【徳島新聞】 衝撃的な人口減at NEWSPLUS
【徳島新聞】 衝撃的な人口減 - 暇つぶし2ch188:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:11.71 T5/lKtqk0.net
>>183
マジで北朝鮮のほうが教育だけはしっかりしてるかもしれん

189:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:21.05 zkFE2We20.net
消費者庁移転も失敗したしな

190:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:27.81 8P8pCCWp0.net
wow!

191:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:35.21 Um2OHzWW0.net
ああー、えらいこっちゃ、えらいこっちゃ
よいよいよいよい、って、踊ればいいだろ。

192:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:41.92 ofbMmYe30.net
コネだけがものをいう上に下克上出来ないとなれば頑張らなくなるもんだよ
それを狙って圧をかけ続けたんだろうがね

193:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:46.04 /HcR/1Ym0.net
町内費とか取られんだろ?若者は地域の奴隷なんだろ、もう地方はポツンしか価値がない

194:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:49.19 oo0RbLtA0.net
やはり彼の力がいる
安倍晋三さんは、お遍路行くように

195:名無しさん@1周年
20/01/14 15:57:00.79 UbJ98H1Z0.net
>>150
そんなん都内企業や都民税ガン上げすりゃ即解消されるわ

196:名無しさん@1周年
20/01/14 15:57:03.77 27vmyGVT0.net
>>169
最初から長宗我部で統一したままでよかったよな

197:名無しさん@1周年
20/01/14 15:57:04.21 MImw2Id80.net
何で人口が減っているの?

198:名無しさん@1周年
20/01/14 15:57:19.87 NCnS22Nd0.net
>>187
淡路島も元々は徳島のもの
神戸が奪ったから鉄道を敷けなかった

199:名無しさん@1周年
20/01/14 15:57:31.45 LY+PlbLD0.net
AI進化で就職先益々減るから子供作れんよ。

200:名無しさん@1周年
20/01/14 15:58:03.73 IKadphxa0.net
つーか、阿波踊りの祭りに行政が文句言って
唯一の娯楽すら奪ったせいと違うか?

201:名無しさん@1周年
20/01/14 15:58:13.19 ckUsNmxM0.net
>>152
>>168
どの党やっても一緒
大都市
・求人ドオオオン
・賃金ドオオオン
・便利ドオオオン
・今や空き家率あがって家賃だって低下してる

・仕事なし
・低賃金

202:名無しさん@1周年
20/01/14 15:58:14.51 rU00DGW50.net
>>152
人が嫌がる事を他人に押し付けて
自分達は楽で美味しい思いばかりする
政党

203:名無しさん@1周年
20/01/14 15:58:52.79 vb+k6QUT0.net
>>198
そんなことは聞いてない。
淡路島の端から端まで走行すると5分ぐらいの計算になってるよねw
リニアでも通してあるの?

204:名無しさん@1周年
20/01/14 15:58:54.52 c0aq0OEk0.net
>>156
お前は時速何キロで走るつもりだw
潮干狩りに行くときだって大阪から2時間はかかってるぞ。

205:名無しさん@1周年
20/01/14 15:58:55.95 qSeiD7p20.net
人口密度が高すぎるんだから人が減るのはむしといいこと
自治体は人が少なくて維持できないならどんどん合併すればいいだけ

206:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:04.53 J+bMOAfU0.net
>>197
アベノミクスの果実
《2000年以降の出生数》
2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
2018年 918,397 安倍
2019年 861,000 安倍

207:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:10.18 27vmyGVT0.net
>>202
日本と日本人を代表する政党なんだからそりゃそうじゃね、としか

208:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:11.48 IKadphxa0.net
>>188
歴史の教科書の出だしが五大文明とかクソ抜かしてる国が何か?

209:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:23.78 2m3Ejeg10.net
公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

210:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:28.34 CMh3xD2C0.net
終身雇用だったら安心して子育てできるのにさ
すぐ解雇される社会で失業手当もわずかだったら
絶対子供育てようとは思わない。

211:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:33.24 rU00DGW50.net
>>169
山が険しいからだろ
無知は消えろ

212:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:38.07 ckUsNmxM0.net
>>195
それが実際に出来ないから困ってるわけで

213:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:51.64 VWELZlfX0.net
ポツンと一軒家どころの話じゃ無くなるな

214:名無しさん@1周年
20/01/14 16:00:08.19 4SIjsw5F0.net
県別の人口推移ではまあ秋田、和歌山当たりが厳しい。次が四国で50年で四国全体が0になる。
まあ計算上だけどね。
おそらく橋は維持出来ても一ヶ所だから四国内で戦争でもして決めてね。

215:名無しさん@1周年
20/01/14 16:00:28.49 7g+u6VLd0.net
>>162
アジアは過密であることに慣れているから過密でないと不安になる
諸外国の例を見れば人口なんて500万人でもやってけるが
人口規模ありきで社会を構築してるから大転換が難しい

216:名無しさん@1周年
20/01/14 16:00:39.80 yi9aKwId0.net
行こう、ここもじき腐海に沈む

217:名無しさん@1周年
20/01/14 16:00:50.23 vwLGJp2l0.net
>>20
東京だけいい、その他は不要なんだろ?
ならその関東近県はもちろん不要なんだよな?

218:名無しさん@1周年
20/01/14 16:00:50.41 T5/lKtqk0.net
ぶっちゃけここまでクズだと思ってなかった

219:名無しさん@1周年
20/01/14 16:00:52.49 EtDBR+J20.net
読みづれえ

220:名無しさん@1周年
20/01/14 16:00:56.05 zkFE2We20.net
>>214
景気よく新幹線作るんや

221:名無しさん@1周年
20/01/14 16:00:56.71 pJrMfOGB0.net
安倍になって、まじ悲惨だな

222:名無しさん@1周年
20/01/14 16:00:57.90 rU00DGW50.net
>>165
思い上がったバカ共が消え失せるまで
貧乏になれww

223:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:05.36 dvA5dDF50.net
4県合併でしょ
財政的にも

224:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:17.56 pJrMfOGB0.net
安倍になって、まじ悲惨だな
アベノミクスで加速

225:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:17.75 qSeiD7p20.net
ああアジア人の特性か
過密じゃないと不安ってあるな

226:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:21.14 cEmA8C1u0.net
自然に還る時が来たのだな

227:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:28.78 CMh3xD2C0.net
>>207
多数派のための政党と思っているかもしれんけど
いつの間にかその中の少数のためにやってるんだぞ

228:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:37.40 vb+k6QUT0.net
>>211
岐阜や長野の方が険しいよ。
山のレベルが違うし。
正解は四国は昔は4等分できる程度には人が住んでたから。

229:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:45.75 91pVFPUm0.net
>>212
それをやると、地方じゃなくて海外脱出を図るからな
そりゃ無理だわ

230:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:45.92 tbZ/yFYc0.net
笑劇的でしょ

231:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:47.70 LBr9xE0V0.net
>>7
俺がやろうとすると「長すぎます」って怒られるんだが…

232:名無しさん@1周年
20/01/14 16:01:55.79 j7O8U7bg0.net
今更 W W W W W

233:名無しさん@1周年
20/01/14 16:02:00.48 EbVATzWg0.net
明治初期の日本の人口は3000万人。
まだまだ多すぎる。

234:名無しさん@1周年
20/01/14 16:02:00.86 jIWG0bCC0.net
>>35
だから都会にでる。
仕方ない
まあ、田舎に未来ないし。

235:名無しさん@1周年
20/01/14 16:02:06.62 WL7pnvUt0.net
むしろ人多過ぎなんだからあんなB地区10万も居れば十分だろ。

236:名無しさん@1周年
20/01/14 16:02:30.05 0jmI8BS80.net
>>211
山が険しいなら人が住む所じゃねえだろw
おまえ含め四国民が消えろ
ああ消えてるって記事だったなw

237:名無しさん@1周年
20/01/14 16:02:36.83 T7Dg2T9E0.net
県庁所在地以外が極端な人口減少に見舞われるのは予測通り。
いかにして県庁所在地との時間距離を短くするかを考えねばならない。
あらゆる施設を配置して都市間の市街化や路面電車の敷設など、
日本全国いろいろやっているわけで。

238:名無しさん@1周年
20/01/14 16:02:47.08 oo0RbLtA0.net
【島根】会社に刃物男立てこもりか 出雲
スレリンク(newsplus板)

239:名無しさん@1周年
20/01/14 16:02:53.74 27vmyGVT0.net
>>214
人がいなくなるのに誰が戦争するの?
カツオとアユで戦うか?

240:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:02.85 OZRjX88Y0.net
百貨店なくなった
提案
徳島和歌山 紀伊水道巨大橋

241:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:07.85 l2gGKuoH0.net
>>223
得するのってカツオだけじゃん

242:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:09.60 5cXbc80P0.net
田舎は仕事がねーもんな。介護ぐらいだろうけど介護は給料安くてやってらんねーしな

243:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:10.59 NCnS22Nd0.net
>>203
30分はちょっと盛ったが1時間あればいける
リニアは来ないが四国新幹線が来る

244:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:16.81 5IOMAkik0.net
東京とその近隣はアホみたいに増えてるのに
本気でどうにかしないと

245:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:28.78 EsbKsOdx0.net
阿南から先の室戸までの辺りはこのさき減る一方やろうな

246:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:36.87 GCWN7HE40.net
トンキンが人を集めるブラックホールである限り
人口5000万くらいまで減るんだろ ほんと無策のクズだわトンキン

247:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:37.74 fgtaffI40.net
将来の日本は本土だけになってるなw
北海道は露助、九州沖縄はシナの領土

248:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:54.34 2jYNF5RF0.net
四国全部をサバゲーのフィールドにしよう
会敵するまで何日もかかって楽しそう

249:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:57.34 pxqTHXqj0.net
>>2
東京に住みたくないよ

250:名無しさん@1周年
20/01/14 16:03:57.55 CMh3xD2C0.net
>>229
金持っている奴にどんどん海外移住してもらえば、日本は
活性化するよ。糞金持ちが日本でふんぞり返っているのが
衰退の原因。

251:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:01.26 rU00DGW50.net
>>162
貴族が広大な土地を占有し続けた弊害、それと大戦の傷跡がまだ回復しない

252:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:01.75 vb+k6QUT0.net
>>243
淡路島だけで1時間ぐらいかかるよねw

253:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:02.64 IKadphxa0.net
>>211
横浜市民に対する嫌味か?

254:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:04.32 jIWG0bCC0.net
>>191
(笑)踊るしかないわな。

255:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:08.24 ObbWpZvA0.net
>>67
キャッシュレス5%還元で地方のスーパーとかがこぞってレジを入れ替えた
せいぜい店員のバーコード読取が精一杯だったのが一気にセルフレジ、クレカ、交通系プリペイド対応に切り替わった

256:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:22.31 nEJJhDSB0.net
URLリンク(www.facebook.com)

257:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:28.31 qSeiD7p20.net
人を増やそうとする努力は無駄だし
増えてもいいことないって
日本の狭い国土には3000万人くらいが精いっぱいだろう

258:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:34.20 U8d961Zi0.net
徳島にも香川のうどんレベルの売りがあればなあ

259:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:47.51 wC5bORG+0.net
1980年代 大学進学率25パーセント前後
2018年  大学進学率57パーセント

田舎は偏差値50超えるようなまともな私大ないから上京するしかない 
地方に中核大学を整備してこなかったつけがまわってきたんだよ

260:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:50.26 nGIFA1aH0.net
民主党の故・仙谷由人のせいやろ

261:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:52.57 2jLmCr+F0.net
徳島に東京利権を分配すれば人口増えるよ
それだけの話

262:名無しさん@1周年
20/01/14 16:04:53.40 MImw2Id80.net
香川県と合併するか、四国を四国州か四国道で統合したほうがいいじゃないの?

263:名無しさん@1周年
20/01/14 16:05:04.91 ikcAPOMx0.net
>>244
築40年のボロアパートに住んで低賃金で働こうとするバカが多すぎるんじゃないかな

264:名無しさん@1周年
20/01/14 16:05:27.91 goH13SfX0.net
うつくしま徳島

265:名無しさん@1周年
20/01/14 16:05:31.95 5cXbc80P0.net
>>258
うどん脳になってゲーム規制とか言い出すけどな

266:名無しさん@1周年
20/01/14 16:05:42.98 jIWG0bCC0.net
>>239
カツオが勝つね!

267:名無しさん@1周年
20/01/14 16:05:48.85 o9WlLFiv0.net
>>240
香川県に吸収合併されて吉野川大堰作ればよろし

268:名無しさん@1周年
20/01/14 16:06:06.78 0jmI8BS80.net
>>258
阿呆踊り

269:名無しさん@1周年
20/01/14 16:06:14.81 BMsB3Nqy0.net
この期に及んで阿波おどりという金のガチョウをおらが会社の利益のために絞め殺すような県民性に未来はないよ
県民にふさわしい文化センターを建てるという議論で場所決定に市民が分断され狭い場所でいがみ合う
青色ダイオードの発明者は県のメディアを含め一斉に個人を批判して村の掟を守るのに必死
そうこうしてたら最後のデパートまで逃げ出していく始末
どんどん県民にふさわしい場所になっていってるよ

270:名無しさん@1周年
20/01/14 16:06:18.86 IKadphxa0.net
>>252
120kmで飛ばして40分ぐらいだな
なお、新神戸徳島間の高速バスのダイヤは2時間

271:名無しさん@1周年
20/01/14 16:06:23.57 NCnS22Nd0.net
>>258
・徳島
すだち
徳島ラーメン
渦潮
大塚美術館
剣山
阿波踊り
・香川
うどん
ゲーム1時間

272:名無しさん@1周年
20/01/14 16:06:29.33 4SIjsw5F0.net
まあ残った農民と漁民が闘う。
むしろ旗上げて竹槍持って法螺を合図にね。

273:名無しさん@1周年
20/01/14 16:06:29.48 7g+u6VLd0.net
外国なんて普通にだだっぴろい無人地帯あるもんな どこまでいっても無人
日本はどこいっても人家がある 1日歩けば町に出れる そっちのほうが特殊

274:名無しさん@1周年
20/01/14 16:06:40.90 hhpJFCld0.net
日本が相対的に貧しくなってるから
金持ちも海外移住はしんどくなってる
実際タイに移住してた年寄りが生活費の高さに耐えられなくて
日本に帰ってきてるし

275:名無しさん@1周年
20/01/14 16:06:57.72 0Z9jLmex0.net
四国は国立公園にして観光地にしたらいいよ
四国にいる人たちは好きなところに移住したらいい、どうせ四国に郷土愛ないっしょ
四国でキリン飼おうよ、キリン

276:名無しさん@1周年
20/01/14 16:07:00.36 T5/lKtqk0.net
女はいいかげん、本来の役割を果たしたらどうなのか

277:名無しさん@1周年
20/01/14 16:07:15.41 gxEovm/70.net
>>6
まだまだこんなもんじゃなぁ

278:名無しさん@1周年
20/01/14 16:07:15.60 GTvq7dGR0.net
>>206
下痢のお陰で悪夢のミンス時代より20%も激減
当時が悪夢なら今は地獄の現実やw

279:名無しさん@1周年
20/01/14 16:07:31.72 7g+u6VLd0.net
年金問題と一緒
人口がどんどん増えるor現状維持を前提に制度設計してるから無理が来る

280:名無しさん@1周年
20/01/14 16:07:46.86 oo0RbLtA0.net
>>90
いよいよ切実なところまできたということ
こればかりは産めよ増やせよでは押し付けになる
社会保障を例の2000万円問題で
そして少子高齢化の特に地方での加速を問題に
するべき対ミンクがやってきた
シルバー民主主義から若者が脱却できるかは未知数だが

281:名無しさん@1周年
20/01/14 16:07:58.29 NCnS22Nd0.net
四国新幹線はよ作れ
大阪、神戸のベッドタウンで人口が増える

282:名無しさん@1周年
20/01/14 16:08:13.25 rU00DGW50.net
>>195
そんな酷いこと都内の企業が政治家に献金して絶対にさせないww

283:名無しさん@1周年
20/01/14 16:08:15.13 XydYPKZz0.net
>>198
鉄道あっただろw

284:名無しさん@1周年
20/01/14 16:08:30 0jmI8BS80.net
>>281
瀬戸大橋経由だぞw

285:名無しさん@1周年
20/01/14 16:08:41 EsbKsOdx0.net
>>252
どう考えても神戸までは一時間半はかかるよなw
徳島ICにのってからつくまでがそのくらいだから徳島も場所によっては二時間はみないとな
30分とか明らかにエアプw

286:名無しさん@1周年
20/01/14 16:09:17 aBG4rcIF0.net
減ったと言っても島根とかよりは多分多いんじゃないかな
ワーストじゃないうちは大丈夫

287:名無しさん@1周年
20/01/14 16:09:17 ikcAPOMx0.net
>>276
20代の間働きたいは理解可能なんだが
20代の間遊びたいは理解し難い
30代になって子供産みたいは、いい加減に手遅れになると認識してほしい

288:名無しさん@1周年
20/01/14 16:09:29 Uq2aCA710.net
>>281
関西は大阪への一極集中
神戸は人が減って困っているのに
四国がベッドタウンになんかならんわw

289:名無しさん@1周年
20/01/14 16:09:50 o9WlLFiv0.net
>>281
イランばい

290:名無しさん@1周年
20/01/14 16:10:10 NCnS22Nd0.net
>>283
>>288
じゃあ、新快速でもいいから作って

291:名無しさん@1周年
20/01/14 16:10:12 nxSYnJBS0.net
>>2
2でその名言はセンスいいね!
冷静に考えたらその通りだわ

292:名無しさん@1周年
20/01/14 16:10:23 aBG4rcIF0.net
予土線に新幹線あるだろ。徳島じゃないけどさ

293:名無しさん@1周年
20/01/14 16:11:02 ikcAPOMx0.net
配偶者持ったら減税
子供がいるか不妊治療で大幅減税

徳島だけでもやったらいいんじゃ

294:名無しさん@1周年
20/01/14 16:11:04 EsbKsOdx0.net
>>258
香川ほどじゃないが徳島もうどんは盛ん
丸池とかふじいとかやまとか

295:名無しさん@1周年
20/01/14 16:11:13 A4yClT7A0.net
過疎化の止まらない地方は県庁所在地に住民を全員強制移住させて
効率的に行政を行うっていう構想があるらしいわ

296:名無しさん@1周年
20/01/14 16:11:30 CMh3xD2C0.net
テレビで紹介する東京のレストランはなんて高いんだ
よくまあ東京の人間は食えるね

297:名無しさん@1周年
20/01/14 16:11:32 4SIjsw5F0.net
大阪も50年で半分になる衰退地域。近畿で伸び代があるのは何故か滋賀県。中世近江70万石はダテじゃ無い。

298:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:00 V/Ow/pam0.net
今年は1997年の人口に戻ってしまってる。

299:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:16 ikcAPOMx0.net
>>291
食い物ぜんぶ輸入して、工場は全部海外移転することになるぞ

300:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:31 payZV0xu0.net
ICTとAIでサービス業のビジネスは東京にいれば全て事足りるようになってるから地方はもう地場産業しか残らないでしょ。いっそのこと拠点都市をいくつか作って徹底的にスリム化した方がいい。まあそれが道州制なんだろうけど。

301:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:42 JWEccR6+0.net
そうねえ田舎は既得権益者が新しい事受け付けないからねえ
新聞とか銀行とか役所とか地元の商業関係もガッチガチだから
新しい人が入ってくる余地ないんだよねえ
移住の誘い文句だけは立派で現実は…っていうところは人口減少起こしてるね
何年かしたら逃げちゃったりね

302:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:45 1Hjl8QjM0.net
徳島は自殺率が一番低いんだよな

303:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:48 ipBh8pw60.net
>>279
だな、人口減少は時代的に当然の帰結で官僚も知ってるはず
年金崩壊を隠す為言えないだけで

304:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:49 IKadphxa0.net
>>281
三田とか神戸県自身で作ったベッドタウンが過疎ってんのになに言っとんねんwww

305:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:55 OAfi7vSZ0.net
>>2
大阪愛知福岡北海道も不要か
チョンやシナに渡すのか?

306:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:56 MTBidDLe0.net
徳島県の田舎の公務員はぜーんぶ徳島市役所勤務にするようになるのだろ

307:名無しさん@1周年
20/01/14 16:12:58 CJtP7iPE0.net
瀬戸大橋に金だして鉄道施設できてたらね
希望もあったのにね

308:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:01 ikcAPOMx0.net
>>295
なんかそれで移住予定先がハザードマップのど真ん中という笑えない話もあるようで

309:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:05 sBsPTKLZ0.net
東京なんてごみごみしてて所詮アジアの都市って感じで先進国っぽくないし
徳島の方が伸びしろあるんじゃね知らんけどw

310:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:13 StX8RK+O0.net
四国は無人の国立公園にすべきだと思う。

311:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:15 0jmI8BS80.net
>>297
滋賀が増えてるのは最も京都よりのベッドタウン開発地域だけ
もうすぐその開発も終わり

312:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:30 o9WlLFiv0.net
>>296
開業資金が高いからだよ

313:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:32 v0US9+Fy0.net
もう兵庫県徳島市にしなさいよ

314:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:33 Uq2aCA710.net
>>290
岡山まで特急あるだろ

四国なんて中国地方へ出るのが大変なのに
関西圏のベッドタウンなんて距離的に無理

315:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:35 oo0RbLtA0.net
>>271
なにもないんだな

316:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:43 XwYqTokt0.net
徳島だってほぼ自民党の候補が当選でしょ?
地方は自滅したがってるんだよ
自民は今まで地方に何をしたんだよ?道作ったくらいでないか?

317:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:43 QpYXqyjz0.net
>2
自民党支持者でしょw
江戸時代の人口で良いんじゃない?ってカルトがいるみたいだね。

318:名無しさん@1周年
20/01/14 16:13:57 UD6J9Jou0.net
やあ、地方の空がどんどん広くなる…

319:名無しさん@1周年
20/01/14 16:14:21 h4p0RqJm0.net
地方創生だのは選挙の票目当てだけの戯言
人口減っていくんだから都市化を進める、の一択
でなければ行政コストばかり無駄にかかって何もできない

320:名無しさん@1周年
20/01/14 16:14:31 6rVEN6480.net
>>23
ロシア人も中国人も音を上げる、それが日本の地方

321:名無しさん@1周年
20/01/14 16:14:32 vb+k6QUT0.net
>>316
仙石が徳島だっただろ。

322:名無しさん@1周年
20/01/14 16:14:33 bm+qsh4I0.net
全国で唯一電車が走ってない
全国で唯一自動改札がない

323:名無しさん@1周年
20/01/14 16:14:33 k3qIHBP+0.net
発展途上国はみんな首都に人が集まるんだよ
メキシコシティとかメトロマニラとか
ヨーロッパは田舎も維持できるけど、日本はもう無理なんだよ
これからは都会のスラムで肩寄せあって暮らして行くんだよ

324:名無しさん@1周年
20/01/14 16:14:34 wC5bORG+0.net
長曾我部が四国統一したまま徳川についとけば
廃藩置県後も四国まるごとで一県となり県庁所在地は大都会岡山を超える存在となり中核都市として機能して
札幌のような存在となって若者の流出も防げただろう

325:名無しさん@1周年
20/01/14 16:14:48 rU00DGW50.net
>>253
横浜はちゃんと神奈川県の中に入ってるじゃん、四国は丁度県境が山だ
少しは地図を見ろよ

326:名無しさん@1周年
20/01/14 16:14:52 rFRUgl6t0.net
>>296
そりゃ平均年収日本一は東京やん
地方は東京から金をもらってやっと成り立つ(地方交付税交付金)

地方民は大勢地元捨てて東京行って帰ってこないし、どうしようもないわ

327:名無しさん@1周年
20/01/14 16:15:04 CMh3xD2C0.net
>>299
工場はグローバル化で行くべきものはとっくに移転してる。
消費地の近くに工場というのが原則。

328:名無しさん@1周年
20/01/14 16:15:04 91pVFPUm0.net
>>297
大阪って、人口はデカいけど県民所得でたまに名古屋に負ける雑魚だからな……
しかも、名古屋は三河山間部を抱えてるけど大阪って府内はだいたい都市化されてるのに
東京一極集中になったのも、大阪が情けないからだわ

329:名無しさん@1周年
20/01/14 16:15:23 8S7zij8b0.net
北国に住む人達って、何でワザワザ資源を無駄に使う道を選ぶの?
暖かい所に住めば無駄なエネルギーも資源も使わずに暮らせて地球に優しいよね。
地球のエネルギーや資源をコスパも悪く消費して人生を終えるのが役目なのかい?

330:名無しさん@1周年
20/01/14 16:15:48 Uq2aCA710.net
>>297 >>311
滋賀は大阪のベッドタウンね
関西圏で増えているのは今は大阪だけ
大阪の駅近マンションが帰るなら滋賀にはすまない

331:名無しさん@1周年
20/01/14 16:15:56 bWduq/wJ0.net
順調に衰退してるね

332:名無しさん@1周年
20/01/14 16:16:07 JWEccR6+0.net
>>318
そのうち土地も広くなる
空き家が崩壊したり
田畑が原野に還ったり
買い手もいなくなる
国有地がどんどん増えるんだろw

333:名無しさん@1周年
20/01/14 16:16:25 EIwU22Tk0.net
隣の県の事例を見る限り、取り立てて老人の意見が偏重される四国では子育てすべきじゃないなと思う

334:名無しさん@1周年
20/01/14 16:16:36 g2j+lYrv0.net
>>1
今更衝撃受けるってどんだけ世間知らずなのよ
何十年も前から予測されてたでしょ記者ならちったぁ勉強してこいアホ

335:名無しさん@1周年
20/01/14 16:16:41 MTBidDLe0.net
公務員は何しとるんや   当たり前に首にしてみろよ  

336:名無しさん@1周年
20/01/14 16:16:57 oWYHAuAl0.net
田舎はどこも似たようなもんだろ

337:名無しさん@1周年
20/01/14 16:17:02 hFFQsNww0.net
>>290
あんなに距離のあるベッドタウンは無理やな

338:名無しさん@1周年
20/01/14 16:17:15 oo0RbLtA0.net
東京の大学はすべて地方移転するくらいやらないとどうにもとまらない

339:名無しさん@1周年
20/01/14 16:17:18 VKqgpr/b0.net
過疎地域は全部農地でいいよもう
エネルギーは輸入に頼るにしても食料だけは国内で賄えるようにしとかないと有事の時飢えるぞ

金稼ぐのは東京に任せたw「

340:名無しさん@1周年
20/01/14 16:17:28 NlFXvBZD0.net
人口が減ること自体は衰退と思わないんだよね
日本は1人当たりGDP順位が下がり続けてるから衰退してるのは確かだけれども

341:名無しさん@1周年
20/01/14 16:17:51 Uq2aCA710.net
>>328
名古屋はトヨタ一社とその関連企業と下請けで成り立っているから
すべてはトヨタの意向次第

342:名無しさん@1周年
20/01/14 16:17:55 JWEccR6+0.net
>>333
年寄りの意見が尊重されるのなんか地方ほぼ全てだろう?
だって老人世代の人口が圧倒的に多くなってるんだぜ

343:名無しさん@1周年
20/01/14 16:17:56 CMh3xD2C0.net
>>298
人口は同じでも年齢構成が全然違う おそろしい

344:名無しさん@1周年
20/01/14 16:18:03 EsbKsOdx0.net
>>328
大阪の中核産業だった中小の工場を潰しまくって万博だーカジノだー大阪都だーって花火だけ打ち上げてるアホの住む土地だからな
GDPも常に全国平均以下だから万博の後はもの凄い事になる

345:名無しさん@1周年
20/01/14 16:18:11 W46khsOA0.net
子供が徳島大学行ってるが徳島市ですらとにかくド田舎らしいな
どれぐらい田舎か一回行ってみたい

346:名無しさん@1周年
20/01/14 16:18:32 z/6f8Azg0.net
地方の人口減少は絶対に避けられない

徳島市人口ビジョン
URLリンク(www.city.tokushima.tokushima.jp)
男性・女性ともに、「大学卒業」や「就職」の時期に大幅な転出超過となっている。

347:名無しさん@1周年
20/01/14 16:19:08 aOSbCQV+0.net
高知徳島
青森秋田
島根鳥取

東京以外を切り捨てろってのは無理だからまずはこのあたりの最も絶望的な県から削っていくといいと思う

348:名無しさん@1周年
20/01/14 16:19:12 MdNBN87L0.net
>>162
それな

349:名無しさん@1周年
20/01/14 16:19:29 WTjCAiI20.net
気候はいいんだけどな

350:名無しさん@1周年
20/01/14 16:19:53 cSAVQUiQ0.net
有事じゃなくても飢えるよ
海外が成長して日本が衰退すれば
いずれ食い物が輸入できなくなる
だから本気で農業推進した方がいいと思う

351:名無しさん@1周年
20/01/14 16:19:54 vb+k6QUT0.net
>>345
言うほど田舎ではなかった。
甲府レベル。
鳥取の方が田舎。
人がいない。

352:名無しさん@1周年
20/01/14 16:19:55 MdNBN87L0.net
>>349
四国って山ばっかじゃん

353:名無しさん@1周年
20/01/14 16:20:10 iFf5hS5L0.net
東京は増えとるよ

354:名無しさん@1周年
20/01/14 16:20:39 0Z9jLmex0.net
羽田ー四国の国内線を廃止すれば多分人口減少止まる

355:名無しさん@1周年
20/01/14 16:20:44 NCnS22Nd0.net
>>304
>>337
じゃあ、徳島はどうすれば人口増える?
地理的には悪くないのに

356:名無しさん@1周年
20/01/14 16:21:14 NCnS22Nd0.net
>>315
高知よりマシ

357:名無しさん@1周年
20/01/14 16:21:20 z/6f8Azg0.net
>>338
大学卒業時に地方から東京に就職するから
過疎は止まらないよ

358:名無しさん@1周年
20/01/14 16:21:33 CMh3xD2C0.net
関所をつくれ

359:名無しさん@1周年
20/01/14 16:21:37 gxEovm/70.net
この国の危機感の無さには、開いた口が塞がらないわ
五輪の準備とかは数年前からやるくせに

360:名無しさん@1周年
20/01/14 16:21:49 Yip0fRtB0.net
官製と付随する銀行本社は全て東京に集中してるし、地方に配られた交付金も東京のゼネコンが持って行くし、地方経済はどうしようもない

361:名無しさん@1周年
20/01/14 16:22:21 omGgsaf90.net
>>353
その東京に増えてる人口数の約1/3が外国人なの分かってる?
まさか田舎者(日本人)だけで増えてると思ってたら頭ヤバいよ?

362:名無しさん@1周年
20/01/14 16:22:23 MTv3LKrZ0.net
>>245
年末に高知から安芸、室戸岬をぐるっと回って阿南、徳島へ行ってきたが、
高知側は安芸が最後の街らしい街、徳島側は阿南がそうで、
その間の200km 近くはほとんど人がいなかった

363:名無しさん@1周年
20/01/14 16:22:56 NCnS22Nd0.net
>>314
せめて新幹線あればなあ

364:名無しさん@1周年
20/01/14 16:22:58 4SIjsw5F0.net
滋賀県の事情も辛いとこなのね。まあ京都は狭いし北半分は僻地だし丹波、丹後、若狭、旧京極領を一纏めにして自然保護区。京都盆地、旧六角領を人の住む所とするのかもね。
道州制、地域再編待った無しだな。
信長の野望現代編とかゲーム作るとかどうよ。
揉めた時決着は格ゲーで決める。

365:名無しさん@1周年
20/01/14 16:23:09 aBG4rcIF0.net
池田町だったかな。山の中だがスーパーとホムセンとドラッグストアが普通にある
生活するのにはそう困らんと思うけどね

366:名無しさん@1周年
20/01/14 16:23:20 tyLldWrB0.net
徳島県は人口あたり医師数トップ
中身が伴っていれば人口が少ないのも悪いことばかりではないな

367:名無しさん@1周年
20/01/14 16:23:27 SMZMhVPG0.net
>>2
伊豆諸島や小笠原諸島みたいにみんな東京を名乗るのか

368:名無しさん@1周年
20/01/14 16:23:56 z/6f8Azg0.net
四国4県統合して一つの県でいい
それでも北海道より人口少ないんだから

369:名無しさん@1周年
20/01/14 16:24:14 0jmI8BS80.net
>>196
四国が1県だったら
四国新幹線を十字で作れなんて馬鹿な妄想は出なかったのにな
道路鉄道共用の橋を一本作って四国の都まで新幹線を通すワンチャンあったはず
4県体制は船頭多くして船山に登る状態そのもの

370:名無しさん@1周年
20/01/14 16:24:15 PS4gog9C0.net
関西以西の人間は恨むなら関東平野を恨むんだなw

371:名無しさん@1周年
20/01/14 16:24:30 0Z9jLmex0.net
九州のカーストはわかりやすいけど、四国のカーストってどうなってんの?

372:名無しさん@1周年
20/01/14 16:24:32 IKadphxa0.net
>>328
単に朝鮮人がウザいからだと思う

373:名無しさん@1周年
20/01/14 16:24:37 Bk0fz9U80.net
>>347
青森は県庁と空港新調して縄文遺跡群が世界遺産登録決定で波に乗ってるけどな
青森空港が大連天津と直行便出てて中国人に大人気

374:名無しさん@1周年
20/01/14 16:24:48 CMh3xD2C0.net
もう日本人はろくなもの作れなくなったからね
おわりだ 

375:名無しさん@1周年
20/01/14 16:24:58 VKqgpr/b0.net
>>350
第一次産業とインフラは堅牢に保護しなきゃいけないのに
どんどん規制緩和して外資に売り渡すってホントこの国の運営陣死んでほしいわ

敗戦国の植民地なのはわかるけど少しは抵抗しろよw

376:名無しさん@1周年
20/01/14 16:25:05 omGgsaf90.net
>>370
東北の方が1番人材を東京に取られてないか?

377:名無しさん@1周年
20/01/14 16:25:12 k3qIHBP+0.net
>>233
その頃の東京の人口は100万人ぐらいだぜ
過疎と人口の低密度は意味が違う
若者の比率も全然違う
国の活力が失われてるんだ

378:名無しさん@1周年
20/01/14 16:25:22.55 vb+k6QUT0.net
>>363
徳島から岡山経由で大阪に行くのもバスで淡路島経由で大阪に行くのも、時間的にたいして変わらんと思うよ。
運賃は全然違うけどw

379:名無しさん@1周年
20/01/14 16:25:34.71 dZp578vE0.net
読みづらい

380:名無しさん@1周年
20/01/14 16:25:34.94 UbQ+IxqG0.net
関西圏に80万人の徳島県人1~2世がいるらしいからな
そりゃ人口減るわ

381:名無しさん@1周年
20/01/14 16:25:41.29 0Z9jLmex0.net
>>370
まだまだ全然人入るんだよな

382:名無しさん@1周年
20/01/14 16:25:47.49 IKadphxa0.net
>>355
アキラメロン

383:名無しさん@1周年
20/01/14 16:25:57.03 +xXcupRj0.net
増え続けてたらそれはそれで困るだろ
四国は高知から東に集中させて西側は自然保護区にしろよ

384:名無しさん@1周年
20/01/14 16:25:58.65 BHA2QRd20.net
もう都内に工場とかいらんやろ
いわゆる「町工場」以上の規模の工場は地方に移転させろ

385:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:01.30 OFQbjWQC0.net
香川と徳島は無くなって困らない

386:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:02.52 YXUkpVMa0.net
昨日たまたま徳島に行ったが駅周辺に人が少なかったな
そごうの全国うまいもの大会は賑わってたけど

387:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:02.70 91pVFPUm0.net
出生率は2.0ないと人口が減る
じゃあ2.0を超えてる国はどこかって言うと、先進国には存在しないからな
世界のどこも有効な対策を出せてない
フランスが一時期成功したと言われてるけど、1.3が1.6になったとかだから
人口は何をやっても減ると考えるしかない

388:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:07.13 Tci2+y3X0.net
> 188
> マジで北朝鮮のほうが教育だけはしっかりしてるかもしれん
こういう認識の人が下記の台詞を言っている。パヨクってこんなもの

>>152
> 自民党、公明党にまかせてると人がいなくなる
> 人が嫌がることばかりしてる嫌がらせ政党

389:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:07.14 uXobhICq0.net
徳島っていっても、瀬戸内海に面してるほうはまだマシだろ
外洋のほうとか高知なんて、もうなんもないぞw

390:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:14.47 PS4gog9C0.net
>>376
東北はもともと蝦夷だしw

391:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:23.36 6Y5lSU1L0.net
そこそこ都会住みたいなら最悪京阪神圏に行けるしな

392:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:40.40 EVNpLRdT0.net
ある程度若いやつらはほとんど神戸か大阪に移住してそう

393:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:40.90 QOqjkyCw0.net
公務員以外で徳島で生活している人ってどんな仕事してるんだろ

394:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:47.74 4AxwF4Ka0.net
>>103
無理だな

395:名無しさん@1周年
20/01/14 16:26:55.15 zJZwQWoZ0.net
四国って良いところなのにな・・

396:名無しさん@1周年
20/01/14 16:27:17.47 PS4gog9C0.net
あるいは徳川家康に関八州を与えた豊臣秀吉を恨むかw

397:名無しさん@1周年
20/01/14 16:27:26.76 IKadphxa0.net
>>370
横浜市とか、平野ですら無いのに
山崩してマンション建てまくりやがってwww

398:名無しさん@1周年
20/01/14 16:27:31.90 IfFhwba/0.net
海や山や自然があるからもっと観光とかレジャーに活用すればいいのに。オシャレな海沿いの
カフェを増やすとか。

399:名無しさん@1周年
20/01/14 16:27:38.12 a1WvsCLV0.net
徳島って大塚製薬以外に働くところねぇーだろ

400:名無しさん@1周年
20/01/14 16:27:56.83 kIEPg2Ok0.net
そのうち町から村に格下げするとこ出てくんじゃ

401:名無しさん@1周年
20/01/14 16:28:09.66 dibVDzdU0.net
>>368
四国を一つの県にすると、道民がみんな札幌を目指すように、四国内で一極集中現象が起きそう

402:名無しさん@1周年
20/01/14 16:28:11.75 NCnS22Nd0.net
【大学】
徳島大学
四国大学
徳島文理大学
鳴門教育大学
【企業】
大塚製薬
日亜化学
阿波銀行
ジャストシステム
大学、企業も悪くないのにどうして

403:名無しさん@1周年
20/01/14 16:28:28 yJVuI/Od0.net
>>401
松山と高松のどっちになるんだろ

404:名無しさん@1周年
20/01/14 16:28:36 0jmI8BS80.net
>>373
青森はこの中で唯一幹線沿いだしな
どんなに過疎っても新幹線、東北道の幹線沿いだけは生き残れる

405:名無しさん@1周年
20/01/14 16:28:37 MTv3LKrZ0.net
>>365
かつて甲子園を席捲した池田高校のあるところか

406:名無しさん@1周年
20/01/14 16:28:48 iybXR3bS0.net
出生率1.6はある地方から人を引き抜き、1.1まで低下させるトンキンって、本当に住みやすい所なんだろうなぁ、きっと

407:名無しさん@1周年
20/01/14 16:28:52 cVy+zGio0.net
60歳で仕事リタイアしたら地方に移住予定なんだけど四国って微妙?
リタイア後だから仕事は無くてもいいし、病院とスーパーさえあればそれ以外は望まないんだが

408:名無しさん@1周年
20/01/14 16:29:03 xp3YpKBh0.net
徳島って四国か

409:名無しさん@1周年
20/01/14 16:29:04 4SIjsw5F0.net
ローマの市民権は帝政ローマがヨーロッパに広がってもローマ市の特定の区にあった。
一生行った事無くてもね。
礼文島に生まれ育っても葛飾区民とかになるかも。
いやマジでネットが発達して行政コスト削りたかったらそうするしかない

410:名無しさん@1周年
20/01/14 16:29:57 2uoB6EyN0.net
地方土人はなに甘えてんだ?
都市部に人取られて悔しければ力つけてみろや
テメー等努力不足のカスがネットで嫉妬に狂うザマは実に惨めだね

411:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:00 PS4gog9C0.net
>>397
横浜開港時には平野部は土着民で占められていたんだろ
だから渋谷から横浜にかけての山を開くしかなかったw

412:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:01 aBG4rcIF0.net
>>405
そう。蔦監督のとこ

413:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:05 vb+k6QUT0.net
>>404
青森は三大都市圏から遠すぎる。
現に人口減少率はトップクラスでは?

414:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:05 iFf5hS5L0.net
>>409
あだちうぁ勘弁してくれ

415:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:06 Uq2aCA710.net
>>399
大塚製薬も今は本社が東京にある

徳島は創業の地なので事務所と工場は今でもあるがな

416:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:15 QOqjkyCw0.net
>>406
むしろ大した仕事が無い地方で何で子供作れるのか不思議
地方のヤツらは特殊な胃袋持っているのかね?

417:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:22 ODOv3Uk80.net
>>297
加賀百万石の石川県…

418:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:23 NCnS22Nd0.net
>>378
紀淡海峡経由で新幹線を作って欲しい
関空から外国人観光客が来る

419:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:26 AZYlHX/90.net
>>390
エミシは埼玉以北だろ
まあ京都からしたら愛知岐阜は尾張
そこから東は等しくアズマエビスだけどな

420:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:36 omGgsaf90.net
>>400
夕張とか最早"市"ではなく"村"だよな…

421:名無しさん@1周年
20/01/14 16:30:58 iybXR3bS0.net
>>403
関西に近い高松に決まってる
松山の方が街としては住みやすいけど、住みにくくても少しでも文化的で都市に近い方に人が集まるというのは東京が証明してる

422:名無しさん@1周年
20/01/14 16:31:37 UbQ+IxqG0.net
>>378
徳島駅~高速舞子駅経由で大阪まで2時間
徳島駅からJRで高松回りで行くとまだ四国内だろな

423:名無しさん@1周年
20/01/14 16:31:40 nFsT5Dv20.net
トンキンという国際競争力ゼロの内需、規制産業しかない無能寄生虫都市が
愛知県が稼いだ外貨を浪費してる
というのが今の日本

424:名無しさん@1周年
20/01/14 16:31:54 IKadphxa0.net
>>378
これが淡路島経由の方が早いんだな

425:名無しさん@1周年
20/01/14 16:31:59 BSWxBAvq0.net
>>2
なら野菜や果物東京で全部作ってくれ。

426:名無しさん@1周年
20/01/14 16:32:23 0jmI8BS80.net
>>413
人口減がトップクラスなのは県内の過疎地域がどんどん減ってるだけで幹線沿いは下げ止まるんだよ
一方国土軸から外れてる所は下げ止まる地域すらないってこと

427:名無しさん@1周年
20/01/14 16:32:23 vyU3Yg7v0.net
仕事が無い、あっても絶望的な低給

428:名無しさん@1周年
20/01/14 16:32:25 vb+k6QUT0.net
>>422
確か岡山~新大阪の最速が50分。

429:名無しさん@1周年
20/01/14 16:32:30 fMkq/91s0.net
徳島なくなるな
ま、日本もアベノミクスで消滅中だが

430:名無しさん@1周年
20/01/14 16:32:34 yJVuI/Od0.net
徳島は百貨店もなくなくし仕方ないな
橋をかけた時点で

431:名無しさん@1周年
20/01/14 16:32:42 4AxwF4Ka0.net
>>416
沖縄とか出生率高いからやる事ないんだろ

432:名無しさん@1周年
20/01/14 16:32:42 91pVFPUm0.net
>>416
地方民は一族で住んでるから、意外と生活は楽だったりする
じっちゃん・ばっちゃん・とーちゃん・かーちゃん・にーちゃん・自分みたいな

433:名無しさん@1周年
20/01/14 16:32:48 /va7A8VR0.net
72万ちょいつう人口は、90万人を超える世田谷区に完敗で
74万ぐらい居る練馬と大田区にも競り負けた。
ぼちぼちヒャッハーな江戸川区に、あんなとこだけにはつうとこに
並ばれて抜かれる。。そしてついには足立区にも

434:、
20/01/14 16:32:59 Sojs+DWe0.net
興味あるから読もうと思ったけど改行なし(´・ω・`)

435:名無しさん@1周年
20/01/14 16:33:04 EiqFLLQX0.net
ネットインフラを通してリモートオフィスって普及させないとね。
トレーダーとか移住しないかな。

436:名無しさん@1周年
20/01/14 16:33:23 Uq2aCA710.net
>>418
淡路島は在来線すら走ってないのに
徳島直結にするために新幹線だけひけってか
大赤字すぎるんだが徳島県民の自己負担だよな?

437:名無しさん@1周年
20/01/14 16:33:34 v8QiqNb60.net
都道府県も合併すればよくないか?

438:名無しさん@1周年
20/01/14 16:33:50 CFdMFcC+0.net
人口減少は意図的に作られた
URLリンク(twitter.com)

政府の責任を追求しよう!!
(deleted an unsolicited ad)

439:名無しさん@1周年
20/01/14 16:33:54 HOKQK8i+0.net
若者が求めるレジャー施設が無いからな
インターネットと通販以外
大自然と戯れる原始人になるしかない

440:名無しさん@1周年
20/01/14 16:34:01 vb+k6QUT0.net
>>426
青森は西日本から遠すぎるし。
最果てのイメージしかないわw

441:名無しさん@1周年
20/01/14 16:34:02 PS4gog9C0.net
>>419
京都に天皇家が帰ることは二度とないよ
もう関東平野を攻略しちゃったからw

442:名無しさん@1周年
20/01/14 16:34:05 YqN40BDD0.net
そこで大阪都構想ですよ

443:名無しさん@1周年
20/01/14 16:34:21 IqUvEfJh0.net
文句あるなら朝鮮自民抹殺しろ
国民0を目指してるクソチョンなんだから

444:名無しさん@1周年
20/01/14 16:34:26 QOqjkyCw0.net
原始人 w

445:名無しさん@1周年
20/01/14 16:34:27 oo0RbLtA0.net
CNN.co.jp : フィリピン火山噴火、100万人に完全避難呼びかけ
URLリンク(www.cnn.co.jp)

外国人に頼るしかないのか…

446:名無しさん@1周年
20/01/14 16:34:38 WTjCAiI20.net
徳島の子どもは市より郡が格上だと思ってる

447:名無しさん@1周年
20/01/14 16:34:52 c1/Lc1aH0.net
森に還るんだろうな2000年前の

448:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:16 5vBJwGEK0.net
徳島高知愛媛は出てくるがいつも香川を思い出せん

449:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:31 P3HrIqPk0.net
【阿波新聞】 衝撃的なアベノ移民増 ^^

450:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:35 NCnS22Nd0.net
>>436
秋田や山形にも新幹線あるし徳島にも作って欲しい
企業や観光資源もある
長崎新幹線とかよりはよっぽどいいやろ

451:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:40 k3qIHBP+0.net
東京が輝いてるのは経済大国日本の心臓だったからで、全国の人や富が東京に集まり、それが交付税や資本移転という形で地方に還元される様は血液の流れそのものであって、ある種の理想的な国の形だった
だけど日本が老いて新陳代謝が行き詰まった今、東京の一極集中は心臓だけを生き残らせようとする場当たり的なバイパス手術に過ぎないんだな
地方(四肢)が死んだらいずれ東京も衰弱死してしまうんだよ

452:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:45 /EfslZG50.net
公務員天国
民間地獄でしょうか?

民間疲弊しきってるのに、税金コジキが毟り取るんで
みんな見切りつけて出て行くんですね。
無能な公務員のせいで。

453:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:48 VPxfATi30.net
>>1
自民党「東京五輪でもっと東京一極集中させます予算も東京にどんどん出します」
徳島県民「自民党のもう徳島と関係ない東京生まれの世襲議員さんどんどん東京よくしてくれ」
若い徳島県民「仕事も学校もない東京行こう」
徳島県民「仕送りするから東京の大学いけよ」
そして誰もいなくなった

徳島県民「人口減少してるぞおかしいだろなんとかしてくれよ」

頭の悪い徳島県民の話

454:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:49 SMZMhVPG0.net
>>338
有名大学がしかるべき学部を設置すれば地域に一定数の若者は確保できそう
就職でいなくなるけど

455:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:51 1xX3d2lJ0.net
貧困少子化にしといてからの移民入植

456:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:54 dibVDzdU0.net
>>403
そりゃ県庁所在地を勝ち取った方じゃね
松山の方が規模は大きいから多分そっちになると思うけど

457:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:57 Y5T7GPDl0.net
集中させるのは決して悪くないと思う 人口減は問題だとは思うが

458:名無しさん@1周年
20/01/14 16:35:59 vB3GyI3l0.net
>>1
改行くらいしろ、読ませる気あんのか

459:名無しさん@1周年
20/01/14 16:36:26 iybXR3bS0.net
>>416
血縁者の支え
あと可処分所得自体は家賃の高すぎる東京と大差無い
東京都民は地方の概ね2.5倍の金をかけないと、同じ広さの居住スペースを得られない
だから子供を生むことはできない
東京都民は実は貧困者の集まり

460:名無しさん@1周年
20/01/14 16:36:49 0jmI8BS80.net
>>440
分析せずにイメージだけで話されても困る

461:名無しさん@1周年
20/01/14 16:36:50 +29wkEEv0.net
糞下痢野郎の移民が入ってくるから
何も問題ないやろ

462:名無しさん@1周年
20/01/14 16:36:52 4SIjsw5F0.net
加賀藩100万は加賀、越中、能登の三国合計。近江は近江の国が70万石あったので北近江30万が京極、浅井。南近江が六角40万となった。
生産力はあるのよね。

463:名無しさん@1周年
20/01/14 16:36:54 cVy+zGio0.net
>>456
県庁所在地があるから栄えるとは限らない

464:名無しさん@1周年
20/01/14 16:36:57 S2fpk56f0.net
人口の多さこそが正義だからな
人が居れば仕事もあるし給与水準は上がる
家族に楽させたいなら都会に出るのは当たり前
逆に地方で満足してるゴミは何なんだ?そのまま地元で死ぬの?

465:名無しさん@1周年
20/01/14 16:37:01 J7KebYw60.net
>>425
別にジャップ産なんて要らんわ

466:名無しさん@1周年
20/01/14 16:37:13 omGgsaf90.net
>>457
地方に住む人間がいなくなれば、気がついたら東京以外は全部中国領になってるぜ?そう南沙諸島のようにな

467:名無しさん@1周年
20/01/14 16:37:17 QOqjkyCw0.net
>>451
まぁでもそれはそれで仕方がないのでは。
日本人自身がやって自ら決めてきたことなのだから・・。

468:名無しさん@1周年
20/01/14 16:37:24 a1WvsCLV0.net
働くところがないから仕方がない

>>402
その4社で80万人の人口を支えられるわけがない
せいぜい10万人が適正人口だろ

469:名無しさん@1周年
20/01/14 16:37:52 kYz+7nfI0.net
そもそも小学校で愛国教育しないんだから郷土愛が育つはずもなく
ただ自己利益のために大都市に移住した結果だね

470:名無しさん@1周年
20/01/14 16:37:53 IqUvEfJh0.net
日本で一番地盤沈下してるのが東京なんだから
勘違いすんな

471:名無しさん@1周年
20/01/14 16:37:58 BMsB3Nqy0.net
>>402
ジャストシステムはキーエンスに買われてとっくに東京の会社になってるよ
そもそもそんなに大きな会社じゃないが

大塚製薬も東京の会社
一部のR&Dが徳島に残っているレベル

鳴門教育大学は徳島大学に吸収される形で無くなった

472:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:00 jsbwU5jR0.net
都民として願う事は
衰退必至の地方に無駄なインフラ費用を掛けないで欲しい
人もいないところに新幹線や高速道路は不要
圧倒的に必要かつ効率のいい東京に集中投資すべき


地方インフラに巨額の費用を掛けてみたところで効果は微々たるもの
そしてその維持費は将来ぜったいに捻出できなくなる

473:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:05 NCnS22Nd0.net
>>430
百貨店なくてもイオンあるから大丈夫
橋渡って神戸行けば何でも揃う

474:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:08 ObbWpZvA0.net
今年中に全国で唯一、県庁所在市にすらデパートの無い県に成り果てます

475:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:08 TY3bLbEz0.net
もう広大な国立指定公園にして、居住不可地域を作れよ

476:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:20 vb+k6QUT0.net
>>456
福島県はいわき市や郡山市、三重県は四日市市の方が街は大きいのでは。

477:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:26 WTjCAiI20.net
古代の街の中心は藍住北島の接する勝瑞だからな
徳島市なんぞ所詮江戸でつくった新造の街だし、結局勝瑞が盤石だわね

478:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:31 tM9e3RW+0.net
自民党支持してる地方ほど貧困加速ですね。地方は政治屋、公務員、土建屋、社会福祉法人、医者みたいな税金にたかる連中ほど選挙に行って自民に投票。
それで税金のおこぼれを貰ってる。

底辺層は選挙にすら行かないから、どんどん搾取されるだけ。

479:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:39 q8zpKcVd0.net
地方は高速に過疎化が進むのは当たり前だな。

インフラもを維持できなくなるんだから田舎に家を建てると地獄をみるぜ

480:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:40 +7UN6N/20.net
戦争級の数字

481:名無しさん@1周年
20/01/14 16:38:47 oo0RbLtA0.net
>>357
徳島県はいいところだなと住み着いたり、地元の人と出来ちゃったパターンも多少はなくね?

482:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:05 0Z9jLmex0.net
人を地方にまばらに配置するより、地方都市に集中させた方がいいんじゃないか、西日本ならと福岡、大阪だろ
東京にまで流れるのは別として、地方から地方都市に人口流れることで人口減るのはオッケーにしないと

483:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:10 yjEn/uaN0.net
地方切り捨てのどこが悪い?
地方交付税をせしめながら結局、
何にもできなかったのだから自業自得だろ。

484:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:20 W2hV/7Rp0.net
外人住まわせて誤魔化しますから!
大丈夫です!

485:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:22 aOSbCQV+0.net
>>407
高松か松山ならアリ

486:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:29 xZOp3ean0.net
>>2
文明崩壊レベルの災害時のバックアップ

487:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:40 QOqjkyCw0.net
>>470
じゃあ地方は放置で良いんだな、っていう論理になるぞ。

488:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:49 iybXR3bS0.net
日本の問題の諸悪の根源は、とりあえず東京へ行くという悪習が原因
これは在京メディアの作った悪習の典型
実家を出て東京で一人就職しない者は、一人前の男として当然というステレオタイプを作り上げたのと給与水準や求人が東京の一人勝ちなのが原因

結果大人になるまで多額の教育費を地方が負担し、東京が上澄みをかっぱらう構図が出来上がる
結果他方は労働力と消費者を同時に失い、残るのは要介護老人とそれを施設に入れるための新たな負担のみで、代わりに益々東京には人が集まり、益々家賃は上がり、益々可処分所得が失われ、繁栄するのは東京の不動産という非生産的産業なので、益々東京のGDPも下がる

一見給与水準の高さはゆとりある暮らしに直結しそうだが、実際は高騰する家賃と都心回帰の動きにより、一人あたりの居住面積も大幅に下げ、都市のマンション広告には
「ゆとりの全室80平米以上!」
のような全くゆとりのない意味不明なキャッチが踊る
しかも自称成功者のが目指すのが、この自称現在の宮殿である駅前タワマンなのが笑える
ただの駅前スラムにそびえ立つ縦長屋から毎朝奴隷船に載って出勤することがステイタスなんかではないという事に気がつけよな

また東京に実家があっても何も安心できない
ゆとりのある広い家でも、親が死ぬと勝手に釣り上がった法外な相続税で、たちまち細切れなペンシルハウス分譲に大変身
もちろんそんな家の面積もゆとりの100平米!がいいところ
しかもこれで6~8000万とかかかる
こんな猫の額のような面積と重い金銭負担では、子供を増やすゆとりは当然ないので益々少子化に拍車がかかり、街の景観も環境も悪化の一途、モノの置き場もないから消費もできずジリ貧
それを正当化するためにミニマミストなんて用語を作り、惨めさを取り繕う滑稽さ

早く東京から企業とその奴隷共を追い出さないと、益々今後日本は凋落する

489:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:51 VPxfATi30.net
>>472
無駄な新幹線はいらんが石原がそれで失敗したからな
東京に予算を回せば稼いでやると言って失敗した

490:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:51 9i2gjJS+0.net
脱藩は死罪にすればいい

491:名無しさん@1周年
20/01/14 16:39:56 wARIfqad0.net
2019←2015の比較で、増えているのは1都7県だけだもんな
軒並み減少よ

492:名無しさん@1周年
20/01/14 16:40:11 ugop8hiR0.net
俺はむしろ徳島のような田舎に住みたい
家族がいるから無理だけど
俺はイオンがあれば十分w

493:名無しさん@1周年
20/01/14 16:40:15 kYz+7nfI0.net
ロシアの極東に住んでる人って何を思って育って年老いて死んでいくんだろうね

494:名無しさん@1周年
20/01/14 16:40:17 5s9EYlo20.net
>>287
お金があれば生んでる人は多いでしょ

495:名無しさん@1周年
20/01/14 16:40:18 ZTDqK5mO0.net
全ては国策だろうねw
沖縄の米軍基地も、米軍見解では他所に可能な限り移転縮小しても、機能的には問題はないとか?
まっ東京一局集中を辞め色々分散させればいいのにね・・・
大阪も都にして、大阪に分ければ四国や中国地方の過疎化も
少しは食い止められかも・・・

496:名無しさん@1周年
20/01/14 16:40:22 z/6f8Azg0.net
東京圏に若者と労働力が供給される今の日本のシステムは
日本を繁栄させる最高のシステムじゃないかと思ってる
地方は都市に集約して住んでインフラを整備すれば良い

23年連続で「東京一極集中」、繁栄する東京と疲弊する地方の構図は変わらない
URLリンク(www.sbbit.jp)

2018年住民基本台帳人口移動報告によると、
東京圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
外国人を除いた転入超過数は過去最高で23年連続。

総務省によると、東京圏の転入超過は外国人を除いて
13万5,600人で、前年に比べて1万5,821人増えた。
内訳は東京都8万2,774人、神奈川県1万8,866人、
埼玉県1万7,036人、千葉県1万6,924人。
日本人の転入超過数は4都県とも拡大している。

年代別に見ると、目立つのが15~29歳の若者で、
転入超過数の9割以上をこの年代が占めている。
大学進学や就職、転職を機に東京圏へ移動する
若者が増えていることがうかがえる。

転出超過数が大きい都道府県は、茨城県がトップで、
福島県、新潟県、長崎県、青森県と続く。
転出先はほとんどの都道府県で東京圏の比率が高い。

497:名無しさん@1周年
20/01/14 16:40:31 hFFQsNww0.net
>>483
何もしなかったのは東京にいる政治家と官僚だな

498:名無しさん@1周年
20/01/14 16:40:49 iybXR3bS0.net
>>483
その地方が20年かけて育てた人材を、美味しく実ったら拉致しといて何言ってるの?

499:名無しさん@1周年
20/01/14 16:40:50 ilcUnBDy0.net
まあ交付金の削減とともにふるさと納税合戦で疲弊して自治体の数は減っていくよ
勝ち組は負け組を吸収させられるというペナルティまであるけどがんばってね
都会の人間は返礼品もらって応援することくらいしかできない

500:名無しさん@1周年
20/01/14 16:40:55 vb+k6QUT0.net
>>460
青森だと大阪や名古屋まで輸送するのに時間がかかりすぎなんだよ。
遠すぎるわけ。
東京すらも輸送は遠いのでは。
積雪するとトラック止まるだろうし。

501:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:13 I5aKyF850.net
>>2
農家のためのインフラとして地方の街を作ってやらないと

502:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:18 RDhzIX/L0.net
>>472
それな
どう考えても金返せないだろうと
しまなみ海道とか鹿児島新幹線とか

503:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:23 P5BJ03ak0.net
国家権力で大企業を強制的に東京から移転させろ
IT系なんか東京になくても問題ないだろ

504:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:23 GMBC5I6i0.net
>>3
日本の上級国民や得体の知れない正体不明の上級官僚な
下級の貧乏日本人達がどんなに騒いでも 
日本の舵取りしてるのは上の銭ゲバ上級国民達だからどんなに騒いでも無駄
上級国民達は望み通りになって喜んでるよ

505:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:27 Uq2aCA710.net
>>481
田舎は賃金が低いから別のところからきて
一人暮らし(アイターン)なんてほとんどないよ
地元民は一軒の家に大勢の親族同居で乗り切ってるだけ

506:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:27 iybXR3bS0.net
>>472
出生率1.1のくせに何言ってるの?死ねよ

507:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:30 cVy+zGio0.net
>>485
やはりメジャー処なら住む分には問題ないよな
ネットで買い物できる時代最高だわ

508:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:42 ugop8hiR0.net
沖縄は所得は低いけど人口増えてるぞ
移住もあるかもしれんが地域社会が残ってるからな

509:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:42 4AxwF4Ka0.net
>>487
放置?道州制は東京が反対するぞ

510:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:43 Ea516QaO0.net
トンキン
政府からの交付税無しでも、自前で維持出来る

徳島…
地方交付税無しでは、地方自治も成り立たない

511:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:47 0jmI8BS80.net
>>403
どっちも地理的に不向きだわ
あくまでも4県体制毎の中央という感じ
今の県庁所在地に縛られず宇田津か四国中央辺りに四国の都を作るべき

512:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:52 YDgFsXXq0.net
四国の人口 令和元年12月1日現在

愛媛 1,337,520
香川  955,450
徳島  727,688
高知  696,725

合計 3,717,383人

513:名無しさん@1周年
20/01/14 16:41:55 VPxfATi30.net
>>478
保守王国だった東北で自民ボロ負けだしな
酷いところから負けてくぞ

514:名無しさん@1周年
20/01/14 16:42:15 NCnS22Nd0.net
>>468
徳島は今、IT企業がいっぱい進出してる

515:名無しさん@1周年
20/01/14 16:42:18 UCYZm1k10.net
東京もシンガポールみたいに独立したほがいい。

516:名無しさん@1周年
20/01/14 16:42:25 iybXR3bS0.net
>>502
インフラってそれ単体の収益性だけ見てるの?
付随効果を無視してないか?

517:名無しさん@1周年
20/01/14 16:42:28 jn8rMv1R0.net
過疎が合体!
ついに「死国県」爆誕である

518:名無しさん@1周年
20/01/14 16:42:49 jQ/vIlIg0.net
>>495
むしろ大阪の機能を名古屋に移転したほうが国益になるけどな

519:名無しさん@1周年
20/01/14 16:42:49 ilcUnBDy0.net
>>514
日本のIT企業=ヤクザだけどね

520:名無しさん@1周年
20/01/14 16:42:54 ObbWpZvA0.net
>>473
外商呼びよせてまとまった買い物したりデパ地下で食品買うのが常の
小金持ちのジジババが文句タラタラ
イオンでは用が足せないのだと

521:名無しさん@1周年
20/01/14 16:42:55 Ic4969FP0.net
意外と徳島は大地震安全地帯

522:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:04 vb+k6QUT0.net
>>513
小沢が自民出て数十年は経ってるけど。

523:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:13 wv1G2Aia0.net
次のステップはグローバル半グレ化でアホウドリ絶滅w

524:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:16 89sE9La30.net
>>512
愛媛人だが、人口が一番多いが、高齢化率もひどい

525:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:18 PS4gog9C0.net
首都圏一都六県で人口4000万人
そのうち北関東3県が700万人
入れようと思えばまだまだ入るよ
ただ我が北関東は余所者に厳しいから特に西の連中には無理だろうけどw

526:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:30 Y/zemOBB0.net
>>1 30年で12%減少は早いね、減少スピードは加速するからなぁ……

527:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:35 4AxwF4Ka0.net
>>515
出来ない事をいうなよ

528:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:35 L0Q9qg4V0.net
おめでとうございます!!

キーワード: 移動コスト

政治家にはわからんだろうぜ

529:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:37 VPxfATi30.net
>>510
都市整備目的で国が直轄で金だすからな
羽田整備600億出して近畿大阪の空港足して200億も出ないからな

530:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:42 cVy+zGio0.net
>>503
対面の打ち合わせとか結構あるし、開発もセキュリティリスクあるから大規模プロジェクトは無理

小規模のウェブデザインみたいなヤツだったら大丈夫かも知れないが

531:名無しさん@1周年
20/01/14 16:43:55 uvJk89720.net
本当地方とか要らねーわ
人間集まって暮らした方が合理的なんだよな
地方土人は自分がお荷物だと自覚しろ

532:名無しさん@1周年
20/01/14 16:44:06 q8zpKcVd0.net
>>407
香川や松山は良いね。
人生を終えるまでの間にインフラがあるところを選ぶべき。

徳島はすでに交通網やスーパーなどのインフラがヤバい。
それと徳島や高知は南海トラフ地震の影響があるのであえて住む地域ではない。

533:名無しさん@1周年
20/01/14 16:44:07 0jmI8BS80.net
>>500
何を輸送するんだよ
今でも貨物は十分輸送してる
北海道からですら

534:名無しさん@1周年
20/01/14 16:44:13 z/6f8Azg0.net
>>501
農業は企業がやればいい
実際農家の平均年齢は65歳を超えて
個人で持続可能な産業ではなくなってるんだから

535:名無しさん@1周年
20/01/14 16:44:15 uHmj0sxX0.net
>>476
いわきはただ面積が広いだけ
北海道の函館旭川 青森の八戸 福島の郡山 新潟の長岡 長野の松本 茨城のつくばと群馬の前橋伊勢崎太田が県庁所在地を抜いた人口20万以上の東日本の中核都市

536:名無しさん@1周年
20/01/14 16:44:21 PwJGkZQ50.net
>>2
減少激しい地域はそもそも要らんよな
大農家や農業法人の庭にすればいいくらいで

537:名無しさん@1周年
20/01/14 16:44:31 iybXR3bS0.net
>>510
地方から拉致する奴隷がいないと何もできないくせに

538:名無しさん@1周年
20/01/14 16:44:57 Uq2aCA710.net
>>508
沖縄は出生率日本一だが離婚率も日本一
シングルマザーが離婚と再婚繰り返して
違う男の子供をどんどん産んでいく感じ

539:名無しさん@1周年
20/01/14 16:44:59 xf7trBZc0.net
徳島って人いんの?
たぬきとイノシシしかいなそうなんだけど

540:名無しさん@1周年
20/01/14 16:45:13 iybXR3bS0.net
>>531
なんで集まると幸せなのに出生率が1.1まで落ちるのる

541:名無しさん@1周年
20/01/14 16:45:39 AZYlHX/90.net
>>539
米津玄師の地元だぞ

542:名無しさん@1周年
20/01/14 16:45:44 z/6f8Azg0.net
みんな東京圏に住みたいんだから
地方が廃れるのは仕方がないんだよ

543:名無しさん@1周年
20/01/14 16:45:46 QOqjkyCw0.net
徳島の人口が完全にゼロになって困ることある?

544:名無しさん@1周年
20/01/14 16:45:50 PwJGkZQ50.net
>>13
ムラ社会ビトの墓場にするくらいしかないよな

545:名無しさん@1周年
20/01/14 16:45:52 GTcaXvd60.net
まあ円が強くてしかも車が売れて、外国から食料輸入できてるうちは
地方がなくなっても困らんという感じなんだろな
世界的に食料が不足し始めると地方が有利になってくる

546:名無しさん@1周年
20/01/14 16:46:11 VPxfATi30.net
>>534
採算取れんのに企業でも無理だろ
日本の農業は補助金で支えてるからもってるだけだぞ
TPPや日米貿易協定結んだのに損失穴埋めに国債発行して補填だぞ農業のせいで国民は借金だ

547:名無しさん@1周年
20/01/14 16:46:14 vb+k6QUT0.net
>>533
部品やらなんやら。
昔、そういうのの配送手配の事務やってたし。
北海道はそういうのはもう諦めるか、大量にストックしてる。
北海道は基本はフェリー+トラックなので輸送は遅いなんてものではないよ。

548:名無しさん@1周年
20/01/14 16:46:17 tnf7fGuT0.net
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき13
URLリンク(medaka.2ch.sc)

549:名無しさん@1周年
20/01/14 16:46:20 Ehu+fGsO0.net
フリーセックス特区・シングルマザー手当・婆様保育コミュニティの三本柱で

550:名無しさん@1周年
20/01/14 16:46:31 P5BJ03ak0.net
>>530
対面?
IT企業ならITを駆使しろよ

551:名無しさん@1周年
20/01/14 16:46:37 NCnS22Nd0.net
>>543
ポカリやオロナミンCが飲めなくなって、LEDライト使えなくなるよ?

552:名無しさん@1周年
20/01/14 16:46:59 QOqjkyCw0.net
>>538
沖縄人はアフリカ人か w

553:名無しさん@1周年
20/01/14 16:47:13 z/6f8Azg0.net
>>540
一人の方が楽しいからだよ
結婚なんて社会的制約があって仕方がないからするもんだ

554:名無しさん@1周年
20/01/14 16:47:18 uvJk89720.net
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
これ以外の地域に住んでるカスはさっさと引っ越せ

555:名無しさん@1周年
20/01/14 16:47:25 4SIjsw5F0.net
まあ公共投資という名の公共消費をやっているうちは全体で日本衰退するさ。
投資ならリターンが有るはずなのにマイナス。企業の対外活動と相殺してトントンだしな。
公共投資そのものは悪とは思わないけど借りた金は利子付けて返せよ。
つまりその利子分がGDPのプラスジャン。

556:名無しさん@1周年
20/01/14 16:47:29 usu1uqhq0.net
他人なんてロクなもんじゃねぇ、どんどん居なくなれや

557:名無しさん@1周年
20/01/14 16:47:30 P5BJ03ak0.net
>>538
野性動物みたいでよろしい

558:名無しさん@1周年
20/01/14 16:47:49 0c8Yw1Xj0.net
一度阿波踊りみたいので俺が行くまでは
無くならないで欲しい

559:名無しさん@1周年
20/01/14 16:47:51 PS4gog9C0.net
>>545
東京のそれを担っているのが耕作地が広がる我が北関東なんだよw

560:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:04 4AxwF4Ka0.net
>>543
このまま今の制度を続ければいずれゼロになるよ
独立採算制とかすると東京が困るけど

561:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:12 yJVuI/Od0.net
>>538
楽しそう

562:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:15 jQ/vIlIg0.net
>>540
京都も東京並みに低いのは若い学生が多いから

563:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:22 ilcUnBDy0.net
阿波踊りもすっかり北朝鮮化しちゃったね

564:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:31 PwJGkZQ50.net
>>53
管理が行き届かなくて草ボサボサ道路ボコボコ、マジで虫や野生動物だらけになるよw

565:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:31 pnzgzYxh0.net
合併して四国県にしようぜ
それでも弱小県なんだし

566:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:36 P5BJ03ak0.net
>>543
ゼロになってくれた方が日本の足を引っ張らずに済むから国益になる

567:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:43 q8zpKcVd0.net
四国でも徳島、宇和島は僻地だよなあ

徳島駅に降りたときにくっそ田舎に来たなあって思ったもん

568:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:44 5vBJwGEK0.net
>>554
それに広島も加わるだろ

569:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:47 VPxfATi30.net
TPPだけで農業はマイナス3000億円
これにアメリカ足してみろよマイナス倍にはなるだろ

それを毎年赤字国債発行して補填するのかって

570:名無しさん@1周年
20/01/14 16:48:47 5s9EYlo20.net
東京で広い家に住もうと思ったらバカみたいに高い家賃を払わなきゃならない
狭い部屋に高い家賃払うほど無駄なものってない

571:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:01 IKadphxa0.net
>>481
多少しかないから減るのだw

572:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:17 ugop8hiR0.net
輸入の食料も徐々に上がってる気がするよ
こないだスーパー行ったら
アメリカとかカナダの豚肉が国産に近い値段になってきたようで
ついにはスペイン産とか売り出した

573:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:17 PwJGkZQ50.net
医療もヤブばかり

574:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:21 rKmflXY60.net
>>85
日亜化学、日本フラッシュとかあるよ。
上場してないところでも四国化工機とかあって
人口の割に地元創業の製造業がある。

あと徳島で人口減ってるのって
徳島でも特に過疎地の南部とか西部だな。

575:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:21 c7svScbP0.net
年寄りが多いことが問題なのであって、人口減少自体は別に悪いことではないだろ

だから答えは

576:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:31 SH597cpm0.net
徳島か
一生行かないだろうな

577:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:31 0jmI8BS80.net
>>538
フランスもそれで出生率上がってるな
フランスの場合移民の多産民族によるところも大きいが
ようは沖縄のDQNとか移民とか社会通念に縛られない方が野性的に産むっていうシンプルな話だな

578:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:42 8TJNdzeg0.net
不景気を全部若者に押し付けてきた今の年寄りの責任
罰としてそいつらの社会保障は全てカットして若者に回せ

579:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:44 LAsXgHnj0.net
>>217
もちろん日本は東京だけで後は不要

580:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:48 o3uqJVfi0.net
>>565
県庁の配置で松山と高松で揉めそう

581:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:50 VRU7Upn90.net
氷河期世代を非正規にしたからなー

582:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:50 BQ3awhsC0.net
>>2
お前肉も魚も野菜も食べないの?

583:名無しさん@1周年
20/01/14 16:49:56 4AxwF4Ka0.net
>>540
地方から東京行くと生活基盤を築けないで歳を取っていくからです

584:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:04 l862226I0.net
>>554
URLリンク(i.imgur.com)

585:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:08 Fn8bCvwh0.net
これから先
団塊がどんどん逝ってしまうから減少数は多くなるよ
ただし人口比の世代間バランスは是正される
日本全体としては若返るからいい傾向だよ
特に若年層の負担は軽減される方向へ向かうからね

586:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:13 0duTxaSk0.net
徳島は米津玄師と広大なパプリカ畑がある

587:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:14 zvzXs0yP0.net
>>515
原発を何処に作るのか
自衛隊を何処に配置するのか
食い物どうする

588:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:18 cVy+zGio0.net
>>532
松山は四国では都会だろうから香川がコスパ良さそうだな
うどんのおかげで知名度もちょっとあるし

589:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:19 o3uqJVfi0.net
>>567
駅前のSOGOもまもなく閉店だしな

590:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:25 fMkq/91s0.net
徳無し県に改名

591:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:31 i4wp7SWD0.net
>>2
じゃんじゃん横丁

592:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:33 FJ2muuCR0.net
全部国のせいかよw
徳島に企業誘致して、観光起こして、とか考えないのかよ

593:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:37 fMkq/91s0.net
人なし県に改名

594:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:38 EWLXypkE0.net
アベノミクスで好景気だ

黒字リストラが増えてきているぞ

黒字企業でもリストラするのが最新トレンド

「黒字リストラ」拡大 対象は
1/13(月) 17:51
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

595:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:45 z/6f8Azg0.net
>>558
阿波踊りと言えば今は高円寺の祭りだ
100万人集まるぞ

596:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:52 T07KbXZW0.net
道州制、さらに小さな政府を各地に作る、地域通貨も必要

597:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:56 rKmflXY60.net
>>573
まあ埼玉とかそもそも医療機関が
全然足りてないけどな。

598:名無しさん@1周年
20/01/14 16:50:58 o3uqJVfi0.net
>>588
松山と高松ごっちゃになってない?

599:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:01 cLbAeKOk0.net
みんな東名阪になだれてしまってるのか

600:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:08 HMMyWSos0.net
移民受け入れるしかないんだよ

601:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:18 0Z9jLmex0.net
今更地方へ移住する人はいないからな、地方に住んでる人が産むしかない
マスコミはまだ地方移住が人気とか無責任に煽ってるけど

602:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:20 gl3VsZ1l0.net
讃岐と合併しなよ。

603:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:29 dWjDOJRa0.net
>>554
中国は広島
四国と北陸の中心はどこさ

604:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:30 UbQ+IxqG0.net
まあ殆どが山だから、徳島県の市部以外に人がいなくなっただけだ
50万人になればあとは減らないだろう、適正人口かも

605:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:35 T1QcVKZn0.net
戦時中みたいに東京の人間が田舎に買い出しに行く時代がまた来るかもよ

606:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:35 pnzgzYxh0.net
>>582
輸入物でおk

607:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:37 f+mK7/Hs0.net
毎年セルフ敗戦の状態。
苛政悪政が続けばこーなるって事例だよな(笑)

608:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:42 RkQLh8K70.net
そら四国はど田舎な上に軒並みクソみたいな民度だもの
どこに増える要素がある

609:名無しさん@1周年
20/01/14 16:51:50 BMsB3Nqy0.net
>>574
徳島市も右肩下がりだよ

610:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:01 HC7bFbBo0.net
結局学歴社会は国力の衰退に繋がるな
こども全員進学させること考えたら2人が限界!
マンセー日本衰退する日本マンセー凄く楽しいよw

611:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:10 ajkJ3xJ20.net
>>2
生産性ゼロのトンキンのくせにか

612:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:21 MMxw0R+a0.net
東京メディア「東京五輪で日本が一つに!」
地方「?」

613:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:29 UM++XtpG0.net
東京栄えて国滅ぶ

614:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:30 Wd61PcEG0.net
これ以上過疎化したら神山木屋平のR438が益々荒れるだろw

615:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:37 MqE+MIPM0.net
東京は増えてるから問題ない

616:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:37 rKmflXY60.net
>>592
徳島は頑張ってる方だぞ。
問題は首都圏だな。
大阪から企業持ってくることしかできていない。

617:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:38 VPxfATi30.net
去年日本人は70万人以上減っている
単純10年経てば700万人の日本人が減る
加速度的に減るから年80万90万とか減少は増えてくだろうから
10年後には1000万人日本の10%ぐらいは消えてるだろ

618:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:43 S1Dv3gcZ0.net
>>1
徳島とか同和利権強すぎて良い家建ってるのは同和地区ばかりなんて言われてんだぜw
その理由は下級公務員が同和枠ってことなんどけど
地方だとまともに働くとこ無いから能力あるやつは都会に出るし
もうどうしようもない地方だらけだろ

619:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:43 mMiM7vBn0.net
>>257
その人口でも餓死出てたよ

620:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:45 0jmI8BS80.net
>>547
いや北海道のフェリーってそれこそ向こうまで行ってから海峡越えじゃん
ってか普通に東北道沿いは精密機器部品集積してるし

621:名無しさん@1周年
20/01/14 16:52:55 7Tb0MSys0.net
新幹線が無いから

622:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:02 aBG4rcIF0.net
徳島製粉もあるだろ

623:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:16 T1QcVKZn0.net
東京のGDPは減ってるからな
栄えてるとは言えない
むしろスラム化に向かってる

624:名無しさん@13周年
20/01/14 16:56:07.73 66KWQ/e6c
>>2
地方があるから東京があるんだろバカ

625:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:32.54 0duTxaSk0.net
人口10万人当たりの各都道府県の医師数が2019年末時点で
徳島が395・9人と最も多い。

626:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:34.54 rKmflXY60.net
>>615
でもさあ
東京って人口増えてもGDP減ってるんだよな。

627:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:41.31 NNwPOxzu0.net
>>614
徳島って山間部すげーよな
もののけ姫に出てくる山を彷彿とさせる未開さ

628:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:42.43 PwJGkZQ50.net
>>585
団塊は70歳くらいだし最近の寿命は100歳ザラだし
淘汰されるまであと30年として
今40歳の奴はその時70歳
今10歳の奴はその時40歳
覚えておこうな

629:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:43.42 0+BVBnct0.net
明治は日本屈指の人口がいたのに
水運が廃れ本州への移動が不便になったのが痛い
紀淡海峡に橋を架けて大阪側と繋がったら復活するかも

630:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:49.93 nneUnhtL0.net
>>389
高知は南海トラフの津波がやばいので外洋の方から安全なとこえ移住したほうがいいな

631:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:55.87 VPxfATi30.net
>>612
地方のバカどもは東京五輪決まってから賛成だとか馬鹿なこと言ってたしな
自分の首締めるのに賛成するほど頭が悪い

632:名無しさん@1周年
20/01/14 16:53:58.59 KtHLNhN70.net
> 増加したのは藍住、北島、松茂の3町だった
吉野川の北岸が県都になっちゃうんじゃねえの?

633:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:02.22 hofnogzC0.net
>>613
四国は勝手に滅んでるだけだろ
受け皿にならざるを得ないんだよ

634:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:07.74 vb+k6QUT0.net
>>620
君が知らないだけで本州~北海道の輸送はフェリーがメイン。
フェリーにトラック載せて運んでる。

635:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:10.04 cLbAeKOk0.net
そう言えば徳島は交通系電子マネーが
コンビニくらいしか使えない県だった

636:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:19.83 GnnGLCtG0.net
ブラック徳島

637:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:21.40 z/6f8Azg0.net
>>582
何のためにTPP締結したと思ってんだ

638:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:26.06 0jmI8BS80.net
>>554
昔の旧帝大の配置って合理的だよな
それに習って集積させるべきだわ

639:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:30.27 fbJueuBX0.net
>>2
親の脛齧りがなにゆうてんの?

640:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:31.50 6NVxS7O50.net
>>3 並みの知能があったら
政治の失敗=中央集権として失敗した証と判断すると思うぞ?
そもそも過去にも様々な
中央集権が世界中に存在したけど毎年50万人減なんてのは歴史上存在しないはずだしな。
現政権が中央集権の失敗を認めて無政府状態になるなり
大政奉還を自主的にすべきだろう。
そもそも君主制(天皇)時代の日本の歴史において人口減は1度もなかった訳でもあるし。
日本の人口 推移 URLリンク(www.mlit.go.jp)

641:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:55.25 VPxfATi30.net
東京も2025年から人口減少に転じるからな

642:名無しさん@1周年
20/01/14 16:54:59.45 nneUnhtL0.net
>>629
大阪も人口減少で衰退の兆しが見えてきたし

643:名無しさん@1周年
20/01/14 16:55:01.32 0jmI8BS80.net
>>634
そのフェリーどっから出てんの?

644:名無しさん@1周年
20/01/14 16:55:04.57 vkI+73Jq0.net
>>638
関西に二つも要らんで

645:名無しさん@1周年
20/01/14 16:55:05.18 91pVFPUm0.net
メディア関連の仕事しようとか考えるとマジで東京にしかないからな
地元から出るつもりなかったけど、出ざるを得ない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch