女性の8割「世の中は男女不平等」 働く女性は昇進しやすさ、給与額、責任の重さに大きな不満at NEWSPLUS
女性の8割「世の中は男女不平等」 働く女性は昇進しやすさ、給与額、責任の重さに大きな不満 - 暇つぶし2ch474:名無しさん@1周年
20/01/14 21:44:58 Z3K8xHhY0.net
AI導入で女性が職を失うリスクは日本が一番!「ガラスの天井」が深刻化
● 20年後、AIに職を奪われる女性 30ヵ国で2600万人という推計
最近でも、AIやIoT導入が女性の働き手に及ぼす問題を指摘した最も有名な論文が、IMFのホームページに2018年11月に掲載された。
この論文は、エラ・ダブラ・ノリスIMF財政局課長とカルパナ・コーチャー同人事局長の2人がまとめた。
2018年11月16日にIMFのブログに掲載したもので、「女性、技術、仕事の未来」と題されている。
同論文は、「私たちの調査によれば、更なる自動化は特に女性を大きく変える」
「女性はこれまで以上のガラスの天井に直面することになる」
「女性は危機に直面している」というサブタイトルがつけられている。
抜粋を紹介すると、次のように記されている。
>
私たちの働き方はかつてない速さで変化しており、デジタル化やAI、機械学習によって、低技能や中技能の定型業務を伴う仕事の多くが自動化され消滅している。
自動化がさらに浸透していくこの傾向は、とりわけ女性に厳しい課題をつきつけるだろうことがIMFの新しい研究でわかっている。
自動化によって男性が仕事を失うリスクの平均は9%であるのに対し、女性が仕事を失うリスクの平均は11%である。
(中略)
また論文では、自動化で仕事を失うリスクの男女差は国によって違うことも示している。
日本は女性の就業率(それぞれの国の女性全体のうち働いている女性の割合)は他国よりも低いので、図では左上に位置している。
● 仕事を失う女性は男性の5倍 日本の女性がリスクが一番大きい
このIMFの論文は、特に日本の女性が自動化で職を失うリスクが調査対象の30ヵ国(図は19ヵ国)で最も高いと警告している。
なぜなら、日本では、企業活動の中心は依然として男性であり、女性はその補助役という労働慣行が根強く残っており、
最近、導入されつつあるRPAなどのデジタル技術は、女性の仕事に最も強く影響を与えるからだ、としている。
デジタル技術による雇用への影響は、雇用形態や業務内容、働き方や仕事の内容などに違いがある以上、当然ながら違いが出てくる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch