【人生100年】「70歳定年法」導入へ。企業が社員の起業など支援、中小企業には戸惑いも★2at NEWSPLUS
【人生100年】「70歳定年法」導入へ。企業が社員の起業など支援、中小企業には戸惑いも★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/13 09:02:59.63 3lQ2Yirs0.net
70なんて無理
そんなに働きたくないよ

3:名無しさん@1周年
20/01/13 09:03:08.78 H3qMULMR0.net
おい団塊の老害共
いつまで居座る気だ

4:名無しさん@1周年
20/01/13 09:03:08.87 2VhWszaJ0.net
自殺促進法かな?

5:名無しさん@1周年
20/01/13 09:04:09.94 dv3X9RX80.net
これまで払ってきたんだから、
はやく年金よこせよ。
年金使い込んでんじゃねえよ、厚労省!

6:名無しさん@1周年
20/01/13 09:05:12.44 vCiIF/Ak0.net
これやるとバブル~氷河期の中年早期希望退職を乱発する企業が増える

7:名無しさん@1周年
20/01/13 09:05:45.88 BLOmFA0/0.net
55歳で定年退職して年金暮らししたい人生だった。

8:名無しさん@1周年
20/01/13 09:06:05.08 gdHf14/e0.net
要は、死ぬまで働けってことさ

9:名無しさん@1周年
20/01/13 09:06:25.26 a2gIYagm0.net
こんなの清掃、警備、新聞配達、自営くらいしかなくね?

10:名無しさん@1周年
20/01/13 09:06:34.92 if+/2UEx0.net
いよいよか
まぁ、とりあえず働き方だけじゃなくて、社会の意識も変革しないと、だれも幸せになれないと思うし
おそらく、これから5年で一気に世の中変わるだろうな

11:名無しさん@1周年
20/01/13 09:07:06.70 yGubjQhD0.net
別に働かなくても良いだろ
スマホや車


12:やTVを捨てればだいぶ経費削れるし



13:名無しさん@1周年
20/01/13 09:07:14.89 4Gt/WrRG0.net
身体がボロボロになってくのにそこまで働かせて企業の労災リスクとか国が面倒見てくれるの?年金ないから民間に押し付けたってリストラ加速してナマポ増えるだけだよ

14:名無しさん@1周年
20/01/13 09:07:34 P59d8tYj0.net
定年廃止でよくね?

15:名無しさん@1周年
20/01/13 09:08:12 Buap9ZSJ0.net
次は定年廃止だぞ
金の無い貧乏社畜は可哀相やのw

16:名無しさん@1周年
20/01/13 09:08:41.76 GbRDBSoF0.net
動きが遅い奴いたらイライラするだろ

17:名無しさん@1周年
20/01/13 09:08:43.36 tXbW2Mqr0.net
呆けても会社で世話してもらえるなんて最高!!

18:名無しさん@1周年
20/01/13 09:10:05.08 P59d8tYj0.net
定年廃止、退職金廃止
これでいいだろ
退職金なんてある国のほうが少ないし、これが雇用の流動化を妨げてるのは確かだしな

19:名無しさん@1周年
20/01/13 09:10:16.17 cdZE7zA30.net
日本人は長生きし過ぎで10代より80代の人口が多い

20:名無しさん@1周年
20/01/13 09:10:40.22 PkbRmhDr0.net
現実は75歳で確実にボケ始める

21:名無しさん@1周年
20/01/13 09:11:21.41 PkbRmhDr0.net
たった5年で楽しめるのかw
年金貰い損するリスクも高い

22:名無しさん@1周年
20/01/13 09:11:23.18 KeG6n6sX0.net
運転系の仕事は無理だろww

23:名無しさん@1周年
20/01/13 09:11:47.31 7aawmUzd0.net
合法奴隷化

24:名無しさん@1周年
20/01/13 09:11:59.68 Buap9ZSJ0.net
だから金の無い奴は買い物は極力控えて貯金だよ
普通に働いてたら50代でリタイアできる
正し恋愛、結婚、子供
これやったら無理
これらは金持ちに任せましょう

25:名無しさん@1周年
20/01/13 09:13:08.38 P59d8tYj0.net
逆に子供いないと餓死する可能性もあるけどな
子供がいるやつは、子供に食わしてもらえる可能性は高いけど

26:名無しさん@1周年
20/01/13 09:13:09.79 if+/2UEx0.net
今の職場にも、あと5年で定年だから仕事は適当にして改善しないでそのまま
なんて人が多いんだけど、これで多少は…気持ちを……入れ替えないだろうなぁ…
まぁそんなんだろうから、今の会社は未来は無さそうだな…(´・ω・`)
2・3年頑張って、また転職先さがすか………

27:名無しさん@1周年
20/01/13 09:13:14.58 iQSQMCax0.net
ハゲでも働け

28:名無しさん@1周年
20/01/13 09:14:21.43 opyfxyGr0.net
うちの会社にいる60過ぎなんて使い物ににならないやつばっかだぞ
のくせにプライドばっかり高くてまさに老害って感じ
こいつらのおもりでみんなうんざりしとるわ

29:名無しさん@1周年
20/01/13 09:14:29.35 Xr9OG3+40.net
>>1
何歳まで強制労働させるんや

30:名無しさん@1周年
20/01/13 09:14:41.18 GhEPe1H20.net
「お金に働いてもらうよ」なんて人、何人いるかな

31:名無しさん@1周年
20/01/13 09:14:59 A5NguNpK0.net
年金制度が破綻してるとは口が裂けても言えないよな…
若い人は大変だ
年金支給が85歳からとかもうすぐだぞ

32:名無しさん@1周年
20/01/13 09:15:21 P59d8tYj0.net
>>8
それは違う
別に死ぬまで働けるとは限らないからな
職はそんなにない
ただ、年金保険料をもっと払って、というだけの政策

33:名無しさん@1周年
20/01/13 09:15:24 5gZAEwe70.net
>>1
こんなの実施されたら50歳から給料半値だな

34:名無しさん@1周年
20/01/13 09:16:40.80 P59d8tYj0.net
年金支給を遅らせると文句が出るから、
年金だけでは暮らせないように年金額を減額(物価の上昇に比べて上が�


35:轤ネい)してくだけさ



36:名無しさん@1周年
20/01/13 09:17:23.17 e5mV1tX/0.net
政治家は自分の仕事しか知らんからな
あれらは確かに年寄りでも出来る仕事
だが一般人の職業はそうはいかんのよ

37:名無しさん@1周年
20/01/13 09:18:08.22 gvO5RJ8j0.net
>>3
お前、アホだろ
団塊の世代はもう70歳を超えているよ

38:名無しさん@1周年
20/01/13 09:18:24.07 iQSQMCax0.net
100年安心年金プランは詐欺だったということか

39:名無しさん@1周年
20/01/13 09:18:37.52 HEvzwcYW0.net
老害雇う原資をねん出するため現役世代の給料減額しまーす

40:名無しさん@1周年
20/01/13 09:18:50.59 Buap9ZSJ0.net
50代でリタイアしたら
健康になったよw

41:名無しさん@1周年
20/01/13 09:20:17 GH/slo920.net
賃金はある程度抑えられるわなこれじゃ
解雇しやすくするならともかく

というわけで資産もってない貧乏リーマンはガキ作らず車もたずで対応しないとな

いうほど困らんて

42:名無しさん@1周年
20/01/13 09:20:53 Vh8k/qYI0.net
経団連、政治家がジジイばっかの時点で終わっとるわ
無能爺やめろ

43:名無しさん@1周年
20/01/13 09:21:12.39 P59d8tYj0.net
20年後は、
パン一個1000円
家賃月50万
年金支給月25万
平均給料月75万とかになるぞ
それでも暮らせるようにしとけよ

44:名無しさん@1周年
20/01/13 09:21:56.79 ZFg5FMjG0.net
ワロタwwww
死ぬまで奴隷契約

45:名無しさん@1周年
20/01/13 09:22:27.71 P59d8tYj0.net
車はいらんけど、子供は作っというたほうがいいぞ
子供に援助してもらわないと餓死する老人が多数になるだろう

46:名無しさん@1周年
20/01/13 09:22:53.24 9ycPPsCh0.net
隠居して猫と暮らすという俺の夢がまた遠のくのか

47:名無しさん@1周年
20/01/13 09:22:56.36 XB3P2a7f0.net
老後が不安な方へ
定年は75歳まで延長される。
年金は80歳支給
これで年金が破綻することはない。

48:名無しさん@1周年
20/01/13 09:24:05.63 Bg/McLgr0.net
>>1
定年を延長するなら現役世代の休みをヨーロッパ並みに大幅に増やすべきだよ
これじゃ老後もクソもなく働くだけで人生終わるわ

49:名無しさん@1周年
20/01/13 09:24:14.68 XB3P2a7f0.net
>>43
年齢的に養子をもらうしかないでしょ
赤の他人で家族を作るとか
怪しい戸籍に登録にするしかないぞ

50:名無しさん@1周年
20/01/13 09:24:30.41 Daown7bB0.net
もう退職という概念は消える勢い
生涯現役強制だな

51:名無しさん@1周年
20/01/13 09:25:05.09 zgiY6kqG0.net
そもそも定年ってなんだよ?
200年前までは全世界共通で狩猟民でも農耕民でも働けなくなるまで働いてたんちゃうの?

52:名無しさん@1周年
20/01/13 09:25:06.52 Buap9ZSJ0.net
人生100年=死ぬまで働けw

53:名無しさん@1周年
20/01/13 09:25:07.82 XB3P2a7f0.net
年金って積み立てるはずだろ
実際は集めた金を高齢者に分担してるだけ
どこかおかしくないか?

54:名無しさん@1周年
20/01/13 09:25:14.09 Rxll2k660.net
定年を延ばすのは止めてくれ。
今と同じ60定年で、以後再雇用でいいじゃん。

55:名無しさん@1周年
20/01/13 09:26:03.48 ZFg5FMjG0.net
70歳係長wwwwww

56:名無しさん@1周年
20/01/13 09:26:09.82 XB3P2a7f0.net
70歳定年で
そのあと再雇用があるんだろw
鬼畜だ

57:名無しさん@1周年
20/01/13 09:26:19.62 Buap9ZSJ0.net
旧ソビエトより酷い奴隷国家で草

58:名無しさん@1周年
20/01/13 09:27:16.74 cK/URfFz0.net
>>43
これからは親に援助してもらわないと生活できない若者が増えるかもよ

59:名無しさん@1周年
20/01/13 09:27:25.37 kd6MF5WE0.net
>>51
それどころか株価操作の道具にもしてるぞ

60:名無しさん@1周年
20/01/13 09:27:55.71 P59d8tYj0.net
自分を賢いと思ってるやつほどバカで洗脳されてるだけだったりするからな
日本は発展途上国になる
発展途上国の人の生活はそれなりに理由があるんだぞ
子供だって老後の保障だ

61:名無しさん@1周年
20/01/13 09:27:59.73 ZFg5FMjG0.net
>>54
50ぐらいで昇給は止まり
給料は減らされて行って
定年70強制
地獄はこれからだ

62:名無しさん@1周年
20/01/13 09:28:02.33 rWJo3SOW0.net
現役時代は元気に活動して、老人に近づくにつれてエスカレーターとか
歩く歩道とか増えた現役老人と違って今の若者世代の寿命は短くなると思う
食事もかなり違っただろうしね

63:名無しさん@1周年
20/01/13 09:28:10.88 fk3dJ4Yc0.net
>>52
再雇用で給料半減

64:名無しさん@1周年
20/01/13 09:28:25.09 Rxll2k660.net
>>53
その年齢なら平社員でいいわ。
70にもなって、部下のミスの責任なんか取りたくない。

65:名無しさん@1周年
20/01/13 09:28:37.52 xykziuQu0.net
さすがクズキムチアベw

ジジババには食い逃げさせ

おまえらにはネンキンを払いません(爆笑)

クズキムチアベ

クズキムチアベ

クズキムチアベ

66:名無しさん@1周年
20/01/13 09:28:59.23 jcL6FlGN0.net
何とか60歳で退職したいなぁ
その頃に少し不景気なってて
会社がリストラで退職金割増制度やってくれてたらなおよし

67:名無しさん@1周年
20/01/13 09:30:11.88 Rxll2k660.net
>>61
給料とかどうでもいい。
定年以外で辞めたら退職金半額だから、
60定年で辞めたいんだよ。

68:名無しさん@1周年
20/01/13 09:30:23.00 9MdsrmuU0.net
>>43
そこまでして生きたいか?
自分一人で自分の面倒見切れない時が死に時なんじゃないのか。
俺には105歳まで生きた祖母がいたが、長生きなんてするもんじゃないなと心の底から思ったね。
まず、醜い。まさに腐りかけの肉の塊。汚く垂れさがった乳とケツの肉。
次に、臭い。老人臭と糞尿の臭いが常に漂う。
そして、頭がおかしい。相手が実の息子でも誰か分からない。すぐに癇癪を起こす。まともな判断が出来ない。
あんな存在になって惨めに糞尿世話を嫌々されながら生きながらえるぐらいなら、
頭がまともなうちに自殺でもした方がよほどましだわ。

69:名無しさん@1周年
20/01/13 09:31:14.20 SGizkuvf0.net
何を言っているんだ。わかって無いな。
おまえらクズの寄生してばかりいるゴミな日本人が、優秀なインドネシアやマレーシアやアフリカからの移民の方の介護をさせていただく時代になるんだよwww
オマエラ日本人の選民思想は本当にキモイな
日本はもっと競争社会になるんだろ!!!www日本は弱者切捨てをするんだろ!www日本は能力主義になるんだろ!www
アメリカ合衆国はピューリタンが作った国だから。自分たちのことは自分たちでするとはそう言う意味。
住民自治や地方分権や人権や一人一票。
オマエたち日本がデマを流したからおかしくなったんだろうが。
日本は競争社会で能力主義だそうですから、当然、日本人にも負け組みがいないと差別です。
さあ日本に移民を受け入れましょう!日本に外国人労働者さんを受け入れましょう!
選民思想を持ちプライドばかり高い差別主義者の日本人には耐えられない屈辱だろうなwww
楽しみだ!ざまあ!
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

70:名無しさん@1周年
20/01/13 09:32:27.13 SGizkuvf0.net
規制緩和改革のとき、権力者が「競争社会にするぞ」と脅しておいて、ビビった奴らに権力者たちの権益を守らせたわけだ。
だから、その時の間違いをこれから直す。当時はバカなので反応の仕方を間違えた。
日本は、研究者のレベルが低く、研究レベルが低く、大学のレベルが低い。
それならば、日本の大学教授は、ほとんどが外国人が占めるべきだ。
能力主義ならば、日本の大学教授はほとんどが外国のかたになるはずだ。
それなのに日本の大学教授は、世界で最も外国人に対して閉鎖的だ。
「日本人だから」とか「日本」ということに対する甘えが出ているわけだ。だから結果も出ないのだ。
日本においては、”「競争がよくない」とか「能力主義がよくない」”という結論こそがおかしい。
日本においてだけは、「競争及び能力主義が不十分」、なのだ。

本当に日本に「いわゆる壁」がなければ、「日本における教授の民族的分布」と「世界の教授の民族的分布」は一致するはずだろ。
一致していないなら、日本は能力主義になっていないという証明だ。
わかりやすい例でいうと、「標本集団と母集団で特徴が一致する」みたいな話だ。
日本の大学の世界ランキングは、ここ何十年も、低いままだ。
だったら、「予算を増やす」ではなく「外国人のかたをもっと招く」が正しい答えだ

71:名無しさん@1周年
20/01/13 09:33:29.65 Pe6MFC2l0.net
俺が子供の頃は55歳だった

72:名無しさん@1周年
20/01/13 09:34:31 SGizkuvf0.net
英語公用語とか留学生とか、俺を脅すためにお前らジャップが言い出した。
俺はそれに対応出来るようになった。
お前らジャップが対応できていない。
お前らジャップの言う進化論から行くと、お前らジャップは競争原理および自然淘汰で滅びる。
ざまあ

早く日本の公用語を英語にしよう。

73:名無しさん@1周年
20/01/13 09:34:39 iybwdBJ70.net
実務は全部民間に押し付けて
「やれ」と言うだけの簡単なお仕事です

74:名無しさん@1周年
20/01/13 09:34:59 Pe6MFC2l0.net
終身雇用制度が崩れつつあるんだから法律で定めるとか意味あるの?
みんな一緒とか社会主義国かよ  会社と個々の自由契約でいいだろ

75:名無しさん@1周年
20/01/13 09:35:49.22 gvO5RJ8j0.net
定年延長は、途中退職時の退職金の減額率の問題と大きく関わってくる
69歳まで働いても退職金が満額支給されないなんて悲しすぎるよな

76:名無しさん@1周年
20/01/13 09:36:00.21 SGizkuvf0.net
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
労働世代国民一人当たりの、年金負担を厚生省やマスコミは問題にするよね。
と言うことは国民の数が倍になれば賦課方式年金負担は半分なんだよね?
wwwww
逆に人口減ると、国民一人当たりの賦課方式年金負担は増えるよねwwwww
官僚やマスコミは、これらを理解していないバカなのか、それともとぼけているクズなのかどっちなんだろうね。
日本にもっと移民を受け入れるべきだ!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れるべきだ!
日本にもっと移民を受け入れ日本でインフレ起こせば解決。
よくわかった。俺は日本人じゃなくて外国人だったんだ。日本にもっと外国人さんを増やす。

77:名無しさん@1周年
20/01/13 09:36:26.51 ZINX0EU/0.net
サボり方改革、タカリ方改革で生産性下げて、挙げ句に老人抱えろって、会社も若者も潰す気満々だな。
こんなのに喜ぶのは恥知らずの老害だけだろ。

78:名無しさん@1周年
20/01/13 09:36:41.19 fp5lO/x90.net
これで長生きできないお年寄りが増えるよ!
やったね安倍ちゃん!

79:名無しさん@1周年
20/01/13 09:36:50.54 Rxll2k660.net
>>73
ほんとそれ、定年だけはいじらないでほしい。

80:名無しさん@1周年
20/01/13 09:40:20.19 vGSUX1tV0.net
>>3
居座るのはバブル世代

81:名無しさん@1周年
20/01/13 09:40:28.04 SKiCfC/q.net
うちの会社にも60代以上が何人かいるが
ほんと働かないわ
・定時で帰る
・残業はする気無い
・休日出勤なんてふざけんな
・「そんなことも知らないのか?」と上から目線
・「若い人がやったほうがいい」とめんどくさい仕事から逃げる
ほんと老害

82:名無しさん@1周年
20/01/13 09:40:31.68 vm21I9Hj0.net
この国サイコー\(^o^)/

83:名無しさん@1周年
20/01/13 09:41:50.52 gecu4e//0.net
>>31
つまり死ぬまで働けってことだろ

84:名無しさん@1周年
20/01/13 09:44:00.53 L9MneJ+p0.net
62,3あたりが限界だろう
俺の親戚、知人も皆 そのあたりでギブアップしてる
そのくらいで大きな病気になる人が多い
いかに健康的な生活を送り、身体を鍛えようとも
目、耳、神経、内臓は別

85:名無しさん@1周年
20/01/13 09:44:01.19 xHLLpQ9u0.net
60才、いや65才過ぎて働ける元気な人って一体何人いるのよ。そうそう居ないよ

86:名無しさん@1周年
20/01/13 09:44:49.88 lgteNmiw0.net
>>72
世界一成功した社会主義国家と皮肉られる日本を舐めるなよ

87:名無しさん@1周年
20/01/13 09:45:28 IkOrQqCn0.net
これで年金支給年齢は75歳以上になるのか

88:名無しさん@1周年
20/01/13 09:45:36 xHLLpQ9u0.net
>>79
だから60才定年は理にかなってるのよ。

89:名無しさん@1周年
20/01/13 09:45:44 lgteNmiw0.net
>>79
お前もその年齢になるとその人らと間違いなく同じ事言うぞw

90:名無しさん@1周年
20/01/13 09:46:24.19 ZFg5FMjG0.net
死んだら年金はもらえない
がんばれー奴隷たち
上級は悠々自適に孫らと遊び暮らしてるがなwwwww

91:名無しさん@1周年
20/01/13 09:47:08.07 lgteNmiw0.net
>>86
定年前より給料半減してんのに今までと同じ仕事しろなんて言われても誰もやりたがる訳ないわな

92:名無しさん@1周年
20/01/13 09:47:10.45 G3qGEjq/0.net
俺の親父は65歳まで働いて、66歳で亡くなった

93:名無しさん@1周年
20/01/13 09:47:13.16 vlCQOr/70.net
働くってことは職務を果たす能力があるということ
職種業種によるけど50歳超えるとエラー多いから無理だよ

94:名無しさん@1周年
20/01/13 09:47:39.76 tNX5k45H0.net
企業で介護w

95:名無しさん@1周年
20/01/13 09:48:12.50 2Be/wWDc0.net
起業できないヒトたちが、起業支援をしようするのには違和感がある

96:名無しさん@1周年
20/01/13 09:49:08.91 vGSUX1tV0.net
>>51
この国で順調に積み上がって利息ウマーになってるのは米国債だけかと
年金で日本株を買い支えても配当ショボいし、日銀が買いまくってる日本国債に至ってはマイナス金利だしな
どうせ投資に回すなら全部米国に突っ込んだ方が儲かるんじゃないのかと

97:名無しさん@1周年
20/01/13 09:49:16.02 VJbWEgIj0.net
>>91
ますます経済停滞しそうだな

98:名無しさん@1周年
20/01/13 09:50:27.76 xHLLpQ9u0.net
>>89
定年過ぎても雇ってやるよ。ありがたく思えよ。でも給料半額だぜ。
これで真面目に働く人は新興宗教の信者だけだわな。

99:名無しさん@1周年
20/01/13 09:51:30 dPHXcId50.net
>>79
バイトの給料にしておいて、それは無いだろ。
俺でも、バイトの給料しか出さないなら
それ相当の仕事しかしないわ。
いくら課長がアホでエラーな事をやっていても
俺は課長代理でも社員でもなければ
知らんふりよ。
新人も教えないよ。社員の仕事だから。

100:名無しさん@1周年
20/01/13 09:54:30.44 enT/1YHj0.net
なんか、かつてのワタミみたいな国になったな。

101:名無しさん@1周年
20/01/13 09:55:03.59 9Csbl0Pb0.net
20年後~
「80歳定年法」導入へ。

102:名無しさん@1周年
20/01/13 09:55:21 lgteNmiw0.net
>>96
おまけに時間外労働やったらやった分だけ高年齢者雇用継続給付金を減らされると言う鬼畜ぶりw

103:名無しさん@1周年
20/01/13 10:00:02.92 dPHXcId50.net
老人は、働いた分だけ年金が�


104:ゥれるんやで。 年金プラス給料ちゃうんやで。 ほんと、この国はアホや



105:名無しさん@1周年
20/01/13 10:00:54.70 lMU0/Yo50.net
40でクビが増えるだけ。
70まで抱えられる体力は日本企業にはない。

106:名無しさん@1周年
20/01/13 10:01:26.16 j+I/eEjD0.net
>>79
上3つは老害の方がまともなこと言ってないか?

107:名無しさん@1周年
20/01/13 10:01:30.42 n3tNze5A0.net
>>79
給料の高さがネックだわな。
能力は明らかに落ちるから給料下げる変わりに残業なしとか、何らかの対応は会社側にあるとは思う。
けど、それを高齢者が受け入れるかどうか。ヤル気にも影響するだろうし難しい問題だわ。
ヤル気はそもそも高齢者にはないし、給料下げたら余計になくなるだろうし。

108:名無しさん@1周年
20/01/13 10:02:02.14 NYVRPfzI0.net
不景気で仕事自体が無くなるのに無理だろう

109:名無しさん@1周年
20/01/13 10:02:48.58 SKiCfC/q0.net
氷河期世代に偉そうに起業しろとか言ってた連中だから余裕だろw

110:名無しさん@1周年
20/01/13 10:02:59.45 TT8Tci4b0.net
まずは公務員から始めるんだろ?
地方公務員今頃万歳してる

111:名無しさん@1周年
20/01/13 10:03:04.23 Pe6MFC2l0.net
議員のセンセーは居眠り 高給 退職金 年金もバッチリ

112:名無しさん@1周年
20/01/13 10:03:42.62 ugX2+LE00.net
70までいきれる自信ないし、
どうせ働くんなら年金払う必要あるのか?

113:名無しさん@1周年
20/01/13 10:04:00.51 Gxy6SiHI0.net
60歳過ぎてフルタイムで働いてたら、年金もらう前に過労死するだろうね。
現に今の老人が長生きなのは早くにリタイアして年金暮らしができて、余計なストレスがないからだと思う。
年取ってストレスだらけだと、すぐ病気になるからなあ。

114:名無しさん@1周年
20/01/13 10:05:33.95 RFvaMPqN0.net
年功序列と昇給制度廃止もセットになるわな

115:名無しさん@1周年
20/01/13 10:05:44.76 7ZcKTwhq0.net
70まで働くからよ!!
今まで支払ってきた年金返せよ
公務員の利権の為に作業みたいな事すんなよ

116:名無しさん@1周年
20/01/13 10:06:44.68 9Csbl0Pb0.net
>>109
万が一90まで元気に生きちゃった時のための保険さね
安楽死法とかあれば誰も納めないだろう

117:名無しさん@1周年
20/01/13 10:15:52.33 mPz5Xpwj0.net
高齢者なんて使えない、日本のマネージメントは無能だから年上であるという権威で年下の部下を駒として使うことで組織運営が成り立っている。
これからは年上からも尊敬される、年上から可愛がられる有能なマネージャーがいる組織以外は潰れる。
だって、大部分を占める年配者を有効活用できないんじゃ生産性あがらないからね。

118:名無しさん@1周年
20/01/13 10:18:18.93 Va3i1+Ki0.net
国会議員も70歳定年にしろ。

119:名無しさん@1周年
20/01/13 10:20:03.10 G410OaeE0.net
>>1
うち外資系だけど、うまく国の方策には従った体にして、結局は55以上は使えないからってばんばんリストラされてるよ。

120:名無しさん@1周年
20/01/13 10:23:31.30 9J/QTGoT0.net
>>6
もう出遅れwww

121:名無しさん@1周年
20/01/13 10:24:07.58 qbRBsyry0.net
老人は働かずにブラブラしているとボケるか、どこそこ痛くなって整骨院通いになる。

122:名無しさん@1周年
20/01/13 10:26:21.81 m1zfjIkV0.net
>>97
この自分で勝手に仕事の範囲決めて
やるやらないの基準作る人ってなんで働くんだろうな
辞めたら良いのに
バイトの時給がこれくらいならこれくらい働くって
馬鹿じゃねーの

123:名無しさん@1周年
20/01/13 10:29:55 qx0iuOz20.net
こんなこと出来るの公務員だけじゃん
民間企業は利益出していかなきゃ潰れるんだよ
使えない人70まで雇用できないよ

124:名無しさん@1周年
20/01/13 10:31:24.00 7THy26sO0.net
うちの会社確か希望者は定年過ぎても働く制度あるけど
その判定が過去二年ボーナス査定が一定以上の人とかだったな
査定決めるのは会社だし結局働かせるつもりはないらしいw
あくまでお上に従ってますアピールの制度w

125:名無しさん@1周年
20/01/13 10:42:40.04 TIY1l7l80.net
>>96
うちの会社は、居て欲しい人は給料変わらず
、やめて欲しい人は半減

126:名無しさん@1周年
20/01/13 10:44:01 wZxIHxvc0.net
政党支持率調査、桜の会、カジノ賄賂事件で今選挙やったら過半数割れで政権交代することが判明、
スレリンク(news板)

127:名無しさん@1周年
20/01/13 10:45:17 pO3SFp/S0.net
農作業とかの方に移動させる

128:名無しさん@1周年
20/01/13 10:48:05.27 QuSk+V4I0.net
継続とか言っても再雇用して安く雇うのだから結局収入減なんだよな

129:名無しさん@1周年
20/01/13 10:48:13.46 uyo1/WqU0.net
商品の寿命サイクルが短くなっているという事は、事業、ひいては企業の寿命も短く
なっているという事。
終身雇用制はもう無理。ガラケーの最盛期は20年もたなかったし。

130:名無しさん@1周年
20/01/13 10:48:29.55 lMU0/Yo50.net
若者の仕事が職場の老人の介護と愚痴聞き。

131:名無しさん@1周年
20/01/13 10:54:01.27 D1qzsZ4e0.net
これマジでやんの?いつからなの?
マジで頭ボケてるとしか思えないんだけど
認知症の認知症による認知症のための法案かいな

132:名無しさん@1周年
20/01/13 10:55:51.97 LGhtLlo60.net
40でリストラされる会社が山程あるのに70歳定年ってアホなの?

133:名無しさん@1周年
20/01/13 11:00:33.00 Xz7xSZ0C0.net
40を超えたらリストラ退職勧奨してる企業も多いし、定年は相変わらず60歳が殆どでしょ。それが現実。
65とか70定年が法的に義務づけられてもリストラ横行すれば今と変わらないよ。
そもそも努力目標とか意味無し。労基法で罰金課すとかやらない限り60定年は動かず、
せいぜい60から給与半額以下で再雇用で65までの企業が殆どでしょ?

134:名無しさん@1周年
20/01/13 11:04:22 oT4mmkPG0.net
こんな残酷で天下の悪法をよくも考えるな

135:名無しさん@1周年
20/01/13 11:06:18.75 W1aSUmme0.net
退職金とかどうなるんだよ。60でやめたら減額されんのか

136:名無しさん@1周年
20/01/13 11:07:13.99 6tzadi870.net
戦前だと不動産価格が安かったから、リタイアメントプランとして貸家ってのが一般的だったけど、
今や、起業しろ!死ぬまで働け!だもんなw

137:名無しさん@1周年
20/01/13 11:07:29.42 yg1tHMOc0.net
会社も雇用される側もどっちも得しないだろ
労働人口減少への対策になるのはわかるが、それなら外国人労働者入れる方がまだいいだろ

138:名無しさん@1周年
20/01/13 11:09:48 gmAOJpUV0.net
ぼくもアスペだよ😩
URLリンク(youtu.be)

139:名無しさん@1周年
20/01/13 11:13:35.98 dF20E3VZ0.net
公務員の定年を縮めろよ

140:名無しさん@1周年
20/01/13 11:14:06.61 zzqwqv/x0.net
【れいわ】#山本太郎 「自殺者2万人、単身女性の3人に1人が貧困。この地獄を私が終わらせる」 ★9
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

141:名無しさん@1周年
20/01/13 11:29:23.99 zAIa4Q+R0.net
70の爺さんに何させんだよ?
虐待やろ。趣味じゃないんやし

142:名無しさん@1周年
20/01/13 11:41:31.17 seWVja0i0.net
昇給停止年齢も引き上げてもらわないと。
昇給無しで15年はきつすぎる(´・ω・`)

143:名無しさん@1周年
20/01/13 11:42:00.60 t0iqNFkx0.net
70歳まで生きて健康状態保ったまま定年退職出来る人が何%いるのか?

144:名無しさん@1周年
20/01/13 11:52:23.59 Elr45Pzk0.net
有名所は45歳でリストラしてるから副業は持ってないと生活出来なくなるかも

145:名無しさん@1周年
20/01/13 11:54:03.01 BNrtDYoR0.net
高齢者リストラが流行るなw

146:名無しさん@1周年
20/01/13 12:02:01.24 jKbHkePR0.net
四季報記者が注目る明日1月14日S高銘柄予想。 勝率が90%を超え!
URLリンク(raser.where2eat.be)

147:名無しさん@1周年
20/01/13 12:05:16.06 xxIR5LxY0.net
ってことは俺あと40年間もいつ働くの?って言われ続けるの?
勘弁してくれよ~

148:名無しさん@1周年
20/01/13 12:13:57.32 zVueIedt0.net
>>140
今のうちに、職場で高齢労働者が倒れた/死んだ場合のコンサル・後処理請負業者を起業したら儲かるかも。
ホスピスや葬祭業者とも連携したウィンウィンのビジネス。

149:名無しさん@1周年
20/01/13 12:14:37 bxzRmFT80.net
>>27
せやな
長くいるだけで偉そうな爺多杉

150:名無しさん@1周年
20/01/13 12:16:34.29 PzG+hBMr0.net
>>119
嫌ならクビにしろ

151:名無しさん@1周年
20/01/13 12:19:29.58 B6g7X2cX0.net
60歳以上の健康診断のデータはどうなっているんだろう

152:名無しさん@1周年
20/01/13 12:19:46.76 vGSUX1tV0.net
企業の寿命も短命化して20年程度になる言われ出してるのに、自分はまだ若いから例外と思ってる奴等もさ、40歳くらいで今勤めてる会社は無くなる可能性が高いから備えておけよ

153:名無しさん@1周年
20/01/13 12:47:52.91 G3qGEjq/0.net
>>148
それな

154:名無しさん@1周年
20/01/13 21:11:57 seWVja0i0.net
>>144
さっさと職に付けばいいんじゃないか?

155:名無しさん@1周年
20/01/13 22:31:16.25 49rRU+RG0.net
>>1
定年を延長するなら現役世代の休みをヨーロッパ並みに大幅に増やすべきだよ
これじゃ老後もクソもなく働くだけで人生終わるわ

大賛成1

156:名無しさん@1周年
20/01/13 22:33:55.16 Qu0G7tui0.net
チンパンジーがトラックを運転していたら、とりあえず止めるのが先wwwwwww

157:名無しさん@1周年
20/01/13 22:37:26.93 Ay9WNaUk0.net
ウチで働いてる再雇用老人共
バイトのくせに同一労働同一賃金とかほざきやがる
お前ら終身雇用満額もらって退職金も貰ったやろが
強欲クソ野郎共はとっとと死ねや

158:名無しさん@1周年
20/01/14 04:02:39 y0GicjRy0.net
大抵の会社は50歳を超えたら昇給しないでしょ。
役員は業績給だから関係ないが。
そして転籍とか早期退職でリストラが始まる。
今時60まで置いてくれるとこって、そんなに多くない。65定年の大手企業なんて殆どないよ。

まあ、平均寿命の伸びもそう無いんじゃないの?
今80台以上は戦争経験世代て素食で育ってるし精神力も強いが、その後はインスタント食品やファーストフードで育ってる人も多いだろ。

159:名無しさん@1周年
20/01/14 04:09:10 Bd8lp/TV0.net
経団連が言ってる正社員廃止とこれの関係は?

160:名無しさん@1周年
20/01/14 04:20:01.55 9+hcFwcC0.net
>>1
いっそ過労死させてくれた方がマシに思える
つか、払う年金がないならいままで払った分を返せよ
田舎だったら家一軒たつわ

161:名無しさん@1周年
20/01/14 04:21:59.50 Lb0An6Nh0.net
>>1
自民党政権が年金を無駄遣いしまくっちゃったから仕方ないよね

162:名無しさん@1周年
20/01/14 04:27:05 9+hcFwcC0.net
>>155
しないどころか逆に30%ほど強制的に削られる
役職定年ってやつ

べつに役職でも何でもないポストを「役職」として
その年齢になったら給料を減らすクソみたいな制度

法律で定められてるワケでもなさそうだし
違法じゃないんかね、これって

163:名無しさん@1周年
20/01/14 04:32:08 ikTGL+4y0.net
>>120
そう
公務員だけ楽な仕事で70まで働く

164:名無しさん@1周年
20/01/14 04:35:24 ikTGL+4y0.net
>>139
仕事はどんどんできなくなるのに
昇給するわけないだろ
嫌ならやめろ

165:名無しさん@1周年
20/01/14 04:40:20 9+hcFwcC0.net
>>160
公務員でも70まで働けるならまだありがたい方かもよ

公務員だった親父は60定年、65まで子会社へ天下りしたけど
退職金は老人ホーム暮らしの貯蓄にまわして
いまは年金15万円で服も買えないとか言ってたわ

166:名無しさん@1周年
20/01/14 04:40:46 KU0nC9OT0.net
>>120
でも使えない70が経済界トップなんやでwww

167:名無しさん@1周年
20/01/14 04:42:16 9+hcFwcC0.net
>>163
経営者になったら70でも80でも好きな事いってりゃいいからな

その経営者に才覚がないから日本企業は
どんどん海外に負けているんだろな

168:名無しさん@1周年
20/01/14 04:43:08.59 KU0nC9OT0.net
>>164
中西とかいうけいだんれんのトップとか無能の極みだしなぁ
日産もただのコストカッターにすぎないゴーンにいいようにされるレベルだし

169:名無しさん@1周年
20/01/14 04:45:06 9+hcFwcC0.net
個人で店やるにしても資金が必要だし
外したときのリスクもあるし
難しいもんやね

170:名無しさん@1周年
20/01/14 04:51:34 jXyCux2M0.net
<新春お年玉企画>
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄
URLリンク(wqaa.wiminin.cc)

171:名無しさん@1周年
20/01/14 13:19:38 gItl575q0.net
海外は役員も40-50歳台なんだよな。
日本みたいに創業者でも有限会社でもないのに、60-70台の社長とかありえない。
新しいことにチャレンジせず内部留保を増やす経営ってのは、経営者の高齢化が原因なんだろうね。
役員定年が60歳でないのは不自然で、その歳になったら研修部門とか現業で働いた方が良いよ。

172:名無しさん@1周年
20/01/14 13:46:04.75 GEEMDtZR0.net
老人でもこなせる楽な仕事を提供してやれ。
なにもせずに税金だけ欲しいとか怠けすぎ

173:名無しさん@1周年
20/01/14 13:52:24.75 97teN7Lw0.net
>>160
公務員は70歳迄昇給し続け退職金もアップします。

174:名無しさん@1周年
20/01/14 13:55:46.17 3H1W7+G60.net
アホの考えるかことは理解できない
年金基金を食いつぶしたからって理由で企業と労働者煮付けを押し付ける
食いつぶした連中から強制徴収しろよ

175:名無しさん@1周年
20/01/14 17:57:34 +yRVvIVU0.net
マジかよ、少なくとも60位でリタイヤして後は働きたい奴は働けば良いだろ

176:名無しさん@1周年
20/01/14 17:58:26 tC1JNypE0.net
>>166
起業して失敗したらセーフティーネットがないから餓死一直線だよな日本。
破産したら何年も金借りれないし。

177:名無しさん@1周年
20/01/14 18:31:38 ts7SME2g0.net
公務員を無条件に70まで雇用してたんじゃ、いくら増税しても足らないんじゃないの?

常識的に考えて60歳からは最大年収500万とかキャップかけておかないと。

178:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch