【経済】美容業の倒産が急増 過去30年で最多 背景に1000円カットの台頭や経営者の高齢化at NEWSPLUS
【経済】美容業の倒産が急増 過去30年で最多 背景に1000円カットの台頭や経営者の高齢化 - 暇つぶし2ch240:名無しさん@1周年
20/01/14 13:48:07.04 ReTjc3uQ0.net
>>10
田舎だと歯医者2週間先の予約制だからな

241:名無しさん@1周年
20/01/14 13:48:18.41 /XW0U5Xb0.net
仕事場の事務所と同じテナントに床屋あるけど客来ないのに潰れない
前は奥さんと1人雇って3人でやってたが、ここ10年くらいはマスター1人でやってて平日誰も来ないが当たり前で土日はうちが休みだから知らない
大家は遠縁でよく話すけど潰れないって不思議がってる
寂れた田舎で整骨院とか美容室とかいろいろ入るけど長続きしないんだけどな

242:名無しさん@1周年
20/01/14 13:48:20.89 NwW7UN8/0.net
ハゲてるから問題ない

243:名無しさん@1周年
20/01/14 13:48:25.93 TX13YHwA0.net
私も千円カット
早いから

244:名無しさん@1周年
20/01/14 13:48:39.79 LiTDFPwC0.net
1000円カットで、美容師一人に付き、一日20人熟して、
一人15分で切っても5時間だろ。フル回転すれば、一日4万人ぐらいは行けそうだけど、
一日の限界売上が4万円て結構酷いよな。

245:名無しさん@1周年
20/01/14 13:48:41.61 dGh2KnFE0.net
>>220
うん。
安いところでも技術的に再現可能なのかなって

246:名無しさん@1周年
20/01/14 13:49:01.83 kU5S43R60.net
1000円カットが流行ったおかげで2000円カットのクオリティが上がった
店によるけど、激戦区で混んでる店の2000円カットがすごく優秀
もう3000円以上の店に行く必要はなくなった

247:名無しさん@1周年
20/01/14 13:49:18.00 QQFUoJ+M0.net
最近の1000円カットは昔に比べてレベルが上がってきているからな
4000円の美容院も1000円カットも大差がない

248:名無しさん@1周年
20/01/14 13:49:43.84 aBG4rcIF0.net
昔、腕が良いと聞いた店でやってもらったが
特に髪型に詳しくなかったのでショートボブって言ったら
切ってもらった自分がどう見てもアンガ山根で、わざわざ高いところに行ったのはそれが最後だ
髪型とかあんまり興味のない人間は安いとこでいいよ

249:名無しさん@1周年
20/01/14 13:49:52.83 rFRUgl6t0.net
>>240
すごくしょうもなくて失礼なんやけど、フル回転で1日4万人に笑った
クスリときたわ

250:名無しさん@1周年
20/01/14 13:49:53.59 s2mqdYjG0.net
若者の美容室離れじゃなくて日本人全体が高齢化して
整髪にかける熱意と予算がしぼんでるんだろうな

251:名無しさん@1周年
20/01/14 13:50:05.92 /pY/8Jpu0.net
>>204
TVに出ない芸人スタジオミュージシャンだが売り上げそこそこある山下たしろーさんを
馬鹿にするな あの人は生え際殆ど後退してるが、長髪だよ。多分一生
ぺろんなろんりーガール♪だった人みたいな感じかな

252:名無しさん@1周年
20/01/14 13:50:43 L2skOCg20.net
>>144
理容師と美容師は別の資格なのよ。
それに理容師は女子がほとんどいないから無理。
仮にそういう店作るなら女に理容師資格取らせるところからやらなきゃならない。

253:名無しさん@1周年
20/01/14 13:50:44 iF/8UFWw0.net
>>231
そもそも巨乳がそんなにいない
あとオシャレさんや可愛い人に巨乳はいないに等しい
ダサい人ババアみたいな人に多い印象

254:名無しさん@1周年
20/01/14 13:50:45 Y656Vjwt0.net
たまに馴染みの理容師が情報くれるよ
○○から入る○×林道のゲートから3つ目の橋過ぎた辺りが
良い草が生えているって

255:名無しさん@1周年
20/01/14 13:50:51 qYGGbdZl0.net
最近は美容院はヘッドスパやってるな

256:名無しさん@1周年
20/01/14 13:50:52 11VXeZIy0.net
>>223
エステの一環としてなら出来るよ
エステをやってない美容室は出来ないけど

257:名無しさん@1周年
20/01/14 13:51:29 vaZcVGr40.net
>>243
スポーツ刈りやってくれるところもあるしな
うまくセルフでハゲにしたとこ隠してくれた

258:名無しさん@1周年
20/01/14 13:51:30 kU5S43R60.net
>>228
芸能人じゃないんだし
髪型やファッションで誤魔化さないと見れないやつは
そもそもイケメンではないw

259:名無しさん@1周年
20/01/14 13:51:32 4O5O9Jh30.net
話しかけられるの嫌なのはわかるけど
美容院側は黙々と断髪してると�


260:繧ゥら注意されるんだよ あんなんじゃリピーターになってもらえないよ?客とコミュニケーションとらなきゃって



261:名無しさん@1周年
20/01/14 13:51:37 P1u0bis30.net
美容室と歯医者はいくらなんでも多すぎ

262:名無しさん@1周年
20/01/14 13:51:42 kYvbRqiP0.net
>>217
そういうところもあるよ。
薄毛の人をかっこよく見せるための専門店。
服から帽子からメンズメイクまで(なんと部分植毛まで)トータルでコーデしてくれる。
知人の初老の男性は高橋克実みたいだったのに
渡辺謙みたいになってびっくり。

263:名無しさん@1周年
20/01/14 13:51:46 Ei2aaVl60.net
カリスマ美容師で楽そうだと思ってやったら増えすぎただけだろ

264:名無しさん@1周年
20/01/14 13:52:12 PRxIzjhE0.net
>>252
エステの一環もなにも理容資格なきゃできねーよw

265:名無しさん@1周年
20/01/14 13:52:23 YqN40BDD0.net
>>232 今は仰向けになってシャンプーするのが主流だから、鼻に水がつまるわけない。

266:名無しさん@1周年
20/01/14 13:52:24 3n7T59wh0.net
2700円でカットシャンプーブローやってくれる美容院見つけたからそこ行ってる
若いお姉ちゃんに頭モミモミして貰ってこの値段は安い

267:名無しさん@1周年
20/01/14 13:52:31 1Z/fXHrO0.net
1000円カットはめっちゃ感じ悪い女にあたって以来行かない

268:名無しさん@1周年
20/01/14 13:52:53 Zc39bBKL0.net
増えて減ってを繰り返す業種だからこんなもんやろ

269:名無しさん@1周年
20/01/14 13:53:11 PAZOmk6H0.net
顔剃りシャンプー込みで2000円の店も多いな

270:名無しさん@1周年
20/01/14 13:53:19 jICdLzcE0.net
手抜きとサボる事しか考えていないような
20代前半くらいの男の美容師が増えて行かなくなった

271:名無しさん@1周年
20/01/14 13:53:25 FAsEZCVs0.net
個人事業主が入ってる退職金制度の小規模企業共済は廃業したときの方がたくさん貰えるからわざわざ廃業届出すんだよ

272:名無しさん@1周年
20/01/14 13:53:32.02 EPw2qhAf0.net
子供の体型も栄養状態が悪くて小型化
自分でバリカンの坊主が流行ると予想w

273:名無しさん@1周年
20/01/14 13:53:35.16 bSNoM5k30.net
床屋カットって何であんな坊やみたいな髪型になるのか…

274:名無しさん@1周年
20/01/14 13:53:44.15 kYvbRqiP0.net
>>254
イケメンとか美女の友達めっちゃ多いから
よく愚痴られるんだけど
イケメン美女の人たちって苦労してるよ
周囲の要求度が高いから、綺麗にしてないと
がっかりとか言われるから、服とかにお金かかるって。
ナチュラルに見えて、けっこう裏で人一倍頑張ってるから綺麗にみえるんだと思うよ

275:名無しさん@1周年
20/01/14 13:54:00.40 11VXeZIy0.net
>>240
ほぼ純利益だしそうでもないだろ

276:名無しさん@1周年
20/01/14 13:54:20.19 /pY/8Jpu0.net
>>186
それは分かる。腕の良い植木屋さんの刈込みではないが、髪の毛の質や硬さ、くせ毛や量
に合わせてとても丁寧にやるのが分かるね。安いほうもユニクロよりは上なカットだろうが
平均的な型にはめたようなカットかな。すぐ髪の毛膨らんだり、そうかと思えば鍬はさみ
使いすぎなどもありがち。ただ上手くて手も込んだ美容室のカットだと切ってすぐ伸びた毛の
具合で膨らんだり髪の毛立ち気味になってあちゃーなのが5日くらい伸びるとまた良く
なるなど芸が細か過ぎるんだよね。。人の頭の毛であまり遊ばないで欲しいw><

277:名無しさん@1周年
20/01/14 13:54:28.33 s2mqdYjG0.net
 1人予算3000円で固定客150人が月一きて
売り上げ45万円なら余裕だな25日営業で一日6人髪切れば
いい その散髪3000円払っていたやつの3割が1000円に流れてるんだろうね
これが4割5割となる

278:名無しさん@1周年
20/01/14 13:54:28.57 4TcGzQd60.net
女でも1200年カットのみに来ている

279:名無しさん@1周年
20/01/14 13:54:39.60 4TcGzQd60.net
年違ったwww 円

280:名無しさん@1周年
20/01/14 13:54:43.79 JGn8tXc60.net
親子四代同じ床屋だわ。

281:名無しさん@1周年
20/01/14 13:54:54.40 g0UYh4nT0.net
1000円カットで十分だな。
動物病院業界はいらんマイクロチップ義務化してでも儲けさせるのに、美容業は放置か。

282:名無しさん@1周年
20/01/14 13:55:00.84 rqMXHrUB0.net
ショートボブ頼んで大木凡人になってる女は何度か見たことある
笑い超えるの必死だった

283:名無しさん@1周年
20/01/14 13:55:10.34 HHPi03Ti0.net
自分は長く通ってた熟女床屋でチンコ触られたことあってから二度と行かずに安い床屋に切り替えた

284:名無しさん@1周年
20/01/14 13:55:18.78 t++0yJkN0.net
ID:kYvbRqiP0
自称カリスマ()美容師が必死

285:名無しさん@1周年
20/01/14 13:55:19.36 /h/mThaX0.net
景気不景気や税金関係ない
値下げ合戦が業界を滅ぼすってことだけ


286: こんなの経済の基本だろ



287:名無しさん@1周年
20/01/14 13:55:29.24 EPw2qhAf0.net
終戦の頃の貧しさに日本は戻るんだよ
取り戻したろ??????????????????????????

288:名無しさん@1周年
20/01/14 13:55:42.61 xVqDYelr0.net
1000円カットでツーブロック頼んだら細川たかしみたいにされた
それ以来行かない

289:名無しさん@1周年
20/01/14 13:55:49.21 kYvbRqiP0.net
最近、1000円カットに女性客と子供づれの主婦客増えてて
やたら店員にああしろこうしろと要求してて、他の男性客の二、三倍の
カット時間をつかってたりして、他の
男性客がイライラしてるそうだよ。

290:名無しさん@1周年
20/01/14 13:56:08.74 PGotsVuXO.net
大当たりの1000円カット店は買い物ついでに車で一時間くらいかけていく

291:名無しさん@1周年
20/01/14 13:56:11.52 XyIBZOhk0.net
若い頃は4000円のところ行ってたけど、今は2500円。
別に高いところでなくても良い。
4000円の時は個人がやっていて電話入れてから行く、いきなり行っても1人に使う時間も長いので。
今は複数人がやってるところで待っている人多いけど早いので直ぐに順番が来るよ。

292:名無しさん@1周年
20/01/14 13:56:21.43 s2mqdYjG0.net
 髪の毛一本当たりの散髪料金がセレブなのはサザエさんの波平か

293:名無しさん@1周年
20/01/14 13:56:34.61 c7svScbP0.net
こんな業界、子供に継がせるわけもなく、団塊の世代が廃業して倒産が増えてるだけじゃねーか

294:名無しさん@1周年
20/01/14 13:56:48.04 EPw2qhAf0.net
終戦の頃の貧しさに日本は戻るんだよ
日本を取り戻したろ??????????????????????????

295:名無しさん@1周年
20/01/14 13:56:54.96 WTlTAGlu0.net
風呂場でパナのバリカンでツーブロックにしてる

296:名無しさん@1周年
20/01/14 13:57:17.46 j/B/ydOb0.net
500円カットまだ?

297:名無しさん@1周年
20/01/14 13:57:17.53 uwqSCDjG0.net
多すぎと料金高すぎ。
次は歯医者かな?

298:名無しさん@1周年
20/01/14 13:57:22.96 bSNoM5k30.net
1200円のカットだとイマイチカッコよくならないので、3000円の床屋に行ってみたが、カットの時間が長いのとひげそりシャンプーが丁寧なだけで、仕上がりは変わらなかった
そこで4000円の美容院でカットしてもらったけど、やっぱり大して変わらなかった
どうやってもダサい髪型にしかならないので諦めた

299:名無しさん@1周年
20/01/14 13:57:41.58 1Z/fXHrO0.net
新しい散髪屋を新規開拓したいがどうやって探せばいい?
お洒落なとこは苦手

300:名無しさん@1周年
20/01/14 13:57:46.09 YozN6eMC0.net
バブル期に増えた分が減ったんだろう。

301:名無しさん@1周年
20/01/14 13:57:57.35 uF4gfejc0.net
1200円カットってまっすぐ切られるよね
長短つけるとかできないのかな

302:名無しさん@1周年
20/01/14 13:58:00.38 H3qqXcnv0.net
>>274
1200年カットは経済的だなw

303:名無しさん@1周年
20/01/14 13:58:05.81 4Uiy+nCZ0.net
だいたい高齢化で店主が店じまいしてるから潰れるんだよ
だいたい店主と同年代が客になるので個人美容室なんて昔からそんなもんだよね

304:名無しさん@1周年
20/01/14 13:58:07.60 6DPHUTPe0.net
>>274
魔女キター

305:名無しさん@1周年
20/01/14 13:58:09.90 EPw2qhAf0.net
終戦の頃の貧しさに日本は戻るんだよ
介護など無くなる

306:名無しさん@1周年
20/01/14 13:58:10.34 QvbrkHic0.net
ようは世の中すべての元凶がデフレが悪いんですよ
つまり行き着くところは悪の権化いわゆる消費税

307:名無しさん@1周年
20/01/14 13:58:47.92 ooNsRUfw0.net
>>288
これが日本をトリモロスか。確かに取り戻すとはいってない。

308:名無しさん@1周年
20/01/14 13:58:48.08 kU5S43R60.net
>>269
うちの旦那はよくモデルや芸能人と間違えられるが
1000カットで切って失敗してもあんま気にしてないよw
虎刈りだとぎょっとするけど、一回洗って乾かすともう自然になってる

309:名無しさん@1周年
20/01/14 13:59:02.08 l2gGKuoH0.net
1000円だと金どころか時間まで節約できるからな
時間の隙間にぶち込めるのがマジで便利

310:名無しさん@1周年
20/01/14 13:59:37.14 fMpe6Qik0.net
QBハウスってどうですか?

311:名無しさん@1周年
20/01/14 14:00:19.16 lmIA2GEo0.net
経営者の高齢化と新規参入の過当競争化、1000円カット店の出現とだけあるが。。
実は客のほうも高齢化している


312:。。年寄は髪が伸びないか、抜けてハゲになる。。 1000円カットもそうだけど。。「染め専門」って店の出現もあるな。。



313:名無しさん@1周年
20/01/14 14:00:26.18 s2mqdYjG0.net
 鼻毛カット200円とか新サービスで増収を図る

314:名無しさん@1周年
20/01/14 14:00:30.92 0+vTTB0l0.net
お客さんお仕事何やってるんすか?

315:名無しさん@1周年
20/01/14 14:00:36.48 iiFUb3b30.net
>>303
仕事の昼休みとか、会社帰りに寄れちゃうのがいいよな。俺なんてハゲ坊主だから5分くらいで終わるw

316:名無しさん@1周年
20/01/14 14:00:51.61 /pY/8Jpu0.net
ちょっと不謹慎かもだけど最近笑ったのは入院中な笠井アナのカットかな
髪の毛抜けるから短めにしてくれ、と来院した理容師さんに頼んだそうだが
上手く刈ったようで頭が調度二段の笠になっていた。まあ良くみないと分からない
んだけど。あんなところでも遊び心やスキルを忘れない理容師さん、流石ですう

317:名無しさん@1周年
20/01/14 14:01:03.07 uc1yqqRt0.net
イランもん
時代錯誤な商売が
淘汰されるのは
いつの時代ても起きていた
そのうちあれもこれも
どんどん廃用になるから
首洗って待ってろや∧( 'Θ' )∧

318:名無しさん@1周年
20/01/14 14:01:09.42 nHfJZKrX0.net
俺2500円シャンプー込だけど普通に上手いよ

319:名無しさん@1周年
20/01/14 14:01:14.36 Pvg6wyYe0.net
世代交代しとるだけやんけ

320:名無しさん@1周年
20/01/14 14:01:18.07 rwtxhJqZ0.net
いつもやってくれる美容師が店長なんだけど
このご時世に二店舗目を出すとか
あの人、多分接客に客が付いてると思う
会話も抜群に上手いし何より知識が幅広いから誰とでも会話弾むと思う

321:名無しさん@1周年
20/01/14 14:01:29.70 iiFUb3b30.net
>>305
染め専門って上手い商売考えたなぁと思ったらカットコムズ系列なんだな。

322:名無しさん@1周年
20/01/14 14:01:55.41 QzRK/sEm0.net
近所に
何の看板も出さず宣伝もしない美容院がある
新規は紹介でしかとらないし予約も常に埋まってるらしい
腕が良ければつぶれないってこと

323:名無しさん@1周年
20/01/14 14:01:58.32 24Vjj1+g0.net
『うおー!むちゃくちゃカッケー!』ってなるくらいこっちが想像してた以上の髪型にしてくれるとこあったら4000円でも5000円でも出すのよ。
実際そんなことはないのよな。
顔がイケメンどうこうではなくブサイクなりに合う髪型ってあると思うし。
だいたい『んー、何か短くされたなあ』ってなもんよ。
もうそれなら1000円でもいいやってなる。

324:名無しさん@1周年
20/01/14 14:02:03.80 iOJxsXIj0.net
1000円カットって担当者で差がありすぎる

325:名無しさん@1周年
20/01/14 14:02:08.22 aBG4rcIF0.net
>>304
一回行ったことあるけど、別に悪いことはなかったよ
若い兄ちゃんで、ちょっと世間話しながらカットしてくれた

326:名無しさん@1周年
20/01/14 14:02:19.08 9S0guKSX0.net
>>291
歯医者も数年前から廃業多いと言われているような。
あと結構派遣の歯科医師多いよね。

327:名無しさん@1周年
20/01/14 14:02:29.93 bSNoM5k30.net
>>274
髪の毛2mほどあるでしょ
どこのメーカーのお歯黒使ってるの?

328:名無しさん@1周年
20/01/14 14:02:30.97 cKNU1Bpj0.net
高齢になって廃業なら解るが、倒産何故に?

329:232
20/01/14 14:02:42.31 MYCya0m40.net
>>260
そうなんだ。ありがとう!

330:名無しさん@1周年
20/01/14 14:03:07.90 AvYPoa3O0.net
安月給でこき使うからすぐに独立される 

331:名無しさん@1周年
20/01/14 14:03:11.69 VeANhE6K0.net
最近見付けた美容室、他と比べて


332:ほぼ半額 「なんでこんなに、安いんですか?」と直球で聞いたら 「全員初心者とか?今日初めてハサミ持ってるんですー」 って笑かしてくれた



333:名無しさん@1周年
20/01/14 14:03:14.85 PAZOmk6H0.net
>>282
俺はおっさん理容でツーブロック頼んだらちびまる子の山田みたいになって
美容室で直してもらったらただの坊主になった

334:名無しさん@1周年
20/01/14 14:03:18.99 YfQ4gLyW0.net
>>1
1000円カットは子供からおっちゃん、おじいちゃんおばあちゃんと幅広く順番待ちしてるのを見かける

335:名無しさん@1周年
20/01/14 14:03:27.43 Tx6Tj3680.net
パナのバリカンで自分でカットし始めて3年くらいたつが
技術がついて、ツーブロだけなら金が取れるレベルになって来た

336:名無しさん@1周年
20/01/14 14:03:28.83 ReTjc3uQ0.net
4000円だから上手いわけでもなく時間かかるだけだったりする

337:名無しさん@1周年
20/01/14 14:03:31.79 V0oNpXNd0.net
チョンのチキン屋並みって事か 共倒れは当然だな

338:名無しさん@1周年
20/01/14 14:03:39.81 s2mqdYjG0.net
 だいたい市場規模どんなもんなんだ1人平均1500円で月一
で8000万人利用して月1200億 年1兆5000億円くらいか
意外とでかいな豆腐屋の何倍もある

339:名無しさん@1周年
20/01/14 14:04:15.18 /pY/8Jpu0.net
ひょっとしてこの業界も人不足倒産あるんじゃないの
勿論下手や嫌な感じで客足減るお店もあるだろうけど

340:名無しさん@1周年
20/01/14 14:04:32.85 dGh2KnFE0.net
>>269
聞いたことある
少しでも気の抜けた服装だとダサいってコソコソ言われたりするみたいね
側から見てる分にはそういう陰口言ってるのって中の下くらいが多い印象

341:名無しさん@1周年
20/01/14 14:04:46.38 6UShqqHi0.net
チエーン店でも対応は丁寧
この間320円上がって、1320円になったけどね
店主が高齢者の店は殆ど無くなってしまった。
美容の方に行く年でもないから幾ら掛かるのか知らない
嫁に聞けば怒る
俺3月に一度しか行かないけど美容には良く行くんだよな。

342:名無しさん@1周年
20/01/14 14:04:46.65 rqMXHrUB0.net
美容師って独立前提なんじゃないの?
死ぬまでリーマン美容師っておんの?

343:名無しさん@1周年
20/01/14 14:05:08.00 fVvt6aUo0.net
適正価格になっただけの話。

344:名無しさん@1周年
20/01/14 14:05:09.35 EPw2qhAf0.net
昔の理容店では紫色の消毒関係があったな
今は見ないな。どうなってるのか?梅毒が流行っている日本・・・

345:名無しさん@1周年
20/01/14 14:05:16.02 bSNoM5k30.net
太ってる人がツーブロックにすると金正恩みたいになると聞いたことある

346:名無しさん@1周年
20/01/14 14:05:16.06 3EP75Qwj0.net
>>10
言われてみたらそうだな
でも都内でも歯医者っていつも予約でいっぱいだよな
なんなんだあれは

347:名無しさん@1周年
20/01/14 14:05:23.39 m15gdhD30.net
底辺職業の代名詞だしクズばっかw
おまけに人口減ってるのにそりゃ潰れるよ。

348:名無しさん@1周年
20/01/14 14:05:47.59 9/RX9phJ0.net
そらそやろ自分で合わせ鏡してカットできるからな

349:名無しさん@1周年
20/01/14 14:06:13.33 8G78OhVc0.net
セルフカットで後ろが難しかったけど、ハンディカムがあったの思い出して
TVにつないで後ろから映して切ったら上手いこといけるようになったわ
合わせ鏡よりやりやすくなった

350:名無しさん@1周年
20/01/14 14:06:26.40 8z5Royuc0.net
週3行くコンビニ店より
2ヶ月に1回行く散髪店の方が沢山有るのがおかしい(゜ロ゜)

351:名無しさん@1周年
20/01/14 14:06:27.89 wmI6/V320.net
>>10
うちのあたりじゃ20年前くらい前に
美容院が一気に廃業した
建て替えて住宅になってる
残りも個人経営のところはいつ廃業するか……( ;´・ω・`)

352:名無しさん@1周年
20/01/14 14:06:55.13 YqN40BDD0.net
>>321 オレはちょっと田舎の方に住んでるけど、美容室だらけだぞ。
そりゃ数が多けりゃ、倒産も増えるわな。

353:名無しさん@1周年
20/01/14 14:07:23 AJh4zJH/0.net
>>328
ほんとそれ。



354:゙しろカットの経験値では1000円カットの人のほうがあるだろうし。 ただ陶芸家でいうなら工芸品を作るかお土産用の量産品を作るかみたいな違いはあるかもね。



355:名無しさん@1周年
20/01/14 14:07:28 uvGclpMg0.net
美容なんか、1時間2000円で良いのだよ

356:名無しさん@1周年
20/01/14 14:07:33 ooNsRUfw0.net
6年前散髪屋と消費税増税で客が減るかも知れんねなんて話してたら本当にそうなったか。
それ以来、俺自身行くのが面倒になって自分でやるようになったが何も問題なかった。それまで時間使って通ってたのが一気にバカらしくなった。

357:名無しさん@1周年
20/01/14 14:07:40 I5sgcCHM0.net
セルフ洗車場みたいにセルフ散髪場を作ってほしいわ

358:名無しさん@1周年
20/01/14 14:08:11 ApXgk8Ln0.net
1000円カットの何がいいかって待ち時間も切ってもらう時間も短いのがな
昔は散髪屋行ってたけど予約入れても待ち時間長くなったりするのが一番いやなところだったからな

359:名無しさん@1周年
20/01/14 14:08:13 f8Icsbp30.net
>>316
美容師が男の客のベストの髪型を引き出そうなんてことはまあそんなない
まあ男だから適当に仕上げとくかみたいな感じだろ
芸能人やホストとかが客ならしっかり仕上げるんだろうけど

360:名無しさん@1周年
20/01/14 14:08:31 s2mqdYjG0.net
 服をユニクロやしまむらで買う人は1000円カットが多数派のような気がする

361:名無しさん@1周年
20/01/14 14:08:39 wmI6/V320.net
>>348
自宅の風呂場でよくないか

362:名無しさん@1周年
20/01/14 14:08:52 bSNoM5k30.net
>>304
てかQBハウスで十分かも。接客はすげえ丁寧だし。3000円の床屋とそれほど仕上がり変わらない。3000円の方はとにかくハサミをカシャカシャ動かすフリして時間稼いでるだけのような気もする

363:名無しさん@1周年
20/01/14 14:08:52 iOJxsXIj0.net
中小チェーンの1000円カットの理容師って
担当する店が決まってるわけじゃなくて応援とかであちこち行かされるのな

364:名無しさん@1周年
20/01/14 14:09:04 ooNsRUfw0.net
つーか時代はセルフカットでタダですよ。金と時間がもったいない。ヒゲを剃るのに金を払うか?それと全く同じ感覚。

365:名無しさん@1周年
20/01/14 14:09:06 F+wixSe50.net
>>1
大阪の都島駅界隈は美容室がアホ程あるわw

366:名無しさん@1周年
20/01/14 14:09:29 5y6F3VBs0.net
>>324
カット2,000円前後のところはアシスタント使わない、短時間で手早く切って回転率上げてるとかかな
凝った髪型じゃないならそれで充分だよね
カット4,000円前後のところは丁寧には切ってくれるけど、待ち時間も長くて投資対効果としては微妙だと思う
ショートとかこまめに切らないといけない髪型は特に

367:名無しさん@1周年
20/01/14 14:09:36 k52kpz5O0.net
確かに生計立てるには安すぎるわな

368:名無しさん@1周年
20/01/14 14:10:05 eBkXqaNw0.net
おっさんやけど、カット、カラー、矯正、全部自分でやってるわ

369:名無しさん@1周年
20/01/14 14:11:03 F+wixSe50.net
美容室がアホ程あるお陰で毎月色々な店のカットモデルして
500円くらいでカットしてもらってるw

370:名無しさん@1周年
20/01/14 14:11:05 r51eS3p90.net
美容室だけじゃない。
飲食、衣料品、あらゆる個人店が消滅してチェーン店だけの社会になりそう。
士業でも個人事業主が減ってるもんな。

つまり日本全国どこへ行っても郊外ニュータウンみたいな味気ない街並に変貌。

371:名無しさん@1周年
20/01/14 14:11:27 EPw2qhAf0.net
1000円カット=衛生不備の土人理容?????????????????

372:名無しさん@1周年
20/01/14 14:11:29 ooNsRUfw0.net
>>352
自宅の庭でやればいい。斬った髪もその場でゴミ袋に詰めて、ついでにその場でシャンプーできて楽チン

373:名無しさん@1周年
20/01/14 14:11:53 m15gdhD30.net
>>321
腕がいい所、サービスがいい所に集中するからだろ。

374:名無しさん@1周年
20/01/14 14:12:04 1maSsUpO0.net
>>334
オーナーの身内でない場合には30歳が限度
それまでに借金してでも独立できない奴は低価格店に落ちぶれるか、転職するか、フリーになるしかない

375:名無しさん@1周年
20/01/14 14:13:02 eBkXqaNw0.net
洗面所が三面鏡やと便利よ

376:名無しさん@1周年
20/01/14 14:13:2


377:0 ID:v+UYATAI0.net



378:名無しさん@1周年
20/01/14 14:13:23 ooNsRUfw0.net
>>359
自分でやってると技術がついてきてフリーハンドで簡単にできるようになるよね。今更散髪屋まで足運んで金払うなんてありえんよな。

379:名無しさん@1周年
20/01/14 14:13:29 bSNoM5k30.net
女の人は髪型のアレンジの幅が広くて羨ましい。髪型1つでガラリと変わるからね。男はツーブロックか韓流キノコカットくらいしか選択肢が無い。ウルフもソフモヒももう流行らないし

380:名無しさん@1周年
20/01/14 14:14:09 ooNsRUfw0.net
>>369
でも女のモヒカンとかスキンヘッドはないな。

381:名無しさん@1周年
20/01/14 14:14:23 FQzQ+5pu0.net
そらチンピラまがいの奴が適当にやってるとこは潰れるだろ

382:名無しさん@1周年
20/01/14 14:14:25 A/hTfPrr0.net
2,000円カットに行ってたけど美容師の技術がバラバラでやめた
毛染め専門店 千円に行ってみた
入口の券売機でお金入れて シャンプー一回目は機械、二回目手洗い
自分でドライヤーして置いてあるワックスやオイルを使い
男の人も入っていけそうな雰囲気だったよ

383:名無しさん@1周年
20/01/14 14:14:34 pxfJFCNf0.net
もうみんな自分で切るか家族に切ってもらってるんじゃないの
俺ももう鏡見ながら後頭部を自分でカットするスキル身についちゃったよ

384:名無しさん@1周年
20/01/14 14:14:44 VeANhE6K0.net
>>357
アシスタント使わないってのは言ってたわ
3人くらいの美容師さんでちょっと場所的にはわかりづらいけど
ホットペッパーなんかで探す人がいるからあまり変わらないのかも
1カ月先まで予約で埋まってる

385:名無しさん@1周年
20/01/14 14:14:47 FGJIIjf70.net
高級店もあるがその分腕がいいかと言われると疑問だし使ってる設備や材料が高級品とも限らない
材料は一般的に業務用のものあるしそれ専門の業者ある

386:名無しさん@1周年
20/01/14 14:14:53 PeDPO4YF0.net
>>304

店長がカットしてくれれば概ねOK

387:名無しさん@1周年
20/01/14 14:14:55 TeUK/eF70.net
普通の美容院が1000円は無理でも1500円か2000円ぐらいまで下げれば流行るんじゃないか
あとはオプションで稼げばいい

388:名無しさん@1周年
20/01/14 14:14:57 m15gdhD30.net
>>363
犬みたいに庭でシャンプーすんのか?ww

389:名無しさん@1周年
20/01/14 14:15:08 esQBvCVw0.net
>>321
店つくるのにローン組んで設備投資してるからな。パーマの機械も壊れるし特殊なやつだから結構する

390:名無しさん@1周年
20/01/14 14:15:15 EPw2qhAf0.net
旅館などで他人のくしを使ってはいけない
なぜか?
1000円カットは消毒を出来ているか??????????????????

391:名無しさん@1周年
20/01/14 14:15:29 3zS6Eaeq0.net
美容院は増えすぎ
向かい合ってたり馬鹿としか思えん

392:名無しさん@1周年
20/01/14 14:15:43 v+UYATAI0.net
>>371
繁盛してるよ
逆に丁寧なところが潰れた
底辺相手の商売は適当じゃないとだめなんだろうか

393:名無しさん@1周年
20/01/14 14:15:43 zyhPEa/r0.net
イケメンでもない奴が髪を気にしても痛いだけだよw

394:名無しさん@1周年
20/01/14 14:15:48 ooNsRUfw0.net
>>373
俺なんてそれも手先が覚えちゃって触っただけでだいたいわかるから感覚だけで切れる。

395:名無しさん@1周年
20/01/14 14:15:56 k52kpz5O0.net
まあ1500円くらいのところなら結構レベルが高い美容師ゴロゴロいるからな
なので美容師業界は接客も高レベルで出来る美容師とスピード重視の美容師で分けるべきだな

396:名無しさん@1周年
20/01/14 14:16:32 m15gdhD30.net
>>331
むしろバカ美容師余り
美容学校増えて美容師という能無しのバカ量産

397:名無しさん@1周年
20/01/14 14:16:38 3zS6Eaeq0.net
>>385
ピンキリ
うまいやつもいればそうぜつ下手くそもいる

398:名無しさん@1周年
20/01/14 14:16:40 ApXgk8Ln0.net
>>380
1000円カットのくしって持って帰るか使い捨てじゃないの?

399:名無しさん@1周年
20/01/14 14:16:40 iywObw5O0.net
>>351
ワークマンで服買う人はリョービとかマキタで何とかしてそう

400:名無しさん@1周年
20/01/14 14:16:44 cE9GdpSq0.net
バリカンで丸刈りでいい

401:名無しさん@1周年
20/01/14 14:17:04 1fr5EdlW0.net
1000円カット、格安カットの全盛だから仕方ない

402:名無しさん@1周年
20/01/14 14:17:20 Jy468ZP+0.net
行きつけの\3,500のところ行ってる
ハゲ隠しには定評がある

403:名無しさん@1周年
20/01/14 14:17:39 esQBvCVw0.net
>>351
ユニクロは高級店だぞ

404:名無しさん@1周年
20/01/14 14:18:01 rqMXHrUB0.net
俺の若いころはツイストやワッフルが流行ってて美容業界は華やかだったな

405:名無しさん@1周年
20/01/14 14:18:07 xtHw3B420.net
セルフカットで済ますオシャレな俺

406:名無しさん@1周年
20/01/14 14:18:19 bSNoM5k30.net
>>370
たまにコボちゃんカットの女の人がいたりする。超ボーイッシュでかわいい。

407:名無しさん@1周年
20/01/14 14:18:27 EPw2qhAf0.net
>>388
消毒など衛生管理は出来てるのか?

408:名無しさん@1周年
20/01/14 14:18:34 75LAnWL50.net
■1000円カットのメリット
・予約不要
・短時間で済む
・会話なし
・安い

デメリットは
・思った通りの髪型になる可能性が低い
・指名できないから誰に当たるかで出来上がりが変わってくる
・流行りの髪型とかは無理
・センスが美容師に劣る
 
こんな感じか。

409:名無しさん@1周年
20/01/14 14:18:34 k52kpz5O0.net
>>386
美容師がバカで務まるわけないだろ

410:名無しさん@1周年
20/01/14 14:18:51 TeUK/eF70.net
>>389
バリカンで検索すると剪定用のバリカンが出てくるよな

411:名無しさん@1周年
20/01/14 14:19:01 E54Zw0AS0.net
>>31
いくらなら適正だと考える?

412:名無しさん@1周年
20/01/14 14:19:34 ooNsRUfw0.net
>>378
今の季節だと冷たいけど散水シャワーホースがあるからそれが使える。自分の場合は散髪道具が庭に揃ってるからそこで帰宅して10分くらいでパッとやってしまう。風呂場でやると掃除が大変だからな。

413:名無しさん@1周年
20/01/14 14:19:44 XR60BjXd0.net
1000円カットがこれだけアホほど増えればな

414:名無しさん@1周年
20/01/14 14:20:09 f/45qCXI0.net
理容業や美容業は倒産するけど専門学校は数多あるよな
卒業して業界に就職しても食っていけない奴ばっかだろ

415:名無しさん@1周年
20/01/14 14:20:09 jZ0Ozcbz0.net
>>361
結局は個人商店ではチェーン店に勝てないんだよな
中小企業の数が昔と比べて減る一方だけど個人が店持つには相当の戦略を持ってやらないと直ぐダメになると思う

416:名無しさん@1周年
20/01/14 14:20:29 TeUK/eF70.net
>>399
個人経営の美容室ってほぼ100%脱税してるだろうな

417:名無しさん@1周年
20/01/14 14:20:37 tb6gqWe20.net
>>398
予約不要で行ったら数時間待ちとかキチガイみたいな事になってて、結局予約してから行く方が時間がかからないと悟った

418:名無しさん@1周年
20/01/14 14:20:41 EPw2qhAf0.net
梅毒・南京虫が流行って当たり前
終戦後の日本を取り戻したwwwwwwwwwwww

419:名無しさん@1周年
20/01/14 14:20:41 5sAOxGAc0.net
1000円で十分だわ
○センチ切ってすいてくださいしか言わないけど
上手い人なんか10分もかからんで普通に仕上げてくれる
最近は最低限の技術あるからしっかり整えてくれる人に当たったらラッキーて感じ

420:名無しさん@1周年
20/01/14 14:20:42 8z5Royuc0.net
理容師みたいに顔剃りの技術ねえファッション美容師ばっか増えてどーすんだ(´・ω・`)

421:名無しさん@1周年
20/01/14 14:20:46 FjRWUweS0.net
>>338
一度虫歯の治療などで関わったら、その後は1ヶ月に1回とかのクリーニングなどといって客を離さないからね。

422:名無しさん@1周年
20/01/14 14:20:57 ooNsRUfw0.net
>>31
イワサキの690円のタイムセールのカットって知ってる?

423:名無しさん@1周年
20/01/14 14:21:04 Od1QD7+00.net
QBハウスにもBBA客が多い

424:名無しさん@1周年
20/01/14 14:21:25.82 pxfJFCNf0.net
まあ金があるなら昔みたいに美容院で切って欲しいけどな
この前自転車の後輪のチューブ交換もしたけど、こういうのも本当は自転車屋で済ませたいんだ

425:名無しさん@1周年
20/01/14 14:22:00.86 bDRNZi+30.net
安くても洗髪マッサージ無いと駄目だわ

426:名無しさん@1周年
20/01/14 14:22:12.88 /2HD+F8b0.net
もともと店舗過剰過ぎる

427:名無しさん@1周年
20/01/14 14:22:15 5sAOxGAc0.net
QBしか行かんけど値上がりしてから最低限技術ある人ばかりだから安心できる


428: 1200~1400でカットのみってのがいちばんいい



429:名無しさん@1周年
20/01/14 14:22:22 I74SJeAt0.net
>>1
この記事で先日もスレ立ったろ

430:名無しさん@1周年
20/01/14 14:22:28 k52kpz5O0.net
>>377
いやすでにあるし、そういうのがダメて話かと
ただ高級美容院とかはコミュニケーションも求めて行ってる人も多いと思うんで上手く棲み分けして欲しい

431:名無しさん@1周年
20/01/14 14:22:52 43ur2VVS0.net
倒産以前に美容院ありすぎ
やってるのかどうか不明なのも
含めたら近所に30店舗ぐらいある

432:名無しさん@1周年
20/01/14 14:23:15 ooNsRUfw0.net
自分の場合は理容師にあれこれ言ってもイメージ通りにしあげてもらったことがなくていつも嫌だった。それが自分できるようになってからはイメージ通りになった。金も要らんし通う時間を考えたらトータルで時短にもなってる。

433:名無しさん@1周年
20/01/14 14:23:30 EPw2qhAf0.net
不衛生と言う事は覚えて欲しい
貧しい大和民族w

434:名無しさん@1周年
20/01/14 14:23:49 iOJxsXIj0.net
同じ1000円に何度か通って上手い人下手な人を把握→上手い人がいる時に行く
これでOK
何度も行くと顔覚えてくれたりするし、そうなると店で許す以上のわがままも聞いてもらえる

435:名無しさん@1周年
20/01/14 14:24:00 zoJ0P3Nl0.net
切り終わったときに合わせ鏡みたいなのを持って『後ろこんな感じで大丈夫ですか?』って聞かれるけど
薄くなった自分の頭頂部見たくないから見たふりして『はい大丈夫です』って言ってる奴俺以外におるかー?
(・∀・)ノ

436:名無しさん@1周年
20/01/14 14:24:08 vND+OpLI0.net
1000円じゃないが、美容院も2000円しないでカットできる大手チェーンとかメッチャこんでるしな
ババアばかりじゃなく若い客も普通にいる
近所に出来たイワサキって美容院?も安い時間があって暇な年寄りが押しかけてるわw
さすがに安くても30分以上待ちたくない

437:名無しさん@1周年
20/01/14 14:24:18 f/45qCXI0.net
勉強出来ない子ほど美容師やエステになりたがりがちですよねー

438:名無しさん@1周年
20/01/14 14:24:24 vzp8wNES0.net
ホットペッパービューティーは美容院から金を巻き上げすぎ

439:名無しさん@1周年
20/01/14 14:24:43 k52kpz5O0.net
>>406
意味が分からんな
その根拠をソース付きで示してくれるか

440:名無しさん@1周年
20/01/14 14:24:56 aBG4rcIF0.net
>>411
一か月に一回なのか?そりゃぼられてるな
自分が通ってるとこは詰め物取れたついでに虫歯見てもらって暫く通った後、
3ヶ月に一度定期健診→綺麗に磨けてるから半年に一度でいいです、ってなった
16日に丁度その半年に一度があるんだが

441:名無しさん@1周年
20/01/14 14:25:01 OgLfIahP0.net
タクシーと美容室なんか低レベルなのに高いんだよ
単価下げて当たり前だっての

442:名無しさん@1周年
20/01/14 14:25:19 RwEb45j50.net
ID:kU5S43R60
貧困ババアの言い訳

443:名無しさん@1周年
20/01/14 14:25:31 EPw2qhAf0.net
不衛生理容=1000円カット??????????????????????

444:名無しさん@1周年
20/01/14 14:25:37 5sAOxGAc0.net
ジジババばかりのとこの方が技術しっかりしてる
ただ倒産寸前のとこはほんとに髪の毛ぐっちゃぐちゃにされたw

445:名無しさん@1周年
20/01/14 14:25:54 ooNsRUfw0.net
>>425
おおイワサキ知ってるのか。タイムセールの690円カット今でもやってるのかな?増税で値段変わったかも。

446:名無しさん@1周年
20/01/14 14:25:59 4AxwF4Ka0.net
チキン屋みたいなもんだなw

447:名無しさん@1周年
20/01/14 14:26:02 A/hTfPrr0.net
美容師はバカだよ
理系の大学出てるわけでもないのにシャンプー解析w
簡単な化学式も書けない

448:名無しさん@1周年
20/01/14 14:26:04 z+kOZImx0.net
>>1
美容院増え過ぎなのと、個人事業主でも美容師抱えてると保険はいらないといけなくなったからだよ

449:名無しさん@1周年
20/01/14 14:26:16 bSNoM5k30.net
イケメンじゃなくても茶髪でウルフカットのギャル男(死語)ヘアーにすればガラリと変わる。ただし10年前までに限る
今はウルフカット使えないからね。キノコカットはイケメン向けだし、ツーブロックは髪質とかで左右されそう

450:名無しさん@1周年
20/01/14 14:26:16 iOJxsXIj0.net
>>424
(´・ω・`)ノ

451:名無しさん@1周年
20/01/14 14:26:31 pxfJFCNf0.net
>>421
これはだいぶあるね。イメージ通りにならない。あと俺の頭皮が弱いせいかもしれんけど
美容師によってはクシ捌きが痛いことも多かった

452:名無しさん@1周年
20/01/14 14:26:49 fZOUFkmD0.net
>>409
格安カットの方が上手かったりする場合もあるよな。
たいてい美容院でも床屋でも下手な奴は一発で決めないで
ちょこちょこ切りながら時間がかかるだよな。
消費税と値上げで1000円カットといっても都内だと1200円とか1300円、1500円なんていうのが増えてるけどな。

453:名無しさん@1周年
20/01/14 14:27:05 PdgseYIf0.net
>>23
それでいて、いまいちな味のパン屋とか多くてイラッとするわ

454:名無しさん@1周年
20/01/14 14:27:14 ooNsRUfw0.net
>>438
松井秀喜のツーブロックは見苦しい

455:名無しさん@1周年
20/01/14 14:27:17 jdIxl/Ou0.net
むしろよく潰れず続けてるなって店が多い

456:名無しさん@1周年
20/01/14 14:27:31 FGJIIjf70.net
安い店は流れ作業的な感じだからそれを嫌がる客はいるよ
作業毎に人入れ替わるのではなく最初から最後まで1人にやってもらいたいという事

457:名無しさん@1周年
20/01/14 14:27:32 UQLkwgyY0.net
ID変えてはセルフセルフ繰り返してるアホがいるけど、自分で切った頭はすぐわかるよ。
鏡で見て自分ではバッチリと思ってるんだろうけど直に近くからみたらすぐわかるから。

458:名無しさん@1周年
20/01/14 14:27:40 RwEb45j50.net
底辺が貧乏自慢をしていて草

459:名無しさん@1周年
20/01/14 14:27:43 2zfbxJQB0.net
美容院は、施術にかかる金が少なくて元がとりやすいらしいのにね。
シャンプーカットでも、シャンプー、水、電気代ぐらいでしょ。
施設料以外は、ほぼ人件費だけ。

460:名無しさん@1周年
20/01/14 14:28:27 aBG4rcIF0.net
貧乏自慢とか言ってるのはスレタイが見えんかな
1000円カットの台頭ってあるだろ

461:名無しさん@1周年
20/01/14 14:28:28 H5MNwd9I0.net
>>219
何でこっちが高いお金払って気使わないといけないのって馬鹿馬鹿しくなる

462:名無しさん@1周年
20/01/14 14:28:37 5sAOxGAc0.net
>>441
そうそう美容院上がりの人はちょこちょこ切る
速い人はザクっザクっと全体的に切ってからすくだけ
それでも全然仕上がりがよかったりする

463:名無しさん@1周年
20/01/14 14:28:51 G9EvBvi20.net
カメラ屋や本屋も無くなったし淘汰されるのはしょうがない。

464:名無しさん@1周年
20/01/14 14:28:57 fZOUFkmD0.net
>>423
結局人なんだよな。
1000円カットで指名できればいいだけどな。

465:名無しさん@1周年
20/01/14 14:29:26 TSFsQzHE0.net
イオンに行くついでに1000円カット行くけど、
BBA率の高さが異常

466:名無しさん@1周年
20/01/14 14:29:39 im1rtg+J0.net
ロン毛の俺には関係無いな

467:名無しさん@1周年
20/01/14 14:29:44 PAZOmk6H0.net
>>405
独立して個人店やるのは金儲けじゃなく食うためだけにやる人が多いんだよ
自宅兼店舗なら節税になるし飲食みたいに当たり外れも少ない
この業界がここまで増えたのは自営業として安定してるから

468:名無しさん@1周年
20/01/14 14:30:17 PdgseYIf0.net
>>411
それは虫歯になりそうな歯があるんだよ
または磨き残しの多いやつ
そういう奴は月1で来てもらって綺麗にしてやらないと保てない
歯を残したくないやつは来ないけど

469:名無しさん@1周年
20/01/14 14:30:38 2zfbxJQB0.net
カットで5000円とかかけても、2ヵ月後にはばさばさだものね。
お金をかけるには空虚感がすごい。
高いところは確かに上手だから、かっこよい髪形にはなるけど。
もてることに金をかける人以外は無駄金

470:名無しさん@1周年
20/01/14 14:30:48 CQxPnKi00.net
友達が1000円カットが楽というから行ってみたら安いということ以上に楽だった
気楽に行けるぶんこまめに行くようになったし
髪の毛の質感の仕上がりは美容室のほうが良いけどどうせすぐ元に戻るし
カットの腕前の差は自分にはわからないなー
今まで美容室には1万円近くかけて施術に2時間くらいかかってその間それなりにコミュニケーションとって
会計時にシャンプーやらワックスやら勧められて断ったり断れなかったり
とても疲れる所だったんだな

471:名無しさん@1周年
20/01/14 14:30:56 f/45qCXI0.net
美容師専門学校 調理専門学校 デザイン専門学校

ここいらに行く子は勉強苦手な子が多いよな

472:名無しさん@1周年
20/01/14 14:30:59 WjC0UJBg0.net
数字を全角で打つのはジジババの特徴w

473:名無しさん@1周年
20/01/14 14:31:11 bSNoM5k30.net
>>443
松井秀喜ってツーブロックにしてるんだなw知らなかった

474:名無しさん@1周年
20/01/14 14:31:24 k52kpz5O0.net
>>441
時間掛かるのは仕方ないと思うぞ、他人の髪切るて相当度胸いるからな
それをそれなりに切ってくれるなら俺は全く文句ないな

475:名無しさん@1周年
20/01/14 14:31:56 yklNiARO0.net
1000円カットって何回か使ったけど、オプションのひげ剃りで顔切られるわ、順番抜かされるわ、店員の態度が最悪だわでもう2度と行かないと決めた。それに短時間で切るのせいで左右のバランスがおかしくても値段が値段だけに諦めるしかない。

476:名無しさん@1周年
20/01/14 14:32:09 eZMebZV60.net
>>446
スレタイも読めないのか?
最近の誹謗中傷書き込みbotは

477:名無しさん@1周年
20/01/14 14:32:11 jdIxl/Ou0.net
>>10
寺社も多い
複数の寺を兼任するぐらいなら減らせと思う

478:名無しさん@1周年
20/01/14 14:32:20 orkwCbDG0.net
店舗設計施工の仕事してるけど、飲食や美容室など流行ってる大きな店で修業してる若者が
店主がぼろ儲けしてるのを間近で見ていて、まだ一人前じゃないのに俺も俺もって独立しちゃうんだよね、
まあ5年続いてるところは半分以下だわ。

479:名無しさん@1周年
20/01/14 14:32:36 7edZBAhN0.net
ブサメンなので短髪+ワックスで清潔感維持してれば問題無いと35年間床屋で貫き通して来た。
イケメンに生まれてたら高級美容室とか通ってたのかなぁ。

480:名無しさん@1周年
20/01/14 14:32:55 a4GFEeqm0.net
バカでもチョンでもできるような床屋など1000円でも高いわ

481:名無しさん@1周年
20/01/14 14:33:45 PdgseYIf0.net
>>425
カット1980円の美容室あるわ
予約なしだから、いつもババアで溢れてる
カラーで2980円、安い
しかも儲かってるらしく近隣の市も含めて5店舗くらいある

482:名無しさん@1周年
20/01/14 14:33:47 C6+H5LYq0.net
倒産と廃業の区別をつけないことで不景気を演出?

483:名無しさん@1周年
20/01/14 14:33:54 5sAOxGAc0.net
>>464
1000円カットは合理的にカットしてるから左右バランスが違うのは髪の生え方や骨格の歪みが原因でしょ
長さは同じはずだよ

484:名無しさん@1周年
20/01/14 14:34:13 En+B8jBz0.net
いまは通信代が毎月
どこか減らさないと

485:名無しさん@1周年
20/01/14 14:34:16 RwEb45j50.net
>>465
このバカはスレの中で"セルフ"が検索できないらしい

486:名無しさん@1周年
20/01/14 14:34:34 MYCya0m40.net
>>411
>>429
自分もクリーニングで1~2ヶ月に1回、歯医者通ってる。
金額は1回あたり数100~1000円程度だし、自分は特に歯磨き下手で磨き残し多そうだし
きれいな衛生士のおねーさんが身体をぐぐっと寄せてやってくれるしwww

487:名無しさん@1周年
20/01/14 14:34:48 2zfbxJQB0.net
1000円カットも色々あるみたい。
100円高いだけで少々サービスが豪華になる。
QBは最安値だからやっぱり質素。

488:名無しさん@1周年
20/01/14 14:35:07 2FjOiuTB0.net
もともと美容室が多すぎ

489:名無しさん@1周年
20/01/14 14:35:08 tjB2v96N0.net
俺が行ってるとこは、カット・シャンプー・顔剃で3500円だわ
理容店だけどシャンプーと顔剃は仰向けになるんだよね

490:名無しさん@1周年
20/01/14 14:35:38 PPYk2uT90.net
>>460
業界的には勉強嫌いでも
指先が器用な子だったら別に問題ないだろ

491:名無しさん@1周年
20/01/14 14:35:42 ooNsRUfw0.net
散髪屋あるある
・店内で演歌がかかってる
・髪の毛を引っ張って抜かんでくれー
・女の理容師さんだと顔が近くて息をするタイミングに困る       

492:名無しさん@1周年
20/01/14 14:35:49 eZMebZV60.net
>>474
イライラしてて草
気持ち悪い
そらセルフもいるだろうに

493:名無しさん@1周年
20/01/14 14:35:55 vND+OpLI0.net
>>456
そういうタイプの開業は今でもほぼなくなったし増える要素もないな

関西の50万都市の中心部に住んでるが、ウチの近所だと散髪屋の個人店の新規開業とかほぼない
賃貸の個人系美容院はそれなりに新規開業ある。同じくらい潰れてるがw ラーメン屋と同じサイクル

494:名無しさん@1周年
20/01/14 14:35:56 w5dxEc7N0.net
昔は ガキのくせにパンチとかニグロとかやってもらったな。プラージュでも注文したらやってくれるんか? やらんけど。

495:名無しさん@1周年
20/01/14 14:35:57 WVfy7oDr0.net
>>18
利用者はプラマイ0かもね。
でも言いたいのはそこではない。

496:名無しさん@1周年
20/01/14 14:36:04 uQ+mHgSV0.net
美容室大杉なんだよ
淘汰されてってるんだろ今

497:名無しさん@1周年
20/01/14 14:36:19 2zfbxJQB0.net
最近は個人が1000円以下でやってる店がぽつぽつある
行ったことないけど。
やっぱりちょっと怖い

498:名無しさん@1周年
20/01/14 14:36:43 TA/oIWRC0.net
>>10
Amazon避けて起業しようとしたら
これしか需要ないから

499:名無しさん@1周年
20/01/14 14:37:15 ooNsRUfw0.net
>>481
メーカーもセルフ用のバリカンを出してるくらいだしな。おれはハサミ一本で十分だけど。

500:名無しさん@1周年
20/01/14 14:37:36 2zfbxJQB0.net
髪のカットなんて本来はセルフカットでもいいのかも。
眉や爪のカットと一緒で。

501:名無しさん@1周年
20/01/14 14:37:38 kpobtqq90.net
美容室なんて絶対に潰れないイメージ

502:名無しさん@1周年
20/01/14 14:37:40 PeDPO4YF0.net
>>412
イワサキ減った

503:名無しさん@1周年
20/01/14 14:37:42 jdIxl/Ou0.net
>>474
倒産急増の原因としてセルフの意見が出るのは当然のこと
セルフと言ったらID変えてるとか妄想も甚だしい

504:名無しさん@1周年
20/01/14 14:38:08 ooNsRUfw0.net
>>483
プラージュってどこにでもあるんだな

505:名無しさん@1周年
20/01/14 14:38:26 2zfbxJQB0.net
ギャッツビーとかでも出してるはず。
セルフカット用のハサミセットとか。

506:名無しさん@1周年
20/01/14 14:38:34.11 GHUN2z0X0.net
格安カットらしいけどシャンプー込みだと2000円くらいかかる
カット時間は20分くらいだけど待ち時間が一時間とかザラ
潰れたけど前に通ってた床屋は予約制2800円でカット時間は1時間
居心地もカット細かい指定も出来て最高だったのに閉店して残念

507:名無しさん@1周年
20/01/14 14:38:49.62 m3w0Jc1Y0.net
今はみんな貧しくなってセルフカット増えてるし美容院の需要は減ってるよね

508:名無しさん@1周年
20/01/14 14:38:58.30 ujIxSjhq0.net
金と時間をかけ美容師とのトークに神経を使っても満足できる仕上がりになったことないもんなぁ。
ブローやセットしてくれてる時に鏡に映る自分を見ながら「何か変な髪型になったなぁ…」って思う切なさよ。
(´・ω・`)

509:名無しさん@1周年
20/01/14 14:38:58.65 ooNsRUfw0.net
>>487
お坊さん業界ですらamazonが一枚かんでるしな

510:名無しさん@1周年
20/01/14 14:39:03.22 /HcR/1Ym0.net
GS、本屋、百貨店、小規模飲食、美容業と潰れ、ワークマンや業務スーパーが流行る
次はなんだろうな?
一番に潰れなくてはならない地域の害悪パチンコが残り
自動化が可能な薬局が残り
AIコンシェルジュで十分な役所、病院、警察署が残る
そしてアマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂すんのか?

511:名無しさん@1周年
20/01/14 14:39:17.14 RwEb45j50.net
1000円出せない底辺以下のガイジがネットをしている不思議

512:名無しさん@1周年
20/01/14 14:39:27.55 WmNYKVgj0.net
1000円カットに行く客も、かつてはどっかに行ってたんだから
その分の客は減っていく
とすると、やはり最低限は時代を見れなくちゃならない
多くなってるのは高齢者です 高齢者引き込み作戦です
高齢者が求めるものは、若者とは違います

513:名無しさん@1周年
20/01/14 14:39:32.65 fZOUFkmD0.net
>>443
松井はさらさらヘアーも見苦しかったよ
何やっても顔面があれじゃ似合うヘアースタイルは
ないよ。
昔、松坂の事を「顔は勝ってる」っていってて
どんだけと思ったよ。

514:名無しさん@1周年
20/01/14 14:39:40.61 eYd4dsgO0.net
>>479
学校の勉強は嫌いでも仕事の勉強が嫌いだとツム
業界の新製品とかの勉強は必須になるから

515:名無しさん@1周年
20/01/14 14:39:58.67 2zfbxJQB0.net
そのうちセルフカットに流れると思う。
1000円カットが流行る理由は、
髪にお金をかけるのを無駄と思う層の出現だろうから。

516:名無しさん@1周年
20/01/14 14:40:06.82 akP1viXp0.net
>>457
月1は多すぎだろ

517:名無しさん@1周年
20/01/14 14:41:09.88 BgLE1Ay80.net
で、新規参入した件数はどの位?

518:名無しさん@1周年
20/01/14 14:41:12.04 QSPLZAlo0.net
俺も理容室経営してるけど月10万しか売り上げが無いから
夜と早朝にバイトをしてなんとか家族を養ってるw

519:名無しさん@1周年
20/01/14 14:41:25.71 eZMebZV60.net
>>488
器用な人ならセルフも上手いしな
段々ハサミへのこだわりが出てくるみたいだけど

520:名無しさん@1周年
20/01/14 14:41:40.71 yklNiARO0.net
>>464
それが納得できないから今は店変えた

521:名無しさん@1周年
20/01/14 14:41:44.71 RwEb45j50.net
1000円カットおじさん vs セルフカット老人
どちらも見た目で底辺だとバレてますよwwwwwww

522:名無しさん@1周年
20/01/14 14:42:06.18 2zfbxJQB0.net
日本人の個性がないのは、カットをプロがやるからじゃないの?
基本が同じだから、髪型の形態がみんな一緒になって個性がなくなる。

523:名無しさん@1周年
20/01/14 14:42:10.10 ooNsRUfw0.net
>>502
昔のプロ野球選手の顔面偏差値はひどかった。今はだいぶマシになってきた。

524:名無しさん@1周年
20/01/14 14:42:13.74 CnfJEUYN0.net
連れと切り合いっこすればいいじゃん。
後ろはさすがに難しいだろ。
鏡越しだともし髪の毛1本ピョーンって出てても見えなくね?

525:名無しさん@1周年
20/01/14 14:42:17.42 m3w0Jc1Y0.net
>>508
ユチューブでカットのノウハウ紹介してるしあれ見てやったら
けっこう上手く出来るんだよね

526:名無しさん@1周年
20/01/14 14:42:21.40 Sp2ho42Z0.net
男は1000円以外行かねーだろ普通
自意識過剰の馬鹿はほっとけばいい

527:名無しさん@1周年
20/01/14 14:42:27.26 vND+OpLI0.net
スーパー銭湯併設の千円カットもよくあるよな
すぐ頭洗えるから洗髪なくても気にならんってのはいい
近所のはお湯も本格温泉で最高・・・だったんだが人気になりすぎて平日でも混み過ぎてて行く気がしないw
塩素のにおいのところは空いてるけど行きたくない

528:名無しさん@1周年
20/01/14 14:42:37.53 jdIxl/Ou0.net
>>507
1000円カットに就職した方が楽じゃないの

529:名無しさん@1周年
20/01/14 14:43:10.34 PAZOmk6H0.net
>>482
俺の行きつけの店も賃貸で店主はマンション住まいだが
自宅兼店舗はダサいからやらないと言ってたな

530:名無しさん@1周年
20/01/14 14:43:13.85 +7vrzwsU0.net
将来の夢を安易に考えるからだろww
誰でもできる仕事に憧れても生計は立てられんよ。
あと、需要が無いのに専門学校の多いことも原因の一つだろww

531:名無しさん@1周年
20/01/14 14:43:25.85 ooNsRUfw0.net
>>510
誰も他人なんて気にしてないしね

532:名無しさん@1周年
20/01/14 14:43:35.66 TA/oIWRC0.net
>>496
ないない
生活保護受給者だけだろう

533:名無しさん@1周年
20/01/14 14:43:37.01 RF2O3a7H0.net
俺カットとカラーで1万円くらいするぞ
近くに安いのがあればいいのだが

534:名無しさん@1周年
20/01/14 14:43:42.03 eZMebZV60.net
>>514
それ見たことあるわ
セルフでも上手い人は上手い

535:名無しさん@1周年
20/01/14 14:43:46.53 2zfbxJQB0.net
男の人なんて自分でやったほうがよさそう。
土台が悪いとカットに金をかけても効果なんてないし。

536:名無しさん@1周年
20/01/14 14:43:54.58 BurtJCpH0.net
全角で数字打ってる奴がほんとことごとく年寄りで笑うw
なんでだよw

537:名無しさん@1周年
20/01/14 14:44:02.50 QSPLZAlo0.net
セルフカットしてる人�


538:チてみんな坊主なのか?



539:名無しさん@1周年
20/01/14 14:44:28.14 kAs3afoU0.net
美容院は2,3回しか行ったことがない
やっぱり顔をあたってもらいたいからね
自分ではできない耳の後ろからうなじまでも剃刀を当ててきれいにしてもらいたい

540:名無しさん@1周年
20/01/14 14:44:32.98 f8Icsbp30.net
料理もそうだけどセルフも向上心をもってやれば素人でもそりなりになるもんだよ
やっすいまずい外食より自炊のがうまいのと同じ
むしろ料理より敷居が低いかもしれん 

541:名無しさん@1周年
20/01/14 14:44:42.20 bSNoM5k30.net
>>463
美容師ってすげえ責任の重い仕事だと思う。特に女性にとって髪は命。美容院でカットしてもらった女の子が、仕上がった髪を鏡で見た瞬間、顔を両手で覆いながら泣き始めたなんて話を聞いたことある
男ならミスってもそのままスポーツ狩りにでもすりゃ何とかなるが、女の人はなぁ…

542:名無しさん@1周年
20/01/14 14:45:02.98 m3w0Jc1Y0.net
>>521
セルフカットって毎回セルフじゃないんだよ
一回美容室行って二回セルフでカット、4か月後にまた美容室みたいな

543:名無しさん@1周年
20/01/14 14:45:11.08 Sp2ho42Z0.net
男の髪型なんぞカットなんぞ関係ないだろ
ほぼほぼ整髪で事足りる

544:名無しさん@1周年
20/01/14 14:45:20.50 2zfbxJQB0.net
うちの近所の1200円くらいのカット店。
数年前よりは、いつも店員も客も2倍くらいいる。
以前より繁盛してるように見えるのは、気のせいじゃなかったのね。

545:名無しさん@1周年
20/01/14 14:45:22.35 B3TsnoM00.net
自動洗髪機があるのだから自動散髪機も出してくれや

546:名無しさん@1周年
20/01/14 14:45:33.28 RwEb45j50.net
最低限の身だしなみすら作れない老害さんたち……

547:名無しさん@1周年
20/01/14 14:45:38.64 WmNYKVgj0.net
こんなとこで語ってもしゃあないが、おっさんや高齢者には特徴がある
話したがりなのである じゃあキャバクラいけばいいじゃんって思うかもしれんが
意外と話を聞いてくれるキャバクラはないのである どっちが客だよって感じになる
ならば、床屋である
床屋で話せばいいのである
「気さくなマスターが話し相手になってくれます」なんて宣伝してる理容室はないけどねw
まあ匂わせるならやれると思いますよ

548:名無しさん@1周年
20/01/14 14:45:49.78 m3w0Jc1Y0.net
>>531
整髪もつけない人が増えてる

549:名無しさん@1周年
20/01/14 14:46:02.53 /FnTmO6h0.net
千円台でやってくれるところはとにかく早いし予約なしで行けるから
忙しい人は重宝してるんじゃないん?
芸能人みたいな外見が重要な仕事でもないし短く清潔感あるようにしてくれればいいだけ
無駄な会話無いし、仕事が早く上がれる日に予約なしで飛び込めるのが良い

550:名無しさん@1周年
20/01/14 14:46:03.70 uqsV12eE0.net
>>1
単に安倍不況やろ

551:名無しさん@1周年
20/01/14 14:46:11.08 PPYk2uT90.net
>>501
高齢者用に出張床屋とか歯の掃除とかやってる所があるね

552:名無しさん@1周年
20/01/14 14:46:28.60 aaL9hIh10.net
普通20代のうちにリピートする美容師見つけるよね
俺は小学生の時からずっと同じ人や

553:名無しさん@1周年
20/01/14 14:46:37.76 vND+OpLI0.net
>>504
一年くらいセルフカットやったことあって十分上手くきってたんだが髪の掃除が面倒なのと飽きたので辞めたw
片付けとか別の人がやってくれるならたまにやってもいいが
月一の千円ちょいくらいなら特に負担でもないし

554:名無しさん@1周年
20/01/14 14:46:38.28 sBP3g7Cs0.net
20年くらいセルフ
金がない

555:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:02.44 d5s2lYcY0.net
近所の床屋のおっちゃん暇そうに雑誌読んでばかりでかわいそうになる

556:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:03.11 ooNsRUfw0.net
>>514
俺の場合セルフカットのブログでやり方覚えた。というかそれまで我流でやっててもっと素早く上手くカットでき
ないかと思って検索してたらそういう
のが見つかった。それからは飛躍的に上手くなって良かった。今はたいてい
のことはネットで教えてくれるから筋
のいい人はモノになりやすい。

557:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:08.51 vya369ih0.net
離職率がめちゃくちゃ高いからな美容業界
なんてったって性格の悪い奴が多いからな
キレイな建築業界って感じの人材だらけだ

558:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:19.35 PPYk2uT90.net
>>526
逆だよ
ロン毛

559:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:25.96 QSPLZAlo0.net
セルフでやるのも面倒じゃないの?床も汚れるし

560:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:35.34 7fcHsbZx0.net
>>47
在庫のない商売としてよく紹介される

561:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:40.79 sz6rfhTw0.net
年金の支給日は朝から客多いって1000円カットの店員言ってたよ。

562:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:52.70 m3w0Jc1Y0.net
美容室は行ったら前髪だけ一か月おきに2回切ってまた美容室
これで金を浮かす

563:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:53.73 A89NT6090.net
>>545
乱立したお陰でどこででもやってけるしな

564:名無しさん@1周年
20/01/14 14:47:59.83 fvXGpsqk0.net
今までがボッタくり価格でやってただけ

565:名無しさん@1周年
20/01/14 14:48:03.49 yTEdYSfj0.net
自分で刈ってるわ
馴れたらできた
床屋代に行く手間と時間と床屋代が浮いて
良いぞw

566:名無しさん@1周年
20/01/14 14:48:20.56 9PJbudR00.net
カット髭剃り1700円のところに2か月に一回いってる
ヤンキー崩れのにーちゃんみたいな風貌の店員だが
余計なこと話しかけてこないし仕事も早いから重宝
してる
最近混んでるのが残念

567:名無しさん@1周年
20/01/14 14:48:32.16 nRbTBloIO.net
自分も行ってるけど、もし金持ちなら行かないんだろうなぁ

568:名無しさん@1周年
20/01/14 14:48:48.13 OpDGOw8Y0.net
1000円カットでも上手で仕事早い美容師居るところには居るし
高い金取る美容室でもビジュアルと口だけの無能下手くそゴミ美容師沢山いる

569:名無しさん@1周年
20/01/14 14:48:59.72 T5/lKtqk0.net
待たされるから自分でやるようになったらあまり変わらないのでそれからずっとセルフ
お金が惜しいというより待たされるのなんとかして
2時間とか平気で待たせる

570:名無しさん@1周年
20/01/14 14:49:10.67 qdz9zRgg0.net
聖子ちゃんカットや江口ロン毛カットブームが終わったのも大きいな
真似したくなったタレントがいなくなった
それならみんなオカッパやスポーツ刈りで十分だから

571:名無しさん@1周年
20/01/14 14:49:13.95 jUK1g0oE0.net
1000円カットなんか行くな貧乏人が
わしは1280円で洗髪、顔剃りある所に行ってる

572:名無しさん@1周年
20/01/14 14:49:37.76 ooNsRUfw0.net
>>541
セットして切ったら捨てるだけみたいなセルフカット用の簡単ゴミ捨てキットを売り出したら売れるかも

573:名無しさん@1周年
20/01/14 14:49:42.97 PUYgn3h30.net
2020年1月11日中国の規制当局が
新たに 仮想通貨取引について警告
「本社がどこであろうが、
中国で仮想通貨の販売・取引に関与した時点でアウトだ。
仮想通貨には投機以外の価値がなく、
それを投資家に配る行為は社会を不安定にする」
仮想通貨交換所にライセンス制を導入する可能性についても、霍局長は「ない」と答えた。
URLリンク(www.bjnews.com.cn)

URLリンク(www.bjnews.com.cn)

574:名無しさん@1周年
20/01/14 14:49:58.81 aBG4rcIF0.net
>>475
歯ブラシが悪いかもよ。歯ブラシも善しあしあるからね
自分の場合、歯ブラシをデンタル〇ロってメーカーのやつに変えたら
歯の表面がどう磨いてもザラザラした感じになって、詰め物取れた→


575:小さい虫歯がいくつかできてますよ って感じで、デンタル〇ロの歯ブラシから元々使ってた GUMデンタルブラシ #202 マイクロ毛 3列コンパクト(パッケージに「弱ったハグキのかたに」と書かれていて、ブラシ部分が緑色なので売り場で見つけやすい) に戻したら、歯が元のツルツル表面に戻って、歯医者も先のレスのような流れで半年に一回でいいですってなったよ



576:名無しさん@1周年
20/01/14 14:50:14.08 TA/oIWRC0.net
>>531
整髪料は頭痒くなるから無理

577:名無しさん@1周年
20/01/14 14:50:19.38 yTEdYSfj0.net
行くのと刈ってる時間と床屋代が無駄
特に時間
自分で刈れば風呂入る前に少しずつ毎日カットできるし

578:名無しさん@1周年
20/01/14 14:50:34.09 m3w0Jc1Y0.net
>>544
自分もユーチューブでセルフカットの方法覚えて
最近は人の髪も切ってるけど評判も上々
やっぱりノウハウ覚えると格段に上手くなる
それでもプロから見たら全然なんだろうけど、そこそこのカットは確実に出来る

579:名無しさん@1周年
20/01/14 14:50:50.74 K8PVOWdQ0.net
>>31
タイムサービス690円は結構混んでいるよ
そこは普通でも980円位だから安いんだけど
カラー1980円というのも混んでいる

580:名無しさん@1周年
20/01/14 14:50:51.00 utkuV8j30.net
1000円カットのレベルが
上がってるしな
700円カットもあるし

581:名無しさん@1周年
20/01/14 14:50:59.31 bSNoM5k30.net
>>524
ひどい事言うなぁ。実はそうなんだけど
イケメンがソフトモヒカンやるとベッカムになるが、ブサメンがやると出川になる

582:名無しさん@1周年
20/01/14 14:51:03.42 uqsV12eE0.net
>>530
ワシはずっとセルフやで

583:名無しさん@1周年
20/01/14 14:51:08 ooNsRUfw0.net
>>558
昔の映像を見てるとクソデブOLまで聖子ちゃんカットにしてて笑った

584:名無しさん@1周年
20/01/14 14:51:16 EDqiaSrT0.net
理容師免許確認してるのか。
普通いきなりバリカン使わないだろ

585:名無しさん@1周年
20/01/14 14:51:17 QSPLZAlo0.net
1000円カットの店なんてウチの近所にはあんまりないけどなあ
まだまだ少ないんじゃないの?

586:名無しさん@1周年
20/01/14 14:51:58 kYvbRqiP0.net
チェーン店に勝つには、ひたすらトンがるしかないだろうね
超特殊なお店にしていくしかない。その部分では世界一くらいの
ところまで突き詰めて尖らせていかないと
チェーン店のブラックホールに社員としてすべて吸収統合されていく定め。

587:名無しさん@1周年
20/01/14 14:52:07 JLL9gpUI0.net
>>1
美容室でカットしてたけど、もうプラージュでいいや

588:名無しさん@1周年
20/01/14 14:52:16 vND+OpLI0.net
>>539
その手のは増えてるだろうね
もともと入院患者向けとか古くからあったけど、これだけ老人ホームとか増えてるからなー

589:名無しさん@1周年
20/01/14 14:52:21 utkuV8j30.net
>>572
腐るほどある

590:名無しさん@1周年
20/01/14 14:52:22 TA/oIWRC0.net
>>545
だって従業員が皆バイトか個人事業主だし

591:名無しさん@1周年
20/01/14 14:52:35 LpdXYfTB0.net
5年ぐらい散髪行ってないから腰まであるわw
道の駅とかで男便所行くと女に間違われるw

592:名無しさん@1周年
20/01/14 14:52:40 bWiaGJpx0.net
セルフカット6年位しているよ。
女だけど。
セルフカットの時代到来。

593:名無しさん@1周年
20/01/14 14:53:03 bSNoM5k30.net
>>558
チコちゃんのおかっぱカットが流行る可能性が5%ほどある

594:名無しさん@1周年
20/01/14 14:53:05 cVy+zGio0.net
今まで美容院行ってたけど時間なくて1000円カット行ったらそこまで仕上がり悪くなかった
それ以来、1000円カットにしかいかなくなった

595:名無しさん@1周年
20/01/14 14:53:16 m3w0Jc1Y0.net
>>574
プラージュだったらセルフでやった方が自分で満足いく髪になると思う
ノウハウはネットで覚える

596:名無しさん@1周年
20/01/14 14:53:28 uhzyWNMW0.net
美容師と会話したくないし1000円カットで充分

597:名無しさん@1周年
20/01/14 14:53:28 ooNsRUfw0.net
>>566
まだやってるんだそのタイムセール。一回だけ行ったことがあるけど一時間くらい待たされた。当時はガラケーだったから待ち時間が暇で無駄だった。

598:名無しさん@1周年
20/01/14 14:53:31 TY3bLbEz0.net
お倒さんが美容院

599:名無しさん@1周年
20/01/14 14:53:46 /FnTmO6h0.net
正直、誰も他人の髪型なんぞたいして見てないんだよな。
ロン毛の奴が一気に短髪にしたとかじゃない限り
禿げてるのは笑うけど

600:名無しさん@1周年
20/01/14 14:53:54 kYvbRqiP0.net
>>558
逆に、聖子ちゃんカット再現メニューとか
コスプレ感覚で昔のカットやスタイリングができる
なつかし美容院とかあったら
それはそれでトンガってて、今ならオンリーワンの店なら
全国から客が訪れそう

601:名無しさん@1周年
20/01/14 14:54:31 sBP3g7Cs0.net
床屋外から見えやすいけどガラガラだよな

602:名無しさん@1周年
20/01/14 14:54:33 K8PVOWdQ0.net
>>524
息子はスポーツ刈りみたいに超短く切っている
2か月位清潔感保てる
スポーツ刈りみたいなのって割と技術がいるから
家庭で自分で刈るのは難しいと思うわ

603:名無しさん@1周年
20/01/14 14:54:35 m3w0Jc1Y0.net
>>581
1000円は美容師理容師によって当たり外れがでかいからそれが難なのでは

604:名無しさん@1周年
20/01/14 14:54:38 TA/oIWRC0.net
>>556
10分じゃ微細で綺麗な仕上げは無理
雑にしかならん

605:名無しさん@1周年
20/01/14 14:54:47 T5/lKtqk0.net
>>586
今日から俺はみたいな奇抜なのじゃないかぎり果てしなくどうでもいい

606:名無しさん@1周年
20/01/14 14:55:02 jUK1g0oE0.net
理容cut-A に行けカス
洗髪顔剃り込みで1280円だろ

607:名無しさん@1周年
20/01/14 14:55:12 NPe5whwe0.net
>>5
消費税のせいじゃねーだろw
過疎化と高齢化と後継者不足の廃業だろ

608:名無しさん@1周年
20/01/14 14:55:16 HPyetsy20.net
ん?
好景気なはずだか
髪の毛に毎月3万はかけるだろ

609:名無しさん@1周年
20/01/14 14:55:23 fEDzkDOx0.net
たかが髪切って洗うだけで
ボリすぎなんだよな
千円でも高いわ

610:名無しさん@1周年
20/01/14 14:55:27 ooNsRUfw0.net
>>569
ナカーマ

611:名無しさん@1周年
20/01/14 14:55:50 ooNsRUfw0.net
>>596
真実だな

612:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:04 7iP3yBXs0.net
>>87
舌をつつんでどうする

613:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:06 n2nM5WLj0.net
毎回思うが
『衛生行政報告例(2018 年度)』(厚生労働省)によると、美容所は約25万1140施設(前年度比1.4%増)で過去最多となり、美容師数も増加。一方で理容所は、約11万9053施設(同1.6%減)で理容師数ともに減少している。

これを書かないと、全体的に増えてるのに倒産件数だけ公表するから「景気が悪い」とか勘違いする人が多いんだよな。

614:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:12 /FnTmO6h0.net
ドンドン倒産してあぶれた美容師は介護か運送に回ればいいのに
美容師、歯科医、コンビニは大杉

615:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:15 5sAOxGAc0.net
>>586
おれもそれに気がついてから髪切りに行くのが嫌じゃなくなった
かっこよくなるために切るんでなく髪切ったらスッキリするから切りに行くだけ

616:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:22 Ul8z7SnL0.net
逆に新規オープンは増えてるんだろ?極論だけどハサミだけ有れば出来るもんなw

617:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:23 wv1G2Aia0.net
技術に料金が見合ってないからな
下手糞なのに横並びの料金なんて無理

618:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:31 kYvbRqiP0.net
コスパ重視のユニクロみたいなチェーンカット店に
できないことってなんだろう。

ユニクロができないこと。イオンができないこと。コンビニができないこと。
を考えれば、おのずとひらめくはず。

619:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:33 2ne6Xlyj0.net
>>591
どうせ風呂入ったらあとは本人のヘアセット能力次第なんだから微細な仕上げは求めてない

620:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:41 bYbejdT50.net
倒産したあとはどうなるの?みんな生活保護?

621:名無しさん@1周年
20/01/14 14:56:43 ooNsRUfw0.net
>>595
好景気?あれは一部の人々だけで全体的にはそんなことない。

622:名無しさん@1周年
20/01/14 14:57:00 asLDUvlU0.net
千円カットで女性は見たこと無いがなあ
おっさんと男の子しか行かないだろ

623:名無しさん@1周年
20/01/14 14:57:14 m3w0Jc1Y0.net
>>588
人気店は混んでるよ
わりと引っ切り無しに予約が入る所は評判はいいけど価格安めだったり多いね
みんな高い金出せなくなってる 一番節約出来る分野だし

624:名無しさん@1周年
20/01/14 14:57:18 HPyetsy20.net
金持ちは1回60万円のシャンプーするからな

625:名無しさん@1周年
20/01/14 14:57:19 utkuV8j30.net
>>566
イワサキのタイムサービス690円
凄い並んでるよね
タイムサービス終わったら閑古鳥 笑

626:名無しさん@1周年
20/01/14 14:57:20 vND+OpLI0.net
>>559
カット・顔そり・シャンプー込みで1150の阪神理容ってのが職場のへんにある
数年前はそれで850円とかだった
雰囲気や客層が昭和すぎて行ったことないがw 店員がその辺でタバコすってたりする

627:名無しさん@1周年
20/01/14 14:57:49 l/YHQ5Ip0.net
てきとーに自分で切ってるわ

628:名無しさん@1周年
20/01/14 14:57:50 5sAOxGAc0.net
>>609
普通におるよ女の子

629:名無しさん@1周年
20/01/14 14:57:51 ZjERKR5W0.net
美容院の数は約25万件で、多すぎと言われてるコンビニや歯医者の数倍もある
しかも、減るどころか閉店した店を差し引いても毎年何千件も増えてる
むしろなんでこれだけの倒産で済んでるのかが分からん

630:名無しさん@1周年
20/01/14 14:57:55 sz6rfhTw0.net
>>579

こいつも全角数字w
女だけどじゃねーよ、ババアだけど、だろがw

631:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:06 XboBgNj20.net
そりゃあほみたいに新規がどんどんたってるからな

632:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:08 2zfbxJQB0.net
今は1000円でなくなったんじゃないの?
QBで1100円くらいのはず。

633:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:15 /HcR/1Ym0.net
かつてはなかった通信費が他を圧迫してんだよ
携帯大手三社が談合を止めるか、格安な代替サービスが現れるか
それまで、自動車は売れないし、床屋美容業は千円が上限だし、ステーキも千円じゃないと客はこない
タクシーはもっと効率化と安くできるだろうけど規制でガチガチだし、ウーバーあたりがその間隙を縫い持っていく
家計で固定費は真っ先に見直されるから、床屋の次は歯医者で価格破壊なり新たな口内環境を保つサービスが出ればそこへ流れる
24時間トレーニングジムはそこそこ繁盛してるし
十年後の日本はどうなってるんだろうな、せめてパチンコが殲滅され、電線類が地中化され、看板規制で街が綺麗になっていて欲しい

634:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:20 vb+k6QUT0.net
>>609
地元は普通に見かける

635:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:23 zMR5BvyX0.net
おれもqbだわ

636:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:27 asVJfarr0.net
>>412
近くにあったから、一回行ってみたが
30人待ちとかになってて帰ったわ
外で待っててもいいみたいだったけど
そんなに待つなら普通のところでいいわ

637:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:35 T5/lKtqk0.net
>>607
違う仕事してる
うちの近所にあった理容師は弁当工場で働いてる
本人は接客がないから楽とかいってるけど

638:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:36 ooNsRUfw0.net
>>587
ベッカムカットとか長髪みたいなやつか面白そう。

639:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:47 OgLfIahP0.net
>>434
690円w
そこまでいくとアレだな

640:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:54 kYvbRqiP0.net
>>586
逆。他人は大して見てないと思ってたら
snsの登場によって、他人の本音がお互いに垣間見えるようになり
事実は、みんな他人のことをかなりジロジロことこまかに観察してることが
明らかになったわけでしょ?

しかも一億総相互監視下社会、そこら中に監視カメラが設置されて
ドラレコで車から
ボケーっとした無防備な顔でハゲ散らかった頭が強風でたなびいてる
間抜けな姿を高解像度ドラレコで近距離で
自分のあづかり知らないところで撮影されてたりする時代

641:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:55 aBG4rcIF0.net
>>612
別に、人を雇いやすいからそれでもいいんではないかな
タイムサービスの時間帯だけ美容師を3,4人ぐらい置いといて、あとの時間は1人で回せるって感じで

642:名無しさん@1周年
20/01/14 14:58:57 ypvm1AVh0.net
どうせすぐ伸びるんだから安いとこでまめに切る方がいい
伸びっぱなしほどみっともないものないぞ

643:名無しさん@1周年
20/01/14 14:59:02 QSPLZAlo0.net
>>576
君は都会に住んでるんだねw
俺の所は住宅街だから近所ではイオンとイズミヤに
1000円の店があるぐらいだわw

644:名無しさん@1周年
20/01/14 14:59:04 m3w0Jc1Y0.net
>>616
個人事業の場合は倒産じゃなく廃業だろうからね
それ含めたらとんでもない数だと思う

645:名無しさん@1周年
20/01/14 14:59:22 utkuV8j30.net
>>609
最近若い人が増えてる
レベル上がってるからね
元カリスマ美容師とか働いてるし

646:名無しさん@1周年
20/01/14 14:59:33 ooNsRUfw0.net
>>586
ハゲというだけで注目をあつめるのはかわいそう

647:名無しさん@1周年
20/01/14 14:59:35 dKJ/9b7J0.net
美容院どころか理容室すら行ったことない
スマンおれのせいだな

648:名無しさん@1周年
20/01/14 14:59:38 QvbrkHic0.net
ハサミは凶器だし首筋に刃当てさせるなんて対面職業は
そんなに無いからまず心許せないとサイコだったら怖いし
現代社会においてムズイ商売ってのもあると思う

649:名無しさん@1周年
20/01/14 15:00:06 2zfbxJQB0.net
1300円くらいのチェーン店だと、放牧の羊扱いの対応感が和らぐ感じ。

650:名無しさん@1周年
20/01/14 15:00:14 4glOCmyx0.net
昔の1000円カットは適当だったが最近のは3000円のカットよりうまいしはやい

651:名無しさん@1周年
20/01/14 15:00:19 bWiaGJpx0.net
>>617

26歳の奥様でございます。

652:名無しさん@1周年
20/01/14 15:01:05 bYbejdT50.net
>>624
そうか。それならいいんだが行き場のない人多そうだなと思って

653:名無しさん@1周年
20/01/14 15:01:14 2ne6Xlyj0.net
>>632
みんな職溢れてるからな

654:名無しさん@1周年
20/01/14 15:01:22 0CQzUVzd0.net
ハゲ専門サロンだったらオンリーワンを目指せるよ
ただし、店員もハゲじゃないと説得力が無い

655:名無しさん@1周年
20/01/14 15:01:22 DNSLL+DK0.net
>>583
わかる

あと多過ぎるな
でもひとあしが途絶えてるイメージはない

656:名無しさん@1周年
20/01/14 15:01:29 2zfbxJQB0.net
格安カット店の店員は、数をさばくから基本形のカットなら上手になりそう。

657:名無しさん@1周年
20/01/14 15:01:33 cVy+zGio0.net
>>590
たしかに腕の悪い人がいるか運だな
2~3回行けばだいたい分かるけど

>>619
ファミリーカットがクーポン使用で1000円になるからそこ行ってる

658:名無しさん@1周年
20/01/14 15:01:37 /FnTmO6h0.net
>>616
子供や孫に相手にされないで美容師との無駄話が唯一の楽しみっていう淋しいお婆ちゃんも多いからな。
だから年金支給日の後が混みあうんだろ

659:名無しさん@1周年
20/01/14 15:01:54 kYvbRqiP0.net
監視社会化すればするほど
AIは人を見た目で仕分け、類型化、判断していくから
身なりをしっかり整えないと
信用スコアは激減、不審者扱い、職質の嵐となる

660:名無しさん@1周年
20/01/14 15:01:59 4glOCmyx0.net
でも3000円で1人の客にシャンプーしたり何十分も費やすより、1000円で3人捌いた方が儲かるんじゃね

661:名無しさん@1周年
20/01/14 15:02:29 vVRmbQre0.net
オレも以前は4700円のとこ行ってたけど、今は1100円のとこだな。カットのみだと、そんなに変わらんし差額でガソリン入れた方がええわ。
それに、高いとこ行ったからってモテるわけでもないしね。

662:名無しさん@1周年
20/01/14 15:02:30 IUTa6OOJ0.net
1000円カットの台頭とか20年前にも聞いたぞ

663:名無しさん@1周年
20/01/14 15:02:38 LDDLUOsN0.net
美容院いってから月1回の1000円カットで髪をすくだけでヘアスタイル半年くらい維持できるからな
おしゃれさんでも美容院行く回数へってるんじゃないか?

664:名無しさん@1周年
20/01/14 15:02:57 2zfbxJQB0.net
女性向けの店だと、ヘアカラーの客が多いから儲かってそうに見える

665:名無しさん@1周年
20/01/14 15:03:02 kYvbRqiP0.net
1100円カット 意外とおしゃべりな店員に がっかり

666:名無しさん@1周年
20/01/14 15:03:02 utkuV8j30.net
最近1000円カットの店が増えすぎて
個人経営の理容室も
カットだけ1000円でやる店が増えて
きてる

667:名無しさん@1周年
20/01/14 15:03:08 krv2WRZ90.net
また賢い人たちが増えていいねw
髪なんてただの飾りだぞw

668:名無しさん@1周年
20/01/14 15:03:24 JDGRlE8N0.net
自分でカットする人も増えてるし
減る一方だろうね
気の毒だけど

669:名無しさん@1周年
20/01/14 15:03:33 XG71Dhex0.net
【経済】全国の企業倒産件数、8383件で11年ぶりに前年を上回る
スレリンク(newsplus板)

【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

【れいわ】#山本太郎 「自殺者2万人、単身女性の3人に1人が貧困。この地獄を私が終わらせる」 ★10
スレリンク(newsplus板)

670:名無しさん@1周年
20/01/14 15:03:35 29KzN7340.net
深夜営業の床屋やればそこそこは来るでしょ
20時~翌8時とか

671:名無しさん@1周年
20/01/14 15:03:39 /02XjZVs0.net
ハゲの俺には関係ない話

672:名無しさん@1周年
20/01/14 15:03:41 RwEb45j50.net
>>650
キチガイさんかな?

673:名無しさん@1周年
20/01/14 15:03:49 sz6rfhTw0.net
>>638
証拠におっぱい見せろ。

674:名無しさん@1周年
20/01/14 15:04:19 kYvbRqiP0.net
>>653
1000円にしたら負けとかいうね。
ますます1000円カットに流れていくから。

675:名無しさん@1周年
20/01/14 15:04:34 T5/lKtqk0.net
>>647
毎時3人髪切りたい人が現れるかどうかに依存するだろそれ
昔の理容室はほそぼそやってれば食えた
たとえ一日5人でも月40万くらい売上ある

676:名無しさん@1周年
20/01/14 15:04:44 RwEb45j50.net
ガタガタ髪型にボサボサ髪型のジジババには恥じらいがないのか?

677:名無しさん@1周年
20/01/14 15:04:59 zMR5BvyX0.net
安倍晋三が庶民の給料減らしたから仕方ないよね

678:名無しさん@1周年
20/01/14 15:05:06 oEXL8gfo0.net
安易に自分の店立ち上げて潰れるパターンも多そうだなあ

679:名無しさん@1周年
20/01/14 15:05:10 /FnTmO6h0.net
>>627
見てないよ
暇な時や電車の中ではみんなスマホ見てる。
他人の髪型も服装もよっぽど目立つのじゃない限り見てない

680:名無しさん@1周年
20/01/14 15:05:14 2zfbxJQB0.net
女性用のセルフカット技術を普及させて欲しい。
そろそろ出てきてもいいと思うけど。
文化センターでセルフカットのレッスンとかさ。

681:名無しさん@1周年
20/01/14 15:05:15 9QO4h5dc0.net
バリカン買ってきてセルフでツーブロックの坊主ができるようになってから
3年くらい美容室にも理髪店にも行ってないw
金もないし足を運ぶこと自体が面倒だったから今ちょー楽だわ

682:名無しさん@1周年
20/01/14 15:05:21 V0yG27CT0.net
お前らよく俺の前で髪の毛の話できるな?
いいかげんにしろよ。

683:名無しさん@1周年
20/01/14 15:05:28 15MeNC+b0.net
消費税に決まってるだろw
そこを外して評論しないとダメな決まりでもあるの?

684:名無しさん@1周年
20/01/14 15:05:31 cVy+zGio0.net
セルフカットってどうやってるの?
前はいいけど後ろは見えないじゃん
旦那様or奥様が切ってくれるんならいいけど、家で切ると後片付けとか面倒そう

685:名無しさん@1周年
20/01/14 15:05:58 K8PVOWdQ0.net
>>612
それ以外はやはり閑古鳥なのか
690円でできるなら
それで切ってもらいたいからなあ
1人だけ凄く腕の良い人がいてその人を指名している

686:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:09 T5/lKtqk0.net
>>671
YouTubeに完璧な解説がある

687:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:15 QSPLZAlo0.net
>>631
個人の理容店を経営してるのは65歳以上の人が多いから
あと10年ぐらいで今の半分以下になるだろうね

688:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:19 LDDLUOsN0.net
>>669
(´・ω・`)・・・めんごー☆

689:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:31 EPw2qhAf0.net
ケジラミ蔓延1000円カット??????????????????w

690:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:39 /HcR/1Ym0.net
安くても数をこなして腕が上がり、それを見た他の客も流れてきた、とか?
回転ずしで握りをこなしてカウンターの板前より上手く握れちゃった、みたいな
これからは益々客単価は下


691:がり数をこなす商売しか成り立たんな、あらゆる分野がこの流れだ



692:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:42 38taZIr+0.net
>>8
女を捨ててセルフカットする人が増えたんだろう

693:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:48 0CQzUVzd0.net
全自動セルフカットマシーンが開発されます

694:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:55 vND+OpLI0.net
千円カットでも話しかけてくる店員もいる
俺は多少なら別に苦もならんからいいけど

で、違う店でイチゲンの客だったのに何回か言われたのは、知り合いで理容師とかいないですかねー、って
人手不足だなー

695:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:58 cVy+zGio0.net
>>653
個人的にはカット&ブロー付き1500円ならそっちいく
1000円カットはブローないから差別化にもなる

696:名無しさん@1周年
20/01/14 15:06:58 utkuV8j30.net
>>648
俺昔5000円の店に行ってて
次4000円の店に行って
次3000円の店に行って
次2000円の店に行って
最後1000円の店に行っても
何も変わらずそれからずっと1000円の
店に行ってる  こういう人が
多いのでは?

697:名無しさん@1周年
20/01/14 15:07:04 2zfbxJQB0.net
素人がセルフカットしてもかっこよく見える髪形を発明してよ。
ナチュラルなぼさぼさ感を楽しむ髪型。

698:名無しさん@1周年
20/01/14 15:07:06 ooNsRUfw0.net
>>641
店内では自虐的にこのハゲーのループ音声がかかってたりしてw

699:名無しさん@1周年
20/01/14 15:07:12 E54Zw0AS0.net
>>460
勉強苦手でも関係ないだろう?

700:名無しさん@1周年
20/01/14 15:07:27 SRqdBAqr0.net
1000円カットいったら耳とか後ろのあたりすごい雑にされたんで二度といかん
やっぱり理容師が一人でやってるとこは行ったらあかんね

701:名無しさん@1周年
20/01/14 15:07:35 fCFEtHm/0.net
セルフカットはめちゃくちゃ時間かかって変な髪型になったからもうやらない

702:名無しさん@1周年
20/01/14 15:07:48 4TcGzQd60.net
どこぞの国の首相も1000円行っていたが、理容業界にいわれ4000円へ

かわいそう

703:名無しさん@1周年
20/01/14 15:07:56 CTKG/Ewp0.net
オッサンだけど美容院で年間3万くらいかかってるな

704:名無しさん@1周年
20/01/14 15:07:58 bWiaGJpx0.net
>>660

お前嫌われるタイプ。
かかわりたくないクズ。
エロイ男。
さよなら~

705:名無しさん@1周年
20/01/14 15:08:09 cVy+zGio0.net
>>673
マジか、合わせ鏡とかかな
後で見てみるわ

706:名無しさん@1周年
20/01/14 15:08:13 9QO4h5dc0.net
>>671
三面鏡立てれば何とかできる
最初は下手糞だったが慣れてくるw

707:名無しさん@1周年
20/01/14 15:08:18 W46khsOA0.net
不況で消費者が貧乏になれば真っ先に節約のやり玉に挙げられる業種だから
さもありなん

708:名無しさん@1周年
20/01/14 15:08:54 1ednROBA0.net
ハゲだから自分でバリカンで丸坊主にしてるけど週2だから割とめんどくさい
500円でやってくれるとこないかな

709:名無しさん@1周年
20/01/14 15:09:12 vND+OpLI0.net
個人店で子供料金のところとか不思議だよね
フサフサよりハゲの年寄りを安くしろ

710:名無しさん@1周年
20/01/14 15:09:15 dKJ/9b7J0.net
>>671
アタッチメントがついたバリカンで余裕だぜ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch