【南米】ベネズエラのインフレ率、7000%超に「鈍化」 物資不足は依然深刻at NEWSPLUS
【南米】ベネズエラのインフレ率、7000%超に「鈍化」 物資不足は依然深刻 - 暇つぶし2ch774:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:15 jwJ3qY920.net
7000%のインフレって具体的に100円の商品がいくらになるってこと?

775:名無しさん@1周年
20/01/15 18:33:18 jehRNp4T0.net
バブルは資産市場の膨張や異常な値上がりの事で、インフレ率自体は低い場合もある。
日本のいわゆるバブル景気でも、バブル前半はインフレ率1%以下だし。

776:名無しさん@1周年
20/01/15 18:48:04 Gaj5GNcj0.net
IMFは相変わらず無能だな
1000万%の予想が実際はたったの7000%かよ

777:名無しさん@1周年
20/01/15 19:10:14 lkA3yNyc0.net
>>754
去年100円ショップだったものが
今年は7000円ショップになってる

778:名無しさん@1周年
20/01/15 19:57:41 RlMbYAU00.net
>>716
通貨価値の後ろ盾となっている原油採掘ができないから無理
デフォルトする手もあるが、IMFの管理下で経済活動しないといけないので独裁政治が続けられなくなる

779:名無しさん@1周年
20/01/15 20:01:43 RlMbYAU00.net
>>723
長期金利がプラ転したね

780:名無しさん@1周年
20/01/15 20:06:55 RlMbYAU00.net
>>725>>726
借金だけの人にはパラダイスだけど貯金はゼロになるし通貨も紙切れになるよ

781:名無しさん@1周年
20/01/15 20:09:21 RlMbYAU00.net
>>722
日本ではそちらの方が経済活性化するよ

782:名無しさん@1周年
20/01/15 20:09:29 Acm6YoIV0.net
原油なんて穴掘れば自噴するから

783:名無しさん@1周年
20/01/15 20:10:40 YZz46FIz0.net
アフリカのどっかの国もっとすごかったろうが
こんなの全然平気だろう?
なんていう国だったかなぁ、思い出せないけど
何万パーセントだったはず

784:名無しさん@1周年
20/01/15 20:23:14 huRNrlnm0.net
>>1
月収600円とか生意気だな
※家族5人なら月3000円か

ベネズエラ美人だけ日本に呼んだらええやん(移住させたらええやん)
仕事は住み込みの家政婦(掃除)くらいは言葉が通じなくても出来るやろ、3食付き・家賃光熱費無料・週休2日で月1万円あげたら母国の家族を養えるじゃん

785:名無しさん@1周年
20/01/15 20:25:57.71 n72WOB3c0.net
MMORPGも参考にしたら面白いなあw

786:名無しさん@1周年
20/01/15 20:27:19.82 ixZ9KDta0.net
>>645
尻拭くならトイレットペーパーの方がいいし
物を書くにも白い紙の方がいいからな

787:名無しさん@1周年
20/01/15 21:12:09 wT6cJRLh0.net
>>764
屑が一丁前の口を利くな

788:名無しさん@1周年
20/01/16 00:05:25 cy6P9Lnk0.net
>>748
大した裾野を感じない事業ばかりだな。
海外から仕入れる一方になりそう。

789:名無しさん@1周年
20/01/16 02:27:02 HvHpju2D0.net
>>761
年金受給者、過去の蓄積をなるだけ保ちたい小金持ちが喜ぶだけだが、
そこまで極端だと実体経済が崩壊して過去の蓄積も無価値になるだろう。

実のとこ俺も年金生活者だけど、自分だけの利益だけを見て全体の
バランス、調和を見ない近視眼的な認識は、社会悪だと思う。

790:名無しさん@1周年
20/01/16 07:02:11 J3Lu7/FL0.net
>>652
プラス 原油安
チャベス政権が誕生した頃は1バレル100ドル位だったので質の悪い原油でも売れた
プラス 親ベネズエラだったアルゼンチンの2度目の破産
社会主義政権だった当時のアルゼンチンがベネズエラと経済協力していたが2014年にデフォルト
2015年政権交代して親米右派政権が誕生したため国交が途絶えた

791:名無しさん@1周年
20/01/16 07:06:58.81 J3Lu7/FL0.net
>>721
プラス 日本の円売り政策の巻き戻しで円高爆弾も炸裂します

792:名無しさん@1周年
20/01/16 07:11:03 J3Lu7/FL0.net
>>730
それを狙って日銀は緩和政策してるのに全くインフレにならない
増税、社会保障費の負担増の緊縮財政じゃ当然だがデフレになるw

793:名無しさん@1周年
20/01/16 07:14:44 J3Lu7/FL0.net
>>747
減税、預金金利を上げる
トランプがやって成功した部分は日本はやろうとしないねw

794:名無しさん@1周年
20/01/16 07:20:23 J3Lu7/FL0.net
>>753
アベノミクス7年目にして未だにインフレ率2%達成できません
手取りの給料がそれ以上に上がらないと永遠に無理です

795:名無しさん@1周年
20/01/16 07:56:49 Aymd2ohV0.net
最低賃金って普通時給のことを指すんじゃないのか?
なぜ600円が月収って話になってんだw

796:名無しさん@1周年
20/01/16 09:00:34 lCsRP4AP0.net
日銀もベネズエラを見習え

797:名無しさん@1周年
20/01/16 14:40:59 ck363x2d0.net
>>775
普通は日給

798:名無しさん@1周年
20/01/17 00:48:38 Wnc9Q0mE0.net
>>775
日本では時給だけど
国によっては生活保護の基準と直接リンクさせてるので月給のこともある。

799:名無しさん@1周年
20/01/17 00:50:17 xijxYVb50.net
ウォンもこうなる日は近いんだよなぁ

800:名無しさん@1周年
20/01/17 01:09:38 LOz72eA60.net
日本の生産力が消滅して過去の蓄積を失うとインフレになるだろね。

801:名無しさん@1周年
20/01/17 01:15:01 Wnc9Q0mE0.net
>>780
つまり有権者の望み通り、内部留保を切り崩して従業員の給料を上げればインフレになる。
素晴らしいね。
5ちゃんねるではインフレって好景気の意味になったから。

802:名無しさん@1周年
20/01/17 01:29:54 ++ePgDY40.net
不食の秘法、今こそ公開しよう

803:名無しさん@1周年
20/01/17 06:35:54 UBFpg6f30.net
>>718
反米政策を売りにしてきた独裁政権には無理

804:名無しさん@1周年
20/01/17 06:38:17 UBFpg6f30.net
>>743
消費税増税分も上級国民と海外に配られます

805:名無しさん@1周年
20/01/17 12:08:09 r/fbdqXO0.net
中国に頼めば原油掘って買ってくれるのに

806:名無しさん@1周年
20/01/17 23:56:36 Gg7CDE+70.net
>>763
>>1を良く読むんだ2018年の170万%のインフレからの鈍化w

807:名無しさん@1周年
20/01/18 00:11:23 1vbfKmH/0.net
>>598
そんなことはない
韓国はIMF管理になったせいで定年は40代に
出生率は0.8台に
庶民が一番打撃だよ

808:名無しさん@1周年
20/01/18 09:13:01.86 7QZx8QNd0.net
>>787
必ずしも庶民だ被害者になった、とは言えないよ。
IMF介入以前に「国を支える以上に国に支えられていた状態」だった庶民がIMFによって精算しなければならなくなっただけ。
下りエレベーターに乗ると身体が軽くなるでしょ、だけどその軽くなった分だけ停止前にズンと重みがやってくる。
あれと同じ。

809:名無しさん@1周年
20/01/18 10:32:51 O511g8mc0.net
すぐに日本も仲間入り

810:名無しさん@1周年
20/01/18 10:33:45 41A+xLOP0.net
日本を物資不足にするには、どうすればいい?
そうすりゃインフレになるよね

811:名無しさん@1周年
20/01/18 11:33:37 iJIwytPK0.net
>>790
需要を増やせばOK
消費税0%にすればすぐにインフレになるよ

812:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch