【経済】美容業の倒産が急増 過去30年で最多 背景に1000円カットの台頭や経営者の高齢化at NEWSPLUS
【経済】美容業の倒産が急増 過去30年で最多 背景に1000円カットの台頭や経営者の高齢化 - 暇つぶし2ch943:名無しさん@1周年
20/01/14 15:43:23 09qnN2SO0.net
>>898
そやな
>>899
テナントやけど赤にはならん。
人を雇うから赤になる。

944:名無しさん@1周年
20/01/14 15:43:48 B7lJ3BQC0.net
近所に5000円くらいとってる美容室がある
下手くそだしあまり客はいつかないから宗教絡みだより

945:名無しさん@1周年
20/01/14 15:43:51 6f/pCDjE0.net
>>909
理容美容は件数多すぎるとみんな腰をやる

946:名無しさん@1周年
20/01/14 15:44:22 u8uLiUgo0.net
散髪1900円なら、シャンプーも髭剃りもついてるけど(最近値上した
4000円の床屋より、腕の立つ人もいる模様。たくさん経験積んでるから

947:名無しさん@1周年
20/01/14 15:44:25 O09+mL5l0.net
>>660

セクハラで通報されんように気をつけろ。

948:名無しさん@1周年
20/01/14 15:44:32 hV3YCvjd0.net
>>835
なるほど
ちょっと試してみようかな
980円カットでも、そんなに悲惨なことにはならないよね
でも、最近やたら色気づいてるからな、どうなんだろ
まあ1回試してみればいいか

949:名無しさん@1周年
20/01/14 15:44:34 DNSLL+DK0.net
ひとりだけ上手い人がいる
指名料300円
惜しくはないけど名前は知らない
たまに当たると内心ちょっとラッキーって思う程度

950:名無しさん@1周年
20/01/14 15:44:39 hVfnNkoC0.net
カリスマ美容師も結局バブルの産物?

無駄なものはどんどんなくなってく
世の中なんだな。
必要最低限って言葉が流行りか?

951:名無しさん@1周年
20/01/14 15:45:00 pJrMfOGB0.net
わりと近くにある2000円の店と、1500の店は混んでる

素早く、15分以内や、長くても20分以内でおわるから回転率がよい
待ち時間が少ないからよい

ガキは髪短いやつは、500円だしな

1000円の店は近くにはないが、バスにしばらく乗ればある

952:名無しさん@1周年
20/01/14 15:45:50 XxALgQ+c0.net
昔はパーマをかけていたので8000円くらい払ってたけど、
パーマをかけるのをやめたので、今は安い床屋で十分になった。

953:名無しさん@1周年
20/01/14 15:45:54 6f/pCDjE0.net
おしゃれに気を使う人は腕のいいとこに集中するし
見た目どうでもいいから安ければいいみたいのはチェーンに行くし

結果半端な個人店が撤退するのは避けられない気がする
店舗運営が手間で雇われを希望するひともいるだろうし

954:名無しさん@1周年
20/01/14 15:46:03 LY+PlbLD0.net
理容室行っていたが後継の息子が髭剃り失敗して
顎の下切りやがった。
自分で市販の髭剃りの方が安全でうまく剃れる。
以後、QBカットに変えた。
差額は2500円くらいだが安全だわ。

955:名無しさん@1周年
20/01/14 15:46:23 IGzR29Gk0.net
たかが髪切るぐらいで予約とか面倒やん。
どこもかしこもクーポン乱発で、一体いくらが適正価格なのかもわからんし。

よく女はあんな業界にいつまでも付き合ってられるな、と妙に感心するわ。

956:名無しさん@1周年
20/01/14 15:46:39.58 TA/oIWRC0.net
>>894
究極はお前らがそうやって節約するから悪い。
卵が先か鶏が先か

957:名無しさん@1周年
20/01/14 15:46:40.02 SrHMBvBo0.net
髪切るのに電話予約までして1時間ぐらいかかって8000円。
今考えると馬鹿らしい。最近は駅前の2000円の店で15分で終わる。

958:名無しさん@1周年
20/01/14 15:46:57.12 Jz8kH6oF0.net
4000円のカット代が1000円になったから
すき焼き代に


959:した



960:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:00.34 pJrMfOGB0.net
店をみて、混んでいたら、後から行くしな
1人15分くらいあれば、すむしな

961:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:01.97 Gb4KOwsd0.net
1000円カットは
小泉、竹中の象徴、激変した
トラック、タクシー、工場も激変した
しかし、金持ちへの課税は減った
どう見てもおかしい、そして内需が崩壊した
かつて、理容業界は非常に儲かった

962:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:11.16 utkuV8j30.net
>>931
当時カリスマ美容師だった人が
今1000円カットでたくさん働いてる
とか 笑

963:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:26.08 aBG4rcIF0.net
香川ローカル誌の投稿欄で見ただけだが、
男の子がわざと髪を切らず放置して、風紀の男教師に髪をバリカン刈りしてもらって経費浮かせるというのをずっとやってる
というのがあったな…そのぐらいの逞しさも、あっていいかもな

964:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:30.86 pJrMfOGB0.net
>>938
8000円wwww
高すぎワロタ

965:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:33.21 m15gdhD30.net
>>820
やすー
優良店だな

966:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:36.16 gpS1Zyat0.net
旦那がただのサラリーマンカットに15000円くらいかけてるあいつアホや

967:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:39.82 hVfnNkoC0.net
自分
普通の散髪1980
白髪染め込みで3980
こんな感じ。

968:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:43.00 ooNsRUfw0.net
>>815
でも、税金、税金、水光熱、通信費、医療費など値段が下がりづらいものもあって、なかなかしんどい。

969:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:48.15 lP7mz5Tv0.net
代官山の高級店でやってた人が千円でやってる所あるからそこ行ってる

970:名無しさん@1周年
20/01/14 15:47:58.53 cVy+zGio0.net
>>929
980円の所、1回自分で試してみたら?
指名できる所なら上手い人見つけて指名すればいいし

971:名無しさん@1周年
20/01/14 15:48:02.29 TA/oIWRC0.net
>>904
これな。

972:名無しさん@1周年
20/01/14 15:48:23.44 D476NwkO0.net
>>904
でも高級店でも美容師は基本DQNだよね
カリスマ美容室ブームのときは青山の有名店オンリーだったけど、DQN多いし入れ替わりも早かった。
こういうdqn客にランク付けて、例のドコモショップみたいなトラブル起こすんだろうな

973:名無しさん@1周年
20/01/14 15:48:56 ZQI2+wRT0.net
あれこれつけられてタケノコはぎにあってた母親に1500円カットのとこ連れてってあげたらここでいいわとなったな
お気に入りの美容院があるのはいいけど金むしりとるようなとこは潰れて正解

974:名無しさん@1周年
20/01/14 15:49:21 XxALgQ+c0.net
東京大学出身の美容師とかどこかにいないもんかね?

975:名無しさん@1周年
20/01/14 15:49:49 hVfnNkoC0.net
>>942

あらw
でも仕事あるだけいい。。
とはならなそう。
プライド高そうだし。

976:名無しさん@1周年
20/01/14 15:49:56 ooNsRUfw0.net
>>840
俺も何故かテクノにされたことがあった

977:名無しさん@1周年
20/01/14 15:50:00 pJrMfOGB0.net
安い店は、お互いに変な気を使わないから良いよな

カットする人も、ドリンクやら会話やら、余計なサービスしないが問題ないよな

978:名無しさん@1周年
20/01/14 15:50:35 SrHMBvBo0.net
>>944
昔は値段が高ければ高いほど腕が良いと思ってた。

でも髪型はベリーショートのソフトモヒカンなので何処で切っても大差無いとようやく気づいたw

979:名無しさん@1周年
20/01/14 15:50:37 pJrMfOGB0.net
おまえら、まじめに選挙いけよ

安倍政権は悪だ

980:名無しさん@1周年
20/01/14 15:51:09 G0DdaZ1f0.net
うちの近所の糞床屋も無くならねえかなあ・・・
住宅街でやってやがって 車の出入りがウゼエのなんの。
ガキの声もうるせえのなんのってよ。

981:名無しさん@1周年
20/01/14 15:51:20 utkuV8j30.net
>>923
技術代だろう

982:名無しさん@1周年
20/01/14 15:51:38 47WGOW1c0.net
>>959
投票なら行きます

983:名無しさん@1周年
20/01/14 15:51:42 xaax2Vpr0.net
潰れとるもんな、美容院


984:。 さらっと5000円とか値段高すぎやねんって。 そんなんはらうんイケてる若いやつに限られてくるやん。 中年なったらそんなのなって話だしな



985:名無しさん@1周年
20/01/14 15:51:48 09qnN2SO0.net
1000円カットと4000カットの違いは、腕じゃなくて意思疎通の時間の有無。

希望のデザインを言語で他人に細部まで伝えるには限界あるから

だから時間が必要になる。

986:名無しさん@1周年
20/01/14 15:51:49 YxmNDYH1O.net
そういえば父親が入院してた時に定期的に入院患者の散髪に来る理容師が
たまたま以前よく行ってた理容室のおじさんだったらしい
もう良い年だし借りてた店舗も老朽化したから店を畳んだけど知り合いから頼まれてバイトでやってるらしい
まあ孫へあげる小遣いの足しにはなるよな

987:名無しさん@1周年
20/01/14 15:51:53 +uwCXcdX0.net
値上げしてもQBは1200円の価値あるわ、だからいまだに混んでる。

988:名無しさん@1周年
20/01/14 15:52:05 Sax3Pftm0.net
景気悪くなったから、毎月行ってのを各月にしたりするんだよな

989:名無しさん@1周年
20/01/14 15:52:14 Gb4KOwsd0.net
理容業界はかつては、組合の旅行はハワイ
車はベンツ、京都旅行で土産店の品、1軒分買い切りなどを
できる経済力があった

990:名無しさん@1周年
20/01/14 15:52:19 hVfnNkoC0.net
>>957

床屋は髪だけ切ってくれりゃいい
キャバクラじゃねぇんだから
頼んでもないサービスつけんな!
ってか。

991:名無しさん@1周年
20/01/14 15:52:44 ooNsRUfw0.net
>>876
その金額みたらヤバいな1500円くらいとしてもその4分の1は浮くわけか

992:名無しさん@1周年
20/01/14 15:52:44 XxALgQ+c0.net
1000円カットで、ツーブロックとか手間のかかることを頼んじゃダメだよ。

993:名無しさん@1周年
20/01/14 15:52:57 pJrMfOGB0.net
オーウェルの「一九八四年」がめちゃくちゃ売れてる 
帯には「この本が現実になりそうです」 暴走する安倍政権への反動か
スレリンク(poverty板)

994:名無しさん@1周年
20/01/14 15:53:07 utkuV8j30.net
カット1万の高級理容室って
どうなの?

995:名無しさん@1周年
20/01/14 15:53:13 hV3YCvjd0.net
>>950
いや、俺はずっと980円なんですw
髪型なんか全然気にしてなくて
色気づいた中2の感覚がわからない(思い出せない)

996:名無しさん@1周年
20/01/14 15:53:19 ASCtDaiv0.net
歯医者と床屋美容室の多さ
田舎でもかなり店ある

997:名無しさん@1周年
20/01/14 15:53:22 m2ymuMcb0.net
>>904
>店側も客を選んでるんだよ

4000円以上のところに行っているけど、未だに店から断られたことないわ・・・彡⌒ミ (´・д・`)

998:名無しさん@1周年
20/01/14 15:53:35 09qnN2SO0.net
美容院が潰れてる1番の理由は人手不足な。

人を雇う事を前提にした店舗が、人が足りなくて経営縮小し、変わらないテナント料金に苦しみ廃業してる。

999:名無しさん@1周年
20/01/14 15:53:59 upluve9c0.net
昔は組合みたいなやつが値段やら時間仕切ってるせいで稼げない言うてたな

1000:名無しさん@1周年
20/01/14 15:54:46 DD1V3Rek0.net
>>973
1万って高級じゃなくて適正料金やで、
今が価格破壊起きすぎや、1000円カットって利益出てるかよ。

1001:名無しさん@1周年
20/01/14 15:54:55 lKrWzT850.net
みんなハゲれば髪切らなくていいじゃない(´・ω・`)

1002:名無しさん@1周年
20/01/14 15:55:00 pJrMfOGB0.net
>>965
入院や動けない人への主張で散髪はいいよな

人格的にもよい人かもな

1003:名無しさん@1周年
20/01/14 15:55:11 JeQ1Wyam0.net
>>966
混んでるよなー人も毎回違うし
個人差あるかもしらんけど

1004:名無しさん@1周年
20/01/14 15:55:14 ATXjqv/60.net
うちは、大阪の南部の田舎町、
シャンプーカットで6000円、パーマは8000円~
昭和52年開業時から1店舗だけで営業してるが、年商は6000万程、
スタッフは5人。

1005:名無しさん@1周年
20/01/14 15:55:28 mcmyhDRW0.net
バリカン購入した方が良い。

1006:名無しさん@1周年
20/01/14 15:55:51 ooNsRUfw0.net
>>893
割とマジにチョンマゲって権力者のハゲ隠しだと思うわ。
 兜をかぶったとき蒸れないようになんていかにもな理由があるけど

1007:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:18 Okx0J01d0.net
初期投資が死ぬほど掛かる上に資本主義の一番悪い時期に大資本の好き勝手な
値下げ競争で個人が全部終わってるんだし倒産が増えてもしょうがない

1008:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:41 utkuV8j30.net
>>964
そんなの髪型スマホで
自撮りして写真見せたら
カウンセリングなんていらん
  

1009:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:52 1fpyLDHj0.net
田舎でも自宅兼美容室みたいのが5軒に一軒くらいある。
いくら女性がおしゃれでもそんなにあったら毎日いかなならんだろ。

1010:名無しさん@1周年
20/01/14 15:56:55 m15gdhD30.net
>>927
腕があっても時間に制限あるからなー

1011:名無しさん@1周年
20/01/14 15:57:03 aBG4rcIF0.net
>>917
うちの親父、ヘルメット禿からスキンヘッドで済ますようになった
元が空手3段とかなせいで、何か物騒な人間に誤解されることもあるけど…

1012:名無しさん@1周年
20/01/14 15:57:22 LDDLUOsN0.net
>>973
私が中野でつかってる美容がそんなかんじだけど
完全個室でやってくれてそういう部分のサービス料的なものなのかなっておもっている

1013:名無しさん@1周年
20/01/14 15:57:36 ooNsRUfw0.net
>>902
だから日銀の手が及ばないような個別株は悲惨なのが多くそれが実態経済を正直に反映している

1014:名無しさん@1周年
20/01/14 15:57:41 09qnN2SO0.net
>>987
それ、髪型変えたい奴は無理やんかw

1015:名無しさん@1周年
20/01/14 15:58:02 K8pouK+V0.net
1000円カットか 贅沢だ
俺は丸刈り490円

1016:名無しさん@1周年
20/01/14 15:58:06 utkuV8j30.net
>>979
1万カットって上手いのか?

1017:名無しさん@1周年
20/01/14 15:58:25 Gb4KOwsd0.net
千円カットは組合の最低価格無視して
激安にしてる、業界の価値を自分で落としてる
かつては談合して、個人店もみんな大儲けできた
結局そんしたのは理容業界

1018:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:14 pJrMfOGB0.net
>>996
じゃあ1200円は?

1019:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:19 O09+mL5l0.net
美容院いらない

1020:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:34 LDDLUOsN0.net
>>995
色々細かく注文してもこたえようと時間かけてやってくれるよ
おかげで1人あたりにかける時間が半端ないことになっているからその値段なんだろうけど

1021:名無しさん@1周年
20/01/14 15:59:41 ATXjqv/60.net
ニートには何も要らん

1022:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 5分 12秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch