20/01/15 18:14:36 xVCDykql0.net
関係ないけど、4Gガラケーも、キャリアよりsimフリー品の方が魅力的なのあるよな。海外のだとトランシーバーみたいなカッコイイやつも。日本のメーカーはセンスなさ過ぎ。
205:名無しさん@1周年
20/01/15 19:21:25 mtsHAQWw0.net
>>201
あんたの年齢は知らないが、最近の初等教育辺りではそういう行為は「悪い事」「異常な行為」になるらしい。
"ソーシャルスキル"とか言うらしいが、兎に角相手を傷つけない、辛い思いをさせない、そういう言動が「正しい」んだそうだ。
「自分の権利を毅然と主張する」「契約内容に明白に遵守する」というのは発達障害という精神障害の一種なんだそうな。
俺も正直いつからそうなったのかは知らんが、
そういうことらしい。
206:名無しさん@1周年
20/01/15 19:29:33 CphVOzS20.net
>>186
快活clubは完全個室だよ
ただ、個室に食い物持ち込み不可で、
飲み食いする場合は共用スペースでやってくれということだから、
そこでルール的にOKというかたちになってるのかもしれないけど
207:名無しさん@1周年
20/01/15 20:29:04 uLR2s5l20.net
ビデオボックスのほうが防音がしっかりしてそうだし一部屋の広さも違いそうなので
ぐっすり眠るにはネカフェではな�
208:ュビデオボックスかなと思ってるけど 未だにビデオボックスを利用する機会が無い ビデオボックスって一部屋を複数名で利用できるのか?
209:名無しさん@1周年
20/01/15 20:40:25 UaY+Gd5D0.net
>>203
は?何その同調圧力を推進することが目的の、一部の人間に都合良い体制作りの教育。反吐が出るわ。
自分は小学生の子供には「いわれなき圧力には従うな」「嫌われてもいいから正しい事しろ」「教師の教え方に疑問があるなら徹底して追及しろ」と教えてるんだが?
3者面談では、案の定、担任が言うことは矛盾だらけだから笑えるんだけどな。
210:名無しさん@1周年
20/01/16 06:52:00 Ob/upPdJ0.net
>>204
千葉?
千葉県は条例でそうなってるはず
ビデオボックスなども一応名目上は禁止になってる
東京は身分証必須だけど飲食縛りなし
埼玉神奈川は特に条例縛り無し
211:名無しさん@1周年
20/01/16 15:19:26 aiKZtK9Y0.net
飯も食えない飲み物も飲めない
存在価値が分からない
212:名無しさん@1周年
20/01/16 16:30:08 prYlhuw40.net
>>40
それはオマエの会社がダメすぎる
213:名無しさん@1周年
20/01/16 16:33:30.96 prYlhuw40.net
>>141
20年くらい前、若くて調整能力がない頃
朝方4時とかに飛び込んで仕事間に合わせてたわ
その前に女の子とか断れなくて遊びすぎた自分が悪いんだがw
さすがにこの歳になってキンコーズは無いわw
214:名無しさん@1周年
20/01/16 23:18:34 eo7xp0Vg0.net
>>10
違う
10時間分の仕事を、8時間で8時間分の賃金でやれだ
そうじゃないと生産性の向上にならない
215:名無しさん@1周年
20/01/16 23:20:50 eo7xp0Vg0.net
>>19
✕ 勉強するためにネカフェ行く
○ 勉強した気になるためにネカフェに行く
216:名無しさん@1周年
20/01/17 08:29:50 qvn+K+wX0.net
>>211
ということにして、実質賃金のカットを行うとw
「無理というのはねえ嘘吐きの言葉なですよ」
という某元経営者さんの言葉を思い出した。
217:名無しさん@1周年
20/01/17 08:35:47 Gfc6HezZ0.net
>>4
ブランケットは絶対に使わん方がいいぞ
218:名無しさん@1周年
20/01/17 08:39:13.90 qvn+K+wX0.net
そもそも「収益の労働者分配率の向上による労働環境のことばな緩和」を目的に始まったはずの「働き方改革」が、魔法の言葉「労働生産性の向上」で見事に裏返ったw
労働生産性の向上無くして賃金上昇無し
=収益の労働者分配率を上げる気は毛頭無い、むしろ下げたい
が何故かwまかり通ってしまった、労働組合の総元締のはずの連合執行部がお先棒担ぎになって踊ってくれた。
そら、経営者側は舐めてかかるだろうよ
「胡麻油と従業員は絞れば絞るほど良い」位に考えてるわ。
219:名無しさん@1周年
20/01/17 10:45:03 oXUMQvar0.net
>>205
ビデオボックスもピンキリだな
大手のとこは防音はちゃんとしてるが個人経営のとこは簡素な
パーティションみたいな仕切りのとこはよくある
一室を複数利用は無理だろ
そりゃ別々に借りて入って中で行き来するのは可能かもしれんが
カメラで発見されて「お客さん困ります」的なことを言われるかも
そういう使い方はもちろん推奨されてない
220:名無しさん@1周年
20/01/17 10:47:02 oXUMQvar0.net
>>199
カメラは天井に点在してるだけじゃね?
パソコン付近にはそれらしきものは無いけどな
221:名無しさん@1周年
20/01/17 11:42:46 3KmGRBWR0.net
>>201
俺も契約の時はそうしてるけど、スゲー嫌がられる
222:名無しさん@1周年
20/01/17 13:17:25 Pc3mIrnx0.net
>>218
嫌がられる筋合いないんだがな。何か言うなら「あなたが逆の立場なら、いい加減にしますか?何なら弁護士もしくは司法書士に依頼してリーガルチェックをしてもかまいませんよ?」位の姿勢で良い。
223:名無しさん@1周年
20/01/18 11:31:51 dCGWLbVP0.net
仕事は会社でしろや
224:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています