【調査】新成人がなりたい職業1位は男女ともに「公務員」―「今後の日本社会は明るい」と思っている人は1割のみat NEWSPLUS
【調査】新成人がなりたい職業1位は男女ともに「公務員」―「今後の日本社会は明るい」と思っている人は1割のみ - 暇つぶし2ch278:名無しさん@1周年
20/01/13 12:37:42.25 Mq2arLlr0.net
日本にスティーブ・ジョブズが出てこないのは飛び級を認めないから
天才も、凡人と一緒に進級してたら就職する頃には
「やっぱ官僚だな」

279:名無しさん@1周年
20/01/13 12:38:08.81 cjShr2wj0.net
公務員で高い給料貰ってるのは役立たずの無能ジジイばかりで
若いうちは超薄給だろ
若者は夢も希望も持ってないんだな

280:名無しさん@1周年
20/01/13 12:38:14.73 3/MPKxyR0.net
>>276
生きてることが一番よ。
餓死しないっていう大きなメリットがある

281:名無しさん@1周年
20/01/13 12:38:34.36 Lu6KS0Wn0.net
公務員のいいところは
取りあえず一定の受験資格さえあれば
誰でも受験させてくれるところ
これが民間だと「いやー、君のとこの大学からは採用実績がねー」だし

282:大島栄城
20/01/13 12:39:04.44 nuEUj6740.net
>>280
ハア?餓死死ねなんて、俺が偶然やった潜水艦護衛艦の設備開発でなんとかなってるだけで
いつ崩壊するかも死らねえよ

283:名無しさん@1周年
20/01/13 12:39:12.84 SUuE7KAQ0.net
とりあえず公務員になってください

284:名無しさん@1周年
20/01/13 12:39:16.38 cjShr2wj0.net
>>278
天才を潰すのが日本の教育だからな
できない奴に合わせるから天才が埋もれていく

285:名無しさん@1周年
20/01/13 12:39:43 wcVJBGQD0.net
大丈夫。この人らの次の層は公務員に夢みない層になるし
未来が明るいかどうかはしらんけどね

286:名無しさん@1周年
20/01/13 12:39:51 D9TRJdHo0.net
>>273
年金て何よ
公務員の年金?
関係あるのは公務員の給料でしょ?

287:名無しさん@1周年
20/01/13 12:40:45.11 3/MPKxyR0.net
>>285
このままだともっと夢見るだろうなw
日本の民間企業は今のままだと上がり目ゼロ。
自営なんてもっとだめ

288:名無しさん@1周年
20/01/13 12:40:58.30 i3/PeSCI0.net
必死に受験勉強し就活は自己分析や業界研究を重ね何度も面接し
やっとの思いで入社しても朝7時には出かけ
満員電車に押し潰され痴漢に無料でケツ揉まれ
無茶振り上司におべっか使い理不尽な客に頭下げても
大丸梅田店で働けば無料で生理中かどうかまで晒され
「終身雇用は保証できない」と経団連会長に言われ
「終身雇用を守るのは難しい局面」とトヨタ社長に言われ
ヒールやパンプスで足痛めても厚生労働相に
「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲かと思います」と着用強制され
年功賃金など日本型雇用の見直しが必要だと認識を経団連に示され
「飛び降りるのにちょうどいい窓あるで」と三菱電機の上司に煽られ
省庁ではタブレット持ち込み禁止の国会待機で月100時間残業させられ
民間英語試験導入を忖度したのに「これは無理だということがあれば、勇気を出して声を出していただければ、違う展開もあった」と文科相に責任転嫁され
「いい会社に入ったらずーっと保証される、そんなことはないよ」と経団連の中西会長に言われ
そこまでして手取りの月給20万そこそこ
勉強せず偏差値38で毎日遊んで卒業しても
デリやソープの面接は5分で終わり「明日からよろしくね」と歓迎され
服装髪色出勤日出勤時間自由で
13時に優雅にドライバーの迎えの車で出勤して22時まで働き
ローションをホテルに忘れても内勤は
次のローションを笑顔で渡すだけで怒りもせず
客ついてないときは待機所でお菓子食べながら
スマホゲームしたり馬鹿話したり寝たりして過ごし
内勤の店員は超優しく差し入れくれたりギャグかましてきて
ムカつく客は即出禁、帰りも優雅にデリドラ車で送り
それで日給最低3万月収60万
各店舗稼ぐ子は月収200万年収2400万もちろん手取り
どっちが人間らしいか大切にされてるか稼げるか一目瞭然

289:名無しさん@1周年
20/01/13 12:41:03.33 kHA90SIB0.net
最近のガキはよくわかってるな
もう観光業という後進国がやるような産業をメインにした時点で日本の終わりが始まってたんだよ

290:名無しさん@1周年
20/01/13 12:41:05.09 P8CDCZsL0.net
>>161
二十代が終わった頃に安楽死したいと思っている奴はかなり多そう
生きてても搾取されるだけでクソつまらないもん

291:名無しさん@1周年
20/01/13 12:41:06.19 TUHk/SEs0.net
>>276
ブラック企業の社長なんて租税回避やりまくりの税金納めてないだろw

292:名無しさん@1周年
20/01/13 12:41:26.97 OCklvVTY0.net
景気には浮き沈みがあり不況の時に多くの人間が先行き暗いと感じるのは自然なことだが
なりたい職業のトップが公務員というのは本当に幸先がよろしくない

293:名無しさん@1周年
20/01/13 12:41:44.70 wcVJBGQD0.net
>>284
天才だけならアレだけど、小学校の時に伸びる子を
潰してる現状はあるよね
先へ進みたい人が半分だとしても、残りの半分を待たされる
その時間は高校とかに残しておけないからな

294:名無しさん@1周年
20/01/13 12:42:26 58deHNv60.net
バカ政府のアホ議員よりもわかってるな~~~~~~

295:名無しさん@1周年
20/01/13 12:43:18.66 1z9GVdTS0.net
これでこそ日本

296:名無しさん@1周年
20/01/13 12:44:06.25 wcVJBGQD0.net
>>161
今まで税金のお世話になって食わせて学校に生かせてもらってきたのに?
被害妄想と選民思想みたいのを拡げるのもいい加減にしたほうがいい。
若い人にも税金をどうこうってのは子どもやママは「弱者」の仲間に入れる
ってだけの話で税金で食わせたり面倒みたりするのは「弱者」だからだよ
国というシステムはそのためにあって、それがあるからご安泰で大きくなれたんだろう?

297:名無しさん@1周年
20/01/13 12:44:18.02 TUHk/SEs0.net
>>278
今の教育のやり方だと飛び級してもいっしょ。
とっとと学校やめるのが一番。

298:名無しさん@1周年
20/01/13 12:44:30.26 PoebBChB0.net
地方だと続託というなんちゃって公務員の割合が高いんだろこの

299:名無しさん@1周年
20/01/13 12:45:44.15 wcVJBGQD0.net
国とか政府が金を生んでるんじゃなくみんなが出し合ってるんだ
それは弱者救済目的だろ
それを若いくせに税金で食わせて欲しいとか異常な国になってきたもんだわ
ほんとに嘆かわしい
外貨をどんどん取ってみんなを食わせるボス連に育つ気概はないのか?

300:名無しさん@1周年
20/01/13 12:47:02.92 XF/AjATV0.net
>>260
いやバブル期に公務員目指すのは小さく纏まってんなとバカにされた

301:名無しさん@1周年
20/01/13 12:47:15.86 y1H20vTQ0.net
20代の公務員はいらないかもなあ可能性の無駄遣いだわ
ダメだったやつでやったらいい

302:大島栄城
20/01/13 12:47:26.92 nuEUj6740.net
>>299
むかし、それをやった北里柴三郎ってひとが居るが
いまで言うとただのカミナリ親父だぞ

303:名無しさん@1周年
20/01/13 12:47:28.75 1/F2u8DK0.net
>>299
死ねとまではいえんだろwww

304:名無しさん@1周年
20/01/13 12:48:03.62 qTVl2UNr0.net
大体リストラされるけどね

305:名無しさん@1周年
20/01/13 12:48:11.57 3/MPKxyR0.net
>>301
まともな国ではそうだよw
日本がいかに異常な国かがわかる

306:名無しさん@1周年
20/01/13 12:48:18.38 VF8feS7w0.net
確か青森には公務員が2千人くらいいるんだっけ?もう人がほとんどいないのに
産業もないのに
これからは日本全国ほとんどの自治体がそうなる
公務員が貴族と呼ばれる時代が来る

307:名無しさん@1周年
20/01/13 12:48:22 f/zP9W9Y0.net
悲惨だな
悲惨としか言いようがない

308:名無しさん@1周年
20/01/13 12:48:42 oDSDPoLG0.net
大人になったと思う瞬間
「AV女優が自分より年下ばかりになったとき」

309:名無しさん@1周年
20/01/13 12:49:36.73 0cVzR/t10.net
親が氷河期の新成人もそろそろ出てくるしそりゃ公務員目指すわな

310:名無しさん@1周年
20/01/13 12:49:43.88 1/F2u8DK0.net
まあ、江戸文化だよこれが

311:名無しさん@1周年
20/01/13 12:49:53.84 TAtBt3pX0.net
>>301
それは思うなぁ
公務員試験の受験資格に、35歳以上とか最低年齢入れたらいいのに

312:名無しさん@1周年
20/01/13 12:50:00.96 xeT+G12U0.net
役場に勤めてリタイア後は公園の管理人でも
やってノンビリ過ごすのが最高だわな

313:大島栄城
20/01/13 12:50:37.63 nuEUj6740.net
>>306
いや青森は、都内のバックアップがあって、関東大震災が来たら
電子データとかあっちにストックしてるから秘密基地で動くようにしてんだぜ

314:名無しさん@1周年
20/01/13 12:50:38.41 wxajIAT50.net
新成人がなりたい職業1位は男女ともに「公務員」

マッカッカーな共産主義国家かよじゃっぱぁぁぁんwwwwwwww

315:名無しさん@1周年
20/01/13 12:50:40.74 UUbMF/T80.net
>>11
ベーシックインカムだな

316:名無しさん@1周年
20/01/13 12:51:08.19 TUHk/SEs0.net
>>306
住民いないのに公務員が多い地域は公務員のリストラ始まるよ

317:名無しさん@1周年
20/01/13 12:51:11.51 vJdbirC30.net
げっそりするしムカつくし
何も生み出せない、他人に従ってうまくやろうとするだけの国民性

318:名無しさん@1周年
20/01/13 12:51:21.77 CCuLZ/V70.net
>>284
大丈夫 その分紛い物が天才って事になるから

319:名無しさん@1周年
20/01/13 12:52:07.80 rGVw3pjV0.net
今の若者が如何にまともかだわな、身分安定求めている

320:名無しさん@1周年
20/01/13 12:52:09.30 LGhtLlo60.net
今年の新成人、全員自衛隊に入りたいってよ
やったな安倍ちん

321:名無しさん@1周年
20/01/13 12:52:23.52 u9006bto0.net
アベノミクスみたいな保護政策を続けたらそうなるわな

322:名無しさん@1周年
20/01/13 12:52:24.60 izNlNJzF0.net
>>301
なのに30までにしか受けられないところが多いんだよな

323:名無しさん@1周年
20/01/13 12:53:04.04 VF8feS7w0.net
公務員の給料のために増税する国だもん

これがフランスならそろそろ
革命が起こってるレベル
日本人はほんとうに忍耐強い

324:名無しさん@1周年
20/01/13 12:53:10.91 dWrOuevP0.net
借金、下級に増税してまでも
公務員さまの給与は上げ続けてるからな
かと言って下級は給与が上がってるわけではなさそうだし
若者は賢いな
けどこういう若者が増えちゃうと良くはならないな

325:名無しさん@1周年
20/01/13 12:53:28.88 hClps+wb0.net
ギリシャみたいな経済破綻の前兆か?
世も末だな…
若い人間が優良企業で働いて才能を開花させないでどうするw
そんなに頭悪い有名大卒が多いのか?今は。

326:名無しさん@1周年
20/01/13 12:53:45.36 zWo2GjkS0.net
なりたい職業じゃなく、金が欲しいだけだろ?
本当の意味でのなりたい職業ランキングって何だろ

327:名無しさん@1周年
20/01/13 12:53:45.78 J7bw+pme0.net
男は公務員
女は看護師
何が起きても安定収入確実な職業だよね

328:名無しさん@1周年
20/01/13 12:53:54.37 81nqoDqt0.net
景気悪くても潰れないし良くても給料は民間に倣えだし最強だよな
あと競合(海外含む)がいないってのも大きんじゃないか

329:名無しさん@1周年
20/01/13 12:54:05.39 0cVzR/t10.net
>>113
20年前こそアイドル以上の高倍率だったじゃないか

330:名無しさん@1周年
20/01/13 12:54:11.36 u9006bto0.net
政府が必死に保護してるトヨタなど自動車産業が衰退したら
日本はガタガタっていくだろうな

331:名無しさん@1周年
20/01/13 12:54:51.70 VKC7Pqwz0.net
もうダメだな
こうなったらおしまい。

332:大島栄城
20/01/13 12:54:55.87 nuEUj6740.net
>>330
保護してんの俺だけど
生身で身体はって、地方公務員の馬鹿が成果盗んでる

333:名無しさん@1周年
20/01/13 12:54:59.24 rBP+emk10.net
>>1
滅びに至る門は広くこれに入るもの多し
今の人気企業は30年後の没落産業
これは歴史が証明している
愚者は経験からしか学べないが30年後に人生終了に気付くのが世の常

334:名無しさん@1周年
20/01/13 12:55:05.39 VF8feS7w0.net
優良企業は優良企業で海外の優秀な人材を採用してるからな
今の日本の学生はアホばかりということをよくわかってる
東大ですら海外の大学にいけなかったやつの
落ちこぼれに過ぎない

335:名無しさん@1周年
20/01/13 12:55:35.75 gVf0t9kn0.net
何で新成人の報道写真って女しか映さない?

336:名無しさん@1周年
20/01/13 12:55:45.02 gf1KtGez0.net
1位はゆーちゅーばーだろ?

337:名無しさん@1周年
20/01/13 12:56:19.32 KluKj2MR0.net
>>49
天下りは封じられてないはず
回避策はいろいろあるから

338:名無しさん@1周年
20/01/13 12:56:21.35 /VgOctXt0.net
>>199
給与とか恩給が民間より低いレベルなの?

339:大島栄城
20/01/13 12:56:21.91 nuEUj6740.net
>>323
フランスのワインは、日本酒より酔えないだけだよ
フランスも馬鹿に見えて、けっきょく武器商人だからな
此処見てても俺以外にその道いってそうなのイネし
層化の馬鹿にいたってはただの馬鹿だ

340:名無しさん@1周年
20/01/13 12:56:40.44 gVf0t9kn0.net
毎年毎年、
新成人を報道する写真は女しか映ってないのはなんで?

341:名無しさん@1周年
20/01/13 12:56:44.70 SfnQxdRo0.net
本当に終わってんな
公務員が一位とか
民間に夢も希望もないとか

342:名無しさん@1周年
20/01/13 12:56:51.43 u9006bto0.net
かつては必死に公務員は安月給って情報操作してたけど
ネット時代になって労働貴族だってのが子どもにまで
知れ渡ってしまったからな。

343:名無しさん@1周年
20/01/13 12:57:16.76 MZ67tX/20.net
一割かあ
新成人は意外と良く解ってんだな

344:名無しさん@1周年
20/01/13 12:57:24.93 XpjRFZlu0.net
ほんと自己保身のクズばっかになってしまったな。

345:名無しさん@1周年
20/01/13 12:57:34.87 Fpfj0RaA0.net
>>325
今は若い芽を摘むのが当たり前だから

346:名無しさん@1周年
20/01/13 12:57:54.17 V0mDb5gx0.net
空から金が降ってくるって思考が先行するのは如何なものか

347:名無しさん@1周年
20/01/13 12:58:14.14 TUHk/SEs0.net
>>333
ヤリマンとかフケ専はダメで、きつきつがいいということか この変態ロリ

348:名無しさん@1周年
20/01/13 12:58:27.11 Lu6KS0Wn0.net
そもそも「優秀な人間」前提で話をするのは間違いだろう
平均レベルの人間が一番多いのに

349:名無しさん@1周年
20/01/13 12:58:27.27 3/MPKxyR0.net
>>325
日本にはもう優良企業はないんだわな。
優良企業で働きたいなら国外に出るか外資狙わにゃ

350:!
20/01/13 12:59:12.46 hAhnDez80.net
どんどん増税して公務員養うから安定だぞ(´・ω・`)

351:名無しさん@1周年
20/01/13 12:59:19.81 u9006bto0.net
破綻した夕張だって今はボーナス満額支給に戻ってるしな

352:名無しさん@1周年
20/01/13 12:59:26.96 VF8feS7w0.net
>>333
人の行く裏に道あり花の山ともいうしね
大衆が向かう先の逆が正解なんだよな

353:名無しさん@1周年
20/01/13 12:59:33.21 I5FDIIOK0.net
これ単に、専門職以外のいわゆる一般企業に
どんなものがあるかピンときてないだけなんだよ
進路アンケートとか
一般企業は業種とか職種とか具体的に書かないといけないのに
公務員は「公務員」て書けば済むからって感じらしい

354:名無しさん@1周年
20/01/13 12:59:37.80 VKC7Pqwz0.net
公務員天国を作り出したのは公務員と政治家
しかし、社会そのものが落ち込んで国や自治体も存続出来なくなるぞ。

355:名無しさん@1周年
20/01/13 13:00:43.32 G8ka9HQ80.net
民間辞めて地方公務員になったら速攻嫁さん見つけて結婚した同期がうらやましい

356:名無しさん@1周年
20/01/13 13:00:49.72 0cVzR/t10.net
>>322
これがおかしいよな
むしろ30以上にしろよって思うわ

357:名無しさん@1周年
20/01/13 13:01:26 Rpeq2qxG0.net
ほんとに心からそう思ってんの。なんのために生きてんだ

358:名無しさん@1周年
20/01/13 13:02:20.09 Lu6KS0Wn0.net
>>344
自己責任をドヤ顔で語ってる連中を見てたらそうなるわな・・
散々「人のせいにするな」「社会が悪いと言うな」で育ったのなら
自分可愛さの行動しかとらん人間を誰も責められん

359:名無しさん@1周年
20/01/13 13:03:31.96 cuSyfR2w0.net
ついに男女とも1位が公務員か
ここまで長かったな

360:名無しさん@1周年
20/01/13 13:03:35.01 PAl+9LVl0.net
公務員って天下りできるレベルじゃないと一生辞められないけどね、潰し効かないから
看護師の方が自由で食いっぱぐれがないしコスパいい
稼げて自由があるのが一番

361:名無しさん@1周年
20/01/13 13:03:45.04 RclIMwCX0.net
学歴フィルターでまともなところには入れないのが分かっているからこう答えているんだろうな

362:名無しさん@1周年
20/01/13 13:03:54.15 VF8feS7w0.net
もう公務員を日本政府は切れないよ歴史が証明してる
日本は同じ組織の人間には甘い裏切り者には
厳しい
結局外圧が日本を変えていくことになると思う
今度はどんな外圧が来るのか楽しみ
貧しくなった日本だから攻める価値はないけど
中国かロシアかアメリカか狙ってる国は山ほど
あるからな
それらが日本を占領して公務員は全部無職になると思う

363:名無しさん@1周年
20/01/13 13:04:04.33 u9006bto0.net
ゆるキャラとか作って遊んで金が貰えるんだから
そりゃもう今の公務員はこの世の天国だろ

364:名無しさん@1周年
20/01/13 13:04:22.18 CCuLZ/V70.net
>>358
いかに無味無臭の人間になるか

365:名無しさん@1周年
20/01/13 13:04:38.87 JxhD/Yua0.net
>>319
夢を失った若者がまともってw
ここは韓国か?

366:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
20/01/13 13:05:22 nuEUj6740.net
>>362
外圧なんて、天皇陛下の一派の手引きだぞ、元寇も下手するとペリーも

こんな公家の馬鹿くせー世界つぶすわけねえよ

367:名無しさん@1周年
20/01/13 13:05:55.48 cuSyfR2w0.net
おっぱいおっぱい言うやつのケツの穴なめる覚悟はあるか
クリーニングもだなw

368:名無しさん@1周年
20/01/13 13:06:19.86 SIIblNW+0.net
市役所勤めで精神病んで自殺してる若者のニュース結構聞くよ
クレーマーも増えてるしそれなりにメンタル強くないとできないのでは

369:名無しさん@1周年
20/01/13 13:06:34.10 48sfA8No0.net
この国は公務員がなりたい1位というのがおかしいというか歪んでいる
とりあえず福祉業と公務員の給料形態を逆にしろ
我々市民にとって必要なのは前者の福祉業なんだから

370:名無しさん@1周年
20/01/13 13:06:41.06 2fX3OMtx0.net
>>239
この記事見ればわかるじゃん。
”みずほ銀行”って肩書があれば、こんな空想の戯言書いて教授ですってお金もらえるんだよ。
そのくらい民間ってのは人を育ててくれる。
公務員なんて官僚除けばやめれば終わりだよ

371:名無しさん@1周年
20/01/13 13:08:26.89 WH/7zAru0.net
安倍の大馬鹿野郎は増税して公務員給与上げてさらに70歳まで定年延長するんだから早く引き下ろさないとって国民が思ってると思いきや半数は支持
公務員を含め税金にたかってるのが国民の半分 もう社会主義よりひどい
社会主義は9割奴隷だ

372:大島栄城
20/01/13 13:08:28.95 nuEUj6740.net
>>367
また屁で飛ばしてやろうか、イラネって

373:名無しさん@1周年
20/01/13 13:10:59.09 lKMUao1E0.net
公務員しかまともじゃないからなw
むしろ賢い。

374:名無しさん@1周年
20/01/13 13:11:02.25 gKdhRipT0.net
>>368
メーカー営業に比べたら可愛いものよ

375:名無しさん@1周年
20/01/13 13:11:36.92 n6Z042bV0.net
さすが若者は賢いなw

376:名無しさん@1周年
20/01/13 13:12:06.62 cshmNJB+0.net
日本のため国民のために働けないやつは安易な気持ちで公務員になるな
迷惑極まりない

377:名無しさん@1周年
20/01/13 13:12:15.00 0R2KkvD10.net
なりたい職業:飯塚

378:名無しさん@1周年
20/01/13 13:13:54.70 3URzL4Jh0.net
夢無さすぎだろ

379:名無しさん@1周年
20/01/13 13:14:50.78 fPQ3p+eI0.net
日本終わった
30年以上不況続いているのは
政府、官僚、政治家が自己保身だけの
売国奴だから
自分自身に能力が無い他力に頼るだけで
口だけ野郎ばかりのトップ
未来のビジョンが描けない

380:名無しさん@1周年
20/01/13 13:15:07 TzJVQhg/0.net
新成人「市民の方に喜んで頂ける立派な公務員になることを誓います!」

381:名無しさん@1周年
20/01/13 13:15:09 L3SkzOTW0.net
公務員より一人親方できるぐらい手に職持ってる方が安心だと思うの

382:名無しさん@1周年
20/01/13 13:15:37.16 VF8feS7w0.net
>>371
その場しのぎなんだよな、将来設計とか根拠とかが全くない
ただ公務員の給料を上げよう、ただそれだけ

383:名無しさん@1周年
20/01/13 13:15:37.50 3/MPKxyR0.net
>>376
日本のため国民のために働いてるのなんて山本太郎くらいじゃねw?
政治家も公務員も当然保身だわな、今の時代

384:名無しさん@1周年
20/01/13 13:15:51.46 WiQpg5ha0.net
自民がつくりあげた社会主義国だしな。公務員や医者、看護師の養成学校が大人気

385:名無しさん@1周年
20/01/13 13:15:53.08 +HvX9Dr+0.net
>>376
ポエムかよw
そんな公務員は皆無だわ。すべては安定収入のため老後のため

386:名無しさん@1周年
20/01/13 13:16:20.06 gLyeWec30.net
>>301
このスレで一番目から鱗だ。確かに

387:名無しさん@1周年
20/01/13 13:16:25.66 lHUROjTR0.net
ヒロシ!聞いてるの?ヒロシ!
ゲームなんかしてないで、ちゃんと母ちゃんの話しを聞きなさいヒロシ!
将来は国家公務員になるのよ!
パパみたいなサラリーマンにはなっちゃダメよヒロシ!
リストラされて惨めになるだけだからねヒロシ!
分かったよ、将来は自衛隊に入隊するから
もうその話しはやめてよ

388:名無しさん@1周年
20/01/13 13:16:41.74 Lu6KS0Wn0.net
まあ公務員つっても幅が広いからな
自衛官や消防士や警察官だって公務員だ

389:名無しさん@1周年
20/01/13 13:16:50.43 WiQpg5ha0.net
自民がつくりあげた社会主義国だしな。公務員や医者、看護師の予備校が大人気

390:名無しさん@1周年
20/01/13 13:17:06.86 VF8feS7w0.net
>>383
それはないわ
まだ炊き出しやってんの?

391:名無しさん@1周年
20/01/13 13:17:38 WiQpg5ha0.net
自民が社会主義国をつくりあげたから、共産党は党名を変えたほうがいいね

392:名無しさん@1周年
20/01/13 13:17:40 u9006bto0.net
>>368
内側のイジメが半端ないからな
公務員やってる俺の従兄弟も胃潰瘍で倒れたわ

393:名無しさん@1周年
20/01/13 13:17:45 fs/m2WlH0.net
公務員って職業じゃなくて雇用形態では?

394:名無しさん@1周年
20/01/13 13:18:26 Cy+qnJXe0.net
在日とか上級国民になりたい

395:名無しさん@1周年
20/01/13 13:18:42 VF8feS7w0.net
>>386
いや公務員にしかなれないようなデモシカ若者は20代にもいるから
そういうやつのためにも必要だと思う

396:名無しさん@1周年
20/01/13 13:18:53 Yq+yphRJ0.net
ギリシャだな
東京=アテネ

397:名無しさん@1周年
20/01/13 13:19:47.66 WiQpg5ha0.net
今では、オッサンやババアでも看護学校へ入学して看護師になる時代
自民のつくりあげた社会主義国の日本は、医療利権がぼろ儲けしてるからね

398:名無しさん@1周年
20/01/13 13:19:55.86 2fX3OMtx0.net
>>389
まあ、医者や看護師は日本が沈没しても海外で働ける可能性のある資格の一つだからな。
あほみたいに思考停止で公務員になるよりは100倍まし

399:名無しさん@1周年
20/01/13 13:20:07.17 VF8feS7w0.net
>>396
問題は日本の立地が微妙だってことだけどな
周辺が敵国だらけ、日本が弱体化すれば地域が不安定化することは間違いない

400:名無しさん@1周年
20/01/13 13:20:15.54 +2EF645x0.net
公務員は民間より給与安いけどな
氷河期と同じようになってるのか

401:名無しさん@1周年
20/01/13 13:20:52 TAtBt3pX0.net
若者が公務員は安定していると夢見ても、今後の採用枠は非正規公務員ばかりになるんだろうなぁ
それでも公務員になりたいなら、頑張ってなってくれ

402:名無しさん@1周年
20/01/13 13:20:59 3URzL4Jh0.net
皆現実主義者になってるね
若者可哀想

403:名無しさん@1周年
20/01/13 13:21:10.88 WiQpg5ha0.net
>>398
残念
資格は海外で通用しない
そもそも、英語も話せないしな

404:名無しさん@1周年
20/01/13 13:22:21.06 alaCp6oU0.net
園児の隠れトップ3は
忍者、戦隊ヒーロー、プリキュア
>>393
細かいことは気にすんな(´・ω・`)

405:名無しさん@1周年
20/01/13 13:22:56.57 WiQpg5ha0.net
不自由民圧党が社会主義国を作り上げたから、共産党は資本主義党に名前を変えるしかない

406:名無しさん@1周年
20/01/13 13:23:27.73 CCuLZ/V70.net
>>378
夢は夢 現実とは関係がないから

407:名無しさん@1周年
20/01/13 13:24:11.83 NQ87ZEkq0.net
>>375
若者は地頭の賢さよりも、今の40代の悲惨さから学んだのが大きいですね。
人間関係が疲れる職場もあるかもしれないが(>>392)、「職位の低い人ほど、流動性が高い」という
悪い意味で世界的に珍しい日本の民間企業から距離を置けるのは大きい。

>>390
今冬も炊き出しやってる。山本太郎さんは政治家の鏡。

408:名無しさん@1周年
20/01/13 13:24:27.49 gKdhRipT0.net
団塊孫世代ってこういうの多いよね
不良が激減した堅実世代

409:名無しさん@1周年
20/01/13 13:25:29.64 TzJVQhg/0.net
日本オワタ\(^o^)/

410:大島栄城
20/01/13 13:26:27.12 nuEUj6740.net
>>407
農林水産省や農協総出でやってる、アメリカ株取引詐欺
および、日本のジジババの資金がサンフランシスコに集中し、無茶苦茶な街になってる
それの片棒かついでる馬鹿左翼が馬鹿言うんじゃねえよ

な、松岡脳水相も来てるだろ

411:名無しさん@1周年
20/01/13 13:26:27.56 1/F2u8DK0.net
民間はインフラねらいかな

412:名無しさん@1周年
20/01/13 13:27:04 5elK3KuX0.net
地方の工場とか、海外に移転してるから、まともな職場が役所か自衛隊?
最近は、地銀も先行き暗いし

413:名無しさん@1周年
20/01/13 13:27:51.32 Glb0O6AF0.net
ギリシャ以下過ぎてワロタ

414:名無しさん@1周年
20/01/13 13:30:01.37 l3qW6ESE0.net
>>407
その割にゃ地方回ってブクブク肥えてるけどなw

415:名無しさん@1周年
20/01/13 13:31:35.85 Xi4VUgrm0.net
過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
日経コンピュータ 2017/02/28
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)―。
これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。
東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。

416:名無しさん@1周年
20/01/13 13:32:02.27 UmxYqv600.net
ゆーちゅーばーやぷろげーまーより100倍いいだろう

417:名無しさん@1周年
20/01/13 13:33:51.59 xQhHSzsf0.net
バブルの頃は地方公務員になる奴は馬鹿だといわれたもんだがな。

418:名無しさん@1周年
20/01/13 13:35:01.69 VF8feS7w0.net
山本みたいな扇動政治家が出てきて一定の支持を得ている
ことが何より終わりを告げているよ

419:名無しさん@1周年
20/01/13 13:35:08.77 MCAcZhPj0.net
バカじゃねーか
国力の兵隊が減少傾向なのに、税金で食っていこうなんて
こういうのが大勢いる限り、何も変わらねーな>>346

420:名無しさん@1周年
20/01/13 13:35:18.34 W/UlAHlg0.net
>>1
ユーチューバーだろ?

421:名無しさん@1周年
20/01/13 13:35:59.00 KPg6SAwx0.net
AIとか大して研究が進捗していないところ見るに、
間違いなく、直ぐ移民流入させて凌ぐだろうからな。
公務員は地方も結局のところ安泰。
戦争起こして、不参加の日本が相対的にマシになる程度に世界を変えるんだろうね。

422:名無しさん@1周年
20/01/13 13:36:08.98 xYYdrgTp0.net
ゾンビになれば死ななくて済むからなw

423:名無しさん@1周年
20/01/13 13:36:21.04 UCIUTvR/0.net
公務員の俺が来ましたよ。
非正規ですが。

424:名無しさん@1周年
20/01/13 13:36:55.79 WH/7zAru0.net
今の成人って人生の半分が安倍だもんな 公務員以外の選択肢を見つけられないかもしれない
民間の活性化策ゼロ 移民をいれてますます賃金低下 
毎年の大災害で手当が増え肥え太る公務員
民間は死ぬまで働け社会、女も働けと言いつつ公務員はますます厚遇 
働き方改革でも年間三分の一休みの公務員がさらに時短の方向に動いた 男も育休

425:名無しさん@1周年
20/01/13 13:37:09 aLKgEqJp0.net
政治の場からアベや二階みたいな疫病神老耄を追い出さんと
希望なんてみえないだろw

426:名無しさん@1周年
20/01/13 13:40:18.51 Qvojkkn80.net
こんなアンケートに公務員とか書く奴はアホやからなれないやろ。

427:名無しさん@1周年
20/01/13 13:40:55.33 gLyeWec30.net
>>415
IT業界に就くんじゃなくて、大企業のエンジニアになるのが正解

428:名無しさん@1周年
20/01/13 13:41:08.67 ZeWogqkM0.net
Q:将来は何処に就職したいですか?
A:車に興味があるので、日産かトヨタかホンダに就職しようと思ったのですが、国家公務員に決めました!

429:名無しさん@1周年
20/01/13 13:41:15.23 sU7Mel0S0.net
だな
病んでる証拠
言いたくないけど
言うしかあるまい
一億総解離
お前らが希望になるしかないんだよ

430:名無しさん@1周年
20/01/13 13:41:57.24 TzJVQhg/0.net
>>418
日本版水晶の夜前夜

431:名無しさん@1周年
20/01/13 13:42:14.52 vjEXfGCC0.net
公務員なら警察、自衛隊、消防、海上保安庁はいつでも募集しています。

432:大島栄城
20/01/13 13:43:04.60 nuEUj6740.net
>>421
いまの人工知能システムは、ただの画像処理
顔認識で世界一のNECがナンバーワンだよ

433:名無しさん@1周年
20/01/13 13:43:05.16 UCIUTvR/0.net
>>431
刑務官もオススメだな。

434:名無しさん@1周年
20/01/13 13:45:57.41 2VXaO3yN0.net
>>1
>「高校球児が自分よりも年下ばっかりになったとき」(兵庫県/女性)
こんな答えする女なんて絶対おらんやろw
間違いなくライターが
「なんか適当にそれっぽい答えないっすかー?」って感じの自創作文章だと思われ

435:名無しさん@1周年
20/01/13 13:46:27 C0xB+V790.net
国からお小遣い貰える仕事が一番安泰とかどうなってしまうんだ

436:名無しさん@1周年
20/01/13 13:49:15.98 23ScHTBT0.net
なるべくリスクを取りたくない

437:名無しさん@1周年
20/01/13 13:49:44.65 doiRADiR0.net
内需の国で人口減少中なんだから第一選択肢は公務員だろう、学生のうちに起業でもする様な奴でも無い限り

438:名無しさん@1周年
20/01/13 13:50:10.05 F95GhgkA0.net
小学校教師も公務員だよ

439:名無しさん@1周年
20/01/13 13:51:13.05 9ycPPsCh0.net
なんちゅう夢のない国なんだここは

440:名無しさん@1周年
20/01/13 13:51:15.54 RnHbGlC90.net
>>12
25%いなくなるだけなら緩いだろ。
甘いよ。
5年で50%いなくなるぐらいじゃないとなぁ。

441:名無しさん@1周年
20/01/13 13:52:50.85 NQ87ZEkq0.net
>>428
確かに日産は危ないな(ゴーンさんが悪いのでなく、ゴーンさんを追い出したのが悪い)w
ただトヨタとホンダに関しては、「終身雇用は保証しない」と会社から宣言されても、
国内外の他の会社に転職してもかまわないなら、公務員よりも潰しは効くと思いますよ。

442:名無しさん@1周年
20/01/13 13:54:18.78 jvR286qc0.net
公務員になりたいやつが多いなんて国への信頼性高いじゃん

443:名無しさん@1周年
20/01/13 13:54:23.23 IY/wCDJv0.net
俺のなりたい職業の変遷
幼少期の夢・・・医師か弁護士
→後に理数系が苦手になり、医師は諦め。
10代の夢・・・会計士か税理士
→数学が苦手のため諦める。
Fラン法学部時代の夢・・・弁護士
→行政書士試験に何度も落ちたため諦める。
ニート時代の夢・・・特に無し
→だらだら勉強して何とか行政書士試験は合格。
 士業の事務所へ就職。年収300万円。
現在の夢・・・司法書士
→働きながらなので10年以上かかる見通し。
試験、仕事、社会の厳しさを知っているつもり
だから、ガキが公務員になりたいだのYouTuber
になりたいだの非現実的な夢を語っていると
腹が立つっす。

444:名無しさん@1周年
20/01/13 13:54:59.26 xjEuzcym0.net
>>7
おっぱい評論家

445:名無しさん@1周年
20/01/13 13:56:43.27 1/F2u8DK0.net
朝鮮左翼安倍の成果だなあ

446:名無しさん@1周年
20/01/13 14:00:25.12 Tyhlav1H0.net
公務員に対して夢を見過ぎw

447:名無しさん@1周年
20/01/13 14:00:36.27 GDZKUt2b0.net
>>1
民間企業に行くのはアカンみたいだ。
日本経団連会長からして、
「ウチに入っても定年まで雇用の保証が無い」
と言う現実です。

448:名無しさん@1周年
20/01/13 14:01:10.16 XvCrBMfd0.net
公務員の給与は半減する政党に投票する。

449:名無しさん@1周年
20/01/13 14:01:54 iwpWPzAw0.net
高給の仕事は、きつい・汚い・危険のどれか

公務員の仕事が汚いと気づくのは、中年以降

450:名無しさん@1周年
20/01/13 14:02:38.77 ZFMVu0Dm0.net
将来的には国民全員が公務員(大爆笑)

451:名無しさん@1周年
20/01/13 14:03:18.78 pqMvpKmt0.net
これといって興味のある職業が全く無いので、国家公務員になります。
大雨と台風と地震の多い国ですので、災害救助で自分の能力を発揮できそうですし。

452:名無しさん@1周年
20/01/13 14:03:56.97 cWJuyJZR0.net
いや公務員さえ非正規で間に合わせられるようになったしな

453:名無しさん@1周年
20/01/13 14:03:58.98 pCiRDF9l0.net
なりたい職業はゴーン

454:名無しさん@1周年
20/01/13 14:04:00.80 GDZKUt2b0.net
>>262
亡くなる順番(住宅ローン審査やクレジットカード発行だと、逆の順位)
非正規フリーター→派遣奴隷→非正規契約社員→中小企業正社員→大企業正社員→大企業役員→下級公務員→上級公務員

455:名無しさん@1周年
20/01/13 14:05:41.08 C4AZnuxR0.net
公務員って色々あるけど何がやりたいの

456:名無しさん@1周年
20/01/13 14:06:17.89 jRmJXDXL0.net
そりゃ終身雇用で倒産リスク0だからねw公務員を選ばない理由がないよ。
公務員の人事担当も採用を餌に相当えげつない事してるみたいだし

457:名無しさん@1周年
20/01/13 14:07:14.72 GDZKUt2b0.net
>>341
在野・市場で事業や商売や営業をするより、
「共産党が最高の就職先」の旧ソビエトや中国と類似。

458:名無しさん@1周年
20/01/13 14:07:31.71 1aSoOO+p0.net
公務員でも何でもいいからやりたい仕事をするのが一番
苦労したり失敗しても納得がいく

459:名無しさん@1周年
20/01/13 14:07:45.80 jRmJXDXL0.net
>>262
ほんこれ。民間企業は死なないように働きまくるしかない=納税がある限り公務員は安泰

460:名無しさん@1周年
20/01/13 14:09:15.05 nBKwl37u0.net
>男女ともに「公務員」(男性9.6%、女性7.9%)が1位だった。
その判断は正しい、みんな分かってるね。

461:最新
20/01/13 14:09:51.43 q2OYoYXX0.net
戦後日本が
他の1、3次産業を育てないで
技術力を頼りに
製造業に全部のっけした時点
で国が終わってんだろうな。

462:名無しさん@1周年
20/01/13 14:10:14.21 ZFMVu0Dm0.net
>>455
多分それすらわかってないし、特になにしたいとかないと思うぞw

463:名無しさん@1周年
20/01/13 14:11:26.54 Sq3P0ae30.net
ま、ラクして安定してるのがいいよな
若いやつのほとんどはそう考えてるよ

464:名無しさん@1周年
20/01/13 14:11:27.61 1aSoOO+p0.net
お金だけ考えるなら
実家暮らしで公務員、更に公務員どうしの夫婦になるのが最強

465:名無しさん@1周年
20/01/13 14:11:52 vq20jMNN0.net
公務員になるくらいなら新しい炭酸飲料開発するわw

466:名無しさん@1周年
20/01/13 14:13:17.74 hh0xwXmz0.net
仕事で公務員にかかわってるけど
変な奴ばっかだぞ
あんな環境にいたらみんなおかしくなんのか?

467:名無しさん@1周年
20/01/13 14:13:19.59 Z9aYXFBx0.net
役場のナマポ対応とかやりたいのか。
夢ないよ。

468:名無しさん@1周年
20/01/13 14:13:26.25 1n7EG8dd0.net
>>1
高校球児が年下って、てめえが高校卒業したら誰でもそうなるだろ、白痴なのか?

469:名無しさん@1周年
20/01/13 14:14:34.66 lIrEmRiw0.net
今年の新成人はギリギリ年金貰えそう世代だろうな

470:名無しさん@1周年
20/01/13 14:14:56.13 ahvn6rZq0.net
何故明るくないと思うのか?
もっと掘り下げろよ・・・

471:名無しさん@1周年
20/01/13 14:15:00.21 Ty2ZByim0.net
もう全部国営企業にして公務員のみの国にしろよ

472:名無しさん@1周年
20/01/13 14:15:53.97 4pzuGurk0.net
>>469
年金多分貰えても、70歳から月3万とか、75歳から月2万とか、
そういう可能性も十分あるかとw

473:名無しさん@1周年
20/01/13 14:17:01.61 sNsh7S400.net
幸せが何か分からんからだろうな
幸せになりようが無いよな

474:名無しさん@1周年
20/01/13 14:17:38.89 R0BH60Fp0.net
資本主義国で公務員が就職先人気1位の国は日本だけ
おまけに公務員予備校なるものがあるのも日本だけ
もう終わってるんだよ日本は
なんちゃって資本主義
それが日本

475:名無しさん@1周年
20/01/13 14:19:21.03 4pzuGurk0.net
公務員になれれば楽してカネ食べまくれる、っていうのが一般的だからなw

476:最新
20/01/13 14:20:59.90 q2OYoYXX0.net
>>442
> 公務員になりたいやつが多いなんて国への信頼性高いじゃん
国への→❌
税金への→⭕

477:名無しさん@1周年
20/01/13 14:21:36.17 qU2zQS0Z0.net
自衛官や警官、消防官以外の公務員はAIで代替可能だからな
今の20代以下の世代が進路に公務員を選択するのは賢くない

478:名無しさん@1周年
20/01/13 14:22:19.40 Vnsy3iuM0.net
共産党に投票すべき思想

479:名無しさん@1周年
20/01/13 14:23:19.40 n3wMg41S0.net
公務員をクビにしないから永遠に増税だ

480:名無しさん@1周年
20/01/13 14:23:40.63 9OgUM+9U0.net
>>474
ほんとそれ。夢も何もないよな。俺自信は公務員なんで絶対やりたくないけど。

481:名無しさん@1周年
20/01/13 14:23:58.99 e0MPbsaV0.net
ユーチューバーになれよ

482:名無しさん@1周年
20/01/13 14:24:13.09 RhCn/J6m0.net
公務員の給料が高いわけない。
勘違いしてる人多すぎ。公務員に夢見すぎ。

483:名無しさん@1周年
20/01/13 14:25:08.81 kKKwcrfV0.net
>>466
その変な奴が現代は量産されてるんじゃないかな。公務員の友達いるけど、本当に人間的につまらないやつばかりだ。とかいってたし。

484:名無しさん@1周年
20/01/13 14:25:12.55 Sq3P0ae30.net
>>482
若いやつは生活水準上げたいと思わないから大丈夫

485:名無しさん@1周年
20/01/13 14:25:58.28 n3wMg41S0.net
公務員のせいで一般人が殺される自治体も出てくる
つまり公務員を支えるため、血反吐はくほど増税されるってこと

486:最新
20/01/13 14:26:11.48 q2OYoYXX0.net
>>472
> >>469
> 年金多分貰えても、70歳から月3万とか、75歳から月2万とか、
> そういう可能性も十分あるかとw
今の20代(将来の70代)
『やったぁ!お国から
お小遣いじゃわい。(素直)』

487:名無しさん@1周年
20/01/13 14:27:17.12 4LnfUvca0.net
日本がマジで暗くなったら真っ先に憎しみ集めて殺されるのは公務員だろうにそのへん考え及ばないのかコイツラは

488:名無しさん@1周年
20/01/13 14:29:05.46 lqsn6ABD0.net
人口減、AIの普及、非正規公務員の増加の現状で、公務員になりたいってのもなぁ
コネ採用は今も根深い

489:名無しさん@1周年
20/01/13 14:29:49.98 imxBFk2B0.net
今の公務員てかなり激務だと思うがわかってんのかね

490:名無しさん@1周年
20/01/13 14:30:19.57 v6GmcT2k0.net
公務員も部署によるからな
最初の配属がキツイところだと心が病む

491:名無しさん@1周年
20/01/13 14:30:46.79 ZFMVu0Dm0.net
みんな公務員なりたいとかもう全員生ポでいいじゃんwww
民間で働く事に意味が見出だせないとかギリシャと変わらねwww
まぁこうなるのは予想通りだけどなwww 

492:名無しさん@1周年
20/01/13 14:31:26.86 4aevYmM90.net
>>482
若いうちは安くてもトータルでは公務員が一番稼げる

493:名無しさん@1周年
20/01/13 14:33:20.64 ostS/qSU0.net
学校で公務員教師にメンタルレイプされるからな

494:最新
20/01/13 14:33:22.08 q2OYoYXX0.net
>>482
> 公務員の給料が高いわけない。
> 勘違いしてる人多すぎ。公務員に夢見すぎ。
給料だけで見てる訳でもない
でしょ?
非正規だと、ボーナスも
退職金も厚生年金もないぞ。

495:名無しさん@1周年
20/01/13 14:34:15 oe5RdVDO0.net
そういう気持ちで同じ釜の飯(忘年会新年会)

496:名無しさん@1周年
20/01/13 14:35:09 Kr9NwsBh0.net
>>494
何で非正規との比較?
大手民間と比べると給料も安いし福利厚生も悪い。

うちは嫁が公務員だが給料も家賃補助も扶養手当も
民間大手の俺と比べると圧倒的に安いわ。

497:名無しさん@1周年
20/01/13 14:35:36 iwDfeNoj0.net
その一割が公務員ww

498:名無しさん@1周年
20/01/13 14:35:39 4pzuGurk0.net
>>482
さっきも書いたけど、公務員の最大のメリットは楽してカネ食べまくれることかとw

499:最新
20/01/13 14:35:52.90 q2OYoYXX0.net
>>489
> 今の公務員てかなり激務だと思うがわかってんのかね
民間は楽して働いて
沢山お金をもらってる
みたいに聞こえるなw

500:名無しさん@1周年
20/01/13 14:36:10.24 3FAlrCu30.net
血税で食っているくせに、表面上は丁寧だが、なぜか傲慢で、強権的。
公務員には怒りしかない

501:名無しさん@1周年
20/01/13 14:36:51.80 4pzuGurk0.net
>>496
でも公務員は仕事が圧倒的に楽なんでしょw
だからこそ人気があるw

502:名無しさん@1周年
20/01/13 14:37:57.10 j/i4j2PU0.net
公務員 
年功序列 生涯意味不明のボーナス付き どこよりも福利厚生がしっかりしている
ついに1位か、、、

503:名無しさん@1周年
20/01/13 14:38:04.21 peKBnk720.net
公務員は全体の奉仕者やねん。全体の平均に合わすべきやねん。

504:名無しさん@1周年
20/01/13 14:38:08.14 ZFMVu0Dm0.net
>>494
あと労働時間だろうなぁwww
週休二日、プレミアムフライデーなんて人並み()の生活満喫していくのに
寝る間も惜しむとか
バカらしくてやってられんのだろうwww
休日は家でネットサーフィンでもしてりゃほとんど金かからんしなwww

505:名無しさん@1周年
20/01/13 14:38:09.35 4aevYmM90.net
40位までは公務員も民間もそんなに変わらないがその後が違う
日本の年功序列の中では安定した雇用を維持することが金を稼ぐことに繋がる

506:名無しさん@1周年
20/01/13 14:39:56 qU2zQS0Z0.net
>>505
今公務員になったって、順調に昇給なんかしないし、退職金も大して貰えん
勝ち逃げ世代みたいには上手くいかんよ

507:名無しさん@1周年
20/01/13 14:39:57 peKBnk720.net
公務員給与を民間大手に合わせたら、民間大手優遇するに決まってるやん。それどころか民間大手の違法行為すら黙認するようになるやん。非正規・中小差別するようになるやん。これまでそうやったやん。

508:名無しさん@1周年
20/01/13 14:40:44.17 Kr9NwsBh0.net
>>501
公務員もピンキリ
教員は超絶ブラックで成り手不足だぜ
免許持ってればFランク大でもなんでも一発採用状態
公務員がいいなら教員になってあげたら?

509:最新
20/01/13 14:40:50.31 q2OYoYXX0.net
ボーナスって賞与って
ことでしょ?
つまり、通常とは違うぐらい
企業が儲けを得た対価
それをなぜ?か公務員が
もらってるというw

510:名無しさん@1周年
20/01/13 14:40:51.18 8jC1NIKE0.net
キチガイブラックがデフォの社会にしたらそりゃ公務員になるわな

511:名無しさん@1周年
20/01/13 14:41:12.26 iwDfeNoj0.net
>>493
若い時程公共洗脳で
死に際は金次第の医療と言うww

512:名無しさん@1周年
20/01/13 14:42:57.87 4pzuGurk0.net
>>508
若い人が応募しまくるので大丈夫だよw

513:名無しさん@1周年
20/01/13 14:42:58.47 LQM+pvEO0.net
新成人だけでなくどの世代も日本はお先真っ暗だと思っているだろ

514:名無しさん@1周年
20/01/13 14:44:01.60 ItREMbmS0.net
20に成ると現実的だな
昔俺らは大手電機だったけど、公務員は給料が安く人気無かった
公務員も今の流れから見ると、絶対的な物じゃなくなった
40年勤められるわけはないと思うよ

515:名無しさん@1周年
20/01/13 14:44:09.15 Kr9NwsBh0.net
>>512
応募しないから困ってるんだろ。
小学校とか採用倍率が壊滅状態だぜ。

516:名無しさん@1周年
20/01/13 14:44:28.88 norToF/L0.net
>>395 公務員が「でもしか」って‥‥。
東京都職員の役職別年収
局長 2000万円~
部長職1000万円~1200万円以上
課長職 960万円~1000万円

517:最新
20/01/13 14:44:57.00 q2OYoYXX0.net
>>506
> >>505
> 今公務員になったって、順調に昇給なんかしないし、退職金も大して貰えん
> 勝ち逃げ世代みたいには上手くいかんよ
でも、衰退し続ける
日本企業に
今から入社するよりは
はるかにマシだろうことは
明白だな。

518:名無しさん@1周年
20/01/13 14:45:03.12 MZ67tX/20.net
>>513
たまにお花畑のバカがいるから

519:名無しさん@1周年
20/01/13 14:45:13.37 4pzuGurk0.net
>>512
それはそうなんだけど、極端な話、今90歳ならもうすぐ死ぬからなw

520:名無しさん@1周年
20/01/13 14:45:13.48 h08bCueV0.net
>>512
そして毎日のようにxxxxで逮捕されネタになると

521:名無しさん@1周年
20/01/13 14:46:12.34 n3wMg41S0.net
そもそも日本じたいあと20年ぐらいで消滅するんじゃね

522:名無しさん@1周年
20/01/13 14:46:21.73 4pzuGurk0.net
519は513あて w

523:名無しさん@1周年
20/01/13 14:46:41.04 kuWlLvfr0.net
>>501
公務員の人気がある理由
・メンタルやってもやめなくていいしどこかに勤める場所がある
・物を売らなくていい、金儲けに追われなくていい
・大きなところは3年たてば職場も職種も変わる
・薄給だけど下がらない
かな
銀行員からの転職者多いよ

524:名無しさん@1周年
20/01/13 14:47:18.87 h08bCueV0.net
>>515
先生ロリコンなんやろ?変態やん
変態教師死ね!
キモw!
こんな毎日を送ります

525:名無しさん@1周年
20/01/13 14:47:31.80 n5fe+f4X0.net
公務員から世界を席巻する大発明とか世界で大儲けできる新製品とかサービスとかでてくるのかね?
いや政府主導の経済政策とかやってるけどさ、既存の延長しか発想しないよね役人って

526:名無しさん@1周年
20/01/13 14:47:45.75 4aevYmM90.net
外国でも公務員は安定してることはしてるが
給料は民間と比較して大分安いのが普通
日本の公務員は安定してる上に給料もいいという特権階級

527:名無しさん@1周年
20/01/13 14:47:47.85 kuWlLvfr0.net
>>516
東京都のプロパー採用で課長になるってすごいエリートだよ

528:名無しさん@1周年
20/01/13 14:47:56.51 n3wMg41S0.net
既に中国の技術力の半分しかない
日本はスゴイ勢いで落ちぶれていくだろうな

529:名無しさん@1周年
20/01/13 14:48:14.39 h08bCueV0.net
>>515
ロリコンw!

530:名無しさん@1周年
20/01/13 14:48:17.99 R0BH60Fp0.net
>>482
>747万円もの手当を支給されていた。この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
URLリンク(www.j-cast.com)
人口2万人レベルの地方自治体で1000万円前後
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

年収800万円から1000万円を高いとみるか安いみるかの違いだな
俺は高いと思うな

531:名無しさん@1周年
20/01/13 14:48:25.42 norToF/L0.net
>>523 公務員が薄給?
東京都職員の役職別年収
局長 2000万円~
部長職1000万円~1200万円以上
課長職 960万円~1000万円

532:名無しさん@1周年
20/01/13 14:48:26.98 SIIblNW+0.net
昔と違って仕事に生きがいを求める必要は無いと思うけど
仕事に楽しみを見出すことはいつの時代も大事だと思うんよね
安定はしているがつまらない仕事が延々と続くのは思いのほか苦行だよ
よっぽど割り切った考え方ができるならともかく
そういう意味では例えば理系なら優良企業のエンジニアが一番良いと思うけどね

533:名無しさん@1周年
20/01/13 14:48:38.76 kuWlLvfr0.net
>>526
日本の公務員も給料本当に安いよ
大卒でも300万台がながーく続く

534:名無しさん@1周年
20/01/13 14:48:45.67 2099dc460.net
安倍さまのために公文書偽造や破棄しても自殺しない精神力があれば
魅力的な商売だよな。

535:名無しさん@1周年
20/01/13 14:49:20.81 h08bCueV0.net
小学校教師=性犯罪予備軍

536:名無しさん@1周年
20/01/13 14:49:22.84 kuWlLvfr0.net
>>532
仕事が楽しいのなら楽しんだ分会社に金払うべき

537:名無しさん@1周年
20/01/13 14:49:50.85 p6f4ozez0.net
>>9
公務員だけど、
お先真っ暗で破綻確実な日本の将来を見越して
円がゴミ屑になった時の為に収入の何分の1かは
すでにゴールドとかに投資してるわ

538:名無しさん@1周年
20/01/13 14:50:03.97 h08bCueV0.net
>>536
ヤリガイ搾取

539:名無しさん@1周年
20/01/13 14:50:46 kuWlLvfr0.net
今のエリートにはコンサルが人気なんだけど
そういうところのクライアントもお役所多いんだよな

540:名無しさん@1周年
20/01/13 14:50:57 4pzuGurk0.net
公務員になって国のカネ食べまくる、っていうのは
もはやジャパンドリームになった感がある w

541:名無しさん@1周年
20/01/13 14:51:10 h08bCueV0.net
>>537
それって、日本円百万円が百二十万とかになるだけの、そういうレベル

投資初心者に多い

542:名無しさん@1周年
20/01/13 14:51:24 LWrrFoA90.net
若者の理想が公務員はまさにかつての共産社会主義国の特徴だなw

543:名無しさん@1周年
20/01/13 14:51:35 kuWlLvfr0.net
>>532
40過ぎれば用無しになるからねえ

544:名無しさん@1周年
20/01/13 14:51:39 n6Z042bV0.net
若者は別に儲けたいと思ってないからな
老後まで安定して暮らせるのが公務員なわけでw

545:名無しさん@1周年
20/01/13 14:52:03 h08bCueV0.net
小学生にとったら、小学校教師はロリコンと同じだからな

546:名無しさん@1周年
20/01/13 14:52:27 kuWlLvfr0.net
>>542
そりゃ結婚したい、子供も欲しいってんなら
終身雇用と年功序列賃金は必須だろう

40過ぎてリストラされて路頭に迷うかもじゃあ結婚もできない

547:名無しさん@1周年
20/01/13 14:52:41 n3wMg41S0.net
公務員リストラが必要

公務員のための増税なら国民は蜂起する

548:名無しさん@1周年
20/01/13 14:52:49 ZF7dyZQx0.net
公務員なんて寄生虫は一般人が支えてるから成り立つのであって
全員で寄生虫になりたいって言ってるんだからな
20歳が

国民総寄生虫
宿主が居ない
そんな社会成り立つわけがない
日本は確実に滅びる

549:名無しさん@1周年
20/01/13 14:52:59 kuWlLvfr0.net
>>544
「金儲けに人生費やすのがいやだから公務員」という人は結構多い

550:名無しさん@1周年
20/01/13 14:53:03 h08bCueV0.net
終身雇用でも盗撮で逮捕されるパパwww

551:名無しさん@1周年
20/01/13 14:53:13 chpiZs9y0.net
資本主義と言いながら資本主義とかけ離れたことをしてる
資本主義は成長が前提やが日本は成長を全くしてないということは
資本主義をしてないということや

552:名無しさん@1周年
20/01/13 14:53:47 n5fe+f4X0.net
>>531
公務員の課長は民間の部長相当定期

553:名無しさん@1周年
20/01/13 14:53:51 SS3d+bB20.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【イタリア🇮🇹ジュマンジ(卍)】


▪アメリカ側が、日本人に制裁を与える場合
フジテレビを含むIT企業七社が
イタリア人に報復するとの脅迫である
(電子飛翔体での攻撃)

・コロッセオ = 東京ビックサイト
・青の洞窟 = 青海
・ドゥオーモ = ダイバーシティ東京

--

・巻き込まれた小池百合子さん=
衣装が銅色、ショールがオリーブ色(柄が赤い血痕)

・イベント会場に訪れた人達の衣装が
黄色(ひかりの輪)カラーである

==

▪衆議院選挙が予測されてるが
「希望」「オリーブの木の党」のイメージダウンも目指した

檻の寝豚🐽(ブッタ)と云う事で
私も針で刺したいと云う意味である aq

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

554:名無しさん@1周年
20/01/13 14:54:04 Kr9NwsBh0.net
>>531
同レベルの学歴の人たちが就職する民間大手と比べると安いでしょ。

民間大手ならその3割増くらいが普通だよ。
俺は30代後半の課長なりたてで年収1150万円だし。

東京都職員でも45歳課長で年収1020万円しかない。
URLリンク(www.saiyou.metro.tokyo.jp)

555:名無しさん@1周年
20/01/13 14:54:22 4aevYmM90.net
>>533
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

556:名無しさん@1周年
20/01/13 14:54:55 bHkvJY7S0.net
公務員っていっても、色々な業種があるから一括りには語れないと思う
激務もあれば、楽な仕事もある

557:名無しさん@1周年
20/01/13 14:55:02 h08bCueV0.net
終身雇用でも痴漢で逮捕されるパパwwwww

558:名無しさん@1周年
20/01/13 14:55:25 ier0080C0.net
公務員みたいな生産性ゼロの仕事が一位になるんだから今後は明るくないわな
公務員の既得権益が守られてるから悪いんだな

559:名無しさん@1周年
20/01/13 14:55:36 4pzuGurk0.net
>>554
でも仕事が圧倒的に公務員の方が楽だからなw
君がどれだけ否定しても世間はそう見てるw
だからこそ公務員は人気なんやでw

560:名無しさん@1周年
20/01/13 14:56:04 Q/tEoOip0.net
なりたい職業一位が公務員て本当に終わった国だわな
つか、中共支配の支那より酷いってw

561:名無しさん@1周年
20/01/13 14:56:15 Hs5bvATo0.net
出生率が上がらん限り民業は縮小の一途だから公務員が一番人気になるのは当然
若い子はよく分かってるわ

562:名無しさん@1周年
20/01/13 14:56:41 h08bCueV0.net
公務員が気をつけることは女子トイレ盗撮と女子高生盗撮だけやなwwwww

563:名無しさん@1周年
20/01/13 14:57:34 kUaWCVs00.net
>>1
公務員と一言に行っても幅広いからなあ。
会社員だと細かく分類するけど。
「公務員」「会社員」「自営業」に分類すると会社員が一位になるだろうよw

564:名無しさん@1周年
20/01/13 14:57:58 G92ODyiP0.net
夢がないね

565:名無しさん@1周年
20/01/13 14:57:59 4pzuGurk0.net
20歳の時点で  「楽して国のカネ食いまくるぞぉぉぉぉおおぉぉおぉお」
っていうのが無茶苦茶多い、っていうのがやヴぁひ w

566:名無しさん@1周年
20/01/13 14:58:12 DQ5C8fPP0.net
>>1
少子化対策と言っても人増えても低賃金労働者が多くなるだけかも
年金や消費問題もあるけどみんな金払えないんじゃない

567:名無しさん@1周年
20/01/13 14:58:39 JZLLO8Q40.net
夢も希望もない国に

なっちまったようだ

誰のせいかは知らん

568:名無しさん@1周年
20/01/13 14:58:44 Kr9NwsBh0.net
>>559
有名大の中では公務員人気は確実に下がっているよ。
官僚より民間に行く人が明らかに増えている。

公務員で旨味があるのは下級職。
民間だと300万円しかもらえない仕事で
年収600万円以上もらえたりするからね。
一方で上級職は民間より給料が安い。

569:名無しさん@1周年
20/01/13 14:59:00 zDkt+6tT0.net
まあ現実的。

570:名無しさん@1周年
20/01/13 15:00:18 kuWlLvfr0.net
>>560
世間はyoutuberとかあおるけど
今の若い子は本当に賢いからね

公務員の給料の安さも風当たりのきつさも将来性のなさもメンタルの厳しさもよく知ってるけど
定期的な収入が長く続くということで公務員を目指す

もっと賢い子は人をだまして金を儲けるコンサルとかを目指す

571:名無しさん@1周年
20/01/13 15:01:01 ojTYMVA30.net
夫婦で政令市の公務員というのが生活設計としては正解。

572:名無しさん@1周年
20/01/13 15:01:09 4aevYmM90.net
>>568
ただ民間は安定してないからな
何処かの潰れそうな会社が「〇歳以上の希望退職を~」なんてニュースがあるじゃない
あれは希望退職に応じなくたって何処かに飛ばされて公務員なんか比較にならないくらい薄給になるんだからな

573:名無しさん@1周年
20/01/13 15:01:22 hDs0Er/h0.net
なんだよ
男は野球選手、女はケーキ屋さんじゃねーのかよ

574:名無しさん@1周年
20/01/13 15:01:25 dq9gei2P0.net
>>570
違うよ出会い目的だよ
定期的な収入なら親の資産食い潰してもいいし生活保護もあるし

575:名無しさん@1周年
20/01/13 15:01:54 NQ87ZEkq0.net
>>558
明るくないとも言えない。

これで公務員試験を受けて、公務員になれるのはごく一部だろ? 
で、何倍もの落ちた人が「公務員ガー」と言う側に回るw

そうやって民間側で行政改革に興味がある人が増えていけば、「増税→公務員の給与アップ」の流れを止められ、
いずれ消費税減税などで日本を復興できるのではないか。

576:名無しさん@1周年
20/01/13 15:02:00 dq9gei2P0.net
公務員とか出会い厨しかいない

577:名無しさん@1周年
20/01/13 15:02:02 Kr9NwsBh0.net
>>559
君がゴミ清掃員とかバス運転手の例を出したなら
公務員の給料が高すぎるのに同意した。

君が出してくるのが東京都の部課長とかだから
いやいや公務員の給料は安いって言ってるんだよ。

ちなみに公務員より高い大手民間の部課長の給料も
世界的に見ればまだまだ安すぎるんだけどね。
日本は全般的に人材や仕事のレベルの差と比べて
給料の差が少なすぎるんだよ。
海外なら部長は現場作業員の10倍以上の給料とか普通だからな。

578:名無しさん@1周年
20/01/13 15:02:07 kuWlLvfr0.net
>>568
かといって人気のコンサル行っても3年も持たない人多いからねえ
政治主導が進んで省庁の権力が縮小してきたのもよく知ってるし
東大含めて何が何でもキャリア、という人は減ったかな

579:名無しさん@1周年
20/01/13 15:02:46 dq9gei2P0.net
金の心配せずパートナー探し出来るの公務員と一部の大企業だけだし

580:名無しさん@1周年
20/01/13 15:02:52 KTUktnyY0.net
公務員があこがれの職業とか国として終わってんな。

581:名無しさん@1周年
20/01/13 15:03:19.29 SIIblNW+0.net
でも1位とは言え割合で言うと10%に満たないんだからまだマシだよ
これが50%超えとかだったら本当に絶望的だけどね

582:名無しさん@1周年
20/01/13 15:03:34.04 kuWlLvfr0.net
終わってるのでは国ではなく民間会社だと思う
そりゃリストラなんかする会社に誰も来なくなるのは当たり前

583:名無しさん@1周年
20/01/13 15:03:43.44 JRjUlY8V0.net
>>1
公務員立国で景気回復!この道しかない!

584:名無しさん@1周年
20/01/13 15:03:46.67 4pzuGurk0.net
どんなにここでガタガタ言っても、現実は圧倒的に公務員人気だからなw
それが本当に全てを表してるw

585:名無しさん@1周年
20/01/13 15:04:10.58 dq9gei2P0.net
>>582
リストラは必要なんだけどw

586:名無しさん@1周年
20/01/13 15:04:16.02 kuWlLvfr0.net
>>584
そう「現実先生」はいつも正しい
「現実先生」に勝てる人はいない

587:名無しさん@1周年
20/01/13 15:04:31.31 fbh7vnlK0.net
公務員の半数はAIなどの機械に取って代わられる
奴らは自身の保身大事とAI導入をさせないように屁理屈を並べだす
公務員の未来こそ暗いと思え

588:名無しさん@1周年
20/01/13 15:04:40.84 29WWOmGy0.net
>>531
公務員の課長は、民間で言う部長相当の役職
部長は執行役員みたいなもんで本当に選ばれた人しかなれない

589:名無しさん@1周年
20/01/13 15:05:03.64 3/MPKxyR0.net
>>585
貧困化のせいでねw
まさか日本がここまで貧困化するとはなあw

590:名無しさん@1周年
20/01/13 15:05:06.52 w60XZt4X0.net
もう終わった国だからね
ネトウヨだけ壁に向かって喋っててどうぞ

591:名無しさん@1周年
20/01/13 15:05:06.94 SnaPZg3d0.net
>>579
日本人が人間として人生を送るのには
そこはデカいからな
もう子供を持つどころか結婚すらできない
完全に政府主導の日本人絶滅政策
ホロコースト

592:名無しさん@1周年
20/01/13 15:05:06.96 kuWlLvfr0.net
>>585
40になったら職がなくなる会社に勤めようとする若者がいると思う方がおかしい

593:名無しさん@1周年
20/01/13 15:05:13.33 4pzuGurk0.net
>>582
まぁでも、海外でも民間はクビ切られることちょくちょくあるけど
民間もそれなりに人気だけどね。
何かメンタルが違うのかねぇ。

594:名無しさん@1周年
20/01/13 15:06:06.66 dq9gei2P0.net
>>592
それは本人が甘えすぎだと思う

595:名無しさん@1周年
20/01/13 15:06:22.78 vfekAvrx0.net
明るくないと思ってるなら公務員ダメじゃんw
外資選ぶはずだろ、そんな脳もないのに聞いただけか?

596:最新
20/01/13 15:07:05.63 q2OYoYXX0.net
>>537
ゴールドは将来、
財政破綻した時の財産税の
最有力候補だよ。

597:名無しさん@1周年
20/01/13 15:07:06.75 kuWlLvfr0.net
>>591
最近一部上場企業に勤める若者でも
結婚相手の女性に「同程度の収入」を求めるようになってきた
給料が安くて上がらないのと自分がもしものときのセーフティーネットを考えて
専業主婦希望者や非正規は女性も結婚できなくなった

598:名無しさん@1周年
20/01/13 15:07:18.54 AjvyZDEo0.net
原資は国民の労働なのだから
公務員に集まるのは沈没船の艦橋に犬の群れがひしめくのと同じやね

599:名無しさん@1周年
20/01/13 15:07:30.27 vfekAvrx0.net
>>592
リストラは40なっても何の成長もないやつを切るためのものだよ
20代のまま何も成長しなくても給料あがると思う方がおかしい

600:名無しさん@1周年
20/01/13 15:07:31.36 4pzuGurk0.net
>>595
日本が沈没していくようになってきても、
公務員なら楽して国のカネ食べまくれる、っていうのが根底にあるのだろうw

601:名無しさん@1周年
20/01/13 15:07:45.19 kuWlLvfr0.net
>>594
リスク管理がしっかりしてるじゃん

602:名無しさん@1周年
20/01/13 15:08:48.87 kuWlLvfr0.net
>>595
英語ができる若者は割合で言うと例外中の例外だから
3シグマの外

603:名無しさん@1周年
20/01/13 15:09:10.11 4pzuGurk0.net
>>598
船が沈んでいくので、一番最後に沈むところに行こう、
っていう発想だわなw(少しでも長生きできるようにw)

604:名無しさん@1周年
20/01/13 15:09:26.28 dq9gei2P0.net
>>601
公務員になれたらね
なれるかどうか知らないけど

605:名無しさん@1周年
20/01/13 15:09:45.32 1zs1MA+e0.net
>>7
銭湯の男湯と女の湯の間に座ってる人

606:名無しさん@1周年
20/01/13 15:10:04.95 dq9gei2P0.net
公務員になれたら、女子トイレ盗撮と女子高生パンツ盗撮だけ気をつければいいしなwwwwwwwwwwwww

607:名無しさん@1周年
20/01/13 15:10:32.66 3gh8cmnE0.net
AIの時代になったら公務員とて安泰とはいえなくなる。
特に事務系の公務員なんていらなくなるから。

608:名無しさん@1周年
20/01/13 15:10:33.84 kuWlLvfr0.net
>>603
俺が若いころからもう日本はダメだろうな、と思ってたよ
加工貿易国で栄えたんだから人件費が上がると外国に持っていかれる、って
ITで立ち遅れたのが一番痛かった気がする

609:名無しさん@1周年
20/01/13 15:11:18.30 5QfaU0X80.net
新成人が思春期の頃にテレビでは日本スゴイ番組が流行ってた世代だけど
あのブームなんだったんだろうな
まぁ若い世代は何だかんだで賢いからホルホルしてるジジババとちがって現実が見えてるわな
テレビの情報なんか信用してないし

610:名無しさん@1周年
20/01/13 15:12:13.98 kuWlLvfr0.net
>>604
アングロサクソンやチュンチョンはアメとムチで働くけれど
日本人は安心と安定があってはじめて力を発揮するんだよ
御恩と奉公なんだ

611:名無しさん@1周年
20/01/13 15:12:16.79 4aevYmM90.net
>>607
公務員が安泰じゃなかったら民間はもっと安泰じゃないからな
仮にAIの時代になったら真っ先にクビを切られるのは民間の事務職だろ

612:名無しさん@1周年
20/01/13 15:12:47.47 umaqiduJ0.net
>>607
事務系公務員の仕事を知らずに受け売りで言ってるだけだろ?

613:名無しさん@1周年
20/01/13 15:12:56 dq9gei2P0.net
若い公務員男は、マジでスマホ持たない方がいいなwwww
Wwwwwwww

614:名無しさん@1周年
20/01/13 15:13:03 R0BH60Fp0.net
・公務員の給与 日本>アメリカ

日本 800万円から1000万円
アメリカ 650万円(ソースが公立高校教師しかみつからなかった)


・民間の給与  日本<世界

・実質賃金
1997年を100とした場合
スウェーデン 138
オーストラリア 131
フランス 126
イギリス 125
デンマーク 123
ドイツ 116
アメリカ 115

日本89


・OECD加盟国の平均賃金
アイスランド 725万円
ルクセンブルク 713万円
スイス 700万円
アメリカ 690万円
デンマーク602万円

日本 442万円


これ見て日本の公務員の給与がおかしいっておもわない?

615:名無しさん@1周年
20/01/13 15:13:24 z9kldl1z0.net
会社に必要ない人材は解雇できるのが普通の社会
不要でも丸抱えしろ給与は下げるななんてキチガイみたいなこと言われながら
外資と競争しなきゃいけないんだぞ日本の経営者は
それで資金繰り悪化の備えとして金を貯め込んだら業突く張り、還元しろなどと言われる
これでグローバル企業に太刀打ちできると思ってるならお笑い草だよ

616:名無しさん@1周年
20/01/13 15:13:29 ZgvQ48ff0.net
非正規公務員かな?

617:最新
20/01/13 15:13:58 q2OYoYXX0.net
>>548
それが
一億総公務員化=共産主義国家化

618:名無しさん@1周年
20/01/13 15:13:58 SnaPZg3d0.net
>>607
実際に現場で掃除したり、雑仕事をしたりする業種は減らない
どころか増えるんじゃないかな?

619:名無しさん@1周年
20/01/13 15:14:23 umaqiduJ0.net
>>615
まともな国には労働者保護のため解雇規制があるけど。

620:名無しさん@1周年
20/01/13 15:14:48 kuWlLvfr0.net
今の若い子は金儲けは求めてない
とにかくブラックというかきつい仕事を嫌う
公務員も現業はきついんだけどね

>>615
終身雇用と年功序列賃金と企業別組合が
日本が発展した理由だと言われてきたんだけど?

最後はともかく最初の二つを失って(リストラ、派遣)
日本は没落した

621:名無しさん@1周年
20/01/13 15:14:56 Q68V3xKR0.net
人前で公務員になりたいとか夢語る奴は地雷

622:名無しさん@1周年
20/01/13 15:15:19 Zw/G4y5n0.net
昭和の頃は新成人と言えばみんな働いていたな。

623:名無しさん@1周年
20/01/13 15:15:27 1zs1MA+e0.net
>>614
わかり切ったことだが、無駄な予算の削減やらそういったとこに政治家が本気で斬り込むと調べもしない自殺とか謎の事故とか起こるからできないんだよ。きっと。

624:名無しさん@1周年
20/01/13 15:15:44 4pzuGurk0.net
>>614
だからこそ公務員人気は凄いw
まぁみんな現実を知っているということやなw

625:名無しさん@1周年
20/01/13 15:16:09 kuWlLvfr0.net
>>621
じゃあどういえばいいのかな

新しい時代の車を作ります、って夢を語るの?
それはもっと地雷だろ

626:名無しさん@1周年
20/01/13 15:16:11 Zw/G4y5n0.net
>>620
いや、国鉄分割民営化によって労組は衰退したと思う。

627:名無しさん@1周年
20/01/13 15:16:59 Zw/G4y5n0.net
>>617
新自由主義と対極をなす大きな政府だな

628:名無しさん@1周年
20/01/13 15:17:01 w7wzYKxF0.net
政治家が馬鹿揃い
国民は幼稚で嫉妬の塊
良くなる目はないな
中国かアメリカに土人国として直接統治してもらったほうがいい

629:名無しさん@1周年
20/01/13 15:17:10.42 kuWlLvfr0.net
>>626
連合系労組は国鉄分割民営化と全く関係ない 衰退したのは極左だ

630:名無しさん@1周年
20/01/13 15:17:15.69 I465CVeV0.net
>>622
昭和の終わりでも大学・短大進学率は男女ひっくるめて
25%行くかどうかだったからね。
地方だと高卒で就職する人が圧倒的に多かった。

631:名無しさん@1周年
20/01/13 15:17:22.86 SnaPZg3d0.net
>>628
そういうのもういいって

632:名無しさん@1周年
20/01/13 15:17:24.00 dq9gei2P0.net
公務員君、日本のスマホは、シャッター音鳴るからねwwwww
安心してると痛い目合うよwwwww老婆心ながらw

633:名無しさん@1周年
20/01/13 15:18:05.80 FI4QGIhj0.net
>>5
給料上がってるの公務員とNHKくらいだし

634:名無しさん@1周年
20/01/13 15:18:14.18 5rmfYx1x0.net
公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

635:名無しさん@1周年
20/01/13 15:18:22.92 QGKKW32I0.net
94年に就職した就職氷河期の入口世代だけど、あの頃は国家公務員は別として地方公務員は
「出来ない奴が行くところ」とか「子どもの使いみたいな仕事」とか馬鹿にされてた覚えがある。
おれの周辺が変だったのかなぁ。

636:名無しさん@1周年
20/01/13 15:18:30.44 kuWlLvfr0.net
人に働かされてるのに
自分から働いてると勘違いさせるのが
労務管理だからね
今の若い人はそういう詐欺もよくわかってるんだと思う

637:名無しさん@1周年
20/01/13 15:18:46.61 Q68V3xKR0.net
>>625
まずガキが人前であなたたちの納めた税金で食ってきます宣言してまともに納税してる大人がいい顔しないでしょ

638:名無しさん@1周年
20/01/13 15:19:13.28 Kr9NwsBh0.net
>>620
終身雇用と年功序列ってネズミ講みたいなものだから。
若い人が多いピラミッド構造じゃ無いと維持できない。
ピラミッドが崩れてきたら維持できないの。
若い人を将来への期待で安く買い叩く制度だから。

639:名無しさん@1周年
20/01/13 15:19:17.93 w7wzYKxF0.net
統計捏造して
日本すごいプロパガンダしてたら
こうなるよね
幼稚で強欲な日本人が悪い

640:名無しさん@1周年
20/01/13 15:19:20.17 4aevYmM90.net
>>624
地方都市行くと公務員が特権階級なのはぱっと見分かる
税金入ってる建物はやたら立派でそうでない建物がしょぼくて
差が歴然としてるというな
そら民間行きたくねーって思うよね

641:名無しさん@1周年
20/01/13 15:19:37.32 4xBCytai0.net
>>614
800~1000万は流石に現実知らないニート
平均で出すなら500~600万

642:名無しさん@1周年
20/01/13 15:19:54.53 zAIa4Q+R0.net
公務員は障害者採用のみにしろや
クレーマーも減るやろ

643:名無しさん@1周年
20/01/13 15:20:20.54 Q3sD2LHG0.net
ガイジが増えてるのになw

644:名無しさん@1周年
20/01/13 15:20:45 Ovq8vLxO0.net
>>628
子どもいないから先のことなんてどうでもいいので割とそれ賛成。できればアメリカがいいな。

645:名無しさん@1周年
20/01/13 15:20:47 4pzuGurk0.net
>>640
地方はもう公務員以外はまともに食えないとか、
そんな感じになってるからねw

646:名無しさん@1周年
20/01/13 15:20:49 OsVp1+wj0.net
ギリシャ「公務員栄えて、国滅ぶ。」

647:名無しさん@1周年
20/01/13 15:21:47.59 kuWlLvfr0.net
>>637
金儲けのためじゃなくて地域の皆様のために尽くします、て
いい理由だと思うけどな
「税金ドロボー」と言われるのは公務員の通過儀礼だけど
「虚業」とコンサルが言われるようなもんだ
民間企業ってきれいごと言っても結局金儲けじゃん

648:名無しさん@1周年
20/01/13 15:21:59.80 6NYHQOEf0.net
>>640
娘が西日本の某弱小県で夫婦で県庁職員やってるけど、
たいした産業のない県だと公務員は別世界みたいだね。
地場の百貨店には公務員割引があるし、県庁の職員証を
見せると割引になる飲食店も多いらしい。
公務員が消費を支えているというのもあながち誇張では
ないように思うよ。

649:名無しさん@1周年
20/01/13 15:22:20.11 Khs253cK0.net
公務員=貴族
分かりましたか?

650:名無しさん@1周年
20/01/13 15:23:20 1zs1MA+e0.net
>>635
民間の大手企業より初任給が4万位低くて誰いくの?だった気がする。

651:名無しさん@1周年
20/01/13 15:23:23 KnyoYVTk0.net
公務員は黒いカラスを白いと真顔で言えるメンタルじゃないと務まらないよ

652:名無しさん@1周年
20/01/13 15:23:28 R0BH60Fp0.net
>>641
必死にぐぐったけど公務員の給与が詳しく載ってるソースがこれしかなかった
地方自治体が発表している年収は役職を除いた数字らしいし、公務員の役職の割合調べたら4割から6割が役職ついてたから自治体が公表している数字は意味がなかった



747万円もの手当を支給されていた。この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
URLリンク(www.j-cast.com)

人口2万人レベルの地方自治体で1000万円前後
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

653:名無しさん@1周年
20/01/13 15:23:55 m/n6dVra0.net
別にこれといってやりたい仕事もないし
何かの工場があるわけでもないし
店屋の店員なんかしたくもねーし
自衛隊で働く事に決めたわ!
入隊しますんで、宜しくお願い致します!敬礼

19歳 男性

654:名無しさん@1周年
20/01/13 15:24:32 gH/KBjq90.net
>>5
新成人もアホじゃないからな
衰退国家だっつーのは自覚してる

655:名無しさん@1周年
20/01/13 15:24:53 7qdeNn/m0.net
>>620
終身雇用と年功序列賃金と企業別組合が発展した理由じゃなくて、
ただの円安、為替のおかげだろう。プラザ合意で、その優位性が消えただけ。
アベノミクスだって、超円高からの為替適正化誘導にしかすぎない。

656:名無しさん@1周年
20/01/13 15:25:11 Khs253cK0.net
>>654
ネットが出来ても半分以上はバカだ

657:名無しさん@1周年
20/01/13 15:25:27 aRCaBX0l0.net
田舎で聞いたらそりゃ公務員だろうな
東京に住んでいると教師とか国家公務員の友人見てると激務過ぎてとてもじゃないがやりたくない

658:名無しさん@1周年
20/01/13 15:25:33 kuWlLvfr0.net
>>638
毎年きっちり採用しない企業が悪いw
氷河期でもちゃんと採用を続けた会社や
派遣を当てにしなかった会社は
きっちりと雇用を維持できている

バブルで大量採用して
氷河期で採用を止めたら
そりゃ社員の年齢構成もいびつになるわな
技術伝承もできないし

日本マクロの問題と企業の採用政策とは違う話

659:名無しさん@1周年
20/01/13 15:26:05 OL120omT0.net
公務員って、いつまでも終身雇用?
ほんとかねえ。

660:名無しさん@1周年
20/01/13 15:26:39 kuWlLvfr0.net
>>655
バブルは円高になってから来たんだよ
輸入メリットが国内を潤した

661:名無しさん@1周年
20/01/13 15:26:52 5rmfYx1x0.net
各先進国の公務員年収は日本の糞公務員の半分より更に少ない
そして税金も消費税以外も含めると日本より遥かに安い
そして福祉政策も日本より充実している
日本は世界屈指の重税国家で有りながら福祉は出遅れており、糞公務員・準公務員は他国の倍以上の年収を貪っている
また、日本国の年収中央値からすら倍以上高い
糞公務員は人数統計に準公務員入れずに人手不足と喚くが、準公務員の数を含めれば過剰とさえ言える
更に事務や受付は期間職員やパートに丸投げ、現場管理も業者に押し付け
糞公務員を甘やかす為に過剰な税金を取り、それを社会に還元せず、糞公務員の利権や年収で食い潰す
日本を食い荒らしている真の敵は糞公務員に他ならない

662:名無しさん@1周年
20/01/13 15:26:57 0gtdL9Mn0.net
政府は公務員優遇ばかりするし終身雇用が廃止になるのに民間企業なんて勤められないわな

663:名無しさん@1周年
20/01/13 15:27:35 CucXDkJ+0.net
>>24
最も将来不安を煽ってきたのは政府なんだが? 
暇さえあれば将来不安を煽って増税を正当化、増税を強行して景気を悪化させて、また将来不安を煽って増税と叫ぶ繰り返し

嘘・捏造・改竄の大本営発表で好景気を装う度に、嘘がバレてくし

>>72
一般国民や負け組が「幸せになろうとすること」すら全否定して踏み躙ってきたのが日本社会じゃん?
バカの一つ覚えな『社会は悪くない』で全て正当化して何も変えない国だもの

664:名無しさん@1周年
20/01/13 15:27:43 R0BH60Fp0.net
>>641
できれば公務員の給与平均が500~600万のソース教えて

665:名無しさん@1周年
20/01/13 15:28:22 9SYcGh1V0.net
>>662
今の政府は公務員の私的組合だからな

666:名無しさん@1周年
20/01/13 15:28:36.42 /LhtD5jq0.net
今月の目標
通勤時間に見かける超ミニの美少女のパンツを盗撮しない
仕事で週2、3回出会うスタイル抜群の小尻のolさんの尻を触らない

667:名無しさん@1周年
20/01/13 15:28:48.33 hpHaA1H50.net
今は氷河期みたいな仕事が無い時代でもないのに、この国が公務員を優遇し過ぎた結果がこれだろ

668:名無しさん@1周年
20/01/13 15:29:44.48 62A1Q+NG0.net
>>634
実際そんな感じだろうな。
役所や、公務員上がりの老害指導してて「いままでどうやって生きてきたの?」
ってよく思うわ。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch