【ケケ中】人材派遣大手のパソナ「同一労働同一賃金だから派遣料金20%値上げします」★2at NEWSPLUS
【ケケ中】人材派遣大手のパソナ「同一労働同一賃金だから派遣料金20%値上げします」★2 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@1周年
20/01/12 02:05:28.78 srP0PDHU0.net
>>498
まだ「責任」とか実態のない言葉に縛られてんのかよ
あんたウカウカすると落ちるとこまで行くよ

501:名無しさん@1周年
20/01/12 02:05:39.20 qw5CbvRf0.net
月給30万の派遣の場合、パソナは78万

502:名無しさん@1周年
20/01/12 02:06:01.40 Qm/z6Le70.net
おまえらって仕事嫌いなのに仕事の話は好きだよね
なんで?(´・ω・`)

503:名無しさん@1周年
20/01/12 02:06:47.79 yGGBN7eJ0.net
>>22
社会保険料や有給賃金もあるから
20%以上になるのは普通だよ
3割でもおかしくない
派遣会社で働いてる人の賃金も考えれば
現在メジャーな派遣会社はそんなぼったくってないと思うよ
つか、社会保険料とか税制面で登録型派遣社員は
もっと免除する方が先だと思うな
正社員より不安定で日本の生贄みたいなもんだし

504:名無しさん@1周年
20/01/12 02:07:11.12 W8WX4Odz0.net
>>483
君が不安で不安で仕方ないのは十分理解したw
何を同一労働とするのか厚生労働省のガイドラインによって企業が判断する事
君にしか出来ない替えの利かない付加価値の高い仕事なら暫くは安泰だよ ただそれだけw
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

505:名無しさん@1周年
20/01/12 02:08:03.40 FplfZA0v0.net
>>499
65%くらい中抜き?????
めちゃくちゃだな

506:名無しさん@1周年
20/01/12 02:11:02 5z7mKuQ60.net
>>499
時給1100円ならパソナに払ってるのは1500円くらいだよ

507:名無しさん@1周年
20/01/12 02:11:07 SlvqLuvO0.net
値上げした分丸ごと派遣社員へ渡すんだよね?
まさか中抜きしないよね?

508:名無しさん@1周年
20/01/12 02:12:39.81 20eHLCI10.net
やってるつもりの同一労働
決して出来ない同一労働

509:名無しさん@1周年
20/01/12 02:12:58.61 e+kOseWM0.net
>>500
実態がないとか正気かな?
責任者になったことないとそんなことさえ理解できないの?
責任ってのは嫌でも降りかかってくるんだよ
よっぽど周りに甘やかされてんだなw

510:名無しさん@1周年
20/01/12 02:13:58.54 hN1mtqBj0.net
>>499
自分はパソナは知らないが、他の派遣会社だと
「同じ職場でも働き手によって取り分が違う」ってのは割とあったな。
この内容ならもう少し時給上げてくれなきゃ行かないよ、とか
派遣会社に交渉できる人は多く貰えてた。
もちろん派遣を依頼する企業側は同じ金額払ってる。
こういう場合も同一賃金で揃えさせられるのかね。
そうすると交渉できてた人の賃金は下がっちゃうね。

511:名無しさん@1周年
20/01/12 02:14:32.62 BmrtB2XJ0.net
>>163
それより派遣法を守らせるべき
派遣会社は1人の募集についてひとりにしか打診せず、企業は派遣会社から派遣された人員を断る事が出来ない
つまり、社内選考だの社内見学と言う名の面接を、徹底的に取り締まれば、無給の待機期間で生活を圧迫されるストレスは無くなる。
昔の女性のみが営業してた頃のパソナは、基本的にはそれを実行してたよ
仕事の案内も1人が断ってから次にまわしてたし、短期派遣では面談なしで直接現地もあったし
3ヶ月以上の、ある程度専門的な長期の場合は仕事内容の確認や質問できる面談はあったけど、派遣社員了承の上だった
派遣先でもまともな企業は、面接なんか求めなかったよ

512:名無しさん@1周年
20/01/12 02:15:42.23 iDM5eHy40.net
終身雇用を崩壊させたい派遣業界

513:名無しさん@1周年
20/01/12 02:16:03.87 1QvJpuWw0.net
これ派遣会社社員と派遣スタッフの待遇を同等にするための措置だから
ちゃんと増額分は派遣スタッフに還元されるけど、大元は社員の待遇を守るために単価を上げる交渉してる

514:名無しさん@1周年
20/01/12 02:16:52.09 y8R8df4a0.net
>>505
それなら正社員にした方がマシだよな

515:名無しさん@1周年
20/01/12 02:17:03.93 srP0PDHU0.net
>>509
派遣にはなくて正社員に存在する具体的な責任ってなに?

516:名無しさん@1周年
20/01/12 02:18:30.17 hN1mtqBj0.net
>>508
まぁ同一にはならないよな。
作業範囲や作業種は同一であっても
業績が自分の将来に直結する人と、時給で働いてる人じゃ
仕事に対する姿勢や意識が全く違うし。
うちにいる派遣ちゃんも隙あらば手抜きサボりだもんよ。
派遣にちゃんと働かせるのは割と大変。

517:名無しさん@1周年
20/01/12 02:21:37.90 e+kOseWM0.net
>>515
正社員になれればわかるよ(笑)
あるいは君がそんな人間だと面接で見抜かれてるから
いつまでも非正規のままなのかもね

518:名無しさん@1周年
20/01/12 02:22:31.34 5z7mKuQ60.net
パソナのマージン率は20%台後半。
これはパソナとは別の派遣会社だけど同じ位のマージン率の所だから内訳も似たようなかんじだと思う。
URLリンク(unf-style.com)

519:名無しさん@1周年
20/01/12 02:22:58.94 /jz5VnLB0.net
給料とボーナスは
派遣会社じゃなく本人に直接支払え
いくら上げても結局全部吸われる
派遣会社は本来紹介料だけであるべき

520:名無しさん@1周年
20/01/12 02:23:02.79 OpzeoND20.net
派遣に頼まなくなるだけじゃないの?

521:名無しさん@1周年
20/01/12 02:24:19 rkEbFZ0z0.net
>>192
本当

522:名無しさん@1周年
20/01/12 02:24:31 ecMiaG7S0.net
そう言うのなら、パソナ内部もそうなってるの?
パソナには「正社員」は居ないの?

523:名無しさん@1周年
20/01/12 02:24:33 5z7mKuQ60.net
>>520
それならそれでいいんじゃないの。直接雇用が増えて。

524:名無しさん@1周年
20/01/12 02:27:17.59 srP0PDHU0.net
>>523
常勤なら直接雇用がけっきょくのところ労使ともに効率がいい
ようやくまっとうになるかもしれない

525:名無しさん@1周年
20/01/12 02:27:35.01 bLl+7/mY0.net
殆どウーバーイーツやんw

526:名無しさん@1周年
20/01/12 02:28:05.64 e+kOseWM0.net
>>521
だいたいマージンてどれぐらいとってるか
派遣は労働者に教える義務があるからな
契約書のどこかに必ず書いてあるはず
それ知らない時点でお察し

527:名無しさん@1周年
20/01/12 02:28:10.39 Ds2owW1Q0.net
世襲の大富豪に重税をかけて、それを元に非正規の賃金を上げるならいいけど、
ホワイトカラーの給料を下げて、非正規との差を縮めるとかだと、
日本がますます努力しない国になるのではないだろうか?
日本人サラリーマンの一日の平均勉強時間6分らしいぜ

528:名無しさん@1周年
20/01/12 02:30:39.38 W8WX4Odz0.net
みんな不安で不安で仕方ないのは十分理解したわ 
まあいずれにしても無能社員がよく言う労働に対する責任・意識・姿勢なんてどうでもいいのよw
今年の4月に誰にでも置き換えが効く仕事は非正規と同賃金になり格差が是正されてる
そして安倍さんが在任中に解雇自由化が審議されるでしょう
まあ無能社員がリストラされ社内がスッキリされるからいいじゃないですか アッハハハハハハー

529:名無しさん@1周年
20/01/12 02:30:48.58 zv8NEBZS0.net
何だか香ばしい奴が涌いている様で。

530:名無しさん@1周年
20/01/12 02:33:31.93 9bAdFTQ00.net
>>306
決めつけ激しいおっさんだな
仕事出来なそう

531:名無しさん@1周年
20/01/12 02:33:37.79 srP0PDHU0.net
>>528
責任・姿勢・意識とは具体的にはサビ残のことだよ
同一賃金になれば、少しはましになるんじゃなかろうか

532:名無しさん@1周年
20/01/12 02:33:42.36 CkOnd3jN0.net
>>2
あと交通費非課税もな

533:名無しさん@1周年
20/01/12 02:33:59.93 WfyhRM4q0.net
過去に遡り払ってもらわないとな  ふざけるな

534:名無しさん@1周年
20/01/12 02:34:06.63 6Gyae1O50.net
>>527
日本は結果を求めすぎるから結果が出ないで生産性が悪いのw
適当にやりゃいいんだよ
出来る奴も出来ない奴も給料同じにすれば出来ない奴が閃いて利益をもたらす番狂わせもあるw
日本の企業は打算的すぎるから最後には詰めが甘く失敗するんだよなw

535:名無しさん@1周年
20/01/12 02:35:41.18 BtSbt0Lt0.net
>>2
派遣でも交通費出る会社あるぞ
交通費出ないのが嫌なら派遣会社乗り換えればいい

536:名無しさん@1周年
20/01/12 02:36:17.23 pO5bsUM+0.net
>>341
そんな低くない
5-6割は抜いてる

537:名無しさん@1周年
20/01/12 02:37:27.73 CkOnd3jN0.net
>>1
1時間あたり100円ってふざけてんの?
マージン33%は取ってんだから500円は下ったらダメだろ。
あとボーナスも払ってやれ。

538:名無しさん@1周年
20/01/12 02:37:34.50 BmrtB2XJ0.net
>>518
社会保険料を派遣社員への分配とみなしてるのか

539:名無しさん@1周年
20/01/12 02:38:11.71 3PYVyu8i0.net
>>79
今の契約のままプラス交通費じゃ損だから一旦全員クビにして元値下げて契約し直すだけ

540:名無しさん@1周年
20/01/12 02:38:22.62 BtSbt0Lt0.net
>>188
くだらないメルマガ減らしてピンはね減らせ!
芸人に払うCM契約料あるならピンはね減らせ!
と思う俺はパーソルw

541:名無しさん@1周年
20/01/12 02:38:50.46 Ux7SMgEt0.net
派遣依存の会社がバタバタ潰れるならいいのでは?
と言うかこれを契機に一気にAI化が進みそう

542:名無しさん@1周年
20/01/12 02:39:02.08 5z7mKuQ60.net
>>536
URLリンク(www.pasona.co.jp)
パソナ本部 マージン率 28.8%

543:名無しさん@1周年
20/01/12 02:41:15.16 1QvJpuWw0.net
>>522
パソナ内部で同一賃金にするためといった方が正しいと思う
派遣スタッフの場合は派遣先と同一賃金にするか派遣元と同一賃金にするかどっちでもいいんだけど
派遣先と同一にすると会社ごとに条件がバラバラで管理が大変だし
スタッフからしても同じ仕事で派遣先によって給与が大きく変わるとデメリットなので
基本どこも派遣元と同一賃金にする方針
派遣元社員と派遣スタッフは業務が異なるので給与自体は異なって然るべきでも
交通費や福利厚生は同一にしなければいけなくなるというのが今回の改正
派遣元社員が自分達も交通費なしにはなりたくないから派遣スタッフに支払う交通費分下さいって客に言ってるのが今回の値上げ

544:名無しさん@1周年
20/01/12 02:41:31.66 gAazrwEb0.net
>>532
会社が通勤用の定期を購入したら非課税で
社員が負担した交通費を会社が後払いした場合は課税ってのもよくわからんよね

545:名無しさん@1周年
20/01/12 02:41:45.58 CkOnd3jN0.net
>>1
20%で100円?
それって現時給500円?
最低賃金下回ってないか?

546:名無しさん@1周年
20/01/12 02:45:32.18 cg/Qf28O0.net
>>503
有給賃金分をかすめとるっておかしいだろ

547:名無しさん@1周年
20/01/12 02:45:52.24 sMmq3u540.net
どうしても労働者に賃金を払いたく無いんだな働いたら負けは正しいな

548:名無しさん@1周年
20/01/12 02:46:30.91 CkOnd3jN0.net
>>17
これ経験したけど、次行くところがなくなったら自己都合退社迫られて結局クビなんやで。

549:名無しさん@1周年
20/01/12 02:46:32.80 uwzD861f0.net
>>506
そんな低くない

550:名無しさん@1周年
20/01/12 02:49:02.08 5z7mKuQ60.net
>>549
20%台後半のマージン率だとそれくらいだよ

551:名無しさん@1周年
20/01/12 02:49:10.83 svKYXg560.net
そもそも
こいつら派遣業を禁止にすればいいのでは

552:名無しさん@1周年
20/01/12 02:49:22.95 YXd2FtH80.net
派遣会社に支払うお金て非課税なのかね?
ここは課税しなくても良い様に思うけどね。

553:名無しさん@1周年
20/01/12 02:50:47.38 XVPYldXq0.net
>>1
もう派遣制度など必要ないだろ!個人経営以外経営者も必要ないし社員制度も必要ないだろ!ww

554:名無しさん@1周年
20/01/12 02:51:01.59 +5BKWeaQ0.net
>>526
経理部社員だから派遣会社に支払っている金額と派遣社員に支払っている金額知っているんだが
派遣会社搾取しすぎで派遣社員がかわいそうだ

555:名無しさん@1周年
20/01/12 02:51:44.12 XVPYldXq0.net
>>1
ベーシックインカムやって職人達人名人以外は労働禁止にしろ!

556:名無しさん@1周年
20/01/12 02:52:23.00 svKYXg560.net
>>17
実態は人材派遣会社なのに正社員化してるブラック企業
この世にどのくらいあると思ってるん

557:名無しさん@1周年
20/01/12 02:53:23.97 MfK3dk/30.net
>>1
竹中を殺したい

558:名無しさん@1周年
20/01/12 02:53:27.68 +7gbyVWW0.net
派遣社員の手取りは2%アップくらいかな?

559:名無しさん@1周年
20/01/12 02:54:40.27 CkOnd3jN0.net
数々の派遣先に行ってきた経験上、派遣雇ってる会社はほぼ赤字経営のしょーもない会社。
数年内に固定資産が安い僻地に引っ越すとか、会社自体売り飛ばすとかあった。
当然コッチの都合何てどうでもよくポイ捨て。

560:名無しさん@1周年
20/01/12 02:54:58.76 Jy9vXA4u0.net
いままでありがとうパソナ、もう君たちに用はない。次の契約更新でクビね!w

561:名無しさん@1周年
20/01/12 02:55:31.79 YXd2FtH80.net
>>554
統計的に見ると、派遣業界の労働分配率は極めて高いよ。
派遣会社に支払うお金と、従業員に支払うお金は、かなり近い。

562:名無しさん@1周年
20/01/12 02:58:23.10 1X79uXAK0.net
日本式社会主義を破壊した小泉と竹永。民主党を支持したようなバカがコイツらを支持したせいで日本は滅茶苦茶。

563:名無しさん@1周年
20/01/12 02:58:58.79 X6uQXSlz0.net
>>561
そんな統計ないだろ
5,6割抜いてるのは紛れもない事実

564:名無しさん@1周年
20/01/12 03:02:44.77 5z7mKuQ60.net
マージン率は公開してるから。>>542
20%台後半だよ。

565:名無しさん@1周年
20/01/12 03:02:47.18 kpaSIeZi0.net
>>2
>>156も言ってるが出るとこ普通にあるぞ
君のまわりがあまりに低スペックだから、みんなそうだと勘違いしているんだ

566:名無しさん@1周年
20/01/12 03:03:30.01 CkOnd3jN0.net
派遣元でも先でもウソこかれても分からないよな実際。
あと職種や給料形態とか様々なのに20%固定って言うのもなんだかなぁ。

567:名無しさん@1周年
20/01/12 03:04:31.74 XLpgJkmH0.net
昔は派遣会社に1日2万4000円払って、日当9000円しこ払わんとか聞いたけど。今は競争もあって低くなったのかな?

568:名無しさん@1周年
20/01/12 03:04:48.07 e+kOseWM0.net
>>563
派遣の時給と仕事知ってればその2倍払って雇い続けられる企業なんて
ほぼ存在しえないことぐらい馬鹿でもわかるわw
もうちょっと騙せる嘘つけよw

569:名無しさん@1周年
20/01/12 03:07:27.53 e+kOseWM0.net
>>565
東京なら日雇い以外ほぼ交通費出るだろう
地方だと非正規なら直雇用でもでないんじゃない?

570:名無しさん@1周年
20/01/12 03:09:59.52 7jufv8nb0.net
良いことだよな
個人で給料交渉してもパワハラされるだけだけど
派遣会社が、単金アップしてくれなきゃお宅の会社から全員引き上げますと言われたら企業は要求呑むしかない

571:名無しさん@1周年
20/01/12 03:10:22.95 OaAYvf020.net
日当8000円だとその倍を企業に請求し、半分かすめ取るのが
派遣会社という名の悪徳口入れ屋稼業ですぜw
企業側の利点はいつでも首が切れる、労組と無縁くらいかな?

572:名無しさん@1周年
20/01/12 03:10:52.42 WAchOfY10.net
>>564
抜きすぎ

573:名無しさん@1周年
20/01/12 03:11:06.50 YMtFlM5N0.net
長く働きたいって言ったけど条件いいところ見つかったので更新せずに辞めるつもり
細切れの期間の契約にしてるのは無効だし文句言われる筋合い無いよな

574:名無しさん@1周年
20/01/12 03:12:46 5z7mKuQ60.net
>>572
そう思う人は利用しなければいい

575:名無しさん@1周年
20/01/12 03:13:56.65 7jufv8nb0.net
大派遣会社相手だから1日2万出すわけで
単なるパート募集なら1万しか貰えない 
中抜きにも意味ある
現実に直接雇用のパートより派遣の方が賃金高い

576:名無しさん@1周年
20/01/12 03:14:17.11 9lCuW2Hr0.net
AIで労働生産性が上がった結果
恩恵は全て資本家の元へ行く
労働者の労働時間が短くなるとか給料が増えるとかそういうことは起こらない
日本は仕事が減って過酷な椅子とりゲーム社会が進んでいくだけ

577:名無しさん@1周年
20/01/12 03:14:25.11 OaAYvf020.net
>>567
以前は派遣会社が労働者にちゃんとした給与明細を出してなかったり
一日当たり100円から数百円の保険を差し引いていたが
労基から労働者賃金から保険差し引いてはならんとのお達しがあり
まともな派遣会社なら全額返済したw
労働者5人を企業に送り込めば一人派遣会社内に正社員一人雇用できるってんだから
上りは相当な額よw
会長クラスは地方に大規模農場個人で所有してたりするしな

578:名無しさん@1周年
20/01/12 03:14:26.62 tJteVtOz0.net
>>17
派遣会社もそんなリスクは負わないだろ

579:名無しさん@1周年
20/01/12 03:14:54.02 Bg/wFZQd0.net
>>571
あと求人コストかな
媒体に金払って使えねーやつ来たらリスク高いし

580:名無しさん@1周年
20/01/12 03:15:02.66 YXd2FtH80.net
>時給1100円ならパソナに払ってるのは1500円くらいだよ
これでぼったくり過ぎと思うかも知れないけど、
労使折半になる健康保険・年金を考えると妥当だよね。

1100円✕182時間=200,200円だけど、
1500円✕182時間=273,000円になる。
273,000円には消費税10%が含まれてるから、
273,000円-24818円(消費税)=248,182円派遣会社の実収入。
ここから20万円に対して23000円の保険・年金の折半分がある。
248,182円-223,000円=25,182円がザックリとした利益だ。
ここから採用費用に掛かる広告費、営業費用、労務管理を引くわけだろ。

581:名無しさん@1周年
20/01/12 03:16:19.14 hN1mtqBj0.net
>>573
ええんやで
そういうもんだと思われてるから。
だから会社側も、派遣さんにはできる限り教育コストかけないように配慮してる

582:名無しさん@1周年
20/01/12 03:16:41.76 aqtZsHRK0.net
派遣社員って職場の旅行とか参加しないんだよね
正社員とプライベートでまで関わりたくないってのが本音らしい
職場でイベントやったら会社から補助が出るんだけど
ここ5年ほど参加率が低くてずっと中止になってるw
おっさんずは昔はあちこち言って楽しかった今の連中は社交性がないとか言うけど
派遣使ってるのあんたらだよねーwって言ってやりたくなるw

583:名無しさん@1周年
20/01/12 03:17:08.10 7jufv8nb0.net
今は人手不足なので働き手に有利なんだよな
時給上げてくれなきゃ他の派遣会社に行きますけど何か?と言える

584:名無しさん@1周年
20/01/12 03:17:21.47 CzY1z5sB0.net
毎年凄まじい数の自殺・家庭崩壊を起こしていたサラ金の違法金利を60年間も野放ししてたのが日本
与党野党NHKは見て見ぬ振り
何故かというと、(在日)朝鮮利権だから
サラ金が1人の弁護士による訴訟で違法金利と確定され「日本人搾取」ができなくなったら、
今度は世界でも異常なピンハネ率・酷い待遇の「人材派遣」野放し状態が既に20年以上も続いている。
与党野党NHKは見て見ぬ振り
これも、(在日)朝鮮利権

(在日)朝鮮利権により、日本人の生命財産より密入国在日朝鮮が優先されてる世界でも異常な国、それが日本
遡れば、朝鮮半島併合時より未だに続いている朝鮮利権

585:名無しさん@1周年
20/01/12 03:18:20.95 PXvG8kEU0.net
本来ハローワークの仕事なのになw
こんな中抜きのやくざ稼業が謳歌してるのは公務員系は仕事しないから
他にとられたって感じやな

586:名無しさん@1周年
20/01/12 03:18:21.19 vs/rlR9i0.net
>>279
俺は似たような悪どいとこ新卒で引っかかったわ
>>437
町工場も外人専門の派遣会社から外人使ってる
移民来たら移民摂るよ

587:名無しさん@1周年
20/01/12 03:19:27.52 ihqn7Evq0.net
政商タケナカ。
「同一賃金・・・法」はタケナカ、成蹊大というFラン卒のアベをそそのかし、パソナに利益誘導しただけ。
 

588:名無しさん@1周年
20/01/12 03:19:53.76 ihqn7Evq0.net
政商タケナカ。
「同一賃金・・・法」はタケナカが、成蹊大というFラン卒のアベをそそのかし、パソナに利益誘導しただけ。
 

589:名無しさん@1周年
20/01/12 03:20:04.91 7jufv8nb0.net
>>582
参加させて貰えない
参加出来ても気を使わなければならない
まあ結局正社員側の差別意識だよな和気あいあいに出来ないのは

590:名無しさん@1周年
20/01/12 03:21:15.22 hN1mtqBj0.net
>>582
職場の旅行に派遣も呼ばれるんだ?親切だね
うちの会社は呼ばれないよ。
外部の委託業者と同じ扱いだ。
来てもいいけど、旅費の補助があるのは正社員だけだし呼んでも来ないだろうな。

591:名無しさん@1周年
20/01/12 03:21:15.26 uAYO/U2A0.net
>>568
本当
お前も経理に聞いてみろ

592:名無しさん@1周年
20/01/12 03:21:15.73 JUYuiXDa0.net
派遣禁止にしろよ

593:名無しさん@1周年
20/01/12 03:21:39.31 tvA1GLqM0.net
正社員から派遣にした会社、ざまー

594:名無しさん@1周年
20/01/12 03:22:34.01 PS2tsvtD0.net
余派遣マンには雀の涙の還元ですかね。
もしくは講習、スキルアップの名目で還流

595:名無しさん@1周年
20/01/12 03:23:24.70 YXd2FtH80.net
派遣蔓延る前の労働環境も辛うじて知ってるけど、
短期求人を考えると、派遣会社はあった方が楽だと思うな。
例えば昔は年末に売り出しに合わせてデパートとかが大量の、
短期求人を載せてたんだよね。
デパートの担当者は一人一人と面接して、労働者は一社一社回るわけだろ。
今は派遣会社に登録して、面接は一本化できてる。

596:名無しさん@1周年
20/01/12 03:23:32.07 g1AAJu530.net
>>580
だから派遣会社は5割はかすめとっている
ヤクザ

597:名無しさん@1周年
20/01/12 03:23:40.16 WAchOfY10.net
普通10%~20%だよな。

598:名無しさん@1周年
20/01/12 03:24:16.33 dApATA4K0.net
中抜きすんなよ。派遣業界の中抜き率を定めろ。

599:名無しさん@1周年
20/01/12 03:25:28.78 oPVuFgJc0.net
建設派遣のマージン率70%くらいなんだけど、これって異常だったんだ?

600:名無しさん@1周年
20/01/12 03:25:40.52 hN1mtqBj0.net
>>591
うちが使ってるとこのマージンは20パー程度だよ。
50パーって高すぎね?

601:名無しさん@1周年
20/01/12 03:25:45.18 suxrqvrO0.net
>>582
旧来の仕事以外の行事、飲み会、バーベキュー、旅行
今の「忘年会スルー」みたいな事ができない時代
派遣があってよかった派

602:名無しさん@1周年
20/01/12 03:28:14.63 suxrqvrO0.net
時給が上がるはもちろんありがたい
でも交通費が出ないでも、会社から支給されてる体にしてほしい
月1万くらいなので12万くらいが課税対象から外れるだけでも助かる

603:名無しさん@1周年
20/01/12 03:28:31.59 hN1mtqBj0.net
>>599
んー
建設業だと保険が高いとかあるかも
知らんけど。

604:名無しさん@1周年
20/01/12 03:31:38.54 oPVuFgJc0.net
>>603
社会保険料は16%だわ。
建設派遣の夢真っていう派遣会社だけマージン率40%で他の派遣会社は70%超えてる。
あまりに高額な派遣費のせいで派遣先が倒産してしまうほどになってる。

605:名無しさん@1周年
20/01/12 03:31:38.64 /P3/tFbZ0.net
これやってる個別の仕事の内容に対して客観的に見合ってるかどうか
の判断っていうのはしないのか?
正直ただでさえ今時の派遣って、ただのアルバイトレベルの能力しか無くても
一律で賃金上げざるを得ないのか、完全に適性のなさそーなのとか
実際足手まといなのも時々混じってて凄い不公平を感じることがある。
ワガママだし、要領悪いし、ほんとネットで見かけるようなめんどくさい
奴って同僚としてもウザいどころか仕事の邪魔なんだが。
本当そろそろ仕事回す方の人なんかやってられないって感じだよ?

606:名無しさん@1周年
20/01/12 03:31:57.81 YXd2FtH80.net
>>596
TKCて言う会計士の協会が統計データを出してて、
そこ派遣業の労働分配率も出ててる。
それに寄ると労働分配率は75.5%と極めて高い。
よって50%てのは平均値から大きく外れてる。
このTKCのデータは中小企業の統計値なんだけど、
大手は派遣ほど薄利多売でしょ。 つまり労働分配率は高い。

607:名無しさん@1周年
20/01/12 03:32:35.05 ST4WkfGl0.net
いや値上げはすべきだろ

608:名無しさん@1周年
20/01/12 03:33:14.65 Vic/SzPU0.net
>>1
>1時間あたり100円程度の値上げ 
それでお前の社員の給与とは、同等になったのか?w

609:名無しさん@1周年
20/01/12 03:33:44.57 CzY1z5sB0.net
(在日)朝鮮利権が、日本人の生命財産より優先されてる世界でも異常な国、それが日本
遡れば、朝鮮半島併合時より未だに続いている「朝鮮利権」ですが、
「朝鮮半島併合」の本当の目的は、「軍閥と財閥の利権」が目的でした。
それが、未だに続き悪化の一途

610:名無しさん@1周年
20/01/12 03:34:23.25 YXd2FtH80.net
右から左に流すだけの派遣業で粗利が50%も有ったら驚異的だよね。
業界全体でそんなに儲かるわけがないw

611:名無しさん@1周年
20/01/12 03:38:20.71 YXd2FtH80.net
YouTubeで日雇い派遣をやってみた的な動画が上がってるけど、
話しを聞いてると、雇ってる方も驚異的な労働効率の悪さだよね。

612:名無しさん@1周年
20/01/12 03:39:19.15 CzY1z5sB0.net
何でも かんでも
中抜き! 中抜き! 中抜き天国日本!

613:名無しさん@1周年
20/01/12 03:44:01.16 XLpgJkmH0.net
>>610
20年以上前はあったみたいだけど、今はそこまででは無いなかな?
でも除染作業なんて、とんでもないけど中抜きらしいけど

614:名無しさん@1周年
20/01/12 03:46:33.63 YXd2FtH80.net
ここが企業向けの派遣単価票を出してるけどね。
URLリンク(www.mannet.jp)
軽作業 / 清掃 / 販売員/ホール / 洗い場 / 事務
で日給12,000~(1,714/h)と成ってる。
これが企業が支払うお金。 この内どれくらいが労働者に渡るのかって話しだろ。
東京都なら時給1200円以上で硬いと思うけど。

615:名無しさん@1周年
20/01/12 03:47:28.44 YXd2FtH80.net
>>613
あれは完全な多重派遣で中貫があるんだろ。
そこまで多重派遣される事は稀だろう。

616:名無しさん@1周年
20/01/12 03:48:32.62 gAazrwEb0.net
たとえば4848フルキャストって会社
前期は389億円の売上にたいして営業利益は59億円もある
スタッフへの給料や保険料、派遣会社の社員の給料や光熱費、減価償却まで差っ引いてもまだ15%も利益が出ている
小売業なんて儲かってるところでも利益率5%程度なんだからどれだけ儲かる業種だかわかるだろう
何?パソナの営業利益率は3%かそころだって?
そんなの淡路だとか千葉だとかの赤字垂流し事業に金をジャブジャブ投入してるからだよ

617:名無しさん@1周年
20/01/12 03:49:57.09 CjIKsBxt0.net
どうやら人材派遣の経営者や社員は自分らの存在が日本をぶっ壊していると理解できていないようだ

618:名無しさん@1周年
20/01/12 03:52:10.31 OqFhhRMq0.net
日本人は大人しいからな
他国ならとっくに暴投

619:名無しさん@1周年
20/01/12 03:54:16.79 oPVuFgJc0.net
派遣社員だらけになってる会社に対しいきなり派遣費20%もアップしたら倒産するやんけ。
自力で社員もパートも調達出来ないから派遣使ってんだろ?

620:名無しさん@1周年
20/01/12 04:00:34 Fzsb6nLo0.net
文部省が管理教育で日本人を羊にしたら、

在日朝鮮人に乗っ取られましたとさ w

621:名無しさん@1周年
20/01/12 04:01:00.84 NhK3BbXq0.net
>>600
なぜマージン知ってんの?

622:名無しさん@1周年
20/01/12 04:02:05.63 hN1mtqBj0.net
>>618
何を投げるんだ。給料袋か?

623:名無しさん@1周年
20/01/12 04:03:17.35 VS7FNgkt0.net
>>621
派遣先から「派遣費が高過ぎる」って文句を言われたから

624:名無しさん@1周年
20/01/12 04:03:26.93 Fzsb6nLo0.net
■管理教育で羊にされた日本国民の選択は三者択一のみ

A: 自民公明 ハゲタカ外資と在日朝鮮に、 売国
B: 野党 在日朝鮮による、日本破壊 & 日本乗っ取り
C: 日本脱出

625:名無しさん@1周年
20/01/12 04:04:13.64 IA9TflS10.net
>>606
大手ほど薄利多売ってのはあなたの思い込み
大手ほど派遣社員の時給安い
中小のほうが時給高いし交通費も出る

626:名無しさん@1周年
20/01/12 04:06:16.92 d966pB6V0.net
>>610
50%~60%ってのはマージンであって利益ではない
利益は30%程度か

627:名無しさん@1周年
20/01/12 04:06:49.73 hN1mtqBj0.net
>>604
多分それ厳密に言うと派遣業じゃないわ
建設業では一般的な派遣会社による派遣を禁止されてるらしい

628:名無しさん@1周年
20/01/12 04:07:49.12 oZN+nPO40.net
>>623 意味不明
説明になってない

629:名無しさん@1周年
20/01/12 04:09:38 ArR5qk680.net
>>627
禁止になったのは最近

630:名無しさん@1周年
20/01/12 04:11:41.22 oPVuFgJc0.net
>>627
「施工管理」という職種や設計は派遣契約出来るんだわ。
派遣費は月額80万~180万円で派遣社員の給料は30万円~100万円くらい。

631:名無しさん@1周年
20/01/12 04:12:11.07 5z7mKuQ60.net
マージン率と利益については>>518
パソナと同じくらいのマージン率の派遣会社の内訳
平均的にはこれくらいの数字だと思われる
パソナ以外の大手も似たような数字だしね

632:名無しさん@1周年
20/01/12 04:12:55.99 ebHA+72i0.net
オレの職場に派遣職員が居るが顧客窓口対応の単純作業
トラブったら、社員が出て行って対応
派遣社員と社員は違う仕事をしている
ところが、定年退職をして再雇用をしたら給料は半額
同一労働なのだけれど
これってどうなん?と思うね

633:名無しさん@1周年
20/01/12 04:13:50.26 WQaitdGN0.net
マージン20%台なわけないわな

634:名無しさん@1周年
20/01/12 04:13:56.91 ArR5qk680.net
サラ金の違法金利が終わるまで60年かかってる
人材派遣も是正されるまで後数十年かかる
すると、次の「日本国民搾取」ツールが創出
日本が完全に滅亡するまで続くループ

635:名無しさん@1周年
20/01/12 04:14:04 gAazrwEb0.net
>>629
最近ってことはないだろう
派遣業法ではもともと港湾、建設、警備などの仕事への派遣は禁止されていたし
グッドウィルが営業停止をくらったのだって禁止業務への派遣したからだし

636:名無しさん@1周年
20/01/12 04:26:02.35 hN1mtqBj0.net
>>629
1985年て最近か?
>>630
マージン半端ねぇな
専門職だとか上流工程だからとかで会社側は納得して出すとしても
労働者に渡る賃金が低すぎねぇか

637:名無しさん@1周年
20/01/12 04:36:08.81 oPVuFgJc0.net
>>636
派遣先が発注者から貰える施工管理の人件費が役所の工事で165万円くらい。
作業服やヘルメット、安全靴、PC代、宿舎代含めてね。
ところが派遣会社は社会保険料以外の何も負担しないで高額な派遣費を派遣先に負担させてる。逆さやになってしまってて、派遣先が倒産しはじめてる。
派遣社員に依存してきた建設会社が悪いって話だけど、折からの人手不足が深刻化して派遣社員を派遣会社が供給出来ない事態に陥ってて。

638:名無しさん@1周年
20/01/12 04:38:02.83 oPVuFgJc0.net
>>637
補足な

派遣会社に食い殺されそうな派遣先が大量に出て来てて、怖いんだが

639:名無しさん@1周年
20/01/12 04:39:05.07 e+kOseWM0.net
>>631
いま気が付いたが一般派遣と技術職の特定派遣を一緒くたに話題に乗せてるせいで混乱してるっぽいわ
プログラマが一人月っていう考え方のせいでよく問題になってるが
たしか一人月百万ぐらいだったはず
でも月80万貰ってるプログラマは少数だろう

640:名無しさん@1周年
20/01/12 05:04:03.39 CjIKsBxt0.net
人材派遣業者の社員名簿

641:名無しさん@1周年
20/01/12 05:04:14.30 COsvl2Gv0.net
>>639
100万しか売り上げないのに80万払うって、やってけないだろ。
全部機械化すればぎりぎりけるが

642:名無しさん@1周年
20/01/12 05:34:42 YRnof8/Z0.net
凄いねぇ

643:名無しさん@1周年
20/01/12 05:36:06.03 RLyK9rP30.net
で、その増加分のうちどれだけが、
派遣されてる人間に行くんだ?

644:名無しさん@1周年
20/01/12 06:17:27 oSuI0CDk0.net
派遣はどうしても会社折半分の社会保険料も全額売値に乗せるから社会保険料が重くなる
これからは個人請負事業主あっせん業の時代

645:名無しさん@1周年
20/01/12 06:50:31.80 LMJypZVX0.net
■(在日)朝鮮利権が、日本人の生命財産より優先されている世界でも異常な国、それが戦前~現在の日本

遡れば、朝鮮半島併合時より未だに続いている「朝鮮利権」ですが、
「朝鮮半島併合」の本当の目的は、「軍閥と財閥の利権」が目的でした。
ロシアの脅威には陸続きより日本海で隔てられている方が安全ですからね
その政官財の「朝鮮利権による日本国民搾取」が、未だに続いているだけ

サラ金の違法金利が終わるまで60年も掛かった国 日本
現代日本の奴隷制度 人材派遣も是正されるまで少なくとも後30年~40年は掛かるでしょう。

人材派遣が諸外国並みに是正されても、次の(在日)朝鮮利権による「日本国民搾取」ツールが創出されるだけ
日本が完全に滅亡するまで続くループ
いつか来た道

日米戦争の遠因は朝鮮半島併合

646:名無しさん@1周年
20/01/12 06:55:49.30 vl2EEth90.net
派遣奴隷制度は経団連の意向だぞ
経団連の言いなり政権が終わるまで永遠に続くぞ

647:名無しさん@1周年
20/01/12 07:02:24.14 qoeZD4ZF0.net
つーか、そもそも時給なのがおかしい。
同一労働(時間)同一賃金ではなく、本来は同一労働(成果)同一賃金だろ。
ボケーと机に座っているヤツにも給料払うのは馬鹿らしいんだけど。
派遣なら派遣元にクレーム入れて切るか、正社員なら賞与査定で最低評価付けて配置転換するくらいしかできない。
勤務時間で給料が発生する構造を変えないと日本の生産性はいつまでも最下位だろ。

648:名無しさん@1周年
20/01/12 07:05:34.34 EhpuwkAm0.net
>>647
仕事によっては普段忙しくてもボケーっと座ってる時間が発生することはある
が、それは仕方がないんだよ
仕事がないんだから
かと言ってその時間無給な?とすれば仕事として成り立たなくなる
好きで座ってるわけではないんだよ

649:名無しさん@1周年
20/01/12 07:09:49.46 1B1OYYd80.net
この企業を葬り去ることが
日本のためになる

650:名無しさん@1周年
20/01/12 07:11:47.94 mQHu9ZoZ0.net
派遣業法は平成最悪の悪法 さっさと撤廃して

651:名無しさん@1周年
20/01/12 07:16:48.50 qoeZD4ZF0.net
>>648
無給にすると言ってるわけではなく、仕事が終わったなら帰れってこと。
その時間を有効に使ったほうが良い。
未だに古い体質の会社では無理だけど、成果に対して賃金を払う会社も少しずつ増えてきた。
成果さえ出せば会社に来なくたって良いんだから。

652:名無しさん@1周年
20/01/12 07:17:15.76 Yv9SOFJy0.net
派遣は利用する会社から言わせれば正社員並みの給料出てるからな
派遣から手取りが少ないと言われるってことはどんだけ中抜きされてるかってことだよ

653:名無しさん@1周年
20/01/12 07:22:33.86 o/PVg95e0.net
>>6
規模がクソでかいからこれで全然回るよね

654:名無しさん@1周年
20/01/12 07:24:35.26 FdzwoOLq0.net
諸経費を考えると3割抜くのは妥当だけどIT系だと3割抜くところが2~3社有るから
本人のところには3分の1くらいしか入ってこないとかザラだからな
70万で雇ったつもりが現場に来るのは20万くらいの人材というミスマッチ

655:名無しさん@1周年
20/01/12 07:25:06.61 FJy7fEfO0.net
派遣て材料費だから労務関係の手続き不要の便利さがあるが
割高になるなら自前で採用したほうが面倒臭いがコストは下がるわな

656:名無しさん@1周年
20/01/12 07:25:16.36 LTqXuKs50.net
>>643
上で全部止まるんじゃね?
派遣じゃないけど介護の介護士待遇改善の当別報酬手当てみたいなのが国から支給されたけど
実際は経営者が全部持っていくが殆どとかいう国だし
罰則ないんじゃそりゃそうするよな

657:名無しさん@1周年
20/01/12 07:26:49.88 XVhqJSCR0.net
派遣って使い捨てできるから派遣なのに。
勝手に派遣会社が上げるのは勝手だけど、こちら側の出費が増えるのは意味わからん

658:名無しさん@1周年
20/01/12 07:31:09.95 o/PVg95e0.net
>>648
その時間も有効に使って仕事たくさんする
もしくははよ帰るってのが働き方改革のポイントだよ

659:名無しさん@1周年
20/01/12 07:40:12.28 EhpuwkAm0.net
>>658
相手の都合で待ち時間とか発生するじゃない
書類整理くらいしかやることない
あと早く終わったら帰れと言っても定時以内で帰ってその分無給ならやってけないし、客先からの連絡はいつあるか分からんから待機してなくてはいかん
ボーッと座ってるように見えても時間内はしょうがない

660:名無しさん@1周年
20/01/12 07:40:42.81 mQHu9ZoZ0.net
やっぱり派遣を全面禁止にして企業からアルバイトなりパートなりで直接雇用すればお互いに救われるわ

661:名無しさん@1周年
20/01/12 07:42:04 Bg/wFZQd0.net
>>639
月100万の契約なら本人は30万くらいだな

662:名無しさん@1周年
20/01/12 07:44:50 fcm+w7od0.net
>>316
旨味が無いのに地球上の派遣会社の半数が日本になるわけないだろ。アホか

663:名無しさん@1周年
20/01/12 07:47:31.70 RnEv0xAU0.net
派遣はいらんね。刺される前に契約切らんと

664:名無しさん@1周年
20/01/12 07:56:27.41 +3J8LSFa0.net
奴隷商うぜー。地獄に堕ちろ

665:名無しさん@1周年
20/01/12 08:05:52 S54tg+2z0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【楽天の卵を買って~♪】


▪任天堂の「タマゴマラソン」は

SoftBank 孫正義氏/ソーナンデス
楽天 三木谷氏/ラッタ
Microsoft ビル・ゲイツ氏/ケムッソ
私/ピチュー

の遺伝子を買って~と云う構想です

--

▪卵🥚サイズ
L = 楽天
MS = Microsoft
S = SoftBank

--

▪販売元が
フジテレビとGoogle等になるので
超能力者の遺伝子は付属して居ない
(彼等を超える存在を出さない目的)
(ビル・ゲイツ氏と私の血筋は超能力者では無い
偽者の可能性大)

他、純粋な遺伝子では無く、安田との配合種である
安田とは、偏差値28で切り裂きジャックの血筋の為に
その遺伝子を購入すると、フジテレビに家系が乗っ取られる

URLリンク(mobile.twitter.com)
az
(deleted an unsolicited ad)

666:名無しさん@1周年
20/01/12 08:08:18.96 Fs4feiRI0.net
クソナ

667:名無しさん@1周年
20/01/12 08:26:04.23 ONT4RdEb0.net
>>191
奴隷は保守(笑)ネトウヨばかりだからな

668:名無しさん@1周年
20/01/12 08:27:52.73 S54tg+2z0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ユーロスター(英仏海峡トンネル)】

▪ポケモンGO【レイドバトル(令和)】に登場する
ラッタとは「楽天の三木谷社長」がモチーフ
ラ(Ra)/ラジウムの元素記号、
ツ(tU)/トン、ウラン=トンネルでウラン
タ(田)/イギリスの国旗🇬🇧
--
▪イギリス🇬🇧に向かう
【ユーロスター(海底トンネル)】の核爆発の仄かし

▪手段(概念)
フジテレビの電子飛翔体が
ユーロスター路線上で、ピッチブレンドを入手後
乗客の身体内で、ウランとラジウムに分離させ
複数の乗客を小型原子炉に、仕立て上げた後
英仏海峡トンネル通過の際に
人間版小型原子炉を着火爆発
英仏海峡トンネルを崩壊させて大量死させる
イギリスとフランス間のユーロスターも岩盤が崩壊する bq
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(tomeapp.jp)
(deleted an unsolicited ad)

669:名無しさん@1周年
20/01/12 08:30:46.90 HXw0fkIH0.net
正社員に3ヶ月分の給料を支払えばいつでも解雇できるようにすれば、良いんだよ
そうすれば派遣なんて無くても良いんだから
そうやって人材の流動性を高めて企業競争力を上げていくのが最善

670:名無しさん@1周年
20/01/12 08:38:02.67 YlAZYoks0.net
うちの会社は今年から派遣辞めるといいだしてるぞ
派遣1人に月40万払ってるから、辞められると勿体ないとか
派遣の穴埋めはパートと正社員とか言ってるけど、人集まらないよ

671:名無しさん@1周年
20/01/12 08:44:35.21 Xl23Bwlv0.net
>>669
いまでも30日分の解雇予告手当を払えばいつでもクビにできるけど?

672:名無しさん@1周年
20/01/12 08:48:23.67 HXw0fkIH0.net
>>671
それ出来るのは、倒産仕掛けの会社とどうにもならない中小企業だけだろ

673:名無しさん@1周年
20/01/12 08:50:45.69 MCH+KfQm0.net
>>658
いかにも時給労働のアルバイトが言い出しそうな発想だな
個人の裁量ではどうにもならんことを個人の裁量に求めるとかアホ過ぎ

674:名無しさん@1周年
20/01/12 09:00:56.12 zvYn63Cj0.net
>>673
言ってんのは派遣を都合よく使いたい無能社員だろう

675:名無しさん@1周年
20/01/12 09:01:55.38 gbl/z6210.net
>>662
奴隷商が撒き散らす自己正当化の為の嘘を鵜呑みにしちゃう善良な子なんだろ…。

676:名無しさん@1周年
20/01/12 09:08:29 dEq1R5aY0.net
>>671
相応の理由が必要だし今でも受け取り拒否して不当解雇だ!って訴える奴はいる

677:名無しさん@1周年
20/01/12 09:10:38.05 +Td3uMq60.net
結局プラットフォーマーを潤わせるための"改革""規制緩和"か…w

678:名無しさん@1周年
20/01/12 09:15:14.81 wjPVM+0v0.net
派遣に依存する会社って社員の拡大再生産を放棄する会社じゃないのか?
自らの教育能力を放棄しているような気がする。

679:名無しさん@1周年
20/01/12 09:25:07.21 ok0JqONT0.net
クズとはまさにこのこと

680:名無しさん@1周年
20/01/12 09:43:57 ErveNUsr0.net
会社に来てる人、出来る人と出来ない人同じ仕事して報酬同じだが出来る人なんか気の毒だな。

681:名無しさん@1周年
20/01/12 09:53:39.47 XvCU9nE20.net
すぐサボる日本人の奴隷はいらねえ 安価の不法移民でカバーやww

682:名無しさん@1周年
20/01/12 09:55:28.79 7z4drM7Z0.net
日本の派遣法変えろよ
海外の派遣会社はエージェント料しかもらってないのになんなのこいつらの会社は

683:名無しさん@1周年
20/01/12 09:56:11.08 bdgCHwWK0.net
>>680
自ら進んで隷属してるんだから仕方がない
いやなら転職か起業すれば良いんだから

684:名無しさん@1周年
20/01/12 09:56:40.07 Qg+3xG0F0.net
原油価格が上がったのでガソリン値上げします

685:名無しさん@1周年
20/01/12 09:57:08.35 xtgYTW3o0.net
手取りも20%あげてやれよ

686:名無しさん@1周年
20/01/12 09:57:24.94 Qg+3xG0F0.net
原材料が値上がったので値上げします

687:名無しさん@1周年
20/01/12 09:57:53.17 LO4HHrVw0.net
>>681
なるほど。お前を取り換えればいいのか。

688:名無しさん@1周年
20/01/12 10:02:03.47 8BKuLLku0.net
日本に来る優秀な東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかた、や、日本に来る優秀な東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんが、そのうちピシッとスーツ着るようになって、
お前ら日本人がそれ見て嫉妬でわめくようになるんだろ?www
早くそう言う社会が来ないかなあwww
早く見たいwww
「仕事だぞ」って言い出したのは君達日本人。
お前ら日本人の仕事は、インバウンドの観光客さんの接待だろ。
ええ、ええ、当然お客さんには、東南アジアの方やアフリカ系の方もいます。
仕事をしてください。
イヤならやめてくれて結構です。
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

689:名無しさん@1周年
20/01/12 10:05:55.02 8BKuLLku0.net
(1)オマエラ日本人は、「国際競争だ、つまり、外国人との競争だ」といっているんだろ?
(2)日本に来る外国の方々について(お前らが言ったんだぞ、俺はそう思っていないぞ、お前らが言ったんだぞ)、優秀なほうではない方々かもしれないといっているんだろ?
(3)で、その優秀なほうではない方々・日本に来る外国の方々に、お前らは職を奪われるとおびえているんだろ?
オマエラ日本人は地球上で最低のカスのクズのゴミで無能じゃん。
オマエラ日本人を首にし、移民の方や外国人労働者さんに日本に来ていただき、移民の方や外国人労働者さんの方に日本で働いていただいたほうが、生産性は良くなるじゃん!
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
NHKも日テレもTBSもテレ朝もテレビ東京もフジテレビも日本の出版社も、いっそのこと中国に買収されたらどうだ。
外資系(例えば中国とかも)に買収されれば、無駄がなくなって生産性もあがり黒字になるだろ。

日本人なんて、選民思想持っているんだから、
日本人の性格は最悪で、日本人はぐうだら、に決まってるだろ。
逆に聞くけどじゃあ何で選民思想を持っているんだよ。
日本人は、性格は最悪で、ぐうだら、でさらにバカ、だな。
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

690:名無しさん@1周年
20/01/12 10:15:54.13 xC+reNT30.net
【国会】「#解散総選挙」完全予測…#自公83議席減で石原伸晃も落選
スレリンク(newsplus板)
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)

691:名無しさん@1周年
20/01/12 10:17:25.18 HsY5wcDx0.net
派遣は退職金とボーナスの金額をまるごと派遣会社にあげてるって自覚したほうがいい

692:名無しさん@1周年
20/01/12 10:31:27.76 7jufv8nb0.net
>>660
派遣禁止とか規制のしわ寄せは全部働く側に来る
多重派遣禁止では多重委託とか個人事業主とか増えて、明らかに多重派遣より環境は酷くなった
3年で正社員にさせる法では安定してた人まで3年で職がなくなったし

693:名無しさん@1周年
20/01/12 10:33:45.51 5berIYGw0.net
ワロタ
自分で制度設計してその業界に入り込んだケケ中w
我田引水とはこう言うのを言うのだろう

694:名無しさん@1周年
20/01/12 10:37:10.76 5vyorug/0.net
派遣切りが始まる

695:名無しさん@1周年
20/01/12 10:39:59.90 /fcdxyD00.net
派遣より直接雇ったほうがいいな

696:名無しさん@1周年
20/01/12 10:48:06.81 oq/kqZ5l0.net
>1
なんでパソナ通さずに直接雇用しないの?
アホなの?人手不足なんでしょ?

697:名無しさん@1周年
20/01/12 10:50:22.94 QHZz0nhx0.net
>>696
長期的に見てパソナ通す方が安いし自由度が高いから

698:名無しさん@1周年
20/01/12 10:50:32.22 iTRofjEg0.net
人を左から右に流すだけでぼろ儲けできる
現代の奴隷商人

699:名無しさん@1周年
20/01/12 10:53:24 LhsZQHW00.net
また派遣村出来そうだな
首切られるのたくさん出る

700:名無しさん@1周年
20/01/12 11:01:06 h9wogqGG0.net
次に来るのは解雇自由化だよ
経団連長年の悲願のひとつ
正社員でもすぐに解雇できるようになる

その上で最終的には正規と非正規の区分が無くなる
待遇を非正規に合わせる形で

701:名無しさん@1周年
20/01/12 11:03:51.63 iTRofjEg0.net
労働組合が機能してないからな
労働者も奴隷自慢ばかりだし、太古の昔からこの国の貧民なそんな感じなんだろうね

702:名無しさん@1周年
20/01/12 11:05:35.72 aDSPz2j+0.net
さすがにこれは評価

703:名無しさん@1周年
20/01/12 11:06:17 Jv6+Kh2e0.net
悪党が栄える国
日本
上級無罪

704:名無しさん@1周年
20/01/12 11:07:53.96 xYs7Fd/e0.net
>>699
もはや派遣村ではなく
リストラ村になるだろう。

705:名無しさん@1周年
20/01/12 11:09:17.10 /ykw1ZOj0.net
>>86
大学助教授の職がある

706:名無しさん@1周年
20/01/12 11:10:18.49 aqjPMVCR0.net
正社員利権もなくなりそうだな

707:名無しさん@1周年
20/01/12 11:19:13.54 2N2TsPTB0.net
でも確かに派遣の時給は昔より上がってんだよね
派遣は昇給がないから低い頃に入って同じとこに長くいても損するだけと言う

708:名無しさん@1周年
20/01/12 11:26:09.73 IyE2oBnk0.net
沢山雇っている場合20%の派遣を切るだけかな
1人2人なら直契約に変えるかもな

709:名無しさん@1周年
20/01/12 11:29:38.44 hOWQuYu70.net
>>1
こういうクズが最後まで笑っているいい国美しい国

710:名無しさん@1周年
20/01/12 11:30:15 KkChf8rY0.net
>>671
正当理由が犯罪レベルでの話だよ。

711:名無しさん@1周年
20/01/12 11:31:20.36 CmMyiLng0.net
派遣を切って期間工を採ろう!

712:名無しさん@1周年
20/01/12 11:32:28.29 KkChf8rY0.net
これって正社員の給与削減圧力になるし、派遣社員の雇用減になるし、
その上正規雇用じゃないから高給という時代になりかけたのを、
正規社員並に給与が押えられてしまうという、最低の政策で
悪いのは人文系で、人文系を駆除しないからこういう事になるのだから、
人文系を駆除するべき。ハイ論破。

713:名無しさん@1周年
20/01/12 11:33:24.70 KkChf8rY0.net
>>711
派遣っていう制度は良くないので、
そっちにシフトするべきだと思う。

714:名無しさん@1周年
20/01/12 11:47:09.49 5z7mKuQ60.net
>>698
全然ボロ儲けじゃないよ>>518
派遣会社の利益率なんてごく僅か

715:名無しさん@1周年
20/01/12 11:51:15.88 FbZZrzeX0.net
儲かってなきゃ
こんなビルの中に牧場作ったり
社員無料の飲食店作らせたりしない
URLリンク(youtu.be)

716:名無しさん@1周年
20/01/12 11:52:27.35 ACF8nzZc0.net
>>714
ボロもうけ
じゃなきゃ派遣会社乱立しないだろうがよ

717:名無しさん@1周年
20/01/12 11:54:48.47 BXevDkSX0.net
>>52
おk。次は52氏の番か。
ばいばい。

718:名無しさん@1周年
20/01/12 11:57:17.56 5z7mKuQ60.net
>>716
飲食も乱立してるけど利益率なんてめちゃくちゃ低いよ
乱立してるからボロ儲けなんてことはない

719:名無しさん@1周年
20/01/12 12:04:54.91 6jhm2Dt+0.net
残虐で生産性の低い安倍自民の地獄制度
派遣

720:名無しさん@1周年
20/01/12 12:08:13.10 IR5qKOov0.net
うちに来てた技術請け負いの人が、やめるというので、最後の日、個人的に聞いてみた。
手取り20万円そこそことのこと。二重請け負いで、さらに深夜に別の現場にも行かさせられてたことも発覚。
こちらからは月に90万円弱だしてたんだけどなぁ。
超優秀だったのて、ほとぼり覚めたら、連絡くれたら正社員になれるよう上に話すといったんだけど(上司も優秀ということは知ってる)、もう実家にかえるとのこと。

721:名無しさん@1周年
20/01/12 12:10:48.61 WFgwvAd80.net
給料下げてもピンハネは値下しませんってか

722:名無しさん@1周年
20/01/12 12:11:24.88 aGZbPQRA0.net
>>718
飲食は新規参入が容易だからだろ

723:名無しさん@1周年
20/01/12 12:14:29.02 9UsExhj20.net
上げても、その分ピンハネするから
派遣の手取りは増えない(笑)
しかも今までより、転勤や社内雑務など社員並みの仕事要求もされるから
圧倒的に派遣社員が損するだけ(笑)

724:名無しさん@1周年
20/01/12 12:15:14.98 5z7mKuQ60.net
>>720
パソナなら90万円出せば派遣社員は60万円以上貰えるのに

725:名無しさん@1周年
20/01/12 12:18:06.44 KkChf8rY0.net
>>723
法律では派遣社員の手取りを同一にしなさい。
という法律なので、ピンハネしたら詐欺罪になるよ。

726:名無しさん@1周年
20/01/12 12:19:23.75 2JZTpFrw0.net
3割抜くってスゲーよな
工場の社員とかで3割も抜かれたら暮らせなくなる人ばかりだろ

727:名無しさん@1周年
20/01/12 12:20:21.79 xFju7JO70.net
>>88
だから法的に義務化してほしいって事だろうが

728:名無しさん@1周年
20/01/12 12:23:37.53 5z7mKuQ60.net
>>726
マージンの内訳はこうだぞ。派遣会社の儲けなんて僅か。>>518

729:名無しさん@1周年
20/01/12 12:26:54.02 9UsExhj20.net
ピンハネしすぎやろ(笑)
まずはピンハネ率を透明化せや、それからや(笑)
【搾取】現代の奴隷制度 派遣法
■派遣会社のマージン率(搾取率)、最大50%
<調査概要>
・調査期間:2015年1月10日〜1月25日
・調査対象企業:一般社団法人 日本人材派遣協会(JASSA)の登録企業全部
・調査サンプル企業数:560社
・リストアップ事業所数:841拠点
・調査方法:インターネットを使い該当情報の有無を各社ホームページ上で確認する
<調査結果>
・マージン率の公開率:19.1%(公開企業が107社、非公開企業が453社)
・全体平均マージン率:26.8%
・上位下位10%を除いた中間平均マージン率:26.6%
・マージン率最大値:50.0%(旭化成アミダス株式会社 IT事業グループ)
・マージン率最低値:11.6%(株式会社インテリジェンス 九州支社)
■<公開していない大手一同(*^^)v>
 今日の記事の最後として、調査対象リスト(作業途中から閻魔帳に見えてきた)に含む、含まないに関わらずマージン率をネット上で公開していない派遣業界大手企業を下記にリストアップします。
・ザ・アール
・フルキャスト
・メイテック
・スタッフサービスさん
・ジェイコムホールディングス
・ニチイ学館
・パソナ
・マイナビ
・マンパワーグループ
・リクルートスタッフィング(順不同)

730:名無しさん@1周年
20/01/12 12:29:04.32 9UsExhj20.net
>>725
ピンハネしすぎやろ(笑)
まずはピンハネ率を透明化せや、ケケ中(笑)
【搾取】現代の奴隷制度 派遣法
■派遣会社のマージン率(搾取率)、最大50%
<調査概要>
・調査期間:2015年1月10日〜1月25日
・調査対象企業:一般社団法人 日本人材派遣協会(JASSA)の登録企業全部
・調査サンプル企業数:560社
・リストアップ事業所数:841拠点
・調査方法:インターネットを使い該当情報の有無を各社ホームページ上で確認する
<調査結果>
・マージン率の公開率:19.1%(公開企業が107社、非公開企業が453社)
・全体平均マージン率:26.8%
・上位下位10%を除いた中間平均マージン率:26.6%
・マージン率最大値:50.0%(旭化成アミダス株式会社 IT事業グループ)
・マージン率最低値:11.6%(株式会社インテリジェンス 九州支社)
■<公開していない大手一同(*^^)v>
 今日の記事の最後として、調査対象リスト(作業途中から閻魔帳に見えてきた)に含む、含まないに関わらずマージン率をネット上で公開していない派遣業界大手企業を下記にリストアップします。
・ザ・アール
・フルキャスト
・メイテック
・スタッフサービスさん
・ジェイコムホールディングス
・ニチイ学館
・パソナ
・マイナビ
・マンパワーグループ
・リクルートスタッフィング(順不同)

731:名無しさん@1周年
20/01/12 12:30:04.35 5z7mKuQ60.net
>>729
パソナは公開してるよ

732:名無しさん@1周年
20/01/12 12:31:38.61 woUsbi570.net
>>730
なん022だけさん付けなの?

733:名無しさん@1周年
20/01/12 12:33:20.93 ELN6oMpS0.net
同一労働同一賃金には、抜け道がある。
そもそも、同一労働同一賃金は2パターンあって、
 1.企業側の給与に合わせる方式
 2.派遣元との労使協定で決める方式
に分けられる。
1は派遣先の待遇を教えてもらう必要があるため、派遣先が
イヤがって、2を選ぶように派遣元に圧力をかけてくる。
従わなければ契約更新しない。
こんな見せかけのデタラメ制度を作った自民党は、本当に売国奴だよ。

734:名無しさん@1周年
20/01/12 12:33:21.15 9UsExhj20.net
>>731
パソナは20%以上ピンハネしとんのかよwwwwwwww
ピンハネしすぎやろwwwwwwww
【搾取】現代の奴隷制度 派遣法
■派遣会社のマージン率(搾取率)、最大50%
<調査概要>
・調査期間:2015年1月10日〜1月25日
・調査対象企業:一般社団法人 日本人材派遣協会(JASSA)の登録企業全部
・調査サンプル企業数:560社
・リストアップ事業所数:841拠点
・調査方法:インターネットを使い該当情報の有無を各社ホームページ上で確認する
<調査結果>
・マージン率の公開率:19.1%(公開企業が107社、非公開企業が453社)
・全体平均マージン率:26.8%
・上位下位10%を除いた中間平均マージン率:26.6%
・マージン率最大値:50.0%(旭化成アミダス株式会社 IT事業グループ)
・マージン率最低値:11.6%(株式会社インテリジェンス 九州支社)
■<公開していない大手一同(*^^)v>
 今日の記事の最後として、調査対象リスト(作業途中から閻魔帳に見えてきた)に含む、含まないに関わらずマージン率をネット上で公開していない派遣業界大手企業を下記にリストアップします。
・ザ・アール
・フルキャスト
・メイテック
・スタッフサービスさん
・ジェイコムホールディングス
・ニチイ学館
・パソナ
・マイナビ
・マンパワーグループ
・リクルートスタッフィング(順不同)>>

735:名無しさん@1周年
20/01/12 12:35:52.67 5z7mKuQ60.net
>>734
パソナと同じくらいのマージン率の派遣会社のマージンの内訳>>518
利益なんて僅かだよ

736:名無しさん@1周年
20/01/12 12:36:56.81 Sy0I406C0.net
>>54
待機時は、月10万円弱でしょう
転職したほうがマシ

737:名無しさん@1周年
20/01/12 12:38:55.88 yTer8R240.net
竹中糞増 尚、派遣社員の手取りはかわりません

738:名無しさん@1周年
20/01/12 12:39:29.24 Sy0I406C0.net
>>582
全部スルーしてるわwww

739:名無しさん@1周年
20/01/12 12:39:42.22 uAfHp3UF0.net
>>726
3割どころじゃない
5割は抜いてる

740:名無しさん@1周年
20/01/12 12:40:26 9UsExhj20.net
>>735
派遣会社自体の生産率が低いからやんか(笑)

ピンハネしすぎやろwwwwwwwwwwww
そんでもって派遣会社の社員は無能でも高給ってかwwwwwwwwwwww

まずはベラボウに高い日本の派遣会社のピンハネ率を透明化せやwwwwwwww

741:名無しさん@1周年
20/01/12 12:40:27 qD6RdB5I0.net
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwww
URLリンク(taocu.softballchallenge.org)

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

URLリンク(taocu.softballchallenge.org)

742:名無しさん@1周年
20/01/12 12:40:41 IBs9Q05w0.net
本当は同一成果同一賃金が正しいと思うけどね。

743:名無しさん@1周年
20/01/12 12:41:38 3+oI8uvR0.net
交通費チャリで1日100円くれるのは優良?

744:名無しさん@1周年
20/01/12 12:43:38 d1OPJCME0.net
25万払って本人に18万は酷いな。
3割弱もハネてるのか。

745:名無しさん@1周年
20/01/12 12:44:15.28 9UsExhj20.net
>>742
だったら正社員並に転勤やISO活動もやらせるのか?(笑)
そこまでやらなきゃ同一にはならんやろ(笑)

746:名無しさん@1周年
20/01/12 12:45:33.52 9UsExhj20.net
世界でもピンハネ率透明化してないのは
日本の派遣会社だけwwww
ピンハネしすぎやろwwwwwwww
【搾取】現代の奴隷制度 派遣法
■派遣会社のマージン率(搾取率)、最大50%
<調査概要>
・調査期間:2015年1月10日〜1月25日
・調査対象企業:一般社団法人 日本人材派遣協会(JASSA)の登録企業全部
・調査サンプル企業数:560社
・リストアップ事業所数:841拠点
・調査方法:インターネットを使い該当情報の有無を各社ホームページ上で確認する
<調査結果>
・マージン率の公開率:19.1%(公開企業が107社、非公開企業が453社)
・全体平均マージン率:26.8%
・上位下位10%を除いた中間平均マージン率:26.6%
・マージン率最大値:50.0%(旭化成アミダス株式会社 IT事業グループ)
・マージン率最低値:11.6%(株式会社インテリジェンス 九州支社)
■<公開していない大手一同(*^^)v>
 今日の記事の最後として、調査対象リスト(作業途中から閻魔帳に見えてきた)に含む、含まないに関わらずマージン率をネット上で公開していない派遣業界大手企業を下記にリストアップします。
・ザ・アール
・フルキャスト
・メイテック
・スタッフサービスさん
・ジェイコムホールディングス
・ニチイ学館
・パソナ
・マイナビ
・マンパワーグループ
・リクルートスタッフィング(順不同)

747:名無しさん@1周年
20/01/12 12:48:35 AQKE4vcl0.net
>>737
カネなんて墓に持っていったところで何のご利益もねえのにな
まーこういう餓鬼界に墜ちるような人は得てして幼少期に極貧生活を経験して
精神がひん曲がるケースが多いらしいけど

748:名無しさん@1周年
20/01/12 12:52:57.49 oiLn3efn0.net
派遣はいいとこ20円ぐらいのアップだろうなww
それすらない可能性も大いにありうるがw

749:名無しさん@1周年
20/01/12 12:53:48.02 5z7mKuQ60.net
>>744
3割っていってもまずそのうち社会保険料で1割かかる>>518
それに有給休暇費用や福利厚生や教育研修や各種サポートに費用がかかるから派遣会社の利益なんて僅かだよ

750:名無しさん@1周年
20/01/12 12:53:53.32 6xuXBIdx0.net
開皇二十年、倭王姓阿毎、字多利思比孤、號阿輩?彌、遣使詣闕。
上令所司訪其風俗。使者言倭王以天為兄、以日為弟、天未明時出聽政、跏趺坐、日出便停理務、云委我弟。高祖曰:「此太無義理。」於是訓令改之。
『隋書』倭国伝堀貞雄 古代史探訪館より
隋代の発音 阿毎 abei アベ
倭王アベ
勘のいいやつがわかっただろう
古代の王族、推定で天皇家が消した苗字がアベw
上級無罪やりたい放題の理由
倭国の建国者だから。

751:名無しさん@1周年
20/01/12 13:37:32.77 PIo0myLE0.net
派遣が失敗だったのは氷河期世代みればあきらかなんだよな

752:名無しさん@1周年
20/01/12 13:37:49.48 R1bT6WHa0.net
で、この改正に引っ張られて
派遣の時給が多少上がる職場ってマジで出てくるの?
やるとしたら正規と派遣の賃金差が激しくかつ図体がでかく
行政に従い易い大手企業だろうけど…
今大手に勤めてる派遣の人たちは4月を期待しちゃってるんじゃないの

753:名無しさん@1周年
20/01/12 13:49:41 unOIscws0.net
>>582
あまり関わりたくないだろ。忘年会とかも迷惑だ。

754:名無しさん@1周年
20/01/12 13:51:05.28 s3JFm/ar0.net
>>749
本当に利益がわずかだったらこんなに派遣会社増えるかよ
常識的に考えて旨い商売だから増えてる

755:名無しさん@1周年
20/01/12 13:54:38.61 9UsExhj20.net
>>749
ピンハネ派遣会社の役員や正社員が報酬もらい過ぎなだけやんかwwwwwwww
まずは世界でも類を見ない日本だけピンハネ派遣会社のピンハネ率が透明化されていないのが大問題や(笑)
それだからピンハネ派遣会社が
ベラボウなピンハネ率で派遣社員から搾取している(笑)
まずはピンハネ派遣会社のピンハネ率の透明化が最重要課題やな(笑)
ピンハネ率を透明化しなきゃ、何やっても意味がないwwwwwwwwwwwwwwww

756:名無しさん@1周年
20/01/12 13:58:38.23 R1bT6WHa0.net
>>755
ピンハネ咎めたって、直雇でも今度は企業がピンハネ(?)するのに。
派遣も直雇も時給は変わらないんだから。
むしろ派遣のが時給高いまである。

757:名無しさん@1周年
20/01/12 14:01:15 5z7mKuQ60.net
>>754
利益率が低くても飲食店はたくさんあるだろ

758:名無しさん@1周年
20/01/12 14:05:19.89 WFgwvAd80.net
>>757
半年もたいなんて普通だけど

759:名無しさん@1周年
20/01/12 14:05:43.83 /zT/Pzee0.net
派遣が増えてるのは、企業が社員で雇うと首にできないから
契約や派遣だと業績が悪化したときにまっさきに契約終了しちゃえば
事が済むからでしょ

760:名無しさん@1周年
20/01/12 14:07:01.53 KkChf8rY0.net
>>719
安倍ちゃんは官僚が屑だからなかなか効果的な政策になってないけれども、
そういう駄目な政策を一生懸命修正しようとしている。
悪いのは小泉政権を支持した労組だし、鳩山だし、チンパン福田だよ。

761:名無しさん@1周年
20/01/12 14:08:14.93 /oGY6rEk0.net
>>760
安倍って小泉が抜擢したから、総理になっちゃったんだろ

762:名無しさん@1周年
20/01/12 14:10:13.63 Qm/z6Le70.net
りー

763:名無しさん@1周年
20/01/12 14:11:42.23 R1bT6WHa0.net
安倍は昔から、地方公務員の給料を下げ、民間の時給を上げようとしてきてるからな。
…、対サラ金パチンコ、歴史教科書問題、対マスコミ、対特亜売国、対公務員、対地方土建屋、国防の諸改革、
それらまとめて改革しようとして旧勢力をまとめて同時に敵に回して、
まとめて叩かれまくって、今は各個撃破作戦で公務員後回しになってるが。

764:名無しさん@1周年
20/01/12 14:13:59.59 Qm/z6Le70.net
ネットでブーたれてる暇があるなら一向一揆でもすればいいのに(´・ω・`)

765:名無しさん@1周年
20/01/12 14:15:20.29 3Rb1IwHs0.net
派遣業者のピンハネ率を下げればいいだけだろ。
労働者を右から左に動かすだけで高額な上前ハネてんだからさ。

766:名無しさん@1周年
20/01/12 14:18:04.39 LY2Vmgzn0.net
>>569
地方だと車通勤だからガソリン代支給くらいだな

767:名無しさん@1周年
20/01/12 14:24:17 aHoL322Y0.net
1月14日 これから上がりそうな注目株予想
URLリンク(nicoy.anceps.net)

768:名無しさん@1周年
20/01/12 14:31:05.74 hHG4XoZR0.net
正社員の給料を下げた上での賃上げだろ。実質15円くらいの上昇かもね。

769:竹中
20/01/12 14:37:11 uz4EJMpW0.net
全ては国民のため、ひいては日本のためなのです。
ご理解いただけますかな?

770:名無しさん@1周年
20/01/12 14:40:27.35 54ZBY6OI0.net
経団連・竹中・財務省
が三大戦犯

771:名無しさん@1周年
20/01/12 14:54:52.60 39AJe9Zy0.net
いざこざ起こるよな。
しっかしめんどくせぇなぁ・・こっちは生活できりゃいいだけなのに(´・ω・`)

772:名無しさん@1周年
20/01/12 15:11:04.39 Gabw/elW0.net
◆バラマキ売国奴でんでん下痢三の輝かしい売国実績(笑)
プーチンに何千億も食い逃げされた挙げ句、北方領土ロシアに献上 (笑)
アメリカとFTAで医療、保険崩壊 (笑)
アメリカから不良在庫の堕ちまくる戦闘機(笑)や武器買いまくりで防衛予算オーバー (笑)
桜を見る会(笑)で詐欺師やヤクザ、統一協会まで呼び日本国民の富を上納(笑)
水道民営化でインフラをフランスに売る (笑)
移民受け入れ (笑)
日中漁業協定改定で中国に尖閣の漁業権を献上 (笑)
種子法撤廃で日本の農業崩壊 (笑)
法人税減税&消費税増税で現役世代の将来野垂れ死に確定 (笑)
日本人の残業代0円 で若者は貧民化(笑)
公文書改竄 (笑)
カジノ詐欺(笑)で中国から賄賂もらいカジノ決定で治安悪化 (笑)
パチンコの三店方式合法 (笑)
妊婦税導入で少子化人口減少確定 (笑)
自動車走行距離税制で地方死亡 多発(笑)
原発輸出 全敗w 
5000億のコンパクト(笑)トンキン五輪がなんと10倍の5兆円に(笑)
追加 (笑)
GDPマイナス成長(笑)実質賃金下がりまくりんぐ(笑)の経済オンチの上に
このザマで外交の(笑)とかマジで草生えるわ(笑

773:名無しさん@1周年
20/01/12 15:12:26.65 f7wkZi150.net
>>2
お前は読解力無いのか?

774:名無しさん@1周年
20/01/12 15:14:04.70 f7wkZi150.net
>>18
なんで?

775:名無しさん@1周年
20/01/12 15:14:26.19 AkkqtPnM0.net
派遣先の給与水準に合わせろ

776:名無しさん@1周年
20/01/12 16:10:37.54 QH6Z47660.net
>>286
でも派遣いないと仕事が回らないよ
大企業って正社員1:派遣3くらいで仕事回してる

777:名無しさん@1周年
20/01/12 16:14:16.97 R1bT6WHa0.net
>>776
実務を派遣がやって、込み入った判断を社員がやってるって構図になってるね

778:名無しさん@1周年
20/01/12 16:16:44.92 /+upNoE70.net
大体派遣会社の取り分って50%プラス経費だろ?
派遣社員に20万渡すなら、派遣元から50万は貰わないとやっていけない

779:名無しさん@1周年
20/01/12 16:19:35.26 I06KbUc00.net
自民党に投票するということ=非正規雇用を促進するということ
自民党に反対する奴は日本から出ていけよ

780:名無しさん@1周年
20/01/12 16:19:40.53 TeLXqnTb0.net
パソナに登録して、自分はこんなことをやってきてと説明して翌日
連絡があり、同業ではあるものの他職の仕事を必死に勧められた
あげくには「大手の仕事ですよ!」と
説明して電話終わったが、翌日から10年以上経っても一度も連絡が来ない
>>6
良心的だな

781:名無しさん@1周年
20/01/12 16:20:57.63 wMb72A870.net
非正規なんてやめて正社員として働けよ。

782:名無しさん@1周年
20/01/12 16:23:12.01 5z7mKuQ60.net
>>778
パソナだと派遣社員に20万円渡すなら派遣先からは28万円貰ってるね

783:名無しさん@1周年
20/01/12 16:34:58.68 BlGeFaNN0.net
>>660
直雇用のバイトでも何れ会社は同じ額しか払わんからなぁ
派遣以下もザラでは
>>675
そんなに旨味があるならおまいらや人権派のお偉いさん達が
「正義の派遣会社」を作っていい思いをすればいいだけの話であってw

784:名無しさん@1周年
20/01/12 16:36:39.21 CP7/tihU0.net
派遣と書いて覇権と読む!!

785:名無しさん@1周年
20/01/12 16:38:12.54 s+ry1S1n0.net
まあ、派遣先企業の使い捨て思想もいい加減にしろということやな。

786:名無しさん@1周年
20/01/12 16:49:57 Gabw/elW0.net
日本は世界でも類を見ないピンハネ派遣会社のピンハネ率を透明化しないピンハネ天国
だから日本ではピンハネ派遣会社のピンハネ率の高さ(笑)が異常なんやwwwwwwww

早くピンハネ派遣会社のピンハネ率透明化せえや(笑)

まず、ピンハネ率透明化からやwwwwwwww

787:名無しさん@1周年
20/01/12 16:53:50.62 1x6cq0UW0.net
正社員の皆さんはピンハネがされてないと思ってるとしたら馬鹿だと思いますよ
皆さんの手取りなんて、会社全体の利益のほんの一部ですからね

788:名無しさん@1周年
20/01/12 16:54:27.57 Ty4VrBKA0.net
20%の値上げで19%がピンハネ?。

789:名無しさん@1周年
20/01/12 16:55:08.52 nfXrauNA0.net
これじゃ派遣じゃなくて契約とかの直接雇用が増えそうだな
あくまで企業側も正社員は増やさなさそうだし

790:名無しさん@1周年
20/01/12 16:55:25 Ty4VrBKA0.net
派遣社員への給与の上乗せ分を転嫁しないで、
自分たち社員に添加?。

791:名無しさん@1周年
20/01/12 16:55:57.45 bXeyZJ350.net
正社員なんて足枷みたいなもんだからな
会社からすれば

792:名無しさん@1周年
20/01/12 16:56:25.17 tfGL4eiT0.net
これが目的か。合点がいったよ。

793:名無しさん@1周年
20/01/12 16:59:03.59 ROUFxpOC0.net
>>778
登録型派遣だとマージン低いよ

794:名無しさん@1周年
20/01/12 17:05:31.53 BlGeFaNN0.net
>>764
タケナカガーを10年ぐらいやってるけどデモの一つさえも
やろうって動きは無いからな…
>>786
この手のピンハネ厨って発生源どこなんかね?
って下痢三とか言ってっからお察しか

795:名無しさん@1周年
20/01/12 17:05:44.76 TfrxK/nh0.net
>>17
技術系だとそんな会社あるよ

796:名無しさん@1周年
20/01/12 17:22:19.68 qD6RdB5I0.net
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwww
URLリンク(taocu.softballchallenge.org)
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
URLリンク(taocu.softballchallenge.org)

797:名無しさん@1周年
20/01/12 17:25:18.72 WywEoEAv0.net
派遣会社はほんとムカつくんだよな
雇った派遣が勤怠悪くて休みまくりだから、もう来なくていーわって派遣会社に言ったら、
契約期間中だから休業損害6割払えとか抜かしやがってよ
それに毎日のように5分程度遅れてくるやつがいて
これも派遣会社に注意したら「5分くらいダメですかね?」って言いやがって
ダメに決まってんだろーが。お前の会社どんだけ緩いんだよ!?

798:名無しさん@1周年
20/01/12 17:27:30.40 PNVIbzQA0.net
>>797
もう来なくていーわじゃなくて、代わりをよこせと言わないと。

799:名無しさん@1周年
20/01/12 17:28:11 b2BOtS8H0.net
パソナ がんばれ

派遣の給料をもっと上げてくれ

派遣にも交通費を出せ

派遣にもボーナス出せ

800:名無しさん@1周年
20/01/12 17:32:44 nVo9qUQ30.net
反日会社

801:名無しさん@1周年
20/01/12 17:35:49.30 56OnJB6a0.net
>>582
何で休みの日まで会社の人間関係に縛られないきゃいけないの?
旅行とか鬱陶しいわ

802:名無しさん@1周年
20/01/12 17:45:28 FjJPfVVP0.net
>>341
儲かるから派遣会社がたくさん
あるのよ

803:名無しさん@1周年
20/01/12 17:59:28.69 5z7mKuQ60.net
>>802
儲からなくても飲食店はたくさんある
たくさんあるからといって必ずしも利益率が高いということはない

804:名無しさん@1周年
20/01/12 18:31:41.68 qD6RdB5I0.net
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwww
URLリンク(taocu.softballchallenge.org)
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
URLリンク(taocu.softballchallenge.org)

805:名無しさん@1周年
20/01/12 18:32:23 iA5Nctu00.net
えーと、でその分ピンハネすんの?

806:名無しさん@1周年
20/01/12 18:34:05.82 TfrxK/nh0.net
>>803
会社役員のごく一部だけ高給とかはない?

807:名無しさん@1周年
20/01/12 18:35:13.28 Xl23Bwlv0.net
>>797
> 契約期間中だから休業損害6割払えとか抜かしやがってよ
それは当たり前だろ

808:名無しさん@1周年
20/01/12 18:59:30.93 PYqJsizR0.net
>>782
もっともらってる
二倍は

809:名無しさん@1周年
20/01/12 19:00:51.96 dXklsgag0.net
対象の派遣社員の給与は20%も上がらんのだろね
さっさと転職したほうがいい。今なら正社員募集も多いだろ

810:名無しさん@1周年
20/01/12 19:01:06.25 wcA0iOp70.net
>>803
個人で簡単にはじめられるからだろ
お前馬鹿かよ

811:名無しさん@1周年
20/01/12 19:02:31.11 +ZN7sBGk0.net
>>580
それとは別に
さらに成功報酬的に
成約時に仕事の専門性に応じて派遣社員の年収の10%~30%を払わせるじゃん
こないだ月手取り23万の人一人入れて70万払わされたよ
ちなみに看護師
三カ月続いたら返金無し
高すぎ

812:名無しさん@1周年
20/01/12 19:03:05.46 5z7mKuQ60.net
>>808
マージン率20%台後半だからこんなもんだよ

813:名無しさん@1周年
20/01/12 19:49:20.20 lVCBtyDm0.net
>>803
ピンハネマージンは送り込み先によって違うはず
適当に公開しても違法にはならない
 
20パーセントと答えてればいいのさ

814:名無しさん@1周年
20/01/12 19:51:23.53 lVCBtyDm0.net
>>812
適当に答えてればいいんだよ
うちも20%ですよっと
6割抜いても7割抜いても違法にはならないんだから抜けるわさ

815:名無しさん@1周年
20/01/12 19:58:38.27 lJPqvm6w0.net
>>813
ITだと三割で更に諸経費引いて賃金は半分なんてのがザラだな
少額の一般派遣でマージン安いのは大量に雇うことが前提のケースとかだよね

816:名無しさん@1周年
20/01/12 20:17:24.48 Gabw/elW0.net
>>794
派遣会社社員(笑)頑張りやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

817:名無しさん@1周年
20/01/12 20:19:30.87 Gabw/elW0.net
ピンハネ派遣会社、儲かりまくりやんwwwwwwww
日本は世界でも類を見ないピンハネ派遣会社のピンハネ率を透明化しないピンハネ天国
だから日本ではピンハネ派遣会社のピンハネ率の高さ(笑)が異常なんやwwwwwwww
早くピンハネ派遣会社のピンハネ率透明化せえや(笑)
まず、ピンハネ率透明化からやwwwwwwww

818:名無しさん@1周年
20/01/12 20:21:27.48 TfrxK/nh0.net
マージン20%マンはなんでそんな必死なん?

819:名無しさん@1周年
20/01/12 20:25:32.21 ekiWrcXw0.net
>>807
あたりまえじゃないよ
派遣会社は契約通りの勤怠で労働者を派遣するのを約束してるんだから休む程度にもよるがそれが履行されない場合解除されても仕方ないだろう

820:名無しさん@1周年
20/01/12 20:52:39.80 7wYlffQ+0.net
さすが大手奴隷商人

821:名無しさん@1周年
20/01/12 21:08:42.51 ljD0Ob490.net
値上げでもなんでもやれ
他の派遣会社に変えるだけ
ばかじゃねーのw

822:名無しさん@1周年
20/01/12 21:12:28.60 xJyiyEs90.net
>>216
売ってないし買ってないので人身賃貸だな
派遣先企業に買われたいのかい?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch