【ネット】フェミ女「レジ打ちの仕事してるんだけど、最後お釣り渡されて『ありがとうございます』言える客は1割しかいないんだよね」★5at NEWSPLUS
【ネット】フェミ女「レジ打ちの仕事してるんだけど、最後お釣り渡されて『ありがとうございます』言える客は1割しかいないんだよね」★5 - 暇つぶし2ch762:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:12.14 CzHCAcQY0.net
>>738
黒砂糖、白糖、ガラス、紙などの生産工場を建設し、
有能な人材を大勢い管理者として送り込んだ。
台湾の統治政策で示した日本の善意と見識は必ず報われるだろう。
島が完全に平和を回復してほんの数年しか経っていない。
にも拘らず、この間に達成された経済成長には目を見張るものがある。
住民の福利の向上は、主として政府の公共事業、
阿片の専売、通関業務から生じる歳入増で賄われた。
1896 年には2,711,822 円だった税収が
1903 年には12,738,587 円に増加したという事実から
これを窺うことができる。
主として土地、家屋、商売などに課せられる税からなる
地方の行政機関の歳入も、
1898年の747,850 円から1902 年には1,952,220 円に増加した。
4 年間でほぼ3 倍に伸びている。
過酷な徴税手段を一切用いずに、この見事な成果を収めたのである。
したがって、台湾の人口が資源開発と
足並みを揃えて急速に増加したのはごく当然だ。
1897年には2,455,357 人だった台湾の人口が、
1903 年には3,082,404 人に増加しているのである。
訳者:上木

763:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:14.43 FW0RvdaY0.net
言ったらキモイとか
言わないならクズとか

764:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:18.29 8hjYDO1m0.net
暗いと不平を言うよりも勧んで灯りを点けましょう 合掌

765:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:18.89 nbCJkHFQ0.net
釣り渡すときに「ありがとう」って日本語的にもちょっとどうかと思うがなぁ
店側がありがとうをいうのは「買い物してくれてありがとう」の意味になるけど
釣銭は取引契約上の話だから別にどちらかが「ありがとう」なんて話にならないよ
取引成立してありがとうなら釣り銭の時ではなく契約後に初セリフだし

766:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:20.57 5fkjD0du0.net
何言ってんだコイツ
馬鹿じゃねーの

767:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:27.26 qfXvt4fj0.net
>>712
そう、ありがとうございましたって言うのが店員の仕事

768:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:35.64 JVY9zBta0.net
教育し直せってコンビニ店員が上級国民に言う図が笑える

769:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:38.53 RKmxAyI40.net
コンビニでありがとうって言うの普通じゃなかったのね
何処でも対応してくれたら言うわ

770:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:42.37 2LFB4rJW0.net
>>685
教育ってw
おまえは誰かに教えてもらわないとマナーが分からないのか

771:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:46.83 QT+RMjsR0.net
ワタクシ、普通に仕事で客と接してると挨拶しない人の方が少ないんですけどね

てか、レジ業務は日常として一般的になり過ぎてて何も考えてないだけじゃないの?
もはや挨拶するまでもなく空気するのと同じような行為ってだけなのかと思います

772:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:50.56 OxOa6Mpq0.net
>>741
ええ子やな♪(`・ω・)ノ( ´д`*)なでなで

773:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:52.81 8K8NaPNU0.net
>>747
れ新


774:フェミ「今その話してねーよ」



775:名無しさん@1周年
20/01/14 22:37:59.37 VIL5rnLl0.net
ずらーっと並んでるのにのろのろレジ打つ近所のベルク最悪だわ
ヘルプで出てくるヨボヨボの遅番店長がさらに遅いしどうなってんだあの店

776:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:00.10 CzHCAcQY0.net
>>1
[ 人種間の戦争 ]
日本が大東亜戦争の 37 年前に日露戦争で、ロシア帝国を打ち破ったことは、世界にとって予想外の驚くべきことでした。
近現代史上初めて白人が有色人種に敗れた事件であり、
それが清国、インド、ペルシャ、トルコ、エジプトなどの人たちに自信と希望を与えました。
( ネールの言葉 )
インドの ジャワハルラル ・ ネール ( 後の インド首相 ) は
小さな日本が大国 ロシアに勝ったことは、インドに深い印象を刻み付けた。
日本が最も強大な ヨーロッパの 一国に対して勝つことができて、どうしてそれが インドに出来ないといえようか。
だから日本の勝利は アジアにとって偉大な救いであった。インドで我々が長い間捕らわれていた劣等感を取り除いてくれた。
と述べました。
またネールの妹の パンデイット夫人は、1945 年 ( 昭和 20 年 ) に
アメリカを訪れた際に、 大東亜戦争は本質的には人種戦争だと述べました 。
日本を貶めようとする内外の歴史家や自虐史観に立つ人たちは、
これまで 大東亜戦争がもたらした アジアの民族主義への影響をことさら 無視 し続け、あるいは 過小評価 してきました。
日本が 一時的にせよ アジア全土の植民地から、白人の支配勢力を 一掃したことが、
植民地住民の間に何世紀もの間受け継がれてきた、白人支配には絶対に勝てないとする神話を打破し
彼等住民に独立に対する自信を与えました。
その結果が戦後の アジアにおける イギリス、オランダ、フランスなどの白人による植民地支配からの独立をもたらしました。

777:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:08.87 BYtJENm+0.net
世の中便利になりすぎた
こういう感謝の気持ちはまだ団塊世代のほうが持ってんじゃないのか?

778:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:08.86 v7P9v/vT0.net
北朝鮮か?

779:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:12.90 Y1koWZPb0.net
俺は両膝ついて感謝の弁を述べた後、
感謝状を書面で速達郵送する。

780:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:14.11 phE7iJbr0.net
レストランでもレジ打ちに「ごちそうさま」もおかしいな
料理作ったのは厨房の料理人

781:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:15.09 kBvCfmGI0.net
>>734
俺がバイトしてた店で、警備員がマスクつけてたら、その警備員クビになったわ。

782:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:17.11 CzHCAcQY0.net
>>759
( バーモウの言葉 )
真実の ビルマ ( 現 ミャンマー ) の独立宣言は
1948 年 1 月 4 日 ( イギリスからの独立 ) ではなく、
1943 年 8月 1 日 ( 大東亜戦争中 ) に行われたのであった。
真の ビルマの解放者は アトリー首相のイギリス労働党政府ではなく、東條大将と大日本帝国政府であった。
歴史的に見るならば、日本ほど アジアを白人支配から離脱させることに貢献した国はない。( バーモウ著 ビルマの夜明け )

大東亜戦争で日本が果たした世界史的役割とは
大植民地主義に終止符を打ち、白人と有色人種との平等をもたらすと共に、世界連邦の基礎を築いたことである。
人種における平等の理念は、戦後の国際連合 ( United Nations ) 発足の基礎となりました。

783:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:17.81 hNoNE7s20.net
俺、プログラマーで客先に納品するけど、
その時、無言で引ったくっていかれたら気分悪い。
そういうもんじゃねーの?

784:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:18.48 OxOa6Mpq0.net
>>753
ええ子やな♪( ´ ▽ ` )ノ

785:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:21.58 SK7lwasK0.net
そのまえにありがとう言われるぐらいのことしてるのか疑問
無言で金返してきて言えとかふざけたこと言ってないだろうな?

786:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:23.30 HQpWNu4w0.net
特に勘違いがひどいのが百貨店とかのレジ打ちババア
嫌な態度で汚い釣り渡してくる

787:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:24.32 93viHyur0.net
>>699
関西弁だと「ありがとう」で止めていいけど
関東ではそれだと馴れ馴れしい

788:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:25.19 F6oY+OUh0.net
>>743
それは上から言われたセールストークだしレジ打ち責めたらかわいそうだろ
あいつらもポイントカードの話なんかしたくないんだろ

789:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:27.52 p02jaFCL0.net
>>754 代わりにファックユーって言ってごらん

790:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:43.74 CzHCAcQY0.net
>>765
[ 米国の裏切り ]
かつて第 1 次大戦の後始末の為に大正 8 年 ( 1919 年 ) 2 月 13 日に
パリ講和会議が開かれましたが、その席上国連の前身である 国際連盟 設立の規約委員会において
日本が提案した 人種差別撤廃条項案 が、黒人問題を国内に抱えた アメリカ大統領 ウイルソンの反対で否決されました。
しかも彼は国際連盟の加盟を拒否してさつさと帰国してしまいました。
太平洋戦争がその後の国際社会に大きな影響を与え、
民族主義に芽生えた アジア、アフリカなどの植民地から 百を超える国が独立する事態をもたらしました。
それまでは自分たちを奴隷の如く卑しめ、王侯貴族のように君臨していた白人支配者とその軍隊が、
自分たちと同じ肌の色をした小柄な日本兵との戦闘に敗れ捕虜となった哀れな姿を見て
白人優越の呪縛、コンプレックスから見事解放されたのでした。

[ 皮膚の色 ]
欧米そして アジアにおいても長い間、 皮膚の色によって人間の価値が決められてきました 。
日本はその忌まわしい価値観を戦争という実力行使により、
有色人種である植民地住民の眼の前で 白人種の権威を失墜させ、面目を失わせる ことにより、その変更を余儀なくさせました。
ガンナー ・ ミューラーは 1942 年 ( 昭和 17 年 ) に以下のように述べています。
この戦争の一方の側には 「 有色人種国 」 の日本がある。
この国は自分自身の土俵で白人の アングロ ・ サクソン の打倒に立ち上がった。
教育を受けない黒人でさえも世界の出来事における皮膚の色の図式に、おぼろげながら気づき始めた。

791:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:54.81 PV2kh1uP0.net
>>701
お前は毎回きちんとやってるんだろな

792:名無しさん@1周年
20/01/14 22:38:57.12 OxOa6Mpq0.net
>>763
料理人に伝えるよー( ´ ▽ ` )ノ

793:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:01 CzHCAcQY0.net
>>773
[ ガンジーの言葉 ]
米英が昭和 16 年 ( 1941 年 ) 8 月に発表した大西洋憲章には

すべての国民が政体を選択する権利を持ち、主権及び自治を強奪されたものに主権及び自治を返還すること。

という項目があり、あたかも植民地解放を題目に掲げているかの如くにみえますが
実は英国の首相 チャーチルは


794:その当時植民地であった インドの主権は今後とも イギリスが保有することを明言し、議会でもその旨の説明をしました。 つまり看板に偽りがあったのです。 これに対して インドの指導者 マハトマ ・ ガンジーは、昭和 17 年 ( 1942 年 ) に ルーズベルトと会談した際に、 世界を個人の自由にとって安全なものにするために戦っているという連合国側の宣言は、 インドや アフリカが、イギリスによって搾取されているかぎり、また アメリカが国内に黒人問題をかかえているかぎり、空虚に聞こえる。 と英国の偽りの姿勢と米国の人種差別政策を非難しました。



795:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:01 Liduxq000.net
お前ら屁理屈ばっか言わずせめてお礼ぐらいせえ
挨拶程度でもいいから相手してくれた人に言葉を発せよ

796:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:04 2LFB4rJW0.net
>>699
それはサービスに対しての感謝だろ
論点が逸れてる

797:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:14 /FnTmO6h0.net
食べ物屋では言うよな。宅配便の兄ちゃんとか、洋服屋とか
でもレジでは言ったことない

798:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:16 yql7OhLG0.net
>>698
レジのオペレーションごときで
研鑽とかないから。
接客ならわかるけど。
もっと言えば、何でレジなんて
仕事がこの2020年代に入って
無くならないのか不思議で仕方がない。
結局人を安くこき使うのが一番
安上がりなんかね。馬鹿馬鹿しい。

799:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:19 Liduxq000.net
>>709
死ねボケ

800:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:21 CzHCAcQY0.net
[ 生ゴミハクジン精神異常の実態 ]

( オランダ人の場合 )
英国人と共に 有色人種コンプレックスの傾向が特に強い オランダ人によって、
350 年も続いた ジャワ ( 現、インドネシア ) の植民地支配は過酷なもので
現地人( インドネシア 人 ) はひどく扱われ、一握りの オランダ人支配者が 数千万人の原住民の生殺与奪の権利を握っていました。

本国ではいち早く廃止されていた死刑や流刑は、誰はばかることなく堂々と実施され、
1848 年までは体に烙印を押すことさえもおこなわれていました。

19 世紀の オランダの植民地政策を代表するものは、世界史の上でもよく知られた 強制栽培制度 がありました。
この栽培制度は 1830 年から ジャワに導入されましたが、
その骨子は ジャワの農民や小作人に対して、耕作地の 20 パーセント、
もしくは労働時間の 20 パーセントを オランダの東 インド政庁が指定した農作物の栽培に割くように強制するものでした。

政庁が指定した作物とは、当時西 ヨーロッパで庶民の日常生活の中に普及し始め、
人気のあった コーヒーと砂糖が中心で、他に茶、藍、タバコなどがありました。
政庁はこれらの作物を 非常に安い価格で独占的に集荷し、農民は政庁以外の第三者に売ることは禁じられていました。

オランダの植民省が懸命にその公表を阻止しようとした オランダ人検察官、 レムレフ の報告書 によれば、スマトラ島の タバコ農場では、

オランダ人は現地人を米国の黒人奴隷と同じか、それ以下に扱い 「 ムチ打ち、平手打ち 」 は当たり前だった。
また現地人労働者の生命は軽視され、ごく簡単に殴り殺された。
スマトラ島の農場では意図的に米を栽培せず、ビルマ ・ タイからの輸入米に頼っていたので、
島民は米が手に入らず 、生きてゆくためには労働者として オランダ人の農場で働くしか方法がなかった。

と報告書にありました。

801:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:33 B5nTsRi+0.net
■飲食店
満足した場合→ご馳走さまです
不満な場合→お会計で!

■宅配便、宅配ピザ
ご苦労様です

■医者、散髪、マッサージ
ありがとうございます

■スーパー、コンビニ
無言(会話したくない)

802:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:34 CzHCAcQY0.net
>>782
近親者の葬儀でも作業を休むことは許されず、
病気になると農場内の鉄格子のはまった病棟に入れられましたが、抜き打ち検査で係官が目にしたその光景とは、

鉄格子から鼻をつく悪臭が外に漂い、数平方 メートルの空間に、
男 2 人、女 8 人、それから 24 時間前に死んだ死体が ひとつ臥していた。
飲み水も便所もなく、排泄物は土を掻き寄せて排泄物にかけて、壁の隙間から外に押し出すだけだった。
飲み水が欲しい場合には外を通りかかる労働者に頼み、1 日 1 回支給される食物を、水と交換しては手に入れていた。

病気を治す為の病棟どころか逆に、病気になった際の休養や、怠業をさせない為の
みせしめ としての 懲罰小屋 というのがその実態でしたが、現地人が虐待により死亡した場合でも
オランダ人農場主の責任が問われることはありませんでした。

太平洋戦争の際に ジャワ ( インドネシア ) 占領に参加した 近衛連隊の総山孝雄氏の記述 によれば、

オランダ人は高床の家に住み、現地人は土間に寝た。
オランダ人は 「 より取りみどり 」で現地の女性を現地妻としたが、オランダ人から夜に呼ばれ相手をさせられる場合に限り、
現地妻は床上に寝るのが許された。

オランダ人は統治戦略上、混血の子供には オランダ国籍を与えたので、
母親は裏の土間で寝たが、子供は床上に起居して 自分の母親を下女のように叱りながら、こき使っていた 。

803:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:35 MteecuuY0.net
ありがとうございます、はやりすぎというか臭くね
会釈でいいだろ
ただ会釈すらしないのは多いな
俺の前の客を見てても会釈する奴は殆どいないな
地域性もあるのだろうけども

804:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:37 aGrMjTr90.net
気持ちの問題として会釈ぐらいはするが声に出して感謝しなくちゃならんとか調子に乗るどころか糞過ぎるだろコイツ
こんなキチガイなんてクビにしろよ怖えわ

805:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:38 qfXvt4fj0.net
>>721
お礼ってw
買ってもらってお礼だろ
モノなんか売れなきゃゴミなんだから

806:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:44 QT+RMjsR0.net
>>766
でも、そんな人に会ったことないでしょ?


レジ業務はやはり特殊なんだと思うね
普通の仕事相手の客の関係とは違う

807:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:50 CzHCAcQY0.net
>>784
( イギリス人の場合 )
その当時 アジア在住の英国人の家庭で働く現地人達は、 その家で飼われている犬よりも粗末な食事を与えられるのが普通でした 。
インドの列車では インド人は英国人と同じ車室 ( Compartment )に同席できませんでした。
同じ等級の切符でも、英国人は 1 人でも 6 人掛けの車室を独占し、インド人は 1 つの車室に 10 人も詰め込まれました。

空いている車室がない場合、英国人は先客の インド紳士を追い出して、自らがこれを独占しました。

英国の大学を卒業し弁護士をしていた若き日の マハトマ ・ ガンジーが人種差別反対運動を始めたのは、
南 アフリカ共和国 ( 現、南ア連邦 )において 1 等車の切符を持ちながら白人の車掌から、

お前のような ブラック ( 南アでは、白人以外は全て ブラックと呼んでいました ) の乗る場所ではない

と列車から追い出されたのが原因でした。

ガンジーは インドに戻ってからは非暴力主義による反英、反植民地運動を始めましたが
精神面での指導はともかく、実際には インド独立の為には 何の役にも 立ちませんでした。

彼の無抵抗、非協力、不服従などでは、 強欲な イギリス の植民地支配を変えることは不可能で
英国を インドから追い出したのは、 力による 反英暴動 と、全土に広がる 武装蜂起の威嚇 でした。

808:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:51 CdHOKmXD0.net
うーん狂気というか先入観を絶対に変えることのない偏見に変えるというか
良く感じられる
レジ打ちだけど

809:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:51 eKfD9IG30.net
>>750
馬鹿じゃねーよ
このまんさんは自分が客の時は「ありがとうございます」って言ってんだろ、多分
だからありがとう乞食してるんだろ
自分がしたから他人からされて当然の世界の生き物だ

810:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:52 PZelcGDj0.net
不愛想にはしないが色々不満があるならセルフがいいな

811:名無しさん@1周年
20/01/14 22:39:57 ZkxcB0/L0.net
私はいうけどあっちもこっちもありがとうと言っててなんか変だなと思いながらもクセで言っちゃう

812:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:07 Au8FwTAd0.net
この方はさぞご立派な接客態度なんでしょうね
そんな方にたった一言「ありがとう」も言えない客がいるなんて信じられない

813:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:07 CzHCAcQY0.net
>>789
( ベルギー領、コンゴの場合 )
1884 年末から ベルリンで欧州の 14 ヵ国が参加して
アフリカの分割支配に関する協議がおこなわれましたが
それにより植民地支配の権利については 早い者勝ち という先占権の ルールが確認されて、欧州諸国による アフリカ分割競争が始まりました。

その結果 ベルギーを例に挙げれば、本国の領土の実に 78 倍 もの、広大な コンゴ ( 旧 ザイールと旧 コンゴ ) を手に入れることができました。

しかも国王の レオポルド 二世はこの土地を ベルギー国家の植民地にしたのではなく
自分の懐を肥やすために、 国王の私領 ( コンゴ自由国 ) にして住民を国王が所有する奴隷の状態にして強制労働を課しました。

当時黒い黄金といわれた天然 ゴムの原料となる ゴムの樹液を求めて
ジャングルに自生するゴムの木から「 天然ゴム 」の樹液を採取させるのに
住民に ノルマを課し、あるいは アフリカ象の象牙の獲得にも住民に ノルマを課し、
ノルマに満たない者、少しでも反抗する者は容赦なく死刑にするなどの残虐行為を続けました。

その結果住民の大量殺害、国外逃亡により
15 年間で コンゴの人口は 2 千万から 9 百万人へと半分以下に減少した と言われています。

814:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:07 97H+SUdi0.net
言えるけど言わない

言ってもらえるかどうかじゃないの?

815:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:11 OxOa6Mpq0.net
>>751
お互いに♪( ´ ▽ ` )ノ

816:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:24 CzHCAcQY0.net
>>795
( インドネシアの独立 )
オランダ軍は進攻してきた日本軍との僅か 10 日間の戦闘 で降伏したために
350 年間続いた植民地支配は 一旦は終わりを告げました。

しかし太平洋戦争終了後に オランダは再びやって来て植民地支配を復活させようとしたため
インドネシア人との間で独立戦争が始まりました。

戦車、飛行機などの近代兵器を持つ 10 万の オランダ軍との 4 年間の独立戦争の末に
インドネシアはようやく勝利を得ましたが、その間に女性子供など 80 万人が オランダ兵により殺害されました 。

インドネシアのスカルノ大統領は、

我々が独立を勝ち得たのは、日本があれだけ戦ったのに、同じ有色人種の我々に同じことが出来ない訳はないと発憤したからである、と述べました 。

:)終戦当時 インドネシアに駐留していた日本軍兵士の中には、祖国に捕虜として帰るよりも
現地残留を望み、インドネシアの独立軍からも戦力増強のため残留を要望されたため、オランダとの独立戦争に参加した者もかなりいました。

その正確な数は不明ですが、残留日本兵の数は 1 千名とも 2 千名ともいわれていて
そのうち約 6 百名が独立戦争で死亡したといわれています

817:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:24 NrukeflN0.net
風俗なら感謝の言葉言うよね

818:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:28 utt2XED60.net
>>728
アホか、ねぇちゃんに言うのなら「ハウマッチ」やで

819:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:31 l/SZQ1dO0.net
挨拶もできないクソ野郎が多いな。
店員と客は、人としては対等だ。

820:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:35 Liduxq000.net
>>787
買わせてもらってもお礼言え、カス

821:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:47 CzHCAcQY0.net
「インド独立の為に日本人が共に血を流してくれたことを忘れません」

日本軍の設立した青年道場で軍事訓練を受け、
義勇軍設立と幹部教育に尽力し、独立戦争中は情報面の責任者として活躍したズルキフリ・ルビスの言葉を聞こう。

オランダに再植民地化をあきらめさせる中心となったのは義勇軍出身者でした。
日本がインドネシアにもたらしたもの中で、最も素晴らしかったことは訓練ですが、
それがインドネシアの独立にとって最も重要な要素となったのです。

...もし義勇軍がなかったならば、
インドネシアの独立は南米のスリナム共和国のように長期間かかっていたかもしれません。
スリナム共和国は、オランダから独立するのにインドネシアの独立からさらに30年もかかりましたから。

インドネシアが独立の夜明けを迎えるのに、日本軍は大きな役割を果たした。

822:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:55 LQiSJEg00.net
お願いします、ないです、ありがとう、は言うけども
ございますまでは付けないわ

823:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:56 zwdBWB+Q0.net
よっぽど暇なスーパーで働いてるんだろうね
忙しいときはさばくのが精一杯でいちいちありがとうとか気にしないけどな
お礼は言われなくて当たり前だと思えば腹が立たないし言われたら嬉しいし

824:名無しさん@1周年
20/01/14 22:40:56 yql7OhLG0.net
>>715
少なくとも24時間営業なんて
必要な地域は限られるよな。
無駄に24時間やるのはやめた方が
よいね。

825:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:05 Yuly/7lk0.net
仮にそれがどんな美徳であろうと、やらないやつはクソ、って言い出したらその時点でそれ言ったほうがモラハラ

826:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:06 +rj59Fsn0.net
人のつり銭を渡す当然の業務に礼を要求する
どうなの

827:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:10 CzHCAcQY0.net
>>1
「なぜ大東亜戦争は起きたのか? インドネシア・パレンバン落下傘部隊の記録 空の神兵と呼ばれた男たち」

>欧米がアジアでどんなひどい侵略行為を行ってきたか
>そしてそれを食い止めるため、大東亜共栄圏を目指して立ちはだかったのが日本

>オランダの長年の非道な占領のなか、落下傘でインドネシア・パレンバンに降り立った日本兵たち

>フィリピンで、米軍はあのダグラス・マッカーサーの父、アーサーを司令官に据えて残忍な掃討戦を実施していく。
その象徴がサマール島事件だった。アーサーは、報復にサマール島と隣のレイテ島の民約十万人を皆殺しにさせた

>米国はフィリピンを植民地にしたあと、御体裁にフィリピン自治政府を作る。
大統領になったのはマニュエル・ケソン。生粋のスペイン人でフィリピンの血は一滴も入っていない

>米国も空挺作戦にはためらいを見せ、ヘリコプターが登


828:場するや 落下傘での兵員展開という発想はあっという間に消え去った。 落下傘部隊はあの時期だけに咲いた「二度の成功はない」あだ花ともいえる >ただ、例外があった、日本だ。 各国と同じに日本でも落下傘部隊の歴史は短いが、ただ実施した二回が二回とも見事に成功させている。 さらに言えば、そのうちの一回は、海軍が実施している



829:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:14 Liduxq000.net
お前らマジで挨拶ぐらいしようよ…

830:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:18 p02jaFCL0.net
>>800 思いっ切り中指突き立ててごらん

831:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:21 8hjYDO1m0.net
袋入れてくれてありがとうだと思って言ってる

832:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:25 F6oY+OUh0.net
>>788
見てると何も言わなくても自然に頭ぺこっぐらいする人は多い気がする
ありがとう言わなくてもそんなもんでよいと思うけどね

833:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:26 CzHCAcQY0.net
>>809
>インドネシアには、「空から神の兵が降りてきて圧政者を倒す」という伝説がある。
日本は、オランダ支配に終止符を打つと、まず彼らにジャカルタ語を共通語にするように指導した。
オランダは四百年支配しながら、彼らに共通の言語も与えなかった。
それを日本は三年余りでやり、学校を創り、行政を学ばせた。そして警察と彼ら自身を守る軍隊「ペタ」も創設した。
彼らはそれを通して急速にインドネシア人として目覚めていった

>パレンバン奇襲作戦は、昭和17年2月6日に「挺進第一連隊」が
任務を遂行することに決まっていたが、海難事故があり、急きょ動員が命じられたのが
「挺進第二連帯」編成されたばかりで、しかも飛行機からの降下訓練を
ほとんど経験していない部隊に対して、無謀ともいえる出動命令が下ったのである。
結果的には、こんなにわか仕立ての未熟な部隊が
製油所、飛行場をほぼ無傷で占領するという大勝利を収めたのである

>インドネシアの人々は三百年を超える長い期間、オランダの支配下で搾取に苦しめられており、
自由と解放を望んでいた。落下傘部隊は、インドネシアの人たちから、救世主として迎え入れられた

834:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:27 OxOa6Mpq0.net
>>787
買ってもらって感謝(*´ω`*)

打ってもらって感謝(*´ω`*)

835:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:38 pxgW7viY0.net
>>510
そらそうや
お互い様の精神や

836:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:38 1GvswUy30.net
>>1
服や靴を買った際に接客してくれた店員には大体ありがとうは言ってるし
飯だの飲みだの行くと聞かれてなくてもごちそうさんは言う
が、コンビニで釣り貰ってありがとうは発想無かったわ
数秒の接客で何がありがたいねん
むしろ釣り銭放り投げる奴とか多くて不快な思いすることすら多いんだが

837:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:43 XAHoUaSS0.net
>>807
これだわ

838:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:47 v7P9v/vT0.net
偉そうな店だな!

839:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:52 gOviEibL0.net
>>740
受け取ってレシート捨てるボックスに入れずにキャッシュトレイにペッと置いていく客はいるw
あと商品代金の小銭投げてくる奴はもれなく性格悪い人相してる

840:名無しさん@1周年
20/01/14 22:41:55 OxOa6Mpq0.net
>>813
それで良い(`・ω・)ノ( ´д`*)なでなで

841:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:01 yql7OhLG0.net
>>774
関係ないし、そもそも接客業でもない。

842:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:04 0LvwVq690.net
>>801
お客様は神様って言葉しらんの?あんた日本人?

843:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:05 Iu+Z7A4B0.net
今ちょうど引きこもりの番組してるで

ちゃんと受信料払ってみろよ

844:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:20 OxOa6Mpq0.net
>>820
(*´ 艸`)わかるー

845:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:21 BLMIaT060.net
れいわ、狂産党支持者、フェミは社会最底辺層の貧困高齢�


846:kとバレてしまったな。 どーすんのサヨク?  



847:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:26 l/SZQ1dO0.net
>>823
神様じゃねーよw

848:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:41 bCS1iIgy0.net
>>783
人を職業で対応変えるとか嫌な奴とは思わんの?

849:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:43 ylkP1mb40.net
レジ打つ前に「お願いします」←言わない。

ポイントカード持ってますかとかの店員の問いかけに
「ないです」とかってちゃんと答える←言う。

最後お釣り渡されたら「ありがとうございます」←言わない。


  普通の客はこんなもんだろ

850:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:45 1IBIstnR0.net
知らんが日本の特殊事情でもないだろう

851:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:48 Z70NCtJv0.net
自分毎回言ってるわ
人それぞれでいいと思うが

852:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:49 bvnhDqZW0.net
>>807
簡単なんだけどレジ打ちには難しそう

853:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:57 OxOa6Mpq0.net
>>823
それ言ったの商人じゃなくて三波春夫www

854:名無しさん@1周年
20/01/14 22:42:58 2f5oMVzp0.net
レジ打ちごときが、売るか売らないか決める権限はないからな
権限の問題だよ
レジ打ち店員の胸三寸で商品を売らない事が有り得るなら
客ももっと店員のご機嫌取りをするようになると思うよ

855:名無しさん@1周年
20/01/14 22:43:04 MteecuuY0.net
レジ打ちの前にお願いしますは言ったことないな
当たり前なの?
言ってる人を見たこともない

856:名無しさん@1周年
20/01/14 22:43:08 NrukeflN0.net
ありがとうお仕事頑張ってね
って買った缶コーヒーを渡せばいいんか?

857:名無しさん@1周年
20/01/14 22:43:18 OxOa6Mpq0.net
>>831
ありがとー( ´ ▽ ` )ノ

858:名無しさん@1周年
20/01/14 22:43:18 T8FEkUYC0.net
どうもー

って言う客が人気らしいぞ
抱いて!って思われるとか

859:名無しさん@1周年
20/01/14 22:43:20 /FnTmO6h0.net
で、コンビニなの? スーパーなの?
コンビニはあまり行列ができないよね。並んでも4~5人ぐらいだし点数も少ないからのんびり挨拶しててもいいかもしれん

860:名無しさん@1周年
20/01/14 22:43:26 0LvwVq690.net
>>827
うわぁ…

861:名無しさん@1周年
20/01/14 22:43:51 2LFB4rJW0.net
>>823
お客様は神様です
何時の時代を生きてるんだ
昭和か?

862:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:00 O36Uqrep0.net
>>829
俺もそんな感じだわ

863:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:02 8bpQQoJV0.net
いや、だって、店員が死んだ目してるし。
できる店員は感情なんか出さないで、
お仕着せの挨拶してさっさと終わらせるよう、
動いているようにしか見えないけど。

864:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:21 qfXvt4fj0.net
>>802
釣り銭に感謝する必要はないw

865:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:22 StHXjvVN0.net
外国人のが言ってくれる率は高いな確かに
日本人はやっぱお客様は神様みたいなのが抜けないな

866:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:25 vXQVKPST0.net
>>632
店が利益を得るために自分の都合でやってるだけだろ
好意で販売って何様?
売ってあげてるの?

867:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:26 xZ01KeIA0.net
並んでる時は二メートル以内に五人ぐらいいるけど全員が礼言ってたらうざすぎるだろw

868:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:29 OxOa6Mpq0.net
>>840
神様では無いです( •̀ω•́ )

869:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:32 Vis573yI0.net
>>823
それ店側が判断することで客側が勝手に神様ヅラしていい訳じゃないからな
店がこいつは客じゃねえ、見合う価値がねえと思ったらそれはただのゴミよ

870:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:43 NrukeflN0.net
無宗教なので客を崇拝していません

871:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:48 Ywhb/Y/l0.net
(´・ω・`)エッチして気持ちよかったら相手にありがとうって言ってるのかおまえ

872:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:50 GW6zvcve0.net
>>475
納得したありがとう

873:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:51 mL4VubZB0.net
なんでお釣りもらってありがとうなのかわからんw

874:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:53 2tVq9LvR0.net
>>829
>>842
「もう義務教育で人との接し方を学ばせないとヤバいと思う」

875:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:54 MteecuuY0.net
>>843
色んな客がいるから目が死んでいくのかなと思ってる

876:名無しさん@1周年
20/01/14 22:44:58 Liduxq000.net
>>844



877:意味不明 挨拶ぐらいせえやカス



878:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:03 5IReVLzv0.net
言ってるか忘れたw
無意識すぎて。
言ってない可能性高いわ。
スーパーのレジなんて店長も後ろに並んでる客も急かせかしてるし、お礼よりも早くはけなければって意識しかない

879:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:05 +rj59Fsn0.net
キャッシュレスでスムーズになってるのに声かけしてレジの回転悪くなったら本末転倒じゃね?
つり銭、だから現金なんだろうけど
そりゃ手間取らせたり、気をきかせてくれた時なんかは礼を言うけど、それ以外でいちいち言うかな

880:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:09 XSUwFWa+0.net
照れながらありがとうって言ってる、恥ずかしいけど

881:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:31 utkuV8j30.net
口臭いからマスクしてなきゃ一切喋らない

882:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:35 uy1SnhDD0.net
かわいいオネーチャンなら、もっとパーセンテージ上がったかもね。つまりそういう事

883:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:41 phE7iJbr0.net
切符買って券売機に「おつりありがとうございます」言うとけやwww

884:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:46 KNJ9pbFq0.net
>>1
わかる~ありがとうございますは1割未満だわ
ウッスとか言う建設作業員とかさらに臭いし

885:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:51 qfXvt4fj0.net
>>853
買わせてもらってありがとうだとよwww

886:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:53 p02jaFCL0.net
ファミマも店員を山口組に委託したら、客も挨拶出来るようになるんじゃない

887:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:54 1TRQvdem0.net
すげーな、ど阿呆ゆとりの思考は・・

888:名無しさん@1周年
20/01/14 22:45:55 OxOa6Mpq0.net
>>859
ええ子やな♪(`・ω・)ノ( ´д`*)なでなで

889:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:01 F6oY+OUh0.net
>>838
わかるわーオレも受付業務たまにやるけど
イケメンなら抱いてってなる
絶対団塊のクソ爺だろうと思ってた目つき悪いおっさんにああありがとうとか言われたときはうっかり何かの扉開きかけた

890:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:07 +rj59Fsn0.net
>>851
良かったよ、くらいは言うんじゃね

891:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:11 PZelcGDj0.net
この店どこだよ?
低レベルな従業員にSNSをやらすとドコモショップみたいになりかねない

892:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:11 H8L2bjhX0.net
レジにかごを置く

俺「お願いしまーす」
店員「4580円です」
俺「じゃあ10080円でお願いしまーす」
店員「お釣りですね」
俺「ありがとうございまーす」

って感じだなあ。
無言の奴って最初どうすんの?

893:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:12 eFNodvGT0.net
>>3
反対に毎回毎回ぎゅっと手におつりをおしつけられるんだが自分すごい静電気体質でパチっとくるから上から落とすかトレイにぽいと置いてほしい
おつりもらうの怖いからなるべく丁度で出すように小銭無駄に沢山持ち歩いてるわ

894:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:13 QGO0QZ930.net
ちょっと話違うけど
オレの職場、キャリーバッグとか売ってんだけど商品触ってるお客様には「中とか見たかったら声かけて下さい」って声かけるのよ
で、無視したり睨んでくる客とかたまにいるから話かけてほしくないんだろうなーと空気読んで放置気味にするんだけど、しばらくして様子見たら床の上で横倒しにして勝手に開けようとしてたりするからさすがにイラッとする
事あるんだよね
ちなみにサラリーマン風のおっさんが多い

どれだけコミュ力ないんだとびっくりする

895:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:15 mL4VubZB0.net
いやいや、お釣りもらってありがとうなんて言ったら変な人だぞ

896:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:22 2tVq9LvR0.net
別に店員を敬えなんて思ってないけどさ
人として接する時の最低限のマナーってあるじゃない
レジ打ちに限らず対店員になった時にその最低限のマナーが崩壊する日本人ってきっとものすごく多いんだろうね
店員は人間だから
日本国民全員店員への態度を改


897:めるべきだよ ww



898:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:25 Ywhb/Y/l0.net
まぁ女が社会進出するとこうなるわな
めんどくさいね

899:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:30 AQWp5L910.net
挨拶がいいことって思っている人もいるが
コミュ障だと他人から挨拶されることも不快なんだよね
挨拶されたらこっちもしなくちゃならないから
自分がやられて嫌なことは人にもするなっていうじゃん

900:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:33 GxI2mCOe0.net
感謝の強要か。さすがアカだけある。

901:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:34 BLMIaT060.net
お釣り貰うときに客は「ありがとう。」と言え!とこの婆さんはヒステリーを起こしてるけど。

一体釣り銭もらうとき、客は何に対して「ありがとう」なの?
 

902:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:36 eZmkQIX50.net
レシートまたはつりもらうときはどうも
めしやではごちそうさんでした
これが定着してるな 自分の中で

903:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:37 Y5T7GPDl0.net
1割しかいないものを「やって当たり前!」と思える神経が凄いなw

客商売やってる身からすると、来店客の1割しかやらないことがあるなら
それはその店に限っては、「やらなくて当たり前」と客が感じていることであり
それを変えたいなら、店の造りを客がそうするように仕向けるしかないんだけどね。

客に責任転嫁したって、何ひとつ建設的な意味が無いよ。
自分を変えれば世界が変わる、というその典型なんだよね。

904:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:40 0LvwVq690.net
>>849
あ、別にいいっすよ
クソみてえな対応されたら二度と行かねえし言いふらすだけなんで^^

905:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:53 hNoNE7s20.net
>>841
俺も客が神様とは思わないぞ。
接客業相手に偉そうにしてる人見ると引く。

906:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:54 /mCwnIwm0.net
世も末だわ
コンビニ店員もガイジdqnばっかだしな

907:名無しさん@1周年
20/01/14 22:46:54 XSUwFWa+0.net
>>862
おつり出てこなかったから券売機に「お~い」って声かけたら、ガチャって顔が出て来てびびった事ならある

908:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:02 JVY9zBta0.net
店に張り紙書いておけばいいのでは
店員にありがとうと言えない方はよそでお買い求めくださいと
それでいいと思う

909:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:03 cHbnvLGD0.net
客になに求めてんだよ(´・ω・`)

910:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:14 g+hvKSQd0.net
接客業で働いていながら、SNSで悪口とかモラルが無いマン様ですな

911:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:17 f5PnE1ES0.net
>>1
レジ打ちしか出来ない、能が無い社会の底辺が
自分の力のなさを棚に上げて、関係ない人間に八つ当たりをする。
そんなに仕事が嫌なら、他の店でやってみる。転職して別の仕事をやるという選択肢もあるだろう
つか、店長に「客が釣銭を渡すとき挨拶してくれません」と言ってみればいい
店長「お前ラリってるのか?」と言われるだけだ

912:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:26 3cxhsIy60.net
え?客がお礼いうの

913:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:26 TZVTHEhH0.net
レジ打ちやめたらええ

914:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:30 2f5oMVzp0.net
あ釣り貰った時にありがとうとか言ってたら、お釣りありがとうおじさんとか
裏で呼ばれてるだろ
キモイって思われるぞ

915:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:31 qfXvt4fj0.net
>>856
バカにされて発狂してきたなw
いいよいいよ

916:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:35 1TRQvdem0.net
ど阿呆ゆとり思考

917:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:39 OxOa6Mpq0.net
>>874
お釣り貰うことにではなく商品を売ってもらった事に対してだよー♪( ´ ▽ ` )ノ

918:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:40 WDagyH790.net
商取引相手が期待以下の対応しかできないのなら、
お礼言われなくても仕方ない。

919:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:44 ms6Wh6xq0.net
チンパンジーがトラックを運転していたら、とりあえず止めるのが先
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

920:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:45 Uxnm0UZV0.net
>>1
はぁ、普通のレジ打ちはいちいち気にしない
普段から周りに相手にされてない、アホ女後言いそうなセリフ

921:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:47 3cxhsIy60.net
客がお礼言うのは風俗だけだと思ってたww

922:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:57 Q+AHw7X40.net
正義ま~ん笑

923:名無しさん@1周年
20/01/14 22:47:58 Ywhb/Y/l0.net
海外は店員が恐ろしく無愛想だけど、当然だよな
物を売ってやってるんだから
日本もそうなるだろうな

924:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:00 rwWFJRQe0.net
>>926 
URLリンク(adult123com.0-55.com)

エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwvvwwwwwwvvwwww

925:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:08 Liduxq000.net
>>893
何が言いたいの?

926:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:10 NrukeflN0.net
>>877
こんばんわ

927:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:15 7uhc9G5T0.net
おっさんが20代の店員に「有り難う」なんて言ったら
「このオヤジあたしに気があるなキモー」って思われるから言わない 

928:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:22 v7P9v/vT0.net
>アリサ@政治垢 @0smxUBZWd2MYRV3
>れいわ新選組と共産党を応援してるフェミニストだよ

アハハハ

929:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:22 2tVq9LvR0.net
レジ打ちの理想の1割以外の日本国民に店員様への応対教育を義務化したいらしい
レジ打ちなんだけどね

930:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:26 +rj59Fsn0.net
おばさん心が乾いてるんだね
ずうっと無味乾燥なレジ打ちし続けてると

931:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:29 Uxnm0UZV0.net
>>895
うすらバカw

932:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:32 H86+muGd0.net
ありがとうって客が言うの?買って頂いてありがとうございますだろ
どちらの立場が上か、こいつ分かってないのか?
対等とか思ってるのか?

933:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:32 OxOa6Mpq0.net
>>892
そんなことないよ♪( ´ ▽ ` )ノ
ええ人やなーって思う

934:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:32 MteecuuY0.net
>>871
カゴ置けば店員がすぐにレジ打ち始めるけど
おたくのとこはお願いしますと言わないとレジ打ち始めてくれないの?

935:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:40 Y5T7GPDl0.net
まあいずれにせよ、レジ打ちの仕事なんて
そのうち無くなるから、そういうストレスも無くなるよ。

きちんと客に感謝される、機械では代替できない価値ある仕事をやればいい。

936:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:41 NeOXHLpL0.net
店員がありがとうございましたって言ったらこっちも言う
言わなければ言わないそんだけ
言わないで次の客の相手する店員割りと居るし

937:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:41 PaeZxkx40.net
お願いします
(ポイントカード)ありません出来ません知りません
袋はいいです
ありがとう

これぐらいは普通かな

938:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:44 /FnTmO6h0.net
混んでて並んでるスーパーは過剰な挨拶より早く処理してくれる方が嬉しいと思わんか?
お前ら無職は空いてる平日に行くし、どうせ暇だからかな

939:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:52 RPEMaazS0.net
>>874
最後にお釣りをもらった後、要はサービスの完了時
お釣りをもらうことに対して感謝しろと言う訳じゃなく、接客対応に対して満足したらありがとう言えばいいだけの話

940:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:54 hNoNE7s20.net
>>889
こういうレス見ると、やっぱ根本にあるのは職種差別なんだよなぁ。
自分は差別するような人にはなりたくないと思う。

941:名無しさん@1周年
20/01/14 22:48:58 OxOa6Mpq0.net
>>910
対等だよ♪( ´ ▽ ` )ノ

942:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:03 56uk7fgI0.net
朝のコンビニでレジが混んでる時は特にバーコードを上にして出すとすごい喜ばれるね あのおにぎりひっくり返す手間だけでも楽だから。

943:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:10 qfXvt4fj0.net
>>903
もっと踊れよw

944:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:11 JVY9zBta0.net
どこの店舗か特定した人いないの?

945:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:17 t53O1sQ/0.net
ID:f5PnE1ES0


キチガイすぎて草www

946:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:18 Uxnm0UZV0.net
>>908
そんな女は普段から相手にされてないんだろwww

947:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:25 NrukeflN0.net
並んでると知らない人が話しかけてくるけどとりあえず話に乗ってあげる

948:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:26 1GvswUy30.net
>>20
多分すげー損な生き方してる
お前が万感の思いを込めて厳かにありがとうと言ったところで
受け手からすればありがとうを安売りしてる奴が言うのと大差ない
まぁコンビニで釣り銭受け取った程度で言う必要は無いと思うが

949:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:27 Ywhb/Y/l0.net
>>910



950:客が持ってくるお金にありがとうと言ってるだけで、客に言ってるわけじゃないぞ



951:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:29 om+aq4c70.net
愛想のいい店員だと客もつい愛想よくしてしまう
客の態度が悪いのは自分の態度が悪いのかもしれないと思ったらどうだろう
気だるそうにレジ打ちしてるのは客に伝わるからね

952:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:32 H86+muGd0.net
>>895
お前以外いくらでもいるんだよ
別にお前のところで買わなくてもいいんだぞ?
分かるな?

953:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:40 t53O1sQ/0.net
>>918
人間として終わってるよな

954:名無しさん@1周年
20/01/14 22:49:44 p02jaFCL0.net
>>917 その通り
満足しなかったら中指立ててファックユー言えばいい

955:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:03 O36Uqrep0.net
コンビニだとお願いします言うかな。スーパーだと言わねえわ

956:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:04 Y5T7GPDl0.net
客が、「お願いします」「ありがとうございます」と言わないと
レジ打ちやってくれない店とかやってみたらどうだろ?

文句ばっか言ってないで世の中変えるために行動しなきゃ!

957:アニー
20/01/14 22:50:05 Z2qV6nS10.net
いまこれ
言っちゃ悪いが底辺が客をいじめてるというとんでもない時代
オレは10年前から指摘してきた
田舎はもっと悪い

958:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:13 VjFhmSrM0.net
客として並んでる時でもクソ態度悪いのは多々見かけるからなあ
店員のストレスはかなりのもんだろとは思う

959:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:17 93viHyur0.net
というか@政治垢って段階で
ものすごく面倒くさそうな人w
けっこうおばさんなのかな

960:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:19 YAErNwL80.net
>>871
何も言わなくても置いたらレジ打つだろ。
レジに誰もいないときは声かけるけど。
ありがとうはともかく、いちいちお願いしますとか言わん。

961:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:20 tv2nQv8Y0.net
>>910
常にどっちが上か下か考えて生きてるの?
心の狭い奴だな
互いにありがとう、ありがとうでいいだろ

962:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:23 Liduxq000.net
>>921
お前かわいそうな奴だな…

963:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:23 f5PnE1ES0.net
>>895
商品を売ってもらって感謝するほど
お前の店では希少価値のあるもの売ってるのか?
どこにでもある、つまらん商品だろう?

964:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:24 Uxnm0UZV0.net
レジ打ちが嫌なら辞めろ
他に雇ってくれるところあればの話だけどなw

965:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:28 WV9p5Ca20.net
ありがとうございましたー!
って言われて
こっちがありがとうございましたって変じゃない?
日本語として成立するには
「こちらこそどうもありがとうございます」
となるのか?

966:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:31 QT+RMjsR0.net
病院の窓口とか見てるとさ~

おばあちゃんが何度も頭下げて帰っていくんだわ
結構な数の人がコレ


やはり場所によると思いますね
レジは言ってしまえば舐められてるわな

967:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:37 ATXL45m/0.net
関西テレビが十年前の朝鮮学校へのネトウヨによるヘイトスピーチ事件を特集【フジテレビ・在特会】
スレリンク(news板)






968:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:39 Ywhb/Y/l0.net
>>938
朝鮮だと当たり前だぞ

969:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:48.70 37ZwY+u40.net
お釣り貰うとお礼言わないといけないマナーなんてない
何でもかんでも口癖みたいにお礼言う客ってたまにいるからそれを標準と勘違いしてるんだろう

970:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:51.07 2tVq9LvR0.net
大多数のレジ打ちは日本人への教育を課したいとか言わないと思うのよ。
その時点で少数・・・いや1人だろうね


971:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:57.00 J2Ngb5MW0.net
レジ打ちのパート=売女にもなれない虫けら女w
身の程くらい弁えろよな。ド底辺のブスババアが

972:名無しさん@1周年
20/01/14 22:50:57.97 iayA/nTb0.net
いいねー
無人化で無くなる仕事の人はw

973:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:03.47 H4AGj/l90.net
名札の辺りに安部政治を許さないってやつ貼ってそう

974:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:03.96 xLOb2V140.net
ありがとうは普通�


975:ノ言うが、「ございます」は付けないだろう



976:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:06.18 Uxnm0UZV0.net
>>895
お前、普段から周りに相手にされてないだろwww

977:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:10.58 qfXvt4fj0.net
>>939
それそれw

978:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:16.55 OxOa6Mpq0.net
>>929
ちょっと何言ってるか分からない(´・_・`)

979:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:16.83 yql7OhLG0.net
効率だけなら自販機だな。
人の接客なんてあなたは煩わしい
だけなんだね。ネットの中ってさ、
相手が人だって思えない人が多いのかね?
そのわりにはしなくてもよい私生活
晒しがsnsで流行してるけどね。
機械通してまで他人と繋がりたいのに
目の前の釣り銭に挨拶するのか
なんて、何かズレてはいやしませんかね。

980:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:21.86 l/SZQ1dO0.net
>>901
お金は商品に対する対価だからねぇ。(限度というものはあるが)
愛想を求めるなら、チップあげたらいいじゃないの。

981:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:29.83 1TRQvdem0.net
ど阿呆ゆとり思考なんだろ?

982:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:34.17 6C9vv8Mj0.net
「お願いします」はレジに人いないとかそっち向いてるときに言う
忙しいレジでは声が混ざるとなんだから「袋いいです」とか必要なことしか言わない

983:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:35.87 2f5oMVzp0.net
人不足とは言え、こういうアホ店員を見ると教育の必要性を感じるな
金を頂戴している以上、顧客への感謝の気持ちを持ち、それを伝えろ
そしてそれが出来るのは、レジを対応しているお前だけだ、って普通の話だけどな
そのレジ係が客の態度がなってない、とかアホな妄想してるんだから、
コンビニ業界が傾く訳だよ

984:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:40.37 f5PnE1ES0.net
>>938
競争の激しいスーパーやコンビニで、仮に社員になってそんなこと抜かしたら
「お前向いてないから辞めろ」って言われるだけだぞ?

985:名無しさん@1周年
20/01/14 22:51:44.06 Y5T7GPDl0.net
セルフレジがどんどん普及してるのに呑気なもんだw

986:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:01.34 Ywhb/Y/l0.net
>>956
それ
日本もチップ文化にすべきだな
お金が偉いということだわ

987:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:05.38 H86+muGd0.net
>>919
お前以外いくらでも売ってくれる奴がいるんだ
分かるな?
お前は俺に買って欲しい
俺はお前じゃなくてもいい
な?立場がちがうだろ?

988:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:07.53 Uxnm0UZV0.net
>>951
だよな
頭おかしいw

989:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:16.77 2tVq9LvR0.net
お前好みの客を作るために誰が日本人を矯正してくれんだよ
山本太郎か?


990:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:17.26 xZ01KeIA0.net
感謝されるようなことしてないからな
医者なら受付にまできっちり礼をしてるけど

991:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:23.33 VjFhmSrM0.net
レジしてもらう時普通に「お願いします」て言うしレシート受け取った時に「ありがとう」て言うけどなあ
10代の頃から言ってたからもう無意識に出るわ

992:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:28.16 9jsoYk6y0.net
キャッシュレスが正解だな

993:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:28.49 fxHz3xB30.net
>>838
毎回言ってるが抱けてないぞw

994:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:28.99 0/yQ+nqR0.net
レジも複数稼働してたら、どのレジに行くか選ぶよ
こういうときは研修(バイト)とベテランがいるレジに行くわ
ふたりいれば、ある程度は速いんだわ

995:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:30.18 Liduxq000.net
>>953
いや、だから意味分かんし
お前がかわいそうな奴ってことは分かったけど

996:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:36.15 aFgQfHrk0.net
>>871
同じ。そんでレジ離れるときに店員が「ありがとうございましたー」って言う
はっきりいってこの一連の流れになんの感情も抱いてはいない

997:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:37.14 WV9p5Ca20.net
レジ以外に付加価値をつけてもらえれば
ありがとう言えそうだけど

998:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:43.19 F6oY+OUh0.net
>>889
そういう底辺の仕事やってくれる人がいるからやらないですんでるという面も考えたほうがええで
オレどんくさいからレジ打ちできないと思うんで大学のとき時給3000円で家庭教師やってたわ
時給1000円であれだけ仕事多いのに頑張ってるコンビニ店員ちょっと尊敬してる

999:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:43.49 Ee9HUgzj0.net
レジ袋いりますか?
僕手ぶらなんです

1000:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:49.35 H86+muGd0.net
>>954
調子のんなよてめぇ

1001:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:52.38 nGIFA1aH0.net
井の中のトンキンw
大阪行ったらナンボでもありがとう言われるで?
まあございますはないけどな

1002:名無しさん@1周年
20/01/14 22:52:59.18 4fWJZ9SD0.net
レジ打ちをしている店員に「ありがとう」って声をかける客を見たことがない

1003:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:02.54 Um9gWPa60.net
さすがにこいつは架空の人物だろ??俺も4年レジ打ちしたけど釣り銭渡されてありがとうございますなんて言う客見たことないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1004:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:15.94 cjBstADd0.net
レジの人相悪いんだろ

1005:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:16.21 qlX6uHxw0.net
>>963
しかしコンビニのレジは客が来ないほうが楽でいいが?

1006:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:19.15 1qeVryDU0.net
アメリカだと店員がハワーユー言ってくるから返答するのが面倒くさい

1007:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:27.85 0LvwVq690.net
>>967
一々そんなどうでもいい事に時間とんなさっさと流せ

1008:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:34.23 Y5T7GPDl0.net
1割くらい、礼儀なってない客が居てムカつく!なら分かるけど
9割が気に食わない!ってのは、多分間違いなくソイツの頭がおかしいんだと思うよw

1009:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:36.61 HJU3N33R0.net
山本太郎のファンネルにいちいち付き合って討論するなくだらない。

1010:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:38.81 Gniq4Rht0.net
気持ちのいいサービスには「ありがとう」言えるけど・・・マニュアル通りで応用が効かない対応にはそれなりでいいかな

1011:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:50.62 uy1SnhDD0.net
>>875
客が神様とは思わんが、客が想定してた接客以上の接客を店員がすれば自然にお礼の言葉も出るよ。店員がマニュアル通りの流れ作業でお礼がないとか言うのは企業努力が足りない

1012:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:51.76 Uxnm0UZV0.net
頭がおかしいレジ打ちスレなんか立てるなやw

1013:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:56.72 H86+muGd0.net
>>977
東京でタメ口きいたら殴られるから気をつけな田舎者

1014:名無しさん@1周年
20/01/14 22:53:56.86 OxOa6Mpq0.net
>>963
私店員じゃないけど?(´・_・`)

1015:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:00.19 2tVq9LvR0.net
>>978
???「もう義務教育で人との接し方を学ばせないとヤバいと思う」

1016:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:06.58 yg8R8bus0.net
>>3
ブサメンに人権はない

1017:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:08.14 r/NDjEk80.net
>>199
分かる
ポイントカードなんて等価交換から反した店の戦略のために作ったものをなぜ毎回答えなきゃいけないんだ
「ポイントカードあったらご提示お願いします」で
持ってたら「あります」
持ってなければスルー
が普通だろ
店長が店員に教育しろよな

1018:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:11.61 PAZOmk6H0.net
客は本当にサービスに満足した時はありがとうと言うよ

1019:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:16.07 HSkBIlnL0.net
うちの近くのコンビニに
「らっしゃいませ、ありがとうございます、らっしゃいませい」
て八百屋みたいな挨拶してくる女の子がいる

1020:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:18.31 2f5oMVzp0.net
>>984
これだなw

1021:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:29.46 qe/VP8S+0.net
義務教育で封建制度について学ばなかったのかね?
神君家康公は東照大権現 de 江戸幕府ーな、あれ
幕府を企業に置き換えれば自ずと答えは出よう

1022:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:38.03 Uxnm0UZV0.net
>>984
精神が病んでるんだろうw

1023:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:40.78 OxOa6Mpq0.net
>>976
(ง ˙ω˙)ว

1024:名無しさん@1周年
20/01/14 22:54:43.62 VwsoUNuF0.net
客「有難うございます」
ってこと?(^_^;)
店員によるな

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 30分 21秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch