【終了】「Windows 7」に最新環境への移行を促す全画面通知を表示開始at NEWSPLUS
【終了】「Windows 7」に最新環境への移行を促す全画面通知を表示開始 - 暇つぶし2ch186:名無しさん@1周年
20/01/15 12:30:48 OJ8R7al70.net
XP現役のワイ 低みの見物

187:名無しさん@1周年
20/01/15 12:33:28 xJ+SvYcU0.net
XPの時の嫌がらせはこんなもんではなかった

188:名無しさん@1周年
20/01/15 12:35:19 dqzxuAzS0.net
ネットに繋がらないメール使わないなら


189:アップグレード無しでもありかな



190:名無しさん@1周年
20/01/15 12:38:40 f4I38E7I0.net
会社の10にしたけど2GBしかメモリないPCじゃん
……

191:名無しさん@1周年
20/01/15 12:39:09 XVCdiq3e0.net
>>175
アップルとGoogleにOSの開発力はないからオープンソースからパクってるというのに。

192:名無しさん@1周年
20/01/15 12:39:39 eSFmSq8Z0.net
ウイルス画面、全画面表示させんなよww

193:名無しさん@1周年
20/01/15 12:41:09 ro6p4FYV0.net
表示できないように出来るんだから、どう出も良い

194:名無しさん@1周年
20/01/15 12:41:50 eSFmSq8Z0.net
と思ったら普通に定期のアップデート4個来てた

195:名無しさん@1周年
20/01/15 12:43:02 nihQcdFn0.net
アップデートや通知切ってるのに表示されたわw

196:名無しさん@1周年
20/01/15 12:45:37 zj++j7Ii0.net
>>181
7と同じじゃん

197:名無しさん@1周年
20/01/15 12:45:54 iXli8Op+0.net
xpまだ使えるしな

198:名無しさん@1周年
20/01/15 12:46:35 NzDNQfAu0.net
こういう嫌がらせはやめろよ

199:名無しさん@1周年
20/01/15 12:46:42 3s+ROlgo0.net
>>128
捨てアカ登録じゃダメだった?

200:名無しさん@1周年
20/01/15 12:47:47 4MZyoiQj0.net
XP使ってるのエロゲーマーぐらいか

201:名無しさん@1周年
20/01/15 12:48:00 BnpG3jdS0.net
7立ち上げたらMSからのウイルス画面出て来た
ウイルス画面確認したから、どんだけ時間が掛かるか不明なので明日の朝から
10への移行作業を始めるか
今日1日くらいは7使ってても全然問題無いだろうし
まあ、IDパスワードを入力するのは一応止めとくけど

202:名無しさん@1周年
20/01/15 12:48:22 2bDFUeDz0.net
>>181
図書館で借りろ。

203:名無しさん@1周年
20/01/15 12:49:37 xJ+SvYcU0.net
>>186 通知にも書いてあるじゃん、新しいPCにして、って。新規にハードから買えって事だ。メモリは最低でも8GB入れた方がいい

204:名無しさん@1周年
20/01/15 12:49:48 CZO1EGfq0.net
EUS入れたからか出ないな

205:名無しさん@1周年
20/01/15 12:50:40 DN11i1v90.net
>>190
Windows7の無償の更新は少なくともあと4~5年は止まることはないよ

206:名無しさん@1周年
20/01/15 12:51:11 EIeoEvMh0.net
未だにwindows10へのアップグレードを否定している馬鹿は
この数年間の間は何をしてたんだか

207:名無しさん@1周年
20/01/15 12:52:16 Br0avKck0.net
10はUIが糞過ぎるし重いし互換性とか皆無だし重いし使わん

208:名無しさん@1周年
20/01/15 12:52:56 e+aAuDM80.net
>>1
あぼーん?

209:名無しさん@1周年
20/01/15 12:54:01 2bDFUeDz0.net
>>203
まあネットに繋がないのなら良いんじゃない?
繋がれると最悪踏台にされるから、他人にも迷惑かけるけど。

210:名無しさん@1周年
20/01/15 12:54:49.47 EIeoEvMh0.net
>>203
エアプおじさんwww

211:名無しさん@1周年
20/01/15 12:55:26.77 UsYFg0Vs0.net
以前の無料期間に強制的に10にアップデートされたけど、
フリーズ連発で使い物にならなかったから7に戻した

212:名無しさん@1周年
20/01/15 12:56:49 uvQTvnA00.net
ネットに繋いだところでアップデート1ヶ月以上無視してもウィルスに感染したことないから余裕だろ

213:名無しさん@1周年
20/01/15 12:58:47 EIeoEvMh0.net
パソコンを買い換えできないおじさん
ネットに繋いだところでアップデート1ヶ月以上無視してもウィルスに感染したことないから余裕だろだってよwwwwwww

214:名無しさん@1周年
20/01/15 12:59:32 qqSQu/9o0.net
いつだったか10への移行通知がウザくてアップデートパッチはブロックしたんだがKBいくつだったかな。

215:名無しさん@1周年
20/01/15 12:59:44 uvQTvnA00.net
>>206
エクスプローラ開いた瞬間にドライブが片隅に表示されてる時点で使う気なくしたわ
10用のPCはせっかくスリッパ組んだのに眠ってる

216:名無しさん@1周年
20/01/15 13:00:20 oTZt+W4m0.net
ニュー速はWindows7をサポートします
スレリンク(news板)

217:名無しさん@1周年
20/01/15 13:01:32 2bDFUeDz0.net
>>207
1.買ったPCがオンボロ
2.使い方を間違えてユーザー環境がグダグダになった
のどちらか。
どちらにしても本人の責任である可能性が高い。
「分からないから適当にやる」って、
PCには通じないんだよね。
せいぜいスマホにしておいた方が良いんじゃない?

218:名無しさん@1周年
20/01/15 13:01:52 tHVVEoAM0.net
>>176
アップルはユーザーを厳しく鍛えるからな
新OSがでたら2年でサポートサイレント停止、一定年数でハード対応もなくなって矯正買い替え
不具合だらけでも、利用者が少なくなるまでは認めない

219:名無しさん@1周年
20/01/15 13:02:51 tHVVEoAM0.net
>>201
アホかな
2020/1/14までが5年の延長サポート期間だったんですよ

220:名無しさん@1周年
20/01/15 13:03:35 pJHrYwIq0.net
7から10にアプデ出来ない
ダウンロード・インストール・10にしてます
から、元の環境に戻しますでまた7に…
何が悪いんだろう?

221:名無しさん@1周年
20/01/15 13:03:59 FlMqmFmr0.net
ただいまアメリカハワイの時刻は1月14日18時を過ぎております
マイクロソフト本社が所在のワシントン州の時刻は1月14日20時を過ぎております

222:名無しさん@1周年
20/01/15 13:04:55 Gfmz2m400.net
速攻で「今後表示しない」ボタンを押した。あらためて>>1でどういう画面だったかを確認した

223:名無しさん@1周年
20/01/15 13:05:01 2bDFUeDz0.net
ここに書いているやつは個人なんだろうが、
法人で7使用続行だと、インシデント案件で他社に被害が出た場合、損害保険適用外になるから、担当部署で抱えている奴はかなりピリピリしている筈。

224:名無しさん@1周年
20/01/15 13:05:21 08fjIZ+10.net
今後、このメッセージを表示しない

225:名無しさん@1周年
20/01/15 13:05:42 xzmEe3Zq0.net
>>147
履歴リセットしたから分からんが多分インスト避けてたんだな表示出ないわ

226:名無しさん@1周年
20/01/15 13:05:53 eSFmSq8Z0.net
今回の更新、ダウンロードにやけに時間がかかるな。さっそくの嫌がらせか

227:名無しさん@1周年
20/01/15 13:06:19 2bDFUeDz0.net
>>154
じゃあ資本主義経済から離脱だね!
やったね、自給自足生活!

228:名無しさん@1周年
20/01/15 13:06:32 ro6p4FYV0.net
今、10をダウンロードしてる
インストメディア作って後で好きなようにパソコンに10を入れるのが
良いかもよかもよ

229:名無しさん@1周年
20/01/15 13:08:33 yvhLSgVi0.net
KB4530734が原因

230:名無しさん@1周年
20/01/15 13:10:19 XVCdiq3e0.net
左下にうっすら小さく、今後は表示しないと文字がある。

ほんと詐欺サイトの手法だな。

231:名無しさん@1周年
20/01/15 13:10:42 eeCMH3P30.net
フリーで10に出来るのにわざわざしない奴って

232:名無しさん@1周年
20/01/15 13:12:20 XVCdiq3e0.net
>>227
フリーでも使ってもらえないゴミOSがあるらしい。

233:名無しさん@1周年
20/01/15 13:12:55 eeCMH3P30.net
>>154
Windowsに関しては7のプロダクトキーで無償で10に出来る時点でその論点は間違いってことになるな

234:名無しさん@1周年
20/01/15 13:13:14 eeCMH3P30.net
>>228
Linuxのことかw

235:名無しさん@1周年
20/01/15 13:13:33 DN11i1v90.net
>>215
実際にはサポート期間はそうだけどセキュリティ更新はあと5年くらいは続くよ

236:名無しさん@1周年
20/01/15 13:14:09 CSqSBzxh0.net
子供も学校でPC授業義務化だから完全には消えない

237:名無しさん@1周年
20/01/15 13:15:28 CY7biX040.net
たった今勝手に出てきたよ

238:名無しさん@1周年
20/01/15 13:15:59 2bDFUeDz0.net
>>231
特別に保守費用払った組織だけな。
アメリカ海軍は何万と言うXPを
どうしても捨てられなくて、
何十億という費用で特別にセキュリティパッチを
今でも作ってもらっている。
その意味では「XPも現役」だけど、
実際に市中に出回った
セキュリティパッチは一桁。

239:名無しさん@1周年
20/01/15 13:17:35 8t9rmDr30.net
早速更新キタコレKB4532938

240:名無しさん@1周年
20/01/15 13:17:49 xQ16A4oH0.net
ウイルスに乗っ取られた状態・・・通貨マイクロソフトがウイルスそのものか

241:名無しさん@1周年
20/01/15 13:18:22 jIL4eh3W0.net
最後のアップデート おわた

これでもう緊急以外こないんだよね

らくちん

242:名無しさん@1周年
20/01/15 13:19:12 zjSe3HqL0.net
今、立ち上げと同時に更新しててワラタ
ひと月は安心だなww

243:名無しさん@1周年
20/01/15 13:21:03 VppJVzms0.net
打ち切られたら認証しなくても使えるの?

244:名無しさん@1周年
20/01/15 13:22:08 P1oLoi+f0.net
1ヵ月の間に中古パソコン屋で10をあさるわ

245:名無しさん@1周年
20/01/15 13:22:44 aTu5XAGiO.net
パソコン2台のうち、一台はどうしても10が入らなかった。
でも後に、10を入れたほうがアップデートのトラブルがすごくて使いものにならなくなって、
7のままのPCがめちゃくちゃ重宝した。

今また10にしろっていっても入らないだろうしなあ。
10のアップデートの酷さ、なんとかしてほしい。

246:名無しさん@1周年
20/01/15 13:26:18.37 ROMl3Tjd0.net
なんせ公式ウイルスだからなアプデで壊してセキュリティパッチでも不具合を出す、急いで10にする必要なんぞ全くない。どうしてもというなら新しいPC買った方がいい、7の環境は間違いなく壊れる

247:名無しさん@1周年
20/01/15 13:27:22.18 BnpG3jdS0.net
最後の月例パッチインスコ完了
理屈としてはあと1月は大丈夫
2014年4月9日でXPのサポートが終了したってことなので、そこから7使い続けて
5年と9ヶ月くらいか
さようなら7
使うことは無くなるけど7のパッケージだけは捨てずに取って置くからね

248:名無しさん@1周年
20/01/15 13:27:29.14 4Keryu1R0.net
すげえ嫌がらせ行為
どっかの詐欺ウィルスと変わら無いね。
MSウィルス詐欺だろ

249:名無しさん@1周年
20/01/15 13:27:50.92 6eFfk4PB0.net
パソコン壊れないんだ

250:名無しさん@1周年
20/01/15 13:28:52.97 REd9K2RK0.net
>>219
法人で7を使い続けてるところは
その前もXPを長く使い続けたりしてるから感覚が麻痺してる
踏み台にされても気づかないし
ウィルスメール送ったところで受けても悪い意味で慣れてる

251:名無しさん@1周年
20/01/15 13:29:29.79 H7tZKPSG0.net
>>239
XPは未だに認証求められる

252:名無しさん@1周年
20/01/15 13:30:17.95 XVCdiq3e0.net
>>247
話が違うじゃないか。

253:名無しさん@1周年
20/01/15 13:30:27.85 tsraGQxE0.net
割れアップデートファイル出回ったりして

254:名無しさん@1周年
20/01/15 13:30:28.75 FlMqmFmr0.net
アメリカが15日を迎える前に急げ
ニューヨークは15日まで残り30分を切った

255:名無しさん@1周年
20/01/15 13:31:56 H7tZKPSG0.net
>>250
何を?

256:!omikuji
20/01/15 13:34:28 YA83Et+N0.net
ウイルスか

257:名無しさん@1周年
20/01/15 13:34:32 4oHMXlny0.net
>>250
ハワイ時間くらいまで大丈夫?

258:名無しさん@1周年
20/01/15 13:34:51 xsYM36Am0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(jiko8.tecnova.com.br)

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

URLリンク(jiko8.tecnova.com.br)

259:名無しさん@1周年
20/01/15 13:34:57 KurkCkcl0.net
>>75
ieの事か?

260:名無しさん@1周年
20/01/15 13:35:26 E7UOyn2O0.net
Linuxも魅力感じない
Linux自体の開発が停滞してて、あっと驚くような新機能なんてないもんね

261:名無しさん@1周年
20/01/15 13:35:53 0tRDDmOj0.net
つまり、まだ使えるとw

262:名無しさん@1周年
20/01/15 13:35:57 iWr5DhZa0.net
10にしたけど軽快になったわー
考えてみれば7で5年くらいはクリーンインストールしてなかったし
てかこれ認証しなくても使えるんじゃないの?
右下に認証して!って出てるけど

263:名無しさん@1周年
20/01/15 13:39:31 ApjN0S0S0.net
7でも10でもエクスプローラ内にフォルダサイズを表示できるようにしろ
URLリンク(i.gzn.jp)

264:名無しさん@1周年
20/01/15 13:39:36 iWr5DhZa0.net
>>181
LANドライバをUSBにでも用意しとけばいいんじゃないか
普通は自動的にネットにつながるが

265:!omikuji
20/01/15 13:40:48.68 YA83Et+N0.net
Win10はコルタナとEdgeのアンインストールとエクスプローラのナビゲーションウインドウからOneDriveとか削除出来るようにしろ

266:名無しさん@1周年
20/01/15 13:42:41.74 jDjIeDu60.net
何度も買い替えさせられて 中小企業は可哀想だな。

267:名無しさん@1周年
20/01/15 13:44:13.36 ro6p4FYV0.net
今,usbメモリにwindows10をダウンロードしてる
無償のサイトはこれからも使えそうだけど

268:名無しさん@1周年
20/01/15 13:44:14.27 zfYDNRlO0.net
>>227
32bitなんです

269:名無しさん@1周年
20/01/15 13:45:40 ZQo76D/W0.net
アップグレードに失敗したんだが

270:名無しさん@1周年
20/01/15 13:45:54 UHpRKduM0.net
気のせいだろうけど軽くなった
WIN7のまま今日もいく

271:名無しさん@1周年
20/01/15 13:47:26 jBHKSPRk0.net
>>25


272: 国産ワープロの雄であるところの一太郎を日本標準、ひいては世界標準に推し進めるんですね。



273:名無しさん@1周年
20/01/15 13:47:45 LjXqloMb0.net
>>84
それ両方から同じデータにアクセスできんの?
複数のオーエスを同時に起動できんの?

274:名無しさん@1周年
20/01/15 13:47:58 EFtkyUEz0.net
後継OSがくず過ぎる問題をなんとかしろ

275:名無しさん@1周年
20/01/15 13:48:32 MsQH2gyl0.net
>>262
他のOSが使える技術者を雇えない企業が悪い。

276:名無しさん@1周年
20/01/15 13:48:54 XYdeKbIt0.net
>>17
20017ねんから使ってるけど
一度だってデータが消えたことは無いよ

277:名無しさん@1周年
20/01/15 13:49:30 6/3Zxizy0.net
だいたいウイルスパッチに辟易してパッチ更新3年以上してなくてもなんの問題もなかった、踏み台やらウイルスやらまさかOSだけで防いでるとでも思ってんのか?やり方が悪質

278:名無しさん@1周年
20/01/15 13:49:39 MsQH2gyl0.net
>>269
それ、「老害」扱いされるだけだぞ。

279:名無しさん@1周年
20/01/15 13:49:56 gX9KW5yM0.net
年賀状作成の時だけXPマシン使ってますよ

280:名無しさん@1周年
20/01/15 13:50:01 EkfSNMXw0.net
>>271
時をさかのぼってもデータ消えないのね!

281:名無しさん@1周年
20/01/15 13:50:12 dwqpzH430.net
>>268
2台は用意出来ないから、NASに入っているデータを読み出したりしてWindows 10で試験をしつつ、
業務は滞らないようにWindows 7でする。で、Windows 10でも同じ事が出来ると確認出来たら移行したい。

282:名無しさん@1周年
20/01/15 13:51:18 jxp7rwOG0.net
1.ド素人の知り合いがノートPCを購入
2.自動でWindowsがアップデートされる
3.再起動で失敗し強制終了
4.ネット周りの設定が元に戻らずネット不可能になる
5.パソコンが壊れたと言い出す
6.再びノートPCを購入(2.に戻る)

店の奴も設定で直せるって教えてやれよ
もう3台目だぞアホ

283:名無しさん@1周年
20/01/15 13:51:21 zfYDNRlO0.net
さて数年振りに更新するか。尋常じゃない数だから夕方までかかりそうだな

284:名無しさん@1周年
20/01/15 13:51:33 XYdeKbIt0.net
業務(エロ動画編集)

285:名無しさん@1周年
20/01/15 13:51:37 MsQH2gyl0.net
>>272
個人で使う分には実害は無さそうだし、そもそもWi-Fiルーターやプロバイダーがウィルスチェックやってるだろって話

286:名無しさん@1周年
20/01/15 13:52:31 ro6p4FYV0.net
7が必要なら7と10の好きな方を起動できるようにすれば良いらしいよ
やり方はネットにあるんだって

287:名無しさん@1周年
20/01/15 13:53:00 XYdeKbIt0.net
>>277
これは酷いよね
だから素人はMacBookのほうがいいんだよ
いまどきWindowsなんか使わないでしょ

288:名無しさん@1周年
20/01/15 13:53:02 MsQH2gyl0.net
>>281
ライセンスガー

289:名無しさん@1周年
20/01/15 13:53:41 XYdeKbIt0.net
Macbookなら2週間いつでも返品オーケーだよ?

290:名無しさん@1周年
20/01/15 13:54:20 MsQH2gyl0.net
>>282
surface laptopもmac bookみたいな操作性だから、macでなくてもいいけどさ。

291:名無しさん@1周年
20/01/15 13:55:19 TiblUFG30.net
みかかとかで安ノート見てみたけど、全然良いのなかったしな > win10機

292:名無しさん@1周年
20/01/15 13:55:43 /RTf6gGU0.net
今は無料で10に出来るけど、1909の次か、もっと後のバージョンで、無料アップグレード期間外にアップグレードした端末に不正利用のメッセージが表示されるんだろ?
つまりお得意の囲い込み。

293:名無しさん@1周年
20/01/15 13:56:09 XYdeKbIt0.net
そんなにソフトウェアの互換性が気になるなら

1.VMwarePlayer(無料)をWin7PCにインストールする
2.仮想PCを作る
3.Windows10をダウンロードして仮装PCにインストールする
4.無料期間中に各種ソフトウェアの互換性を試す
5.問題なければメイン機を10にする

これでいいでしょう?

294:名無しさん@1周年
20/01/15 13:57:41 /RTf6gGU0.net
>>264
一度32bitにアップグレードした後にUSBメディアでブートしてクリーンインストールすれば、64bitに変更できるよ。

295:名無しさん@1周年
20/01/15 13:57:44 XYdeKbIt0.net
>>285
サーフェイスって何日間返品可能なの?

296:名無しさん@1周年
20/01/15 13:58:48 XYdeKbIt0.net
>Microsoft Store なら送料無料 + 30 日間返品無料です。

Macより充実していました本当にすいませんでした

297:名無しさん@1周年
20/01/15 14:00:13 vDRnAT7V0.net
アップグレーしたくても条件にあわなくてはじかれるからなあ

298:名無しさん@1周年
20/01/15 14:01:51 tBoUDJMh0.net
別にどうということはない
これまでどおり使い続ける

299:名無しさん@1周年
20/01/15 14:04:21.17 kAdoKpT30.net
俺のノートにも出たわw
前々から全画面の告知が出るって聞いてたからびっくりはしなかったけど
サポート切れたからと言って、すぐに問題が出る訳でもないし
あと1か月ぐらいしてから考えるわ

300:名無しさん@1周年
20/01/15 14:06:35 XVCdiq3e0.net
>>262
え? 中小はアップル製品使ってないと思うよ。

301:!omikuji
20/01/15 14:07:16 YA83Et+N0.net
>>277
知り合いがアホだな

302:名無しさん@1周年
20/01/15 14:07:37 tBoUDJMh0.net
新機種買うならともかく
今使っているPCが7時代のものならそのまま使い続ける方が賢いと思うよ
おいらはマルチブートでどうにでも

303:名無しさん@1周年
20/01/15 14:08:39 rGwnrGXs0.net
>>95
ねっ、VAIO訴えたい気持ちよね。

304:名無しさん@1周年
20/01/15 14:09:46 tBoUDJMh0.net
最近とみに思うんだが、個人ユースならMac選ばない理由ないな

305:名無しさん@1周年
20/01/15 14:10:48 snNJG9fZ0.net
>>1
これでXPは全滅したw

306:名無しさん@1周年
20/01/15 14:11:12 TtDTS4uh0.net
>>27
7は、とっくに自動アップデートはお断りしてる。
10もアップデートできなくしてつかってるよ。
メッセージのアップデートできませんでした。
をみて、ざまーみろと思ってる。

307:名無しさん@1周年
20/01/15 14:12:07 /7eYElPz0.net
>>186
32ビット版ならメモリ2GでもCドライブがSSDなら問題ない。

308:名無しさん@1周年
20/01/15 14:12:37 TtDTS4uh0.net
Windows10マシンは、まず自動アップデートを無効にしないと、
使い物にならないよ。

309:名無しさん@1周年
20/01/15 14:13:32 TtDTS4uh0.net
マシンの調子がいい時に、自動アップデートは無効にするのは、
昔からの常識だよね。

310:名無しさん@1周年
20/01/15 14:13:35 tBoUDJMh0.net
>>300
XPのマシンもたまに起動する
古いアプリで使いたいものがあって
なんか右下に小さいアラート出るけど

311:名無しさん@1周年
20/01/15 14:14:28 vesubWCs0.net
更新きってっから何も出ない
平穏

312:名無しさん@1周年
20/01/15 14:14:29 v1FWF+C20.net
2度と表示しないにしといた

313:名無しさん@1周年
20/01/15 14:14:52 TtDTS4uh0.net
7は自動アップデート簡単にOFFできる。
10はCドライブのディスク残量を5G程度にすると、
アップデートできなくなるよ。
レジストリーとかいじるより安全。

314:名無しさん@1周年
20/01/15 14:16:42 Al3TxWPy0.net
>>307
俺も

315:名無しさん@1周年
20/01/15 14:16:43 v1FWF+C20.net
小さい窓で出せばいいのにわざわざ全画面にしてくるのが嫌がらせだよな

316:名無しさん@1周年
20/01/15 14:20:59 D0JknT9i0.net
いまだにWindowsUpdateやっているやつがいるのに驚き
どうせ後手になるんだし、Wannacryくらい影響力が大きいウィルスが出たときだけやればOK

317:名無しさん@1周年
20/01/15 14:23:23 w/17Z22j0.net
WindowsUpdateやめとけおじさん

318:名無しさん@1周年
20/01/15 14:26:24 4te8Wse10.net
会社のpcをwindows10にアップグレードしたらexcelが使えなくなったぞ
どうすんだゴラッ電話きて
対応にてんてこ舞いした
内容聞いたらマイクロソフトあかうんとだのパスワードがどうたらいってて
どうも360?を使おうとしてたようで
うちは未だに2007なんでそっち使えやで無事解決したけど
こういうバカばっかだからアップグレードいやなんだよ

319:名無しさん@1周年
20/01/15 14:27:31 jCDHSp8I0.net
>>312
北朝鮮としてはアップデートされると困るんだよ

320:名無しさん@1周年
20/01/15 14:29:17 2bDFUeDz0.net
>>277
そういう人に限って、家電量販店の有料サポートを「高い」って拒否するんだよね。
手慣れている人の訪問対応だと、30分でネットに繋がり、
2時間でOSアップデートまで終わらせるわ。

321:名無しさん@1周年
20/01/15 14:32:14 2bDFUeDz0.net
>>311
アップデートが選択出来なくて(必須アップデートに別のアップデートが必要)、結果無限アップデート地獄に。

322:名無しさん@1周年
20/01/15 14:33:44 2bDFUeDz0.net
>>313
ちゃんとIT教育していない会社が悪い。
どうせそんな会社は客先でもヘマこいて自然淘汰される。
(新規顧客獲得が出来ない)

323:名無しさん@1周年
20/01/15 14:34:41 jCDHSp8I0.net
>>317
いや、いまどきIT教育しなけりゃならんような社員雇うのが悪い

324:名無しさん@1周年
20/01/15 14:35:30 2bDFUeDz0.net
>>318
そりゃそうだな。
納得したわ。

325:名無しさん@1周年
20/01/15 14:36:34 MSMaQUUi0.net
移行して欲しかったらドライバ対応しろや(´・ω・`)

326:名無しさん@1周年
20/01/15 14:38:39 jCDHSp8I0.net
Microsoftが責任持ってドライバーの保守と配布を行うべきだよな
メーカーがクソみたいなドライバー入れさせるのを止めさせればよかった

327:名無しさん@1周年
20/01/15 14:43:08 XNHxWGUJ0.net
MicrosoftからダウンロードしたWindows10をクリーンインストールしたのに
スタートメニューに余計なソフトがてんこ盛り。アンインストールできないのも結構あるし。
ほんといい加減にしてほしわ。

328:名無しさん@1周年
20/01/15 14:44:08 jCDHSp8I0.net
>>322
スタートメニューの右半分から全部削除したのに、右半分が空白のまま画面を占領するのムカつく

329:名無しさん@1周年
20/01/15 14:50:27.32 /3md2l3V0.net
>>318
おっと介護業界の悪口はそこまでだ

330:名無しさん@1周年
20/01/15 14:50:55.86 GgzjggHd0.net
70 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 09:50:02.46
確認した
「KB890830」これを入れると画面が表示されるようになる
147 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 11:08:37.56
お知らせ出るのこの2つらしいよ
KB4534314
KB4534310
225 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 13:08:33.79
KB4530734が原因

どれなんだよw

331:名無しさん@1周年
20/01/15 14:53:28.95 jCDHSp8I0.net
わははは

332:名無しさん@1周年
20/01/15 15:00:33 zj++j7Ii0.net
>>324
食品全般もだろ
メーカー以外

333:名無しさん@1周年
20/01/15 15:01:36 QmuzkqGa0.net
スクリーンセーバーから回復させたら出てきた
「おおっ!」ってちょっと感動した

334:名無しさん@1周年
20/01/15 15:06:00 CFA9zlIY0.net
>>322
アプリが勝手にインストールされるから。最初オフラインでクリーンインストールして、アプリを自動的にインストールするオプション外さないとだめだよ。

335:名無しさん@1周年
20/01/15 15:08:20 +yaZvSyY0.net
笑ったwww

336:名無しさん@1周年
20/01/15 15:09:07 pIw4OaY/0.net
さっき出てたよ 左下のにチェック入れたらもう出なくなったがまた出てきたりするんだろうかねえ

337:名無しさん@1周年
20/01/15 15:26:25 efsdAFTy0.net
一応、管理者コマンドプロンプトで表示させないやつ実行しとくかな

reg add HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\EOSNotify /v DiscontinueEOS /t REG_DWORD /d 1 /f

338:名無しさん@1周年
20/01/15 15:29:20 8TJCtaDE0.net
こんなのでもハードディスク、SSDを食ってるんだろうな
削除

339:名無しさん@1周年
20/01/15 15:55:24 Q61RPN740.net
>>259
断る。
動作が重くなるだろ。

340:名無しさん@1周年
20/01/15 16:02:08 B+AdiInD0.net
>>26

コブラwww

341:名無しさん@1周年
20/01/15 16:21:58 d5gAgFud0.net
最後のアプデ落としてるがこれトドメ喰らわす何か仕込んでないだろうなw

342:名無しさん@1周年
20/01/15 16:23:39 UGfvyqcn0.net
ここ数ヶ月全然更新してなかった

343:名無しさん@1周年
20/01/15 16:26:47 MsQH2gyl0.net
>>336
Vistaの時はアップデートを延々と探して劇重にするマルウェア仕込んでったよ。
未だ直ってない。

344:名無しさん@1周年
20/01/15 16:38:40 9S7/S6cP0.net
ネットしないのなら問題ないよ

345:名無しさん@1周年
20/01/15 16:42:18 qZ5J3avw0.net
押し入れにしまった使ってないノートパソコンもひっぱりだしてwin10にアップグレードしてスッキリ

346:名無しさん@1周年
20/01/15 16:57:17 93V6x0CG0.net
メディアセンター勝手に無くしといて今頃何言ってんだ

347:名無しさん@1周年
20/01/15 17:18:33.84 vl3s60nh0.net
ウィンドウズ…… この後の番号の呼び方は、英語?日本語?
7はセブンでもいいけど、10はテン?
ってか、95、98は?
ん?2000も!

348:名無しさん@1周年
20/01/15 17:24:38 18sShCg90.net
>>130
それはないだろ
古い方がチャンネル切り替え早いぞ?
今のは機能盛り込みすぎて切り替えが遅い
地デジ初期の液晶から最近のソニーの4Kテレビに変えたが
リモコンでチャンネル変えるたびに数秒黒画面とチャンネル番号が表示されるようになってがっかりしたわ

349:名無しさん@1周年
20/01/15 17:32:20 //Klw+Mk0.net
>>292
メモリーが250biteとか?

350:名無しさん@1周年
20/01/15 17:35:28 kXX1hB790.net
 Win10もアップデートはやたらに強調してくるよなあ。
アップデートには容量がたりないとかさ、何いれるつもりだよ。

351:名無しさん@1周年
20/01/15 17:35:39 2bDFUeDz0.net
>>343
ソニーの4Kを買うからだ。
4Kなら今シーズンはパナか東芝。

352:名無しさん@1周年
20/01/15 17:38:30 ihLjQXMp0.net
>>146
小4の娘はPCでマイクラのプログラムやってるわ。
オレにはさっぱり判らんが。

353:名無しさん@1周年
20/01/15 17:42:26 hIp/C9Ye0.net
>>321
M$が配布しているドライバもメーカーが作ってる。
M$が自社開発してるわけないだろ。

354:名無しさん@1周年
20/01/15 17:42:27 REd9K2RK0.net
>>325
いくつかあるので、タスクスケジューラからNortify1とか2とかEOSなんとかを潰すのが良さそう

355:名無しさん@1周年
20/01/15 17:46:26 cy0seHTE0.net
サポートが終わったから価値があるんじゃないの

356:名無しさん@1周年
20/01/15 17:47:15 hIp/C9Ye0.net
>>98
いまさら「やっぱ無償アップグレードは続けます」って言ったら、カネ払ってWin10買った7or8ユーザーに怒られるからな。

357:名無しさん@1周年
20/01/15 17:52:08 hIp/C9Ye0.net
2年くらい前にSurface買った零細の社長が「Win10は使いにくい」って言ってた。
当時はそう言うことが通ぶれる風潮だったから。

358:名無しさん@1周年
20/01/15 17:53:11 YhEykCvP0.net
普通にwin7の機能のアプデ来てたぞ今日3件も?wwwwwwwwwwwwwww

昨日確認したから今日配布し始めたのは間違いないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

359:名無しさん@1周年
20/01/15 17:54:46 6+0EoZtX0.net
MSはドイツと縁がありそうやな。

360:名無しさん@1周年
20/01/15 17:55:09 FBO71HMY0.net
嫌がらせきたわw

361:名無しさん@1周年
20/01/15 17:55:21 RQ3ggiXB0.net
win10アップデートのexe開いても
起動しなかったので諦めたわ

管理者として開いても無理だったし
ESETセキュリティを解除して試してみても同じだったから諦めた

362:名無しさん@1周年
20/01/15 18:04:00 fcheYySo0.net
肝心のwindows updateができない
トラブルシューティングやってみたがダメ
更新アシストとかいうのダウンロードしてやってみたが
99パーセントで止まっちゃう

363:名無しさん@1周年
20/01/15 18:04:03 jbDCCaHB0.net
ハワイ15日まで残り1時間切ってる

364:名無しさん@1周年
20/01/15 18:14:46 LjXqloMb0.net
>>276
外付けハードディスクとか
無駄金使うくらいなら
2台目買うかなあ

365:名無しさん@1周年
20/01/15 18:45:43 pfUXquU30.net
移行して欲しけりゃ金を出せ!

366:名無しさん@1周年
20/01/15 18:49:48 YhEykCvP0.net
いやモチのロンで日本時間

367:名無しさん@1周年
20/01/15 18:50:26 8Cqds/kE0.net
>>353
5件あったよ

368:名無しさん@1周年
20/01/15 18:51:41 YhEykCvP0.net
>>362
マジ?

確認してから更新しとくわ、さんきゅーb

369:名無しさん@1周年
20/01/15 18:58:35 NYpg8BJu0.net
10に移行したけど
起動画面の小ネタメッセージが微妙にうっとおしい

370:名無しさん@1周年
20/01/15 18:58:45 +r2qb0Rn0.net
これが正解

今月度のWindows7用KB4534314(セキュリティのみ)またはKB4534310(ロールアップ)をインストールすると、
2020年1月15日以降、『お使いの Windows 7 のサポートは終了しています』と表示されるようになります。

371:名無しさん@1周年
20/01/15 19:00:46 OFyVxrRY0.net
またバックドア仕込んだのか
いい加減にしろ

372:名無しさん@1周年
20/01/15 19:01:52 jbDCCaHB0.net
遂に全米が15日を迎えました
さて残された7の運命はどうなるのか

373:名無しさん@1周年
20/01/15 19:02:33 j411Avj90.net
サポート外のOS使い続けようなんてドアホがいるからしゃーないんだろうな

374:名無しさん@1周年
20/01/15 19:04:17 dNWl673T0.net
7からwin10にしたけどi5-2320 8gbじゃちょっと重い
悲しい

375:名無しさん@1周年
20/01/15 19:10:51.55 Pq8LBKyA0.net
今日クリリンスコーンしたったで

376:名無しさん@1周年
20/01/15 19:17:41 YhEykCvP0.net
それはもう出てんだよな~

後で通知(だっけか?)一択からの「7まだ更新しようよ?」だからなあ

377:名無しさん@1周年
20/01/15 19:35:10 tABXMyzY0.net
会社のwin7は10アップグレード時にグラボチップの警告がでてこわかったが
入れたら自動検索でとってきてくれたわ
最初からintelのいれててくれよ

378:名無しさん@1周年
20/01/15 19:42:17.21 YhEykCvP0.net
確かにロールアップは怪しいな~こいつら、しつこくなりそう
とりま悪意だけポチッとくわ

379:名無しさん@1周年
20/01/15 19:46:54 jDjIeDu60.net
>>1
いきなり「お使いのWindows 7 PCはサポート対象外になっています」じゃなくて
「長らくWindows 7 をご愛用いただき、ありがとうございました」くらい言えばいいのになw

380:名無しさん@1周年
20/01/15 19:48:41 Uf0WXQrO0.net
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」男児だけ排除すれば終わりなんだろうか

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

381:名無しさん@1周年
20/01/15 19:51:17 4/+MPSXe0.net
公式のウイルスやんけ

382:名無しさん@1周年
20/01/15 19:51:57 Ijub32HK0.net
今日更新があった

383:名無しさん@1周年
20/01/15 19:54:07 e4zY2nBU0.net
>>161
リンゴなんざ、タダでもいらんわ。

384:名無しさん@1周年
20/01/15 19:55:50 YhEykCvP0.net
いや、今に「7の新バージョンが世の主流になりました」にしてやるよwwwwww

なあ?(笑)

385:名無しさん@1周年
20/01/15 19:56:18 jDjIeDu60.net
>>377
7の一般ユーザーへの最後のプレゼントだな
今の状態なら、半年くらいアプデしてない10よりずっと安全だろw

386:名無しさん@1周年
20/01/15 19:56:26 q/qc7Yk30.net
きょうwindows10 にアップした。windows7からの引継ぎはうまくいってる

387:名無しさん@1周年
20/01/15 19:58:30 e4zY2nBU0.net
>>181
習うより慣れろ。
そもそも、PCのハード&ソフトの関係が理解出来んなら、
最初からアップグレードするんじゃねぇ。

388:名無しさん@1周年
20/01/15 20:00:48 /yrFCkR60.net
10は10でシステム破損云々とか詐欺ポップアップが出てくるんだが

389:名無しさん@1周年
20/01/15 20:01:02 Ijub32HK0.net
windowsphoneが安かったので買ってみたが悪評判に反して結構使える 

390:名無しさん@1周年
20/01/15 20:01:20 q/qc7Yk30.net
7からのアップグレードだとDVDドライブも使える
メディアプレイヤーも引き継いでるわ

391:名無しさん@1周年
20/01/15 20:02:45 mAIauJd80.net
>>181
7をクリーンインストール出来るのに、10を使えないって、
ただの手抜きだと思う。

392:名無しさん@13周年
20/01/15 20:09:45.98 22CwxmYZt
早くも7機に戻そうか強烈に思案中
8x機に変えたメリットは完全に皆無で悪い事だけが目立つ

393:名無しさん@1周年
20/01/15 20:05:45 KiE174GG0.net
古い機械アップグレードしてる途中だけど本当に上手く行ってるんだか分からん
もう何時間も経ってる。。。
このあとにスペックが足りませんとか言われたら悲しい

394:名無しさん@1周年
20/01/15 20:07:34 an9lzgHt0.net
8.1のワイ、高みの見物

395:名無しさん@1周年
20/01/15 20:08:24 zuyiDgsY0.net
>>1
未だに7が最良とかぬかしてる原始人はこの先も粘るつもりなの?
ちゃんとしたスペックのマシン使いなら10は快適だよ。
ヘボスペックのPCしか持ってないボンビーは必死に否定するんだろうけどな。

396:名無しさん@1周年
20/01/15 20:12:55 e4zY2nBU0.net
>>212
あまりにもAAがよく出来てたんで、カキコしてきたw

397:名無しさん@1周年
20/01/15 20:14:35 CnGGdqjC0.net
Windows8が出た当時
敢えて7を買うのがステイタスみたいな雰囲気あったよな

Windows8.1を買った俺は勝ち組

398:名無しさん@1周年
20/01/15 20:15:16 lNyznZ0h0.net
スタート直せ
まともにファイル検索されねえぞ
コルタナいらねえぞ

399:名無しさん@1周年
20/01/15 20:15:59 e4zY2nBU0.net
>>224
ようオレ。
オレも全く同じだな。
自作PC使いで、スペックには余裕あるから、
暇な時にゆっくりじっくりアップデートだなぁ。

400:名無しさん@1周年
20/01/15 20:17:18 q/qc7Yk30.net
>>388
大丈夫と思うよ。おれのノートパソコンは2007年制の富士通
すんなり10になったけどね
それでも2時間くらいかかったけど

401:名無しさん@1周年
20/01/15 20:20:13 csAc7jUy0.net
きょうは2時間ぐらい使ってるけどそんな画面出ない

402:名無しさん@1周年
20/01/15 20:21:29.60 eDpyqWyB0.net
7世代のPCだと10アップで機種依存のドライバやアプリが無くなって不便な可能性が。

403:名無しさん@1周年
20/01/15 20:23:11 UY2cRvge0.net
FANZAを見ていたら
いきなりブルーの全画面表示が出て
スゲービビった。

一瞬で何か下手こいたかなと
凄い勢いで頭が回転して疲れた。

404:名無しさん@1周年
20/01/15 20:23:39 uphPz7770.net
今日、10に移行しますた(´Д`)

405:名無しさん@1周年
20/01/15 20:24:31 MsC0e8J90.net
win7を使い始めて間もなくWindows Updateが壊れてアップデート検索するとPCがクラッシュするようになった

406:名無しさん@1周年
20/01/15 20:24:40 35eZ735D0.net
今日、更新作業してたぞ?

407:名無しさん@1周年
20/01/15 20:25:27 35eZ735D0.net
>>11
それ、REGZA PCだろ?

408:名無しさん@1周年
20/01/15 20:26:07 x4e4P+bH0.net
起動画面で出たね 今後出ないにクリックして終了

409:名無しさん@1周年
20/01/15 20:26:32 CnGGdqjC0.net
Windows 7発売当初に買ったやつならサポート終了も納得するだろうけど

Windows 8出たのにサポート期間を全く考えずにWindows 7買った馬鹿はザマァでしかないわ

410:名無しさん@1周年
20/01/15 20:27:41 x4e4P+bH0.net
次は64にするかな

411:名無しさん@1周年
20/01/15 20:27:49 tqoP/4Nw0.net
つーかアマ覗いたら値上げしてね?

412:名無しさん@1周年
20/01/15 20:27:57 0yhoY63R0.net
もしかしてWindows7PCとそのプロダクトキーを使ってセットアップした
別のWindows10PCが同時にネットに繋がってたとしたら
Windows10PCは強制的に画面真っ暗にされる?
どうもLAN線繋げてしばらくするとそんな感じでBANされてる気がする
Windows7PCの方はもう少ししたら潰そうとは思ってるんだけど

413:名無しさん@1周年
20/01/15 20:28:44 bc1IXKZZ0.net
気づいたら表示されててびっくりしたw
お客さんの会社のパソコンだからどうするんだろう。

414:名無しさん@1周年
20/01/15 20:29:53 MsC0e8J90.net
>>406
値上げしたのではなく年末商戦向けに値下げしていたのをやめた

415:名無しさん@1周年
20/01/15 20:30:01 cc8T3T+t0.net
無料版がまだあるだろ 有料に走るのはもったいない

416:名無しさん@1周年
20/01/15 20:31:29 KiE174GG0.net
>>395
まじか
でも俺はもう4時間近く経ってるしヤバいなw
放置してて良いもんなのかどうか

417:名無しさん@1周年
20/01/15 20:32:30 xNNx6lv60.net
1年以上前から自動更新やめてるから、問題ないわ
スパイウエアとしては、たぶんwin10の方がサポート切れたwin7よりヤバイと思うよ
重要な個人情報としては、銀


418:行口座とかクレジットカードだけど、そんなのネット振込み禁止 にしたり、請求書を毎月確認すればいいだけ。win10の方は個人のパソコンを好きな時にモニター しますよって言ってんだから、たとえば18未満のAVをPCに保存するだけでわかってしまうからな。 その気になれば、逮捕させることだってできるしな。 最強のスパイウェア「Windows 10」をインストールするな! Windows 10がインストールされているすべてのコンピュータをリアルタイムでモニターできる 「アシモフ(Asimov)」という新しい遠隔モニタリングシステムまであるのです。 もし、あなたがWindows 10を使用することに同意すれば(それは、インストールする ときに自動的に承諾したことになる)、あなたは、マイクロソフトが、いついかなる時、 いかなる理由であれ、あなたのコンピュータをモニターすることに同意することになるのです。



419:名無しさん@1周年
20/01/15 20:33:18 tqoP/4Nw0.net
>>409
ソンナノヤッテタンダー
知らなくて大幅便乗値上げにしか見えなかったw

420:名無しさん@1周年
20/01/15 20:33:26 Tnv0YK3t0.net
これからwindows 7の中古機を買うのが勝者

421:名無しさん@1周年
20/01/15 20:34:16 CnGGdqjC0.net
あと3年戦える8.1ユーザーは勝ち組ですよ

422:名無しさん@1周年
20/01/15 20:35:47 hJlpJZ0z0.net
こんな感じでウイルス画面?出ることあるからパッと見信用できないわ
「お使いのウインドウズはウイルスに感染しています!」とかのさ

423:名無しさん@1周年
20/01/15 20:36:09 4/+MPSXe0.net
10安定してきたから無理に7使う必要もあるまい

424:名無しさん@1周年
20/01/15 20:37:28 cc8T3T+t0.net
wordとexcelも2010以降は使いづらいんだよね

425:名無しさん@1周年
20/01/15 20:38:53 mAIauJd80.net
長い間ほったらかしのwin7だと、そもそも小細工無しでWindows Updateが出来ない。
(セキュリティプロトコルが一部使用禁止になったため)

426:名無しさん@1周年
20/01/15 20:39:00 q/qc7Yk30.net
>>411
どの状態まで進んでるの?ダウンロード中ではないんでしょう
ネットの回線読度とPCのアプリなどで時間に差があるのかも
自分のはアプリがそんなに多くないからかな

427:名無しさん@1周年
20/01/15 20:40:21 tqoP/4Nw0.net
googleが社舎利過ぎてマップだのクロームだの入れなさいやってちょうだい煩いからPC廃棄しようかな

428:名無しさん@1周年
20/01/15 20:42:16.38 w+fTAG4s0.net
Win8もそろそろヤバイのか?

429:名無しさん@1周年
20/01/15 20:42:56 MsC0e8J90.net
>>416
「まだ修正が終わっていません!!」

430:名無しさん@1周年
20/01/15 20:45:44.37 6NwX2YV30.net
>>422
8.1じゃない方は数年前に切られてる

431:名無しさん@1周年
20/01/15 20:46:58.59 CnGGdqjC0.net
新バージョン出たのに
サポート期間無視して旧バージョン買うとかほんとヤメといたほうがいいよ
いい教訓になったろ

432:名無しさん@1周年
20/01/15 20:49:40 j411Avj90.net
>>411
パーティションGPTじゃないとかレガシーBIOSとかその辺

433:名無しさん@1周年
20/01/15 20:50:50 Ftm26N17O.net
7のままで何の問題もないわ

434:名無しさん@1周年
20/01/15 20:50:51 e4zY2nBU0.net
>>415
その3年後が楽しみだな。

435:名無しさん@1周年
20/01/15 20:51:34 vCpGuhCk0.net
EOSNotifyは所有権奪ってから消してやった

436:名無しさん@1周年
20/01/15 20:52:01 lH8xOz/Z0.net
>>1
せかされて10にアップグレードしたら
起動後に画面が真っ暗、失敗かな?
涙目で解決策をネットで探してる。。
アップグレードした俺の自己責任なのか

437:名無しさん@1周年
20/01/15 20:52:10 RXNWTpej0.net
アップデート切ってるわ
起動不能になる仕込み散々やらかしやがったしな

438:名無しさん@1周年
20/01/15 20:52:46 bkLWe9u80.net
iOSなら安心してアップグレードするんだけど、
Windowsは心配だからバックアップをまずとろうと思うから
いつまでもやる気にならないんだよな。。。

439:名無しさん@1周年
20/01/15 20:53:39 JIH34UM+0.net
10見てきたけど、ソフトウェア高いよ!
もう7から10に無料アップデート出来ないの?

440:名無しさん@1周年
20/01/15 20:55:51 4nZDLyzG0.net
マイクロソフト「永久に�


441:Eェルカム」 現に今やってる人もいるわけだし。



442:名無しさん@1周年
20/01/15 20:56:17 bIwe0EHC0.net
>>430
URLリンク(www.pasoble.jp)

これ全部試して駄目なら自分ならISOからマウントさせてクリーンインストールする

443:名無しさん@1周年
20/01/15 20:56:21 KiE174GG0.net
>>420
画面真っ黒でHDD動きっぱなしって感じで
7の時もスタート画面行くまで一度真っ黒くなるからその状態だと思う
多少マシな余ったグラボに刺し変えてからやれば良かった。。。
スペック超えて無いって言われそうなのグラボだったし

>>426
落とさんと分からんよね

444:名無しさん@1周年
20/01/15 20:59:35 4lmYQxuQ0.net
xp デスクトップ 現役 7 ノート 現役です。

7はwindows updateを切ってある。

fucking windows10 でtwitter 検索すると面白いぞ。。。。

445:名無しさん@1周年
20/01/15 21:00:09.75 TWVllIAE0.net
>>181
TSUTAYA行った時ついでに見てみたけど、適当に開けてみたページが
「インターネットに接続しよう」だったぞ。いるかそんなの

446:名無しさん@1周年
20/01/15 21:01:30.80 dhFeuAla0.net
やーめーろーよー

447:名無しさん@1周年
20/01/15 21:02:48 sCGshmgi0.net
出てこないな
企業向けだからかな

448:名無しさん@1周年
20/01/15 21:06:13 UgKITbl30.net
やりすぎだろ
L字でずっと表示されるくらいでいいだろ

449:名無しさん@1周年
20/01/15 21:07:00 xy/t6kXK0.net
露骨ないイヤガラセ

450:名無しさん@1周年
20/01/15 21:08:19 6TeKe0Cl0.net
10に移行してセキュリティー付属だから
市販のセキュリティー入れないのでサクサク動くわ
市販のセキュリティーソフト重すぎw

451:名無しさん@1周年
20/01/15 21:08:46 sBUJDEq00.net
騙されるな
それはマルウェアを導入させるトロイだ

452:名無しさん@1周年
20/01/15 21:08:58 djZ/Vdjd0.net
余計なことすんな
大迷惑

453:名無しさん@1周年
20/01/15 21:09:57 Wupr3ZXv0.net
なんか、windows7上のvirtualboxで、
ブリッジ接続している奴全滅なんだが・・・・

同じ症状のおまいら、いる??

454:名無しさん@1周年
20/01/15 21:12:45 KiE174GG0.net
あきらめてリセット押したら更新再開したw
で、どうやらアップグレード成功したらしい

455:名無しさん@1周年
20/01/15 21:15:11.61 FgHBNFpQ0.net
>>447
おめー

456:名無しさん@1周年
20/01/15 21:15:21.39 31MiEili0.net
2011年製の東芝デスクトップPC
QOSMIOが10非対応だから使わざるを得ない
あと数年で寿命だろうからいいや

457:名無しさん@1周年
20/01/15 21:16:44.02 78inm/Df0.net
10に移行したらオフィス入れ直さないといけないのか
2台目にカウントされたりしないよね

458:名無しさん@1周年
20/01/15 21:16:53.71 Wupr3ZXv0.net
445だが、
virtualbox再インスコでなおったぽい

459:名無しさん@1周年
20/01/15 21:17:39.14 CnGGdqjC0.net
まだ実感がないんだろうけど
サードパーティが7をキリ始めたら、首しめられてるのをじわじわ感じるで

460:名無しさん@1周年
20/01/15 21:23:31 H7tZKPSG0.net
>>450
マイクロソフトの認証は半年でリセットされる
認証求められても半年前にインストしてなければ大丈夫なはず

461:名無しさん@1周年
20/01/15 21:28:09.06 ErC8bRS80.net
>>443
Win10だとノートンなんかにのセキュリティーソフト入れなくていいの?

462:名無しさん@1周年
20/01/15 21:30:13.09 KiE174GG0.net
>>448
ありー

463:名無しさん@1周年
20/01/15 21:30:34.98 4nZDLyzG0.net
俺はそこまでMSを信用してないのでノートンを入れてる。
実際に、ディフェンダーの検出能力が多少劣るという話もある。

464:名無しさん@1周年
20/01/15 21:30:41.78 b6gRPKql0.net
Win7内のJaneStyleをデュアルブートで入れてあるLinuxのWineを用いて書き込みテスト

465:名無しさん@1周年
20/01/15 21:31:06 F33+euxl0.net
Windows95=橋本


466:内閣 Windows98=小渕内閣 WindowsMe=森内閣 Linux=加藤紘一の乱(失敗) Windows2000=第一次小泉内閣 WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強) WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる) WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された) WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された) Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!) Windows7SP1=菅直人・野田内閣(小沢一郎は修正パッチで削除しました! もう完璧です!) Windows8、8.1=安倍内閣(Vistaは失敗ではありません! もう一度やらせてください!) Windows10、10.1=安倍内閣(この道しかありません! 長期政権になります!) Macintosh=日本共産党(自分達こそが世界標準だと信じているおめでたい人たち)



467:名無しさん@1周年
20/01/15 21:37:07.34 78inm/Df0.net
>>453
ほぉそうなんかありがとう
まぁともかく入れるしかないな

468:名無しさん@1周年
20/01/15 21:42:09 XMWkEaH40.net
シャットダウンしようとしたら更新が始まったけど昨日で終わらなかったの?

469:名無しさん@1周年
20/01/15 21:42:57 78inm/Df0.net
>>433
自分はこのやり方で無料で入れたよ
まぁ一番いいやり方はここの詳しい皆さんに聞いた方がいいかも
URLリンク(osyu-web.com)

470:名無しさん@1周年
20/01/15 21:47:57.24 hIp/C9Ye0.net
>>457
Wine経由でJane使うと、起動の度にWindowのサイズがリセットされね?

471:名無しさん@1周年
20/01/15 21:51:58 CnJuyvKn0.net
>>402
ZS1シリーズはwindows7のシールが貼ってあるわ
OSが入ってるかは気にしたことがないけどな

472:名無しさん@1周年
20/01/15 21:53:07 H75fGWpB0.net
>>453
また老人が古い知識で語ってる

473:名無しさん@1周年
20/01/15 21:54:49 LOu0GheQ0.net
Windows7のWindows Updateをちゃんとやってあるかどうかで結果違うの?
最新状態にしてから10にアップグレードしろなんて解説もあるけど。

474:名無しさん@1周年
20/01/15 21:55:50 drsGrM3r0.net
アップグレードおじさんたちさ
ISOかUSBから更新ファイル無しでアップグレードしなさい
アップグレードしてからwindows updateしなさい

475:名無しさん@1周年
20/01/15 21:56:43 tqoP/4Nw0.net
まだ電話回線でテレホだから10の移行にこの際光の申し込みからやらなきゃいけんばいんだよ!めんどくせえんだよゲイツ

476:名無しさん@1周年
20/01/15 21:57:14 No+HlPwP0.net
>>220
このメッセージは表示しないが、別のメッセージは表示しないとは言ってない

477:名無しさん@1周年
20/01/15 21:57:19 DsLOhroi0.net
なにこのスレタイ詐欺 最初だけ。
後はこの画面を表示しないというチェック欄もある

478:名無しさん@1周年
20/01/15 21:57:33 drsGrM3r0.net
>>288
それ
windows10とwindows7とライセンスが二つ必要だけどな

479:名無しさん@1周年
20/01/15 21:58:01 b6gRPKql0.net
>>462
全画面と小さくしたので試してみたけどウチの環境だと大丈夫みたい

480:名無しさん@1周年
20/01/15 22:00:36 bIwe0EHC0.net
Windows10の夜間モードの小便色が心地よい
今の癒やし

481:名無しさん@1周年
20/01/15 22:01:01 peIh1fET0.net
パソコンって買ってからも金が掛かるんだな。
かったりーなー。インターネットしかやらないのに。
学校で宇宙開闢から現代に至るまでを再現するプログラム構築したけどもう覚えてないわ。
自動で再現するプログラムで世界のどこかで再現が始まってるわ。
近いうちにまずビッグバンが起きる。

482:名無しさん@1周年
20/01/15 22:03:41 tqoP/4Nw0.net
>>473
人間も息をしてるだけで金がかかってることに思いをはせるなw

483:名無しさん@1周年
20/01/15 22:04:10 76RhV0qZ0.net
新しいSSDを用意してwindows10を新規インストールして
今使ってるwindows7のプロダクトキーでwindows10を認証すると
7の方は自動的に使えなくなるんです


484:かね?



485:名無しさん@1周年
20/01/15 22:07:12 tEF93q9i0.net
>>1
かわいいアニメ絵の女の子を表示するとか工夫できんのか?
表示されるたびに違うバリエーションが次々と現れるとか、もっと考えてもらいたいものだ。

486:名無しさん@1周年
20/01/15 22:09:16 hIp/C9Ye0.net
>>471
俺がUbuntu使ってたのはもう10年くらい前だから、いまはもう直ってるのかも。

487:名無しさん@1周年
20/01/15 22:09:27 IxTaq5OY0.net
ウイルス攻撃やめい

488:名無しさん@1周年
20/01/15 22:12:14 hIp/C9Ye0.net
>>476
世の中には、ヲタ臭いアニメ絵の美少女をキモいと思う俺みたいな奴もいるんだぜ。

489:名無しさん@1周年
20/01/15 22:13:27 DsLOhroi0.net
まあ毎回完全スキャンは必須だな

490:名無しさん@1周年
20/01/15 22:14:45 tbFDrYCs0.net
自分は仕事に使ってるソフトがだめになるかもと思いつついちかばちかで去年7から10にしてしまった。
結果的に、7の時以上に古いソフトが使えるようになった。

491:実況ひらめん
20/01/15 22:16:16.08 1zSxpvfM0.net
やっべ
うちの7、何年もアップデート切ったままだwww
テロリストやんけww

492:名無しさん@1周年
20/01/15 22:17:42.61 hAkisnnu0.net
うちも出たわ
ウイルスかと思ったw
最後まできっちり嫌がらせするマイクロソフトさんへ
マイクロソフトの製品は2度と買いません

493:名無しさん@1周年
20/01/15 22:18:37 ErC8bRS80.net
>>482
ノートンなんかのセキュリティーソフトを入れてたら問題ないんじゃなの?

494:名無しさん@1周年
20/01/15 22:18:43 EkfSNMXw0.net
さあ始めようfreeBSD

495:名無しさん@1周年
20/01/15 22:23:35 Wupr3ZXv0.net
FreeBSDは仮想マシンの中だけで十分ですわ。
ホストには、ubuntu mintとか
ubuntu mate とかの方がいい。

496:実況ひらめん
20/01/15 22:31:19 1zSxpvfM0.net
>>484
のーとん先生はいらっしゃる
(´・・ω` つ )

497:名無しさん@1周年
20/01/15 22:38:34 v993RPaj0.net
何の価値もないモブどもが「個人情報がー!」とか言ってるの滑稽やわ
誰もオマエの情報なんて興味ないし、金絡みなら後からリカバリーが効く

498:名無しさん@1周年
20/01/15 22:40:34 n35WNgfjO.net
マジかよビットコイン始めるわ

499:名無しさん@1周年
20/01/15 22:44:35 23WEpHTP0.net
>>483
10ならコルタナさんが「ようこそ」でおもてなししてくれるよw

500:名無しさん@1周年
20/01/15 22:46:44 YkifW+ZR0.net
>>488
興味ないならなんで集めるんだよバカじゃねーの

501:名無しさん@1周年
20/01/15 22:50:47 q/qc7Yk30.net
>>436
終わりのほうに近づくと再起動が始まったから
あと少しで終了するんじゃないのかな

502:名無しさん@1周年
20/01/15 22:53:55 DFJEIoRK0.net
ほとんどの人がメールとワードとエクセルとパワーポイントしかパソコンでやらないし
新しい機能性とか全く求めてないからXPで十分だったのに
何でこんなアメリカの勝手な一企業のアップグレードに
世界中の何十億人もの普通の人間が巻き込まれ振り回されなきゃいけないんだか
先端的な機能を使いたいやつ向け専用のOSを別に出してそっちで高い金を取って儲けてりゃいいだろうに

503:名無しさん@1周年
20/01/15 22:54:38 pAeei5Dy0.net
>>488
プライバシーは本人にしか価値ないからな
覗かれる方はたまったもんじゃないが覗いてる方は神様気取りだろう
グーグルの邪悪になるなとか鳥肌が立つわ

504:名無しさん@1周年
20/01/15 22:58:48 VFTB5rQZ0.net
ξ´・ω・`ξ しっかし~中古PC業者やサンディーおじさんまでが、去年からはオニイサマみたく
HPのビジネスPC改造おじさんになったりしたし、C2DやC2QのCPUにマウンティングおじさんは
ほぼ他界して腐ってたマザボやBIOSよりも先に逝ってしまった模様だしで、もうWin10叩きおじさんに
騙されて踊るおじさんはいないっしょ?最重視すべきポイントは安定性で、CPU速度とメモリ規格じゃん。

500円や700円になってたC2D E8400を買い占めおじさん達を陰から微笑ましく見てた頃のオニイサマは、
GF-GT710-E2GB/LP/Pが4300円を切ったら買うクソジジイと化してたなぁ。

505:名無しさん@1周年
20/01/15 23:14:33 W36VOppi0.net
まだ7の更新プログラムが来るんだけどこれ入れてもいいんだよな?

506:名無しさん@1周年
20/01/15 23:15:39 L4g0yqcy0.net
Windows7でも過去に勝手にWindows10になった事ある人は
ダウングレードしても、10に出来なかったっけ

507:名無しさん@1周年
20/01/15 23:16:41 d+5WKj2n0.net
win10にしてプリンターとか動かなくなったら責任取ってくれるんかな…

508:名無しさん@1周年
20/01/15 23:18:10 j411Avj90.net
>>498
プリンターのメーカーに文句言ったら

509:名無しさん@1周年
20/01/15 23:19:20 bIwe0EHC0.net
>>498
それはプリンターのメーカーがドライバ提供するかの話だからな~
そこまで古い機種じゃなかったらメーカーのサポートページにあるかもよ
型番で検索してみたら?

510:名無しさん@1周年
20/01/15 23:21:57 smTUKKsV0.net
マイクロソフト社のジレンマ

まあ、あくまでワテの感想であるが、Windowsのユーザーインターフェースは
Windows2000あたりでほぼ完成形と言っても良いだろう。
自称ユーザーインターフェース評論家のワテの主なWindowsに対する印象は以下の通り。

Windows 3.1 少し使った事がある。インテル8086 プロセッサのパソコン性能が遅くて
砂時計のまま固まる事が多かった。
Windows 95 Pentium 90MHzを買って来て自作したパソコンで使っていた記憶がある。
良くハングしたがリセットボタンを押すと再起動するタフな奴だった。
Windows 98 ワテは使った経験が無い。
Windows Me お店で2、3回触った事がある程度。
Windows NT DECの由緒あるVAX/VMSオペレーティングシステムのパクリか?
その結果、MSもようやくまともなマルチタスクOSを手に入れる事が出来た訳だな。
このOSが無ければ今のMSは存在しないだろう。
Windows 2000 仕事でも自宅でも使い設定画面も分かり易く、操作性も良く使い易い奴だった。
Windows XP 見た目は2000とあまり変わらないが、安定性も良く使い易かった。
この辺りでWindowsのユーザーインターフェースは完成形だろう。
Windows VISTA 少し使った記憶があるが、何が良いのか分からなかった。
Wndows 7 失敗作VISTAであったが、Win7ではXPの使い易さが蘇った感じ。
ワテも長く使っていた。GUIは完成していて、もはや変える必要性は感じられない。
Windows 8 それにも関わらず新製品として出す以上、何かを変えなくてはならない。
そんな安易な発想の結果、スタートボタンを無くすと言うアホなWindowsがこれだ。
悲運のWindows 8と言っても良いだろう。
Windows 8.1 スタートボタンが無くなってWindowsの評価を地に落としたWin8であるが
応急処置で出したのがWin8.1だ。焼け石に水と言う諺が最も似合う。
Windows 10 そしてWindows10が出た。スタートボタンも復活したが、Updateを強制インストールして
再起動まで勝手にやると言うアホな設計。マイクロソフト社の迷走ぶりがわかる代物。

511:名無しさん@1周年
20/01/15 23:22:30 smTUKKsV0.net
まあ、マイクロソフト社としても、新しいWindowsを発売するとなると
内部的な改良を加えるのは当然としても、見た目も変えなくてはならない。
どんなに高性能なエンジンを積んだ車でも、見た目が前の型と同じならそれでは売れない。
車体のどこかを膨らませる。フロントグリルの形状を変える。エアー取り入れ口を追加するとか。
最近の自動車も、やらなくても良いヘンテコなデザインが多いのは
もはややる事が無いんだろうなあと思う。そう言う時には原点に戻ればいいのに。

それと同じでWindowsの場合も中身は改良して安定性を良くするのは当然だが
見た目も変えなくてはならない。
ところが、ユーザーインターフェースなんて言う物は何世代か改良を加えたら
殆ど完成形に近づき、もはや変更する部分は殆ど無くなるのだ。
しかしながら、メーカーとしてはそれでは商売にならない。
見た目を変えなくては消費者に何が良くなったのか訴えられない。
その結果、変えなくても良い所を変えてしまう。
その極端な例がスタートボタンの廃止だわね。
まあ、そう言う発想になるのは仕方ないが、普通は検討段階でボツになるだろう。
ところが、スタートボタンが無いWindows8が製品として市場に出た。
この時点でマイクロソフト社の開発部門の質の低下をワテは感じた。

URLリンク(www.wareko.jp)

512:名無しさん@1周年
20/01/15 23:23:17 e+aAuDM80.net
Windows10って95や98のソフト動く?
厨房の頃やってたエロゲ発掘したのでやりたい

513:名無しさん@1周年
20/01/15 23:23:40 XwNHbHeI0.net
>>1
うざい、無償でしないならいちいち流すな迷惑

514:名無しさん@1周年
20/01/15 23:23:45 EkfSNMXw0.net
>>499
自分でドライバ書いてしまうのはどうだろうか

515:名無しさん@1周年
20/01/15 23:23:46 x1B2dW1C0.net
まだ無料でアップデートできるじゃん

516:名無しさん@1周年
20/01/15 23:27:54 Wupr3ZXv0.net
>>503
>Windows10って95や98のソフト動く?
>厨房の頃やってたエロゲ発掘したのでやりたい

1,windows10にvirtuanbox入れる
2.押し入れからwindows98のCDをとってくる
3.windows98をvirtualboxに入れる
4.virtualbox内のwindows98に、そのエロゲを入れる

517:名無しさん@1周年
20/01/15 23:29:08 j411Avj90.net
そういやVMだとエロゲが動かないとかギャンギャン喚いてたのもいたなあ
知らんけど

518:名無しさん@1周年
20/01/15 23:31:37 bIwe0EHC0.net
昔のエロゲとか今やっても面白いもんかね
エロビデオとか昔の卑弥呼とか桜樹ルイの裏ビデオとか今見てもチンコはピクリともしなかったけど

519:名無しさん@1周年
20/01/15 23:34:08 JBCbxwoq0.net
>>175
ChoromeBook!!

520:名無しさん@1周年
20/01/15 23:35:09 aQPKUjR/0.net
>>509
抜く目的じゃなければ
声と絵と音楽が付いたラノベやから古い云々は関係無いで

521:名無しさん@1周年
20/01/15 23:35:37 BnsW9x5s0.net
今無料アップグレードできるのも公式的にはバグなんだろ?

バグならある日突然修正されて金払わされるんだろ?

どーせ今のパソコン壊れて買い替えすれば10になるからわざわざ安定した環境崩して面倒くさい作業に時間つかわねーよ。

馬鹿にすんな。

522:名無しさん@1周年
20/01/15 23:36:42 bIwe0EHC0.net
>>511
そういうものか なかなか暇つぶしには良い趣味になるのかもしれんね

523:名無しさん@1周年
20/01/15 23:37:05 j411Avj90.net
>>512
公式にあえてそうしてるって言ってたぞ
損金発生してもシェアを取る方を選んだようだ

524:名無しさん@1周年
20/01/15 23:37:12 Wupr3ZXv0.net
>>509
>昔のエロゲとか今やっても面白いもんかね
>エロビデオとか昔の卑弥呼とか桜樹ルイの裏ビデオとか今見てもチンコはピクリともしなかったけど

ちんこ側の問題かもしれない。
トラブル発生時は、問題の切り分けが大事。

525:名無しさん@1周年
20/01/15 23:38:16 1wqfZdX80.net
Windows7を使用していたガチ底辺ユーザーは無料配布期間中にとっくに移行したからMSは煽っていいぞ
今Windows7を使っている奴なんて金はあるはずだ

526:名無しさん@1周年
20/01/15 23:38:34 D3I3N5K30.net
>>507
VMだと真ん中へ小さく表示されるだけなんだがvirtualboxって全画面になる?

527:名無しさん@1周年
20/01/15 23:39:03 X2GjxzMG0.net
>>507
Windows98持ってない

>>509
かえるにょぱにょんとかキャッスルファンタジアとかやりたい
当時は抜いてた

528:名無しさん@1周年
20/01/15 23:41:21 bIwe0EHC0.net
>>515
確かにそれも一因だと自覚はしてるけどw
なんか髪型とか画質とかが違いすぎて、良い女でも興奮しない体に慣らされちゃったのかもしれん
現代のAVに慣れ過ぎちゃって

529:名無しさん@1周年
20/01/15 23:41:40 Anq16gXp0.net
>>28
クリーンインストールしないと途中で止まるという嫌がらせ付きで残ってる模様

530:名無しさん@1周年
20/01/15 23:42:05 5OZKfuJm0.net
>>2
左下に「二度と表示すんな」ってチェックボックスあったわ

531:名無しさん@1周年
20/01/15 23:43:15.79 lAkYq5Sb0.net
しょうがないからアップグレードしたよ
フォト ってのが異常に重いな F11も効かんのだが

532:名無しさん@1周年
20/01/15 23:43:23.79 aQPKUjR/0.net
>>513
そういうもんだ
小説好きな奴が古典読むのとあんまり変わらん
むしろ古典のが面白いまであるし

533:名無しさん@1周年
20/01/15 23:47:01 xZXF0XmZ0.net
たとえ32ビットのXPでもWindows7の移行ウィザード使って設定とファイル書き出せば、クリーンインストールしたWindows10上に今までの環境展開できる。

534:名無しさん@1周年
20/01/15 23:49:20 VFTB5rQZ0.net
>>503
URLリンク(or2.mobi)

mlξ´・ω・`ξ オニイサマがデスクトップを晒した通りで「例外エラーを吐かずに7以上に動く」。
だけどインストール方法が「まずはXP機にインストールしてから、フォルダーごとUSBメモリに
コピーします」とドアホな事をしなきゃいけなかったりする場合もあるし、わざわざWin10機の
ディスク容量を増やしても何の意味もナイから、中古のXP機を買って遊びなさいな。

535:名無しさん@1周年
20/01/15 23:58:50 tTOiG7GD0.net
MSから青い警告出た後なのに
まだ、Windows Updete更新きてるぞ!
昨日三個。今日一個
内容は、悪意のあるナンチャラと、セキュリティ・マンスリ
7サービススタック
これで終わりかい?

536:名無しさん@1周年
20/01/16 00:13:24 uYM2dhzZ0.net
>>496
15日未明に来るとかいってたやつだと思うからおk
7使用への警告のメッセージが来ると思うけどw

537:名無しさん@1周年
20/01/16 00:16:08 uYM2dhzZ0.net
>>507
でもそれProじゃないと駄目なんじゃないの?
Homeでも出来る?

538:名無しさん@1周年
20/01/16 00:19:20 VDdcRXRA0.net
今日になってアップデートあったりセキュリティのが更新されたりしてる
徐々にフェードアウトしていく感じなのかね
あと1週間くらい更新されそう

539:名無しさん@1周年
20/01/16 00:44:34 KZ8sO6uc0.net
>>81
ワイクロソフト?w

540:名無しさん@1周年
20/01/16 00:54:23 lf+U5AVn0.net
いつか 悲報 Windows10 無償アップグレード出来なくなる
とかいうスレが出てくるんだろうね

541:名無しさん@1周年
20/01/16 00:59:58.04 NUFhV7Zm0.net
全然警告がでませんわ
それどころかメーカー製のPCのせいか
10へのUpdateを全く受け付けない  orz

542:名無しさん@1周年
20/01/16 01:07:10 qT0a0djf0.net
>>507
また新しい仮想マシンアプリあるのか
名前変えただけかな

543:名無しさん@1周年
20/01/16 01:07:18 lf+U5AVn0.net
>>532
スペック的に大丈夫そうなら安いSSDでも用意して10をクリーンインストールしてみればいい
周辺機器のドライバがいくつか見つからないかもしれんけど

544:名無しさん@1周年
20/01/16 01:08:15 ntRGgWvN0.net
今日になってアップグレード出来なくなってるね

545:名無しさん@1周年
20/01/16 01:08:16 TtNt0eoa0.net
>>531
来月の15日には7の死亡が確定するから
そういうスレが立つのは予測出来るな

546:名無しさん@1周年
20/01/16 01:08:52 dVy1zW+N0.net
この画面見たわ。今10にアップグレード中
寝てる間に終わるかな?

547:名無しさん@1周年
20/01/16 01:15:26 lf+U5AVn0.net
>>537
今日、オナ禁すれば無事に済んでる

548:名無しさん@1周年
20/01/16 01:20:54 /cEV/Hcx0.net
30日延長ってどういう意味??

URLリンク(yamanxworld.blogspot.com)

549:名無しさん@1周年
20/01/16 01:23:42 lQAo6xOe0.net
むしろ7が最強だと思う
これから


550:も7を使う



551:名無しさん@1周年
20/01/16 01:24:31 oaGIjNr70.net
10だが こんな夜中に自動で勝手に電源が入り結構長い事
更新してたぞ?何やらかしてるんだ?

552:名無しさん@1周年
20/01/16 01:26:49 lf+U5AVn0.net
>>541
コンパネ→セキュリティーとメンテナンス 最終に確認した時間を見てみたら
もしかしたら、それかも 間違ってたらすまん

553:名無しさん@1周年
20/01/16 01:27:22 lQAo6xOe0.net
7もいま更新してるぞw

554:名無しさん@1周年
20/01/16 01:38:17.36 uYM2dhzZ0.net
?7更新してないけど?

555:名無しさん@1周年
20/01/16 01:48:45 bDKu94Xv0.net
XPだかwindows98だか忘れたけど、緑色の画面に慣れてたんでwindows7に変えたころは同じ色の画面に設定したけど
今は年取ったからかwindows10デフォでもきになんんあくなった

556:名無しさん@1周年
20/01/16 01:50:34.61 1fanmXfp0.net
>>543
昨日更新があったのでそれだと思うけど

557:名無しさん@1周年
20/01/16 01:51:18.74 +TfBqkLa0.net
7の プロダクトキーで Win10をクリーンインストールできるのは今でも有効みたいだけど、これが使用許諾に適合するか否かを説明してるページありますか?

558:名無しさん@1周年
20/01/16 01:51:59.17 kGeChPZz0.net
ウンコ10が肌に合わず使いやすい名OSWin7愛用者は
最新のアップデートを完了させたら
必ずシステムイメージのバックアップを忘れずに
PCが万が一不調になった時はシステムイメージで復元すると
絶好調のWin7状態に完璧に復元出来るから

559:名無しさん@1周年
20/01/16 01:52:56 z516J2UM0.net
移行しなかった奴にとっては
大きなお世話じゃね

560:名無しさん@1周年
20/01/16 01:53:50 3dPdbwoa0.net
無料でwin10にできないのか?

561:名無しさん@1周年
20/01/16 01:55:55 uYM2dhzZ0.net
できるっぽいよ

562:名無しさん@1周年
20/01/16 01:59:39.63 1fanmXfp0.net
>>550
サポート期間切れた後にWindows10への無償アップグレードは条件付きで可能らしい
その条件というのが
「無償アップグレード期間中に対象PCに1度でもWindows10にアップグレードしたことがあること」
URLリンク(boxil.jp)
ホントかウソかは知らん

563:名無しさん@1周年
20/01/16 02:03:37.87 MvaPTzCi0.net
どっかでパッチ情報を見て切ったから表示されないな全画面通知。
Win10はデュアルブートで入れてあるからいつでも使えるけど、移行が面倒い。

564:名無しさん@1周年
20/01/16 02:05:53.06 15Nvn8pV0.net
>法人向けの有償サポート
これってどんなの
怪しげなボリュームライセンスを横流ししてる外国人、試しに入ってくれよ

565:名無しさん@1周年
20/01/16 02:08:49.49 ra3x8TkT0.net
入れたけどゴミOSやなw

566:名無しさん@1周年
20/01/16 02:15:27 MvaPTzCi0.net
>>511
もっと古いDOS時代のエロゲだと、そこそこ凝ったゲームに勝ったご褒美がHシーンとか、
もしくは、ギャグ寄りに振ったノベルだったりとか。

ビジュアルノベルが流行ったのもDOS後期からWindowsへの移行期だからね。

567:名無しさん@1周年
20/01/16 02:24:58 uYM2dhzZ0.net
>>552
ツール起動したらアップグレの画面になるから無料でアプグレできるでしょ

568:名無しさん@1周年
20/01/16 02:26:43 PsIeE5Ho0.net
バックアップとってからアップデートしないとまずい?
外付け持ってない

569:名無しさん@1周年
20/01/16 02:32:23 uYM2dhzZ0.net
クローンでも作っておきなよ、
お釈迦ったやつもいるみたいだし

570:名無しさん@1周年
20/01/16 02:33:47 kqmVjs9k0.net
>>558
クラウドって方法もあるけど
外付け安いし、通販で直ぐ届くから買ったら?

571:名無しさん@1周年
20/01/16 02:34:43 kqmVjs9k0.net
>>552
公式ウイルスって騒がれた時に発表していたから本当

572:名無しさん@1周年
20/01/16 02:37:03 kqmVjs9k0.net
Windows7のUIでWindows10の次バージョン作ってくれよ
Windows10は使いにくい

573:名無しさん@1周年
20/01/16 02:40:21 OSoVP32l0.net
>>550
できるだろうけど、のちのちクリーンインストールしたいときに
どうするの?

574:名無しさん@1周年
20/01/16 02:41:17 OSoVP32l0.net
>>562
ソフト使え

575:名無しさん@1周年
20/01/16 02:43:30 mK3pm3Q+0.net
仕事用の7を起動したら見事に全画面


576:警告が出てたわ 今後出さないにチェック これ入れないとたびたび出るらしいしな まだ仕事用のはいろんなマシンがつながってるから10でちゃんと動くかわからんからアップグレードできんわ でも試しに古い7のノートアップグレードしたら普通に10になったわ 低性能なのに普通に動いてるわ



577:名無しさん@1周年
20/01/16 02:47:39 amudh9IF0.net
>>562
天才現る

578:名無しさん@1周年
20/01/16 02:48:52 MShsYMwV0.net
地デジカ

579:名無しさん@1周年
20/01/16 02:49:24 ZCkf15fR0.net
うちの会社未だにWindows7

580:名無しさん@1周年
20/01/16 02:50:21 jJEhIGQ80.net
最新環境って10だろ?
コルトナとか言う奴がウザいから入れたくないんだが

581:名無しさん@1周年
20/01/16 02:50:38 jJEhIGQ80.net
もうタブレットに変えようかな

582:名無しさん@1周年
20/01/16 02:50:53 ZcvIinRx0.net
法人やプロ使いは2023年まで希望すれば延長できるだろ。
有償だけど。
アメリカの警察なんていまだにXP使ってるし
少数派になればなるほど、ウイルスの攻撃対象にならないと
逆に思うんだけどね。

583:名無しさん@1周年
20/01/16 02:53:43 zRE7PGn80.net
色々サービス止めてるから「このWindowsのコピーは正規品ではありません」が壁紙になってるw

584:名無しさん@1周年
20/01/16 02:55:57 15Nvn8pV0.net
正直累積ロールアップで配るようになってからは何の修正だったのかもわからん、というか気にしていない。
「今月分はひとつも無いけど、せっかくだから再起動させるね」 程度のMSによる仕事してますよアピールかと思ってる。

585:名無しさん@1周年
20/01/16 04:06:40 fXh3JgIJ0.net
ξ´・ω・`ξ …所詮はほぼファイルだけが対象なWin標準のバックアップ機能よりも、
システム修復ディスクの作成とBIOSのバックアップが必須な事は、Win7以前からの
PCユーザーだったら痛感してるはずでしょうに…。

クローン4基体制+α、バックアップ機能はOFFにしてるのがオニイサマクオリティー。
だからSSDは不要でサクサク & PCは長持ちでソフトが軽快に動く & 深刻なシステムエラーが起きても笑顔。

586:名無しさん@1周年
20/01/16 04:18:26 FYc+OewZ0.net
>>19
N88BASIC

587:名無しさん@1周年
20/01/16 04:42:49 8cGxE6/l0.net
すべてお任せください

588:名無しさん@1周年
20/01/16 05:53:32 TJ4nzKSp0.net
>>562
出てからもう4年も経ってるOSに未だに馴染めないのもどうなのよ

589:名無しさん@1周年
20/01/16 06:05:17 NjsKQnbL0.net
>>577
自分は慣れてるけど
今日まで7使ってて、最初にWindows95で覚えた
50代以降の層に教えるのが難しい

年寄りほど新しいのに馴染むのに時間がかかる

590:名無しさん@1周年
20/01/16 06:29:54 +SDLONE+0.net
Windows10へのアップデートが失敗しました。

多分、Windows7までしか対応が出来ないネット環境が邪魔していると思われます。

一度、マイクロソフトに聞いてみます。

591:名無しさん@1周年
20/01/16 06:32:31 UvG+2+pq0.net
悪いものに馴染みたくないんだろ
ばかはものを作らなくていい

592:名無しさん@1周年
20/01/16 06:43:07.61 5vv+C0Qz0.net
>>579
Windows7までしか対応が出来ないネット環境、ってなんだろ?

593:名無しさん@1周年
20/01/16 07:03:30 yR/V14Dx0.net
一切出てないんだが…
7のはずなのに

594:名無しさん@1周年
20/01/16 07:04:55 NM9B83XS0.net
>>582 いずれ出るだろう。かなり時間差あるみたいだね。昨日割と一斉に出たけど

595:名無しさん@1周年
20/01/16 07:25:39 FYc+OewZ0.net
よくわからんけど、windows update で提供されないようなマイナーなデバイスでメーカーが7までのデバドラしか出してなくて既にメーカー自体がなくなってるとか
そんな感じかもしらん

596:名無しさん@1周年
20/01/16 07:26:32 NM9B83XS0.net
XPもサポート終わってから一定期間アップデートは来てたな

597:名無しさん@1周年
20/01/16 07:55:25 QFDMBshw0.net
促されてもおら金がねえだ

598:名無しさん@1周年
20/01/16 07:59:19 UuOpb8oU


599:0.net



600:名無しさん@1周年
20/01/16 08:00:16 mB817Gdf0.net
昨日は警告画面が出たけど、今日は出ないよ
周期時間があるんじゃないの

601:名無しさん@1周年
20/01/16 08:04:03 SE01Ai2K0.net
ウィルス作ってばらまいてるヤツを捕まえてムショ送りにするためならOS代程度のお金出してもいいんだけど。

OS作ってるヤツがウィルスもばらまいてると思うと1円も出したくないなあ。

602:名無しさん@1周年
20/01/16 08:06:28 aCT8KzFw0.net
Windows Update切ってると出ない?

603:名無しさん@1周年
20/01/16 08:08:05 mB817Gdf0.net
ノートパソコンに無線LANが内蔵されてないので、USBに無線LANの
子機を付けて使ってたんだけど、10にしたら使えなくなったわ。
windows7の別のパソコンにさすと使えるから子機が対応してないのかな

604:名無しさん@1周年
20/01/16 08:08:46 QzulCgg40.net
GWX.exeの悪夢再び

605:名無しさん@1周年
20/01/16 08:09:51 YDj4AGMb0.net
サポート打ち切られてるから更新プログラムのアプデが一部失敗したわ
更新あるよとかお知らせすんなよ

606:名無しさん@1周年
20/01/16 08:15:46 h5zYiNgS0.net
>>591
ドライバを入れ直せ

607:名無しさん@1周年
20/01/16 08:34:13 yi3XBIIA0.net
>>501
MEは週に2,3 回はブルースクリーンが出て
ほぼ毎日フリーズしてたな
素晴らしいOSだった

608:名無しさん@1周年
20/01/16 08:38:08 UPBQvDXI0.net
>>591
USB無線LANの型番調べてドライバ探してインストール。

609:名無しさん@1周年
20/01/16 08:38:24 mB817Gdf0.net
>>594
ドライバーは最新のを入れなおしてみたんだけど、親機と接続は
出来てるんだけどネットに繋がない。対応OSはwindows8までになってた

610:名無しさん@1周年
20/01/16 08:42:17 h5zYiNgS0.net
>>597
千円しないんだから新しい子機買えよ

611:名無しさん@1周年
20/01/16 08:51:28 UPBQvDXI0.net
>>597
デバイスドライバのトラブルシューティングで互換モード試してみ。

612:名無しさん@1周年
20/01/16 08:56:11 6eex8HaX0.net
一方で、WindowsのiTunesは今日も少しずつ
ライブラリから勝手に曲を削除していくのであった

613:名無しさん@1周年
20/01/16 08:56:46 EemE0zct0.net
サポート終了してからwindows7用chromeベースedgeリリースってまだまだつかってくれってことか?ww

614:名無しさん@1周年
20/01/16 08:56:53 4ZJbMH910.net
ヴィスタは大丈夫か?良かったw

615:名無しさん@1周年
20/01/16 09:01:57 gfhMGmXt0.net
無償アップデートいつまでよ?

616:名無しさん@1周年
20/01/16 09:05:58 4ZJbMH910.net
>>595
DOSの残り香があったよな?(NT系でも青画面は16bit作動だっけ?)
マウス操作で落とす事が出来たな、労りの心を知ることが出来た
9x系最高傑作ではあるw個人的には強化してたりする。
リソース管理もユーザーでガンガレば、一定日数まで落ちなかったり。

617:名無しさん@1周年
20/01/16 09:07:30 4ZJbMH910.net
>>604
強化x評価〇

618:名無しさん@1周年
20/01/16 09:10:24 zWBfv/6R0.net
来月ぐらいに7と8の重大セキュリティホールが出て来る

619:名無しさん@1周年
20/01/16 09:16:54 rLrT0/vm0.net
家では爺ちゃんが10すらすら使って
父ちゃんがビビりで7使い

620:名無しさん@1周年
20/01/16 09:17:14 a857XMaq0.net
BIOSのアップデート、ドライバー更新なしでOSアップデートするなんて自滅確実。

621:名無しさん@1周年
20/01/16 09:22:37 IJ++kW5s0.net
俺のパソコンは10年以上前のパソコンだけど、10に出来たわ
7からのアップだと7と同じような感じて使えるよ

622:名無しさん@1周年
20/01/16 09:25:59 TJ4nzKSp0.net
使ってみたらよかった! Windows 10利用者の「6割以上」が満足~使ってみると導入前よりも好印象。
アップグレードをしなかった理由は「良さがわからなかった」

URLリンク(netatopi.jp)

623:名無しさん@1周年
20/01/16 09:40:35 IJ++kW5s0.net
素人はマイクロソフト�


624:ゥら10をインストールするツールを ダウンロードして指示されるとおりにやれば、10にアップできるよ 7のすべての引き継いで10にすれば7の間隔で10が使えるわ



625:名無しさん@1周年
20/01/16 09:54:21 Y96zKaV50.net
>>590
そりゃ警告出す機能もupdateで配信されるわけだし

626:名無しさん@1周年
20/01/16 10:00:14.82 qmr7lC0i0.net
>>95
>>109 殿のお言葉どおり検索して、実行したら、なんと、なんと昨日からオレはWindows10ユーザー。
ディスプレイのドライバーで苦労したけど、とにかくVAIOの型番とWindows10とドライバーで検索した
らいつの間にか出来ちゃった。
スマホ持ちながら上手く行かない所で、とにかく検索、検索した。

627:名無しさん@1周年
20/01/16 10:05:30.22 D7KnWjP50.net
出ないけどなあ

628:名無しさん@1周年
20/01/16 10:08:05 lf+U5AVn0.net
>>613
良かったね おめでとう
オレだわw >>109

629:名無しさん@1周年
20/01/16 10:10:41 bSrDYddU0.net
>>614
WindowsUpdate全部あたってないんじゃない

630:名無しさん@1周年
20/01/16 10:12:45 qmr7lC0i0.net
>>615
ありがとね、諦めてiPad買おうと思ってたんだけど、もう一度やってみたら出来ちゃったよ。

ドライバーは合ってるて出るのに使えなかったりして、疲れたけど、どうにかなりました。

631:名無しさん@1周年
20/01/16 10:18:31 60eqb6k+0.net
XPで動かしてたマシンに7インストールした時に比べたらドライバ周りも全然楽だったわ10への移行は

632:名無しさん@1周年
20/01/16 10:24:25.43 guquLzHd0.net
>>500
そうともかぎらん
インストールしたのにいつのまにかなきものにされてしまう現象がある

633:名無しさん@1周年
20/01/16 10:34:05 B9zg+wuM0.net
>>600
なにそれこわい
ロックかけれないの?

634:名無しさん@1周年
20/01/16 10:46:12 bKa+h/QA0.net
>>79
どう情弱なのか?

635:名無しさん@1周年
20/01/16 10:47:36 jY+h8pHJ0.net
windows updateがダウンロードで失敗するようになった。
サポート停止でアプデできないならできないでいいんだけど、
だったら更新がありますの通知を出すなよ。

636:名無しさん@1周年
20/01/16 10:48:42 jY+h8pHJ0.net
>>600
まじで?

637:名無しさん@1周年
20/01/16 10:49:19 jY+h8pHJ0.net
>>600
アップルと契約解除になった曲が消えてるのかな。

638:名無しさん@1周年
20/01/16 10:53:21 xhLt7oUH0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

639:名無しさん@1周年
20/01/16 11:01:29.47 TJ4nzKSp0.net
>>600
AppleMUSICの無料体験期間でも終わったのか

640:名無しさん@1周年
20/01/16 11:09:59 taCw5fOx0.net
マイクロソフトはアップデイトでパソコンを
使えなくするのが得意だからな
vistaの時代に酷い目にあったから
最後はマザーボードが壊れてしまった

641:名無しさん@1周年
20/01/16 11:11:08 EemE0zct0.net
>>625
アフィ死ね!!

642:名無しさん@1周年
20/01/16 11:16:32 PS9uEWUD0.net
OSのアップグレードすらできない人がパソコンを日常的に使える不思議
普段のアップデートもしてないのか?

643:名無しさん@1周年
20/01/16 11:16:37 otLv5pv60.net
7以降なら2~3年前に10に無償アップグレードできたのに
何でやらなかったんだ?
番号若い方からサポート終わるのわかりきってるのに

644:名無しさん@1周年
20/01/16 11:22:17 u5oDzZ190.net
>>501
Windows NTは、ちゃんと「NT 4.0」
と書いてくれ。
NT3.51はwindows3.1とUIがほぼ同じだから、
全くの別物。
あれを仕事で使わされたものとしては、
「NT4.0は別世界」と言う感想しかない。

645:名無しさん@1周年
20/01/16 11:26:39 u5oDzZ190.net
>>563
過去に同じ機器でマイクロソフトアカウントで
ログインしてたら、
例えHDDをSSDに交換していても、
プロダクトキー認証済みになる。
(ネット接続と同時に終わってた)

646:名無しさん@1周年
20/01/16 11:27:14 u5oDzZ190.net
>>554
1年毎に保守料が跳ね上がる。

647:名無しさん@1周年
20/01/16 11:31:35 7Kj7G7RE0.net
officeインのPCだけどwindows10移行してもofficeそのまま使えるの?

648:名無しさん@1周年
20/01/16 11:32:29 jY+h8pHJ0.net
officeは使えるよ。
officeのアップデートがあるからwindows updateを殺せないんだよな。

649:名無しさん@1周年
20/01/16 11:41:43 IJ++kW5s0.net
7から引継ぎで10に無償でアップしてみたら良いよ。
けっこう10は使えるわ。7より便利に使えるとこもある
7と殆んど変わらない感覚で使えるからやってみる価値はある

650:名無しさん@1周年
20/01/16 11:42:51 u5oDzZ190.net
>>568
外にはあんまり言わない方がよい。
キチッとした会社は「黙って」
発注減らしてくる。
長年の腐れ縁よりリスクヘッジ。

651:名無しさん@1周年
20/01/16 11:47:49 TJ4nzKSp0.net
>>636
10はそのまま使えば見た目以外は7と変わらん
MSアカウント紐付けるた途端に次世代OSになる

ドキュメントはもちろん散らかしたデスクトップですら常に保存してくれるから
定期的にクリーンインストールし直す時くそ便利

652:名無しさん@1周年
20/01/16 11:48:31 u5oDzZ190.net
>>622
それ長い間windows update放ったらかしにしていただろう。
セキュリティの関係で、一定期間より前に
windows updateしていない場合、
マイクロソフトのアップデート用サーバに通信出来ない。
手動で通信関係のパッチを当ててから行う必要がある。

653:名無しさん@1周年
20/01/16 11:50:27 +DTrWAOk0.net
>>629
そもそも、その考え自体がPC離れを起こしている原因。
個人的には、バカが無理してPC使う必要は無いと思ってはいるが。

654:名無しさん@1周年
20/01/16 11:52:24 jY+h8pHJ0.net
>>639
しばらく前に、まい糞が配布しているバッチファイル動かさないと
サービスが停止してると出てwindows updateが動かなくなるバグがあったろ。
あれに気づかないまま放置してたんだわ。

655:名無しさん@1周年
20/01/16 11:52:28 +DTrWAOk0.net
>>635
あれ?? office365はWindows7に対してはアップデートしないって
公式で言ってなかった??
あとは、2013と2016か、こっちはどうなるのだろう。
2010以前はサポート終了しているし。

656:名無しさん@1周年
20/01/16 11:53:14 jY+h8pHJ0.net
>>642
365は知らん

657:名無しさん@1周年
20/01/16 11:55:37.06 bSrDYddU0.net
HaswellとBroadwellのCPUは32bitのままアップグレードするとダメだな
結構フリーズすることおおい

658:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:09 TJ4nzKSp0.net
>>642
2013や2016も含めて今までのOfficeは使える
でないとAccessで組まれた業務システムが
Accessランタイムで動かない不具合が出るから

ただし365も含めてこれからのOfficeのアップデートには7は非対応

659:名無しさん@1周年
20/01/16 12:00:53 xhLt7oUH0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

660:名無しさん@1周年
20/01/16 12:01:05 PS9uEWUD0.net
windows10の大型アップデートなんて
サービスパックのようなものだ

661:名無しさん@1周年
20/01/16 12:02:02 PS9uEWUD0.net
クリックするだけでアップグレードできるのにアップグレードができない謎の勢力

662:名無しさん@1周年
20/01/16 12:03:23 0zKyRW+d0.net
Windows7用のChromium版Edgeは待っていたけど、アップデートでは降りてこないな。

663:名無しさん@1周年
20/01/16 12:03:59 +DTrWAOk0.net
>>645
というわけでWindows7ユーザーは、Microsoft officeもノーガード確定ってことだね(笑)

664:名無しさん@1周年
20/01/16 12:05:24 IJ++kW5s0.net
>>638
パソコンが古かったから、どうせ10に出来たとしても
使いにくいだろうと思ってた
ところが7と同じように使えて便利になった部分もあるわ。
windowsのメディアプレイヤーも引継ぎが出来たからdvdドライブも使える
今のとこは10にしてよかった

665:名無しさん@1周年
20/01/16 12:05:35 4IiAC5os0.net
XP で何も問題ないのだがw

666:名無しさん@1周年
20/01/16 12:05:40 ehz4wR1u0.net
>>649
Chromium版新「Microsoft Edge」ロールアウト中 ダウンロードも可
2020年01月16日 06時58分 公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

667:名無しさん@1周年
20/01/16 12:08:57.87 TJ4nzKSp0.net
>>651
人によって便利な部分は違うだろうけど
いろいろ作業する人にとっては、
10の付箋機能とか、タスクビューとかめちゃくちゃ便利だしね

668:名無しさん@1周年
20/01/16 12:09:16.93 0zKyRW+d0.net
>>651
全体的にもっさりするし、UIが使いにくくなるだろ。
無駄な情報はダラダラ表示するのに必要な情報にアクセスするのが深いところにあって探すのが面倒とか。
表示や印刷が崩れる。ウィンドウのタイトルが白の同じ色で視認性も低下するしな。

669:名無しさん@1周年
20/01/16 12:10:09.00 Y2CsaHv40.net
Liplisの東北ずん子の設定が重いのは仕様だから10でもCPUもメモリも殆ど使ってない

670:名無しさん@1周年
20/01/16 12:14:29.72 TJ4nzKSp0.net
>>655
UIってそこまで使いにくいか?
必要なショートカットやフォルダは全部
スタートメニューにパネルにして
デスクトップからアイコン一掃して何年も経つけど
実に使いやすいぞ
昔も今も、デスクトップにアイコン並べまくってるPCがもっさりしてくのは変わらん

671:名無しさん@1周年
20/01/16 12:15:04.87 0zKyRW+d0.net
>>653
自力でぐぐったらそのサイトしかなかったけど、やはりそこからDLか。
まずはWindows7のままブラウザだけでもWindows10と同じedgeにして操作に慣れないとな。
IE11よりedgeのほうがウイルスに対する安全性が高いと言われているし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch