【国際】世界に広がる「地球平面説」信者 宇宙から撮った地球の写真はフェイク、NASAと悪魔とフリーメーソンの陰謀★4at NEWSPLUS
【国際】世界に広がる「地球平面説」信者 宇宙から撮った地球の写真はフェイク、NASAと悪魔とフリーメーソンの陰謀★4 - 暇つぶし2ch319:名無しさん@1周年
20/01/15 15:32:15 2yfK6Q+G0.net
コンピュータの世界なら説明はつくよな
平面マップと球形マップ使い分けてるんだよ
ある一定高度になると球形マップに切り替えられてる
普段の生活は平面のマップ

320:名無しさん@1周年
20/01/15 15:33:32 XYdeKbIt0.net
>>301
今のところ重力のメカニズムはわからないと答えるのが科学
でも作用があるのは観測の結果から事実だと言えるよね
1.は電磁気力と弱い力・強い力
2.についてはもう少し説明して欲しいんだけど

>物質が重力に引き込まれ体積がゼロになれば

この部分は何を指しているんだい?

321:名無しさん@1周年
20/01/15 15:33:41 bmdiuZSn0.net
>>208
そんな程度で引っかかるのは理科教育の問題だな
A1.物質には重力とは別の「力」が付随していてその中には斥力もあるから潰れずに体積を維持する
Q2は訂正して
×物質が重力に引き込まれ体積がゼロになれば質量がゼロになるはずと言う矛盾
○物質が重力に引き込まれ体積がゼロになれば(表面)重力が無限大になるはずと言う矛盾
A2.基本的にA1と同じだけど実はこれは非常に奥深い問題で最新の理論物理学でも解決できていない難問

322:名無しさん@1周年
20/01/15 15:36:02 XYdeKbIt0.net
>>310
そうなんだよね
押し付けられる力だけを説明するならアレでいいんだけど
他の客観的な事実を含めて説明しようとするとメチャクチャになる

球体で説明したほうが美しくシンプルで対照的
まあ実際に球体なんだから当たり前なんだけどねw

323:名無しさん@1周年
20/01/15 15:36:15 vYKvLC9Q0.net
ラピュタみたいな平面が平面を表にして移動してるから万物が押さえつけられてるって主張も何一つ科学的にも物理学にも示されてへんよな
特にID:7euXmUH00はこれを証明してくれや
数式で反論せーよ
無学のキチガイには無理か?

324:名無しさん@1周年
20/01/15 15:37:28 yhvM3PyD0.net
「重力が空間を歪ませる」のではなく「空間が歪んだ状態が質量」って考えが好き

325:名無しさん@1周年
20/01/15 15:38:05 cL1n4Goc0.net
キリスト教徒は多くの天文学者を迫害して殺戮の限りを尽くしたよね

326:名無しさん@1周年
20/01/15 15:3


327:9:40 ID:XYdeKbIt0.net



328:名無しさん@1周年
20/01/15 15:40:56 cL1n4Goc0.net
ヒュパティアは協会に無理矢理連れ込まれて全裸にされ生きたまま貝殻で肉を剥ぎ取られて死んだよね
キリスト教徒って残忍だね

329:名無しさん@1周年
20/01/15 15:41:36 buhhMsjj0.net
月食見たら瞬時にわかるだろ

330:名無しさん@1周年
20/01/15 15:41:48 irCBXXKI0.net
>>295
最近はシミュレーション仮説が彼らの定説らしい、現代科学を否定できかつ反証できないから黙らせられる、しかも神の存在を肯定できる

331:名無しさん@1周年
20/01/15 15:42:47 Dp0LSms60.net
>>319
私は「偉大なる知性」とやらを信じてはいないのでそういう「直観」は持ち合わせないが、
シンプルな説明には心惹かれるな

332:名無しさん@1周年
20/01/15 15:43:07 yhvM3PyD0.net
地動説と天動説だって、別に地球は静止してて周りの全宇宙がぐるぐる動いてるとしても辻褄は合うのだよな

333:名無しさん@1周年
20/01/15 15:44:54 7euXmUH00.net
>>309
ほんとそれ
「科学的に説明してやるとだな、重力と言う俺も科学者もよく分からない未知の神秘パワーがあってだな・・・」
で説得させようってのが凄いわw

334:名無しさん@1周年
20/01/15 15:45:22 7euXmUH00.net
>>313
ええー?w自分たちでもよくわかない物を伝家の宝刀に使ってたの?w

335:名無しさん@1周年
20/01/15 15:46:57 XYdeKbIt0.net
>>309>>325
まだ説明できないよ
だから>>314の人はきちんと認めてるよね
根拠もなく平面説なんか信じる人は見習うべきでしょうね

336:名無しさん@1周年
20/01/15 15:47:21 7euXmUH00.net
>>324

ボール派も今は天動説を認めたのでは?
地球が動くって事は周りの全てが動くのと同じとか何とか言ってたぞ

337:名無しさん@1周年
20/01/15 15:47:25 F9HzOQLb0.net
>>326
はいはい、早く>>227に答えてねー

338:名無しさん@1周年
20/01/15 15:47:59 yhvM3PyD0.net
>>326
いや地面が無限に上昇加速し続けてるのも分からんぞ

339:名無しさん@1周年
20/01/15 15:49:40 bmdiuZSn0.net
説明しろっていうから説明すると低脳なレッテル張りで自己防衛
重力は古典論(普通のスケール)では正しく説明できるが基礎理論(ミクロでも正しい)となるべき量子重力理論は
数学的な困難があって正しい理論が未だ研究中だというだけ

340:名無しさん@1周年
20/01/15 15:50:43 jvgow3kN0.net
伝家の宝刀
平面がエレベーターのように移動し続けてる

尚、観測も証明も出来ないらしい

341:名無しさん@1周年
20/01/15 15:51:03 XYdeKbIt0.net
>>326
当たり前じゃないか
詳しいメカニズムはまだわからないよ?
でも物を引っ張る作用があることは観測でわかるでしょう

【平面説を根拠もなく信じる連中とは違う】んだよ

342:名無しさん@1周年
20/01/15 15:53:04 GXJIBjJw0.net
アメリカでは人間は猿から進化したって言うと変人扱いされるしな

343:名無しさん@1周年
20/01/15 15:53:46 yhvM3PyD0.net
でもこういう話を中学高校辺りの理科?地学?の授業で討論するのは有意義

344:名無しさん@1周年
20/01/15 15:53:55 Dp0LSms60.net
>>334
「共通の祖先から分岐した」といったほうがいいんじゃないかしらね

345:名無しさん@1周年
20/01/15 15:54:42 7euXmUH00.net
ボール派に重力の事でもう一つ聞きたいんだけど
お前らが言うには、この世は電気や磁石の力と、重力と、原子だか分子だかをくっつけてたり離したりする力の4つで出来てるんだろ?
電気にはプラスとマイナス、磁石にはN極とS極、原子だかに働くのはくっつける力と離す力
と反対の力がセットなのに何で重力だけ一方通行なの?

346:名無しさん@1周年
20/01/15 15:54:57 XYdeKbIt0.net
【遺伝子の水平伝播】の証拠がみつかりそうだから
ミッシングリンクも解決するだろうね

347:名無しさん@1周年
20/01/15 15:55:47 tKMujhZh0.net
エレベーター説の人は円筒説の人のことはどう思ってるんだろうなぜひ議論してもらいたいわ

ほとんどの陰謀論者は、自分が信じられない定説に対してのイチャモンしか考えてないので、
あっちを立てればこちらが立たずの継ぎ接ぎだらけのご都合主義の理論構築しかできない
だから自分と違う考えの他の陰謀論に対しての反論ができない

アポロや911の陰謀論者を数多く見てきて感じたこと

348:名無しさん@1周年
20/01/15 15:56:09 U+vca0t90.net
>>208
1、重力と言う全ての物を引き付ける力があると言うなら、この世の全てが一点に集まっていない説明

重力が全ての物に有るから、
もし同一の重力を持った粒子が三次元的に均等に散らばっていたら力が釣り合って一点には集まらないかと
実際には均一ではないから集まるところに集まって、星や星雲何かになった

2>物質が重力に引き込まれ体積がゼロになれば質量がゼロになるはず

???

349:名無しさん@1周年
20/01/15 15:58:59 yhvM3PyD0.net
>>337
流石にちょっとわざとらしいぞw

350:名無しさん@1周年
20/01/15 15:59:06 G2wgNGH60.net
何だか中途半端に宇宙物理学をググッたID:7euXmUH00が引くに引けない状況になったってことだな

351:名無しさん@1周年
20/01/15 15:59:13 7euXmUH00.net
>>340
存在が無くなれば質量も無くなるのでは?
存在は無くなるが重力だけ残るの?

352:名無しさん@1周年
20/01/15 16:00:01 7euXmUH00.net
>>341
今ググって来たばかりだからな

353:名無しさん@1周年
20/01/15 16:00:42 bmdiuZSn0.net
>>332
科学的な一般相対論(等価原理)と神の御業のコラボだから疑うのは不信心な行為だぞ
>>334
米国での進化論というのは信仰とは別の曰くがある
つまり適者生存=弱肉強食が自然(神)の摂理であるから(古典的経済的な意味での)自由主義経済は正しい
という主張がなされたことがあった
旧世界から見ていた社会主義者は当初猛反発したが社会の進化というアイディアを思いついて科学的社会主義=共産主義を発明した
そういう経緯があって進化論は(社会的)自由主義者(ややこしいw)のトラウマにもなってる

354:名無しさん@1周年
20/01/15 16:00:51 VUf4G+M40.net
どうやったらこういうキチガイが育つのだろう。

355:名無しさん@1周年
20/01/15 16:01:48 XYdeKbIt0.net
原子はスカスカなのになぜ重ならないのか
クーロンの法則は実在するのか
考えよう、実験で確かめよう、それが一般人

地球は平面だと連呼して満足するのがチンパン脳

356:名無しさん@1周年
20/01/15 16:02:42 7euXmUH00.net
>>339
いやいやw
ボール派と円盤派と筒形派はそれぞれ違うだろw
形から行くと、どっちかと言ったら筒形派はボール派の仲間なのでは?

357:名無しさん@1周年
20/01/15 16:04:38 twExXEF80.net
平面だと主張するならずっと一方向に移動してみりゃいいのにね

358:名無しさん@1周年
20/01/15 16:06:31 7euXmUH00.net
>>349
球体だと主張するならずっと一方向に飛行機を飛ばせば良い
下降とかせず一方向に真っ直ぐ飛んでれば地球は丸いんだから宇宙に出るだろ

359:名無しさん@1周年
20/01/15 16:07:01 XYdeKbIt0.net
>>339
何にせよ数式なしで語れる分野じゃないから
文字の情報は殆ど間違ってるんだけどね

>>348
筒形派とかアーサーCクラークで読んだことあるな
それって内側に住んでるの?

360:名無しさん@1周年
20/01/15 16:07:22 83R8bzPZ0.net
>>349 マゼランは行ったきり戻ってこれなくなるよね

361:名無しさん@1周年
20/01/15 16:07:28 G2wgNGH60.net
あーあ、反論がないと言うことはID:7euXmUH00にNGされちゃったかー
反論が出来ないことはNGするクソザコナメクジだったのかー

362:名無しさん@1周年
20/01/15 16:08:15 7euXmUH00.net
>>352
時計板は平らだが時計の針はぐるっと一周してるぞ

363:名無しさん@1周年
20/01/15 16:09:54 +j/b4bwT0.net
近所にあったロッジが無くなったが
何かの陰謀だろうか?

364:名無しさん@1周年
20/01/15 16:09:56 bmdiuZSn0.net
>>352
マゼランは行ったきり戻ってこなかったぞ
ついに球体波から重大な反証が!

365:名無しさん@1周年
20/01/15 16:10:41 U+vca0t90.net
>>343
何を言いたいのかわからんが?
存在がなくなるなんて書いてないけど

366:名無しさん@1周年
20/01/15 16:10:42 7euXmUH00.net
>>351
俺は平面派だから知らんがなw
ちなみに筒形にも円筒形派とドーナッツ型派で分かれてるぞ
ドーナッツ型こそお前らボール派に近いのでは?

367:名無しさん@1周年
20/01/15 16:11:26 TTGoX3dX0.net
【地球の姿】科学の説明が聖書に近づいた(創造論�


368:P):久保有政・解説 https://www.youtube.com/watch?v=KHEtmZU0a84



369:名無しさん@1周年
20/01/15 16:11:44 7euXmUH00.net
>>357

最終的には無限大かゼロかのどっちかになるのでは?
無限大って事はあり得ないからゼロ説を取ったんだが

370:名無しさん@1周年
20/01/15 16:11:53 F9HzOQLb0.net
キチガイと糖質って無敵だなw

371:名無しさん@1周年
20/01/15 16:12:08 XYdeKbIt0.net
>>350
んあぁ飛行機が脱出速度ならそうなるだろうな
つまりそれこそが重力と呼ばれる作用があることを認めているわけだ

372:名無しさん@1周年
20/01/15 16:12:37 Dp0LSms60.net
>>362
レーザー光で代用するとよろしいな

373:名無しさん@1周年
20/01/15 16:12:57 bmdiuZSn0.net
>>354
そうそうそれも実は重要な視点
平面でぐるっと回ろうとすると必ずぐるっと回れない特異点(針の軸)が存在する

374:名無しさん@1周年
20/01/15 16:13:53 Yvokz92k0.net
>>349
海賊ドレイク船長涙目www
海賊行為で成り上がった人々がアダム・スミスとかいう道徳学者の本を
ありがたがるとか神は笑いで異教徒を試しているようだなw

人々に地球は丸いと錯覚させる装置が世界の米軍基地の地下にあります、
って教えたら襲撃するアメリカ人出るかな?w

375:名無しさん@1周年
20/01/15 16:14:53 bmdiuZSn0.net
>>360
量子電磁気学や量子重力理論は無限大との戦い
安易に否定しちゃだめよ

376:名無しさん@1周年
20/01/15 16:15:05 U+vca0t90.net
>>350
重力に引っ張られてるから無理だろ

377:名無しさん@1周年
20/01/15 16:17:05 bmdiuZSn0.net
>>362
そこじゃないw
飛行機は流体力学的なもので大気中しか飛べないから大域的な重力の向きは感知できない
よって状況が不適切

378:名無しさん@1周年
20/01/15 16:19:08 XYdeKbIt0.net
バウムクーヘン型ならいいってことか
いやなんで俺が平面派になろうとしてるんだよ
あぶねぇー

379:名無しさん@1周年
20/01/15 16:20:40 7euXmUH00.net
重力なんて物は存在しないし、ましてや飛行機の形も関係無いだろw
飛行機が宇宙に出られないのは飛行機のエンジンが空気を吸って動くエンジンだから
もっとアタマ働かせろ

380:名無しさん@1周年
20/01/15 16:21:58.32 MmNnWHFq0.net
>>370
宇宙から見た地球の映像は全てフェイクだというの?

381:名無しさん@1周年
20/01/15 16:22:33.99 bmdiuZSn0.net
>>370
お前の地面世界では大気圧の分布はどうなってんの?

382:名無しさん@1周年
20/01/15 16:22:54.22 XYdeKbIt0.net
>>370
んじゃあその空気が地上に張り付いてる理由をくれ

383:名無しさん@1周年
20/01/15 16:23:03.00 7euXmUH00.net
>>369
ほら、その考えがもうダメ
偉い人が言ってたから~みんなが言ってるから~で判断するな
日本の総理大臣やお巡りさんの偉い人や国民の殆どが
「パチンコはギャンブルじゃ無いよ」と言うからと信じるのか?お前は

384:名無しさん@1周年
20/01/15 16:24:36.39 U+vca0t90.net
>>360
>物質が重力に引き込まれ
そもそもこれが意味がわからん
どういうこと?

385:名無しさん@1周年
20/01/15 16:24:40.45 xsYM36Am0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(jiko8.tecnova.com.br)
ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。
URLリンク(jiko8.tecnova.com.br)

386:名無しさん@1周年
20/01/15 16:26:13.27 XYdeKbIt0.net
>>374
フィクションに正当性を持たせるのは楽しい作業だと思うよ
でも青少年の育成に悪い影響があるから
客観的な証拠に基づいて判断したいね?
つまりパチンコはギャンブルです

387:名無しさん@1周年
20/01/15 16:26:34.97 3lMdeZ0f0.net
俺は、地球は球だと思うけど、月は平面だと思う
お前らは、どう思う?

388:名無しさん@1周年
20/01/15 16:27:38.93 F9HzOQLb0.net
こいつID:7euXmUH00ってニコ生で国民の義務なんて存在しないです!!とかほざいてる奴か?

389:名無しさん@1周年
20/01/15 16:29


390::36.62 ID:mjVxu1r20.net



391:名無しさん@1周年
20/01/15 16:30:07.24 7euXmUH00.net
>>377
て事はソープランドは売春、アルコールは麻薬で良いのかな?
それなら君は周りの意見に流されず、自分の意思がある【人間】になる
なんだボール派の中にもまともなのがいるじゃない

392:名無しさん@1周年
20/01/15 16:33:32.03 7euXmUH00.net
>>380
ボール派「写真は信用ならない、数十キロメートルの定規を用意して実際の海面が水平かどうか測らないと」
になるだけだから無駄ですよ

393:名無しさん@1周年
20/01/15 16:33:33.64 U+vca0t90.net
>>370
重力が無いのならなぜ落下するという現象が発生するのかな?

394:名無しさん@1周年
20/01/15 16:33:47.56 XYdeKbIt0.net
>>381
ところで君の世界のISSは
なぜ91分で1週するんだい?

395:名無しさん@1周年
20/01/15 16:36:40.70 ABSIcKVh0.net
もし仮にそれが事実だとして、平面のものを
球体だと信じ込ませることに何の意味が
あるんだろう?
平面の縁に何かものすごくいいものがあって、
一部の奴が独占してるとか、そういうこと?

396:名無しさん@1周年
20/01/15 16:38:40.78 Dp0LSms60.net
>>381
> アルコールは麻薬
これはどうかなあ

397:名無しさん@1周年
20/01/15 16:39:23.46 XYdeKbIt0.net
可能性としてあるのは
「マトリックス」や「13F」などの仮想空間がバレないようにするための
実験者の陰謀でしょうね
NASA()笑とかは関係ない

398:名無しさん@1周年
20/01/15 16:43:42 mjVxu1r20.net
世界の中心は北極らしい
国際連合の旗のデザインが、まさに「平面の地球」
らしいよ

399:名無しさん@1周年
20/01/15 16:45:35 8ohypIiu0.net
>>360
あなたは義務教育を受けていたのか?
今後の人生が心配になるわ

400:名無しさん@1周年
20/01/15 16:45:51 XYdeKbIt0.net
>>380>>382
それ以前に
なぜ立って撮影したんですかね
海抜0メートルで撮影してから出直して来てください

401:名無しさん@1周年
20/01/15 16:47:30 32oO2WZk0.net
ブラッククローバーでも読んで、悪魔も入れることにしたのかなw

402:名無しさん@1周年
20/01/15 16:48:55 F9HzOQLb0.net
NASA「地球が平面だとバレたらまずい!」
悪魔「地球が平面だとバレたらまずい!」
フリーメイソン「地球が平面だとバレたらまずい!」


何だこれ?

403:名無しさん@1周年
20/01/15 16:50:32 VyaEMqGX0.net
個人的にちょっと気になるようになったのは、平面説ブログのこれ見てからだな↓

>シドニーからチリサンティアゴまでの飛行ルートは、太平洋を横断せず南半球からロサンゼルスなど北半球の空港を経由します
このような馬鹿げた融通の利かない迂回は球体モデルでは意味を成しませんが、フラットアース上における地図では完全に合理的です
imgur.com/uOlnWAX.jpg

南アフリカヨハネス


404:ブルグから豪パースの場合も同様です imgur.com/jP8aX5v.jpg



405:名無しさん@1周年
20/01/15 16:53:35 EOWHTv7P0.net
>>382
平面説だと日食は何で起きるの?

406:名無しさん@1周年
20/01/15 16:54:58 Hr0WiAbx0.net
なんかスゴイ勢いで「面倒くさくなってる」のがよく分かっておかしいw
まあ「思ってもいない事」をずっと主張し続けるって苦痛だからなあ

407:名無しさん@1周年
20/01/15 16:55:19 3lMdeZ0f0.net
地球より「月は平面か?」の方が問題だろ?

408:名無しさん@1周年
20/01/15 16:57:03 F9HzOQLb0.net
>>395
それでも54レスするってある意味凄いよなw

409:名無しさん@1周年
20/01/15 16:59:55 XYdeKbIt0.net
>>393
1.できるだけ陸の上を飛行すること
2.空港がある島の傍を飛ぶこと

などの理由でしょうね

410:名無しさん@1周年
20/01/15 17:01:35.93 qql7fUa00.net
>>382
放物線が成立しないことは理解できたんですかw

411:名無しさん@1周年
20/01/15 17:01:40.30 XYdeKbIt0.net
まあ決定的な理由は
【需要がないこと】でしょうけどねw

412:名無しさん@1周年
20/01/15 17:06:17.02 JK6/LSq+0.net
Hey! Men!

413:名無しさん@1周年
20/01/15 17:12:18 XYdeKbIt0.net
>>395
彼の世界でなぜISSが41分で1週するのか
理由を聞きたかったのになあ

414:名無しさん@1周年
20/01/15 17:15:49 WcEbWdgW0.net
地球が平面なら、月や太陽も平面だろ。
なんで丸なのw

415:名無しさん@1周年
20/01/15 17:18:05 VyaEMqGX0.net
>>385
まー仮に事実とするんであれば、シミュレーションなんじゃない
二重スリット実験がある以上、仮想説も夢があっていいやん

416:名無しさん@1周年
20/01/15 17:28:18 Wd1z+DQJ0.net
ボール派とかいうんだ。長く生きていると変な言葉に巡り合うものだ。

417:名無しさん@1周年
20/01/15 17:29:11 kIv2yjcK0.net
エヴァンジェリストはいくら論破しても主張を変えないしただの徒労だからな
日本のネトウヨと同じw

418:名無しさん@1周年
20/01/15 17:30:19 8IKD/YFk0.net
平面説派の殆どの人たちの後頭部は絶壁だから地球も同じ平面と思い込んでるのだよ
視覚や色彩を認識する後頭葉が無いからなw
絶壁教の信者たちご苦労さまです

419:名無しさん@1周年
20/01/15 17:30:27 Wd1z+DQJ0.net
>>403
地球平面説≒天動説だから。彼らの頭の中では地球だけが宇宙で唯一特別な存在なんだよ。

420:名無しさん@1周年
20/01/15 17:32:25 XYdeKbIt0.net
>>403
あの手のタイプは
スペシャルな俺に己惚れる傾向があるよね

421:名無しさん@1周年
20/01/15 17:33:20 wBKqozNl0.net
まさか地動説が再び異端視される時代が来るとは…

422:名無しさん@1周年
20/01/15 17:34:15 XYdeKbIt0.net
>>408
普段は低い自分の存在価値を高めようとする
反作用でしょうね
彼らを救うために必要なものは平面ではなく福祉です

423:名無しさん@1周年
20/01/15 17:37:47 Wd1z+DQJ0.net
>>411
そもそもなぜ平面じゃなきゃいけないんでしょうね。球体だったら彼らにとって何の不利益があるというの
だろうか。

424:名無しさん@1周年
20/01/15 17:39:31.86 3lMdeZ0f0.net
グーグルの入社試験で、
「地球は平面だという主張に対し、根拠をあげて反論しなさい」という問題が出たらどうするんだ、地球平面説の人は?
信仰の自由に対する差別と言い出すのか?w

425:名無しさん@1周年
20/01/15 17:40:22.81 XYdeKbIt0.net
>>412
彼らはスペシャルな存在になることができれば
何でもいいんでしょうね
平面説はもちろん、霊が見えるとか、テロリズムとか、スーパーハッカーとか
ISISなんかも似たような動機ですよね

426:名無しさん@1周年
20/01/15 17:42:20.26 blK0aczA0.net
風船にiPhone付けて飛ばせばええ
YouTubeでそんな動画ある

427:名無しさん@1周年
20/01/15 17:44:21 Iy0Mcob70.net
南極に短波放送局があれば、放送に挟まれる時刻聞いて、南極と日本の時差を聞いて日本と南極間を距離計算しようって気にになれた。

428:名無しさん@1周年
20/01/15 17:45:43


429:Wd1z+DQJ0.net



430:名無しさん@1周年
20/01/15 17:47:20 dk5n/rnG0.net
宇宙人にアブダクションされたらいい

431:名無しさん@1周年
20/01/15 17:47:34 tSiJM00u0.net
仮に地球が平面だとして秘密結社が企てる「それを球だと思い込ませる陰謀」になんの意味があるんだ?

432:名無しさん@1周年
20/01/15 17:50:54 IuougwKP0.net
地球平面説をネタにあーだこーだ楽しんでる
スマホ片手に真顔で反論してくるヤツとは楽しめないけどな

433:名無しさん@1周年
20/01/15 17:53:04 xL8CyYIk0.net
>>420
本音を言うとそーゆー愉快犯とはリアルで知り合いになって殺したいw

434:名無しさん@1周年
20/01/15 17:56:06 lkA3yNyc0.net
>>393
航空機は飛行中にトラブルがあった場合に○時間以内に着陸できる空港を設定して飛ばなきゃならない

435:名無しさん@1周年
20/01/15 18:00:51 U+vca0t90.net
>>251
>民間がそこに行く事は何故か禁止にされている

そんな事無いですよ?
越冬隊には民間人も参加してます
民間によるツアーもあります

436:名無しさん@1周年
20/01/15 18:01:07 eomrOSgk0.net
ホログラフィック宇宙論とシミュレーション仮説をふまえた上での地球平面説なのかも知れないぞ
この宇宙が作り物なら充分可能性はあるってばよ

437:名無しさん@1周年
20/01/15 18:01:38 lkA3yNyc0.net
>>413
ボールの下に物おいてみろよwww
っていうんだろ

438:名無しさん@1周年
20/01/15 18:01:43 STiHORil0.net
>>420
そういうのに宗教絡めると死ぬよマジで

439:名無しさん@1周年
20/01/15 18:05:27 +beas5sq0.net
科学を否定するのは宗教絡みと決まってる

440:名無しさん@1周年
20/01/15 18:08:07 tKMujhZh0.net
地球平面論者は共通して「科学は積み上げられてできている」ってことを理解してないんだよなぁ
継ぎ接ぎのその場限りのアドホックな仮説ばっかり。

441:名無しさん@1周年
20/01/15 18:08:29 ugwNB8rP0.net
>>423
北極も南極も民間の極点ツアーが有るなw

地球最南端「南極点」に立つ
URLリンク(www.cruiselife.co.jp)
地球の頂点「北極点」に立つ
URLリンク(www.cruiselife.co.jp)

442:名無しさん@1周年
20/01/15 18:10:35 s3AcToGl0.net
無教養とか宗教信者は科学を誤解してるよね

443:名無しさん@1周年
20/01/15 18:12:46 lkA3yNyc0.net
>>424
どっちも既設の理論を否定するものじゃないから全然違う

444:名無しさん@1周年
20/01/15 18:15:41 phik2a820.net
とりあえず神の存在を肯定できればいいからね

445:名無しさん@1周年
20/01/15 18:18:11 vMR1w64W0.net
日常レベルでは平面でも球面でも影響がないんだから、教師とか他人に教える立場でなければ好きにさせとけばいいだけのような?

446:名無しさん@1周年
20/01/15 18:19:14 gmHXxxkZ0.net
なんでフリーメーソンがそんな陰謀こさえなあかんねん。

447:名無しさん@1周年
20/01/15 18:22:28.94 LrpcEJgp0.net
見えてるもの全てがホログラフィックによって生成されたもので球体のように認知されるようにできてる。
半端な知能ほど平面説をバカにするけど、これに反証できる?
できない以上は、己の無知も疑ってみるといい。

448:名無しさん@1周年
20/01/15 18:27:45 WBGkAOAi0.net
>>435
それを主張するならホログラフイックだと証明する義務が生じる
平面説を主張する輩は何一つ科学的な反論と証明を出さないからバカにされる

449:名無しさん@1周年
20/01/15 18:35:41 lkA3yNyc0.net
>>435
反証不可能な命題は科学的じゃないから

450:名無しさん@1周年
20/01/15 18:50:58 XYdeKbIt0.net
>>435
そうかもしれないね
でも現在の宇宙観が正しくないかもしれない話と
平面説()笑 では明らかに毛色が違うんだよね
イメージとしては
前者は科学で後者は信仰

451:名無しさん@1周年
20/01/15 18:51:19 4eodwfMC0.net
>>435

それを言うなら平面以前にお前がみてるもの全て仮想ではないって証明してみろ。
もう、哲学の�


452:「界なんだよボケ



453:名無しさん@1周年
20/01/15 18:52:39 goscQ0Ie0.net
科学的とか以前に多数決が優先されるのさ

454:名無しさん@1周年
20/01/15 18:57:53 P8Klw21f0.net
>>436
二重スリット実験が示唆してる

455:名無しさん@1周年
20/01/15 19:00:20.90 XYdeKbIt0.net
>>441
それは現在の宇宙観が間違っているかもしれない話だよね
平面説()笑 とどうつながるんだい?

456:名無しさん@1周年
20/01/15 19:05:45 S3FyR0Y50.net
>>434
簡単には理解できないからこそ陰謀なんだろ

457:名無しさん@1周年
20/01/15 19:06:41 XYdeKbIt0.net
まあ地球平面説()笑 のようなものが広がるようでは
残念ながらUSAには勝ち目がないだろうな
【今世紀は中国の圧勝】だと思うよ

中国では迷信行為が禁止されているし
未成年者の宗教活動も禁止だからね

自由の国が自由に邪魔されて負けるというのは
本当に残念だし悲しいね

458:名無しさん@1周年
20/01/15 19:08:39 Rc2hCV6J0.net
一回、宇宙行ってみりゃいいんじゃね

459:名無しさん@1周年
20/01/15 19:09:14 5xSFeWCg0.net
>>428
>「科学は積み上げられてできている」

アポロ計画の陰謀論もそうだが、これが判ってない奴が多いわな
今は断片的に知識を得る事が出来るから尚更増えてるのだと思う

460:名無しさん@1周年
20/01/15 19:11:46 5xSFeWCg0.net
>>443
陰謀論者こそ、単純ではない実際の出来事を"自分の頭で理解できるレベルまで単純化"しようとしてる連中だと思う
何でも悪の親玉のせいにしとけば良いんだからね

461:名無しさん@1周年
20/01/15 19:12:54.70 S3FyR0Y50.net
昼にいた活きのいいのは疲れて寝ちゃったのか
朝から頑張ってたもんね
おつかれ

462:名無しさん@1周年
20/01/15 19:13:13.79 Rc2hCV6J0.net
平面なのに人工衛星が落ちない理由は?
GPSが高い建物の影に入ると働かなくなる理由は?
月食で月に落ちる地球の影が丸い理由は?

463:名無しさん@1周年
20/01/15 19:15:05 XYdeKbIt0.net
暇だし
誰か平面説役でロールプレイしてくれないか?
優秀な人は肯定にも否定にも七変化できるものだよ

464:名無しさん@1周年
20/01/15 19:15:29 5xSFeWCg0.net
>>433
そういうのを野放しにしとくと広まってしまうので、潰しといた方が良い
今みたいな時代は特にそう。耐性がない人は本当に信じてしまうからね

465:名無しさん@1周年
20/01/15 19:17:01 KoYLmbLD0.net
馬鹿か?
平面でも球でもないだろ。地球は丸いが、それは円筒型という意味だ。

466:名無しさん@1周年
20/01/15 19:18:52 JiCA2GeL0.net
人生を謳歌してドロップアウトした後の余生の暇潰しの為に傾倒してるだけのバカの屁理屈でしかないよね
真剣に研究もしてないくせにさ

467:名無しさん@1周年
20/01/15 19:18:55 5xSFeWCg0.net
そもそも球体じゃダメな理由がわからんな
仮に地球が平面だったとしても、それをフェイク映像作ってまで隠蔽するメリットが何処にもな

468:名無しさん@1周年
20/01/15 19:19:09 S3FyR0Y50.net
>>451
自由な発想はあっていいと思うがね
数学を物理で殴って解決した人なんかもいるし

469:名無しさん@1周年
20/01/15 19:19:43 6+0EoZtX0.net
宇宙人が出ない地球連邦軍を書いてみたいと思う。

470:名無しさん@1周年
20/01/15 19:21:43 KoYLmbLD0.net
>>453
じゃああんたは真剣な研究をした結果、地球は球形だという認識に達したのか?
どうせ、周りが言うからそれが真実と信じてるだけだろ。
周りに合わせて世界は平面と信じてた昔の人間と同じだ。

471:名無しさん@1周年
20/01/15 19:24:13 XjqAeRUzO.net
そもそも仮に平面だとして、丸いですよって嘘つく動機を
まず説明いただきたいわな。

472:名無しさん@1周年
20/01/15 19:25:11 Uf0WXQrO0.net
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」男児�


473:セけ排除すれば終わりなんだろうか http://azaki.aqua-flo.biz/zx6j23/f32ott44wsqf58.html



474:名無しさん@1周年
20/01/15 19:25:35 8+FNQwcT0.net
URLリンク(www.youtube.com)

475:名無しさん@1周年
20/01/15 19:26:34.69 W6/7Au8v0.net
一般人が宇宙旅行出来る時代が来ない限り、こういった人はどうやっても出てくるだろうな。

476:名無しさん@1周年
20/01/15 19:28:20.69 KoYLmbLD0.net
>>458
平面だと強弁する動機も説明できないだろ?
嘘をつく動機が説明できないなら、嘘をついていないと判断できるのか?
論理のかけらも無いね。

477:名無しさん@1周年
20/01/15 19:29:57.14 IPT8yq2B0.net
幾何学的に把握できると考えるのが間違い。
宇宙はマトリックスで空間形態は脳に投影されたホログラフィーに過ぎない。
だから場面が切り替わるだけだよ。
地上に居る人間には平面の方が都合が良いから平らに投影されている。
地上を離れると違和感のない様に自然に円くなるんだよ。
元々幾何学的空間などなくて脳の中で場面が切り替わっているだけ。
ただその辺に疑問を持たれてバグ探しをされると
この世界がマトリックスであることがバレてしまう。
だから全力で潰しに来るぞ アイツらがぁぁぁ。

478:名無しさん@1周年
20/01/15 19:31:08 oL/EyOMT0.net
>>458
宇宙人やUFOの存在隠すのと同じ
宇宙ステーションの映像も以前はよく出てたけど
さすがにヤバイと思ったのか出さなくなったし
丸いと断定するのも平面と言うのも同じだと思う

479:名無しさん@1周年
20/01/15 19:33:55 fJ1f3uGE0.net
平面なら、地球一周はどう説明するよ

480:名無しさん@1周年
20/01/15 19:36:09 sNkna0U00.net
昔航海で使った六分儀や八分儀ができた時点で地球が丸いのは前提なんだな
大航海時代は地球を一周するための挑戦とも言える

481:名無しさん@1周年
20/01/15 19:36:48.55 Sin4wQun0.net
エラストテネス

482:名無しさん@1周年
20/01/15 19:37:32.52 oL/EyOMT0.net
巨大なイカみたいなのと天使と葉巻型宇宙船は見たよ
飛行士も日常的に見てるらしい
地球はおそらく丸く見えてるとは思うけど実際のところはわからん

483:名無しさん@1周年
20/01/15 19:40:57.84 t70ESaJ20.net
>>465
★4スレともなるとそういう疑問は散々既出w
まぁ今日の平面屋(ID:7euXmUH00)
の書き込みでも読んでみてください

484:名無しさん@1周年
20/01/15 19:41:32.81 dA1ZIYdM0.net
キリスト教の狂信者は馬鹿ってことで

485:名無しさん@1周年
20/01/15 19:43:05.06 ROVmrpDP0.net
僕から逃げようたってダメだよ
逃げれば逃げるほど僕に近づくってわけさ

486:名無しさん@1周年
20/01/15 19:49:14 0Nwmd0Ft0.net
平面なら望遠鏡でアメリカまで見えちゃうだろうがそうでもないだろうからとかは

487:名無しさん@1周年
20/01/15 19:52:31 5xSFeWCg0.net
>>464
YouTubeで沢山見れるぞw
NASAとか専門のチャンネル持っててライブ中継とかやってるし
てか、ちょうど今船外活動のライブ配信始まったぞ

URLリンク(youtu.be)

488:名無しさん@1周年
20/01/15 19:55:04 5xSFeWCg0.net
平面だとしたらGPSや気象衛星を始めとした人工衛星はどうやって飛んでんだろw

489:名無しさん@1周年
20/01/15 20:01:26 XkE6J0m00.net
富士山から見て球体に見えるのは眼球がレンズだからだ
地球の丸みが肉眼で見える程度だったら小さすぎる

490:名無しさん@1周年
20/01/15 20:07:02 4rX+5Drk0.net
今日の平面くんはどこだ?

491:名無しさん@1周年
20/01/15 20:08:29 U1YtdKc50.net
水平線みてみろよ

492:名無しさん@1周年
20/01/15 20:09:29 /Ukte0tT0.net
俺の頭には何も生えてないように見えるけど、
それは3次元でしか見れていないだけで、
10次元の世界ではフサフサだから(´・ω・`)

493:名無しさん@1周年
20/01/15 20:14:53.47 KoYLmbLD0.net
>>475
その通り。 <


494:br> 視認できる距離に限界がある以上、見えなくなる限界距離は360度全周方向に同一だから、見えるいちばん遠いところ(地平線、水平線)は観察者を中心とした円になる、ってだけの話。 つまり、山の上とか洋上で見える地平線水平線の見え方は、世界の形状と関係無い。 仮に世界が平面でも地平線水平線は同じように見えるよw



495:名無しさん@1周年
20/01/15 20:16:07.49 tKMujhZh0.net
人工衛星は地球の引力に引かれて落ちながら回ってるんだけど、平面論者は自力でずっと飛んでるって思ってるのかな?
どういう原理でずっと飛んでると思ってるのか教えてほしい
そもそも人工衛星を設計する人たちもずっと地球は球体だって教育されてるよな
地球は平面だって知らされて、関わっている人が全員黙ってるのだろうか?
アポロは月に行ってない、911や311は陰謀ってヤツらよりさらに程度が低いよね

496:名無しさん@1周年
20/01/15 20:17:20.09 KoYLmbLD0.net
>>472
なんで、地球が丸い証明と言って地平線がどうだからいう人たちは、視覚(望遠鏡なら解像度)が無限大、かつ大気中で光が常に直進するという、非科学前提を置くのか?

497:名無しさん@1周年
20/01/15 20:18:55 /gYgB1Bi0.net
人間を地球外に行かせないための陰謀

498:名無しさん@1周年
20/01/15 20:20:41 4rX+5Drk0.net
>>479
>見えなくなる限界距離は360度全周方向に同一だから、

それ中国でも同じ事言えるの?

499:名無しさん@1周年
20/01/15 20:21:52 ObrCaQxW0.net
地球が丸いから宇宙が広くなるんだよな

500:名無しさん@1周年
20/01/15 20:23:30 5xSFeWCg0.net
宇宙ステーションからの映像

URLリンク(youtu.be)

501:名無しさん@1周年
20/01/15 20:24:20 oL/EyOMT0.net
断定するに至る根拠に乏しい
そういうことだ

502:名無しさん@1周年
20/01/15 20:26:52 34BNXncr0.net
飛行機乗ればわからないかな

503:名無しさん@1周年
20/01/15 20:27:55 8IKD/YFk0.net
完全に頭おかしい世間知らずな引きこもりの奴が若干数おるな
フーリガンと同じ精神疾患

504:名無しさん@1周年
20/01/15 20:31:08 4rX+5Drk0.net
>>481
地平線(水平線)は身長170cmの目線だと約5キロ、それ以上は見えません
どんなスゴイ望遠鏡持ってきてもその先は見えません

スカイツリーに登ると約90キロ先までに伸びます

さて一体なんでででしょうね?

505:名無しさん@1周年
20/01/15 20:31:45 tZfcUYEZ0.net
地球が丸いのはこいつらだってみんなわかってるよ
でも地球が丸いのを認めたら聖書の権威が否定されるからガチの信者はわかっていてもそれができない

506:名無しさん@1周年
20/01/15 20:32:47.69 4rX+5Drk0.net
>>490
ディベートの練習でもしてんじゃないの?
それかどMか

507:名無しさん@1周年
20/01/15 20:36:03.13 5xSFeWCg0.net
>>491
そのわりには人の話を聞かないよね連中は

508:名無しさん@1周年
20/01/15 20:37:22 DRNKmq5J0.net
>>489
頭が悪いなw
大気中で光は直進するとは限らない以上、見え方で世界の形を証明はできない。
陽炎や蜃気楼はなぜ起きるのかな?

509:名無しさん@1周年
20/01/15 20:37:34 gDs00RI30.net
みんなで平面説信者ゴッコしようぜ

510:名無しさん@1周年
20/01/15 20:41:07 Ukt5BnbR0.net
量子物理学の「実証実験」とやらもとんだイカサマだとバレてしまったしなあ
ガソリンで車が走るのと飛行機が空を飛ぶぐらいは確認したが他はウソじゃね

511:名無しさん@1周年
20/01/15 20:42:32 DRNKmq5J0.net
なお、平面でも視点が高所ならより遠くが見えるからな。視覚の限界解像度は、視差角度だから高所から見たほうが有利。

512:名無しさん@1周年
20/01/15 20:43:30 Qm0iTECS0.net
>>494
現状といろいろ矛盾が生じるから無理っすw

513:名無しさん@1周年
20/01/15 20:43:57 4rX+5Drk0.net
>>493
世界中晴れてれば必ず5キロ
晴れてれば必ず90キロ
ここに屈折や蜃気楼の余地あるか?

514:名無しさん@1周年
20/01/15 20:45:22 4rX+5Drk0.net
>>496
いいから
何で5キロ先以上が見えないのか教えて?

515:名無しさん@1周年
20/01/15 20:48:41 DRNKmq5J0.net
>>498
視差角の違いによる高所の利点は大きいぞ。自分で鉛筆で計算してみろ。



516: 例えば縄文人は崖の上が見晴らしが良いのでそういう所に集落作ったろ。あれは地球の曲率を利用した遠見じゃないよw 加えて、光の不安定な屈折がある以上、見え方で何か証明するのは非科学的。



517:名無しさん@1周年
20/01/15 20:50:01 jKmWrJTo0.net
水平線の説明つかんやん

知能低い集団か?

518:名無しさん@1周年
20/01/15 20:52:25 DRNKmq5J0.net
>>499
馬鹿だなあ。それは視線と地面との交差角度が小さいために、視覚的な解像度(視差角)が小さかなるから。
4キロで地平線の向こうに行ってしまうなら、どんだけ小さい球体だよw

519:名無しさん@1周年
20/01/15 20:53:06.08 4rX+5Drk0.net
>>500
全て『地球が丸いから」で説明つくのに
何を無理くり抗ってるのかね?
なりきり平面論者のくせに

520:名無しさん@1周年
20/01/15 20:54:18.21 Rx4kaJPP0.net
都合悪い事を陰謀論で済ますために作られたのが平面説だよ

521:名無しさん@1周年
20/01/15 20:54:58.78 4rX+5Drk0.net
>>502
計算してみなよ、目線から5キロが見えなくなる球体の半径を

522:名無しさん@1周年
20/01/15 20:58:10.10 KoYLmbLD0.net
平面でも地平線は見えるから(考えればすぐわかる)、地平線で平面の証明も球体の証明もできないだろ。

523:名無しさん@1周年
20/01/15 20:58:33.86 KppyWmkc0.net
じゃあ世界のはじっこはドコ!?www
宇宙へとフリーフォールできる場所がどこにあるんだよwwwwww

524:名無しさん@1周年
20/01/15 20:59:40.11 zGDfKtOr0.net
>>507
おまえのいるところが真ん中だよ

525:名無しさん@1周年
20/01/15 20:59:54.32 KoYLmbLD0.net
>>505
それは視力いくつと仮定するのか決めないとダメだろ。
視力無限大っていう仮定はおかしいから。

526:名無しさん@1周年
20/01/15 21:00:48 4rX+5Drk0.net
>>506
平面の地平線を誰か見たことがあるのか?

527:名無しさん@1周年
20/01/15 21:01:06 KppyWmkc0.net
>>508
何言ってんだお前?トンチする気は無いぞwww

528:名無しさん@1周年
20/01/15 21:01:42 4rX+5Drk0.net
>>509
望遠鏡でも何でも持ってきていいぞ
5キロ先が見えない理由は何だ?

529:名無しさん@1周年
20/01/15 21:04:02 4rX+5Drk0.net
>>509
お前5キロ先のものは突然何も見えなくなるのかw
いくら目が悪くてもこの時期の晴れた日に東京からくっきり富士山が見えるぞ?
何キロあると思ってる?

530:名無しさん@1周年
20/01/15 21:04:36 qW/3yvVL0.net
おっぱいも実は平面だった

531:名無しさん@1周年
20/01/15 21:04:44 oL/EyOMT0.net
>>507
宇宙は論理媒体で端はない
端に行ったらパソコン画面でもあるように
右端に行ったら左端から出てくる設定
地球はおそらく丸いと思うけど断定はできないよ

532:名無しさん@1周年
20/01/15 21:08:41 ScfwVOdC0.net
平面よ。しかも縦に。
それがクルクル高速で周っているから球に見えるだけよ。
うちわをクルクル高速で回すと球体に見えるでしょ?
それと同じよ。

533:名無しさん@1周年
20/01/15 21:11:33 yhvM3PyD0.net
平面派、選手交代してレベル低下してるな

534:名無しさん@1周年
20/01/15 21:12:53 fI85DIZK0.net
>>1
プロテスタントはキチガイ原理主義だからな
先ずは聖書ありきの時点でお察し

535:名無しさん@1周年
20/01/15 21:15:22 F9HzOQLb0.net
プロテスタントって結婚するまで本当に童貞と処女なのかな?

536:名無しさん@1周年
20/01/15 21:16:39 1xIK4hdz0.net
>>519
小さい男の子のおしり使うから大丈夫

537:名無しさん@1周年
20/01/15 21:16:56 WTpAUli60.net
>>500
不安定な屈折ではなく、常にそう見えるんだけどな
慣性の法則からしても直進すると考えるのが妥当だが、そうではないとする根拠は何か

538:名無しさん@1周年
20/01/15 21:17:48 5xSFeWCg0.net
古代ギリシャ人すら地球が球体であることに気付いていたというのに…

539:名無しさん@1周年
20/01/15 21:18:17 fI85DIZK0.net
>>1
多分ワイスは狂ったんだな
飛行機か船で地球一周すればわかるだろ
球体なら同じ場所に戻るし平面なら落ちるだけ
簡単だろ?(笑)

540:名無しさん@1周年
20/01/15 21:18:58 oL/EyOMT0.net
すぐに断定するのは馬鹿
勉強は誰でも出来る


541:教科書暗記するだけなのでね UFO見て騒いでる連中と同じ



542:名無しさん@1周年
20/01/15 21:21:42 QKV8DWM00.net
みんな

暇だなwww

543:名無しさん@1周年
20/01/15 21:23:35 tKMujhZh0.net
>>524
「すぐ」じゃないよ。古代ギリシャの頃から地球が球体であるとされていた。とっくの昔に事実であると確定している。

人工衛星はどうして落ちてこないかわかる?

544:名無しさん@1周年
20/01/15 21:23:55 YGw4PJsX0.net
当人が平面説を信じて幸せならそれでいいじゃない
地球が丸いことに気づいてしまい、胸の爆弾が大爆発するよりも

545:名無しさん@1周年
20/01/15 21:23:56 ZMUFMyiK0.net
あれか、宇宙から見たら板が浮いてる感じなのか

546:名無しさん@1周年
20/01/15 21:24:37 5xSFeWCg0.net
ほぼ歴史的に考察された順序に並べた:

1.海で、低い地面の前の空間や船体の前の船の帆に高山や地上型灯器が見えた場合。
船の上の方に上った場合か、陸地なら高い崖の上にいる場合に、さらに遠くが見える。

2.北国へ旅すると太陽は低く上るが、北極星のような北にある星は高く上るようになる。エジプトで見えるカノープスのような他の明るい星は空に見えなくなる。

3.地球は月食の際に月に円形の影を投じる。

4.月食が報告される時刻(月食の起こる時間帯自体はある特定の時間帯のはずである)が、
東方(例えばインド)では西方(例えばヨーロッパ)よりも数時間遅れている。
時差はクロノメーターや電信を用いた旅行によって後に確かめられた。

5.エチオピアやインドなど非常に南へ行くと、1年の内ある時期には影が南側に生じる。さらに南(例えばアルゼンチン)に行くと常に南側に影が生じる。

6.世界周航が可能である; つまり、世界を一周して自分が元いた位置に戻ってくることが可能である。

7.世界を一周する旅行家は、していない人と比べて一日の長さが増減する。国際日付変更線を参照。

8.人工衛星は地球の周囲を回り続け、さらに静止軌道にある衛星は地球から見て不動でありつづけられる(静止衛星)。

9.宇宙から地球の写真を撮ると、観点に関わらず円形に見える。

547:名無しさん@1周年
20/01/15 21:26:04 S28HplCE0.net
一般相対論によれば地球の周辺は重力で空間が曲がってるから
地球が球体だという認識はそもそも間違ってる

ほかの惑星や恒星も同じ
空間が曲がってるから球体に見えるだけ

548:名無しさん@1周年
20/01/15 21:26:23 42594TG60.net
月も平面の円だと想像するとちょっと笑える

549:名無しさん@1周年
20/01/15 21:27:41 oL/EyOMT0.net
>>528
宇宙から見たら球体だけど中にいると平面
もしくはどこから見ても丸い形の平面の可能性もあるよ

550:名無しさん@1周年
20/01/15 21:28:27 KppyWmkc0.net
>>515
宇宙は無限だろ
地球はおそらく丸いwww。
阿呆かお前?

551:名無しさん@1周年
20/01/15 21:28:31 zg1kCAvJ0.net
ほら、これ見て平面説がいかに無理があるか学習しろ

URLリンク(www.youtube.com)

552:名無しさん@1周年
20/01/15 21:29:17 KppyWmkc0.net
>>532
じゃあお前は俺に観測掲示板で観測されてるから存在するんだなw

553:名無しさん@1周年
20/01/15 21:30:59 oL/EyOMT0.net
>>526
人工衛星とか馬鹿の考えることはわからん
なんだよロケットって

554:名無しさん@1周年
20/01/15 21:33:35 HXAIr69n0.net
平面なら時差いらね

555:名無しさん@1周年
20/01/15 21:33:51 oL/EyOMT0.net
>>535
おれは有名人だから注目されてるんだよ
おまえが監視しようがしまいが存在してる

556:名無しさん@1周年
20/01/15 21:35:26 HXAIr69n0.net
東京とロンドンとNYで朝、夕、深夜はどう説明するんだと

557:名無しさん@1周年
20/01/15 21:35:52 QhGrCD3H0.net
宇宙飛行士ガ○ーリン「地球は板だった・・・」
になるのか・

558:名無しさん@1周年
20/01/15 21:36:20 oL/EyOMT0.net
人間は論理的な思考ができない
ようするに馬鹿

559:名無しさん@1周年
20/01/15 21:36:20 5xSFeWCg0.net
>>536
GPS

560:名無しさん@1周年
20/01/15 21:36:46 tKMujhZh0.net
ID:oL/EyOMT0

おそらく糖質の方

561:名無しさん@1周年
20/01/15 21:37:15 F9HzOQLb0.net
>>534
古代ギリシャ人が「大地、何か丸っぽいよ」で笑ってしまったw

562:名無しさん@1周年
20/01/15 21:39:48 I1t1Lqkj0.net
平坦な宇宙にあっても地球は丸い。
僕にとって日はのぼるものであり、
私にとっては日は沈むものなのだ。
ずーとそうだったんだね

563:名無しさん@1周年
20/01/15 21:42:16 Bl4X0jJT0.net
>>1
とうとう人類の知能もここまで退化してきたんだなって

564:名無しさん@1周年
20/01/15 21:43:01 5xSFeWCg0.net
GPSによるナビのことはどう思ってんだろ?w

565:名無しさん@1周年
20/01/15 21:46:04 d+XPlILi0.net
>>530
円盤に発生する重力でどのような空間の歪みが出るのですか
円盤で重力は一様に働くのですか
思考実験にもならん

566:名無しさん@1周年
20/01/15 21:48:44 BNLdWMt50.net
地球が平面だったら
ある国は昼で、ある国は夜
ということは起こらないよね

昼間にブラジルに電話したらそこは夜だと言ってる
おかしいな

567:名無しさん@1周年
20/01/15 21:49:10 F9HzOQLb0.net
平面説で頑張ってる人って何でこーゆー式を出して主張しないの?

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

568:名無しさん@1周年
20/01/15 21:49:27 D1/DogeY0.net
>>1
今は生活と関係ないからどうでもいいけど、水平線見てると丸みを帯びてるよ

569:名無しさん@1周年
20/01/15 21:50:16 WTpAUli60.net
>>530
地球程度の重さでは曲率は高くない

570:名無しさん@1周年
20/01/15 21:53:11 TmwC/+mk0.net
>>550
物理学やってる人の頭の中ってどうなってんねん…
著名な人ってこの数式を自分で導き出すんやろ

571:名無しさん@1周年
20/01/15 21:55:30 Ssc3Gud40.net
地球は丸いとかドヤ顔で言ってる奴は論理的に証明できるのかよw

572:名無しさん@1周年
20/01/15 21:56:12 ucurdLjG0.net
「他人に地球が丸いと言われて疑いもせず信じ込んでいる者より、平面ではないかと疑う者の方が知的だ」

...ってちょくちょく目にするけど
それで間違ってたら目も当てらんない

573:名無しさん@1周年
20/01/15 21:58:15 F9HzOQLb0.net
下手な釣りだなー
54レスしてたガイジは飽きてどっか行ったのか?

574:名無しさん@1周年
20/01/15 21:59:22 yYCzL9v/0.net
平面説はこんな説明で平面だと主張してくれや

URLリンク(www.google.co.jp)

575:名無しさん@1周年
20/01/15 22:00:51 Rez7k6lK0.net
地球が丸いとかいってるやつはアポロ月面着陸を信じてるやつなみにヤバい

576:名無しさん@1周年
20/01/15 22:01:54 HXAIr69n0.net
平面だと裏や厚みの問題が出てくる
誰か説明してください

577:名無しさん@1周年
20/01/15 22:02:04 oL/EyOMT0.net
>>555
証明できないから安心しろ
平面説は遊んでるだけだと思う
丸も似たようなものだけど

578:名無しさん@1周年
20/01/15 22:04:29 F9HzOQLb0.net
誰か平面説信者の役を演じてくれないか?

579:名無しさん@1周年
20/01/15 22:09:45.05 I1t1Lqkj0.net
>>557
おれはホーキング博士の本から入ったから
朱子学者のように地面は平らと唱えてなくてはならん。すまない

580:名無しさん@1周年
20/01/15 22:10:01.14 HXAIr69n0.net
そうだと地球は球体に近い回転楕円体
しかもわずかにでこぼこしているジオイド体なんだよ

581:名無しさん@1周年
20/01/15 22:11:29 Dp0LSms60.net
>>557
それはあまり出来がよろしくないな

582:名無しさん@1周年
20/01/15 22:11:56 WTpAUli60.net
>>555
疑うほうが知的というが
疑問について自ら考え答えを出すほうがよっぽど知的だよ

583:名無しさん@1周年
20/01/15 22:14:44 F9HzOQLb0.net
朱子学って世界は四角の平面って考えだったっけ?

584:名無しさん@1周年
20/01/15 22:20:22.11 oL/EyOMT0.net
>>539
時間という概念は人間が勝手につくったもので説明できるだろう
太陽との位置関係でおそらく丸いというのはわかる
自転していて公転もしてる
でもそれをもって証明とするならUFOも証明されてることになる
確認と�


585:「確認の線引きがおかしい つくれるようになってはじめて確認されたと断定すべきだ



586:名無しさん@1周年
20/01/15 22:20:36.86 jhLk0qLn0.net
おまいら2次元にしか興味がないじゃなかったのかよ!

587:名無しさん@1周年
20/01/15 22:21:03.75 4P3T3V9Y0.net
>>565
疑問がなければ答えを出すこともない

588:名無しさん@1周年
20/01/15 22:21:20.50 +iCF9vfF0.net
>>2
平たい円盤だと確信するだろ

589:名無しさん@1周年
20/01/15 22:21:41.60 jhLk0qLn0.net
>>561
俺二次元人。三次元の世界に住むおまいらの言う事は分からん

590:名無しさん@1周年
20/01/15 22:23:37.57 YWJ/dMjX0.net
社会が停滞したのはコンテンツの低迷と
底辺層が守りに入った、つまり個人主義的になったのが原因。

でもコレなら上手くやれるだろ?
もう生活が辛いから呼んで。頼む。

591:名無しさん@1周年
20/01/15 22:24:02.87 mSzYH+RH0.net
地球は球面ハイ論破なんて馬鹿でもいえるからな
平面説側に立って詭弁強弁ありとあらゆる屁理屈をこねて
けむに巻く遊びは難易度高い

592:名無しさん@1周年
20/01/15 22:25:20.01 9nDv7BXa0.net
笑ってるけど宇宙も4次元球かもしれんし

593:名無しさん@1周年
20/01/15 22:25:36.20 YWJ/dMjX0.net
守りに入るから貧乏も相まって財布の紐も緩まない。
でもパ〇屋見てみなよ。やり方次第だろ?

はよ!はよぉお!

594:名無しさん@1周年
20/01/15 22:27:32 F9HzOQLb0.net
キチガイを演じるのって中々ハードルが高いみたいだなー

595:名無しさん@1周年
20/01/15 22:31:18 1rcWHKdN0.net
>>12
> 飛行機でグルッと一周できることについては、どういう屁理屈をこじつけてんだ?
誰が飛行機で一周したの?
その時のノーカット動画かなんかあんの?
あなたが一周とか?

596:名無しさん@1周年
20/01/15 22:34:39 e4sD3+V70.net
AIの発展により、人類は知的探求を止め
一般人を愚民化させることで、相対的に知的支配者層を作り出した

597:名無しさん@1周年
20/01/15 22:36:32 4NdMxFs50.net
たしかに、地平線の見え方は、地球の形とは関係無いな。
それは言われて納得した。

598:名無しさん@1周年
20/01/15 22:40:35 4rX+5Drk0.net
>>579
地平線って丸いんだぜ

599:名無しさん@1周年
20/01/15 22:42:35 WTpAUli60.net
>>579
関係あるよ
平面であれば視線と平行なので
視線の高さまで地面があるように見える

球であれば水平線が作る平面は明らかに下方にあるから
目と水平線の一点を結んだ面と水平線が作る平面には角度ができる
結果水平線は弧を描いているように見える

600:名無しさん@1周年
20/01/15 22:44:41 oL/EyOMT0.net
>>578
愚民化教育により、だな
それを言うのは50年後にしてくれ
そうはならないけど

601:名無しさん@1周年
20/01/15 22:59:33 F9HzOQLb0.net
SNSと5ちゃんでキチガイを演じてマウントを取る講座とか需要ある?

602:名無しさん@1周年
20/01/15 23:07:09 fJ1f3uGE0.net
自然消滅するんだろな、この人

603:名無しさん@1周年
20/01/15 23:07:28 9h2odiSE0.net
大気圏ギリギリまで飛べるMig31に乗れば地球の丸さが分かるよ♪

604:名無しさん@1周年
20/01/15 23:10:47.50 JLTv4Fz10.net
タイトルだけで意味不明すぎるw
全文読む気もせん
みんな読んでるのか?すげーな

605:名無しさん@1周年
20/01/15 23:10:56.00 8Hd1sPBn0.net
地球の質量が極めて大きいので、強い重量が発生している。

606:名無しさん@1周年
20/01/15 23:12:44.74 QjQ0gZ020.net
地球は球体なんじゃなくて、平面なんだが歪んでるんです。直進すれば背後から帰ってくる。
思いつきで書いたがありえるわ

607:名無しさん@1周年
20/01/15 23:14:07 4NdMxFs50.net
4KM先を人間の目はどのくらい見分けられるか?
簡単な計算をしてみる。

平面上の地点Gに立つ人間の目の位置が、Gの1.5mだけ上の点とする。
Gから一本の直線が伸びており、その直線上のGから1キロ地点をA1、2キロ地点をA2、、、とする。A1、A2、A3、、、には1キロづつ光の点が置かれている。

視力の定義は、2点を分離して見られる最小視角(単位:分)の逆数だから、
視力2.0だと、視角で0.5分(=1/120度)まで見分けられる。

Gに立つ人間の地上1.5mにある眼の視野から見て、A4(4km点)とA5(5km点)の視角(視差、つまりEとA5とA4の作る三角形のE側の鋭角は15.47秒=0.2578分(※)

(※タンジェントが底辺4000で高さ1.5となる角度と、タンジェントが底5000高さ1.5の場合となる角度の差)


したがって、視力2.0でも、4キロ地点の光点と5キロ地点の光点とを2つに分離してみることができない。一つに重なって見えてしまう。
つまり、4キロ地点から先の光点は全部つながってみえてしまう。地平線と同じだね。

結論:平面でも4キロ先なんて距離だと人間の視力は物を見分けられないので、地平線が見えるという視覚現象が起きる。
⇒ゆえに、(光が直進するとしても)地平線が見えるという現象は、世界が平面であったり球であったするどちらの証明にもならない。

なお、これは光が真空で重力の影響も受けず直進するという無茶な仮定をしてる。

608:名無しさん@1周年
20/01/15 23:15:41 9h2odiSE0.net
>>1-1000
これはなんや!これは!!あ? MiG-29 Edge of Space Flight
URLリンク(youtu.be)

609:名無しさん@1周年
20/01/15 23:19:33 0pXiydaV0.net
こういう人たちの頭の中では他の惑星はどうなってるんだろ

610:名無しさん@1周年
20/01/15 23:21:52 I3Dr9rt90.net
保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwww
URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

【GIF】アヘ顔になるまでヤラれ続けるバニー姿の女の子がエ口すぎてフル勃起確定www(H注意)

URLリンク(azaki.aqua-flo.biz)

611:名無しさん@1周年
20/01/15 23:22:09 WTpAUli60.net
>>589
でも5kmと10kmの点は見分けられるだろ

612:名無しさん@1周年
20/01/15 23:22:19 4NdMxFs50.net
>>580
問題外。地平線は、観察者を中心にした環状の線。
それを丸いというかまっすぐというかは、言葉の問題。
そのくらい頭が悪いと、普段から苦労してるでしょう。

>>581
>平面であれば視線と平行なので
>視線の高さまで地面があるように見える

いきなり視力を無限大と想定するのはおかしい。
なお、後半も意味不明。

613:名無しさん@1周年
20/01/15 23:25:19 WTpAUli60.net
>>594
視力が無限大じゃなくても
ぼやけた状態でもそこにものがあることはわかる

614:名無しさん@1周年
20/01/15 23:27:21 oL/EyOMT0.net
地球は丸い論者はUFOを確認したんだよ
見ただけだが

615:名無しさん@1周年
20/01/15 23:28:46 XjqAeRUzO.net
地球が平面だと何かマズイことでもあるのか?

丸いと偽装する膨大な手間や費用を考えたら、
それなりの理由なんだろうな。

616:名無しさん@1周年
20/01/15 23:30:48 HlvxhL1+0.net
ワイの地元は坂ばっかりやで
平面じゃないからワイは宇宙人だったんか(´・ω・`)

617:名無しさん@1周年
20/01/15 23:32:02 4NdMxFs50.net
>>593
上に当てはめて計算してもまだ(ぎりぎり)無理。
ただ、上の計算はいろんな要素を無視して単純化してるでしょ?
実際には、空気の透明度の問題やら、人間の視能力(角度じゃなくて網膜の明るさ感度とか)10kmなんてよほど大きくて明るいものでなければ見えないとか。
あまり距離伸ばし過ぎると上の計算方法は異常な仮定になってしまうが、前の水平線どうたらが4キロとかこだわってたから、4キロは非現実的な仮定をしても、もういろんなものが分離して見えなくなる(=地平線類似の現象)ということを示した。

4キロで地平線が見えるから平面は否定される、という論旨がおかしいことを示すには十分な例えでしょう。

618:名無しさん@1周年
20/01/15 23:33:15 4rX+5Drk0.net
>>594
え?アホ?
丸いってそういう意味じゃないんだけどw
例えば目の前の水平線が弧を描いてるって意味な、
ぐるりと見回して丸いと取ったわけ?
頭悪いなw

619:名無しさん@1周年
20/01/15 23:35:50 KG4zue6v0.net
こういう人は、ジョークだったはずが、後に引けなくなっちゃった、的なことなんだろうか

620:名無しさん@1周年
20/01/15 23:36:04 4NdMxFs50.net
>>595
距離を無限に伸ばすなら、ある距離以上はものの存在すら視覚できないですよ。
(届く光が網膜の感度を下回って見えなくなる。)

そうでなければ、我々はまったく今の違う視覚世界に住むことになる。
無限の宇宙で星空も暗くならないww

おかしなことばかり言わないでね。

621:名無しさん@1周年
20/01/15 23:37:02 4rX+5Drk0.net
>>589
じゃ何で5キロ以上先の光点は「見えなく」なるのかな?
100mおきにランプを並べたとする、
平面なら5キロ先で突然見えなくなるなんて事はないはずだよなあ?

622:名無しさん@1周年
20/01/15 23:38:15.17 kIDIlH+D0.net
これネタで言ってるんじゃないなら、
こいつらの考える地球の端っことか裏側はどうなってるのか聞いてみたい

623:名無しさん@1周年
20/01/15 23:40:27.08 4rX+5Drk0.net
>>602
明るさの問題かよw
宇宙から見える明るさのイカ釣り漁船は浜辺から見えないぞ?
何でだ?

624:名無しさん@1周年
20/01/15 23:41:04 4NdMxFs50.net
世界が球体であることを証明するのに、地平線話はまったく不適当で、幾重にも間違いがかさなった主張であるということ。

そもそも球体でなくとも(平面を含め)十分に広い場所では地平線は見え得るし、しかも視力の限界は無視してるし。
さらに、大気中では光は遠距離だとその影響が目に見えるほどに屈折し得るので(蜃気楼や陽炎)、地平線のような遠距離の視覚的観測は正しさを保証しない。

世界の形の検討や証明には、別のアプローチで、ということ。

625:名無しさん@1周年
20/01/15 23:41:42 4rX+5Drk0.net
>>606
涙拭けよ

626:名無しさん@1周年
20/01/15 23:41:46 6AF2Vmu60.net
こんな事を真剣に悩めるんだから暇なんだろうな
羨ましいわ

627:名無しさん@1周年
20/01/15 23:43:27 yACNkbx20.net
煽ってる中心人物はただの商売だろ

628:名無しさん@1周年
20/01/15 23:43:44 E6INPdCo0.net
>>597
これはキリスト教系のカルト

神が信仰されなくなってるのは何故か?→悪魔が神の存在を隠そうとしてる
→悪魔はNASAやフリーメーソンを手先にしてる→NASAが出す情報は全部嘘
→よって地球が丸いのも嘘

という無茶苦茶な論理

629:名無しさん@1周年
20/01/15 23:44:33 4NdMxFs50.net
>>603
見えなくなるのではなく、4キロ先の光点と5キロ先の光点とが一つに見えてしまうという話。
それは人間の視力が2.0でもそんなもの、という例えを数字で示したに過ぎない。

なお、100mおきに光点があれば、ある距離から先はつながってみえるはず。
そして、その距離は、観察者の視力によって左右される。

それよりなぜ、光が遠距離でも大気中で直進してると盲信できるかのほうが、俺にはとても不思議だ。

630:名無しさん@1周年
20/01/15 23:46:21 0pXiydaV0.net
とりあえず地球の端っこまで行ってドローンで撮影すれば皆信じるんじゃないの

631:名無しさん@1周年
20/01/15 23:46:44 WTpAUli60.net
>>599
10km程度は普通に晴れてれば見える
東京からでも富士山見えるだろ

いろんな要素を無視してるというが
100km程度は普通に見える範囲だから無視していいレベル

>>602
存在が知覚できなくなるわけ無いじゃん
地表を観察するなら星みたいな点光源じゃなくて面光源なんだから光度は変わらん
知覚限界は明るさじゃなく、透過率による減衰だよ

お前の理論だと東京から富士山が見えない事になるんだがどうなんだ?

632:名無しさん@1周年
20/01/15 23:46:46 4rX+5Drk0.net
>>606
無限の平面なんて立った事ないくせに
お前は数キロ先の船の光が見えない理由を答えな
そして近づく船がマストから現れる理由もな。
望遠鏡でも何でも持ってこい、視力の問題じゃないぞ


633:?



634:名無しさん@1周年
20/01/15 23:48:55 4rX+5Drk0.net
>>611
なぜ5キロまでは光点が並ぶのに、その先は見えないのかなあ?
ちょっと高台に登ってみると、あれ?もっと先も見えました
なあ、なんで?

635:名無しさん@1周年
20/01/15 23:49:09 AOUs2jvP0.net
スマホに風船付ければ30分で判明するぞ

636:名無しさん@1周年
20/01/15 23:51:05 QkOdivso0.net
>>96
ムサシの投票集計機による不正選挙は?

637:名無しさん@1周年
20/01/15 23:54:31 4NdMxFs50.net
>>605
この話と関係なくなるけど、イカ釣り船の集魚灯は、

1)光の大半が空に放射されちゃってる。(効率が悪いので反射板使えばとかいろいろ仕様の議論あり。)
 →方向性がそもそも上向き傾向大。

2)地上でも遠くの海上(水平線?)が遠くのイカ釣り船団のせいで光って見えることはよくある。
 あとは地上では夜は人間が寝ちゃってるのであまりそんなもん見る人がいないだけww

3)なお、人工衛星ですごくイカ釣り集魚灯の強調された写真が多いけど、あれ、特定の波長強調してるからね、当然。

てか、地球が丸いという印は、もっと自分のアタマで考えなければ、聖書を信じる人間と同じことをやってる。

638:名無しさん@1周年
20/01/15 23:57:51 4NdMxFs50.net
>そして近づく船がマストから現れる理由もな。

これは有名なこども科学図鑑の嘘だよ。
そういう風には実際には見えないw
(厳密に言えば、そういう風に見えることは極めて少なくて到底なにかの証拠にならない。)

大人の言うことや権威を信じずに、疑って自分で考えるのが科学的思考。
君たちは単なるドグマ信奉者。

639:名無しさん@1周年
20/01/15 23:58:43 4rX+5Drk0.net
>>618
は?イカ釣り漁船の集魚灯は宇宙から見えますよw
何で増幅してると思ったわけ?

で、近づいてきたイカ釣り漁船が水平線の向こうから「突然」見えるようになるのは何で?
光量の問題でも、視力の問題でも、屈折の問題でもないじゃんw

640:名無しさん@1周年
20/01/15 23:59:30 ZZ2bGtC80.net
宗教上の理由かな

641:名無しさん@1周年
20/01/16 00:00:37 AQg5QC+M0.net
>>613
絡む前に自分で鉛筆で計算してみな。

10kmなんてよほど大きくなければ見えないと書いてるだろ。
富士山は巨大だからそりゃ見えるだろ。

>100km程度は普通に見える範囲だから

あれ、地球が丸いからそんな遠くは見えないんじゃなかったっけ?www
一貫した物言いをしよう。

642:名無しさん@1周年
20/01/16 00:01:09 AKJ53Hgr0.net
>>619
困ったらなんでもウソか、笑わすな
じゃあ、
何で船の見張りはマストの高い所に登ってんの?
教えてくれや、ほらあw

643:名無しさん@1周年
20/01/16 00:02:47 Tte7cesn0.net
>>594
> なお、後半も意味不明。

については、きちんと説明してあげる、きちんと説明を聞く、
ということが必要なんじゃないかと思う

644:名無しさん@1周年
20/01/16 00:03:23 KVSxxrjS0.net
地球平面も機器を一切使わない人間の感知から得られる理論だけでなら成立するんだっけ?
水平線の先が見えないのは距離の圧縮効果で、
水平線の両端が丸くなるのはレンズ効果と聞いた

645:名無しさん@1周年
20/01/16 00:03:29 nnbjmU3y0.net
みんな真面目だな

646:名無しさん@1周年
20/01/16 00:05:20 AKJ53Hgr0.net
>>622
そりゃ富士山が高いからだろw
高い所から遠くが見えるという事は、高いものは遠くから見えるという事だ。
これも地球が丸いからだな。
バカなの?もしかして本気のバカ?

647:名無しさん@1周年
20/01/16 00:05:23 nZAfTn840.net
>>622
富士山は見えるに決まってんじゃん
中学生の計算問題だぞ

で、100km程度は見えるって納得するんだな?
そうしたら5kmと10kmの点も認識できるはずだろ

648:名無しさん@1周年
20/01/16 00:05:25 Ag7mmc/+0.net
前澤さんに頼んで宇宙に連れて行ってもらえばいいのに

649:名無しさん@1周年
20/01/16 00:05:56 AQg5QC+M0.net
>>623
いよいよ滅茶苦茶になってるなww

高い所にのぼれば、遠くが見えやすいのは、視差(視角)が変わるから当然。

火の見やぐらは、地平線の向こうを見るために高いのではない。

縄文人は狩猟に好都合なので遠くが見渡せる崖の上に好んで住んだが、それは地平線の向こうを見るためではない。
(地平線の向こうの獲物を見たとしても、走って行って狩るには遠すぎるwww)

もう少し、考えてから何か書けばいいのに。

650:名無しさん@1周年
20/01/16 00:06:09 dDi+ZBe30.net
確かに証拠は一つもないんだよな

651:名無しさん@1周年
20/01/16 00:08:12 AQg5QC+M0.net
>>628
質問に質問で返すのは苦しいのね?

で、地球が丸いと、100km先は見えるの?見えないの?

俺は十分に大きいとか明るい場合のみ見えると思うぞ。

652:名無しさん@1周年
20/01/16 00:09:53 AQg5QC+M0.net
普通に考えてみろ。

高い所から遠くが見える、というのは地平線より近い程度の『遠く』の場合がほとんどだぞ。

それに、平面でもやはり視点が高いほうが普通の意味で遠くまで見えるぞ。

653:名無しさん@1周年
20/01/16 00:11:11 nZAfTn840.net
>>632
十分な明るさがあれば5kmと10kmの光点は識別できるんだろ?

654:名無しさん@1周年
20/01/16 00:11:23 Mm6/egzJ0.net
>>631
いや人工衛星やロケットからの観測とか、現代では証拠はいくらでもあるのよ
そういうのを全部「自分で見てないだろ」「捏造だろ」で無視してる

655:名無しさん@1周年
20/01/16 00:14:21 AQg5QC+M0.net
>>635
人工衛星の観測を球形の証明とする(証明というより観測事実だがw)なら、それをきちんと論ずればいい。
その場合、人工衛星の観測で、球形仮説を証明したということかねww

よく考えずに他人の受け売り、猿真似で、地平線が球形の説明とかいうからボロボロ。

656:名無しさん@1周年
20/01/16 00:15:30 AKJ53Hgr0.net
>>630
「地平線を見るためではない。」(キリリ)
誰がそんな事言ったよw

で、高いものが遠くから見える理屈は分かったんだな?
100キロ先の富士山が見える理由も理解したな?
そりゃ頂から遠くまで見えるんだから、遠くから見えるのも当然だわなw

それと(昔の)船の見張りがマストの高い所に登ってるのは何でだ?
陸を見つけるのは見張りと下の船員、どっちが早い?
それこそ船がマストから現れる証左じゃねえか。

657:名無しさん@1周年
20/01/16 00:16:15 T+avq3Mh0.net
あんまり怒らせると逆の事考えちゃうよ。良いのかい?

658:名無しさん@1周年
20/01/16 00:17:35 whpZFQ1p0.net
>>1
600人の会合ってショボいなあ

659:名無しさん@1周年
20/01/16 00:17:43 AKJ53Hgr0.net
>>632
十分に明るくても100キロ先の(水平面の)光は見えません。
はい残念でした

660:名無しさん@1周年
20/01/16 00:21:20 LZzcDhYf0.net
>>5
こういうのって、「周囲に否定されてる自分」に酔ってるだけだからな
>>1の言動も人の意見の否定だけで、自説の裏付けも全くない
世界が平面だったら「世界の果て」があるんだから、一発で立証できるだろうに

タチの悪い事に、認識欲求は強くて仲間を集めたがるから始末に負えない
何故、友人が離れて行ったかを考える脳みそが有れば、人並みの人生も送れただろうに

661:名無しさん@1周年
20/01/16 00:21:53 AQg5QC+M0.net
>>637
視力(見分け得る最小視角)に限界がある限り、平面上のものを遠くまで見るのには高い位置のほうが有利になる。
それは平面でもゆるやかな凸局面でもどちらでも成立するので、それをもって平面を否定する論拠にならない。

火の見やぐら、縄文住居の例えも、この話。
これを否定したら、中学の幾何もわかってないことになる。

第2に、マストの上の高所で見張れば遠くが良く見えるからといって、遠くの船がマストから見えてくる(仮説w)証拠には当然だがならない。
論理がもう滅茶苦茶ww

662:名無しさん@1周年
20/01/16 00:23:57 AKJ53Hgr0.net
>>636
お前はイラクに行ったことがあるか?
なくても学校や地図やニュースでイラクという国がある事は信じるだろ。
で、YouTubeでもやってるISSからの生中継を信用しない理由はなに?
どう見ても丸いじゃん、頭大丈夫?

663:名無しさん@1周年
20/01/16 00:24:10 AQg5QC+M0.net
>>640
>十分に明るくても100キロ先の(水平面の)光は見えません。

水平面なら、観察者から光は直線で遮るものがないとして 、『十分に明るくても』なぜ見えないの?
水平なんでしょ?

664:名無しさん@1周年
20/01/16 00:26:11 AKJ53Hgr0.net
>>642
という事は水平線から船はマストから見えるはずだよなあ?
下のやつは見えてないんだから。
どんな倍率の望遠鏡持ってきても同じなんで、しりょくの話じゃありませんよー?
わかるぅ?

665:名無しさん@1周年
20/01/16 00:27:12 nZAfTn840.net
>>644
水平じゃないからだよ

で>634の回答はまだ?
これを実験で確認したら地球が球面であることを前提としたいろいろな事が覆るぞ
さっさと証明してこいよ

666:名無しさん@1周年
20/01/16 00:28:28 AKJ53Hgr0.net
>>644
水平面は丸いですよ?
なんか勘違いしてない?
だから遠くの水平面にある光は見えないんですよー?
揚げ足とったつもりで話逸らそうとしても、ムダですよぉ?

667:名無しさん@1周年
20/01/16 00:28:43 jeYzXl4i0.net
平面信者は、日常的に使用しているスマホのナビや、気象衛星からの情報はどうやって説明するのだろう
そもそも、平面であることを隠蔽するメリットがわからんw

668:名無しさん@1周年
20/01/16 00:29:14 AQg5QC+M0.net
>>643
つまり、地球が球形であることの根拠は、水平線がどう見えるとかではなくて、Youtubeでやってる映像なんだね。
話はかわってきたね。まあいいけどww

つまり、君の地球球体という主張は、自分で考えた論理で出てくる結論ではなくて、常に球体という答(正確にいえば確信)が先にあるということ。
君の主張の論理は要するに『球体だから球体なんだ』『NASA(Youtube、学校の先生、etc,)も言ってるだろ』という論理そのもの。
その論理が面白いなあと思ってwww

669:名無しさん@1周年
20/01/16 00:30:33 AQg5QC+M0.net
いよいよ『水平は丸い』になった。

670:名無しさん@1周年
20/01/16 00:32:01 nZAfTn840.net
>>650
おーい無視カー

671:名無しさん@1周年
20/01/16 00:32:08 AQg5QC+M0.net
『水平面は丸い』は思いつかなかった。

地球平面説と球体説とを和解させる新思想だな。

あほくさくなったので、俺は寝ます。

672:名無しさん@1周年
20/01/16 00:32:18 AKJ53Hgr0.net
>>649
いや、、それで普通の人間は理解するから(笑)
むしろあれを見て「ISSは捏造してる!」とか思っちゃうわけ?

で、イラクはあるの?ないの?

673:名無しさん@1周年
20/01/16 00:32:42 nZAfTn840.net
>>652
逃げたw

674:名無しさん@1周年
20/01/16 00:33:42 AKJ53Hgr0.net
>>652
水平面は丸いじゃんw
釣りのつもりが鬱憤溜め込んで、悔し涙に咽び泣けw

675:名無しさん@1周年
20/01/16 00:34:04 AQg5QC+M0.net
>>647
>水平面は丸いですよ?
>水平面は丸いですよ?
>水平面は丸いですよ?
>水平面は丸いですよ?

今日のいちばん印象に残る結論だな。
みんなこれを噛みしめて、忘れるでないぞ。
水平は丸かった。
あ~あ

676:名無しさん@1周年
20/01/16 00:34:26 LZzcDhYf0.net
太平洋側から真横に望遠鏡向ければ、ラスベガスの夜景が見えるとでも思ってるのかね、こういう奴ら
ラスベガスは海抜610mだから、東京(海抜40m)からは見上げる位置にあるんかねw

677:名無しさん@1周年
20/01/16 00:34:48 IrRcb7230.net
ネットで真実を知っちゃったの?

678:名無しさん@1周年
20/01/16 00:35:45 LZzcDhYf0.net
>>656
くっそ笑えるなwww

明日が平日なのが残念だ
もうちょい突いたら、もっとトンデモ発言が飛び出しただろうに

679:名無しさん@1周年
20/01/16 00:36:02 AQg5QC+M0.net
>>658
>水平面は丸いですよ?

これにはさすがに勝てないと思った。

680:名無しさん@1周年
20/01/16 00:36:06 AKJ53Hgr0.net
>>656
そんなもんお前以外誰でも知ってるよw
バカが

681:名無しさん@1周年
20/01/16 00:37:11 nZAfTn840.net
>>660
寝たんじゃないのww

682:名無しさん@1周年
20/01/16 00:37:24 QM5M70m/0.net
腰を折り曲げてまたのあいだから水平線を見るんだ

683:名無しさん@1周年
20/01/16 00:38:10 b/VctLo20.net
アリスタルコスもコペルニクスもガリレオ


684:もダヴィンチもびっくりだなぁ



685:名無しさん@1周年
20/01/16 00:38:41 AKJ53Hgr0.net
>>660
そりゃ勝てないだろうよ、事実なんだからw
マジで平面論者とか、呆れて笑えないわww

686:名無しさん@1周年
20/01/16 00:43:45 Mm6/egzJ0.net
昼間の人は確信犯(誤用)で面白かったが夜の人は確信犯(正式)っぽいのがつまらない

687:名無しさん@1周年
20/01/16 00:45:07 jeYzXl4i0.net
自分は関東住みでプライベートで南九州、仕事でインド行くことが有るのだが、
同時期、同時刻の太陽の高さ、日の出日の入りを比較すると地球が丸いことを実感するなあ
インドだと影が南側にできるところもあるし

688:名無しさん@1周年
20/01/16 00:46:35 F2kRgQCZ0.net
キリスト教徒はバカと言える

689:名無しさん@1周年
20/01/16 00:46:52 AKJ53Hgr0.net
早々にオモチャ壊しちゃってすまんな
もっとゆっくり弄ぶべきだったなw

690:名無しさん@1周年
20/01/16 00:50:11 F2kRgQCZ0.net
ていうか地球が平面だったら飛行機で飛び続けたら地球の果てに着くと思ってるわけ?
地球に裏面もあると?
死ぬほどアホだよな
宗教かクスリでもやってなきゃこういう考えには至らない

691:名無しさん@1周年
20/01/16 00:57:44 LghEP01e0.net
>>649
正直、室内にいて地球が丸いことを証明はできないし、丸いという認識も人や本等から伝え聞いた内容からだが、
その事自体(地球が丸いこと)を否定する要素が無いのも事実なんだよなあ
逆に平面であるというのはどう証明するのだろうか?

692:名無しさん@1周年
20/01/16 01:01:23.39 Mm6/egzJ0.net
俺は>>335でも書いたけど、常識になってる事を鵜呑みにせずに自分で考察するのは良い事だと思うよ

693:名無しさん@1周年
20/01/16 01:02:33 IrRcb7230.net
マジでこういう情報交換している5ちゃんの下位互換板あるんじゃね?

694:名無しさん@1周年
20/01/16 01:03:26 aAWVmeGH0.net
>>8
緯度1度分の大きさを、28里2分(約110.7km)と結論付けたんだよな。
実際の数値111.3kmに、凄く近い精度。

695:名無しさん@1周年
20/01/16 01:04:06 NpQ1dbwE0.net
ゾルタクスゼイアンの仕業

696:名無しさん@1周年
20/01/16 01:08:03 4ICTcwX60.net
望遠レンズで水平線上のタンカー撮っても地球の丸みが判るよ

697:名無しさん@1周年
20/01/16 01:23:24 OP3ntXhY0.net
>>626
マジックを見た時の反応もそうだけど国民性かね
日本人はマジックのタネを探そうとして
外国人はマジックを楽しんで見てる

698:名無しさん@1周年
20/01/16 02:18:32 7o/nvhxs0.net
平面論者は人工衛星はどういうエネルギーで飛び続けてると思ってるんだろうか?

699:名無しさん@1周年
20/01/16 03:21:31 HxlqDf9Y0.net
自分で確認できなかった、っていうけど
例えば野外スポーツの実施場所と中継での観戦場所が
東西に距離があれば日入りの違いがあるとわかるし
南北を移動をすれば夜空に見える星の変化もわかる
それらは平面では説明がつかないだろうに
結局、何等かの理由で認めたくないだけなのでは?

700:名無しさん@1周年
20/01/16 03:37:49 ahGJG5CV0.net
まるでゼイリブみたいだな
平面支持者は地球の正体が見えるメガネ持ってるんかな?
それを100均やホムセンのメガネに紛れ込ませれば真実が世に知れわたるぞ

701:名無しさん@1周年
20/01/16 04:26:27 E2WzBV2U0.net
>>678
ホログラム、所詮情報

702:名無しさん@1周年
20/01/16 07:52:16 cgqelYwj0.net
実際に自分で見てないからテレビのスポーツ中継もホログラフイックとか言いそうw

703:名無しさん@1周年
20/01/16 07:57:59 uz4T2ih80.net
信じようが信じまいが現実は変わらない

704:名無しさん@1周年
20/01/16 08:16:10 jSk0tt2w0.net
ボール派「平面の世界に働く力はなんなんだよw謎の神秘パワーか?ww」
か、ら、の~
ボール派「ボールの世界に働く力は重力と言う謎の不思議パワーです」キリッ

705:名無しさん@1周年
20/01/16 08:19:29 jSk0tt2w0.net
ボール派「地球が平面とかwwwじゃその証拠を見せろよ」
平面派「ほらよ、お盆の上に物を乗せる実験成功」

平面派「地球が丸いとかwwwじゃその証拠を見せろよ」
ボール派「ほら・・・ってボールの下に物を置けないよぅ・・・」

706:名無しさん@1周年
20/01/16 08:19:57 GaH9nRMW0.net
こういう人はぜひ気球に乗って地球のはしっこを探しに行って欲しいw

707:名無しさん@1周年
20/01/16 08:22:18 jSk0tt2w0.net
ボール派「平面地球にかかる力を他の何かで示せ」
平面波「エレベーター」

平面波「ボール地球にかかる力を他の何かで示せ」
ボール派「それは出来ない」

708:名無しさん@1周年
20/01/16 08:23:06 Fl5g5GFP0.net
分断工作なんだろうけど、右左よりむしろ怖いかもな

709:名無しさん@1周年
20/01/16 08:23:30 NK2RUCtX0.net
>>685
平面派がバカだという証明かな?

710:名無しさん@1周年
20/01/16 08:24:06 nVMbmwcl0.net
東に行っても西に行ってもアメリカに到着できます。

地球が平面であることを前提に、なぜそうなるかを説明してください。

711:名無しさん@1周年
20/01/16 08:25:06 jSk0tt2w0.net
>>686
普通の人は気球なんか用意出来ない
水平線を正確に測る長さ数十キロメートルの定規も用意出来ない
ましてや宇宙から地球を見ることも出来ない
ボール派はこんなのばっか
一休さんのトラの屏風のトンチじゃ無いんだからさw
一方、平面波の実験は簡単
お盆とボールを用意して
お盆の上にボールを乗せる実験とボールの下にお盆のを乗せる実験をするだけ

712:名無しさん@1周年
20/01/16 08:26:30 jSk0tt2w0.net
>>690
時計板は平面だが時計の針は右回りでも左回りでもぐるっと一周出来ますよ

713:名無しさん@1周年
20/01/16 08:26:59 Fl5g5GFP0.net
ユークリッド空間しか認めないってことよね

714:名無しさん@1周年
20/01/16 08:27:20 nlVYGIyy0.net
>>684
重力の有無と地球が球体か平面かという問題は別だと思うのだが
地球が球であろうと平面であろうと地面に対して垂直方向に力が働いているという事実は変わらないのだし

715:名無しさん@1周年
20/01/16 08:28:19 jSk0tt2w0.net
>>689
ボール派は論も出せずに悪口大会とレッテル張りが精一杯の証明かな?
まあボール派のいつもの事ですから責めはしませんけど

716:名無しさん@1周年
20/01/16 08:30:08 jSk0tt2w0.net
>>694
重力と言う謎の不思議パワーがあるから下面の人間も立ってられる
ってのがボール派の主張じゃ無かったの?
ほんとお前らコロコロ主張を変えるよな

717:名無しさん@1周年
20/01/16 08:30:53 ovokB6+40.net
地平線見れば丸いのわかるやんw

718:名無しさん@1周年
20/01/16 08:30:58 2ih9tPKo0.net
>>691
お盆自体はどうなる?

719:名無しさん@1周年
20/01/16 08:45:23 BvE7Y/a50.net
地球が平らだと言うのは別に構わんが、
だからってNASAとか他者を嘘つき呼ばわりするような奴らは許せんわ

720:名無しさん@1周年
20/01/16 08:47:50.59 BvE7Y/a50.net
>>692
直進してねーやん
頭わる

721:名無しさん@1周年
20/01/16 08:48:19.43 O+2t0+za0.net
>>692
回るって言っちゃってんじゃんw

722:名無しさん@1周年
20/01/16 08:50:03 Zq7zfal90.net
>>691
ヘリウム充填した数個の風船とスマホあれば簡単な気球できるよ

723:702
20/01/16 08:52:42 Zq7zfal90.net
すまん、観測できる気球ね

724:名無しさん@1周年
20/01/16 08:55:09 3NYr4HXU0.net
人工衛星は行ったり来たりしてんだよな。

725:名無しさん@1周年
20/01/16 08:56:08 acjh2Ej80.net
飛行機程度の高度からでも地球が球体であることぐらいは確認できる
お盆を使った実験など無意味。ロケット真横に飛ばせ論のほうがおもしろかった

726:名無しさん@1周年
20/01/16 08:59:27 lMCQE93i0.net
てっきり科学技術全般を否定してるのかと思ったら、インターネットは信じてるのか
地平線が存在しない環境で生きてるんかな

727:名無しさん@1周年
20/01/16 09:00:00 fKlSvbbe0.net
お前らまだ、平面であるとことが理解できていないのか?

丸かったら、ピエロの玉乗りの状態やろ?

落ちてないやろ?
それに、池や湖の水はどうなるの?
丸かったらたまるのか?




728:君ら頭は大丈夫?



729:名無しさん@1周年
20/01/16 09:04:24.94 2F8K6rGO0.net
仮に平面説が事実だったとして人類に何のメリットがあるんだコレ?

730:名無しさん@1周年
20/01/16 09:06:06.95 jSk0tt2w0.net
>>705
ボール型なら飛行機はどうなってるの?
真っ直ぐ飛んだら宇宙に出るよね?
ボール派的には「飛行機は常に下降しながらとんでいる」って事?

731:名無しさん@1周年
20/01/16 09:07:11 jSk0tt2w0.net
>>708
メリットデメリットではなく
嘘か真実かって話なのでは?

732:名無しさん@1周年
20/01/16 09:07:44 nlVYGIyy0.net
>>696

重力が有るから地面に引っ張られるという主張自体は変えてないぞ?
平面であっても地面に引き寄せる何らかの力が必要だと思うが?
地球が平面かどうかと重力は別問題かと

あと、科学的、客観的に納得でき、確認できる内容であれば、主張を切り替えることは有り得るよ

733:名無しさん@1周年
20/01/16 09:12:17 jSk0tt2w0.net
>>711
良いよなボール派は
困ったら何でもかんでも【重力】【引力】の謎の不思議パワーで片付けられて
一々事細かく説明させられる平面派からしたら羨ましいよ

エレベーターって知ってるか?乗った事はあるか?
エレベーターの上昇時、下方に力がかかるだろ?地面に押しつけられる様な感覚を味わった事があるだろ?
あの力だよ

734:名無しさん@1周年
20/01/16 09:13:50 2F8K6rGO0.net
>>710
もちろん嘘か真実かの話
そこへ至るまでに何らかの意図や利害関係が作用して仮説が浮上したんだろ?
真偽を追求する上でひとつの考察手法だよ

735:名無しさん@1周年
20/01/16 09:14:47 nlVYGIyy0.net
>>709
揚力と重力が釣り合った状態で飛んでるんだよ
ちなみに充分な速度と、エンジンがロケットエンジンなら宇宙に出るぞ?

736:名無しさん@1周年
20/01/16 09:18:30 DB1I9yXA0.net
足りない脳みそで無意味な実験や考察するより見ればいいのに

何故見ないの?見ようとしないの?

737:名無しさん@1周年
20/01/16 09:18:34 VH8x/6zs0.net
地球は大日本帝国が作ったって爺ちゃんが言ってた

738:名無しさん@1周年
20/01/16 09:19:13 aHV0n40i0.net
>>709
ジェットエンジンは高度一万メートル近辺の空気の薄さの状態で一番効率良く働く
地球は球体で大気が球面に張り付いているのだから
球面に沿って飛ぶのは当たり前
宇宙に出るには地球の重力を振り切らないと無理

739:名無しさん@1周年
20/01/16 09:20:30 jSk0tt2w0.net
>>713
知らないことを知りたいと言う好奇心や探究心と言う意図はあれど
利害ってのが意味が分からん

真実を追求するには
偉い人が言ってるからそうなんです!みんなが言ってるからそうなんだ!
じゃなく自分の手で実験をし、自分の目で確かめ、それで得られた事実を自分の脳みそで判断しないとダメでしょ?
総理大臣やお巡りさんの一番偉い人や日本国民の大多数から
「パチンコはギャンブルじゃないよw」と言われても俺はギャンブルだと思うし
そう言う人間を「パチンコをギャンブルとかwwwどこにそんな事が書いてあるんだ?w」と君達が罵ろうとも
真実を変える事は出来ないんだわ

740:名無しさん@1周年
20/01/16 09:26:39.29 cgqelYwj0.net
平面説を相手にしてると何だか余命三年時事日記に騙されて大量懲戒請求したネトウヨを思い出すわ
宗教と思想ってマジで恐ろしいな

741:名無しさん@1周年
20/01/16 09:27:34.61 2F8K6rGO0.net
>>718
いやいや、何か論点ずらしているなw
そうじゃなくて人類が現代まで追求してきた既成概念を覆すほどのメリットが
平面説のどこにあるのか?ということを聞いているんだが

742:名無しさん@1周年
20/01/16 09:28:29 61rR1XO40.net
>>自分の手で実験

ボ ー ル と お 盆 wwwwwww


iPhone動画モードにしてヘリウム気球で飛ばすぐらいしてくれないと実験にすらならんよw

743:名無しさん@1周年
20/01/16 09:31:29 61rR1XO40.net
この手のペテン師は何故か地球が球体であることを確認できる実験は頑として行おうとしないからなw

744:名無しさん@1周年
20/01/16 09:32:51 nlVYGIyy0.net
>>712
それなら、地面は何らかの力で加速し続けているわけじゃん?
どういう力で加速しているわけ?

という訳で、どちらも同じ問題にぶち当たるので、重力の発生のメカニズムと地球が平面か球体かという問題とは別問題というわけ

745:名無しさん@1周年
20/01/16 09:35:47 xYZFqD580.net
「ボール派」なんて言葉使うのは昨日の平面説の人かな? おはよう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch