【終身雇用終了】経団連会長「いい会社に入ったらずーっと保証される、そんなことはないよ」 ★2at NEWSPLUS
【終身雇用終了】経団連会長「いい会社に入ったらずーっと保証される、そんなことはないよ」 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/11 13:17:29.61 un70YJV90.net
団塊ジュニアの首切りを始めるのかw

3:名無しさん@1周年
20/01/11 13:17:38.09 SY1wCeZS0.net
労働者「いい会社だからって労働者が来ると思うなよ」

4:名無しさん@1周年
20/01/11 13:17:38.66 IIP42uWa0.net
パヨクのみなさまとは無縁の世界w

5:名無しさん@1周年
20/01/11 13:17:44.72 0jkcpf/X0.net
終身雇用はしないと言いながら、
70超えても働けとはこれ如何に。

6:名無しさん@1周年
20/01/11 13:18:07.18 +q5lOA7G0.net
>>1
いい会社なら保証される。お前の会社が良くないだけ

7:名無しさん@1周年
20/01/11 13:18:10.12 gltgLBGH0.net
だったら、いい大学に行く必要ないじゃん

8:名無しさん@1周年
20/01/11 13:18:33.13 TKxniav30.net
「働いたら負けかなと思ってる」

9:名無しさん@1周年
20/01/11 13:18:38 MzY3dIF/0.net
実績と意欲があるヒトに取っては良い方向性だな

10:名無しさん@1周年
20/01/11 13:18:43 iRHcn2KQ0.net
>>1
だが俺はいい会社に入ったから、この地位に居るw

11:名無しさん@1周年
20/01/11 13:19:07 t0iPd8Nr0.net
壊した張本人が何を偉そうに

12:名無しさん@1周年
20/01/11 13:19:10 VzxDGEVv0.net
>>9
別にそういう人たちの待遇良くなるわけじゃないぞ?

13:名無しさん@1周年
20/01/11 13:19:11 difZj6BG0.net
同じ理屈をぜひ経団連会長にも適用してくれ

14:名無しさん@1周年
20/01/11 13:19:22 MGg2X6gW0.net
こいつらに国の舵取りさせると滅びるわ

15:名無しさん@1周年
20/01/11 13:19:36.71 fpLhvob40.net
つまり全世代に自己責任を言い始めた訳だな

16:名無しさん@1周年
20/01/11 13:19:50.86 bgmAlzSK0.net
リストラしろよ

17:名無しさん@1周年
20/01/11 13:20:05.34 MzY3dIF/0.net
>>7
大学でちゃんと学ぶ前提なら良い大学行くべき

18:名無しさん@1周年
20/01/11 13:20:12.85 0jkcpf/X0.net
その日暮らしにしたら家やクルマが売れなくなるのに
ガチで馬鹿だなこいつらwwwwwwwww

19:名無しさん@1周年
20/01/11 13:20:13.27 TZ0OBpwT0.net
この人どこの企業?

20:名無しさん@1周年
20/01/11 13:20:20.80 gDTyPAMV0.net
>>1
>>1
◆新卒採用で正社員になり定年まで勤め上げる男性の割合は
 1950年代生まれで34%
 1980年代生まれで27% (推計を含む)
調べてみると、昔も終身雇用は多くないという調査結果が出ている。
昔は3人に1人ぐらいだったのが、今は4人に1人程度まで減っただけ。
引用元: 不安な個人、立ちすくむ国家 URLリンク(www.meti.go.jp)

21:名無しさん@1周年
20/01/11 13:20:27.08 dyLPiAH00.net
うっせ!糞が!潰すぞコラ!

22:名無しさん@1周年
20/01/11 13:20:29.11 difZj6BG0.net
>>12
無能を切らないと有能な人のパフォーマンスが下がるからこれで良いんだよ

23:名無しさん@1周年
20/01/11 13:20:31.09 AiNlOLwV0.net
経営者にとってはAIとパートだけでいいだろ。

24:名無しさん@1周年
20/01/11 13:20:48.21 D8y5YgKw0.net
お前らはいつまで役員やってるの?

25:名無しさん@1周年
20/01/11 13:21:00.43 9BzXg2GQ0.net
転職歴をマイナス評価、非正規労働を職歴に見ない
こういうバブル世代が人事権握ってる限り無理
逆に団塊はそこまでガチガチじゃなかったのにな
失われた40年を作り出したのは、実は貧しさを知らない傲慢世代だ

26:名無しさん@1周年
20/01/11 13:21:05.35 LS5h6rWn0.net
自己責任で放り出して自分たちは逃げ切りってかw
経団連企業の社長たちも、サラリーマン社長を減らした方がしがらみなく経営できませんかね?

27:名無しさん@1周年
20/01/11 13:21:17.04 L3ypZ7Og0.net
経団連ほど日本に害なものはない。

28:名無しさん@1周年
20/01/11 13:21:22.02 MzY3dIF/0.net
>>12
無能上司がクビ着られればポジションが空くから仕事の裁量が増えるって意味

29:名無しさん@1周年
20/01/11 13:21:32.77 8bmeMUt50.net
優秀な人材は保証するぐらい言えんのか?
ますます外資に逃げるわ

30:名無しさん@1周年
20/01/11 13:21:44.28 lniPIvIZ0.net
終身雇用のサラリーマン社長が言っても説得力無いなw

31:名無しさん@1周年
20/01/11 13:21:45.74 VzxDGEVv0.net
>>22
日本の会社がそういう形になって海外と変わらなくなったら
有能な人は海外行くと思うなぁ
日本の会社にいるメリットがなくなるんだもん

32:名無しさん@1周年
20/01/11 13:21:57.03 NJNq64Gj0.net
当たり前の話。
今までが異常だった。

33:名無しさん@1周年
20/01/11 13:22:04.87 VPSQ28Ym0.net
経団連会長「公務員になったらずーっと保証される」

34:名無しさん@13周年
20/01/11 13:24:11.87 sy1YoTemK
こいつが言うと胸糞が悪いわ

35:名無しさん@1周年
20/01/11 13:22:22.98 a7t7wM4C0.net
確かに若い世代にそう言うのはいいと思う
だけどおまらえの貰ってる役員報酬
それは見直さない理由にはならない
何故ならお前が否定した時代に役員になったやつばかりだからだ
全員実力主義にしろ

36:名無しさん@1周年
20/01/11 13:22:33.67 OXVzkqcx0.net
だから公務員になった俺が一番の勝ち組

37:名無しさん@1周年
20/01/11 13:22:41.64 QSidz+Bu0.net
>>31
おまえが心配する事じゃない。

38:名無しさん@1周年
20/01/11 13:22:51.56 jnvDunk+0.net
普通の事言ってるだけだよね
使えない奴クビにして
使える奴残すよって
何か間違ってる?

39:名無しさん@1周年
20/01/11 13:22:52.12 lPh+k/E90.net
経団連は山本太郎応援団ですね

40:名無しさん@1周年
20/01/11 13:22:53.88 PTcWR2LR0.net
ここで経団連に名を連ねる大企業を不買して潰さないといけないのだが、何故か皆さんそれはしないんだよな・・・

41:名無しさん@1周年
20/01/11 13:22:54.23 FTMu27j70.net
「盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
URLリンク(5ch-topx.xxxy.info)

42:名無しさん@1周年
20/01/11 13:22:55.47 EeN4hoIa0.net
小学生の将来の夢は公務員になって楽する事

43:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:00.61 0UxypW7s0.net
50代の1日スマホみてるだけのやつら追い出してくれ

44:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:10.94 2nHbNy5O0.net
20年遅かったね。
解雇規制が無ければ今の日本はもう少しマシな状況だったろうに。

45:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:12.02 G7VgcTcm0.net
田原総一郎が朝生で終身雇用なんて悪き制度とか講釈垂れてる時、丸山穂高からじゃあ朝生の司会辞めろと言われてキョトンとしてたな
たぶん、老害は自分は特別って感覚なんだろうが

46:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:22.46 Q93LwuD00.net
貸した金かえせよ。

47:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:27.92 RI1GtJ410.net
「だから公務員になりなさい」と

48:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:33.09 j1Hx6Lav0.net
新卒至上主義やめてから言えよ

49:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:39.35 jn3DbExM0.net
40歳定年
55歳役職定年
AIによる残業代ゼロ
今までの人生設計は通用しない

50:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:44.37 MzY3dIF/0.net
>>31
有能なヒトに取っては選択肢が増えるって意味でもメリットあるよね。(俺が有能だとは言ってない)

51:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:47.72 rJYbnVSZ0.net
大企業でもけっこうリストラがある
出向、転籍、あげくに子会社売却とか
住宅ローン返せなくなる、
妻は子を引き連れて実家に帰るとか

52:名無しさん@1周年
20/01/11 13:23:54.36 VzxDGEVv0.net
>>37
おまえに言われることでもないwwwwww

53:名無しさん@1周年
20/01/11 13:24:15.55 QSidz+Bu0.net
>>52
おれは言う立場にある

54:名無しさん@1周年
20/01/11 13:24:20.70 on0L2eFL0.net
>>29
優秀な人材に来てもらう財源確保のために、終身雇用とか要らん制度無くすんやで。

55:名無しさん@1周年
20/01/11 13:24:31.97 wYgqseSe0.net
公務員志望が増えそう
一般企業には残りカスとコネ入社しかいなくて最終的に外国資本に身売り
経営者は社員のことなんて知らね、俺が儲かれば知らね
零細企業から大企業までそんなんばかり

56:名無しさん@1周年
20/01/11 13:24:35.80 btc4kd2h0.net
グローバル化経済の帰結は
超格差社会(少数の富裕層と多数の貧困労働者)
先進国の人口減少
国家の衰退(自国民減少→移民増加→国家分断の結果)
労働者は資本家・株主のコストに過ぎない
コストであるが故に人間扱いされない
株主・資本家にとって労働者は金を稼ぐために道具に過ぎないのです
アダム・スミスの市場原理主義による予定調和論は間違っていたということです
では正しい政策は何かというとケインズ的政策
国家が市場経済に関与すればいいのです
どういった関与をすればいいのかというと
労働者の最低年収を400万円以上にし
厚生年金も全労働者強制加入を義務つけ、なおかつ
定年後は最低15万円支給にすればよいのです
そうすれば、全ての労働者が家・車を買えるようになる
そして、結婚したくても経済的理由で諦めている人達を救うことが出来るのです
老後の不安が解消されることから、消費も安定し、これによって持続的経済成長
も可能になるのです
財源は税金とMMT理論に基づく国債で十分です
国の借金は悪である、と多くの国民が思っていますが
国の借金は国民の資産になります
経済成長とは誰かの借金なくしてなし得ないのです
ですから、国が借金をすることは良いことなのです
だから国にバンバン借金させましょう
それによってもたらされる経済成長=GDPが
社会保障の財源になるのです
経済成長なくして福祉なしです
繰り返しますが、経済成長とは誰かの借金の結果もたらされるのです
国民・企業が借金をしないのなら、国が借金をするしかないのです
これを読んでくれた蒙昧な国民諸君
まずは国の借金=悪という、間違った常識を改めましょう

57:名無しさん@1周年
20/01/11 13:24:44.91 HEcSpCnL0.net
>>31
賃金が違うから日本企業に勤めるって選択肢はなくなるな
賃金も見直すなら生き残れるかもしれんが

58:名無しさん@1周年
20/01/11 13:24:45.92 7t/xGj+N0.net
生き残るために自分で勉強したり能力高めて行く工夫考えるのは今も昔もこれからも当然だが、
それをより高めるにはやはり企業からのサポートも必要だよ。例えば、内部で講習会やセミナー開くのも良いし外部のそれらに参加する為の補助とか。
それもせずに労働者ばかりに変化求める会社は最低としか言えない。

59:名無しさん@1周年
20/01/11 13:24:53.94 n/8vLztQ0.net
お前らがさっさと辞めろって話なんだが

60:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:05.39 nHWkcvsZ0.net
俺も良い時代に楽して勝ち抜けが確定してたらこんな偉そうなこと言ってみたい

61:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:05.61 37uagr+n0.net
自分たちが美味しいとこかじった後でこういうこと言われてもなあ

62:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:25.19 3ajz9dpx0.net
女は全労働者の1%しかいない公務員としか結婚できない。
漏れたら人生終わり。

63:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:28.36 Q93LwuD00.net
終身雇用とはすなわち信用創造のことだ。

64:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:35.20 VzxDGEVv0.net
>>50
その選択肢は今でも選べる選択肢だからむしろ減ってるんじゃないかなぁ
>>53
病院行こ?(切実)

65:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:36.40 edJkjtjQ0.net
年功賃金がなくなってバブル組か氷河期組が割を食いそう。
若いころは年功賃金で抑えられて、これからは成果主義で40代から賃金下落。

66:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:38.90 eAyW4c6N0.net
>>1
会長は1946年生まれのクズ世代か

67:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:50 Erg43XCy0.net
子供が出来たら23年間は正社員雇用を続ける法律を作らないとダメだな

68:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:57 hUMS/KTG0.net
>>1
笑顔がムカつくw

69:名無しさん@1周年
20/01/11 13:26:05 NusjQsb30.net
政府発表の生涯現役とは何だったのか

70:名無しさん@1周年
20/01/11 13:26:10 wUxbnF9o0.net
そんなの当たり前
中西くん、クビな

71:名無しさん@1周年
20/01/11 13:26:16 bVR0MEyY0.net
>>22
一番の無能が経団連なんだけどね

72:名無しさん@1周年
20/01/11 13:26:33 mAFppt8S0.net
良い家に生まれたらずーっと保証される。あるあるだよ

73:名無しさん@1周年
20/01/11 13:26:39.44 TQue//yv0.net
>>38
それなら採用当初から給料高くないとダメだろ

74:名無しさん@1周年
20/01/11 13:26:42.10 50KNbb2A0.net
資本主義に巣食う

75:名無しさん@1周年
20/01/11 13:26:53.51 SVjxfkfT0.net
新卒者は、初任給が高い業界を目指すべきだな

76:名無しさん@1周年
20/01/11 13:27:07.23 kDe1aO2u0.net
ワシで最後じゃw
 ワシから後はギリギリやるけんねw ヨロシクw
   by 経団連会長

77:名無しさん@1周年
20/01/11 13:27:11.82 aRoBljgT0.net
一流企業JR東日本社員様
職務乗車証
JR東日本全線(新幹線乗車券含む)が無料
職務(仕事)じゃなく遊び・私用でも無料
使い放題・乗り放題で乗車券を買う必要なし。
購入券システム
新幹線を含めた特急料金・グリーン料金が半額
妻子は特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
社員・配偶者の親も特急券(グリーン料金)・乗車券が半額
絶対に潰れない終身雇用
高給かつボーナス年6ヶ月以上
インフラ企業最高\(^_^)/

78:名無しさん@1周年
20/01/11 13:27:14.30 Q93LwuD00.net
それじゃ金借りないじゃん。

79:名無しさん@1周年
20/01/11 13:27:19.49 MIwhvpae0.net
仕事一生懸命頑張ってる人は報われる(良い会社)

80:名無しさん@1周年
20/01/11 13:27:19.92 a6p1YrIR0.net
中西、あうとー

81:名無しさん@1周年
20/01/11 13:27:20.92 DbFfh8pO0.net
住宅ローン組んでも将来払えないかもしれないね。
公務員も終身雇用廃止にしたら

82:名無しさん@1周年
20/01/11 13:27:31.05 3wt3bnZE0.net
うちの会社も既に40半ばから上の世代がいなくなってる
少子化と云えどもネームバリューあるから若い層は安い賃金で補充できてる
あとは契約社員の待遇上げてきてるというのがここ最近のトレンド
会社が何がをしたいかよく見えるようになってきたわ

83:名無しさん@1周年
20/01/11 13:27:41.95 8bmeMUt50.net
>>54
だから言ってんの
優秀な人材雇うために既存の優秀な人材を保証しないっておかしいだろ
こういうことは、はっきりと言葉で伝えないと

84:名無しさん@1周年
20/01/11 13:28:02.51 YTe68f480.net
当たり前のことを言ってるだけだろ

85:名無しさん@1周年
20/01/11 13:28:07.82 un70YJV90.net
>>15
団塊はもう年金をもらってるだろ

86:名無しさん@1周年
20/01/11 13:28:12.86 RtM/w24R0.net
日本人の会社依存症は異常だからな

87:名無しさん@1周年
20/01/11 13:28:23.82 on0L2eFL0.net
>>71
終身雇用と流動性が無い状態だから経団連も政策の打ちようが無い。
動かないものが目の前にあるんだもん。
終身雇用制度は福島原発みたいなもので、にっちもさっちもいかん。

88:名無しさん@1周年
20/01/11 13:28:34.34 G18H2Jby0.net
>>20
・・・めちゃくちゃな統計だな、それ。
1950年代生まれは(70歳前後)、普通に昭和で中小零細企業ならガンガン倒産もあった時代を経てるだろ?
しかも新卒とか、高卒当たり前の世代なのにそれは無視しても意味が無い。
逆に1980年代生まれ(40歳前後)は、まだ定年にすらなってねーどころか中堅層だろ?

89:名無しさん@1周年
20/01/11 13:28:36.81 oNh93t9A0.net
まぁ、言ってる事は正しい。
ムカツイたので殺すねw

90:名無しさん@1周年
20/01/11 13:28:58.10 TQue//yv0.net
>>84
新卒一括採用しとして今更言うのは筋違いだろ

91:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:06.92 oZlSyqYW0.net
無能な経団連会長もさっさと変わってもらえませんかね

92:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:08.00 o16ESa+q0.net
経団連会長「こんな時代に住宅ローン組む奴はキチガイ」

93:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:11.02 ePg/LHUL0.net
言っていることは間違ってないが、お前に言う資格はないだろう

94:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:20.46 Ct9dKW430.net
山本太郎
「自民党政権下で経団連の要望全部叶ってる。無茶苦茶ですよ。どこを向いて政治をしてるんだ!」」

95:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:22.67 O996DrAA0.net
自分を磨くにはお金と時間が要るんだけど
じゃあもっと収入上げてよ

96:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:25.99 E+BVrf/U0.net
経団連会長 中西 宏明 1946年生まれ
焼け跡世代

逃げ切ったね~

97:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:30.25 wYgqseSe0.net
>>69
働かせる前提で支給年齢引き上げしさらに70歳まで働かせる算段の政府
加齢臭臭くなったらいらないからという企業
貯金に励めば金使え不況じゃとかいうし
知らね

98:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:45 EXlqBXLp0.net
飼い犬も不備やのお
忠犬してる暇があるなら有能な能力で起業でもしろよ

99:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:51 KAuOUKm10.net
終身雇用でないなら給料もっと上げろって話しだよな
都合のいい時だけ使うとかありえんやろ

100:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:54 ePg/LHUL0.net
保証してもらった人間が言っても嫌味にしか聞こえないなw

101:名無しさん@1周年
20/01/11 13:29:59 VzxDGEVv0.net
>>97
多分来年あたり80歳まで働こうとかいいだす

102:名無しさん@1周年
20/01/11 13:30:00 MzY3dIF/0.net
>>64
???と一瞬思ったけどその通りだな。
有能でどこでもいけるヒトに取っては別にメリット無いね。
一番恩恵を受けるのは、無能上司のせいで裁量権の順番待ちになってるそこそこ優秀な若手だな。

103:名無しさん@1周年
20/01/11 13:30:01 2HzCiqMS0.net
経営者のベンチマークは実施中なの?
劣った経営者の集団が何を言っても無駄。現状がそれを示している。

104:名無しさん@1周年
20/01/11 13:30:02 NlHcJp540.net
ほら公務員も見習えよ、民間準拠だろ?(笑)

105:名無しさん@1周年
20/01/11 13:30:12 Q93LwuD00.net
大企業の懐事情をみたらそら金は貸せんです。

106:名無しさん@1周年
20/01/11 13:30:21 AfCxpSRm0.net
>>86
会社依存に国依存だからなぁ。

107:名無しさん@1周年
20/01/11 13:30:29.07 19g5yVc80.net
>>2
こそは「知ってた」だろ

108:名無しさん@1周年
20/01/11 13:31:01.50 Q93LwuD00.net
面白いのは労働債権が財産と思われてること。

109:名無しさん@1周年
20/01/11 13:31:05.95 WB7BqkMq0.net
USB知らないおっさんの言葉には重みがあるなあ

110:名無しさん@1周年
20/01/11 13:31:06.88 gkhc8C040.net
まあでも実際終身雇用や年功序列って無理あるよね
会社の中って何もすることがなくなって1日中好き勝手に時間潰してるだけの50代前後のおっさんが沢山いるもん
出世コースから外れたりベテランとして能力が発揮できる場所にいられなくなった年寄りって扱いようがないんだよね
そのくせ勤続年数だけは長いから給料だけはたくさんもらってる

111:名無しさん@1周年
20/01/11 13:31:09.02 0jkcpf/X0.net
>>77
うちの親父、長年の不規則勤務で60歳で死んだけどね。

112:名無しさん@1周年
20/01/11 13:31:23.01 uzJDKj/V0.net
日本型雇用を再検討というより日本型雇用が不可能になっただけ

113:名無しさん@1周年
20/01/11 13:31:36.20 ePg/LHUL0.net
だったら直ちにベースアップしてみせろということなんだが。
保証が出来なくなったかわりの分は、 「直ちに今」 出せるんだよな?w

114:名無しさん@1周年
20/01/11 13:32:00.84 MtEn/czl0.net
実際そうしないと会社持たなくない?
みんなの働いてる会社は働かないおじさん切らなくても海外勢と張り合って行けそう?
うちは無理だと思う

115:名無しさん@1周年
20/01/11 13:32:10.96 WFQ+LWRc0.net
中西会長の日立グループでは、終身雇用がまもなく廃止されます
無能経営者はさっさと社員向けに通知しろよ、メディアでグチグチ言うなや

116:名無しさん@1周年
20/01/11 13:32:12.04 7jlf1GBg0.net
>>110
ほんとそう
マジで働いてないオッサンだらけだからな

117:名無しさん@1周年
20/01/11 13:32:22.38 n2ALHQIf0.net
終身雇用には国民に多くが安心して結婚して子育てし、消費できるという
内需面、国家を守る面での大きなメリットもあったんだがな
これでは少子化が進み個人消費が減衰して当然だ
大企業や資本家が欲をかきすぎ

118:名無しさん@1周年
20/01/11 13:32:26.41 6WMLPk9h0.net
公務員は定年まで身分保証されてていいな。

119:名無しさん@1周年
20/01/11 13:32:42.80 MzY3dIF/0.net
>>83
既存の優秀な人材(優秀のレベルにもよるが)は保証なんてそこまで気にしないんじゃ無い?

120:名無しさん@1周年
20/01/11 13:32:46.94 q5i0XcWL0.net
一括採用システムで身分制やもんな
既得の維持が第一で30年でついに変革をするのだろうか

121:名無しさん@1周年
20/01/11 13:32:51.12 cB5cysxu0.net
>>7
良い大学に行き最低限の成績で卒業するのではなく大学できちんと学び社会に出てからも学ぶのが重要なんだぞ

122:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:04.04 dMNRoX+40.net
まず経団連を解体して企業献金を違法にして先例を作ろう

123:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:06 TQue//yv0.net
実際30代や40代の一番働ける世代は年収2000万ぐらいの働きしてるのに
半額以下に抑えられてその分役員報酬やら退職金に回されてるからな

それでも我慢してるのは保証があるかって話なのに
これはとんでもない話だわ

124:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:08 NXzUw7kt0.net
何なのこの馬鹿は・・・。

終身雇用制度はとっくの昔に崩壊してるだろう?

頭の中湧いてるの?

125:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:08 vo1kL+Ap0.net
んじゃ先ず、経団連に雁首並べた
無能経営者から切ろうや

126:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:13 ePg/LHUL0.net
もともとは保証してあげるから安月給の丁稚奉公で我慢してね、というモデルだったのに、
保証もしません、丁稚奉公は昔ながらにしろ、は筋が通らないよ
保証がない分明日の報酬に反映できないのであれば、労働者は労働の品質を落としてもよい

127:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:17 yhDz6x1Z0.net
>>1
じゃあとりま会長解任ってことで。

128:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:26 EXlqBXLp0.net
>>110
見切りつけて出て行ってみたら?
会社が倒産するんじゃね?

129:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:30 nS6gvYjR0.net
経団連限定ならそれでいい >>1

130:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:33 bVR0MEyY0.net
>>115
日立の会長なのに
USBも知らないんだぞ
この会長w

131:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:47 n2ALHQIf0.net
社員クビにして内部留保貯めこみまくりなのが今の日本の大企業

132:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:00 +CUSC+4s0.net
別にアメリカみたいにレイオフすればいいよ

133:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:02 SeSY+aK10.net
じゃーやめやめ
サラリーマンなんて馬鹿馬鹿しい
人生の切り売りやめましょう

134:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:23.74 ak+z9zy/0.net
だったらボーナスとか退職金もやめたら
毎月働いた分きっちりよこせよ
退職金とか無利息で会社に金貸してるようなもんじゃん

135:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:23.83 edJkjtjQ0.net
結局、格差は広がるよね。
年功賃金は格差が付きにくい方向だったから。

136:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:27.74 k/ulNRGM0.net
そうすると古い制度で昇格した今の50歳以上はみんな降格なわけだが

137:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:29.76 P1h4mU9T0.net
>>1
そか、そう言う理由で会長辞めるんですね
非常に良いことだと思いますよ

138:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:35.91 zJPFiTu00.net
>>6
そんなわけないだろ
この先、この国は怪しいぞ

139:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:40.37 Q93LwuD00.net
三流。
今のままじゃ三流の役員にチューチューされるだけだろ。

140:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:45.13 yUOhVIlO0.net
終身雇用に守られて社長になったような人が言ってもなあ…

141:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:48.49 KWPx7dYH0.net
新卒制度→なくなりません
終身雇用→上級は首になりません
終身雇用崩壊→非上級は首になる可能性があります
なんだ、身分制度の強化じゃんw

142:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:48.77 7jlf1GBg0.net
>>123
これからは働きに見合った給与体系にするってことだろ
NTTなんかもGAFAに取られないように3000万円出すらしいし

143:名無しさん@1周年
20/01/11 13:34:51.93 8AJRNPff0.net
>>7
なんで?ばかなの?
一つの企業ではたらければいいってなら
むしろ大学に行く必要がないw

144:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:03.09 rpCVP3M80.net
無能な部課長も容赦なく切ってこそ有言実行

145:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:04.24 5TEShhtY0.net
経営側も会社への帰属意識とか求めちゃダメだよな
いつでも首を切れるって言うのは
働く側も条件がいい所が有ったらいつでも転職という事だろ
人手不足になっても経営者が無能なだけ

146:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:05.22 /IaMQzaE0.net
転職によるキャリアアップを推奨するけど、終身雇用前提の賃金体系は死守します

147:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:09.73 YTe68f480.net
「新卒一括採用しといて今さら言うな」って奴がいるけど、永遠にこれを続けろという主張なのか?w バカジャネーノ?

148:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:21.28 +jiYuUbx0.net
>>1
今の経営者連中はいい会社に入れば何とかなると思った連中だらけ
こんな連中にイノベーションなんて起こせるわけ無いだろ
その時代の就職人気ランキングの上位は数十年後に倒産予備軍
これが歴史が証明している事実
何故かって?
寄らば大樹の陰で入社した人間なんてクソだからさw

149:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:31.58 5FRLrPnX0.net
>>134
起業する度胸も無いくせに会社にすがり付いてカネよこせとかウケるw

150:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:33.55 9l5fnlw50.net
>>142
3000円で十分だろ

151:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:37.75 Mdo03xEM0.net
今でも大企業は終身雇用がほとんどなんじゃないの?なんだかんだで安定しているし。

152:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:43.29 cB5cysxu0.net


153:"../test/read.cgi/newsplus/1578716209/83" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>83 お前アホか? どうして優秀な人材を解雇すると思ってんだよ ここで解雇されのは無能人材に決まってるだろ



154:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:43.29 7CH71RSr0.net
最近ゲームとか映画の字幕とかで「今」っていう字の
チョン の部分が縦になってるのが多くてすごい嫌なんだけど

155:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:45.30 O996DrAA0.net
経団連の奴らってやたら安倍とグルメしてるよな
その安倍は自ら働いたこともない腐れボンボン
恐らく試験すらまともにしたことないだろww

156:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:58.39 4cjWanEx0.net
>>1
厚生年金だってばかが管理して使い込んで減ったり亡くなったりしているひといるもんね
会社だっていつまであるかわからんもんね

157:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:11 0jkcpf/X0.net
経団連のおかげで間違いなく治安が悪化する。
強盗が増えるだろうね。

158:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:11 U6W8xQsz0.net
役員や株主だけは安泰です

159:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:12 /43SWVXi0.net
経団連に入ったらずーっと、保証される、そんなことはないよ

160:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:17 l6d7teCX0.net
初任給の横並びは何時までやるんだろ
人手不足なら他より初任給高くしろよ

161:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:20 4SzAIy6S0.net
大企業は福利厚生がいいからな
保養所があったり医療費が還付されたり、年金の支給額が良かったり

162:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:20 7HpTywPQ0.net
消費税増税するほどデフレ不況になって非正規化、終身雇用崩壊するんだよ

163:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:23 KcNAdSFI0.net
まだ若くて営業してたころは 年3億くらいの売り上げあったが年収低かったな

今は何もしてないが給料変わらない

164:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:24 eNLn7EQh0.net
いや正しいよ

でも、

上級国民の権化みたいな人に言われてもなー

165:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:39 ePg/LHUL0.net
>>136
まずそこからだよなぁ
聖域なき構造改革でみんな痛みをしてもらわないと。とくに経営幹部陣が。
隗より始めよ

166:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:40 zJPFiTu00.net
>>126
で、質を落としたところで、その質に合った給与が払われる悪循環

167:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:45 YTe68f480.net
>>145
今時帰属意識とか求めるのは、ブラック企業ばかりだろw

168:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:49 jeKoE5cW0.net
無能でも会社に入ったらずーと保証された経団連会長が偉そうに
何言っているんだ??

169:名無しさん@1周年
20/01/11 13:36:57.39 xPfqtxjk0.net
公務員「せやな、民間はな、必死に就活してアホちゃうか」

170:名無しさん@1周年
20/01/11 13:37:17.17 fYsGVl500.net
偉いさんだけは守られる

171:名無しさん@1周年
20/01/11 13:37:22.45 MzY3dIF/0.net
>>126
丁稚奉公モデルで仲良くやってたのに、外資みたいな黒船がやってきて優秀な人材は若くても高級提示するようになったからねぇ。。
おかげで丁稚奉公を迂回するパスが出てきたから若者にとっては良いことかもしれんが。

172:名無しさん@1周年
20/01/11 13:37:29.61 hMEDjxok0.net
おっしゃることは全くその通りなんだけど
まず終身雇用のあがりとして役員になったやつらを全員クビにして
外部から経営の専門家を招くところから始めないと

173:名無しさん@1周年
20/01/11 13:37:43.93 biMXe6am0.net
>>9
そういう人間には何だかんだ理由を付けて給料を据え置いたり減らしたりするのが経営者やで

174:名無しさん@1周年
20/01/11 13:37:47.48 AbkakYqH0.net
>>「一度、会社に入ってしまえば定年まで安定した生活を送ることができる」そんな時代は終わり
でも、まだ日本ではやめさせるのも
給料下げるのも大変だから
まだ、大丈夫だろ

175:名無しさん@1周年
20/01/11 13:37:49.39 SvplMKSW0.net
公務員「民間ざまぁwwwwwwwwwwww」

176:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:04.04 aiwl3bs60.net
まず役員自ら手本を見せてもらおうか。カネにモノを言わせて買収しまくるのはナシで。

177:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:04.19 wcKFIMbh0.net
>>1
いい政権になったからずーっと助成金や税の優遇をしてもらえる、そんなことはないよ

178:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:09.11 9l5fnlw50.net
>>157
インチキ役員はそうかもしれんが株主は株価下落のリスクがある

179:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:12.95 1UFitIv10.net
でも公務員は保証されるからね

180:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:14.01 ak+z9zy/0.net
>>149
何言ってんだコイツ?
バカは黙ってろ

181:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:22.56 m7kEiMfC0.net
少なからず日本は其の雇用形態で潤ったんだろアホ経済連

182:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:27.97 ePg/LHUL0.net
>>165
嫌なら他所行けばいいんだよ。代わりの会社はいまどきいくらでもある
ダメな会社は潰れるからバランスは取れるでしょ

183:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:38.44 zJPFiTu00.net
>>151
これからはなんだかんだが維持できないわけよ。
理由は少子高齢化で需要の減少。
これまで通りの利益は見込めないのさ

184:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:47.71 AfCxpSRm0.net
>>168
今は非正規公務員も増えてその人達は月8万円ですよ。

185:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:48.65 0jkcpf/X0.net
>>152 早期退職募集すると、 有能な人が殺到するよね。 会社の思惑と逆になる。



187:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:52.27 Q93LwuD00.net
社長の顔も見えないのに付いていくとか俺には信じられん。

188:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:53.85 RqqOTYDo0.net
日立だと大部屋に100人ぐらいの全員名ばかり部長って部署があるらしい
組合が強いので誰でも課長ぐらいまで出世するので

189:名無しさん@1周年
20/01/11 13:38:54.03 YTe68f480.net
今時、もっと条件が良い他社に移るなんて割と普通だろ。丁稚奉公がーとか言ってる
おまえら、一体どんな世界で生きてるんだ?

190:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:10.52 xPfqtxjk0.net
公務員「さーて、コーヒーでも飲んで、メールチェックと。夜は合コン合コン♪」

191:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:25.06 3CXghcKN0.net
驕れるものは久しからず
まあ好きにすりゃいいんじゃね

192:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:27.02 xHmbqj6w0.net
>>134
別にいいけど払う税金増えるだけやん

193:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:28.66 O996DrAA0.net
>>130
80近い爺はやめろや

194:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:34.62 0AYu1uUs0.net
自分は終身雇用の恩恵を最大限に受けてきたこういう爺さんの死にざまは不幸であってほしい

195:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:37.79 MzY3dIF/0.net
>>141
これを上級じゃなくて「優秀な社員」に変えると正解

196:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:39.89 xPfqtxjk0.net
>>183
当たり前だけど正規ね

197:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:42.64 OnOAm+7h0.net
>>173
早くしないとトヨタが倒れるおそれがある。

198:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:45 eNLn7EQh0.net
会社に守れながらーずっと保障されて年功序列でうまい汁吸い尽くして
サラリーマン社長になり、年金、退職金をたらふく食って経団連みたいな
既得権を代表する会の会長でうへへへなやつに言われてもなw

199:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:48 hUZjbI5N0.net
従業員にこれまでの働き方終わったという以上
企業への帰属意識とか忠誠も求めないでくれよ

200:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:50 DbFfh8pO0.net
>>171
ゴーンのように他所からきて使いまくるんだね。

201:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:50 FaFwS/6z0.net
40後半ともなればもうみんな後何年かと何されても張り付いてるからな
そもそもほんとにこうなったら今の大手も盲目的にいい会社だとかみんな思わなくなるだろうし

202:名無しさん@1周年
20/01/11 13:39:51 zwkni2Wi0.net
>>45
わらたwww

203:名無しさん@1周年
20/01/11 13:40:11 HTU8n96n0.net
経団連って頭おかしいよね
終身雇用ってのは、逆に安い給料で有能者を囲ってこれたわけよ
出すもの出さないのなら、日本の企業は衰退していくだけ

204:名無しさん@1周年
20/01/11 13:40:12 OIbxa27W0.net
ずっと保障されてきた奴らが言ってるギャグwwwwwww

205:名無しさん@1周年
20/01/11 13:40:18 0M9oETJW0.net
>>6 と >>10は矛盾した書き込みですね。
日立製作所はどちらだと思っている人が多いでしょうか?

6名無しさん@1周年2020/01/11(土) 13:18:07.18ID:+q5lOA7G0
>>1
いい会社なら保証される。お前の会社が良くないだけ

10名無しさん@1周年2020/01/11(土) 13:18:43.84ID:iRHcn2KQ0
>>1
だが俺はいい会社に入ったから、この地位に居るw

206:名無しさん@1周年
20/01/11 13:40:52.15 3yMQCmCr0.net
先々の保証すらなくなるんなら優秀な奴はみんな外資行くわ

207:名無しさん@1周年
20/01/11 13:40:52.20 TavXstrz0.net
実力主義の雇用不安定化は人件費抑制に効果はあるけど、
みずからの保身のために技能を教えなかったり、会社内で攻撃しあったり、
社員一丸となってという気風は生まれがたく個人主義に走ると思うけどなぁ。

208:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:01.78 vurMuaLT0.net
ますます消費の動きが鈍くなるね。

209:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:04.82 GO1UvicO0.net
社員も家に帰ればお客さんだということに、いつ気が付くのだろうか

210:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:13.59 Z5M3FLjO0.net
>>160
>大企業は福利厚生がいいからな
>保養所があったり医療費が還付されたり、年金の支給額が良かったり
IT系の上場企業正社員です
・保養所?そんなのは無いよ
・医療費が還付されたり?普通に三割負担だけど
・年金の支給額が良い?イデコの自己負担ですが何か?

211:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:20.50 TVbHpF8p0.net
日本人の気質には終身雇用が1番合ってるんだよなぁ
竹中、小泉改革のせいで終身雇用という後ろ盾が無くなった労働者が増えたせいで大企業ですら傾きまくっただろ

212:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:20.76 qI3Iy4xL0.net
手始めに公務員を35歳定年にしよう

213:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:21.63 ePg/LHUL0.net
>>172
そのとおり
成果や能力の評価なんてそれこそ胸先三寸の気分次第だからなんとでも言える
そんなものに馬鹿正直に付き合ったらいけない

214:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:22.43 Ezl5WujY0.net
良い物・技術を馬鹿げた価格で安売りして労働者の給与は下がる その仕組みを創った馬鹿世代が何抜かしてる

215:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:24.89 MzY3dIF/0.net
>>184
それは有能な人に保証を与えるのとは別の問題

216:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:36.64 SeSY+aK10.net
寝言いってるけど、完全成果主義なら優秀な人材集めるのにアメリカや中国並みのコストがかかるようになるぞ
まあそれが世界の流れだな
利益の半分要求されて断ったらヘッドハントでも文句言うなよ

217:名無しさん@1周年
20/01/11 13:41:51.80 zms+ziAQ0.net
働いたら負けかなと思うよ。そんな俺は当然無職のナマポで昼間から寝転んでネット三昧(笑)
無職最高!

218:名無しさん@1周年
20/01/11 13:42:00.45 BHA33c7d0.net
>>31
だよね。
賃金は安いけど終身雇用ってのがメリットなのに、
都合の良い所だけ海外の真似するとか無能過ぎ。

219:名無しさん@1周年
20/01/11 13:42:05.09 avmDuAtn0.net
公務員になったって、薄給で物価上昇率程度のスズメの涙の賃上げしかないで
公務員の現実しらんやつばっかやろ

220:名無しさん@1周年
20/01/11 13:42:11.98 3CXghcKN0.net
いい会社じゃねーじゃん

221:名無しさん@1周年
20/01/11 13:42:32.06 P1h4mU9T0.net
>>1
隗より始めよ
て言葉知らんのだろうなあ、いきがってるともっとぶっ壊れるぞ日本社会
それがネライか

222:名無しさん@1周年
20/01/11 13:42:38.30 q5i0XcWL0.net
どっちにしろ一括採用の関所は守られる
優秀な人材の活発な流動なんてことは起こらん
心配することなか

223:名無しさん@1周年
20/01/11 13:42:42.80 KJbvMG530.net
食い逃げしてから言われても説得力ねー

224:名無しさん@1周年
20/01/11 13:42:52.83 OibdPqSv0.net
経団連は上級国民による搾取団体なので、下級国民の暮らしを良くしようとかそういう団体ではございません

225:名無しさん@1周年
20/01/11 13:42:53.54 ak+z9zy/0.net
>>190
退職金て税金かかんねんだ
知らんかったわ勉強になるわ

226:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:10.67 SeSY+aK10.net
外資は即パフォーマンス求められるけど反面福利厚生半端ないところも多い
どっちもないなら人集まらんぞ悪いけど

227:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:10.95 YTe68f480.net
>>204
というかむしろ、若い優秀な奴らが「先の保障とかいらないから今すぐ働いたのに見合う給料よこせ」って外資に流出するから>>1みたいに言ってるんだよ。
順番が逆。もう若い優秀な奴らはみんな外資や、大手以外の小回りが利くところに行ってるぞ。

228:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:16.88 3Qpie7ns0.net
有能な人にはもっと給料出せと言わないから
会議のようにする訳でもないんだな

229:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:22 GO1UvicO0.net
企業統治というものの限界
民主主義とは名ばかりで、社会を構成する企業という名の中世組織が跋扈してる
資本主義とは野蛮な自然淘汰社会のことだ

230:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:22 w5mgEUaj0.net
反日経営者団体が何を言うか!

231:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:26 MzY3dIF/0.net
>>223
かかるよ

232:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:27 8t1tn6Fb0.net
(わたしは保証されてきました)

233:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:31 xPfqtxjk0.net
公務員「ワイ、モテ過ぎる。」

234:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:42 /fA8ulX40.net
公務員は会社でもないけど保証されるよ
なんなら犯罪犯しても首にならない可能性がある
偉くなれば定年後の犯罪も無罪よ

235:名無しさん@1周年
20/01/11 13:43:59 AzasZvNt0.net
クビにし易い=雇い易い
ある会社で能力が十分発揮できなくても、
別の会社の仕事がはまって良い実績を上げるなんて普通の話。
労働力の囲い込みは高度成長下で定着したけれど、
今の日本では、雇用者にとっても被雇用者にとっても良くない慣習になっている。

236:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:01 6WMLPk9h0.net
>>183
非正規公務員はエセ公務員だから仕方がないんだよね

237:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:08 GgaVK9oW0.net
じゃあ会社ってなんなんだろうね

238:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:09 vurMuaLT0.net
民間勤めはローン組むのはリスキーだし大きい買い物はできなくなるな。

239:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:17.23 xHmbqj6w0.net
>>223
全くかからない訳ではないが、退職金用の控除がある

240:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:21.73 rC9bGn940.net
まあまあの大企業に勤めてるけど本当に無能が多いからな
こいつらをクビにできるようにならないとそりゃ日本企業衰退するわ

241:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:38.09 edJkjtjQ0.net
優秀な社員には高い給与が必要

原資が足りない

優秀じゃない社員の給与を減らす(成果主義)か、やめて(終身雇用やめ)もらおう。
ということです。

242:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:43.08 UfJ0YqKt0.net
今まで保証されて恩恵受け続けてきた人がそれ言うかw

243:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:53.88 Q93LwuD00.net
日本の経済は基本、マイナスの経済。
いろんなものを削ることで帳簿が分厚くなった。

244:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:58.73 CepwJbvG0.net
>>223
分割で貰うと所得になるから課税されるはず
。一括で貰うべき。

245:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:01.64 bEEbkqPp0.net
人件費減らしたいだけだな

246:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:06.44 SeSY+aK10.net
若手も優秀なのは箔のつくところで二、三年社員やって
あとは派遣や委託で経歴積んで独立でいいだろ
日本企業もう魅力ない

247:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:09.63 MzY3dIF/0.net
>>239
わかりやすい、納得

248:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:12.17 3CXghcKN0.net
>>231
まあ得票で勝てるうちは公務員に有利だろうな
公務員の組織票より得票できりゃすぐ待遇かわるさ

249:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:13.80 dspbrca60.net
生活保護もサラリーマンも同じだよな
会社の迷惑になって生きるか政府の迷惑になって生きるかだけの違い
よくもまあ、恥ずかしげもなく生活保護だけ叩けるわな

250:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:14.25 hb4t1kw60.net
就職ゴールと思ってる奴は公務員になった方が良い
公務員無理なら大手半官インフラ
民間入った奴は昔みたいに居るだけじゃ済まないのは当然、努力しない奴はどんどん条件悪くなるだろうね。

251:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:15.10 OnOAm+7h0.net
>>209
プラザ合意とバブル崩壊で、
もうクビにできない正社員を雇う余裕が無くなったからだよ。
だから氷河期世代が生まれた。
そういう状況だから派遣が広がった。

252:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:28.97 YMf0Nntf0.net
韓国みたいに社員は会社への忠誠を持たなくなるよ。
ノウハウを持って中国企業へ転職する。
その方が給与が高くなる。
 

253:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:35.37 13BjwaRc0.net
電気ガス水道のインフラ系、皇室関係と軍事関係は安泰

254:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:48.04 wsNwiZ/80.net
40代以下を貧困に固定して、
終身雇用を辞めると言いながら、
若者に車が売れないとか言ってる糞マヌケがトヨタの社長で居るよね。

255:名無しさん@1周年
20/01/11 13:45:59.60 MzY3dIF/0.net
>>244
派遣や委託じゃなくて外資に行くことが多いよ

256:名無しさん@1周年
20/01/11 13:46:13.96 yXr8Xn570.net
な?団塊だろ?
自分達は戦前戦中の世代が焼け野原から築いたもの受け取っておいて
後の世代にはなんも残さない糞世代

257:名無しさん@1周年
20/01/11 13:46:21.56 ePg/LHUL0.net
保証がないんだからその会社に滅私奉公する理由なんかないよね
労働者にしてみれば転職に伴うリスクが相対的に無くなることになる
保証がないということであればそういうことで構わんけど、人材獲得競争に苦しむことになるのは会社のほうだぞ
いくら若者や従業員に内弁慶してももう通用しないよ。金の切れ目が縁の切れ目だ

258:名無しさん@1周年
20/01/11 13:46:22.97 SGoQItwm0.net
>>1
年金貰ってる糞老害の為に
税金払わなくていいならそれでもいいや

259:名無しさん@1周年
20/01/11 13:46:26.78 N3CRNwZx0.net
大学卒業直後は優秀でも、勉強を続けないで
だらだらしていたら駄目だとまっとうな意見

260:名無しさん@1周年
20/01/11 13:46:37.81 2cFZ9sfX0.net
公務員は身分として老後まで保証されるというのに

261:名無しさん@1周年
20/01/11 13:47:09.30 YTe68f480.net
>>252
嫌ならもっと高い給料出せよ。出せずに傾くなら仕方ないだろw

262:名無しさん@1周年
20/01/11 13:47:13.01 SeSY+aK10.net
>>253
最初から外資行ければそれでもいいね

263:名無しさん@1周年
20/01/11 13:47:15.61 zwkni2Wi0.net
これから入社する新人や中途にだけ
新しいルールを適用すればいいだけ
途中でルール変更はおかしい
20代30代を薄給でこきつかって
40代になってようやく回収フェーズだと
思ったら給料あがりませんだの
解雇しますだのは筋が通らない
学卒初任給も40万円くらい出さないと
言ってることがおかしい

264:名無しさん@1周年
20/01/11 13:47:51.65 YPNTwRVs0.net
てめらの世代は終身雇用の恩恵を享受して
しかも企業年金で辞めてもなお会社に寄生してるくせにな
給料を欧米並みにしてから欧米を見習いやがれ

265:名無しさん@1周年
20/01/11 13:48:04.76 TU1riDng0.net
>>1
まあある意味当たってるかな。
希望退職に応じ、退職金割り増しで定年待たずに逃げ切った。
悠々自適だぜ。

266:くろもん
20/01/11 13:48:15.32 bv6hyiq40.net
アホでもできるコストカットを偉そうに口にするのは、どうしようもないバカかと・・・

267:名無しさん@1周年
20/01/11 13:48:27 Q93LwuD00.net
さらりーまんに憧れたおまえらが悪い。

268:名無しさん@1周年
20/01/11 13:48:29 YTe68f480.net
>>257
全くだよな。
それをバカな開成中高の校長は「大学がだめだから、40歳の使えないおじさんがうまれるんだー!」とか的外れなことを言ってんのな。

269:名無しさん@1周年
20/01/11 13:48:31 +rJUrpWj0.net
老後は年金でずーっと保証される。そんなことはないよ

270:名無しさん@1周年
20/01/11 13:48:53 eCO9xc6q0.net
中西会長が2020年の課題としてまずあげたのが雇用です。新卒一括採用に年功序列、そして終身雇用。これらはいずれも前回の東京オリンピックのころから続いてきました。

公務員も右に同じ

271:名無しさん@1周年
20/01/11 13:49:09 7jlf1GBg0.net
>>261
と言っても先立つものがないからな。

会社や株主のためには無能な年寄りを切るしかない。

272:名無しさん@1周年
20/01/11 13:49:11 on0L2eFL0.net
正社員だけが唯一の自己肯定感、唯一のアイデンティティだった奴は終わる。

273:名無しさん@1周年
20/01/11 13:49:48 UVpjk69r0.net
事故に見せかけた大量自殺が発生しそう
ハラキリ文化再びだよ

274:名無しさん@1周年
20/01/11 13:49:50 vVGE6YU50.net
手蔓くらいあるやろw 無い奴は終了やでw

275:名無しさん@1周年
20/01/11 13:49:52 +FQRDddd0.net
50過ぎたら身の程をわきまえて欲しいわな
自ら降格を選んで新人の教育に回るとかさ
会社にいれるだけでも感謝しろっての

276:名無しさん@1周年
20/01/11 13:49:59 Ndd88Nyf0.net
なら独立してみろっつーの

277:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:01 OSplY6fF0.net
若いときに安い給料だったのはどうすんの?

278:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:17 d3IACLWq0.net
優秀な奴がアホ経営陣のもとで一生おとなしく働いてくれる保証もなくなるけどな。
働く側の忠誠心も消えるから、条件のいい会社に簡単に転職して出ていく。

279:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:19 WzdTUJEr0.net
無駄にヘラヘラしてるだけの中高年をさっさと首にしてかないと日本潰れるわな

280:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:33 M6yOloEO0.net
終身雇用世代の国立大学研究者を追い出してくれ。
ほとんど仕事せずに年収800万とか貰い続けてる50代がウジャウジャいるんだぞ。
研究諦めた研究者なんて税金で雇い続ける必要あんのか。

281:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:36 biMXe6am0.net
>>211
うちの社長がそういうタイプだからよく分かるw
社長「営業成績上げたらボーナスに反映するよ」→成績上げる→社長「今年は会社の経営がアカンからみんなのボーナス据え置きで堪忍な」

なお、社長一家は月1で温泉や旅行に行ってる模様

282:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:49.81 OIbxa27W0.net
>>254
負債だけは沢山残してるじゃんw

283:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:50.49 GgaVK9oW0.net
いい会社入るためにいい大学入って、
いい大学入るためにいい高校に入る。
いい高校に入るために子供の頃から塾に通って
勉強以外の何もかもを犠牲にしてきたわけでしょ。
それで会社に「ずっと働けると思うなよ」って
言われたら会社の存在意義ってどこにあるん。

284:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:52.07 Q93LwuD00.net
維新か。

285:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:57.27 6hbQ1uOm0.net
>>20
1950年代の34%って、ほぼ大学進学した人間はその中に入ってそうだな
逆にあぶれた64%は学歴も無く、職場をコロコロと変わっていったってことだろう
やっぱり大企業に入社した人間は終身雇用にドップリと浸かってたと思うね
あと、80年代生まれなんてまだ40歳にもなってない人間が大半じゃん
27%って今現在転職したことの無い人間を元に推計しているのか?

286:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:07.01 nDA7UJia0.net
40代でリストラ始まってるという現実・・・・・・

287:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:17.23 AmK1ez9V0.net
知り合いの上場企業は政府からの定年引き合げ要請により人事制度を変更した
今まで
60歳で定年退職
退職金を支払う
年昇級制度有り
今年から
定年退職無し、死ぬまで働き続けられる
退職金無し
人事評価スコアにより給料は増減

288:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:20.82 xPfqtxjk0.net
非正規「こどおじだっせw」
正規「派遣はヒトじゃないんだよ」
公務員「民間とかwwww明日も仕事あるんですかwwww? 」

289:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:21.80 TQue//yv0.net
>>276
今年の大河ってそういう中身になりそう

290:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:24.05 xHmbqj6w0.net
まあ正社員の人達はさんざん非正規を自己責任と言ってたのだから
これも自己責任として受け止めるんでしょ?
正社員は非正規と違って責任があるとも言ってたよね
じゃあ会社に十分な利益を与えられなかった責任を取らなきゃw

291:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:28.71 MzY3dIF/0.net
>>255
終身雇用の見返りとして滅私奉公します、なんて発想はもとから無いよね。
待遇と自身の成長機会と慣れ親しんだ環境や人間関係の居心地の良さを秤にかけて残ってる(辞めるの怖い)人だけだと思う。

292:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:31.14 CIy/yiB70.net
お前らの世代は年金もロクに払わず
終身雇用で財を成した分際で
何をそんなに偉そうに言う事があるんだ

293:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:46.32 jnvDunk+0.net
今の制度のがヤバいだろ
頑張って努力しても年功序列終身雇用の無能のせいで
席空かないんだから
無能排除すれば席空くんだから
優秀なら転職し放題
更に重宝される
最高じゃん

294:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:54.22 6WMLPk9h0.net
公務員は身分保証されていて原則解雇されないから雇用保険も対象外

295:名無しさん@1周年
20/01/11 13:52:04.15 gkhc8C040.net
初任給一律40万以上出すなら終身雇用やめてもいいと思う
金は出さないし保証もしませんじゃみんな逃げ出すだけ

296:名無しさん@1周年
20/01/11 13:52:25.37 rYRusFcs0.net
お前はそうやってぬくぬくと出世したくせに

297:名無しさん@1周年
20/01/11 13:52:26.78 wnU9tLHa0.net
過度な学歴偏重がなくなっていいことじゃん。
逆に言うと、受験勉強だけでなく、一生走り続けなければいけなくなるが。
しかも、総合力になるから、簡単に予備校で偏差値上げるのも難しくなる。
今も、東大出でも京大出でも、ダメなヤツは社内で冷遇されてたわけで、
それが表に出るんだな。 

298:名無しさん@1周年
20/01/11 13:52:27.67 6Snwweb50.net
自分等の世代の高い給料を維持するために、氷河期世代に責任を押し付けて
仕事につけないのはお前らの自己責任と言って
数少ない仕事につけた若い世代にもお前らは年取って使えないなら首にすると
それでいて、ローン組んで家を買え車を買え、労働力が足りなくなるから
子供も産め、でも出産育児休暇がいる女はいらない
かといって若い男にも妻子養えるだけの給料は払わない
若くて健康で有能で仕事にも待遇にも文句言わず働き、子育てや家族に
無駄なエネルギー使うことなく仕事に全力投球する即戦力の低賃金スーパーマン
(いつでもリストラ可)の男が欲しい…
こんな目先の自分の利益しか頭に無い奴が政治に口出ししてるんだもの
やっぱり商人に政治はできない

299:名無しさん@1周年
20/01/11 13:52:34.99 xHmbqj6w0.net
>>276
それでいいじゃん
会社も労働者も金にこだわらないから労働生産性が低いんでしょ
みんなが金の事だけ考えて頑張ろうよ

300:名無しさん@1周年
20/01/11 13:52:42.65 JmOm2f580.net
終身雇用は「甘え」の制度。
甘えは、社会にとっても働く人にとっても良いことが無い。
働く人は能力を発揮する動機と機会を失う。
働く人が持てる能力を発揮しないと社会は衰退する。

301:名無しさん@1周年
20/01/11 13:52:53 7jlf1GBg0.net
>>281
より条件のいい会社でも働けるように努力すれば
結果としてずっと働き続けられるぞ。

302:名無しさん@1周年
20/01/11 13:52:58 hb4t1kw60.net
>>251
インフラは最高だよ高卒でも課長以上なら年収1000万、大卒なら30代前半で達成。企業年金も退職後40万近く支払われる。
公務員みたいに叩かれる事も少ない。
日本航空みたいに潰されることもあるけどね。

303:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:03 edJkjtjQ0.net
>>248
正論だが、50歳を超えると努力してもなかなか若い者にかなわないから
やっぱり50歳過ぎでは給与は下がる傾向は変えられない。

304:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:05 ghBW2iIs0.net
団塊の世代のシステムだったんだよな。
これら改革での


305:最大の被害者は団塊ジュニア世代



306:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:11 +qMnC77M0.net
日本を衰退させた原因の一つがなんか言ってるな
HAKENだけじゃ足らねーと

307:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:13 UVpjk69r0.net
>>273
明日は我が身の社畜が随分エラそうだな

308:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:14 zHsTQQWq0.net
自分たちが逃げ切ったらあとはしーらないw

309:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:31.99 BSFAn4si0.net
正社員がセンメルヴェイス反射起こしてんねw

310:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:36.85 Q93LwuD00.net
それは社員というより丁稚。
ここでは侍の話をしている。

311:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:46.57 JfDTPUy30.net
>>279
業績落として給料下げて
その後ちゃんと業績立て直したのに、給料はそのまま据え置きという例もある
結局経営者次第だな

312:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:52.44 jr8p1AOO0.net
そうなら普通はもっと給料上げるべきだよな
勝手な連中だわ

313:名無しさん@1周年
20/01/11 13:53:58.77 YTe68f480.net
>>278
それは賛成だから、やるなら社会全体で終身雇用やめようぜ。働かないおじさん、自己研鑽しないおじさんが問題なのは大学だけじゃないんだよ。

314:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:16.30 sA7xJNDG0.net
>>83
つうかこれからの時代は何をもって優秀とするかの基準が変わるから
既存の社員を好待遇で囲い込む理由がなくなるわけでしょ?
今まで優秀だともてはやされてた能力とか性質はゴーンを見ればわかるけど
コストカッターとかリストラの達人みたいな方向性でしょ?
これからは新しいヒットを生み出す能力になっていくわけで
ゴーンみたいにコストカットは上手だけど新規のヒットは生み出せない
みたいな人間はお払い箱になっていく

315:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:18.87 N3CRNwZx0.net
>>281
入社したときは良い会社でも、会社の栄える
寿命は30年ぐらいで、定年まで持たない可能性

316:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:19.69 0M9oETJW0.net
>>281
大学で実力をつけて
どの企業でも働けるようにしておくべきだな。
最近優秀と言われる学生が外資に就職している。
外資のようにして外資に就職する学生を
採用しようとしているとみるべきですな。

317:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:27.32 rYRusFcs0.net
>>298
はいはい
それではなぜ終身雇用が維持されてた時は日本が世界一で
崩壊した今は衰退してるんですか?

318:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:30.96 /fHDQsyb0.net
>>1
そんな経団連と自民党を支持する馬鹿日本国民

319:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:35.95 CIy/yiB70.net
しかも創業者ですらないサラリーマンが
一人前の経営者気取り
小さい会社でも良いから自分の力で会社経営しなさい

320:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:43.22 OnOAm+7h0.net
>>281
利益追求だよ。
その利益にならない人材を雇っておけるほどの余裕が、
もう今の日本企業にはない。

321:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:45.31 ePg/LHUL0.net
>>276
保証がないのはとっくの昔にそうなってるので、2行目についても既にそうなってるよ。
こんなもの >>1 なにをいまさら、ってこと。
むしろ経営者のほうが、人材確保という経営課題にきちんとアクションを起こさなければいけないのであり、若者に威張っている場合ではないと思うんだがねぇ

322:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:45.69 JfDTPUy30.net
この話と消費税による景気後退は別の話だけどな
日本の経済政策は間違ってるんだから

323:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:50.95 JmHhr5350.net
終身雇用制度があったから労働者側が我慢して受け入れてきたことって結構あるんだが
そのあたりも全て投げすてるって意味で取っていいのかこれ?
それとも身分保障はしないけど、会社への忠誠心は持ち続けて、将来の見通しないけど若いってだけで低賃金ねってことはそのままか?

324:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:52.20 i+ZHpTqs0.net
自分たちだけ終身雇用かよwwwwww

325:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:58.96 7x+Cjwvw0.net
>>1
【クソ野郎】経団連会長

326:名無しさん@1周年
20/01/11 13:54:59.32 edJkjtjQ0.net
>>261
まさにその通りなんだよ。

327:名無しさん@1周年
20/01/11 13:55:21.11 Q93LwuD00.net
なんで3億円事件が起こったと思う?

328:名無しさん@1周年
20/01/11 13:55:22.37 rYRusFcs0.net
>>302
団塊が利益を受けて、その他の世代に不利益を押し付ける

329:名無しさん@1周年
20/01/11 13:55:28.92 MzY3dIF/0.net
>>281
たった20年弱の努力で終わって、その先に社会で生き延びる努力しなかったらそりゃ居場所はなくなる。
逆に社会に出ても研鑚を続けてれば生き延びるチャンスはある。

330:名無しさん@1周年
20/01/11 13:55:38.63 +rJUrpWj0.net
景気後退は消費税のせいだよ

331:名無しさん@1周年
20/01/11 13:55:42.67 RqqOTYDo0.net
韓国の業界はストライキしまくって今では自動車工場の従業員の平均給与は800万以上だよ
日本人は大人しいから経営者のやりたい放題

332:名無しさん@1周年
20/01/11 13:55:49.16 N5QAlK5U0.net
そんなうまい思いはわしらの代で終わりにしたわ
年金も健保介護もがっつり払ってくれたまえ

333:名無しさん@1周年
20/01/11 13:55:59.00 0/3ihU4K0.net
で今までこの終身雇用でたいした才能もないのに恩恵受けた奴らは
間違って与えられた報酬や退職金いつ返還するの?
まさか持ち逃げしないですよね卑怯もの

334:名無しさん@1周年
20/01/11 13:56:11.70 glWl80W80.net
この五十年で終身雇用とかなんの冗談だw

335:名無しさん@1周年
20/01/11 13:56:18.90 zH+Rn4tm0.net
>>72
まるで鳩山や安倍夫人みたい

336:名無しさん@1周年
20/01/11 13:56:49.50 EC6upIsV0.net
そもそもいい会社じゃないだろ経団連加入してるとこは

337:名無しさん@1周年
20/01/11 13:56:50.64 Du5CgISg0.net
氷河期ざんねんw

338:名無しさん@1周年
20/01/11 13:56:51.83 jn3DbExM0.net
40歳引退
スポーツ選手みたいだな

339:名無しさん@1周年
20/01/11 13:56:52.47 Xvd/jr7J0.net
一流企業に就職するより中小企業で特許を持っていて安定して利益を出している会社に就職する方が良いねw
(海外支店の無い会社)

340:名無しさん@1周年
20/01/11 13:56:53.40 Q93LwuD00.net
今の流れは安竹宮が作ってる。
借金できないところに借金させてんのさ。

341:名無しさん@1周年
20/01/11 13:56:53.66 WFQ+LWRc0.net
70代が50代にジャマと言ってる構図、恐ろしいよな
同期の70代と年下の60代は、ほとんど退職済みで
こういう70代ジジイの心境はよくわからない、どういうつもりなんだろう

342:名無しさん@1周年
20/01/11 13:56:58.73 cELR56fb0.net
>>1
大量生産で安くて良いものを作れば売れる時代は終わってないが?
文系に無駄な給料出してる日本が外国との競争に負けただけやろ

343:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:04.42 MzY3dIF/0.net
>>314
衰退したから終身雇用ができなくなったんじゃ無い?

344:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:09.60 fBO+NN660.net
経団連会長「ワイ逃げ切り成功。つけは下の世代へ押し付ければええんや」

345:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:12.15 B1eQkYaa0.net
>>1
まず公務員からやれ

346:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:13.05 JmHhr5350.net
>>332
ぽっぽも安倍家も夫婦両方ともだぞ

347:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:13.07 on0L2eFL0.net
>>261
法的拘束力は無いし。
担保も無いからなぁ。
ハレノヒに騙された気の毒な人って程度だよ。

348:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:13.34 /CjHf7is0.net
とりあえず
今いる正社員をバンバン非正規に変えていきたいってことですね

349:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:21.61 QAgWow2Y0.net
まあ生涯勉強&研鑽なんだよな。。

350:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:25.40 edJkjtjQ0.net
>>276
だから>>239のようになるんだよ。

351:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:38.75 Ga4mTM1S0.net
日本国民「上級国民に入ったらずーっと保証される、そんなことはないよ」
上級家族含めて震えて寝てください

352:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:46.76 +WFfx+c+0.net
公務員と大学教授とマスコミ関係者以外に安定な地位はないよ

353:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:50.44 7SkZIcPB0.net
おぉぉぉいいぞ中西ぃ
だいたい、そこそこの大学出て就活したくらいで
一生面倒見ろ
なんて甘すぎんだよ 専業主婦希望の女かよw

切れ切れどんどん切れ
こう言ってやれ
嫌なら自分で会社作ったらどうかねw
となぁwww

354:名無しさん@1周年
20/01/11 13:57:51.88 8wQ+kzwq0.net
経団連て具体的には何をしてるの?

355:名無しさん@1周年
20/01/11 13:58:15.20 C70Xagjf0.net
>>279
俺は50代だが、今まで景気がいい時のボーナス交渉での会社側の常とう句
「景気が悪い時の雇用の確保のための原資」
とか言って、何回妥結金額が下がった事か。
会社は最高の利益あげてたんだぞ?
終身雇用があればこその妥結だろうにな。

356:名無しさん@1周年
20/01/11 13:58:18.73 zJPFiTu00.net
>>99
退職金は払わず、給与は安くの時代到来

357:名無しさん@1周年
20/01/11 13:58:23.63 rYRusFcs0.net
>>340
なら成長させればいいだけだろ
問題はそこなのに、目をそらしてるのが経団連なんだよ

358:名無しさん@1周年
20/01/11 13:58:24.95 xPfqtxjk0.net
世界に一度だけのバブル
ゆとりさとりは一生懸命になればいい~

359:名無しさん@1周年
20/01/11 13:58:26.80 vKri/5m60.net
こいつらの味を占めた保証も消し去ってやればええよ

360:名無しさん@1周年
20/01/11 13:58:40.13 pialJj8P0.net
>>13
ほんこれ。
日本のガン

361:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:00.22 gvNBPhDL0.net
>>300
そうか
一時期転職考えたけどそんなにおいしく思えなくてやめたけどな
これから業界の先行きもあれだし

362:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:01.26 Q93LwuD00.net
上司が部下に奢るのは当たり前だった。

使いみちがなかったから。

363:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:05.10 rDevaoDg0.net
  
>>36
URLリンク(twitter.com)
お―!
  
(deleted an unsolicited ad)

364:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:18 6WMLPk9h0.net
>>300
マスコミ、出版、金融が落ちぶれた今、民間で最後の楽園は、電気、ガスとかのインフラ系と半官半民の公益法人や大病院だな

365:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:30 ePg/LHUL0.net
>>320
そういうことでしょ
自分らに都合のよい既得権は昔と同じに据え置きになる(若者や労働者ら下々の者らがいろいろ我慢してくれる)と本気で思っているよこいつら
そんな都合のよい話があるわけないのにな

366:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:34 1URz2V1s0.net
舐めてんな。偶然日本の良い時代を謳歌できた世代なだけなのに。
少しは謙虚に振る舞えよな

367:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:36 +UWVe4t30.net
通勤時間90分圏内しか転勤が無い都庁行政職最強。

368:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:36 WxzH+OIF0.net
無能野郎が言うのはほんまギャグ

369:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:39 JmOm2f580.net
>>314
中国と同じくモノづくりをやってれば、
アメリカが買ってくれた時代と今とでは、
働き手に要求されるスペックが違うんだよ。そんな事もわからないのか?w
昔は、平均レベルの人間が多数がいて、時間を働きさえすれば良かった。
今は創造的な仕事ができないと儲けにならない。
工員レベルの仕事しかできない、おまえのような者は薄給になる。

370:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:39 Q93LwuD00.net
で、今、盛大に使ってるのがゴーンさん。

371:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:42 MzY3dIF/0.net
>>351
大企業の意見を統一(まではいかないけど)して政治やマスメディアに圧力かけて、経団連企業に有利な政策や補助を引き出すお仕事。
自社利益追求の観点では重要。

372:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:43 /CjHf7is0.net
天下りはどんどん増えてるけどね

373:名無しさん@1周年
20/01/11 14:00:02 JmHhr5350.net
>>351
偉い人同士での会食
色んな分野の視察(糧になるとは言っていない)
政府与党の頬を札束で引っぱたく

374:名無しさん@1周年
20/01/11 14:00:08 edJkjtjQ0.net
>>328
その副作用が見えてきてるけどな。

375:名無しさん@1周年
20/01/11 14:00:26.76 OnOAm+7h0.net
>>339
通貨レートの高い日本で、安い物なんて作れない。

376:名無しさん@1周年
20/01/11 14:00:36.25 2P33DWhc0.net
じゃあ会長をクビにしてみせて
もちろん退職金も削りまくって

377:名無しさん@1周年
20/01/11 14:00:41.39 9NoXUXTz0.net
>>7
新卒でいい会社に入って資金&ノウハウ&人脈(人材)を見つける
30前に退社して自分で新会社立ち上げ
これをするにはどーしてもいい大学出ないと無理
ワイの地元に専門学校卒で独立した人間いたが、20年経っても社員5人の零細企業のままやで?

378:名無しさん@1周年
20/01/11 14:00:41.58 /SWvNAKi0.net
新卒一括採用、年功序列、そして終身雇用は、成長期の夢だわな。
低成長時代には維持できない。
これからは「勝手にしろ」時代かな。

379:名無しさん@1周年
20/01/11 14:00:41.74 IO/CNEIR0.net
なんか悪いとこだけ経営者の都合で欧米化するよな。
経営側は旧体制のままで。

380:名無しさん@1周年
20/01/11 14:00:44.73 rYRusFcs0.net
>>366
人材スペックと雇用制度にはなんの関係もない

381:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:04.70 /CjHf7is0.net
高齢者の上級の人達は守られる仕組みだね

382:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:05.05 N5QAlK5U0.net
セクハラ、パワハラもこの爺の世代まではやり放題
おれらやられ損

383:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:08.14 0M9oETJW0.net
>>341
中西は異色だよな。
子会社に飛ばされ終わるはずだった。
本社の経営者が中西助けてくれ本社が潰れると
本社に泣きつかれて本社のトップに就任
V字回復させた経営者
無能は経営者も含めていらないという合理的な考えの人なのかも。

384:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:08.88 E8UyIq1l0.net
上級国民に生まれつかないと保証されないよ
寡占企業に入れても使い捨ての足軽だよ

385:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:09.55 2EeBZo7t0.net
国は70まで面倒見ろと企業に丸投げ
企業は定年まで働けると思うなと放り出す

386:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:15.63 DIGJdtvh0.net
散々年功序列の恩恵でたいした仕事すらしないで今の地位に付いた経団連の連中・・・・
自分の足元の蜘蛛の糸を斬る人間みたいだなw

387:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:17.71 f8frBXok0.net
>>1
で会長はそろそろPCは使える程度には成長しましたでしょうか?

388:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:18.97 fVsbhdpn0.net
上級以外生き残れなくなったか

389:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:22.26 MzY3dIF/0.net
>>362
会社への忠誠心なんて既に無くなってるよ。

390:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:37.93 vV5LkmNu0.net
なんで経団連の会長に、労働者がどうあるべきかみたいな事を言われなきゃあかんのか?
会社がしたいなら早くすればいいじゃないか。仕事の評価と報酬の支払いは経営者の主要な仕事だ。
それで労働者が損得で集まる。優秀な労働者が集まる仕組みを経営者は考えて実行すればいい。
なんで社会全体でみたいな話しになるんだ�


391:ゥわからん。



392:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:39.00 BH6Vtnrl0.net
経営陣もしがみついていられると思うなよ

393:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:46.29 edJkjtjQ0.net
>>338
普通の神経では言えない。
彼らこそ「自分たちは上級国民」という意識なのだろう。

394:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:50.73 1UO5g5v/0.net
会社は人材育成する余裕も無いから、自分で頑張ってね。ってか

395:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:57.04 IbTNuG/F0.net
実力主義なら、経団連の連中も一度、総入れ替えしないと

396:名無しさん@1周年
20/01/11 14:02:04.89 sDLfr3cq0.net
>>1
クソ無能が経営してるから当たり前だろ
自分で自分を皮肉ってどうする

397:名無しさん@1周年
20/01/11 14:02:25.17 biMXe6am0.net
>>308
うちも数年前に似たようなことがあったけど
何故か会社幹部の車がちょっと良いやつに変わっただけで終わっちまったな
>>352
「景気が悪くなったときのために貯めるから」って言うけど本当かなと疑ってしまう

398:名無しさん@1周年
20/01/11 14:02:32.15 6hbQ1uOm0.net
>>374
良い大学には、良い人材が揃ってるからな
一橋や慶応の繋がりは凄いもん
こういうルートを利用し合えるのが学閥の強み

399:名無しさん@1周年
20/01/11 14:02:36.51 rYRusFcs0.net
>>376
旧体制を辞めたいなら、お前らがまず全員辞めろって話だわな
20代30代がこういう事を提案したするならわかる
自分たちが旧体制そのものなのに、旧体制は悪だと言ってるのがこいつら

400:名無しさん@1周年
20/01/11 14:02:39.19 clweZ3EV0.net
>>1
毎年雇用の試験して、見合わないなら。解雇で良いやろ

401:名無しさん@1周年
20/01/11 14:02:51.31 Qs+tsZiE0.net
有能な若者は外資・外国を目指せと言う事だよ

402:名無しさん@1周年
20/01/11 14:03:26.29 zRWZLG3N0.net
公務員が最強のシロアリ

403:名無しさん@1周年
20/01/11 14:03:28.84 Q93LwuD00.net
アホか。
経済学が詐欺なのは俺が証明した。

404:名無しさん@1周年
20/01/11 14:03:31.45 Bu9uFAmI0.net
なら優秀なやつの給料をあげろ

405:名無しさん@1周年
20/01/11 14:03:37.14 NPD/uqLX0.net
終身雇用なんて今までも無かったろ
大企業ほどその傾向がある

406:名無しさん@1周年
20/01/11 14:03:48.53 f8frBXok0.net
>>396
仕事そっちのけで試験対策しかしなくなるぞ。

407:名無しさん@1周年
20/01/11 14:03:50.39 1YmHEVsj0.net
なら、新卒にも年俸で1000万出せよ

408:名無しさん@1周年
20/01/11 14:03:55.56 SeSY+aK10.net
>>338
こいつらの国保年金を大幅カットして姥捨て山やった方が間違いなく日本のためになるわな
年寄が溜め込んだところでろくなことしないし

409:名無しさん@1周年
20/01/11 14:03:58.02 5tAA4jgw0.net
いや、ウソでも冗談でもなく
経団連が決めてることでもなく
これまでの終身雇用がおかしいシステムだった
給料低い若者の貴重な体力と時間を奴隷のように使わせて
おっさんはぬくぬくできた日本の体制が異常
頑張った人には頑張っただけご褒美上げるべきで
頑張るのをやめたなら相応に落とす必要がある

410:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:12.91 UMKUIfkK0.net
諸刃の剣なのにな
優秀な社員ならば
更に待遇良い処に
平然と転職じゃん

411:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:12.95 wlmzzNgy0.net
民主党の代議士先生にも言ってほしいな

412:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:14.59 rYRusFcs0.net
>>394
で?そいつらが沢山入社してる大企業さまが、売り上げ減らしまくってるのはなんでだよ?

413:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:16.57 ePg/LHUL0.net
>>387
問題解決能力のない内弁慶だから。反論しなさそうな相手を選んで威張っているだけだよ。

414:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:19.79 JmHhr5350.net
>>362
一応経団連に名前連ねるような連中って社内競争に負けない程度の頭は持ってるんじゃないのか?
こんな簡単な話に気づ


415:かないわけないと思うんだが…



416:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:22.74 Qs+tsZiE0.net
有能な若者は頑張り外資・外国を目指せ

417:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:27.70 7jlf1GBg0.net
>>395
こういう抵抗をされるからから
ゴーンみたいな劇薬が必要になるんだよな。

418:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:34.43 pPrmgLtgO.net
>>1
バカには言いたいこと言わせとけば良いけどさ、
この人手不足の折、今後、日立ごときに入りたがる本当に優秀な人材が残っているとでも思ってるのか?こいつ。
マヌケ面さらけ出しやがってノロマがww
いよいよ日立化成も切り売りするんだって?
旭化成はノーベル賞なのに?
このバカ、経団連会長とかやってる暇あんの?
ホント、マヌケって悲しいねw

419:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:39.25 RqqOTYDo0.net
日本は新卒が優遇され過ぎ
いったん中途に落ちると
「実績はなんですか?」
「資格は?」
と問い詰められて、入れても出世は新卒には敵わない

420:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:42.68 MzY3dIF/0.net
>>387
経団連企業内に残ってるお荷物社員に対する圧力じゃないかな。
あと、経団連企業がリストラしても「前から言ってるじゃん」と非難を減らすための布石。

421:名無しさん@1周年
20/01/11 14:04:42.78 +3xOh3H20.net
>>1
終身雇用形態潰したの誰だ言ってみろ

422:名無しさん@1周年
20/01/11 14:05:03.07 MzY3dIF/0.net
>>416
外資企業

423:名無しさん@1周年
20/01/11 14:05:03.32 /CjHf7is0.net
自分達の子孫、仲間の人達は正社員でいられるだろうね
守られる

424:名無しさん@1周年
20/01/11 14:05:11.16 jn3DbExM0.net
職場 w
狩場だよね
やってる事は動物の生存競争と同じ w

425:名無しさん@1周年
20/01/11 14:05:12.36 edJkjtjQ0.net
株主(資本家)を妙に優遇するようになってから、さらにおかしくなった気がする。

426:名無しさん@1周年
20/01/11 14:05:26.93 ngHbVNlK0.net
潰れない会社を自分で経営すればええんやで

427:名無しさん@1周年
20/01/11 14:05:30.52 DPc5scRT0.net
>>387
今まで守ってきてやったんだ、が言いたいからこうなる。
もっともこんな事は中小には今更感しかないから、
バブル崩壊以降なら入社出来なかったような上級ぶっていた奴らは
これから現実を突き付けられるのでしょう。

428:名無しさん@1周年
20/01/11 14:05:41.04 aSIcSwt20.net
調整弁のゴミだけやぞ

429:名無しさん@1周年
20/01/11 14:05:48.83 RtM/w24R0.net
終身雇用の失敗が氷河期なのに、
なぜか氷河期の存在無視するからなw
そんなに日本型雇用がいいなら、ほかの国も採用するから

430:名無しさん@1周年
20/01/11 14:05:57.00 biMXe6am0.net
>>320
御恩と奉公の関係だよね
会社が定年まで面倒を見てくれて給料も年々上がっていくって保証があったから
社員もサビ残、休日出勤、ゴルフ接待、飲み会の裸踊り、パワハラ、セクハラを我慢して奉公してたが
「御恩は用意出来ないけど今まで以上に働いてね」なんてやってりゃ会社と社員の信頼関係や忠誠なんて無くなるわ

431:名無しさん@1周年
20/01/11 14:06:05.04 C70Xagjf0.net
>>387
それは経営者が悪者になりたくないからだよ。
「世の中の流れだし・・あ、トヨタの社長も言ってるし、だからしかたがないのよww」
ていう感じなんだろうな。

432:名無しさん@1周年
20/01/11 14:06:09.91 7jlf1GBg0.net
>>403
既にそうなりつつあるよ
外資との人材獲得競争にさらされているIT系なんかは

433:名無しさん@1周年
20/01/11 14:06:19.97 6hbQ1uOm0.net
>>405
儒教の精神が根付いている日本には、そういう考えが合ってたんだよ
今だって10代20代で一発当てて億単位の資産を築いた人間を見ると僻むでしょ
SONYがAI人材限定で新卒初任給1,000万円オーバーってやってたけど、
妬みそねみの書き込みが超多かったし

434:名無しさん@1周年
20/01/11 14:06:28.72 Q97WBI//0.net
>>13
これ
俺は別
これだから無能

435:名無しさん@1周年
20/01/11 14:06:30.77 E+BVrf/U0.net
バブル世代の分だけはたんまり貯め込んでありそうだな

436:名無しさん@1周年
20/01/11 14:06:34.97 eNLn7EQh0.net
キーボードも打てない
メール一つ自分で出せないような
経団連の会長に言われてもなw

437:名無しさん@1周年
20/01/11 14:06:34.97 PCoC9Gjl0.net
>>366
時代が求めているのはユーチューバーだな、皮肉でも何でもなく

438:名無しさん@1周年
20/01/11 14:06:39.38 rYRusFcs0.net
>>421
デフレで起業家するのはギャンブラーだけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch