【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸 ★2at NEWSPLUS
【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/11 14:09:31 KLpzxG5E0.net
to get

3:名無しさん@1周年
20/01/11 14:10:11 SvGhxj2p0.net
一億総引きこもり

4:最新
20/01/11 14:11:00 FnfBDrde0.net
嘘っぱちだ!
アベノミクスは成功してるぞ!
(白眼)

5:名無しさん@1周年
20/01/11 14:11:04 LqNgqO370.net
一生日本は先進国なんだと信じながら現実逃避して死ぬだけの井の中の蛙ジャップwwwwwwww

6:名無しさん@1周年
20/01/11 14:11:16.14 nk4BtGI40.net
前スレ>>990
少なくとも帰国子女仲間でネトウヨは見たことないわ

7:名無しさん@1周年
20/01/11 14:11:54.39 edsmhFuF0.net
こういう時こそ山形大学は海外に出る

8:名無しさん@1周年
20/01/11 14:11:55.64 zXp/kimk0.net
ネトウヨの擁護が聞きたい早くして

9:名無しさん@1周年
20/01/11 14:12:22 ABc183600.net
パスポート持ってないわ
持つこともないだろう

10:名無しさん@1周年
20/01/11 14:12:22 oTpXoosX0.net
世界最高峰の物価高を誇るシンガポールと比べたらスイスやスウェーデンも物価安なんだけど

11:名無しさん@1周年
20/01/11 14:12:37 DTFYuQCp0.net
>>5
せめて先進国を何カ国か挙げてから言えよ、と

12:名無しさん@1周年
20/01/11 14:12:49 Co3zwt080.net
世界20カ国くらい行ったけど
日本人でよかったーっていつも思う

13:名無しさん@1周年
20/01/11 14:12:50 oTpXoosX0.net
>>8
>>10

14:名無しさん@1周年
20/01/11 14:13:23.85 a3OR3+qq0.net
もうバンコクとか日本と変わらん
貧困日本人は海外なんか行けなくなるw
近いうちに昭和中期のようになるよ

15:名無しさん@1周年
20/01/11 14:13:43.17 NE014n3i0.net
もう海外赴任すら行く価値ゼロ
むしろマイナス

16:名無しさん@1周年
20/01/11 14:13:44.31 RrFiQJcu0.net
海外に出なくても生活出来るから

17:名無しさん@1周年
20/01/11 14:14:16.95 nk4BtGI40.net
自分以外の帰国子女の意見も聞きたいわ
俺は欧州だけど、北米帰りの人とか

18:名無しさん@1周年
20/01/11 14:14:17.96 lPh+k/E90.net
誰?

19:名無しさん@1周年
20/01/11 14:14:20.45 oNQup6Hu0.net
今日1日生きていく事で精一杯

20:名無しさん@1周年
20/01/11 14:14:41.05 pb/8tZVA0.net
ワープワがパスポート代出せると思ううのかね

21:名無しさん@1周年
20/01/11 14:15:11.60 KLpzxG5E0.net
出るつもりがない人もいるだろうし、経済的な面で出たくとも出られないという人もいるだろうな
でも、一度でいいから外の世界も見た方が考え方も変わってくるからいいぞ

22:名無しさん@1周年
20/01/11 14:15:35.28 H4Zt+Aei0.net
海外に出なくてもネットを見れば大体わかるでしょ
どの製品にも外国の署名がしてある取扱説明書には日本語がない

23:名無しさん@1周年
20/01/11 14:17:06.26 OUnpgOZu0.net
在日を1日も早く祖国に帰してあげたい!!

24:名無しさん@1周年
20/01/11 14:17:06.58 zR6OwKu90.net
>>5
海外へ出たい人らは、早く出たらいいし
誰もジャマしてないよ?
キャリアを積んだ人から、日本から海外へ それなりの場所へ案内もされてるよ 昔から それはやってるべよ

25:名無しさん@1周年
20/01/11 14:17:15.88 +q5lOA7G0.net
安倍政治で貧しくなる一方の日本。海外に出かける金すら無い

26:名無しさん@1周年
20/01/11 14:17:37.96 JaR5c0iO0.net
>>1
馬鹿な日本人でも気づいてるだろw
貧乏になっていることをw

27:名無しさん@1周年
20/01/11 14:18:20.36 nk4BtGI40.net
日本に帰ってきて驚いたのはトイレ自慢ね
そこしか誇るとこないんかい!ってくらい皆んな自慢してて意味不明だった

28:名無しさん@1周年
20/01/11 14:18:23.67 RrFiQJcu0.net
香港が高いのは1990年代からだよ

29:名無しさん@1周年
20/01/11 14:18:43.27 yLHJTspL0.net
ジジババ文系栄えて国滅びる

30:名無しさん@1周年
20/01/11 14:19:39.70 X7WEbY7F0.net
ジャップの劣等止まること知らず知らず

31:名無しさん@1周年
20/01/11 14:20:06.95 oTpXoosX0.net
>>27
ネバーランドから帰ってきたのか?
ピーターパンは休暇とってパチンコうってるぜ

32:名無しさん@1周年
20/01/11 14:20:14.22 JaR5c0iO0.net
強がってるのは頭のおかしい
ネトウヨとか世間知らずの公務員ぐらいだろ

33:名無しさん@1周年
20/01/11 14:21:24.35 F5pyONd90.net
ほりえもんが
「日本は安くなった」
という意味
よくわかった

34:名無しさん@1周年
20/01/11 14:21:24.85 sJ4cW76q0.net
【深田萌絵】IR汚職は米中冷戦の関ヶ原!?【WiLL増刊号 #116】
URLリンク(youtube.com)

35:名無しさん@1周年
20/01/11 14:21:26.81 RrFiQJcu0.net
香港に行って驚いた事
店員の愛想が悪い
夜中でも沢山の人が狭い歩道を歩いている
便所に紙を持った人がいる

36:名無しさん@1周年
20/01/11 14:21:39.22 nk4BtGI40.net
>>31
ネバーランドでもネザーランドでもないね、残念ながら

37:名無しさん@1周年
20/01/11 14:21:55.95 fk0UFaGX0.net
日本は世界一ぃいいいいいい

38:名無しさん@1周年
20/01/11 14:22:16.42 f8frBXok0.net
海外のどこなら日本よりマシなんだ?
世界的にはどこも同じ状況の様に把握してるんだが。

39:名無しさん@1周年
20/01/11 14:22:38.17 DTFYuQCp0.net
>>32
卑下してたら偉いって思ってるのは、
周り全部を過小評価してるのと同じくらい愚か

40:名無しさん@1周年
20/01/11 14:22:42.87 U/vcb+t60.net
外国語を話せる教育をしていないから
海外で生活なんて不可能なんだよね

41:名無しさん@1周年
20/01/11 14:23:04.41 9ziBz/1Z0.net
>>36
大人になれない氷河期がゴロゴロいる時点でネバーランドでは

42:名無しさん@1周年
20/01/11 14:23:50.11 JLZGitE+0.net
一生に一度くらいは海外に1人で旅行くらいはしないとな。

43:名無しさん@1周年
20/01/11 14:24:01.99 D50eAUzc0.net
シンガポールと比べてもね…

44:名無しさん@1周年
20/01/11 14:24:07.95 VAC0g1Ty0.net
安倍ちゃんではなかったら
もっと貧困なんだけど

45:名無しさん@1周年
20/01/11 14:24:23.44 gbuXwj2v0.net
>>8
企業が相応の給料を出せば済む問題だろ
出せないならオフィスを隣のマレーシアに移せ馬鹿、ってこと

46:名無しさん@1周年
20/01/11 14:24:26.85 /xvrSJTi0.net
日本は海外だったらスラム行きみたいな奴もそれなりの暮らしができる国なんだろ
前スレにも書いたけど他国は富裕層エリアは日本じゃ想像つかないくらい綺麗で華やかで便利だよ
でも一方でちょっと裏入ると身の危険を感じるエリアがそこかしこにあったりする
日本だと川崎ですらそんな場所ほとんどない、本当にごく一部だ
あと西成位?
しかしその分能力高い奴がその能力をいかんなく発揮しにくい国でもあると思う
格差は活力を生むんだよな
旅行で綺麗な所だけ見てきたような奴や
富裕層の親のお陰で富裕エリアに住んでいたような帰国子女からしてみれば
日本はみすぼらしく見えるだろうな

47:名無しさん@1周年
20/01/11 14:24:33.94 nk4BtGI40.net
>>38
先ず欧州なら高速鉄道のファーストクラス乗ってみれば分かるよ
新幹線のグリーン車より数段上だから

48:名無しさん@1周年
20/01/11 14:25:06.65 oFTSaMDo0.net
誰でもできるような仕事のスキルでは海外へ出ても意味なす
あまり知ったようなことは言わない方が
能力のある人はつてを作って出た方が良いだろうね
今は為替差益も望めるし

49:名無しさん@1周年
20/01/11 14:25:14 BLUKk/V90.net
明るい北朝鮮ことシンガポールではガムも禁止なので眠気防止が難しくなるのでワイは働けない

50:名無しさん@1周年
20/01/11 14:25:30 +24pHevr0.net
シンガポールが高杉

51:名無しさん@1周年
20/01/11 14:25:37 D50eAUzc0.net
エア帰国子女

52:名無しさん@1周年
20/01/11 14:25:54 9ziBz/1Z0.net
>>38
認知バイアスだよそれ
日本という視点しか知らないから、他の国の問題なんて自分(日本)の問題設定基準の範囲でしか問いを立てられない

家を出ないものには家が何なのかわからないのと同じ

53:名無しさん@1周年
20/01/11 14:26:18.13 3x+wb0cG0.net
いや、気づいてないのはネトウヨくらいだよね
若者は単に向上心がないだけ

54:名無しさん@1周年
20/01/11 14:26:57.67 zYCg3LXm0.net
むしろ、海外出たら日本の良さに気づかないか

55:名無しさん@1周年
20/01/11 14:27:00.79 csgVtyPo0.net
氷河期のころは就職できなかった人が現実逃避して
ワーホリとかで海外に出てたけど、みんな戻ってきてるね

56:名無しさん@1周年
20/01/11 14:27:31.44 +24pHevr0.net
>>27
安心してウンコできるところがいい国なんだよ、ばぁーか!

57:名無しさん@1周年
20/01/11 14:27:39.21 DTFYuQCp0.net
>>47
そりゃ階層が社会に定着してただけじゃないか?
はっきりと、イギリスドイツフランスは先進国で日本は先進国ではない、と言ったら、議論のたたき台になるんじゃね?
イギリスドイツフランスが先進国で日本は先進国ではない、が正しいかどうかは甚だ怪しいが

58:名無しさん@1周年
20/01/11 14:27:57.04 2HU/ntO80.net
>>54
安いだけの国

59:名無しさん@1周年
20/01/11 14:28:19.29 FjWulGhU0.net
1人あたりGDPを伸ばすには定年を70歳に引き上げないといけないな。
後は移民の受け入れ。
将来的な事を考えて消費税は引き下げて積極財政と出生率引き上げのための予算。

60:名無しさん@1周年
20/01/11 14:28:21.79 M/k/SsIA0.net
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄
URLリンク(soty.gardevie.net)

61:名無しさん@1周年
20/01/11 14:28:33.80 ytdwN7AR0.net
上海はイケイケで東京がショボく感じたが
ヨーロッパは日本と似た空気感で寂れてる感じしたわ(パリ除く)街・建物は重厚ですごいけど
イタリアなんかは観光地から一歩出ると人がマジで居なかったし

62:名無しさん@1周年
20/01/11 14:28:36.83 DQEETtr00.net
>>27
日本の公共施設のトイレは狭くて喧しい
なぜ内開きドア?
鼻スレスレを掠めるようにして開けないと出られない
排泄音なんか気にしてないのに勝手にザーザー鳴り出す乙姫もウザすぎ
手動で切ってもまたセンサーで鳴り出すからタチ悪い

63:名無しさん@1周年
20/01/11 14:28:47.11 VddsDCar0.net
井の中の馬鹿ウヨ

64:名無しさん@1周年
20/01/11 14:28:56.92 WXqcjO6W0.net
アジアを中心に仕事で海外に行くがシンガポールは特殊だよ

65:名無しさん@1周年
20/01/11 14:29:04.15 tFT7afn60.net
>>1
海外見てきたら、どの国も軍隊を保有し、
外交に軍事オプションがあるという事実。
時代や環境に応じて何回も何回も憲法改正している事実。

海外見てきたからこそ言う

憲法改正はよ!!

'、

66:名無しさん@1周年
20/01/11 14:29:21.25 PBhZ9do20.net
日本が貧しくなったから若者も海外へ出る余裕がないだけ
少子高齢化が続く限り経済の回復はない

67:名無しさん@1周年
20/01/11 14:29:26.27 nk4BtGI40.net
>>54
子供の娯楽の面では日本はかなり頑張ってる方だよ
あとは国によるとしか…

68:名無しさん@1周年
20/01/11 14:29:43.88 02Iffgc50.net
なんやかんや日本が一番住みやすいからな

69:名無しさん@1周年
20/01/11 14:30:12.36 JaR5c0iO0.net
だってさ島国じゃんw
大陸が続いてないしな
遠い東の小さな異国の国だよ

70:名無しさん@1周年
20/01/11 14:30:25.01 grQj9WFG0.net
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
スレリンク(giin板)
【れいわ】#山本太郎 「自殺者2万人、単身女性の3人に1人が貧困。この地獄を私が終わらせる」 ★6
スレリンク(newsplus板)
【正論】識者「『安倍さんを降ろしてその先はどうするんだ!』と言う安倍信者、チンパンジーがトラックを運転してたら止めるのが先 ★3
スレリンク(newsplus板)
【意見】「日本はもはや先進国ではない?」たくさんの理由 ★7
スレリンク(newsplus板)
アベノミクスと増税ラッシュで景気後退110
スレリンク(eco板)

71:名無しさん@1周年
20/01/11 14:30:45.62 RrFiQJcu0.net
タイやミャンマーで比較しろよ

72:名無しさん@1周年
20/01/11 14:30:57.66 +24pHevr0.net
>>61
中国はもう死んでる、死んでることに気がついてないだけだ。
イタリアも中国の一部になっちまってるから一緒に死ぬか、切り離して融合するか、それもいやなら・・・

73:名無しさん@1周年
20/01/11 14:31:01.18 DTFYuQCp0.net
>>52
そういうこったな
日本の貧困がー、、っていうなら、
その問題をクリアした他国でも挙げるべき
まさかシンガポールが日本より貧困問題をクリアした国だと主張するわけでもないだろうし

74:名無しさん@1周年
20/01/11 14:31:19.98 9ziBz/1Z0.net
>>68
それはアフリカ人が「狩りが出来るからアフリカが住みやすい」と言ってるのと同じでは

75:名無しさん@1周年
20/01/11 14:31:25.46 xwcSdosZ0.net
俺は地球人だと言って
2~3年地球を放浪して帰国すると
皆ハタ坊になってるでござる

76:名無しさん@1周年
20/01/11 14:31:38.46 mldpNApB0.net
わかる
東南アジアから帰国しても日本の貧しさは感じる
日本は貧しい国になってしまった

77:名無しさん@1周年
20/01/11 14:31:45.29 tBtIQd930.net
日本はよくも悪くも平均化してしまうんだよ。
海外に出てやってける能力のあるやつも押さえ込んでしまう。
だから能力のあるやつは海外の方がのびのびやれる。
逆に海外ならのたれ死ぬレベルのやつでも最低限生きてはいける。

78:名無しさん@1周年
20/01/11 14:31:48.28 /xvrSJTi0.net
>>48
手仕事系の人は欧米豪に行ったらいいかも
美容師とかネイリストとか
日本人はレベル高いらしいよ
ただのオフィスワーカーなら日本にいた方がマシ
あっちのそういう職場で通用する英語のレベルは糞高い

79:名無しさん@1周年
20/01/11 14:31:51.56 qPsPEN/H0.net
子、孫と勝ち組に成れたらいいね

80:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:20.56 Cc947Hl90.net
>>76
んじゃ具体的にどの国に行ってどう比較したか答えてくれよ

81:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:22.21 4Uhg9TQl0.net
日本が貧困国なら海外に出稼ぎに行ってるだろ
矛盾してるんだよ

82:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:35.92 q5i0XcWL0.net
海外出なくたって外国人どんどん増えてるから、相対的に日本は安くなったくらいは気付くだろ

83:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:45.03 DQEETtr00.net
>>54
スーパーの見切品コーナーをサラリーマンが臆面もなく漁れるのは日本の良さだなw
ヨーロッパではあれは恵まれない人やホームレスのためのもので
普通の買い物客が買うのは憚られる雰囲気
ファストフードのワンコインメニューもそう

84:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:46.44 DTFYuQCp0.net
>>76
日本は東南アジアより貧しいってか
東南アジアの何処に行ってたのやら

85:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:52.22 GXY/LQZz0.net
海外だけでなく国内旅行やフジロックサマソニとか見ても外国人だらけ
貧困をコスパに置き換えラーメン屋かスマホで十分なのか

86:名無しさん@1周年
20/01/11 14:33:12.37 7ZaN/EjN0.net
外国の方が貧しい国ばっかやろ
明日食う物も住む場所もない奴もいっぱいいる
日本でそんな奴いない

87:名無しさん@1周年
20/01/11 14:33:15.15 ytdwN7AR0.net
>>72
いや財政・経済の話とかしてへんから
そりゃバブルはいつか弾けるやろ

88:名無しさん@1周年
20/01/11 14:33:27.48 Cc947Hl90.net
>>81
英語しゃべれないから無理っす。ベトコンとかチョンは必至に片言でもジャップ語を学ぶ

89:名無しさん@1周年
20/01/11 14:33:33.75 1IIdQ8lt0.net
バンコクに行った友達に写真見せてもらったけど
成る程、観光立国を目指してるってのはこういうことかと一目で分かった
ありゃ日本じゃ無理だわ

90:名無しさん@1周年
20/01/11 14:33:37.03 nk4BtGI40.net
>>57
フランスはちょっと俺の中では微妙
イギリスとドイツが先進国なのは、まぁその通りだと思う
逆に一般的にEU圏でも貧しい方と言われるイタリアやスペインなんかは日本みたいな悲壮感ないから良いかも

91:名無しさん@1周年
20/01/11 14:34:07 hgphs/tA0.net
>>82
ネトウヨは家の外にもロクに出ないから…

92:名無しさん@1周年
20/01/11 14:34:08 D50eAUzc0.net
旅行や短期滞在くらいで貧困云々に気付くわけないわな。

93:名無しさん@1周年
20/01/11 14:34:24 a2ll/Z+y0.net
>>74
どうみてもアフリカより日本の方が住みやすいやん

94:名無しさん@1周年
20/01/11 14:34:40 oTpXoosX0.net
>>74
夜の七時には店が全部しまるドイツやフランスよりは過ごしやすいよ

交通マナーも上等だし

95:名無しさん@1周年
20/01/11 14:35:05.80 PziU3oEh0.net
>>89
何度も行ってるが比較してまったくそうは思わないのだが。

96:名無しさん@1周年
20/01/11 14:35:26.79 Vtl/syGB0.net
日本は治安めちゃくちゃ良いから住みやすいわ
外国は治安悪すぎる

97:名無しさん@1周年
20/01/11 14:35:55.32 nk4BtGI40.net
>>94
全部は閉まらないよ
夜中に必要なものがあればGS併設の売店行けばいいし

98:名無しさん@1周年
20/01/11 14:36:05.34 DQEETtr00.net
>>76>>80
アジアの主要国際空港で最も冷房の設定温度が高くて蒸し暑いのは間違いなく成田だな
羽田は国際線ターミナルは若干マシだが国内線ターミナルに移動すると酷い
中国、台湾、韓国、フィリピン、インドネシア、ブルネイ、マレーシア、タイ、
シンガポール、ベトナムの首都や主要空港と比較

99:名無しさん@1周年
20/01/11 14:36:13.53 GXY/LQZz0.net
日本は本当に安くなったよ
一時期中国や韓国の物価が安いから旅行へ行くってのが逆になったんだな

100:名無しさん@1周年
20/01/11 14:36:20.67 ANdnnzhP0.net
経済オンチの俺に教えてくれ
結局日本人にとって円安と円高 
どっちがいいんだ?

101:名無しさん@1周年
20/01/11 14:36:39.89 7rKww3SM0.net
一生日本から出ないで国内だけで経済まわしていくつもりなら問題ないのでは

102:名無しさん@1周年
20/01/11 14:37:07.01 DTFYuQCp0.net
>>90
ドイツやイタリアみたいな経済情勢になりたいか、っていったら全力でお断りしたいわけだが。。。

103:名無しさん@1周年
20/01/11 14:37:13.26 9ziBz/1Z0.net
>>73
そもそも「貧困」が「日本の問題設定基準の範囲」内でしかないって話なんだが
文章を自分の都合のように誤読してないか?
本当に読解力無いんだな、今の日本人って

104:名無しさん@1周年
20/01/11 14:37:27.69 f8frBXok0.net
>>47
別に鉄道の良し悪しとかそんな次元の話してない。
>>52
どこの国も少子高齢化、貧富の差の拡大が進んでて労働者の不満が高まってるから自国至上主義が台頭してきてるんじゃないの?アメリカもだし、イギリスもEU離脱するし。
でどこなら完全週休2日、有休完全消化、残業なし、年収800万、仕事中にネット閲覧に株できる国がある?

105:名無しさん@1周年
20/01/11 14:37:30.02 nk4BtGI40.net
>>98
ホーチミンのタンソンニャットとか冷房超微弱で無茶苦茶蒸し暑かったけど

106:名無しさん@1周年
20/01/11 14:38:00.45 GXY/LQZz0.net
日本の物価の安さ、治安、食の多様性って
のは強みではある
やっぱり日本の安さは外国人にとって魅力的

107:名無しさん@1周年
20/01/11 14:38:08.60 ih6vOySO0.net
>>100
円高がよい、物価がやすいし、人件費も
安い

108:名無しさん@1周年
20/01/11 14:38:19.46 9ziBz/1Z0.net
>>93
>>94
読解力なさ過ぎ

109:名無しさん@1周年
20/01/11 14:38:42.78 /xvrSJTi0.net
>>83
富裕層は富裕層の世界
底辺は底辺の世界で生きるってのが世界のスタンダードらしいよね
日本はエリートも喜んでガード下でモツ焼き食ってるもんな
車が軽でも大して気にしないとかさ
そういうの見て「日本人貧しいな」ってよくアジア系の外人が言うよね
こういうのどう説明したらいいんだろうね?w

110:名無しさん@1周年
20/01/11 14:39:03.36 O39WigvV0.net
海外で外食すると実感するわ
日本は本当に物価が安いよ

111:名無しさん@1周年
20/01/11 14:39:15.56 nk4BtGI40.net
>>104
鉄道だけの話じゃないんだよ
住環境や学校、その他公共機関含めてトータルで日本よりかは上ってこと

112:名無しさん@1周年
20/01/11 14:39:24.84 Q06i31Dm0.net
富裕層も3世代まとめて海外に出ていく
相続税のため

113:名無しさん@1周年
20/01/11 14:39:35.18 ytdwN7AR0.net
>>102
102の中の日本ってなんか最強国家ぽいが
欠点とか思いつかんの

114:名無しさん@1周年
20/01/11 14:39:37.77 DTFYuQCp0.net
>>103,108
あなたの都合に合わせた読み方をすることを「読解力」と呼んでも、賛同する人はいないだろ

115:名無しさん@1周年
20/01/11 14:39:56.67 5xqG+tdT0.net
>>109
それ、実際に貧しいじゃん、バカなの?

116:名無しさん@1周年
20/01/11 14:39:57.59 ceR7bcRw0.net
>>104
どこの国も少子高齢化でなんで地球上の人口増えるんですか~知恵遅れ(笑)

117:名無しさん@1周年
20/01/11 14:40:15.40 ySZmMUtr0.net
【ネトウヨ訃報】元国連人種差別撤廃委員『ネトウヨは刑務所に入っても思想を変えるのは難しい』
スレリンク(news板)

★☆○

118:名無しさん@1周年
20/01/11 14:40:24.23 JLZGitE+0.net
海外旅行行くと必ず電車に乗ることにしてるけどどの国の電車もまずデザインが洗練されてて綺麗。日本の鉄道はまず勝負にならない。日本の電車は貧乏臭い。

119:名無しさん@1周年
20/01/11 14:40:34.84 f8frBXok0.net
>>111
で労働環境は?

120:名無しさん@1周年
20/01/11 14:40:59.88 DTFYuQCp0.net
>>113
欠点だらけだが
ドイツみたいになってほしいかっていったら、Noってだけだよ
なってほしいのか? ドイツみたいに

121:名無しさん@1周年
20/01/11 14:41:32.34 vnL6QATw0.net
日本は島国だし独特の独立した言語だから、外国に出るのハードル高いのよ
未来に希望ないから金も使えないし

122:名無しさん@1周年
20/01/11 14:41:33.43 J/9CEEb70.net
シンガポールの食べ物安いじゃん
ホーカーズとかそのへんのフードコートは安くてうまい
わざわざ高級店に行くから高いなと思うのでは

123:名無しさん@1周年
20/01/11 14:41:46.76 nk4BtGI40.net
>>119
すまん、子供だったから労働はしてないんでそこは知らんわ

124:名無しさん@1周年
20/01/11 14:41:53.37 DQEETtr00.net
>>105
アプリコットラウンジがある階か?

125:名無しさん@1周年
20/01/11 14:42:04.83 ytdwN7AR0.net
>>120
>なってほしいのか? ドイツみたいに
俺は別にええよ

126:名無しさん@1周年
20/01/11 14:42:43.07 nk4BtGI40.net
>>124
VNのトランジットだったからよく分からないわ

127:名無しさん@1周年
20/01/11 14:42:47.22 neU4zHDD0.net
>>73
日本は格差が小さすぎるのが問題
底辺を道端で野垂れ死にさせるべき

128:名無しさん@1周年
20/01/11 14:42:52.29 Koo1c77O0.net
海外にでりゃいいと思ってる
10年くらい前のベンチャー詐欺みたいなもんだ

129:名無しさん@1周年
20/01/11 14:43:15.16 21IAE7ss0.net
まぁ貧しい貧しい言われても、多くの日本人からすればどうしようもないわなw
高いので買えませんとか、泊まれませんとか、そんな感じになるだけw

130:名無しさん@1周年
20/01/11 14:43:38.49 Sr4wP3YS0.net
なんで輸入品は値段が上がらないんだろう?

131:名無しさん@1周年
20/01/11 14:43:50.18 CqO9w73j0.net
磯山友幸の評判 自分は高い位置にいて比較してやるという姿勢
fpreputation.livedoor.blog/archives/19187031.html

132:名無しさん@1周年
20/01/11 14:43:56.15 f8frBXok0.net
>>116
人口増えるのと少子高齢化って何もおかしくないだろ。
人がなかなか死ななくなってるだけだし。先進国だいたいそうだし。
で、人口増加してる国へ行けと?それって具体的にどこよ?

133:名無しさん@1周年
20/01/11 14:44:06.31 9ziBz/1Z0.net
>>104
平均年収400万の日本よりは稼げる仕事あるんじゃない
>>114
私はお前のレベルの低い誤読に「合わせる」気は無いってだけ

134:名無しさん@1周年
20/01/11 14:44:10.80 aHI6t5/j0.net
>>100
ここまでやすいと、食料品の確保や劣化がやばい

135:名無しさん@1周年
20/01/11 14:44:20.62 Q06i31Dm0.net
旧先進国で突っ走っているのがアメリカ
日本人は貧乏になった
北欧は治安が悪くなった
アジアの後進国は総じて先進国に近くなった
こんな感じかな
日本は人口減っているんだから世界相手の商売しないと
ネットもあるし中小でも勝負できる時代
あと英会話をがんばろう

136:名無しさん@1周年
20/01/11 14:44:24.60 zdtGTCgT0.net
前の会社でフィリピン駐在でメイド二人と運転手付きの生活してた人居たな
戻ってきたとき部長になってたけどいくらもらってたんだろ

137:名無しさん@1周年
20/01/11 14:44:40.19 HZEkjsj70.net
>>47
一回120万円のななつぼしを皮切りに増えた、
豪華観光クルーストレインでも見てみお前
グリーン席に限らず一般列車のクオリティも高いぞ
速度も上がり乗り心地や快適性安全性、ダイヤ定時制は世界最高クラスだ

138:名無しさん@1周年
20/01/11 14:44:43.94 CqO9w73j0.net
東洋経済の「東芝特集」で唯一残念な磯山友幸氏の記事
kagehidehiko.blogspot.com/2015/09/blog-post_22.html

139:名無しさん@1周年
20/01/11 14:45:01.13 neU4zHDD0.net
>>118
地方を甘やかし、地方に搾取されてるのが原因
都心の鉄道で得た利益を都心に還元せず、地方の路線維持に使ってるのが悪い
つまり地方の底辺と老害を甘やかし過ぎなのが日本の劣化の原因だな

140:名無しさん@1周年
20/01/11 14:45:34.13 f8frBXok0.net
>>123
そこ知らんのに見せかけだけのインフラであんまり語らない方が良くないか?

141:名無しさん@1周年
20/01/11 14:45:38.72 ytdwN7AR0.net
>>128
いやまあ人生経験という意味では概ね有益やと思うよ
学生時分にちょこちょこ(学業や趣味に影響でない程度に)
バイトしておくと視野が広がるみたいな話と同じで

142:名無しさん@1周年
20/01/11 14:45:38.90 GXY/LQZz0.net
ソウル上海台北台中あたりから来たビジネス連中
と話ても「日本は何もかも安いし安全で天国」
と口を揃える
投資先には魅力全くないが消費するなら最高なんなんだろうね

143:名無しさん@1周年
20/01/11 14:45:45.84 21IAE7ss0.net
>>132
国別の出生率で見るとアフリカだね。
アフリカ行ってどうすんだという感じだけどもw

144:名無しさん@1周年
20/01/11 14:46:00.41 yYa8ZXFa0.net
英語すら話せないとか終わってるよね

145:名無しさん@1周年
20/01/11 14:46:09.27 /xvrSJTi0.net
>>115
いや酒飲まない奴は知らないんだろうけど
ガード下ってのはひとつのジャンルなのよw
お高い鉄板焼屋にも行くがモツ焼き屋やおでん屋にも行きたいのよw
あと軽は普段使いには便利なんだよ
もちろん長距離には使わんよ
とこう説明してもアジア外人にはわかってもらえないんだよなwお前さんもだけど

146:名無しさん@1周年
20/01/11 14:46:11.67 /XSA9COy0.net
少子高齢化で人口減ってるんだし
経済力で日本より上に行く国がどんどん出てくるってのは前から分かってた事と言うか
前は縮小していく中でも楽しく幸せに生きてく術を見つけようみたいな記事が多かったけど
最近はこの記事みたいに日本は貧困だ!って煽るような記事が増えて来てる気がする
貧困は嫌なのかそれとも受け入れるのか一体どっちの方向に進ませたいんだよw

147:名無しさん@1周年
20/01/11 14:46:18.31 wZOgKiyJ0.net
旅行とか国内ですらめんどいねん
旅先で恥かくとか嫌すぎるからな
マナー講座や苦手意識をなくす何かがほしい
俺は何されても引きこもるがな

148:名無しさん@1周年
20/01/11 14:46:34.71 CqO9w73j0.net
元日経新聞・磯山友幸の身勝手なジャーナリズム論
tigerdream777-no.blog.jp/archives/78979218.html

149:名無しさん@1周年
20/01/11 14:47:08.74 nk4BtGI40.net
>>137
住んでた時はほとんど飛行機移動だったから実はあんま電車には乗ってないんだ
国をまたぐ高速鉄道に乗るときはだいたいファーストだったから、たまたま比較しただけ

150:名無しさん@1周年
20/01/11 14:47:10.56 PTcWR2LR0.net
>>1にもあるけど海外赴任は負け組だからね…
そこで生まれた人間も…

151:名無しさん@1周年
20/01/11 14:47:14.65 8+E6cNRR0.net
日本の若者は他国と比べても馬鹿ではないよ。
多分我々おじさんも、比較的に馬鹿ではないだろう。
馬鹿ではない人々を安く使えてそれでも利益をあげられないのはどういうことか?
生産性向上が叫ばれて久しいけど、それなりな人々が安く働いているのに生産性が上がらない、なぜだろうな。
頭の使い方が悪いのかしらね

152:名無しさん@1周年
20/01/11 14:48:16.76 CqO9w73j0.net
磯山友幸に代表される国民経済の破壊者
URLリンク(ameblo.jp)

153:名無しさん@1周年
20/01/11 14:48:22.39 nk4BtGI40.net
>>140
いや、実際子供の目から見て貧しいか豊かかって着眼点で話してるだけだし、それ以上でも以外でもないよ

154:名無しさん@1周年
20/01/11 14:48:27.35 leXSbYCt0.net
★ 令和が日本経済の「黄金期」になる理由
URLリンク(diamond.jp)

155:名無しさん@1周年
20/01/11 14:48:41.08 GXY/LQZz0.net
>>151
単純に競争力が無い
というか他国競争に負けた結果

156:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:03.38 aHI6t5/j0.net
>>115
おまえは多分日本ってものを知らんのよ
日本の金持ちの究極体が詫びサビ
富豪が富豪ですってやらないのが日本
3坪くらいのカウンターの店がミシュランの3つ星
土壁の茶室に10億出す
楽焼なんてゴミを金出して楽しむ
そして、日本は富裕層マーケットにしかない質の
ものがスーパーのイベントセールで多売される
当たり前のレベルが高すぎなんだよ
だからミニマムな暮らししてても痛痒がない

157:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:09.30 9ziBz/1Z0.net
>>142
そら国も観光で食ってこうとするわな
でもそれって第三世界の仲間入りで「先進国」ではないわけだが
一度甘露を飲んだバブル世代は死んでも認め無いだろうけど

158:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:15.44 bx0Iib3I0.net
豊かな国であった日本が今や庶民貧困国へ アホノミクス 改悪の連続 民主党時代より1人年間20万円以上負担増やした安倍自民党w
増税しまくり、社会保険負担大幅増したのに借金200兆円増やし、公務員の給料を8%増やしたwこれが現実 低所得者の天引き額は倍増 会社員の手取り(所得税や社会保障費等を引いた残り)
(テレビ東京調べ)
URLリンク(imgur.com)
実質賃金、自民になって激減
URLリンク(i.imgur.com)

159:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:25.46 H7QZxzjW0.net
日本は国ごとトゥルーマンショーだからね

160:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:29.27 AZHYq9EH0.net
>>145
うん、だから、それ、富裕層の話じゃないよね?
貧乏人の話されても貧乏じゃんとしか思わないよ

161:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:31.14 ZvRjvX0w0.net
>>149>>150
w

162:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:40.80 oTpXoosX0.net
>>116
乳幼児の死亡率が激減して年寄りが長生きするようになったから
アフリカとかアラブとか自然に任せとけば勝手に死んでくのにユニセフとかが余計な事をしやがる

163:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:48.23 DkJXfSjQ0.net
>>137
そういうのジジババばっかりだよ
若い人はいない

164:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:48.59 zYCg3LXm0.net
>>157
フランスは

165:名無しさん@1周年
20/01/11 14:50:45.11 dA0hrppY0.net
シンガポールと比較してるからだろ
他のアジアはどこも安いわ

166:名無しさん@1周年
20/01/11 14:50:53.27 Zmufq6KB0.net
1ドルが85円くらいだった時は良かったなあ

167:名無しさん@1周年
20/01/11 14:51:13.73 aHI6t5/j0.net
>>145
で、高くなくてもすごいクオリティの食い物を
汚い店舗で出してくるからな
日本のラーメンとか見てたら、安いものの質が
海外だと金出さないと実現できないレベルまで
やり尽くす

168:名無しさん@1周年
20/01/11 14:51:23 g3n4s2bA0.net
>>5
大腸菌国なんかに行くくらいなら引きこもってた方がはるかにマシだろ

169:名無しさん@1周年
20/01/11 14:51:24 9ziBz/1Z0.net
>>164
EUの盾

170:名無しさん@1周年
20/01/11 14:51:32 O32UetJo0.net
よそ(海外)はよそ、うち(日本)はうちって子供のころ母ちゃんによく言われたろ

171:名無しさん@1周年
20/01/11 14:51:43 bx0Iib3I0.net
公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
URLリンク(i.imgur.com)

自民党の大噓公約' (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)

政権取ったら、手のひら返し

172:名無しさん@1周年
20/01/11 14:52:01.34 ekmELYRe0.net
まずは中国人留学生への金銭支援を全廃すべき
話はそれからだ

173:名無しさん@1周年
20/01/11 14:52:36.06 u7eSCysf0.net
この手の「若者は世界に出ろ厨」として
かつては「大前研一」が常連だったな

174:名無しさん@1周年
20/01/11 14:52:52.54 21IAE7ss0.net
例えばブラジルやアルゼンチン等の南米も日本より貧しいところがほとんどだけど、
それでも彼らはそれなりに生きているからね。
世の中そんなモンさ。

175:名無しさん@1周年
20/01/11 14:52:58.51 aHI6t5/j0.net
>>171
自民党はほんと虚言が常態化してるよなぁ
福田さん以降、それがどんどんひどくなって

176:名無しさん@1周年
20/01/11 14:53:01.32 u4Bfp7dh0.net
海外どころか、本州から出たことないしw
関東地方以外で行ったところなんて、宮城、山形、福島、新潟、山梨、静岡、大阪、岡山しか無いわ

177:名無しさん@1周年
20/01/11 14:53:03.67 y8T92G+D0.net
>>1
貧困と何の関係があるんだろう

178:名無しさん@1周年
20/01/11 14:53:12.01 /xvrSJTi0.net
>>160
年収数千万あってもガード下が好きなら行くんだよ日本人は
金がないから安い店に行くんじゃない
安い店には安い店の文化があるからそれを楽しみに行くんだ
こう書いてて気付いたけど
日本は庶民文化の国なんだよな
海外の殆どの国は歴史上文化の担い手は王公貴族や上位市民だった

179:名無しさん@1周年
20/01/11 14:53:25 leXSbYCt0.net
明るい30年が来ました!

●1870-1900年 明治改革の混乱期、デフレ不況
○1900-1930年 軍事大国として絶好調!

●1930-1960年 米中と戦争の泥沼、戦後の混乱
○1960-1990年 工業大国として絶好調!

●1990-2020年 バブル崩壊、デフレ不況
○2020-2050年 文化大国として絶好調!

\(^o^)/

180:名無しさん@1周年
20/01/11 14:53:40 VddsDCar0.net
ニューヨークの最低時給 15ドル 約1640円
東京の最低時給 1013円

その差630円。

1か月(8時間*5*4週)に換算すると約10万円、1年だと約120万円の格差

181:名無しさん@1周年
20/01/11 14:53:54 zYCg3LXm0.net
>>169
フランスは観光立国じゃん

182:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:00 DnNVpyGm0.net
特権階級による非正規奴隷差別は続く

183:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:11 Q06i31Dm0.net
海外に出たらわかるが
日本のサービスはすごい
1000円以下の食事でもうまいし、店員態度良い
あとぼったくらない
海外じゃ考えられない
世界の観光地はぼったくりが多い

184:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:13 NDEGLzF10.net
日本はもう成長しきってるからなぁ。そりゃどんどんアジアが追いついてくる。
ヨーロッパなんてひどいもんだからな。

185:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:14.86 YN6DifY+0.net
>>170
まあ、貧乏人の家庭は貧乏家庭だわな
よそがどうだろうと

186:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:38.08 y8T92G+D0.net
>>180
その比較、あんまり意味ないと思うんだけど

187:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:37.63 FLHTs9ky0.net
>>160
ゴーンですらその辺の安い焼き鳥屋行ってたんだぞ

188:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:40.34 aoPwTvZe0.net
飛行機が怖いから無理!行かせたいなら睡眠薬と墜落中もオレの目を覚まさせるな

189:名無しさん@1周年
20/01/11 14:55:04.79 Q06i31Dm0.net
フランスは観光立国も終焉するのではないかな
治安が急速に悪化している

190:名無しさん@1周年
20/01/11 14:55:20.49 f6ufy+lD0.net
シンガポールって、そもそも特殊な場所で昔っから物価高いことで有名だったやろ?
東南アジアで優雅な成果って、それはタイとかベトナムの話であって
中国の物価が高いっていうために香港の事例持ち出してるようなもんじゃねーのか?

191:名無しさん@1周年
20/01/11 14:55:40.66 dA0hrppY0.net
あと日本の食材はどこで買っても何倍も高い
日本食材を常用するなら持ち込みするしかないからな

192:名無しさん@1周年
20/01/11 14:55:50.11 E4DvSWMe0.net
庶民はどこまでも自己責任なんだから
金持ってる層が夢を叶えたらいいだろ

193:名無しさん@1周年
20/01/11 14:55:52.75 8+E6cNRR0.net
>>155
競争力がないのは結果で、原因ではなかろう。
生産性不向上が最大の原因で解決策は多分地味なものだよ

194:名無しさん@1周年
20/01/11 14:55:57.55 wchxaklq0.net
>>188
船と陸路でイギリスまで行けるぞ

195:名無しさん@1周年
20/01/11 14:56:13.77 VddsDCar0.net
>>186
日本は最低時給が低すぎるから若者は車も買えないし、海外旅行にも行けないし、デートもできないんだろ

196:名無しさん@1周年
20/01/11 14:56:20.99 f8frBXok0.net
>>143
アフリカは嫌だなぁ、平均寿命短いしなぁ。
それに別にアフリカ行かなくても南アランド買ったり、商社の株買っておけば発展途上国て住んで働いてる様なもんだもんな。

197:名無しさん@1周年
20/01/11 14:56:26.78 YN6DifY+0.net
>>178
知り合いの富裕層で軽なんて一人もいないよ
貧乏人の妄想もここまでくるとスゴいなw

198:名無しさん@1周年
20/01/11 14:56:40.26 nk4BtGI40.net
ぶっちゃけある程度の年齢まで日本から出たことない人が海外行っても本質的な違いに気づくの難しいと思うから無駄だと思うよ
いい歳してネトウヨとかなっちゃってる連中を欧州一流国に連れてったところで「飯も口に合わないし言葉も通じなくて不便。。やっぱ日本がサイコー!」ってことで終わるはずだから

199:名無しさん@1周年
20/01/11 14:56:54.79 QaCA6oD40.net
>>184
便利な生活をするために色々アイデアが出て商売になるわけだけど
便所に入ったら便器が開いてお出迎えまで極まった日本は
成長しきってると思う

200:名無しさん@1周年
20/01/11 14:57:31.64 LKSjLhBq0.net
なぜシンガポール
わざとやってんのかこの記事

201:名無しさん@1周年
20/01/11 14:57:52.66 Q06i31Dm0.net
>>193
なんなんでこんな日本になったかを議論しているのに競争力がないはないわな

202:名無しさん@1周年
20/01/11 14:57:57.69 YN6DifY+0.net
>>198
わかるwww

203:名無しさん@1周年
20/01/11 14:57:59.95 JDDGiSeR0.net
アメリカの言いなりなんだし、植民地支配と変わらん

204:名無しさん@1周年
20/01/11 14:58:18.35 21IAE7ss0.net
>>195
最低時給を上げると、2人でやってた仕事を1人でやらせるとか、
3人でやってた仕事を2人でやらせるとか、そういう問題が起こるみたい。

205:名無しさん@1周年
20/01/11 14:58:21.88 Q1GFo4Q00.net
海外行ってなにするの?
アジアン差別わざわざ受けにいくようなもんでしょ
ハンバーガーの間にタンつば吐かれたりパスタに鼻くそ入れられたりが当たり前なんでしょ
海外行くほうが馬鹿丸出しに見える

206:名無しさん@1周年
20/01/11 14:58:33.29 i7eXOOYe0.net
>>150
そういうことじゃないんだよ、バカ
だからお前は駄目なんだ

207:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:00.61 9ziBz/1Z0.net
>>198
これな

208:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:02.54 y8T92G+D0.net
>>195
例えば、例えばだよ
ニューヨークでラーメン一杯いくらする?
最低時給がいくらという話と海外ではいくらという比較はあまり関係ないといったつもり

209:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:07.52 FaFwS/6z0.net
オリンピック成功させるのに円安にしてるんだろう
海外からいっぱい来てほしいからね
それまでは続くだろう

210:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:14.53 0NnW8NuF0.net
海外ブログ読んでるわいは可なりの情報通w

211:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:15.04 dA0hrppY0.net
>>198
欧州一流国とか超絶バカっぽくて笑えるw

212:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:23.60 LKSjLhBq0.net
物流費込みでも輸入したほうが安い時点で日本の食料が高いのは明白なんだよ

213:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:48 21IAE7ss0.net
ガタガタ言ってもカネが無いのはカネが無いので仕方がないのではw

214:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:49 JWHF+mMX0.net
金があっても海外行かないだろ
日本が一番治安がいい国なのに

215:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:49 CXatRWn80.net
貧乏人を煽るんじゃない
日本人は本当は戦闘民族なんだからな
今までは金と平等で封印してきただけで

216:名無しさん@1周年
20/01/11 15:00:03 DQEETtr00.net
>>136
メイドと運転手は外国人が駐在するときの条件のようなものだから
二国間経済格差を利用して当人が贅沢してるというわけではないぞ

217:名無しさん@1周年
20/01/11 15:00:16 tPzPU9z+0.net
>>1
シンガポールの法人税、所得税、税免除の記事は?

218:名無しさん@1周年
20/01/11 15:00:22 ITOr3D7x0.net
自らの豊かさにも気づいてないけどね
学校に12年以上通い、旅行の時は飛行機に乗る。月に一度は外食をし、必要なら車を買うこともできる。蛇口からお湯が出る。
こういう人達は世界におよそ10億人ほどいる。おそらくほとんどの日本人はここに属するだろ。

219:名無しさん@1周年
20/01/11 15:00:32.81 26Vqa2wc0.net
>>211
ソイツは本物の貧困者だから、生暖かい目で見てあげて。

220:名無しさん@1周年
20/01/11 15:01:03.47 f8frBXok0.net
>>208
米株投資で稼いだドルで日本に住んで安い日本のラーメンを食べたら良いじゃないか!

221:名無しさん@1周年
20/01/11 15:01:14.68 nk4BtGI40.net
>>178
庶民文化は日本以外にもけっこうあるでしょ
ドイツにもフランスにもあるし、そこに特段階級意識はないと思うけど
金ある人も庶民もオペラやクラシックコンサート観に行くし、アルトシュタットでヴルストほうばる富裕層だっていくらでもいるよ

222:名無しさん@1周年
20/01/11 15:01:18.27 QaCA6oD40.net
>>214
イタリア旅行は行きたいかな!
でも一番好きなのは京都
桂離宮を見て侘び寂びの頂点を知って
外国どうでもよくなった

223:名無しさん@1周年
20/01/11 15:01:19.66 aHI6t5/j0.net
>>197
なんでいきなり車の話してんのこの人wwwww

224:名無しさん@1周年
20/01/11 15:01:42.12 y8T92G+D0.net
めったに行かない人が海外に行くと
現地のコーディネータの言うことをそのまま信じて
さも見てきたかのようにしゃべる人が多いよね

225:名無しさん@1周年
20/01/11 15:01:45.11 21IAE7ss0.net
>>218
日本が本当に貧しかったら海外から日本へ働きに来ないわなw

226:名無しさん@1周年
20/01/11 15:02:04.47 /xvrSJTi0.net
>>197
東京だと確かにいないだろうけどw
地方だと金持ちも庶民もどこの家も複数台あって一台は軽

227:名無しさん@1周年
20/01/11 15:02:10.58 FaFwS/6z0.net
海外よく行くやつらは今まで通りなのにだんだん高くなってていつも怒ってる

228:名無しさん@1周年
20/01/11 15:02:12.12 aHI6t5/j0.net
>>198
フランスのこと?イギリスのこと?
ドイツ?どこの話してんの

229:名無しさん@1周年
20/01/11 15:02:36.07 y8T92G+D0.net
>>220
それ最低時給の話となんか関係ある?

230:名無しさん@1周年
20/01/11 15:02:42.15 AinnYaDQ0.net
>磯山友幸 (1962年生まれ 57歳?
バブル時代の日本人も海外に多く渡ったものだけど
そもそもバブル時代に日本で成功した富豪は世界各地の不動産を買い占めて
日本本土の総資産でアメリカ大陸が3つ買える。もしくは
日本本土の総資産で地球1個の不動産が丸ごと買えると言われるほど金持ちだった訳でもあるけど
若者に海外に行かせたかったらまず若者を金持ちにしろよw
だいたいバブル時代の時代背景を隠して
>(若者が)海外に出ない
なんて主張したところで根性論もいいところだろ。

231:名無しさん@1周年
20/01/11 15:03:22.57 nk4BtGI40.net
>>228
オペラやコンサートはフランスやオーストリー
アルトシュタットはドイツ

232:名無しさん@1周年
20/01/11 15:03:31.77 i7eXOOYe0.net
とにかく外に出て、カタコトの英語でもいいから、世界中の人たちと身振り手振りを交えながら、自分の意見を主張してみろよ。
それが日本人にはできないんだよ。アメリカにいた時、同じアジア人でも、インド人、中国人、韓国人はできてた。
日本人だけが、もじもじして、自分の意見をはっきり主張できない。
まず英語が全然話せないのもあるが(日本人の英語力の酷さは異常)、日本語でネットに書き込む時には威勢がいいのに、外国人の目を見て直接話すとなると、途端にビビって、堂々と自分の意見を主張できない。
お前らの事だよ。

233:名無しさん@1周年
20/01/11 15:03:37.17 f8frBXok0.net
>>229
日本に住んで海外で稼いだら、高時給求めてわざわざ海外に行く必要は無いよな?

234:名無しさん@1周年
20/01/11 15:03:38.02 /xvrSJTi0.net
>>221
欧州にはありそうだね
そういや欧州人やアメリカ人には>>109を突っ込まれたことない気がする
そういうのあからさまにバカにしてくるのはアジア外人

235:名無しさん@1周年
20/01/11 15:03:48.04 UlHRoySC0.net
日本人のパスポート所持率は23%だぞ
飛行機なんて乗れないだろお前ら

236:名無しさん@1周年
20/01/11 15:03:58.85 VBHp/m6h0.net
満ち足りていれば
それでいい

237:名無しさん@1周年
20/01/11 15:04:16.40 VK5xp85b0.net
>>218
飛行機も車もう今の日本人には厳しいのでは

238:名無しさん@1周年
20/01/11 15:04:17.48 wWosAWfi0.net
給料が一番ガラパゴスなんだよな
30年前の見積書と今の見積書で工数単価が同じ
これは、明らかに異常

239:名無しさん@1周年
20/01/11 15:04:52.11 i7eXOOYe0.net
とにかく、お前ら日本人のガキはアジアで最低レベル。知能も度胸も英語力も。
ゲーム、アニメ、ネットしかやらないクズばっか。

240:名無しさん@1周年
20/01/11 15:05:10.95 u4Bfp7dh0.net
怪我したって病気したって病院行けなくて気合で治してるのに、
海外なんか行けますかいな
ちゃんちゃらおかしい

241:名無しさん@1周年
20/01/11 15:05:36.22 wZOgKiyJ0.net
よくある日本のチェーン店のサービス受けようとするだけでも
海外の方が高く付くというか
富裕層向けの高級店ぐらい行かないと無理だろ

242:名無しさん@1周年
20/01/11 15:05:38.80 UlHRoySC0.net
>>239
日本はダントツでeスポーツ弱いけどな
タイにも負けてたぞ

243:名無しさん@1周年
20/01/11 15:05:39.30 nk4BtGI40.net
>>234
俺もそういう差別意識を感じたことは一切ないね
現地校に通ってたけど、アジア人という理由で差別をされたことは一度もないわ

244:名無しさん@1周年
20/01/11 15:06:22 8/1aJxg/0.net
俺は40回ぐらい海外旅行に行ってるけど
もう飽きてきた
知らない土地でもスマホで簡単に場所や情報がわかり
便利になりすぎて旅行の醍醐味がなくなってきた

245:名無しさん@1周年
20/01/11 15:06:40 VddsDCar0.net
>>204
経営者が儲け過ぎなんだろ。
どれだけ若者を搾取するつもりだ?
最低時給を法律でニューヨーク並に引き揚げればよいんだよ。
そうすれば安い外国人労働者を雇えなくなって、労働者の質が上がる。

246:名無しさん@1周年
20/01/11 15:06:42 Q6KM76b20.net
治安が良い
それだけで充分住みやすいと思うが

247:名無しさん@1周年
20/01/11 15:06:47.14 4ZTErvuM0.net
貧困に気がついて他国に援助を求めればいいのか?
武士は食わねど高楊枝

248:名無しさん@1周年
20/01/11 15:06:47.28 DQEETtr00.net
>>204
ニューヨークのスーパーやファストフードの店員が
1人で何人分もの仕事を駆けずり回ってやってる印象は全くないな
ゆったりやってるぞ

249:名無しさん@1周年
20/01/11 15:07:03.58 +CcTrhku0.net
社会にも出れない5ちゃんねらーが海外に行けるわけないだろ!
いい加減にしろ!

250:名無しさん@1周年
20/01/11 15:07:27.17 21IAE7ss0.net
まぁカネが無いのだから仕方がない。
ブラジル人もアルゼンチン人も、カネが無いのでそのまま自国で働いていて
生活もしているっていうのが圧倒的なのだから。

251:名無しさん@1周年
20/01/11 15:07:33.92 EmQeAli50.net
80年代のバブル期は
海外旅行する若者たちをやれ贅沢だの
西洋かぶれだのと叩いてた団塊ジジイが
今はこれ

252:名無しさん@1周年
20/01/11 15:07:45.32 xUHjnyHb0.net
島の経済なんだし
ここで食っていくだけの収入があればそれでいいじゃないか

253:名無しさん@1周年
20/01/11 15:08:02.84 Q1GFo4Q00.net
己の力でのし上がったわけでもないバブルの恩恵受けただけの勘違い老害がイキってるだけ
今じゃリストラ待ったなしの崖っぷち人生
企業は真っ先に切るべきだわ

254:名無しさん@1周年
20/01/11 15:08:04.41 XL5jfc8Y0.net
>>232
>>1は若者に金がないって話だぞ

255:名無しさん@1周年
20/01/11 15:08:22.82 QaCA6oD40.net
>>252
だよね
なんか問題でもあるの?って思うけど

256:名無しさん@1周年
20/01/11 15:08:24.42 aHI6t5/j0.net
>>231
あのさ
そんなの日本の能楽は日本が一番って話と同じだろ?
おまえみたいなのが本当に自分がないんだよ
あほ。
黄色い猿が白人のフリしてはしゃいでるってのは
おまえみたいなののことだよ

257:名無しさん@1周年
20/01/11 15:08:42.43 nFVRCQwj0.net
在日外国人の検挙人員(刑法犯・特別法犯)
平成24年(2012) 1位:韓国・朝鮮(3430人) 2位:中国(1398人) 3位:フィリピン(414人)
平成25年(2013) 1位:韓国・朝鮮(3245人) 2位:中国(1538人) 3位:フィリピン(511人)
平成26年(2014) 1位:韓国・朝鮮(3080人) 2位:中国(1508人) 3位:フィリピン(521人)
平成27年(2015) 1位:韓国・朝鮮(2943人) 2位:中国(1440人) 3位:フィリピン(486人)
平成28年(2016) 1位:韓国・朝鮮(2843人) 2位:中国(1398人) 3位:フィリピン(465人)
平成29年(2017) 1位:韓国・朝鮮(2673人) 2位:中国(1361人) 3位:フィリピン(489人)

258:名無しさん@1周年
20/01/11 15:08:45.39 lM4L9gfR0.net
空を見れば分かる

259:名無しさん@1周年
20/01/11 15:09:15.50 xUHjnyHb0.net
>>248
日本人まじめに仕事しすぎ感

260:名無しさん@1周年
20/01/11 15:09:18.66 EmQeAli50.net
>>1
経済成長せず、安倍政権が異次元の金融緩和の『自国通貨の価値を毀損させる政策』、
つまり、円安誘導政策をしているので、
日本の労働者の賃金は下落し、国民がモノやサービスを買える力が落ちて貧しくなるのは至極当たり前。
しかし、日本の国民にとって大切な自国通貨である円の価値を毀損させて、
日本の国内企業に負担を与え、労働者の賃金を下げ、国民を貧しくさせている安倍政権を
日本国民は長年支持して来ている。
だから、日本の国民の自己責任、自業自得とも言えるだろうね。

261:名無しさん@1周年
20/01/11 15:09:28.71 Q06i31Dm0.net
>>238
貧乏になったのは給料が上がらないから
そのとおりだな
会社(株主)への割合が増え、従業員への給料の割合が減った
内部留保は大きくなるばかり
欧米にの考えになったといえばそう
あと会社の意思決定の遅さ、語学力、監督官庁の規制、馬鹿老人議員への投票
このへん改革したら、また日本復活すると思うけど

262:名無しさん@1周年
20/01/11 15:09:39 9ziBz/1Z0.net
>>239
金がないからアニメゲームネットしかできないのでは

263:名無しさん@1周年
20/01/11 15:09:41 /xvrSJTi0.net
>>243
それはそれで良かったけど
そもそもこのレス応酬の流れは何を話題にしてるのか
理解しないで自分の話ばっかりしてる時点で
あんたもお察しだな

264:名無しさん@1周年
20/01/11 15:09:56 nk4BtGI40.net
>>256
君、海外の文化圏で暮らしたことないでしょ?

265:名無しさん@1周年
20/01/11 15:09:59 Yd4ppEY00.net
>>197

お前の知り合いなんてたかがしれてねえか?w
むしろ、中国やフィリピンとかの大金持ちの子弟の派手さをお前はしらんのか?
大金持ちの数自体は、実際には日本のほうが多いんだぜ。
お前の通ってた小学校の中で最低一人は3億円以上の金融資産をもってる金持ちだ。

266:名無しさん@1周年
20/01/11 15:10:04 Z7C37ZCG0.net
シンガポールは海外からの出稼ぎ労働者がかなりの割合を占めていて
毎日国を跨いで通勤してる若者とかシェアハウスに10万近い金払って住んでる若者とか
生活水準とやらを比べてどうぞって話

267:名無しさん@1周年
20/01/11 15:10:14 GXY/LQZz0.net
>>252
もう完全に内需型経済で対外的に稼ぐ国ではない
競争力維持をあきらめて自国内のインフラをなんとか維持していけるよう転換するんじゃ無いの?

268:名無しさん@1周年
20/01/11 15:10:15 DQEETtr00.net
>>187>>109
日本には富裕層向けのサービス、店、ホテルがあまりないのだと
5~6年前にガイアか何かでやってたな
どれも日本人庶民がちょっと背伸びすれば使える程度の価格帯だから
差別化ができてないのだとかなり手厳しい言われようだった
ゴーンがガード下の焼き鳥屋に行ってたのは金持ちが金持ちらしく振る舞える店がないから
だったら普通の店でいいやっていう選択だったんじゃないだろうか?

269:名無しさん@1周年
20/01/11 15:10:24.80 21IAE7ss0.net
>>260
次に選挙やってもまた自民が勝ちそうだからなw
自民があまりにも強すぎるw

270:名無しさん@1周年
20/01/11 15:10:31.71 zZ6V+/vq0.net
バブルの頃マスコミが日本を称えてたかってーと
全然そんなことなくてエコノミックアニマルだとか言って
必死に馬鹿にしてたんだよ
経済が良くても悪くても日本を叩く
それがこの記事書いてる連中で書いてある内容に大して意味はない
シンガポール人お金持ちでスゴイねーってもんだよ

271:名無しさん@1周年
20/01/11 15:10:55.73 ZbsUKUaw0.net
>>261
そんな事をしたら老人が困るだろ
老人議員なんてボケ老人しかおらんし

272:名無しさん@1周年
20/01/11 15:11:02.78 oWnhoawT0.net
>>256
この下品な罵倒からは強烈な底辺臭が漂ってくるなw

273:名無しさん@1周年
20/01/11 15:11:05.35 9/SJKK2K0.net
海外にいっても楽しくないのがなあ

274:名無しさん@1周年
20/01/11 15:11:09.11 EmQeAli50.net
>>244
なんか分かる気がする。

275:名無しさん@1周年
20/01/11 15:11:13.91 8oYJqaqX0.net
>>264
お前はどこ?まぁ、いまどきそんなの自慢にならんけど

276:名無しさん@1周年
20/01/11 15:11:20.91 Q6KM76b20.net
>>262
金がないから○○出来ない
ってのは違うと思う

277:名無しさん@1周年
20/01/11 15:11:26.83 GmdEaSap0.net
新幹線すら黒字なのは首都圏抜いたら JR東海 東京~大阪 JR東日本東北本線 東京~仙台 JR西日本 大阪~博多
だけだぞ
北海道山陽九州は赤字

278:名無しさん@1周年
20/01/11 15:11:52.34 J4xC6rr00.net
>>1
は?出て改めて豊かさに気づいたんだけど

279:名無しさん@1周年
20/01/11 15:11:55.21 nk4BtGI40.net
>>263
いや、外の世界を知らない人らでああでもない、こうでもない議論してるより経験者が語った方がいくらかマシでしょ

280:名無しさん@1周年
20/01/11 15:12:19.09 Fkk/f1s60.net
日本は労働者や会社員を簡単にはクビに出来ないが、外国は平気でクビ切るよ。
こんな記事、真に受ける方がバカ。

281:名無しさん@1周年
20/01/11 15:12:24.84 cnpcgIzG0.net
一番の理由は言葉だろ
実際鎖国してるのと変わらない
このままじゃ明治を作った意味がない

282:名無しさん@1周年
20/01/11 15:12:41.79 ITOr3D7x0.net
>>237
お前が情弱で引きこもりなだけ
首都圏以外に住んでたらみんな納得
LCCで早割なら飛行機代も新幹線より安い
クルマも一家に3台持ってるなんて珍しくもない。免許の数だけ車持ってる。
逆に公共交通機関は不便だけどなw
だからわざわざ必要ならって書いてるだろ。その読解力じゃ貧乏しても当然だな(笑)

283:名無しさん@1周年
20/01/11 15:13:00.21 Q06i31Dm0.net
日本の良さは治安の良さ、一般大衆の道徳心の高さ
これは変えずにデジタル化も進めよう

284:名無しさん@1周年
20/01/11 15:13:21.12 A2YHWus/0.net
シンガポールは20年以上前から日本より物価高いだろがw

285:名無しさん@1周年
20/01/11 15:13:35.96 FLHTs9ky0.net
>>279
それ文脈見えてないってツッコミだぞ
国語は苦手か?

286:名無しさん@1周年
20/01/11 15:14:26.49 21IAE7ss0.net
どうしても日本に不満があるなら、その人自身が海外へ行ってカネ稼ぐなり、
生活するなりするしかないのでは。

287:名無しさん@1周年
20/01/11 15:14:31.24 9/SJKK2K0.net
若いときに海外にいっていたけどやる気なくしたなあ
国内でも中国人が沢山いてうざいのに
海外にいってまでウザいとこにいきたくない

288:名無しさん@1周年
20/01/11 15:14:40.88 zTbkHIuH0.net
政府と財務省と経団連と団塊の意向でこうなってるから
若者が貧困をを知ったところでどうしようもないぞ。
そもそも貧困だから海外行けないし。

289:名無しさん@1周年
20/01/11 15:15:00.30 a7QF8T/e0.net
ジャブジャブ思う存分風呂に入れるのも日本くらいだよ
海外は水道代高くてバスタブに毎日入ったら怒られるぞw
フランスとかオーストラリアもシャワーを3日に1度だけとか多い
日本は本当に恵まれてる

290:名無しさん@1周年
20/01/11 15:15:04.78 8oYJqaqX0.net
>>279
どこを経験したの?

291:名無しさん@1周年
20/01/11 15:15:30.62 QaCA6oD40.net
うらやましーとか思わんけどね
英語喋れるのはうらやましーけど
生活に不自由してないし
アマゾン頼めば翌日には届くし
なんか問題でもあんの?

292:名無しさん@1周年
20/01/11 15:15:44.55 8+E6cNRR0.net
>>201
そうですね。
正直、将来への投資が足りないからだと思います。
お金がなけりゃ、他の支出を減らしてでも将来へ投資すべきなんでしょう。
もはや自分は切り捨てられる側かもしれないが、
介護含めてサービスを削ってでも今我慢して将来へ投資しないと復権できないのではないでしょうか。
正直、30年前にすぐ十分に手をつけていれば我慢はとても少なくてすんだだろうし、
20年前、10年前でも今より我慢は少なくてすんだとおもいます。
だから逆に今我慢を決めた方が、将来は楽になるはず。
ただし我慢するにしても、お金がないという前に無駄遣いを減らせって気分にはどうしてもなってしまうのですが

293:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:04.40 QaCA6oD40.net
>>289
スパ銭最高だよw

294:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:04.87 +jJtLJUG0.net
>>260

みんちゅ党信者だろw

295:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:05.29 2rUHxUiV0.net
海外に頻繁に出掛けてると、日本が貧しくなった実感は10年ほど前からあった。
そして、その後のアベノミクスの円安誘導。
その時点で日本は奈落の底だわ。
先進国は、長期的には自国通貨が安くなって良いことなどない。
自国通貨が高くても成り立つ経済を続けるのが先進国。
アベノミクスは、先進国放棄政策。

296:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:07.00 Q06i31Dm0.net
>>271
老人を若者より豊かにしているから国力が落ちている
弱者といえども老人に金使いすぎ
金掛けるのは子供
老人は困ってもよい
選挙は大変だけどもw

297:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:32.40 nk4BtGI40.net
>>290
住んでた街はいくつもあるけど、数年単位でいたのはデュッセル・ブラッセル・ロンドン

298:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:45.28 KclBaIAH0.net
シンガポールクソ暑い所に住みたいか?
熱帯のどこがええねん
住みたい人間が住めば良い場所

299:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:49.73 DQEETtr00.net
>>259
でも時給はアメリカ人の半分w
バカバカしくならんのかね

300:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:58.10 QaCA6oD40.net
>>295
貧しくなったというのは具体的にどういうことなの?

301:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:58.93 u6mrL1Gd0.net
シンガポールの物価が上がった、為替は円高が止まった、企業は手当を物価に合わせて見直さない。
それだけの内容でどこから貧困が出てくるのか。

302:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:59.57 e03eKu8Q0.net
>>22
>海外に出なくてもネットを見れば大体わかるでしょ
家から出なくても社会のことはネットで見れば大体分かるしね

303:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:04.73 a7QF8T/e0.net
>>292
だよなあ
海外にいるとマジで日本の風呂が恋しくなる
海外はシャワーしかないとこ多いし冬とか地獄

304:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:09.49 EQGY4tV00.net
海外の若者の方がさらに貧困なんだけどね
海外行って日本がいかにいい国なのか
身をもって知るといいよ

305:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:12.78 f6ufy+lD0.net
昔(バブルの十年ぐらい)は良かっただからな
瞬間最大風速みたいなもんが基準になってる
それにバブル期の若者にしても、だいたいがボロアパート住んでバイト掛け持ちして高級車を買うってやつばっかだったしな
トレンディドラマみたいな世界が昔はあったと思われてるけど、実際は日本にそんな時期はない

306:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:14.27 Yd4ppEY00.net
今の若者はバブル当時より少ないんだから、絶対数がすくなるのは当たり前だし。
そもそも若者が海外に旅行に行くようになったのは、1985年のプラザ合意に
よる円高以降だぜ。
40年代、50年代生まれが若い時に海外に行ったことないので、視野がせまく
そういった連中が経営を担っているから、日本の経済がダメだってのなら
話がわかるが、今の若者に当てはまるとは思えないけどな。

307:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:20.12 33bTBF180.net
昔日本国内のヒルトンホテルも2万あればお釣り来たけど今はめちゃくちゃ値段あがったもんな

308:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:29.64 XL5jfc8Y0.net
>>274
コモロ諸島池コモロ諸島

309:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:30.61 Z7C37ZCG0.net
シンガポールだマカオだモナコだルクセンブルクだと小さな都市国家と日本全土比べても仕方ないから
産業構造が全く違う

310:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:46.63 sYWakKot0.net
日本の若者をみて自分が貧困だと思ってないように見える>>1の目って節穴じゃね?

311:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:58.76 Q06i31Dm0.net
>>291
日本企業の稼ぐ力が急激に落ちているのが問題じゃないかな

312:名無しさん@1周年
20/01/11 15:18:06.38 WXqcjO6W0.net
>>290
そいつは前スレでも100レスを超えるただのヒマ人だよ

313:名無しさん@1周年
20/01/11 15:18:16.66 a7QF8T/e0.net
レス番間違えたw
>>303>>293へのレスなw

314:名無しさん@1周年
20/01/11 15:18:17.70 sYWakKot0.net
なんでも若者のせいにしてんじゃないよ

315:名無しさん@1周年
20/01/11 15:18:35.75 9/SJKK2K0.net
>>298
室温寒かったような
いった店やホテルが悪かったのか料理が不味かったな

316:名無しさん@1周年
20/01/11 15:18:48.08 +jJtLJUG0.net
>>295
みんちゅ党信者・・・
超円高が如何に恐ろしいか未だに分からんのか?

317:名無しさん@1周年
20/01/11 15:19:03.75 nk4BtGI40.net
>>312
誰かと勘違いしてない?

318:名無しさん@1周年
20/01/11 15:19:10.39 EQGY4tV00.net
>>17
カナダ在住8年
市民権も持ってるよ
何が聞きたい?

319:名無しさん@1周年
20/01/11 15:20:05.22 uSns9YHV0.net
別に海外に行かなくても、国内で海外相手の商売したり、外貨で投資すりゃ良いだけだろ。

320:名無しさん@1周年
20/01/11 15:20:12.08 gXPxKWq90.net
シンガポールのマクドナルドで1日8時間で月20日間働いた場合の手取りは7万3千円くらい。
残業代やインセンティブとか入れると10万円くらいかな。

321:名無しさん@1周年
20/01/11 15:20:20.74 nk4BtGI40.net
>>318
カナダはあんま興味ないかな
強いて言えば、ケベック州ってのが異端扱いされてるのがほんとかどうかきいてみたいかな

322:名無しさん@1周年
20/01/11 15:20:31.29 Q06i31Dm0.net
>>318
カナダも治安悪くなってきている?
移民多くなってどうかな?
メリットデメリット
かんかくみたいなものでもいい

323:名無しさん@1周年
20/01/11 15:20:38.54 aHI6t5/j0.net
>>264
一か月ほど滞在してただけだな
あとは1、2週間の個人旅行だの出張くらい

324:名無しさん@1周年
20/01/11 15:21:59.49 GXY/LQZz0.net
>>291
それが我が国の競争力で維持できるかって話
内需だけでやっていくのは無理で
人口減物価上がらない給料上がらない
この状態でどうインフラなり社会生活を維持するのか

325:名無しさん@1周年
20/01/11 15:21:59.87 ZonT38eK0.net
>>319
そうだよ
そうしているといかに日本が衰退しているか痛感するよね

326:名無しさん@1周年
20/01/11 15:22:27.86 nk4BtGI40.net
>>318
あぁ、あと、薬物依存患者に一定量の薬物を国が提供するってのは凄く前衛的で素敵だと思った

327:名無しさん@1周年
20/01/11 15:22:34.50 LSQxzNLO0.net
>>100
基本的には円高、しかし不況時には一時的な円安が有利に働く。

328:名無しさん@1周年
20/01/11 15:22:50.67 QaCA6oD40.net
欧米は豊かなのかなぁ
ユニクロありがたがって並んでる記事を見るとそうは思えないのだが
おれはAPCばっか買ってるが
本当ストレス無いから
高額医療費制度あるし安心だし
おいしい食べ物いっぱいで水も豊富酒も豊富
Macでスタバ行ってドヤ顔もできる
一体何が貧困なのかさっぱりわからん
そりゃ戦争直後の日本とアメリカの比較ならわかるが

329:名無しさん@1周年
20/01/11 15:22:55.61 9/SJKK2K0.net
>>324
内需やっていかないとベネズエラみたいになるよ

330:名無しさん@1周年
20/01/11 15:23:11.87 +jJtLJUG0.net
>>305
まともにインフレしてる国だとローンの負担が低い
から無理して買い物出来るってのも大きかったの
かも

331:名無しさん@1周年
20/01/11 15:23:16.16 nk4BtGI40.net
>>323
どこら辺よく行くの?

332:名無しさん@1周年
20/01/11 15:23:52.98 33bTBF180.net
>>78
手仕事で企業に搾取されてる系の
美容師や服飾デザイナーやクリエイターついでに技術者が
一斉に海外渡航する一揆起こったら面白そう
日本はなぜか手仕事とか技術職とか舐めてるよね

333:名無しさん@1周年
20/01/11 15:24:01.16 zpgisdu40.net
>>94
24時間の店で働いてる人間からしたら生活が辛い

334:名無しさん@1周年
20/01/11 15:24:06.54 9/SJKK2K0.net
>>328
アメリカ人はカード使いすぎじゃね

335:名無しさん@1周年
20/01/11 15:25:08.02 w6qVNNkk0.net
>>218
その10億の中でも下の方じゃん笑

336:名無しさん@1周年
20/01/11 15:25:19.10 Ywxjdytr0.net
ハングリー精神というか他国への負けん気みたいなものがほぼ無くなっているのがよくないと思う

337:名無しさん@1周年
20/01/11 15:25:32 DQEETtr00.net
>>295
2012~3年頃からアジアが急成長したタイミングに安倍の円安誘導が重なって
どんどん辛くなっていったのを覚えてるw

338:名無しさん@1周年
20/01/11 15:25:36 zpgisdu40.net
>>81
邦人の日本長期離脱者は過去最高の数字だよ

339:名無しさん@1周年
20/01/11 15:25:44 +jJtLJUG0.net
>>311
レノボにNECのマークを入れただけで5倍くらいの
値段で売ってるのが全てだと思う

組み立ててから出荷するまでの間で何かが完全
に間違ってるんだよ

340:名無しさん@1周年
20/01/11 15:26:10 Q06i31Dm0.net
日本は貧困ではないよ
下降気味ではあるけど
でもこのままでは今の生活維持できないとおもう
医療制度も破綻するの目に見えているし

341:名無しさん@1周年
20/01/11 15:26:14.44 uSns9YHV0.net
>>325
別に衰退してないと思うよ。
過去に比べて暮らしやすさ、便利さは大きく改善した。
周辺国が豊かになって来たけど、良い事じゃん。
治安が良くなり、日本の仕事も増えお金も稼げる。

342:名無しさん@1周年
20/01/11 15:26:35.07 LSQxzNLO0.net
>>328
最近のスタバてコミ過ぎて、PC広げるのが心苦しい。
椅子も硬いし、小さいし。
もう少し良い店があるべ。

343:名無しさん@1周年
20/01/11 15:26:47.98 mfhyDfwF0.net
本来人口一億2千万で、内需で十分やっていける国だった
できなくしたのは搾取側。分かるだろ
庶民にカネ回さなかった当然の帰結

344:名無しさん@1周年
20/01/11 15:26:58.84 8oYJqaqX0.net
>>297
俺もイギリスドイツにいたけどそんなの自慢にならないよ。親の仕事で海外居住を幼少期に経験したから、という理由だけでマウント遊びか?
で、肝心な貧困についてはどう思う?
日本にはロンドンにいるようなガタースナイプスはいないが

345:名無しさん@1周年
20/01/11 15:27:37.42 btc4kd2h0.net
過去の歴史を知れば
白人は黄色人種を蔑視しているのがわかる
アメリカはかつて日本人を絶滅させようとしていたのである
現代においては違うと言う方もいると思うが
基本的に歴史とは繰り返されるものなのである
つまり、日本人にとって安住の地は日本しかないと言える

346:名無しさん@1周年
20/01/11 15:28:13.27 y8n+Vz1i0.net
>>239
実は日本人って競争が嫌いなんだよ
オリンピックもバカらしいと思うだろ
必死に誰かと競って優劣を付けて勝敗を決めて
勝っただの負けただのバカバカしいからな
低次元な人間ほど優劣に拘って張り合うよね
日本人はそんな次元を超越してしまったんだよ
だから低能あおりも貧乏あおりも通用しないよ

347:名無しさん@1周年
20/01/11 15:28:16.68 gXPxKWq90.net
>>318
北米も欧州も貧富の差が昔よりもっと酷くなってるように感じる。実際はどうなの?

348:名無しさん@1周年
20/01/11 15:28:16.90 a7QF8T/e0.net
>>342
日本のスタバは儲かりすぎだと思う
オーストラリアのスタバは閑古鳥でソファが破れたままとかで汚かった

349:名無しさん@1周年
20/01/11 15:28:21.86 f6ufy+lD0.net
言葉の問題がやはりでかいよな
教育の問題にされてるけど、日本人は根本的に外国語を習得しづらい環境や性質に思える
AIの開発推進も兼ねて、翻訳AIに予算つけた方が成果の一向に上がらない英語教育に投資し続けるよりも有意義な気がする
翻訳AIができたら英語以外にも応用できるだろうし
失敗しても無駄にはならないだろうけど、英会話産業と英語習得をステータスにしてる層が困るからやらないんだろか

350:名無しさん@1周年
20/01/11 15:28:33.62 LSQxzNLO0.net
>>343
社会主義に行き当たる考え方だと思うw

351:名無しさん@1周年
20/01/11 15:28:36.40 ITOr3D7x0.net
>>295
19世紀の初頭には人類の85%が極度の貧困層だった。ヨーロッパでさえも
この頃の平均寿命は30歳
それが1966年に50%を切り、過去20年では29%から9%にまで下がってる。
そして現在の平均寿命は72歳
確かに世界は飛躍的に良くなってる
だがそれはここ数十年で集中的に資本を入れた首都や大都市や工業地帯だけだ。
先進国の凄いのは、ニュースにならん田舎までがインフラ整備されて、都市の生活との格差が途上国に比べて少ない所
日本なら北海道の熊の出そうなキャンプ場でさえ舗装道路を車で行けてインターネットも出来るし水も出るw

352:名無しさん@1周年
20/01/11 15:28:38.07 Q06i31Dm0.net
>>339
ww
富士通のマークつけて同じく何倍にて売っていたの知っている

353:名無しさん@1周年
20/01/11 15:29:34.32 nk4BtGI40.net
>>344
いや、自慢してる気さらさらないんだけど…そう聞こえる訳?

354:名無しさん@1周年
20/01/11 15:29:38.36 x31/aWIn0.net
拉致されても、温泉掘ってて逮捕されても
不法に出国禁止にされても
日本政府は知らんぷり
恐ろしくて海外になんか行けません

355:名無しさん@1周年
20/01/11 15:29:46.53 aHI6t5/j0.net
あのさ。
ヨーロッパは中世まで後進国で、ペルシャ地域が
先進国で楽器や音楽や建築、陶器や科学や
テキスタイルとかはほぼ真似っこしてきたんだよ。
で、そこから学んだのがいまのヨーロッパ
海賊経済が植民地経済になっただけなの
中国が1000年前程度まで先進国だったのもそうだろ
日本もここ100年ほど先進国で、いま衰退期に入った
だから国単位ですぐれてるのどうのって話は馬鹿が
することなんだよ。
単なる波形と循環でしかないものを国民性だの
なんだの永遠みたいに語る方がどうかしてる
衰亡して学んで変化して発展して、衰亡の伸び代で
先進性を備えるってだけのことなのに
優劣じゃないんだよ。馬鹿だな

356:名無しさん@1周年
20/01/11 15:29:50.05 fOZmmQIs0.net
>>341
え?
労働単価なんてどんどん引き離されているのに?

357:名無しさん@1周年
20/01/11 15:31:04.60 LSQxzNLO0.net
>>348
そこはオーストラリアが特殊かな。
オーストラリア人は甘いコーヒーを飲まないし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch