20/01/13 14:08:09.59 JuCj1uvi0.net
現実にはOECD先進国、プライマリーバランス24か国がプラス、
14か国は財政収支自体がプラス、政府財政黒字なくらいに財政健全。
その全ての国に日本は経済成長率で負けている。
GDP比での政府歳出比率でも日本以下の国は結構あるが、それらすべてに日本は経済成長率でも負けている。
45:名無しさん@1周年
20/01/13 14:09:22.68 jApn7dU30.net
MMT:直接的に完全雇用を達成する策→結果的にインフレ率変動
【既存・主流派:景気回復→結果的に完全雇用 ※MMTはこれを批判している】
実のところ主流派だらけなんでないかな。日本のMMT支持派は。
本家が「MMTを以てしても、それやるとまずいぞ」
と指摘しているものをわざわざ求めている感じがあるんだよ日本の支持者は。
結構危ない感じはする。
↓これの組み合わせで論立てする人の話は結構まずい
・財政赤字は問題ではない
・インフレ率に注意すればよい
・【提唱者たちの提言部分は聞かなくていい】※特にこれ
46:名無しさん@1周年
20/01/13 14:09:47.36 /0Y+yHaW0.net
インフレになるのは国民一人一人が金を持ってるから、
国民に金が還元されてないのにインフレになんぞなるわけがない
47:名無しさん@1周年
20/01/13 14:11:03.61 gHrS3VRO0.net
>>44
提唱者の言うことを守らなくてはならないって、宗教じゃねーんだから
48:名無しさん@1周年
20/01/13 14:12:00.46 JuCj1uvi0.net
借金が無くても経済成長は出来る、その手の金融制度がない時代にも経済はあるし成長はしている。
ビジネスの資金源は借金だけではなく投資もあれば自己資本でも出来る。
無論、借金も維持可能な範囲でなら問題はない。
ただし維持可能ではない範囲に頻繁に踏み込んでしまう企業家計国家だらけなのも事実であり、
過去の失敗から世界は学んで、様々なブレーキが設定されている。
MMTは根本的な事実を誤魔化している上、まともな理論数式すらない、ただのファンタジーでしかない。
理論といえるようなものではない。
49:名無しさん@1周年
20/01/13 14:13:37.54 zzqwqv/x0.net
【日本】国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果 ★3
スレリンク(newsplus板)
50:名無しさん@1周年
20/01/13 14:14:10.09 gHrS3VRO0.net
>>47
そりゃ人口が増えれば経済規模は大きくなるが、一人当たりGDPは別だ
金融が発達してないのに一人当たりGDPがどんどん成長してた時代があるなら教えてほしいね
51:名無しさん@1周年
20/01/13 14:14:57.97 zzqwqv/x0.net
【れいわ】#山本太郎 「自殺者2万人、単身女性の3人に1人が貧困。この地獄を私が終わらせる」 ★9
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)
ー
52:名無しさん@1周年
20/01/13 14:15:49 t7h4mrgD0.net
>>47
だから財政を均衡すればいいでしょ
政府がまずは借金して財政出動、それを貯めこもうとする層から
所得住民税の最高税率93%、高累進課税で分捕る
借金しても全部回収できる、何の問題もないでそ
53:名無しさん@1周年
20/01/13 14:16:26.67 /HMJfBpS0.net
>>47
それは違う
仮に日本が経済成長しGDP1000兆円になれば当然政府歳出も増えて借金の額も上がる。だからと言って日本は破綻しない
54:名無しさん@1周年
20/01/13 14:16:53.40 ANYBQgM90.net
こうやって財務省原理主義者が騒ぐってことは
山本太郎のこと相当恐れてるんだな
55:名無しさん@1周年
20/01/13 14:18:09.32 4E43JjKN0.net
>>16
ハイパーインフレが起きたら食糧、エネルギーを輸入頼りの日本だと円しか持ってなくて海外にも逃げ場のない庶民から死んでくよ。
56:名無しさん@1周年
20/01/13 14:18:36.33 UdcDLiI40.net
インフレになるのは間違いないと思うよ。やらせてないし
家畜や農業や林業など。今の金持ち死んでくれたらこの国少しはましになる
57:名無しさん@1周年
20/01/13 14:18:43.58 jApn7dU30.net
>>46
守らなくていい。ちゃんと聞いて意図を把握する、という感じで。
そもそも日本版だけに当たっただけで済まそうとする人がおそらく多いだろうと思う。
が、これだと議論は混乱する。特に、ちゃんと知っている人との議論にはその傾向がある。
とてもではないけど、世間に賛否を問う段階ではないね。
ロクに知らない支持者が議論混乱を振りまいている。
58:名無しさん@1周年
20/01/13 14:19:23 6coDr4oo0.net
日本は来年度から「債務残高/GDP」が減り始める
もう心配ない
債務残高の増加額は年々減っているんだよ
59:名無しさん@1周年
20/01/13 14:20:20 t7h4mrgD0.net
>>57
じゃあ財政出動かっとばせるね、まずは消費税の廃止から
60:名無しさん@1周年
20/01/13 14:20:39 GhEPe1H20.net
失敗してもだれも責任を取らないので大丈夫。
61:名無しさん@1周年
20/01/13 14:21:14 gHrS3VRO0.net
>>54
海外に莫大な賠償金でも払うんでなければそんなことにはならん
62:名無しさん@1周年
20/01/13 14:21:40.66 /HMJfBpS0.net
財政右翼は常に国家観を見誤り民を貧困に導き最後には国まで潰す
63:名無しさん@1周年
20/01/13 14:22:10.00 /0Y+yHaW0.net
>>54
そういうことに備えて原発や自給率の向上等が必要なんだが、正反対のことやってるんだよな。
64:名無しさん@1周年
20/01/13 14:23:00.30 IWKrgBsL0.net
>>56
問題がよくわかりません
わかりやすくお願いします
どうまずいのか?
といかmmtは現実の説明だし当たってるけど
その上で政策は国の状況で変わるしな
65:名無しさん@1周年
20/01/13 14:23:27.03 McpLyjDJ0.net
消費税をむりやり上げた理由がここに詰まっているのかも知れんな
誰も言わないのが不気味だ
66:名無しさん@1周年
20/01/13 14:24:31.63 +wI5gQGg0.net
・経常収支黒字
・刷った金が国内にストックされる
無限に刷っても持続可能な状況を維持するにはこれが最低条件
67:名無しさん@1周年
20/01/13 14:26:10.19 gHrS3VRO0.net
>>56
君の言ってるのは財政論だよね
それはMMTとは本来は無関係なことだろ
だからMMTの提唱者の言うことなんか聞かなくてもいいだろ、財政なんてケースバイケースなんだから
68:名無しさん@1周年
20/01/13 14:26:32.45 jApn7dU30.net
一旦は「MMTは純粋理論・単なる貨幣論」(だからわたしは自分のお気に入りの政策の話をするのです)
みたいなのはやめておいた方が良いだろね。
これ、もうすごく怪しまれるフレーズだわ
69:名無しさん@1周年
20/01/13 14:26:46.70 Bu+ktYUA0.net
>>65
理想は国内にストックするのではなく、「外貨準備として外貨になってる」。これ最強。
70:名無しさん@1周年
20/01/13 14:26:47.54 n25Vh+WO0.net
デフレ進行中なのに起きてもいないハイパーインフレを怖がってどうすんだよ
金融と財政の緩和、構造改革をしろよ
71:名無しさん@1周年
20/01/13 14:27:33.42 /HMJfBpS0.net
難しく考えすぎなんだよ
要は東大法学部のプライドだけなんだろ
そんな鼻くそのようなプライドで国民と日本国を潰すのか
足るを知りなさい
72:名無しさん@1周年
20/01/13 14:28:35.03 IWKrgBsL0.net
>>67
何が怪しのかお願いします
Mmtという現実が理解できれば次は政策の話になるはずだが
73:名無しさん@1周年
20/01/13 14:30:42.22 kKC35F+E0.net
ヘドロ藤井がMMTを推してるのは
京土会が土建をやりたいというだけだからな
それで大阪はムチャクチャにされた
74:名無しさん@1周年
20/01/13 14:31:23.01 gHrS3VRO0.net
>>67
怪しいというか、それが正に正確な表現だろ
MMTに基づいた自分の財政政策論を述べて議論すればいいじゃん
偉い先生が言ったことじゃないと認められない人は本でも読んでろよ
75:名無しさん@1周年
20/01/13 14:31:27.46 VUyLnQG80.net
今は日本国債の金利がマイナス金利だから、買い手さえいればいくら発行しても日本円建てであれば問題無いはず。
76:名無しさん@1周年
20/01/13 14:31:49.00 /0Y+yHaW0.net
デフレになるのは国民にお金がないから
富の再分配がないから
77:名無しさん@1周年
20/01/13 14:33:28.35 Bu+ktYUA0.net
大幅な経常黒字と海外債権、国債の半分は日銀保有、低金利かつリスクオフ時にはドルより通貨高になる特殊性、100兆円を越す外貨準備、国債は全て円建てなどからMMT理論なくても国債は無問題。
むしろここ30年でトップの日本企業の顔ぶれがほとんど変わらず日本全体の株式時価総額もほとんど増えてない方が心配。
78:名無しさん@1周年
20/01/13 14:34:14.50 oQd680h60.net
家計なら、借金は、
自分の所得で返すか財産を処分する以外に返済方法はない。
しかし国家には通貨発行権があるため、
自国の通貨で発行した国債は通貨発行権によっていくらでも返済できる。
日銀券である紙幣の通貨発行権は実際は日銀が持ってるが、
日銀は政府の子会社なので両者を統合して考えれば、
通貨発行権は政府が持っていると考えて問題ない。
2019年3月末時点で、日銀は約450兆円の国債を保有。
国債の代金として、日銀は通貨発行権を行使して銀行の日銀当座預金に振り込んでいる。
通貨発行権の行使には制限はないので、日銀はいくらでも通貨が発行できる。
つまり日銀は市中からいくらでも国債を買い取ることができる。
その国債は実質返さなくていいもの ( 永久借り換え ) になる。
これを日銀乗換という。
なので政府の側からいえば、日銀が国債を買い取る限りいくらでも国債を発行できる。
ここが家計と根本的に全く異なる点な!
明らかに、財務省はわざと家計と国家財政を混同させている。
混同させた方が、
国家の財政危機をでっち上げ国民に増税をアピールしやすいからだ。
しかもわざわざ財務省HPに載せている。
79:これは、森友問題での公文書書き換えが比べ物にならないぐらい重大で犯罪的な行為。 財務省による悪質な情報操作だろ!( 怒り ) 01
80:名無しさん@1周年
20/01/13 14:34:31.03 oQd680h60.net
もし財政赤字に嫌気がさし国債が投げ売りされたとしても、
日銀には通貨発行権があり、国債は円建てで発行されているから、
日銀はその国債を無制限に買い支えることができる。
なので、そもそも国債の暴落などからしてありえない。
日銀が買い支えなかったらどうするか? というのは愚問。
物価の安定こそが日銀の使命で、
通貨が暴落しハイパーインフレーションになることは、日銀法に違反する行為だからだ。
また、市中銀行がヘソ曲げて
「 絶対に国債を買わないぞ! 」
とストライキを起こしたら、
政府紙幣を発行すればいい。
そもそも国債は利子を払わればならないし、負債に計上されるが、
政府紙幣ならその必要すらない。
何なら政府短期証券みたく、日銀が国債を直接引き受けても構わない。
要するに、通貨発行権を持つ主権国家が、自国通貨建ての国債を発行しすぎて返済不能になることなど、
絶対にありえない!
それをいかにも破たんするかのように怖がるのは、
通貨発行権のある国家と一般家庭を混同しているから。
インフレ率がインタゲ2%を超えない限り
( インフレ率が3%にならない限り。
尚、高度成長期のインフレ率は7%だったが、
当時、物価高で生活が苦しいという者は誰もいなかった ) 、
国債は無制限に発行しても良い。
それ以上でもそれ以下でもない。
01
81:名無しさん@1周年
20/01/13 14:34:49.08 oQd680h60.net
MMTについて理解すれば、
改めて財務省が分けの分からないことをやっているのが分かる!
そもそも政府は
「 徴税し、それを元に予算執行 」 しているわけではない。
毎年、まず政府が短期証券を発行。
日銀がそれを直接引き受け、日銀当座預金を設ける。
政府は予算執行の際、
請負業者に対して政府小切手を振り出し支出する。
税金を徴収するのは、その後。
つまり、別に政府は税収がなくても普通に支出できる。
というか、している。
なんで財務省的プライマリーバランス絶対主義は全くもって意味がない!
この現実をMMTではスペンディング ・ ファーストと呼んでいる。
日銀の国債引き受けについて、
財政法5条で禁じられている! と否定しようとする人は、
そもそも毎年膨大な国家予算規模の政府短期証券を日銀が直接引き受けているという現実を、
直視しなければならない。
ちなみに国債にせよ政府短期証券にせよ、統合政府で考えれば相殺になってしまうため、
債務不履行の可能性はゼロw
これを理解すると、
税金は国民から政府への所得移転でしかないことが分かる。
無論、税金には、ビルトイン ・ スタビライザーや所得再分配、
日本円の使用を強制するなど、
複数の役割があるが、
少なくとも 「 政府の負債返済 」 のためには必要ない。
ところが、財務省は消費税を増税し、
ガチで負債返済 ( 財政赤字圧縮 ) をやっていたわけで、
完全に 「 頭がおかしい 」 財政運営を続けている! ( 怒り )
01
82:名無しさん@1周年
20/01/13 14:35:05.84 oQd680h60.net
1960年代、アメリカは慢性的な貿易赤字国に陥り、
膨脹する輸入代金の支払いに次々とドルを発行した。
膨れ上がるドルの裏側に、本当にドル = 1オンスの金貨が存在するのか?
西ドイツやフランスが疑問視するようになり騒ぎ始めた。
ところが1971年8月15日にアメリカは、
突然ブレトンウッズ体制を放棄。
米ドル35ドルと金1オンス ( 28g ) を交換していた不換紙幣へと大転換、
管理通貨制度へ移行したので、
経済学者はパニックに陥りさぁ大変!
小さな政府と 「 市場の神の手の調整機能 」 に委ねる
新古典主義的財政均衡論に走った。
ケインズは死んだと言われて、
今の主流派 ( グローバリズム、新自由主義、マネタリズム ) が台頭した。
ところが日本経済の失われた30年に及ぶ超長期デフレ不況が登場。
金本位制の残骸である商品貨幣論に基づく財政均衡主義が間違ってて、
信用貨幣論が正しいと判明。
MMTを通じてケインズが再評価された ←★今ココ!
簡単に言えば、
未だくすぶる金本位制から、( 潜在的 ) 生産力本位制への転換。
国家経済力それこそが信用貨幣論の裏付けとなった。
04
83:名無しさん@1周年
20/01/13 14:35:19.65 57BmKT3e0.net
元来貨幣制度と云うものは目的を容易に達成する為に簡素化された、所謂「手段」にしか過ぎないものだからな。
いったい何時からこの構図が逆転してしまったんだろうね。
84:名無しさん@1周年
20/01/13 14:35:22.23 oQd680h60.net
「 古代の人々は、物々交換でモノのやりとりをしていた。
しかし効率が悪かったので、あるモノを選んで 『 交換の手段 』 にするという考えが生まれた。
『 あるモノ 』 には、金と銀が選ばれることが多かった。
耐久性があり、加工しやすく、持ち運びできて、希少だからだ。
通貨はこのようにして生まれた 」
これが通貨の起源の標準的なストーリー。
「 だが、、、 」 とMMTは異議を唱える。
「 この標準的な通貨観には欠陥がある。
物々交換だけで成り立つ経済社会を目にした者は一人もいなかったのは勿論、
かつて存在したことを証明する歴史的資料すら何一つ残っていないのだ! 」 と。
この 「 標準的な通貨観 」 が誤っていることを、
MMTはヤップ島の巨大フェイ ( 石貨 ) を手始めに論じる。
原始的に見えるフェイは財ではなく、誕生したころから高度に発達した 「 信用 ・ 決済のシステム 」 だったのだ。
「 取引は盛んに行われたが、
取引から生まれる債務は、取引の相手との間で相殺された。
相殺後に残った債務は繰り越されて、次の交換に使われるが、
フェイそのものは交換されることはなかった 」
「 ケインズは、
ヤップ島の住民はマネーの本質を明確に理解していると称賛したが、
フリードマンも同様に賞賛している。
20世紀を代表する2人の経済学者が賞賛していたのだから、
これは何かあるはずだ 」
MMTは、通貨の本質はシステムそのものにあり、
キモは信用と譲渡性だと看破した。
金や銀などのモノではなく社会的技術であり、
「 譲渡することが可能な信用 」 こそが通貨なのだ。
その証明の一つが、1970年アイルランドで起こった銀行閉鎖だった。
当初、どれだけの社会的混乱を引き起こすか? 見当もつかなかったが、
実際には大混乱は起らなかった。
硬貨や紙幣の流通が止まっても、
国民は支払いの大部分を小切手で済ませることができたからだ。
もちろん、小切手はいっさい銀行に持ち込めず、単なる借用書でしかなかった。
しかし、いつ清算が再開されるかわからないにもかかわらず、
借用書の信用システムが銀行システムの代わりを立派にはたしてしまったのだ。
このように、信用を創造して流通させるシステムは、
公的に認められたものである必要すらない。
肝心なのは、
信用力があり、誰もがその信用力を受け入れることが出来る、という事だけだ。
通貨の安全性や流動性に対する信任が揺らいだ時は、
いつ
85:でも無制限に貸し付ける用意を整えさえすればいいだけだった。
86:名無しさん@1周年
20/01/13 14:35:38.94 oQd680h60.net
バカの連呼で国民に金をばら蒔けとしか言わない、
MMTに背乗りする中核派山本太郎られいわバカサヨチョンって、
MMTの元ネタであるケインズすら読んだことねーからな(苦笑)
ケインズが
「 政府債務の増額について意外と厳しい 」
と言われる所以は、
ケインズは年金制度には賛成だったが、
生産者年齢層へのナマポばら蒔きには反対だったから。
ナマボばら蒔きは、ただの所得移転。
全額消費に回されたところで、経済成長に貢献する乗数効果はほとんど現れない。
しかもケインズはナマポばら蒔き政策に対して、
「 国民を怠惰にし、経済成長への制約条件になるだけ 」
「 ばら蒔きを大型化恒常化すると、国家経済への信認を棄損し通貨が暴落する恐れがある 」
と心理的財政規律にまで言及し、
代わりにクーポンとカフェテリア方式を組み合わせた現物支給制度を唱えた。
年金など必要不可欠な社会保障は、
あくまで保険制度で賄うべきとした
( ちな年金の財源に税を投入してるバカな国は、先進国では日本だけ ) 。
また公共事業についても、
実も糞も何でも賛成したわけではなく、
あくまで経済的な効果効率を重視した。
・・・まあ今はマイナス金利時代なので、
国債を財源とすると全ての公共事業はもちろんばら蒔きすら経済効果がプラスに出ちゃうんだけどなw
06
87:名無しさん@1周年
20/01/13 14:35:55.54 oQd680h60.net
今、国債は15年ものまでがマイナス金利だが、
何と!
政府は国債を発行すればする程儲かってしまう。
何しろ、国債を1000兆円発行すると、
マイナス金利なので1025兆円程度の収入金になってしまうからだ!
年金のオフバランスの特別会計債務を一般会計に計上すると政府債務は2500兆円を超えるが、
さらにいうと地方自治体の債務も連結決算で考えると
統合政府債務は3000兆円を超えるが、
これを毎年借り換えるだけで負債が減るのでネズミ講が可能になり、
将来世代も利益を得てしまうw
もはや債務残高そのものは、全くもって何の問題もないどころか、
マイナス金利下では宝の山と化す!!wwwww
また、公共事業の国交省採択基準は B/C>1 だが、
マイナス金利なら無コスト資金になり
公共事業の便益は自動的に費用を上回るためB = ∞ となり 、
「 無制限国債 」になるので全ての事業が無条件で採択されてしまうwww
( しかし何故か国交省は不合理な現在価値割引率4%を未だ採用している )
こんなに好条件が揃ってるのに、
この期に及んで国の借金返済と称して消費増税を行い国民を苦しめる
悪の政府と財務省帝国が存在するという。。。怒り怒り怒り!
88:名無しさん@1周年
20/01/13 14:36:11.70 oQd680h60.net
MMTのケルトン女史が最も言いたいのは、
「 QE政策 ( 量的緩和 ) は、民間に債務を増やすことを求める。
そうではなく、
財政政策により民間の所得や自信を増やす財政政策が必要 」
ということ。
リフレ派は
「 インフレ目標と量的緩和のコミットメントで、
期待インフレ率を引き上げ、実質金利を引き下げ~ 」
と、民間の債務依存だった。
ところが民間が債務を増やしたとして、
有効需要がなければそれが 「 所得 ( 消費 ・ 投資 ) 」 には回らない。
実際に相当に投機 ( 値上がり益目的の資産購入 ) に流れた。
「 民間よ、債務を増やして、デフレ脱却しなさい 」
という考え方なので、政府がカネを出す必要はない。
だから、財務省とアベノミクスが、
リフレ派を支持
89:したのは当然といえは当然。 デフレ脱却については 「 民間任せ 」 。 「 小さな政府 」 式のデフレ脱却手法だったのだから。 そもそも民間が、借入れや投資を増やせる状況なら、 デフレにはなってない。 財政政策で民間の所得を高め、支出を増やす自信を持たせなさい、 というのがケルトン女史の日本経済への処方箋!
90:名無しさん@1周年
20/01/13 14:36:30.37 oQd680h60.net
● MMTの成功事例
フビライ・ハン
江戸時代の天才経済官僚荻原重秀
( 金銀本位制絶対主義の時代に信用貨幣論を見抜き不換紙幣を発行、経済復興させた )
戦前の高橋是清
ナチスドイツ
米ニューディール政策
( 但し、うまく行きそうな直前に
アメリカ議会から 「 共産主義だ 」 と非難されて中止に。
その後のWW2での軍事国債発行による戦費調達まで、デフレ不況が続いた。
ある意味、軍事国債もMMTの正しさを証明した )
01
91:名無しさん@1周年
20/01/13 14:36:32.00 JuCj1uvi0.net
国債が低金利なのは、お前等が金融機関で運用してる金を日銀がゴミみたいな金利で借りて、
異常低金利国債を買いあさっているから。
国債金利を引き下げるコストは、本来ならお前等が得られたはずの金利収入。
単にお前等が国債金利引き下げコストを負担してるだけ。
お前等がお国の為なら金利収入くらいいらないといっても、
間に入る金融機関が利鞘が稼げず追い込まれてしまうので、口座維持手数料などの、
実質的預金者マイナス金利適用まで踏み込まざるを得なくなる。
異次元緩和止めれば国債金利なんてあっさり上がるよ。
2006年の量的緩和一時解除で国債金利がいきなり跳ね上がったように。
92:名無しさん@1周年
20/01/13 14:36:35.81 Si6fajd/0.net
>>75
中央銀行のターゲット次第でがデフレインフレになる。
需要とはそのまま生産力の事だから、重要がなければ~ではなく、生産力を上げるべきなんだ
93:名無しさん@1周年
20/01/13 14:36:48.85 oQd680h60.net
● 荻原重秀
今の財務省のような財政均衡絶対主義で過渡なデフレ不況を招いた新井白石 ( はくせき ) に嫉妬され、
親子で謎の死をとげた、江戸時代の天才旗本勘定奉行 ( 経済官僚 ) 。
荻原は、当時、世界で唯一無二、管理通貨制度について完璧に理解していた。
国民経済のデフレ化を食い止めるべく、
1695年、慶長金/銀を改造。
同じ頃のイギリスでは、ジョン ・ ロックが金本位制絶対主義を敷いたのとは真逆に、
金銀の含有量を減らした元禄金銀を流通させた。
重秀は改鋳にあたり、
「 貨幣は国家が作るところ、
瓦礫をもってこれに代えるといえども、
まさに行うべし 」
と決意し決行した。
「 政府に信用がある限り、
その政府が発行する通貨は保証されることが期待できる。
したがってその通貨が、
それ自体に価値がある金や銀などである必要はない 」
という国定信用貨幣論と管理通貨制度を
300年余りも先取りした、
非常に革新的な財政観念を持っていた。
従前の金銀本位の実物貨幣から、
幕府の権威による信用通貨へと移行することができれば、
市中に流通する通貨を増やすことが可能となり、貨幣は膨張し、
幕府の財政をこれ以上圧迫することなくデフレを回避できる、
と考え、実践。
デフレ不況から庶民の生活を救い幕府財政も一気に立て直した。
● フビライ ・ ハン
世界史的にMMTで最も成功したのは、
不換紙幣を発行してモンゴル大帝国を築いた
フビライ・ハン。
01
94:名無しさん@1周年
20/01/13 14:37:06.85 oQd680h60.net
WW2前のドイツは大恐慌に襲われ、国体そのものが崩壊した。
.
女は10歳から70歳までユダヤ人相手の�
95:эtで外貨を稼いだ。 葉っぱで乳首と局部を隠しただけの10代美少女が、 ユダヤ人ビアガーデンでお触りOKウェイトレスをした。 . 家族の女をユダヤ人にしゃぶらせる国辱、常軌を逸した日常生活になった。 怒りは、ドイツ経済を牛耳るユダヤ人と近隣諸国に向けられた。 ヒトラーの嘆き . ■ 2極化が進み人は 「 神 」 と 「 トイレットペーパー 」 の地位に隔離された。 ■ 一部の人間だけ結婚し、その他大勢は結婚できず子孫が残せない。 . . そしてヒトラーが政権をとり、 これまでにない大型公共事業政策で雇用を創出、ドイツ景気を回復させた。 中小企業のモラトリアムを行ない、ユダヤ人 ( 大資本 ) に増税して労働者には減税。 老人福祉と母子手当を大幅に強化し、高等教育を無償化し、大規模店舗の規制を行なった。 ヒトラ政権発足登場、600万人いた失業者は3年でゼロ(自然失業者を除く)となり、 完全雇用が達成された。 . ヒトラー経済政策を参考に、ケインズが数学的なケインズ理論を完成させた。 国債で公共事業をすると、産業連関表から算出された余分な乗数効果が現れ、 それが民間企業に対する有効需要になって、 そこからさらに余分な乗数効果が現れて、 ついに景気が回復する、と。 . しかし財政均衡主義のアメリカでは、ケインズ理論を実行できなかった。 それでケインズは、ニュー ・ リパブリック誌で . 「 私の政策の有効性は、戦争するぐらいの財政出動規模で、はじめて証明される 」 . と語った。。。 01
96:名無しさん@1周年
20/01/13 14:37:25.78 oQd680h60.net
日本でMMTを実践するとなると、
MMTケルトン女史も考えが及ばなかった日本ならではの深刻な問題が、
財 政 法 4条 問 題 !
何故ならMMTを実践するとなると、
ケインズも推奨するように軍事費を軍事国債で賄うことも必要になる。
ところが!
日本には財政法4条があり、国債による公共事業以外への投資は違法とされている。
財政法が成立した時の大蔵事務次官の国会答弁にもあるように、
財政法4条の法理と根拠法は憲法9条にあるからだ。
そして狂惨党を始めミンス系バカサヨは、
憲法改正と並んで財政法改正にも絶対に首を縦に振らない!
特亜三国が猛反対するだからだ!! 怒り怒り怒り
01
97:名無しさん@1周年
20/01/13 14:39:34.25 Si6fajd/0.net
MMTで経済は良くならないよ。
インフレ率にはをコントロールできるだけだ。
98:名無しさん@1周年
20/01/13 14:39:57.79 JuCj1uvi0.net
高橋財政は大失敗だよw
前半は狂乱物価、後半は国債の市中売却が困難になり、インフレ加速、
始めた高橋是清本人が悪性インフレになると大慌てて止めようとしたけど失敗だし。
本人が失敗認めてる政策なのに、リフレやMMTで商売してる連中が、
失敗した部分片っ端から無視して成功扱いにしてる。
デフレから抜け出したけど、別の地獄に落ちただけ。
99:名無しさん@1周年
20/01/13 14:41:35.30 +wI5gQGg0.net
>>92
MMTが可能という前提なら財政政策の幅は大きく広がる
消費税もゼロで良いんだから
100:名無しさん@1周年
20/01/13 14:51:53 pCiRDF9l0.net
>>93
そんな金本位制の頃の話をされてもな
101:日本は発展途上国より貧困。子供の労働換金収入0円。増税金は外国へ
20/01/13 14:52:58 kTbGK4Ba0.net
>>13日の金曜日
増税で日本人を円に変えても、人口半減したら円の底抜けちり紙
2019年の出生数89万人。�
102:者数は130万人を超えるだろう。外国人を輸入してもマイナス。 少子化の原因は養育費に1人当たり2千万円と言う多額の費用がかかるのと、 発展途上国のように養育費が牛以下でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や 廃棄が禁止されている貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と 不安定な非正規雇用は少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に 少子化の原因の増税金を使い人間を購入しテロや内戦をするのは馬鹿だ。 沖縄の1人当たりの補助金は東京の60倍。 それで自由時間や子育てのサービスに充実させているのであろう。 沖縄の出生率>>>東京の出生率 沖縄県民の自由時間>>>東京都民の自由時間 外国への財政出動は税金(増税、給付)→これはGDPにならない。 国内への財政出動は税金(減税、給付)→これはGDPになる MMTの致死性な弱点は外国へのばらまきで、国内へ1円財政出動した場合、GDPが1円増加するが、 外国へ1京円財政出動してもGDPは1円も増加しない。結果、GDP比で世界一の借金になる。 GDP比で世界一の借金と言うのは世界一国内より外国にバラマキを表す。 1税金を国内の貧困者へばらまき(減税)→ほぼ100%消費する事から何度もGDPになる。 2税金を国内の富裕層へばらまき(金持ち減税貧乏増税) →必ず1度は所得とGDPになるが、何度もはならない。 3税金を外国へばらまき(増税)→1度も所得とGDPにならない可能性大。
103:名無しさん@1周年
20/01/13 14:53:04 Si6fajd/0.net
>>94
MMTで生み出せるお金の量はインフレターゲットによって上限がかせられる。
なので消費税は廃止できないし、結局のところ大して刷れない。
104:名無しさん@1周年
20/01/13 14:55:04 pCiRDF9l0.net
カネの量が増えたら即インフレになるのだったら、
とっくにインフレターゲットが達成されていなければおかしい。
と、誰にともなく。
105:名無しさん@1周年
20/01/13 14:55:43 h512AAzI0.net
>>93
な。インフレ止めようと財政引き締めに動いた
高橋は二二六事件で軍部に暗殺されている
この日本でさえそんな血生臭い事件が起きてんのに
MMT論者はインフレになったら財政引き締めて増税すりゃいいじゃーん、
と誰もがそれをすんなり受け入れる
簡単なことのように言う時点で
現実をまともに考えてない浅はかさが見え隠れしてしまうんだよな
106:名無しさん@1周年
20/01/13 14:55:45 Si6fajd/0.net
>>96
国内にばらまくとインフレ率が上がって実質GDPは伸びない。つまりばらまいたところで実態経済は大きくならない。当然だ。
実態経済を大きくしたければ、石油や鉱物資源を掘るか、付加価値のあるより良い物を生産するかだ。
107:名無しさん@1周年
20/01/13 14:55:46 t7h4mrgD0.net
>>93
失敗というか片手落ちの政策だった
デフレは脱却したし経済も成長したが国民の実質賃金は下がり続けた
所得再分配政策の肝である累進課税を強靭化しなかったからだ
デフレから脱却し経済成長するには政府が積極的に財政出動すればいい
国民を豊かにするには金持ちが蓄積しようとする金を分捕って財政出動すればいい
この違いを理解する必要があるんだわ
それが理解できない間は経済、経世済民は理解できない
108:名無しさん@1周年
20/01/13 14:56:39 ZG+kSBkE0.net
建設国債は民主党の頃より減らして大緊縮ですけど。無尽蔵に増やしてるのは公務員の給与やわけのわからぬNPOやNGO、安倍とも天下りだよ。
金融緩和と財政出動のセットと消費税の撤廃で、せめて景気を上向きにしてからやってくれ。
109:名無しさん@1周年
20/01/13 14:58:08 K6pBB9Ae0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【イタリア🇮🇹ジュマンジ(卍)】
▪アメリカ側が、日本人に制裁を与える場合
フジテレビを含むIT企業七社が
イタリア人に報復するとの脅迫である
(電子飛翔体での攻撃)
・コロッセオ = 東京ビックサイト
・青の洞窟 = 青海
・ドゥオーモ = ダイバーシティ東京
--
・巻き込まれた小池百合子さん=
衣装が銅色、ショールがオリーブ色(柄が赤い血痕)
・イベント会場に訪れた人達の衣装が
黄色(ひかりの輪)カラーである
==
▪衆議院選挙が予測されてるが
「希望」「オリーブの木の党」のイメージダウンも目指した
檻の寝豚🐽(ブッタ)と云う事で
私も針で首を切断したいと云う意味である bp
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
110:名無しさん@1周年
20/01/13 14:58:34 C7tpXtsB0.net
>>86
確かにヒットラーは40%の失業率を完全雇用にもっていったが・・・
ヒットラーがMMTの成功事例なのか?
しかし、ちょっと違うぞ。
ドイツはハイパーインフレが起きて間もないころ。
ナチスドイツは、国債は発行できなかったと聞いているが・・・
3カ月の割引手形を繰り延べ、劣悪な低賃金でアウトバーンをつくったらしいぞ。
111:名無しさん@1周年
20/01/13 14:59:01 m8+NuPf50.net
それが大丈夫なんですよw
魔法の日本国債ですからw
112:名無しさん@1周年
20/01/13 14:59:16.21 s3Z+RtW00.net
つーか、乗数効果が低いハコモノをつくりまくるのが、無駄遣いの原因
便座競技場とか、実際に金はかかってるんだろうけど乗数効果は滅茶苦茶低そう
113:名無しさん@1周年
20/01/13 14:59:38.82 Si6fajd/0.net
ヒトラーはただの戦争経済でしょ。
114:名無しさん@1周年
20/01/13 15:07:46 4E43JjKN0.net
>>60
ならない根拠は?
115:名無しさん@1周年
20/01/13 15:12:57 t7h4mrgD0.net
>>108
累進課税を強化するから、ダブついた金を税金で徴収されればインフレは抑制される
使える金がなければハイパーになんかなりようがない
116:名無しさん@1周年
20/01/13 15:13:49 IWKrgBsL0.net
>>108
ハイパーインフレなんて日本の供給力が地に落ちないを置きようがないな
まあ、日本はPBきにして財政絞ってどんどん落ちて行ってるから
このままPB気にして財政絞り続けると普通の貧困国になるかもしれんけどね
117:名無しさん@1周年
20/01/13 15:15:41 C7tpXtsB0.net
>>86
ヒットラーは、ユダヤ人の資産を没収して、軍備を拡張したしな。
戦争は最大の景気対策だけど、MMTの成功事例といわれると
ちょっとどうかと思う。
むしろ、MMTの大失敗事例だろう。
118:名無しさん@1周年
20/01/13 15:24:18 kTbGK4Ba0.net
>>111
MMTの成功例はルーズベルトのニューディール政策だろ。
119:名無しさん@1周年
20/01/13 15:31:04.09 C7tpXtsB0.net
>>89
荻原重秀は、新井白石より俺も評価している。
年間の貨幣の増加が、適度だったんだろうな。
幕末に起こった、万延小判によるハイパーインフレは、評判悪いな。
金銀比率の内外比3倍分が、改鋳されたからな。
あれは、MMTの失敗事例でいいのかな?
120:名無しさん@1周年
20/01/13 15:40:00.70 TmSyKydz0.net
NHKで、MMTは常識破りの理論と紹介されていたが、
MMTは現代の貨幣のあり様、事実を述べているだけである
これを常識破りという方が非常識である
121:名無しさん@1周年
20/01/13 15:40:27.55 4E43JjKN0.net
>>109
ハイパーインフレになる事を前提とした話ね。
122:名無しさん@1周年
20/01/13 15:41:02.02 4E43JjKN0.net
>>110
123: ハイパーインフレになったらの話ね。
124:名無しさん@1周年
20/01/13 15:46:52.27 jApn7dU30.net
消費が上向いてインフレ率を抑制しなくならなくなった場合、
妥当なのは消費税アップになる。
金持ちに対しての抑制は限定的な効果でとどまる。
125:名無しさん@1周年
20/01/13 15:47:06.61 TmSyKydz0.net
今のまま緊縮財政、増税やれば供給能力を失ってハイパーインフレになること確実
分かりやすい例で言えば、近所のコンビニが無くなったら、食糧に困る人が増えるだろう
その地域では、食糧の値段がハイパーに値上がりしていく
ハイパーインフレを防ぐために緊縮財政、増税をやることこそ、ハイパーインフレを引き起こす
要因となる
なら、ハイパーインフレを起こさなようにやるべきことは、その反対の積極的財政出動、
減税が正解である
126:名無しさん@1周年
20/01/13 15:48:28.09 t7h4mrgD0.net
>>116
もし今の政策でハイパーになったらどうするの?
緊縮のせいで供給力がどんどん毀損されてるしあり得るわけだが自民はどうする気なの?
127:名無しさん@1周年
20/01/13 15:48:29.31 PSAN4HTm0.net
MMT理論を採用するとハイパーインフレに発展する危険性があるとの指摘があるが、
その危険性はインフレターゲットに上限を設定することによって回避できる。
経済アナリストの森永卓郎は
「範囲の上限を超えれば、逆に金利の引き上げ、資金供給の引き締めで物価上昇率を下げるように誘導する。
そのための目標圏の設定である」と指摘している
森永は「高めに出る消費者物価指数をインフレターゲットにする場合、ゼロを目標にはできない。
消費者物価指数の上昇率がゼロの場合、実際の物価上昇率はマイナスとなる。
1~3%の物価上昇率を目指せば、実際には物価は変わらない或いは少しの上昇になる」と指摘している。
128:名無しさん@1周年
20/01/13 15:49:01.31 jApn7dU30.net
この手のスレ、ちょっと時間がたつとBIの話しだすヤツが必ず現れるんだよ
かなりまずい傾向だね
129:名無しさん@1周年
20/01/13 15:49:46.38 PSAN4HTm0.net
元日銀副総裁の岩田規久男は、下限1%上限3%程度のインフレターゲットの設定を提案していた。
また岩田は、具体的なインフレ目標として、消費者物価指数の前年比上昇率が何年後に何%と、期限を切って設定する必要があるとしている。
エコノミストの山崎元は
「長年にわたって日本の物価上昇率は低く、バブル期でも1%程度だったので、
2%以上の物価目標は現実性が乏しいとの意見もあるが、だからこそデフレ癖が直り、
マイルドなインフレが常態になるまで金融緩和を続ける必要がある」
「金融緩和と財政赤字の拡大でインフレ率が上昇し始めると、ただちにハイパーインフレにつながるかのような『不安』ないし『脅し』の議論があるが、
これは根拠が乏しい議論である」と指摘している。
130:名無しさん@1周年
20/01/13 15:50:59.87 4E43JjKN0.net
>>119
16に書いたけど
ハイパーインフレが起きたら食糧、エネルギーを輸入頼りの日本だと円しか持ってなくて海外にも逃げ場のない庶民から死んでくよ。
ってなるんでない。最悪は旧ソビエトみたいな感じ
131:名無しさん@1周年
20/01/13 15:51:24.54 PSAN4HTm0.net
日銀政策委員会審議委員の原田泰は
「2%インフレ目標とは、2%を超えたら金融を引き締めるとあらかじめ決めているので、決してハイパーインフレなどにはなりえない」と指摘している。
原田は「大事なのは景気が良くなることで、2%というのはそのくらいのほうが雇用が良くなるという経験則があるからである」と指摘している。
132:名無しさん@1周年
20/01/13 15:52:53.35 PSAN4HTm0.net
現内閣官房参与、現役の安倍ブレーンである浜田宏一は
「(2%の物価目標は)経済が回復してくれれば、1%に越したことはない」
「インフレ目標の達成よりも雇用や生産など実体経済の回復が重要である」と指摘している。
または浜田は「2%までなら何の問題もないが、4~5%になればインフレ課税となる。
インフレは行き過ぎないように
133:止めることは重要である」と指摘している。
134:名無しさん@1周年
20/01/13 15:53:47 pgeOkLqV0.net
>>119
今のままの政策ならハイパーにはならんだろうが、普通に生活レベル下がって衰弱死か中国に占領されて民族浄化だろ。
135:名無しさん@1周年
20/01/13 15:54:26 PSAN4HTm0.net
2018政府債務残高(対GDP比)世界ワーストランキング
1位・日本(対GDP比237%)
2位・スーダン(対GDP比212%)
3位・ギリシャ(対GDP比184%)
~~~~~~~~~
12位・アメリカ(対GDP比104%)
17位・フランス(対GDP比98%)
29位・イギリス(対GDP比86%)
64位・ドイツ(対GDP比61%)
95位・中国(対GDP比50%)
135位・韓国(対GDP比37%)
政府の負債(国の借金)が膨張し過去最高を更新し続け
2011年から対GDP比の政府債務残高で堂々世界1位に君臨し続ける超借金大国日本でありながら
金利上昇もハイパーインフレも発生しない財政破綻もしない深刻なデフレ不況の現実において、
政府債務の増大が金利上昇やハイパーインフレを招くと説く主流派経済学の大きな大きな誤りと、
MMTの理論的正しさ及び有効性は既に証明されていることとなる。
136:名無しさん@1周年
20/01/13 15:54:49 s3Z+RtW00.net
>>116
ハイパーインフレになったときの為替相場は超円安になるだろうが、日本には売れるものが一応あるんだから厳しいけどなんとかなる
食料自給率は、完全に輸入が途絶えても最悪アホみたいに芋をつくればなんとかなる
なんとかなるもんやで
137:名無しさん@1周年
20/01/13 15:55:16 PSAN4HTm0.net
>(1 ) 日・ 米 な ど 先 進 国 の 自 国 通 貨 建 て 国 債 の デ フ ォ ル ト は 考 え ら れ な い。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
>例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
財務省 外国格付け会社宛意見書要旨(2002年5月2日)
URLリンク(www.mof.go.jp)
138:名無しさん@1周年
20/01/13 15:56:42.40 PSAN4HTm0.net
>ところで貴社は、日本の政府債務が「未踏の領域」に入ると主張しているが、巨額の国内貯蓄の存在という強みを過小評価しており、
また、戦後初期の米国はGDP120%超の債務を抱えていたし、1950年代初期の英国は、同200%近くの債務を抱えていたという事実を無視している。
また、貴社の格付けは、日本政府の債務支払い能力に対する市場の信頼を反映した
低い実質金利とどのようにして整合性をとっているのか説明がされていない。
貴社の分析がマクロバランスを十分反映させていないことについては、市場関係者、エコノミストからも批判がある。
財務省 ムーディーズ宛返信大要(2002年7月25日)
URLリンク(www.mof.go.jp)
139:名無しさん@1周年
20/01/13 15:58:20.00 PSAN4HTm0.net
>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の �
140:怐@念 は ゼ ロ に 等 し い 。 財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日) https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm
141:名無しさん@1周年
20/01/13 15:58:40.24 JuCj1uvi0.net
政府財源にするための通貨増刷に走らない限り、ハイパーインフレなんて起こらないよ。
財政悪化が引き起こすのは、行政サービスの低下と、ある程度高目のインフレ率、あと債権者が相応の貸し手責任背負わされる程度。
財政破綻回避しようとして通貨増刷に走ると通貨や国家経済巻き込んで吹き飛ぶ。
それは分かり切ってるので、そんな愚行には走らず、追い込まれた時も破綻の方を選ぶ。
それ以前に、財政自体健全に保つ国だらけだし、最近は。
142:名無しさん@1周年
20/01/13 15:59:31.21 0B4bBRQd0.net
MMT理論w
俺はおかしくないとは思うけどアホはケチつけるよなw
143:名無しさん@1周年
20/01/13 16:01:33 oR17MKNq0.net
日本経済の異常な状態を
今までの経済学では説明が付かないから
現状に当てはまる新しい理論を作った
144:名無しさん@1周年
20/01/13 16:02:30 TmSyKydz0.net
>>125
法人税は利益にかかる税だから、インフレ抑制になる
消費税は、とにかく売り上げがあればかかる税なので、供給能力を徐々に殺していく
消費税がある限り、少子化は改善せず、デフレも脱却できず、ある閾値を超えることに
よってハイパーインフレをもたらす
いくら万円札持ってても、交換できるモノが無いと言うハイパーインフレになるが
そうなった場合、外国から借金して外国からモノを買うという途上国に成り下がる
145:名無しさん@1周年
20/01/13 16:03:20 lWq3crK50.net
>>133
MMT理論って
MM理論理論だぞ
146:名無しさん@1周年
20/01/13 16:06:26.73 JuCj1uvi0.net
デフレはとっくに終わってるし、70年代あたりから世界中で繰り返されてる消費税率引き上げの結果、
消費減などの影響は軽微ですぐに回復するというのがはっきりしている。
日本も8%引き上げ後、家計最終消費既に史上最高記録していて、普通に回復した。
だいたいG8でいえば5か国が2010年代に消費税率引き上げてるし、去年だけでも二か国が引き上げた。
OECDでもあちこち引き上げ続けてる。
消費税率引き上げなんてのは、その程度にありがちなイベントの一つでしかない。
147:名無しさん@1周年
20/01/13 16:07:44.04 7e19cCHF0.net
MMTは現行の経済理論に比べリスクはどうなんだろね。既にメリットは色々でてるが、デメリット、リスクはどうなの?大多数の理解を得るにはその辺のわかりやすい説明が必要不可欠なんでない。
一応主流派の意見としては財政赤字が拡大し、インフレ懸念による預金引き出しが起きた場合、バランスが崩れ国債の外国人保有率・外貨建て債権率が上昇することで通貨の対外信用が下落した場合にはハイパーインフレが起きる可能性が高いと主張してるね。
148:名無しさん@1周年
20/01/13 16:08:23.38 t7h4mrgD0.net
>>137
>>日本も8%引き上げ後、家計最終消費既に史上最高記録していて、普通に回復した。
どこの異世界ですか?
149:名無しさん@1周年
20/01/13 16:11:10.22 4E43JjKN0.net
>>128
エネルギーに関してはどうするのかな?
要は戦後の人口が多い(競争が激しい)バージョンみたいのを想像すればいいって事かな。混乱当初は都市部の食糧を作る土地は奪い合いかなー。
150:名無しさん@1周年
20/01/13 16:14:06.68 BiI2+1Yc0.net
国債乱発を正当化するためにMMTを持ってきたんだろ
151:名無しさん@1周年
20/01/13 16:15:33.96 xLkYJKlF0.net
インバウンドとか行ってるけど稼げないから外人から外貨巻き上げてるだけたろ
この国終わってる
152:名無しさん@1周年
20/01/13 16:15:39.87 jyrE5lCx0.net
>>140
ソ連崩壊後のロシアでは、
ロシア人は畑付き別荘を持っていて、それをフル活用したというね
そして真っ先に困窮したのは
年金生活者とかなんらかの社会保障に依存していた人たち
最も役に立ったのは、米ドルの現金紙幣だったそうだよ
153:名無しさん@1周年
20/01/13 16:20:14.18 C7tpXtsB0.net
>>130
ムディーズに苦情言ってもしかたがない。
2009年5月18日(麻生内閣)には、Aa2まで回復したのに、その後低下。
今の格付けは日本A1
格付けは怖いよ。無視できないよ。
URLリンク(finance-gfp.com)
154:名無しさん@1周年
20/01/13 16:23:09.25 PSAN4HTm0.net
国債は、政府が通貨発行権をもっているため、自国通貨建てである限り、
そして政府に返済の意思がある限り、いくら発行しても債務不履行になることはあり得ない。
永遠に財政破綻しない政府であれば、債務を完全に返済し切る必要もなく、国債の償還の財源が税金である必要もない。
国債の償還期限が来たら新規に国債を発行して、それで同額の国債の償還を行う借り換えを永久に続ければいい。
実際、ほとんどの先進国において、国家予算に計上する国債費は利払い費のみで、償還費を含めていない。
通貨発行権を有する政府は、個人や企業のような民間主体とは決定的に異なる特殊な存在であり、
国 家 財 政 を 庶 民 の 家 計 に 例 え る と い う の は、決 し て 犯 し て は な ら な い 最 も 初 歩 的 で 愚 か な 間 違 い で あ る。
155:名無しさん@1周年
20/01/13 16:25:32.11 xLkYJKlF0.net
安倍晋三は海外に金配ってるし国民は苦しいのに声あげない
統治しやすい国だよ
156:名無しさん@1周年
20/01/13 16:26:07.05 FCO6TKkI0.net
ケインズ理論は実績あるんだろ?
やれば良いじゃん
ただそんだけのこと
157:名無しさん@1周年
20/01/13 16:26:38.62 PSAN4HTm0.net
消費増税の「ヤバい真実」…40人のエコノミストが明かす衝撃の中身
元日銀総裁、元内閣参与らが緊急提言
2019.06.01
元日銀副総裁、安倍ブレーンが開いた「ある会合」
「消費増税で深刻な経済被害が発生する」 「消費増税で失われた時代が続く」
5月21日、衆議院会館である会合が開かれ、20人ほどのエコノミストが集った。彼らから次々と発せられたのは「消費増税すべきでない」数々の理由だ。
この会合の呼びかけ人は日本銀行副総裁としてアベノミクスを支えた岩田規久男氏と、昨年まで安倍首相のブレーンとして内閣官房参与を務めていた京都大学教授の藤井聡氏である。
呼びかけに応じて「増税反対」の声明を出したエコノミストは40人。
>日銀時代に異次元の緩和を主導した岩田規久男氏は
「日本経済の最大の問題はデフレ完全脱却である」とした上で、「大規模な金融緩和により進んでいた脱デフレの動きが止まったのは14年の消費増税による消費低迷だ」と指摘した。
さらに、「その低迷し続ける消費を19年10月にさらに消費増税により弱体化させれば、デフレ脱却は不可能になる」とまで断じ、
「政府がやるべきことは、消費を活性化させ、内需主導型成長軌道に乗せることだ」と主張する。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
158:名無しさん@1周年
20/01/13 16:28:11.34 PSAN4HTm0.net
>エコノミストの安達誠司氏も「世界経済が不透明感を増すいま、これまで以上に財政拡大をテコにした内需拡大が重要になる。このような時期に消費税率を引き上げることは、アクセル(金融緩和)とブレーキ(緊縮財政)を同時に踏むことを意味する」と指摘する。
>消費増税はデフレ脱却を遅らせ、景気をさらに悪化させる。「消費税は、経済成長のメインエンジンである『消費』に対する『罰金』として機能する」(藤井聡氏)からである。
>「消費増税は、デフレの脱却を遅らせるどころか、さらなる消費の落ち込みをもたらしてデフレをより深刻なものとしていく。とりわけ、中小零細企業の経営に深刻なダメージを与えるだろう」(滋賀大学教授・小野善生氏)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
159:名無しさん@1周年
20/01/13 16:30:03.12 PSAN4HTm0.net
>「内需を確実に下落させる消費増税は日本経済に破壊的ダメージをもたらし、財政基盤を毀損し、財政をさらに悪化させることは必至だ。
デフレ完全脱却が果たされていない中で世界経済が悪化していく状況における消費増税は、確実に深刻な経済財政被害をもたらす」(評論家・宮崎哲弥氏)
>タイミングが最悪
安倍政権は「確実に消費増税を実行できるようにする」という答弁を繰り返す。
>しかし、「10月の消費税引き上げは最悪のタイミングである」と断じるのはUBS証券日本地域最高投資責任者の青木大樹氏だ。
青木氏は「グローバル経済では、中国から米国への全輸出品に対する追加関税リスクとそれによる影響が懸念される」とした上で、
「イギリスのEU離脱期限」や「連立政権が崩壊しているギリシャ総選挙」など世界情勢の不安定性が増している状況を懸念する。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
160:名無しさん@1周年
20/01/13 16:31:39.63 iVoTQodc0.net
国債は国の借金ではなく
国への投資だからむしろ喜べ
161:名無しさん@1周年
20/01/13 16:33:35.41 sXlPuHYa0.net
>>151 金利を銀行に支払わなければいけないからなぁ
ホントは政府紙幣発行すりゃ解決なのに
162:名無しさん@1周年
20/01/13 16:42:04.65 TmSyKydz0.net
消費税は欠陥税なので廃止が妥当
163:名無しさん@1周年
20/01/13 16:43:27.00 LUSO/t3F0.net
こんなの個人がやったら詐欺で即逮捕だろw
国民をどこまでも馬鹿にしてるよ
164:名無しさん@1周年
20/01/13 16:44:02.21 Sqi9KDHv0.net
ハイパーインフレ?
日本でどうやったらハイパーインフレになるのか理屈がわからん。
資産をしこたま溜め込んでるどこぞの団体が資産の目減りを気にして政府に働きかけてるとしか思えんね。
165:名無しさん@1周年
20/01/13 16:49:06.75 JfvdKbR/0.net
日本は対外資産世界一位
日本がインフレになる状態は
ドルの逃げ場がなくなることを
意味するわけでそうなったら
世界中がインフレだよ
日本がデフレになる一番大きな理由は
円がドルの逃げ場になってるから
166:名無しさん@1周年
20/01/13 16:52:29.22 TmSyKydz0.net
インフレで困るのは現金だけ持っているやつ、働かないやつ
昔は100円で家が買えたが、この100円をそのままタンス預金していたら
今ではジュース1本も買えない
でも、今ではわずか10分働くだけで100円以上稼げるようになったから、
インフレで100円の価値がここまで下がっても問題ないのだ
そういったヤツがハイパーインフレガーを煽って緊縮財政をやりたがる
付加価値生産能力が全くない癖に給料だけは一流企業並みの財務官僚とかね
167:名無しさん@1周年
20/01/13 16:53:13.28 JfvdKbR/0.net
高い債務残高も結局は対外資産が多いのと表裏一体の話だからね
現在の日本の特殊性に関わってる話
168:名無しさん@1周年
20/01/13 17:43:31 7XRWZZXM0.net
>>135
消費税は安定財源になるってことだ
安定財源を確保してなぜ経済が縮小するんだw
169:名無しさん@1周年
20/01/13 17:46:42 7XRWZZXM0.net
>>10
>税は格差是正機能がある
社会主義者が自由経済を語るなっつううの
170:名無しさん@1周年
20/01/13 17:52:57.96 //XQkLzL0.net
自国通貨建ての国債発行残高が増えてハイパーインフレになるーって理屈は無茶だからなあ
171:名無しさん@1周年
20/01/13 18:00:47 achfnX070.net
>>161
「自国通貨建てだから、いくらでも借金しても良い」という上手い話は無いよ。
172:名無しさん@1周年
20/01/13 18:02:12 //XQkLzL0.net
>>162
あるんだよなあ
173:名無しさん@1周年
20/01/13 18:07:20.12 s3Z+RtW00.net
>>159
そ�
174:閧痰ンんなが金を使わないからでしょ。安定財源の確保がなにか経済に影響を与えるのか?
175:名無しさん@1周年
20/01/13 18:08:25.29 6Y/AsiES0.net
れいわ山本太郎のMMT財源、政府紙幣発行でなく国債発行?金利発生するじゃん、アホかこいつ
スレリンク(giin板)
176:名無しさん@1周年
20/01/13 18:08:39.97 pgeOkLqV0.net
>>163
いや。
インフレ率考えずに無制限に発行し、使い続けたら、破綻はしなくてもハイパーインフレは起こるだろ。
MMT肯定派だってインフレ率2-4%内で財出するのが良いって言ってるだろ。
177:名無しさん@1周年
20/01/13 18:09:06.21 achfnX070.net
>>163
追い詰められると、人は上手い話に飛びつきやすいからね。
178:名無しさん@1周年
20/01/13 18:09:57.02 6Y/AsiES0.net
国債は金利上昇したら終わり
179:名無しさん@1周年
20/01/13 18:11:00.19 //XQkLzL0.net
>>166
政府支出増やしたら民間の所得が増えるんだから、仮に増えた所得分が全て物価に吸収されるとしてもプラマイゼロじゃん
そもそもハイパーインフレまで政府支出を増やす意味が分からんけど
180:名無しさん@1周年
20/01/13 18:11:43.56 pgeOkLqV0.net
>>159
安定財源とかアホだろ?
安定財源って事は景気悪くても市中から金をむしり取るって事だべ。
景気悪いなら減税するとか景気対策して財政拡大するのが当たり前なのに、安定財源だとそれと逆の効果がある。
181:名無しさん@1周年
20/01/13 18:12:37.14 87XKA4lM0.net
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡 ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
ミミj ,」 彡 ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
/ヽ '∀ノヽ
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ| ×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧ ×「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
||  ̄ ||  ̄ || ×「本物の好景気を見せてやる!」
ヽ_ || /ノ
| ^ー^ | ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\ /二\ / ○「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
\___/ ○「本物の財政破綻(ハイパーインフレ)を見せてやる!」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十-数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
182:名無しさん@1周年
20/01/13 18:13:23.39 JuCj1uvi0.net
その消費税と言う安定財源が日本よりはるかに税率が高くGDP比税収も多い国々は、日本よりはるかに成長しまくっております。
183:名無しさん@1周年
20/01/13 18:14:00.10 7XRWZZXM0.net
>>170
おや?
租税理論では安定財源の確保こそ重要なんだが?
税金は行政サービスで生かされているはずだから、社会は安定するはずなんだが???
184:名無しさん@1周年
20/01/13 18:15:02.74 87XKA4lM0.net
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg
185:名無しさん@1周年
20/01/13 18:15:48.56 87XKA4lM0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、①短期間での大量の銀行券の発行、②それら銀行券の市中への流通、
③著しい供給不足、が必要なのだが、①は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
③も大天災などが発生すれば実現する。そして、残る②をMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
186:名無しさん@1周年
20/01/13 18:17:21.17 Uirk999n0.net
>>168
金利上昇するという事はインフレなんだから税収も上がって結局相殺される
187:名無しさん@1周年
20/01/13 18:17:32.13 F6gFum9i0.net
>>173
行政サービスという非効率なもので生かされることはまあないわな。
188:名無しさん@1周年
20/01/13 18:17:57.45 pgeOkLqV0.net
>>169
?
俺も意味わからんよ。
でも現象として起こりえるかどうかって話じゃないの?
無制限に国債発行してばら撒いたら、物価も比例して上がってくでしょ?
そういう現象は有えるってだけの話。
それして意味があるかどうかは別。
189:名無しさん@1周年
20/01/13 18:18:24.08 s3Z+RtW00.net
A: 国債残高が毎年50兆増えていっても大丈夫だろ
B: 単年度で1000兆刷って大丈夫なわけないだろ
はーあほらし
190:名無しさん@1周年
20/01/13 18:19:47.88 F6gFum9i0.net
>>179
ぜんぜんアホらしくない。
毎年50兆円では大丈夫で単年度1000兆円ではダメな理由がMMTではいまいちよくわからない。
主流派経済学なら貨幣数量説で説明がつくが、MMTではなんで50兆円だとOKで1000兆円だとダメなのかの理由がない。
191:名無しさん@1周年
20/01/13 18:21:28.33 kjv8JE3x0.net
緊縮財政を続ける以上、貧乏人からバタバタ死ぬわな。そんなに日本人を殺したいのかな。
192:名無しさん@1周年
20/01/13 18:28:49 IWKrgBsL0.net
>>180
Mmtでは現実が制約となる
実際の資源、エネルギー、人な
主流派は金を通して現実を見る
金は現実のコストをある程度表すのである程度の理屈は通るが
Mmtでは直接現実をみて
必要な通貨は国がだすことになる
政策実行に金を通して考えるのと現実から考えて必要金をだすmmtの違いやね
金を通して見ると日本の様な財政状況になると
必要政策も行え内容に見えるが
Mmtを踏まえるとしっかり現実をみてやるべき事を
プライマーバランスを気にせず実行すべきだとわかる
193:名無しさん@1周年
20/01/13 18:29:04 C7tpXtsB0.net
>>181
俺の子供時代を思えば、まだまだ豊かだ。
こんな豊かで死ぬわけないだろう。
194:名無しさん@1周年
20/01/13 18:32:37 C7tpXtsB0.net
>>182
プライマーバランス????
塗料の配合のバランスのことかな?
195:名無しさん@1周年
20/01/13 18:32:44 F6gFum9i0.net
>>182
ってことはMMTはすでに限界に直面してるよね。
日本で現状残ってる人材は氷河期無職とかで使い物にならないし、資源国でもない。
そこがアキレス腱なのよね。
MMTは現実をラインに画すると日本の足腰の弱さで頓挫する。
196:名無しさん@1周年
20/01/13 18:34:22 4E43JjKN0.net
>>143
日本にはそんな文化もスペースは無いからなぁ…気候はだいぶマシだけど都市部に人が集中しすぎて田舎に実家が無い人達は食糧の奪い合いするしか無いんじゃないか。
197:名無しさん@1周年
20/01/13 18:37:17 //XQkLzL0.net
>>178
現象として起こり得るんだとか言われも…
仮に減少として起こり得たとしてもプラマイゼロだし、
そもそもハイパーインフレになってでも政府支出を増やすなんて真似するわけないし…
198:名無しさん@1周年
20/01/13 18:37:25 achfnX070.net
>>143
だから、ロシア政府は金(きん)を集めているのではないかな?
自国通貨を金で裏付けしようとして。
199:名無しさん@1周年
20/01/13 18:38:38 achfnX070.net
日本国民は、家庭菜園などで食糧を自給出来るようにしておいたほうが良いね。
200:名無しさん@1周年
20/01/13 18:40:16.21 IWKrgBsL0.net
>>184
スマホで書き込んだらミスっただけだ、すまんな
>>185
限界というか
通貨は道具だよ
人口減少が問題ならその対策に金を回す
金を回す事で現実を技術力などを伸ばしてたり
人口減少をなんとかするわけ
金はそのための便利な道具であって
やるべき事に金回して改善、成長するしかないし
この時に今までの政策の結果の自国通貨建ての国債を気にする事が無意味なだけ
201:名無しさん@1周年
20/01/13 18:40:44.89 ccgQhWx+0.net
通貨を刷れば刷るほど、通貨の価値は低下し、モノは上がる。この宿命からは逃れ
られない。
通貨の価値も通貨だけでは成立しない。信用があって紙幣はただの紙キレではなくなる。
いくら「紙幣はただの紙だろ」と言っても、新幹線に紙のチラシでは乗車できない。
通貨価値が低下すれば、日本みたいな資源のない国は外国からの輸入が大変になる。
実際、今のところ世界通貨はUS$だからUS$に対しての円の価値になる。
外資が日本で円で稼いで$に戻した時、円の価値が低いと逆為替差損が生じる。
日本への投資は冷え込み、日本から外資は逃亡する。
円は実体経済の裏打ちと、外国からの評価で価値が決まる。
紙クズをいくら刷っても意味はない。
今、中国が人民元をどんどん刷っている。どうなるか見てからMMTの夢を見ろ。
202:名無しさん@1周年
20/01/13 18:41:09.53 kjv8JE3x0.net
>>189
それはなぜ?
203:名無しさん@1周年
20/01/13 18:43:04.70 achfnX070.net
>>192
>>143 のレスを見てそう思ったから。
204:名無しさん@1周年
20/01/13 18:43:05.43 7XRWZZXM0.net
>>169
>政府支出増やしたら民間の所得が増えるんだから、
実際は一部の民間の所得が増えるだけ
トリクルダウンは起きない
205:名無しさん@1周年
20/01/13 18:43:33.73 IWKrgBsL0.net
>>191
中国めっちゃ成長して
技術力も世界トップレベルになったな
問題はその国のそういう現実の技術とかであって
自国通貨建て国債ではないよ
206:名無しさん@1周年
20/01/13 18:44:34.92 F6gFum9i0.net
>>190
通貨は道具だというのは認める。
だから現実が通貨を担保するんであって、通貨にはそれ自体では魔法の力はない。
そして通貨と現実とのあいだの因果関係もないので、
通貨を使えば生産力があがるとか技術力があがるとかも言えない。
きみが言ってるのはMMTになっていない。
207:名無しさん@1周年
20/01/13 18:45:16.91 F6gFum9i0.net
MMTを誤解してるひとの基礎的なまちがいとして、
通貨には現実を変える力がある
というのがあるね。ないというのがMMTなんだけど。
208:名無しさん@1周年
20/01/13 18:46:37 JuCj1uvi0.net
政府支出を増やす為の財源は民間金融資産というストック(の中から国債を買い支えるのに回り得る部分)だが、
増えた分、その民間金融資産のストックが増える訳ではないので、
どんどん国債発行余力が削られてしまう。
人口増加中で金融資産ストックが伸びやすい国であれば、借金のレベルが軽度であれば借金財政は、
世代間の借り換えで先送りにし易いが、人口減少モードの上、
借金の程度が軽度じゃない日本だと、どだい無理。
209:名無しさん@1周年
20/01/13 18:47:07 C7tpXtsB0.net
>>187
今(2019年12月)のマネ�
210:^リーベース517兆円のうち、398兆円が日銀当座預金です。 この大半が銀行に引き出されて、民間に貸し出されただけで、かなりインフレが進むのではないでしょうか。 ちなみに、紙幣の発行高は110兆円にすぎません。
211:名無しさん@1周年
20/01/13 18:48:28 F44kQtX/0.net
>>186
食糧もとめて、地方に移住者が殺到するだろうね
移住者と地元民との間でトラブル多発すると思われ
比較的大都市から近い畑は作物の盗難が相次ぐ
ので見張りが必要になる
212:名無しさん@1周年
20/01/13 18:48:35 IWKrgBsL0.net
>>196
通貨を使って経済を回さないと成長できないよ
あくまで大切なのは現実であって
通貨は現実の為の道具でしかない
213:名無しさん@1周年
20/01/13 18:49:45 IWKrgBsL0.net
>>197
通貨は現実を変える為の道具
変わるよ
214:名無しさん@1周年
20/01/13 18:50:55 F6gFum9i0.net
>>201
通貨には現実を変える力はない。
技術革新をするのは通貨ではなく人。
人にいくらお金を渡してもMMTがいうように貨幣は現実に縛られるのだから、
技術革新が起こるかどうかは貨幣ではなく人に依存する。
通貨が現実を膨張させることはない。
215:名無しさん@1周年
20/01/13 18:51:43 F6gFum9i0.net
>>202
それならもはやMMTではないよ。
216:名無しさん@1周年
20/01/13 18:52:25 IWKrgBsL0.net
>>203
通貨を利用して経済活動が活発になると
技術革新も起こりやすいはずなんだか??
217:名無しさん@1周年
20/01/13 18:53:44.66 F6gFum9i0.net
>>205
それならMMTで貨幣発行をすれば現実を無限に膨張させられるので、
実質的に無限界になるけど?
貨幣が現実に束縛されるという前提と矛盾してるのよね、それ。
218:名無しさん@1周年
20/01/13 18:57:31.40 XJmUK+0f0.net
・バブル期
政府が公共事業増やしまくるぞ金融緩和しまくるぞ
→地価は無限に上がり続けるぞ今のうちに買っとけと低インフレの状態で猛烈な不動産バブル
まあ中国のゴーストタウンバブルとかもいつかは必ずはじけるわけだけど
はじけた時には全世界の経済を余裕で地獄に突き落とすんだろうな
だってコスト無視して無理やり作ったインフラなんて高コストすぎて産業の足手まといにしかならんわけだし
(高コストのインフラは使えばビジネスの採算性を確実に悪化させるし使わなければ最後は負債のみが残る)
219:名無しさん@1周年
20/01/13 18:58:36.56 IWKrgBsL0.net
>>206
現実に無限はないね
でも、通貨は時間を永遠とすれば無限
通貨だせば現実が変わるわけではなくて
通貨を利用して経済活動を活発すると
技術革新も起きやすく現実の技術力も伸びやすい
通貨だせは即現実が変わるわけではないが
だんだんと変わる
なんの矛盾もなくない?
220:名無しさん@1周年
20/01/13 18:59:45.21 F6gFum9i0.net
>>208
そこできみは誤解してるんだよ。
通貨では現実は変わらない。そのとおり。
そして通貨を利用した経済活動は現実を変える「かもしれない」。
だがそれは通貨量でも通貨流つでもなくても、
人間の行動が現実を変えるかもしれない、ということの単なる言い方でしかなく、
なにも保証されていない。
221:名無しさん@1周年
20/01/13 19:00:12.17 F6gFum9i0.net
だがそれは通貨量でも通貨流通でもなくて、
222:名無しさん@1周年
20/01/13 19:00:35.32 oeThvvJd0.net
>>203
教育の充実と
富の再分配
が重要だよね
223:名無しさん@1周年
20/01/13 19:06:45 //XQkLzL0.net
>>199
内生的貨幣供給論から言って、そもそも日銀当座預金を民間に貸し出すって発想からして間違ってると思うが…
224:名無しさん@1周年
20/01/13 19:06:53 IWKrgBsL0.net
>>209
うーん
なんも違わないと思うけどね
通貨という便利な道具を使い
より良くなりやすいと思われるところに金を回す
人口減少対策とか教育とか研究費でもいいわけよ
結果的に現実が影響されるわけだろ?
225:名無しさん@1周年
20/01/13 19:09:18 F6gFum9i0.net
>>213
影響されるかどうかはわからない。
例えば人口減少はバブル期から起きてるから人類の個体数調整なのかもしれないし、
じっさいに先進諸国で移民以外で人口対策できた国はない。金を配っても解決してないし、
むしろこれは通貨それ自体には力がないというMMTの証拠なわけでもあるけど。
226:名無しさん@1周年
20/01/13 19:09:43 C7tpXtsB0.net
>>212
銀行貯金が大量におろされて、銀行が日銀当座預金を減らすでもいいよ。
とにかく、日銀当座預金が一気に減ったら、たぶん、強烈なインフレとなる。
227:名無しさん@1周年
20/01/13 19:11:09 s3Z+RtW00.net
>>209
保障がないなら無駄というのは、すべての政策が無駄になるぞ。いや生活すら無駄だ。何もかも無駄だ
228:名無しさん@1周年
20/01/13 19:11:53 //XQkLzL0.net
>>215
ならないよ
例えば、売りオペしたら金融機関の日銀当座預金減るけどインフレになるの?
物価見る時にマネタリーベース見ること自体が間違ってる
229:名無しさん@1周年
20/01/13 19:12:10 F6gFum9i0.net
>>216
保証があるかのように言わなきゃいいんだよ。
230:名無しさん@1周年
20/01/13 19:18:14 C7tpXtsB0.net
>>217
なに馬鹿なこと言っているの?
日銀当座預金は、一貫して増え続けているじゃないか。
量的緩和が、インフレにならない原因の一つじゃないかな。
どんどんマグマが溜まっているんだよ。
しかし、永遠に増え続けるわけないぞ。
どこかで、激減するぞ。そのときが、火山の爆発だな。
URLリンク(www.boj.or.jp)
231:名無しさん@1周年
20/01/13 19:19:14 sRHM0PPQ0.net
西田昌司議員「政府が支出すると民間の預金は新たに増えますね?」
日銀副総裁「増えます」
西田昌司議員 財政金融委員会質問 2019年5月23日
安藤裕議員「財政黒字化目指して国債残高減らす、借金返済するとどうなるか」
日銀企画局審議役 藤田研二「マネーの減少に繋がる」
衆議院 2019年10月23日 内閣委員会
国債は国民の預金で買っているわけではない。日銀当座預金を使って国債売買してるだけ。
新規国債を発行して財政出動すると民間の預金は増える。
徴税して国債を返済すると民間の預金は減る。
232:名無しさん@1周年
20/01/13 19:19:15 iUirmLPP0.net
お金のばらまき、やってみればいいのに。
最悪、インフレが進むなら、金持ちの貯蓄も貧乏人の借金も平準化されてちょうどいい。
仮にもっと最悪の状態、ハイパーインフレ、国家財政破綻に至っても、
日本の場合どっちにしろお先真っ暗なんだから、もう問題の先延ばしはやめて、ガラポンでもいいと思う。
明治維新のガラポンから75年後に敗戦のガラポン、それから今はちょうど75年。
もう、ガラポン政策しかない。
戦後の焼け野原のような環境から始めれば、アニマルスピリット、ハングリー精神が生まれて、
貧しくても幸せな発展が始まるだろうし。
ダメ元で、ヘリコプターでじゃんじゃんお金をばらまいちゃえ。
持てる者=上級国民は全力で阻止するだろうけど。
233:名無しさん@1周年
20/01/13 19:20:35 //XQkLzL0.net
>>219
金融緩和してるんだから金融機関の日銀当座預金は増えるに決まってるじゃん
量的緩和はマネタリーベースが増えたら物価が上がるって言う間違った理論に基づいて、インフレにするためにやってるんだぞ
量的緩和がインフレにならない原因の一つとか倒錯したこと言ってもしょうがない
234:名無しさん@1周年
20/01/13 19:20:53 IWKrgBsL0.net
>>214
じゃあ何すんの?
資本主義なんだよ
235:名無しさん@1周年
20/01/13 19:27:41 //XQkLzL0.net
>>223
今は需要不足なんだから、財政赤字を拡大させて需要を増やして経済成長させるんだよ
最初からこう言えばいいだけ
GDPが分かってて算数が出来たらこの論理には反論できない
「じゃあ、年間1000兆円増やそう」とかアホみたいなこと言われたら、
「やってもいいけど、大半が物価上昇に吸収されるよ。1000兆円って数字に何か意味あんの?」で終わる
236:名無しさん@1周年
20/01/13 19:28:14 s3Z+RtW00.net
>>218
経済政策に保障なんてないんだよ!ぜんぶ可能性を高めるものなんだ!覚えておいてね!
237:名無しさん@1周年
20/01/13 19:31:54 JuCj1uvi0.net
政府が国債を発行する場合、日銀内に政府が持つ口座に、
金融機関が日銀当座預金から代金を振り込む形になる。
日銀当座預金は信用貨幣が預金出来ないので、
国債を購入する金は金融機関自己資本もしくは本源的預金相当の金だけ。
ありていにいえば、お前等の家計金融資産から出てる。
国債発行したら民間の資産が増えるのではない、最初から存在している金融資産から代金が振り込まれるので。
日銀当座預金には信用貨幣は預金出来ないので、
日銀当座預金口座で代金を受け取れる国債は、
信用貨幣で買われてもいない。
日本国債はお前等の家計金融資産を、金融機関を通して買い支えているだけ。
238:名無しさん@1周年
20/01/13 19:39:11 3pwnuVcJ0.net
>>224
ここ数年はインフレなので需要不足ではないよ。
とりあえずデフレがどうこうっていうのは何年もまえの話から情報更新されてないので、
そこからまちがっている。
239:名無しさん@1周年
20/01/13 19:40:52 //XQkLzL0.net
>>227
インフレだから需要不足じゃないって論理は間違ってる
「熱がないから風邪じゃない」みたいな論理言われても…
240:名無しさん@1周年
20/01/13 19:41:42 s3Z+RtW00.net
人類の個体数調整wwwwwwwwそりゃMMTがインストールできないわけだ
241:名無しさん@1周年
20/01/13 19:41:50 3pwnuVcJ0.net
>>228
ではなにで測るの?
家計消費指数もあがってるし、なにをもって需要不足としてるのかわからん。
242:名無しさん@1周年
20/01/13 19:42:12 ggfn3Hwu0.net
少子化問題解決すれば日本のほとんどの問題解決するんだから
子供10人作ると1億ぐらい上げれば
243:名無しさん@1周年
20/01/13 19:43:14 //XQkLzL0.net
>>230
デフレギャップでいいんじゃね?
まあ、デフレギャップにしても今は平均概念の潜在GDP使ってるから、政府の統計使えないけど…
244:名無しさん@1周年
20/01/13 19:44:03 7XRWZZXM0.net
>>211
教育の充実なんて大半の人間には無駄
富の再分配の確実かつ究極な方法はBIだけど、お前らはニートがーと反対する
245:名無しさん@1周年
20/01/13 19:44:36 3pwnuVcJ0.net
>>232
デフレギャップもないよ。
で、政府統計使えないならデフレギャップあるかどうかわかんないじゃん。
なぜ需要不足と判断できるのか。
246:名無しさん@1周年
20/01/13 19:45:14 3pwnuVcJ0.net
>>233
MMTはBIは認めてない。MMTは金を配るという理論ではないから(金を配るのは意味がないという理論)。
247:名無しさん@1周年
20/01/13 19:45:55 //XQkLzL0.net
>>234
昔は最大概念の潜在GDP使ってたんだから、正確な数字は出なくても推測は出来るよ
デフレギャップがないってのはあり得ないよ
248:名無しさん@1周年
20/01/13 19:50:52.16 3pwnuVcJ0.net
>>236
それソースある?
249:名無しさん@1周年
20/01/13 19:53:42.82 //XQkLzL0.net
>>237
何の?
推測って単にオレが推測してるだけだぞ
単に、最大概念の潜在GDPをいくらに見積もるのかって話で、
デフレギャップがないほどに低く見積もるのは何かのイデオロギーに染まってたりしない限り、流石にあり得ないよ
250:名無しさん@1周年
20/01/13 19:54:19.37 0aKLDhNv0.net
>>226
金刷ってるだけだろ
民間銀行が保有する国債も日銀が当座預金から買ってるんだろ?
じゃあ買いオペって何?
じゃあマイナス低金利なぜなんだ?
民間銀行に家計預金は戻っているだろ?というか動かずに日銀当座預金に民間銀行の準備金?として400兆円近く積み上がってるんだろ?
251:名無しさん@1周年
20/01/13 19:57:28 kYtPyxae0.net
ジンバブエがやった政策だろ。知ってる知ってる。
252:名無しさん@1周年
20/01/13 19:57:39 0aKLDhNv0.net
日本の企業
大企業 0.3%
中小零細企業 99.7%
深刻なデフレ不況が続き少子化人口減少
増税に次ぐ増税で国内消費は落ち込みまくり
法人税を大幅減税し企業の内部留保は過去最高なのに
中小零細企業はどんどん首絞まってますよ?
人手不足による倒産 過去最多 経営者の後継や従業員確保できず
2020年1月10日
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
253:名無しさん@1周年
20/01/13 19:58:36 3pwnuVcJ0.net
>>238
研究者が供給力の低下を問題にしてるんだから、単にありえないでは答えにならないね。
URLリンク(jp.reuters.com)
254:名無しさん@1周年
20/01/13 19:59:29 t7h4mrgD0.net
金利が安くなっても貨幣需要が無いなら政府が借りて使うべき
使わなければただの金融資産で何の意味も無い数字のままだ
これを使う事で国民の所得に変わりそれは消費や投資に変わる
255:名無しさん@1周年
20/01/13 20:01:41 kYtPyxae0.net
>>231
子供いない奴から一人5,000万円ぐらい奪って与えれば良いのかね。
256:名無しさん@1周年
20/01/13 20:03:25 jApn7dU30.net
またしてもBI・・・
257:名無しさん@1周年
20/01/13 20:05:42 //XQkLzL0.net
>>242
単にお前がオレの話を信じないってだけだからオレが何言っても無駄じゃね?
潜在GDPをどう捉えるかだけで40~50兆円変わってくる話だぞ
供給力の落ち込みとか言われても、そもそも、その民間議員とやらが最大概念の潜在GDPを念頭に置いて言ってる話かどうかすら分からないし
258:名無しさん@1周年
20/01/13 20:08:31 Bu+ktYUA0.net
日本という国は特殊すぎて今までの経済理論なども当てはまらないケースもある。仮にMMTが一般的には当てはまらないという結論でも日本なら当てはまるということもあり得るとは思う。
259:名無しさん@1周年
20/01/13 20:09:50 0aKLDhNv0.net
大本営発表「景気は緩やかに回復している」
好景気ですよー!やったね安倍ちゃん!令和新時代もアベノミクスはどんどんアクセル(金融緩和)吹かしながら急ブレーキ(増税)かけていきますよー!
トリクルダウン?なんでしたっけ?ウフフw
20年以上デフレが続く世界唯一の国!
2019年の日本の人口減少幅はマイナス50万人超で過去最大幅を更新!
2019年の出生数もついに87万人以下となり4年連続で過去最低を更新!
1899年の統計開始以来、初の90万人割れで政府予想時期よりも2年早い圧倒的減少スピード!
少子高齢化深刻度世界一!日本の子供たち約7人に1人が貧困!
高齢者の5人に1人が貧困!
一人暮らしの女性3人に1人が貧困!シングルマザーの2人に1人が貧困です!
「生活苦しい」57% 平均所得4年ぶり減少 厚労省(平成30年度国民生活基礎調査)
2019年7月2日
「所得が平均を下回る世帯」は全体の62.4%で過去最多!
生活の状況
「大変苦しい」24.4%
「やや苦しい」33.3%
合わせて57.7%が「生活が苦しい」
「生活が苦しい」
子供がいる世帯 62.1%、
高齢者世帯 55.1%
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
260:名無しさん@1周年
20/01/13 20:21:57.35 kjv8JE3x0.net
>>231
産まないのが正解だから今後も産まない
261:名無しさん@1周年
20/01/13 20:22:01.08 /0Y+yHaW0.net
労働に対する対価が割に合わないからデフレになる。
金が金を生む株式システムを採用している限り、この流れは止められない
企業が労働者の賃金を上げられないのなら、子供を産み育てられるように金をばらまけばいい。
公共投資で仕事を増やしても利益は金持ちに渡るだけ。
262:名無しさん@1周年
20/01/13 20:24:03.86 sRHM0PPQ0.net
2018/11~2019/11
マネーストックM3は約30兆円増えてる
2018/11~2019/11
銀行貸し出しは前年比で8.98兆円伸びてる
URLリンク(www.mof.go.jp)
令和元年の国債発行残高22兆円増える予定
お金は民間の信用創造と財政出動で作られるってことだな
国債が22兆円増えてるのにマネーストックは減ってないだろう
263: URLは貼れなかった
264:名無しさん@1周年
20/01/13 20:25:17.32 JuCj1uvi0.net
GDPギャップってグローバル化が進んでる時代にあんま意味がない上(国内の供給力だけ見ても意味無いの分かるだろ)、
技術的劣化をまともに計算できないから、とっくに意味失ってるものだよ。
何せ算出してる日銀が、まともに計算出来ない言い訳ばかり、毎回セットで出すような数字だから。
あんなもん今でも重視するのはリフレで商売してる連中くらい。
265:名無しさん@1周年
20/01/13 20:28:25 JuCj1uvi0.net
日本の場合、銀行は預金額の70%前後しか貸しださない。
日本は先進国では少し低目だけど、オーバーローンを行わないのは今時世界中で同様。
BIS規制強化と、繰り返されたオーバーローンの弊害による学習の結果。
266:名無しさん@1周年
20/01/13 20:30:05 kYtPyxae0.net
いくら円を刷っても、それで米株式や新興国の国債を買っちゃうから日本国内はインフレになんないんだよな。
対外資産はどんどん増え、一次所得収支も右肩上がり。
このまま働かずに海外からの配当だけで食っていけたりしないのかな?
267:名無しさん@1周年
20/01/13 20:52:10 sRHM0PPQ0.net
民間の預金から国債を買うのなら国債が増えてるのにマネーストックが増えてるはおかしい
268:名無しさん@1周年
20/01/13 20:55:21.88 NlnjUT7b0.net
ジンバブエも破綻してないし日本円でもできるわなw
269:名無しさん@1周年
20/01/13 20:57:07.66 Bu+ktYUA0.net
>>254
究極的には外貨準備が国債発行額の大半を占めれば国債発行し放題。
270:名無しさん@1周年
20/01/13 20:57:28.53 XDxUVJKA0.net
中華も刷りまくるんだろ
バブった土地を下落させずになんとかするには
刷りまくるしかないから
271:名無しさん@1周年
20/01/13 21:01:28.48 lWq3crK50.net
>>254
外貨に変えてるなら円安圧力になるな
272:名無しさん@1周年
20/01/13 21:03:44 gHrS3VRO0.net
>>259
円売り介入で外貨準備が増えていることを言ってるんじゃねーの
273:名無しさん@1周年
20/01/13 21:03:52 Bu+ktYUA0.net
>>259
景気が良くなるね。リスクオフで通貨高になる唯一の通貨の特権。
274:名無しさん@1周年
20/01/13 21:04:26 peT3dTsG0.net
資本主義、資本主義というけれども、18世紀だろうが、19世紀だろうが、いまとは違うけども、それなりの人間関係の安定化・固定化としての集団なり組織なりが企業とか産業の内部に貼り付けられていて、はじめてMarket economyは動いていたんだと。
小林麻子
(大きくうなずく)うん。
西部邁
そうなってくると、普通に言うところの「資本主義」、全て資本の計算で動くって話は、実は「うわべ」を見たね・・・もっと言うと、『東大だとか慶応だとかにいるエコノミストたちは、何一つ「人間」のことを見ていない』と。
275:名無しさん@1周年
20/01/13 21:07:24 3pwnuVcJ0.net
>>261
横だが円安→景気回復は、国内に輸出産業がある場合だけだよ。
276:名無しさん@1周年
20/01/13 21:09:22 Bu+ktYUA0.net
>>263
リスクオフで円高になるんだからその時に為替介入でドル買えば円安圧力にならないんじゃない?もちろん為替介入と言ってしまうと政治的に問題だからその辺は政治的にうまく言ってね。経済的にはリスクオフで通貨高になる特殊性を何らかの形で生かすべき
277:名無しさん@1周年
20/01/13 21:10:25 lWq3crK50.net
>>264
いやもろに円安圧力かけてるじゃん
円高に対応して
278:名無しさん@1周年
20/01/13 21:11:18 Bu+ktYUA0.net
>>265
いいんじゃない?リスクオフの円高を避けられるからね。
279:名無しさん@1周年
20/01/13 21:12:06 Bu+ktYUA0.net
>>265
ごめん、つまりリスクオフの円高になる前の水準位戻るだけという意味ね。
280:名無しさん@1周年
20/01/13 21:12:33 3pwnuVcJ0.net
>>266
上でも書いてるけど円安が景気回復につながるのは国内に輸出産業がある場合だけ。
そうでないなら単に資産減だよ。
281:名無しさん@1周年
20/01/13 21:12:34 Bu+ktYUA0.net
>>265
円安圧力ではあるけどリスクオフ前より円安にはならない。
282:名無しさん@1周年
20/01/13 21:13:43 Bu+ktYUA0.net
>>268
リスクオフで円高になって企業業績悪くなるなら為替介入によってそれを回避するから景気への影響は普通の時に円売り圧力かけるよりマシなはず。
283:名無しさん@1周年
20/01/13 21:14:29 3pwnuVcJ0.net
>>269
現状ですらなってるけど?
284:名無しさん@1周年
20/01/13 21:15:36.03 Bu+ktYUA0.net
>>271
今時点の為替が円安ということ?何をもって円安としてる?
285:名無しさん@1周年
20/01/13 21:18:09.62 3pwnuVcJ0.net
>>272
いや、今語ってるのは円高と円安の方向性の話でしょ?
で、104円のときから米中対立とイランとの揉め事を経て今108円付近なので、
リスクオフすれば前の状態にもどるわけではないのだよ。
286:名無しさん@1周年
20/01/13 21:18:18.56 IWKrgBsL0.net
>>224
1000兆って俺は言ってないぞw
287:名無しさん@1周年
20/01/13 21:19:48.28 xBRMRo1o0.net
日本は経済学者の実験場じゃない
288:名無しさん@1周年
20/01/13 21:21:41.65 Bu+ktYUA0.net
>>273
米中対立もイランも結局は大事にならず今の為替と認識してます。
質問ですが円安で恩恵なのは貿易収支が黒字の時だけどおっしゃるてる?
289:名無しさん@1周年
20/01/13 21:23:51 3pwnuVcJ0.net
>>276
ということはリスクオフで相殺されるかどうかは不明というのは認めるわけだよね。
で、うしろの2行目は意味がわからない。
俺が言ってるのは単に為替と輸出入の基礎的な話。
290:名無しさん@1周年
20/01/13 21:28:14.40 Bu+ktYUA0.net
>>277
多分お互い違う言葉で話してるみたい。話が合わないしポイントが見えない。ごめんね。なのでおしまいで。
返答は結構です。って書いても返答する人いるのであえてもう一度言います、返答は結構で。私の理解不足と思ってもらって全然いいのでそれでお願いします。
291:名無しさん@1周年
20/01/13 21:30:53.97 NlnjUT7b0.net
インフレでいいから一人一億配布しろやw
292:名無しさん@1周年
20/01/13 21:42:19 FCO6TKkI0.net
>>275
憲法上日本国民は無能政治家どもの奴隷でも無いけどな
293:名無しさん@1周年
20/01/13 21:45:50 0aKLDhNv0.net
【個人消費がGDP(国内総生産)の要である】
個人消費(家計最終消費支出)は日本のGDPの約6割(55%)を占めています。
日本は海外輸出(GDP16~18%)が経済を支えていると思われがちですが、日 本 経 済 の 大 黒 柱 は 個 人 消 費 なのです。
日本の経済社会全体に大きな影響を及ぼす 個 人 消 費 は 人 々 の 個 人 所 得 額 と 密 接 な 関 係 に あ り ま す が
バブル崩壊後、企業は人件費削減コストカットを進め
雇用整理という名の大量クビ切りリストラを進めました
日本人の実質賃金は97年をピークに下がり続け就職氷河期世代を生み出した代わりに非正規不安定雇用が増大し
政府は一般庶民の消費活動に罰金を増やす消費増税を繰り返してきました。
その結果、自分1人の生活で精一杯という結婚をしない(できない)成人男女が増えて加速度的に少子高齢化は進み社会保険料の負担増と
老後生活2000万問題にみる将来老後への不安から
人々は手元に残ったお金(可処分所得)を貯蓄に回し
もはや若年層~高齢者まで大多数の一般庶民は極力余計な消費活動を避け、日頃から「安物買いの節約生活」は当たり前(デフレマインド)となっています。
294:名無しさん@1周年
20/01/13 21:46:33 s3Z+RtW00.net
供給不足と刷りすぎによるハイパーインフレの記憶と、家計経済のEU参加国のデフォルト危機で、みんなあたまがプライマリバランスになっちまったのは本当に�
295:゚しいことだよ
296:名無しさん@1周年
20/01/13 21:46:39 0aKLDhNv0.net
モノが売れず、低価格のモノしか売れない個人消費が低迷したままでは
いくらアベノミクス異次元緩和でマイナス金利でも企業側は設備投資を控え
株主配当や内部留保を貯め込んでいるので社員の賃金は上がらず、さらに個人消費は冷え込むというデフレスパイラル
格差の拡大は進み1ヶ月分ギリギリの消費支出で貯蓄ができないほどのワーキングプア層や生活保護世帯などの貧困所得層も増加している経済状況であるために
GDP全体で最も大きな割合を占める個人消費は弱り続け
日本経済は負のデフレスパイラルから脱却できないままなのです。
IMF世界140ヵ国以上の戦争紛争をしていない国
過去20年間の世界経済成長率ランキング(1995~2015名目GDP成長率)
・日本は断トツの最下位!
・唯一の衰退国家(マイナス成長)
・世界平均+139%(日本-20%)