大阪が「在日の首都」と呼ばれた歴史的ルーツat NEWSPLUS
大阪が「在日の首都」と呼ばれた歴史的ルーツ - 暇つぶし2ch981:国の律令制の中で朝鮮渡来人は集団居住させられていて その集落の中で祖国の祖先神か先行渡来した同族の者をまつっていましたね 266名無しさん@1周年2018/08/04(土) 14:08:44.08ID:1T2lWeac0 >>256 それは多数あるうちのよく知られてる話ですが、たとえば琵琶湖周辺ならアメノヒボコ関係で 新羅系がどうしても多くなりますね 百済系にしても新羅系にしても自由にむらのなかでまつることを許していました 408名無しさん@1周年2018/08/05(日) 07:41:14.70ID:MCJGqgex6 日本の神社って朝鮮ルーツが多いよな 422名無しさん@1周年2018/08/05(日) 07:48:54.85ID:6I90TPE0 ナニワ近辺は大昔から朝廷指定の百済系渡来の集落だらけだな ぽつぽつと新羅系もあるにはあるが 443名無しさん@1周年2018/08/05(日) 07:54:56.10ID:uVpUnFV0 >>408 その渡来集落地域の渡来民の先祖神信仰の構築物が百済系や新羅系の神社だから数は多いよ 324名無しさん@1周年2018/08/05(日) 07:10:59.39ID:vMNFXs8g0 朝鮮半島の難民が大挙して押寄せて当時の法律で指定居住させられてるからその影響 その一部は亡命貴族として受け入れられたが大和河内の土着豪族の僕べだったな 761名無しさん@1周年2018/08/05(日) 11:48:46.49ID:Gg1a8SMF0 当時の日本政府に許されていた 渡来人集落の中でただ勝手に 自分の祖先神などをまつってる神社を 国津神だとか言ってる頭のイカレタ 連中がいるってことだなw 764名無しさん@1周年2018/08/05(日) 11:51:51.75ID:zl0TpFAv0 大和朝廷の時代から日本人は寛大すぎるんじゃね 渡来人の村で神社も信教の自由も認めたとかさ 309名無しさん@1周年2018/08/06(月) 09:06:54.26ID:y7w0AelC0 >>255 古代から編戸制で特定の場所に移住させられたり 移配を強制された朝鮮渡来人の部落が特別に隔離 されて現代まで続いてるわけなんだがな




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch