暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch959:名無しさん@1周年
20/01/15 11:48:54 1mPb5kx00.net
>>14
メルカリと一緒で、悪用された場合にでる被害よりも
早くサービス立ち上げる事、普及させる事を重視してるんだろ

うまいことでかくなれれば、被害のリカバリーを負担するくらい楽勝だ、てなもんで

当然被害者でまくり、サービスもポシャった場合は「ま、しゃーないっすよね」でオシマイだろうけど

960:名無しさん@1周年
20/01/15 11:50:31 9ZEWJID60.net
>>938
配送先に請求掛けるのはPaidyからだろ?

961:名無しさん@1周年
20/01/15 11:51:34 3QvTdm960.net
>>938

店舗は配送先に代金を請求する

配送先は店舗との間になんの契約もしていないので支払う義務なし

で終わりだよな?身に覚えのない請求書はスルーすればいいだけだろう
まさか払う奴居るのか。だったら適当に郵便受けに請求書放り込むほうが早い

962:名無しさん@1周年
20/01/15 11:53:24 9ZEWJID60.net
>>943
1を良く読むと、支払いしたのにPaidyからも請求書が来た
って書いてるから送付先に請求してるのはPaidy

963:名無しさん@1周年
20/01/15 11:55:11 /E0ha40M0.net
悪「メルカリで〇〇を2000円で売りますよー」
アホ客「お、〇〇が2000円だって、めっちゃ安いじゃん!はいはい買いますよー、お金払いましたよー!」
悪「よし、5000円の〇〇をpaidyで購入、支払いは後払いでアホ客にしてっと」
「送り先もアホ客にしてっと」
「それにしても5000円もすんのに2000円で売るわけねーじゃん、アホかよw」

~数日後~
アホ客「〇〇届きましたよー!ありがとー!」
悪「よし、2000円儲かったぜ♪」

~1ヶ月後~
店「〇〇の支払いまだかいな、よし、催促したろ」
「あーアホ客さん?〇〇の代金の5000円どないなっとんの?はよ払ってや!」
アホ客「は?何言ってんの?買ってないけど」
店「なにゆーてんねん、先月paidy使って買うてるやろがい、荷物も受け取っとるやろ!」
アホ客「いやこれメルカリで買って・・・え?」

ってこと?

964:名無しさん@1周年
20/01/15 11:57:04 3QvTdm960.net
paidyは、なぜ購入者の住所か名前を知ってるんだってことだ
出品者が、嘘の名前と嘘の住所で登録してるってことだよな?
身元証明確認したユーザのIDで処理してるんじゃないと

そんなことできるpaidyに全面的過失があるわ

965:名無しさん@1周年
20/01/15 11:57:21 9ZEWJID60.net
>>945
請求先は悪のほう。登録もそう。
悪がしらばっくれると、なぜかアホ客に請求がいく。

966:名無しさん@1周年
20/01/15 11:58:13 tZAjRwSd0.net
>>943
これ被害者の名前で購入してるから
訴えられるかも

967:名無しさん@1周年
20/01/15 11:58:46 W2232fl20.net
>>943
善意の第三者というやつなんだけど、日本では善意の第三者に返還義務はない。
だが店舗やpaidyからみたら、善意の第三者と認めると回収できないので
当然当事者扱いをして訴訟をちらつかせて回収を行う。
また、善意の第三者からの善意の返還が世界で一番多いのも日本。
訴訟をしないことや警察沙汰にしないことを条件に善意の第三者として
扱うから、代金を払うことを強要することもあるだろう。

俺俺で何千万が当たり前のように詐欺られる善意を食い物にする国だぞ。

968:名無しさん@1周年
20/01/15 12:00:33 9ZEWJID60.net
>>946
購入者の情報仕入れてから飛ばし携帯で購入者の情報で登録してるんだろうね。

請求になって飛ばし携帯は連絡付かなくなるから、登録情報に
基づいて購入者に請求いくんだろうね。

本人確認せずに金目の話で住所氏名登録を受け付けてるPaidy側に重過失があるから、
裁判しなくてもPaidy側が勝てる要素皆無。

969:名無しさん@1周年
20/01/15 12:00:43 MN24L4DO0.net
>>897
いや後払いを利用した巧妙な詐欺だろ。
俺の理解では「訳あり定価2万の品を1万で」とメルカリに出品。
これに


970:応じた被害者が住所氏名を詐欺師に提供したら、詐欺師は その住所氏名でpaidyを通じて量販店店などで品を購入して品を送付。 被害者の払った1万は詐欺師のふところに入る。 そして被害者の元にはpaidyからの請求2万が届き、被害総額は3万円。



971:名無しさん@1周年
20/01/15 12:01:30 mUQPVc3Z0.net
Paidy代表取締役社長 兼 CEO
杉江 陸
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュアを経て、新生フィナンシャル代表取締役社長
新生銀行常務などを歴任。東京大学卒、コロンビア大学MBA並びに金融工学修士。
URLリンク(paidy.com)

972:名無しさん@1周年
20/01/15 12:01:35 9ZEWJID60.net
>>949
基地外がID変えて頑張ってるんかな?

973:名無しさん@1周年
20/01/15 12:01:39 F+zijw7w0.net
現金取引否定派ざまあwww

974:名無しさん@1周年
20/01/15 12:02:43 EIeoEvMh0.net
メルカリ工作員が必死に無関係を主張していて失笑

975:名無しさん@1周年
20/01/15 12:03:56 EIeoEvMh0.net
>>37
そりゃ受けとる人間が払うのが前提だからな
このシステムの後払いは昔からある

976:名無しさん@1周年
20/01/15 12:03:58 tZAjRwSd0.net
加害者がメルカリで売る

加害者が被害者の名前を利用して
Paidy翌月払いを利用して別の店舗で購入

被害者宛に商品が届き
加害者に振り込み

遅れてPaidyから被害者に請求

977:名無しさん@1周年
20/01/15 12:04:00 VQEBy29V0.net
これは、メルカリで買った人が「詐欺に遭った」ことになるから、
支払義務が残るってこと?

怖くてメルカリ使えないね。

978:名無しさん@1周年
20/01/15 12:04:55 79KSgPKZ0.net
この事件があるまでpaidyなんて知らんかった…
クレカもよほどザルシステムだと思ってたけどさらにその上をいくサービスが始まってたとは

979:名無しさん@1周年
20/01/15 12:04:58 L21fxBOx0.net
>>947
Paidyの登録自体をメルカリ購入者の住所氏名にして購入してると思われる
携帯番号とメアドは詐欺師の物、PaidyからSMSに支払いの案内が送られ支払いがないから住所(メルカリ購入者のもの)に督促状

980:名無しさん@1周年
20/01/15 12:05:12 tHVVEoAM0.net
ネットにある携帯電話SMS代行サービス使えば、
paidy使って足が付かない嫌がらせ商品送りつけが出来る

どうやら、この詐欺的嫌がらせは以前から行われてるようなのに、
paidyは一切対応してない

981:名無しさん@1周年
20/01/15 12:05:43 tZAjRwSd0.net
>>958
メルカリで買ったことを証明して
返品しないといけない

982:名無しさん@1周年
20/01/15 12:06:13 j+3nS5vh0.net
>>945
請求を一応、悪にしてるが音沙汰がないから送り先へ請求してるってのが問題をややこしくしてるが

983:名無しさん@1周年
20/01/15 12:06:18 aI8jpfKl0.net
>>959
クレカ持てない人用のサービスだからな

984:名無しさん@1周年
20/01/15 12:06:20 3QvTdm960.net
やっぱそうだよね
>事前登録やクレジットカードは必要なく、携帯電話番号とメールアドレスのみで決済いただけます。

paidy側もありえないシステムだな、決済バックレ多発するだろこんなの
運営の中の人が詐欺グループとつながってるとしか思えない

985:名無しさん@1周年
20/01/15 12:06:45 pB2ZuTuC0.net
>>938
>>1をよく読め

986:名無しさん@1周年
20/01/15 12:06:57 tHVVEoAM0.net
>>945
合ってる、アホ客は2000+5000円払う羽目になる

987:名無しさん@1周年
20/01/15 12:07:03 tZAjRwSd0.net
>>963
購入も被害者名義だから
悪は名前も出ない

988:名無しさん@1周年
20/01/15 12:07:58 wuaX6XSa0.net
payなんちゃらキャンペーンをよく見かけるけどやっぱ怖いわ~

989:名無しさん@1周年
20/01/15 12:08:29 mGqfZhVL0.net
セブンPayもザルシステムだったけどPaidy もおんなじ位ひどいねこれがどうして認可されたのかわからん役所は仕事してないのか

990:名無しさん@1周年
20/01/15 12:08:32 sBUJDEq00.net
決済に関わる業務なのにこんなテキトーなことやってんのが信じられないんだが
これでおかみの認可おりるの?

991:名無しさん@1周年
20/01/15 12:08:35 9ZEWJID60.net
>>960
Paidy側の重過失だよなw

992:名無しさん@1周年
20/01/15 12:08:37 j+3nS5vh0.net
>>959
まあ、クレカはざるなとこもあるがそれをカバーする制度をいろいろ長年考えてやってきてる
これも10年続ければいろいろ変わるかもしれんが、それまで耐えられるか

993:名無しさん@1周年
20/01/15 12:08:56 AGQ9qaJT0.net
ビックカメラもヤマダも取扱中止してるから年末商戦辺りで被害が大きくなったんだろうな

994:名無しさん@1周年
20/01/15 12:09:05 9ZEWJID60.net
>>955
あと金払えとか詐欺師の片棒担ぎまくりw

995:名無しさん@1周年
20/01/15 12:09:06 n+b6NRAL0.net
仮想通貨あんなに取り締まったのにこういうの放置なのな�


996:c



997:名無しさん@1周年
20/01/15 12:10:17 tHVVEoAM0.net
>>971
なぜかおりてる
個別信用購入あっせん業 関東(個)第86号-1
貸金業 東京都知事(2)第31529号
第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第2149号

998:名無しさん@1周年
20/01/15 12:10:25 79KSgPKZ0.net
>>964
クレカもちには縁がないというわけだな
メルカリのメイン層は十代後半の女性だそうだからニーズに合ってたんだろうね

999:名無しさん@1周年
20/01/15 12:11:02 tZAjRwSd0.net
悪は被害者名義で購入しただけ
翌月払いだから
タイムラグを利用して金を搾取した

1000:名無しさん@1周年
20/01/15 12:11:03 9ZEWJID60.net
>>977
(2)って所が草だよね。
その辺の街金レベルw

1001:名無しさん@1周年
20/01/15 12:12:10 c5of01xU0.net
>>14
法律違反というよりは、脱法だな

1002:名無しさん@1周年
20/01/15 12:13:06 XmkzORWw0.net
>>956
システムが昔からあろうが
ザルのような本人確認なんだからpaidyが頭悪いのは変わらんぞ

1003:名無しさん@1周年
20/01/15 12:13:24 e4sD3+V70.net
金融工学って、杜撰な詐欺システムの事かな

1004:名無しさん@1周年
20/01/15 12:13:58 9ZEWJID60.net
>>981
本人確認記録無いから犯収法には違反やな。

1005:名無しさん@1周年
20/01/15 12:14:03 EIeoEvMh0.net
メルカリから売り上げ代金を引き出せなければ通用しない犯罪
メルカリの本人確認が甘いんじゃないの?

1006:名無しさん@1周年
20/01/15 12:14:22 sBUJDEq00.net
初めからこの悪意の出品者とグルで詐欺のために信用決済業の会社をおこせるってことだね

1007:名無しさん@1周年
20/01/15 12:14:34 bWFC4DOS0.net
>>970
よくある肩書きや上っ面に騙されるパターンだな

会長がメリルリンチ・ゴールドマンサックス出身
社長が富士銀行、アクセンチュア出身、新生フィナンシャル元社長、MBA取得
伊藤忠やゴールドマンサックスが出資

なんかよく分からんが凄げぇー、はい承認みたいな

1008:名無しさん@1周年
20/01/15 12:15:18 GYLZ8rh30.net
>>949
善意に第三者だからこそ返還義務あるよ
銀行振込で間違ったお金返さないで捕まってるやろ

1009:名無しさん@1周年
20/01/15 12:15:43 utpULirz0.net
paidyクソすぎんだろ。
商売なめすぎだよ

1010:名無しさん@1周年
20/01/15 12:16:07 9ZEWJID60.net
>>988
今回の例とは違うな。

1011:名無しさん@1周年
20/01/15 12:16:37 uhomaNFR0.net
メルカリって悪の温床

1012:名無しさん@1周年
20/01/15 12:16:47 tHVVEoAM0.net
>>984
契約書面の提示も無いから、これもどれだったかの法律違反なんだよな

1013:名無しさん@1周年
20/01/15 12:17:02 GYLZ8rh30.net
盗品でもないし出品者が占有してたか?
即時取得に当たらんもん

1014:名無しさん@1周年
20/01/15 12:17:08 X0lnOvWh0.net
くそかな?

1015:名無しさん@1周年
20/01/15 12:18:04.98 Y4Pqsg4y0.net
>>967
出品額と後払い事業者の販売額が同じとは限らないもんなー

1016:名無しさん@1周年
20/01/15 12:18:15.74 EIeoEvMh0.net
paidyとビックカメラの組み合わせだけでは詐欺には使えない
これにメルカリが加わると詐欺に使える
昔からある後払いでは詐欺に使えない理由
馬鹿には論点が理解できないのかな

1017:名無しさん@1周年
20/01/15 12:18:39.42 GYLZ8rh30.net
微妙な違いで法律持ち出しても駄目だわ
アホなの多い

1018:名無しさん@1周年
20/01/15 12:19:12.40 Y4Pqsg4y0.net
民法だけじゃなく業法規制がいろいろあんのか
レス全部よむの大変だな
消費者庁で、まとめて見解を出してほしい。

1019:名無しさん@1周年
20/01/15 12:20:17.63 XmkzORWw0.net
>>988
それは入金の心当たりがない場合だから全然違う

1020:名無しさん@1周年
20/01/15 12:21:24.97 L1GxC+XJ0.net
しかし上手いこと考えるね
後払いのタイムラグを利用してメルカリを挟むことで足がつきにくくなってる

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 19分 8秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch