【調査】老後の必要資金「ためられない」7割 朝日新聞世論調査at NEWSPLUS
【調査】老後の必要資金「ためられない」7割 朝日新聞世論調査 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/11 10:53:17.30 oWnhoawT0.net
若い内から積立NISAとiDeCoやってたら2000万円近くまで貯まるのに

3:名無しさん@1周年
20/01/11 10:53:27.15 yJrWfhF40.net
オレ、52歳だけど貯金額23万円
なんとかなるべ~

4:名無しさん@1周年
20/01/11 10:54:16.31 M9xp8xM/0.net
やろうね
子供いたらなおさら

5:名無しさん@1周年
20/01/11 10:54:21.37 F0rejiG60.net
実家に帰って自転車と徒歩で働ける場所探せば年150~200は貯めれる

6:名無しさん@1周年
20/01/11 10:54:25.97 +mbmAp8C0.net
つみたてNISA、iDeCoは余裕あるなら必須
貯金すら出来ないなら、それはまず自分に投資だな。
勿論政府と経済の問題でもある

7:名無しさん@1周年
20/01/11 10:54:28.98 c7QtaUdG0.net
貯金=寿命だと思って諦めよう。(´・ω・`)

8:名無しさん@1周年
20/01/11 10:54:47.90 rKBRJPzD0.net
貯められないのは自己責任
これから日本の財政はより厳しくなるのだから、国家に迷惑をかけないよう
国民一人一人がきちんと老後資金をためなさい、
それができないのは甘え

9:名無しさん@1周年
20/01/11 10:55:05.17 oWnhoawT0.net
そもそも2000万円問題が取り出される前から退職金とは別に3000万円必要とか言われてなかったか?

10:名無しさん@1周年
20/01/11 10:55:27.68 93prsGeL0.net
30歳だけどもう2000万ある
まじめに勉強して旧帝卒、外資だけど
いつ首切られるか不安

11:名無しさん@1周年
20/01/11 10:55:42.03 EI/SX30S0.net
>>4
この手の回答は子供も作れない単身者に多い

12:名無しさん@1周年
20/01/11 10:56:38.67 ALgyhVZz0.net
マイホームと2000万遊びまくってる奴にはきついかもな

13:名無しさん@1周年
20/01/11 10:56:47.63 +mbmAp8C0.net
>>10
三行目だけ本当の事だろ

14:名無しさん@1周年
20/01/11 10:56:57.49 0tc6tS0N0.net
子どもの学費がきつい
私立理系は高杉

15:名無しさん@1周年
20/01/11 10:57:05.66 icQvOHyR0.net
バブルの時でさえ生活が苦しくてやってけれないって人が4割いたからな

16:名無しさん@1周年
20/01/11 10:57:08.14 WrQ75y9C0.net
手取り13万じゃ無理

17:名無しさん@1周年
20/01/11 10:57:43.85 Re7YheKW0.net
2000万円なんて乱暴に言えば年収200万円相当が10年しか持たんって事だろ。
老後に備えるなら貯金なんて全く役に立たんわ。
貯める金があったら運用考えろよ。

18:名無しさん@1周年
20/01/11 10:59:18.80 icQvOHyR0.net
>>10
実家暮らしのコンビニバイト店員でも30で2000万貯めてたりするからな
アベノミクスはマジで異常だった

19:名無しさん@1周年
20/01/11 11:00:25.24 KbzKs06f0.net
>>18
それ投資やってる場合に限るでしょ

20:名無しさん@1周年
20/01/11 11:01:01.39 ALL0G8TS0.net
「盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
URLリンク(5ch-topx.xxxy.info)

21:名無しさん@1周年
20/01/11 11:01:12.50 +ovQJo6i0.net
現在1500万
来年リフォームで250万出ていく

22:名無しさん@1周年
20/01/11 11:01:41.73 icQvOHyR0.net
>>17
人間の体って60ぐらいから急激に衰えるんだよ
その時点で体調に合わせてリタイアしないとマジで死ぬ
取り返しの付かないレベルで体を壊す
だから60から年金受給開始まで生き延びるだけの資金は必須なんだよ
受給年齢を遅らせるってのは、ここで淘汰するのが目的

23:名無しさん@1周年
20/01/11 11:01:42.32 YSVyAo3s0.net
ためられないたまらない~♪

24:名無しさん@1周年
20/01/11 11:02:18.38 xM+ijpEd0.net
安楽死の導入推進で、底辺国民の老後不安を払拭すべき。

25:名無しさん@1周年
20/01/11 11:02:37.07 lzAA/lFB0.net
やっぱり子供ってくそでかい負担でしかないやん

26:名無しさん@1周年
20/01/11 11:03:06.32 h/X80WFK0.net
ただ2000万貯めるだけならできそうだけど子供作ったり家買ったりするとすごく難しくなりそうだな

27:名無しさん@1周年
20/01/11 11:03:58 icQvOHyR0.net
>>19
優待目的で食いに行く店のアホルダーでそんな感じ
まぁ、多少はアドバイスはしたけどね

28:名無しさん@1周年
20/01/11 11:05:28.92 gHRmXdjF0.net
>>26
全てを諦めるのだ

29:名無しさん@1周年
20/01/11 11:05:45.34 KLpzxG5E0.net
>>22
30代からガクッときたワイは未来が怖い

30:名無しさん@1周年
20/01/11 11:06:08.12 M6N+sypJ0.net
朝日の社員は他人事だろうな

31:名無しさん@1周年
20/01/11 11:06:08.67 KbzKs06f0.net
>>27
まぁ全然悪いことではないな
むしろ望ましい

32:名無しさん@1周年
20/01/11 11:06:34.69 MGg2X6gW0.net
将来ナマポのつもりで金使った方がマシだろ

33:名無しさん@1周年
20/01/11 11:07:17.30 MGg2X6gW0.net
>>29
俺も㉚代で一気にきたわ

34:名無しさん@1周年
20/01/11 11:08:39 LLX+qlEj0.net
カネが貯まらない、とか言いながらコンビニや自動販売機を利用する人…

35:名無しさん@1周年
20/01/11 11:10:03 6s6UR/q30.net
貯めなくても退職金で2000万ぐらい貰えるだろ

36:名無しさん@1周年
20/01/11 11:14:31.72 BR9XOhis0.net
>>32
いつまでもあると思うなよ
親の年金と生活保護

37:名無しさん@1周年
20/01/11 11:14:51.22 61EOac0P0.net
2000万で何年生きれるんだよって話

38:名無しさん@1周年
20/01/11 11:15:04.21 Cb2ThrEU0.net
金が貯められなかった尽きた高齢者にはもう天国へ逝ってもらっても良いのでは?
今の日本はもうこういう人達を支えられる余裕が無い

39:名無しさん@1周年
20/01/11 11:15:20.24 pmX2/McM0.net
年50万円で40年、年100万円で20年、年200万円で10年か
やっぱり若い人の方が有利ね。

40:名無しさん@1周年
20/01/11 11:16:19.53 O996DrAA0.net
>>8
お前からやれ

41:名無しさん@1周年
20/01/11 11:17:18.02 eApTjgtK0.net
普通に共働きしていれば家を買う年、車を買う年、子供が大学に通う年以外は黒字になるのが当たり前だろ
2000万ぽっち貯められないってどういう金の使い方を想定しているんだよ

42:名無しさん@1周年
20/01/11 11:17:27.72 fPO8wm/b0.net
おいら、53歳だけど8900万円貯めた。実家だしなw

43:名無しさん@1周年
20/01/11 11:18:00.06 8QZfT3xU0.net
やたら支出増えたわ
給料上がってるはずなのに

44:名無しさん@1周年
20/01/11 11:18:08.71 JE9avRYd0.net
30代後半になったころから手取り50万くらいもらえるようになってから
毎月15万を老後資金、10万を投資に回してるわ。転職繰り返してるから退職金はどうみてもゴミ
子供はいるが離婚済み、養育費は払ってるが裁�


45:サまで行って相場よりはるかに低い金額で決着 まあ20代のころとそう変わらない生活レベルだが、それでも精神的には比較するとはるか余裕になった。 20代の頃は手取り少なくて貯金できねえとあえいでいた。 結果論だけど、俺は専門職だからもろ氷河期最盛期世代でも転職でもそこまで困らず、むしろ転職でかなり給与上げることができたけど。 まずは俺みたいな貧乏人生まれは給与上げる現実的手段を考えないと効果的な貯金まではきつい。



46:名無しさん@1周年
20/01/11 11:18:55.27 MGg2X6gW0.net
>>36
金使わないとますます貧すよ
貯金した分市場から金が減るんだから
投資も似たようもので実体経済で消費しない金を増やすだけ

47:名無しさん@1周年
20/01/11 11:19:18.89 fMVeOVOa0.net
>>26
家を建てて、子供二人を就職するまで育てたけれど、2000万円以上貯めたよ
昨年はウン十年ぶりに夫婦だけで旅行に出かけた
自分と同じ年収でも、毎年海外旅行が普通とか言っている家庭なら、貯金は無理だろうな

48:名無しさん@1周年
20/01/11 11:19:28.20 PzyNjWO20.net
>>15
勘違いしている奴が多いがバブルの恩恵を
受けた奴は一握りで殆どはバブルなんか関係なかった

49:名無しさん@1周年
20/01/11 11:20:50.57 nYBhvKqd0.net
老いるまでに安楽死が気軽に出来るようになるのを期待してる

50:名無しさん@1周年
20/01/11 11:21:13.30 ih4xze1U0.net
70歳以上で求人に介護施設が出てくる日本の闇
他は警備、清掃、マンション管理人あたり
流石はビルメンで70歳以上はない

51:名無しさん@1周年
20/01/11 11:21:21.03 MGg2X6gW0.net
>>41
「普通」って簡単にいう人って平均や中央値の意味理解してないよね

52:名無しさん@1周年
20/01/11 11:21:31.98 W+ZyaQES0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【Appleと狙撃犯募集】①

*Apple(Macintosh)が
私の考案である
【3Dカメラ付きスマホ等】を奪う目的で
狙撃手(玉)を集めている
--
*Appleは、私には一円も払わずに
「殺して奪え」
「日本の景気を上げる」
【自分達が発案者(名誉・利権)になりたがって居る】
==
*IT界隈では、私の考案物をARと云って
元からある見たいに誤魔化している
(ARとは、ポケモンGOをイメージ)
(VRとは、左右に画面が分割する)
*私も純粋な日本人だが
オーム真理教、アレフ、ナチス等の
腐り切った上級市民の為に、株価上昇を望んでは居ない
*故ステーブン・ジョブズ氏の名前を汚した企業 bx
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

53:名無しさん@1周年
20/01/11 11:22:52.87 95fLK7Xl0.net
老後も死ぬまで働けばいいだけだぞ

54:名無しさん@1周年
20/01/11 11:23:17.06 pmX2/McM0.net
地上げ屋に脅されて怖い思いをした人も多かったみたいね。

55:名無しさん@1周年
20/01/11 11:25:03.32 XEw5XhSY0.net
うちの姑は認知症
85で家族で一番の金くい虫
もらう年金の倍は施設に支払ってる

56:名無しさん@1周年
20/01/11 11:25:15.71 YLSmIMq90.net
老害予備軍のジジババの老後など知ったことかってのが答えだけど? 今の40歳以上が老人になった時に自殺なりして死滅してくれりゃ若い人は老後の金は貯められる世の中になるだろう

57:名無しさん@1周年
20/01/11 11:26:31.82 BVH9E2Zk0.net
いくら必要なのかの計算もせずに、イメージで必要な金額を言わせてそれを貯められるか聞くって、なんの信憑性もない調査だなw

58:名無しさん@1周年
20/01/11 11:27:30.98 2cFZ9sfX0.net
貯められない場合はどうなるかね
貧困ビジネスにむしられる?
保険証を取り上げられてとか

59:名無しさん@1周年
20/01/11 11:27:52.10 QXuZaQZo0.net
独身なら65までに駅近病院スーパー歩いていけるマンションと2000万の貯金と年金を確保できないなら自殺だな。

60:名無しさん@1周年
20/01/11 11:28:10.16 wbp+uIcC0.net
年収500万円以上なのに、3000万円程度貯められない奴ってどんだけ浪費してるの?

61:名無しさん@1周年
20/01/11 11:28:17.98 gOSD86/O0.net
貯めてたんですがGT-Rを買ってしまいました

62:名無しさん@1周年
20/01/11 11:28:28.32 cNJLlSF50.net
現状維持の為には家賃光熱費で平均8万
食費で3万
85まで生きるとして貯えは1000万も必要ないんだが
友達多いと交際費が大変なんだろうな

63:名無しさん@1周年
20/01/11 11:29:04.93 wmUvlIto0.net
>>3
44歳ゴミ無職だが36万だ
勝った!

64:名無しさん@1周年
20/01/11 11:29:15.40 mV/QvaUX0.net
ぶっちゃけ
安倍増税にくわえて
麻生の「2000万円貯めろ」

これが景気を悪化させた犯人たちだと思っている。。

65:名無しさん@1周年
20/01/11 11:30:07.23 ugeA3g4m0.net
アベ〇ミクス
(1) 早死にするwww
(2) 死ぬまで働くwww

66:名無しさん@1周年
20/01/11 11:30:08.79 QXuZaQZo0.net
貯金だけではだめ、2000万など何かあればすぐ枯渇する。
住むマンションと年金は必須、片手間で働ける程度の収入もあるといい。

67:名無しさん@1周年
20/01/11 11:31:04.68 ugeA3g4m0.net
そもそも死んだら働けないわけで、死ぬまで働くというのは、日本では当然の結末と言える。
www

68:名無しさん@1周年
20/01/11 11:31:40.75 Ipjls10Y0.net
社会保障カット!増税!

69:名無しさん@1周年
20/01/11 11:31:51.43 pulUhBMT0.net
安楽死だな

70:名無しさん@1周年
20/01/11 11:32:53 pmX2/McM0.net
>>9
3千万円、5千万円いろいろな金額が必要とか言われていたが
「どうせ銀行、証券会社の営業活動でしょ。」とあまり本気にはされていなかったみたい。
それに「本当にそんなにかかるの?」というファイナンシャルプランナーもいましたね。

71:名無しさん@1周年
20/01/11 11:33:29.68 I0cvFkp/0.net
>>59
3000万なんて
子供の養育費に消えるし
家買えば5000万円かかる
クルマは生涯新車で
乗り継ぎすると1億円かかるのも
知らないのかよw

72:名無しさん@1周年
20/01/11 11:33:46.22 XEw5XhSY0.net
そんなこんなで約4年、まだまだたらふく施設でご飯食べてるのよね
太る85って一体なんなの

73:名無しさん@1周年
20/01/11 11:35:03.49 Sr4wP3YS0.net
老後が不安なら、個人で解決するよりも、社会で解決した方がいいような気がするが
無理なんだろうね

74:名無しさん@1周年
20/01/11 11:35:06.07 XEw5XhSY0.net
死ぬ気なさすぎて周りがつらい

75:名無しさん@1周年
20/01/11 11:37:35.47 E6wik1B70.net
独身と結婚してるかで大違いだからな

76:名無しさん@1周年
20/01/11 11:37:47.22 nlIXFGe60.net
0円でも平気な気がするけど、金融資産は4千万位かな。
不動産収入だけでも生きて行けるが、厚生年金も満額と
なるだろう。

77:名無しさん@1周年
20/01/11 11:38:29.30 72bYV7Br0.net
仕事辞めて70過ぎたら孫の世話や
町内会のゴミ当番ぐらいしか
社会的にやることないぞ
世間話でもしながら
じっと死ぬのを待つのに
そんなにカネかかるようでは困るな

78:名無しさん@1周年
20/01/11 11:39:05.92 4/+FA0z50.net
煙草1日500円
1ヶ月15000円
1年18万
40年で720万
結構ためられるな

79:名無しさん@1周年
20/01/11 11:40:36 I0cvFkp/0.net
子供に結婚資金と
新車を買ってやるくらい

普通にしてやれないと
一般人とは言えない

お前らは結婚すらしないで
老後と闘うのか?
つまりそれはもう底辺中の底辺だろ。

80:最新
20/01/11 11:41:25.77 oVNE18Sz0.net
自分の貯蓄資産や年収
レスする奴は同時に
都道府県名も表記しろよな

81:名無しさん@1周年
20/01/11 11:42:56.53 5kSIPize0.net
寿命が伸びすぎた

82:名無しさん@1周年
20/01/11 11:43:35.29 TF8eAaUf0.net
案の定貯金自慢になってて草

83:名無しさん@1周年
20/01/11 11:43:38.60 mV/QvaUX0.net
生産性のない人間が
2ちゃんにたくさんいるのは
わかった

84:名無しさん@1周年
20/01/11 11:44:00.66 sGPvzJbe0.net
毎日食費を500円に抑えてから言え

85:名無しさん@1周年
20/01/11 11:45:12.66 0iS0NgT30.net
>>37
2000万円は、年金受給額を生活費が上回った場合の補填用なんだよ
だから、年金受給額よりも生活費が年間100万円多い生活を過ごせば、85歳までは貯金が持つという計算(インフレ、年金受給額の減額などは考慮しない)

86:名無しさん@1周年
20/01/11 11:45:26.27 nS6gvYjR0.net
老後の資金が貯められるかどうかは4人の親の年金と介護の状態によって大きな差が出てくる
1人当たり2000万ばかし貯金があっても国民年金だったら
75から入所しても特養でもない限り10年も持たないよ
親の介護と遺品整理はあくまでも親の金でやること。自分の金は死守すべし

87:名無しさん@1周年
20/01/11 11:45:27.81 I8AdKEfR0.net
38で1100万。個人年金込み。全く余裕はないが細々と節約しながらでこんな感じ。
会社が企業型確定拠出年金やってくれてるのがだいぶ助かってる。

88:名無しさん@1周年
20/01/11 11:46:43.19 9a6mIVSR0.net
外食しまくったり住んでるマンションが気に入らないと引っ越ししたりコンサート行きまくってる派遣とかいるぞ

89:名無しさん@1周年
20/01/11 11:46:56.66 XEw5XhSY0.net
二人目の孫がもうすぐ生まれるのに姑にかかるお金を孫のために使えない不自由

90:名無しさん@1周年
20/01/11 11:49:24.58 8pqIwTOj0.net
>>46
老後の憂いを無くす方向で人生の選択をするか、今を楽しく生きて老後は生活保護で
つましく過ごすかですね!

91:名無しさん@1周年
20/01/11 11:50:19.65 rUaDYods0.net
パヨク爺さん、かわいそうw

92:名無しさん@1周年
20/01/11 11:51:10.68 UFGbTp4D0.net
>>80
老後が長くなりすぎたな
終りの見えないマラソンだ

93:最新
20/01/11 11:51:48.84 oVNE18Sz0.net
>>63
> ぶっちゃけ
>
> 麻生の「2000万円貯めろ」
>
ホントは夫婦じゃなくて
1人2000万貯めろって
ことだろうね

94:名無しさん@1周年
20/01/11 11:51:56.65 UvkjTBaV0.net
んなもん自己責任。
貯めようと思えば貯められる

95:名無しさん@1周年
20/01/11 11:52:40.60 DOzmNVpP0.net
>>2
それが理解出来ない人たちへのアンケート

96:名無しさん@1周年
20/01/11 11:52:57.81 ob6qC+N40.net
国が亡びるレベルの悪政。  
当初「コンパクト五輪」を目指したはずが、過去5大会合計費用を超える
3兆円のコストの東京五輪 〜 一体そのお金はどこに消えた?
国民の実質、名目賃金いずれも減少、景気は4ヶ月連続悪化

「桜を見る会」から目を離すわけには参りませんが、その裏でこっそりと
東京五輪にかかる国の支出が膨れ上がっています。
当初は「コンパクトな五輪」を目指していたはずなのに、今や総コストが
3兆円を超すのは確実と見られ、これは過去5大会の合計費用すらも上回るものだそうです。
ゆるねとにゅーす管理人さんの
「安倍政権とそのお友達企業のみが最高に甘く旨い汁を吸いまくるような事態」
という言葉の通り、そもそもコストを抑える気などなかったのでしょう。
「たかだか2週間程度のお祭りに3兆円(1億円の3万倍)」、
それにしてはスタッフが無償ボランティアだったり、選手村の設備がお粗末だったり、
コストは一体どこに?
 一方で庶民の生活は貧困に喘いでいます。
今や実質賃金どころか名目賃金すらも減少と報道され、内閣府の景気動向調査ですら
4ヶ月連続悪化を認めざるを得ません。景気が良いと伝えるのはNHKくらいのものでしょうか。
いよいよ若い方々は海外へと活路を開く時代かもしれません。

97:名無しさん@1周年
20/01/11 11:53:28.46 nS6gvYjR0.net
子育てと家のローンを終えて55までに3000万くらい貯めておかないとあとが厳しい
60になったら親戚の付き合いや惰性のお歳暮は整理を始めないと

98:名無しさん@1周年
20/01/11 11:53:58.38 XEw5XhSY0.net
不可抗力はいきなりくるよ
極小のバタフライエフェクトみたいなもの
婆さんが認知症患いで長生きすりゃするほど真ん中にしわ寄せくる

99:名無しさん@1周年
20/01/11 11:55:12.44 vXgUOhH20.net
パチンコやめれば簡単に貯まるんじゃね?

100:名無しさん@1周年
20/01/11 11:56:24.93 4yMBh8or0.net
物価の上がり方がエグくて貯金を使わなくてもその価値が下がっていく一方だからな

101:名無しさん@1周年
20/01/11 11:57:35.53 0c2pp2WU0.net
>>17
年収200万が10年で2000万にはならないがまだここに年金という収入が加わる不労所得で入る収入があるならなお良いな

102:名無しさん@1周年
20/01/11 11:58:08.44 XEw5XhSY0.net
呆けたおばあさんに月24万支払ってるとかこんな悪夢いつ終わるの

103:名無しさん@1周年
20/01/11 11:58:31.74 rKBRJPzD0.net
ここの意見を見ると、個人の主張が強く目に余るものがある
国家の財政の為に、お国の為に貢献する気概が感じられない
実に嘆かわしい!
やはり、教育勅語を復活させ、憲法改正させる必要があるな
国民の教育が急務だ

104:名無しさん@1周年
20/01/11 11:58:54.78 UvkjTBaV0.net
ボケ夫妻は負債

105:名無しさん@1周年
20/01/11 11:59:27.65 /NDDXsaT0.net
ナマボで2000万溜めちゃー
拙いだろ
たまんねー
よな

106:名無しさん@1周年
20/01/11 11:59:55.94 V+HJBJxx0.net
投資の才能ゼロを自覚したから、全部定期預金に入れてるけど
なんだかむなしい…
いじげんのきんゆうかんわ時代長杉

107:名無しさん@1周年
20/01/11 12:00:12.99 0iS0NgT30.net
この手の調査の目的って、何なのだろうね?
現実は、親や配偶者らからの贈与や相続を受けて、それが老後資金に上乗せされたりする
だから、行政目線だと、そういう相続などの当てがなく、自分たちで老後資金を貯められない世帯がどの程度存在するかを調べないとならない
朝日の場合は、世の中がネガティブであればあるほど面白いと考えるから、相続などの視点を無視して庶民を扇動しようとする

108:名無しさん@1周年
20/01/11 12:00:21.78 M5xIXNgW0.net
故に次の世代が考えることもそんなんだろうな
消費税上げていいから自動的につくようにしてってなるんだろう知らんけど

109:名無しさん@1周年
20/01/11 12:00:59.75 66cHojEg0.net
基地外アカヒの記事なんて読むだけ時間の無駄wwwwwwww
読んでるのはうんこチョウセンジンとその犬のバカパヨクのクズくらいだろwwwwwwww

110:名無しさん@1周年
20/01/11 12:01:00.07 J/eYDC4R0.net
毎月の慶弔費6万円を削って月20万円で生活できるようにすればいい

111:名無しさん@1周年
20/01/11 12:01:35 wwUZLXVK0.net
この現実に貴殿らは耐えられるか?


2019年最新版!みんなの平均貯蓄額はいくら?
URLリンク(news.mynavi.jp)

二人以上世帯の世帯主の平均年齢は58歳。
手取り年収534万円(中央値450万円)
単身者世帯の平均年齢は44歳、手取り年収262万円(中央値220万円)

●二人以上世帯の金融資産の保有額
金融資産を保有していない世帯も含む平均値……1139万円(中央値419万円)
金融資産を保有している世帯のみの平均値……1537万円(中央値800万円)

●単身世帯の金融資産の保有額
金融資産を保有していない世帯も含む平均値……645万円(中央値45万円)
金融資産を保有している世帯のみの平均値……1059万円(中央値300万円)

112:名無しさん@1周年
20/01/11 12:01:44 IDAS3mK20.net
初めは倹約からな、贅沢は敵だ
種銭作って投資か副業

113:名無しさん@1周年
20/01/11 12:01:54 k+BJDoLh0.net
節約すればえぇやんか

114:名無しさん@1周年
20/01/11 12:02:13 9gppIr5p0.net
マジレスするが老人ホームとか病気とか計算
すると、とても2000万じゃあ足りないと思う
ぶっちゃけ1億ぐらいいるだろ

115:名無しさん@1周年
20/01/11 12:03:50.38 2OnIH6b70.net
2000万貯められてない人が80%だからね…

116:名無しさん@1周年
20/01/11 12:03:51.19 +99n0M060.net
2000万円はともかく、
あれ、どう考えても、毎月の支出がおかしいよね
下手すりゃ、現役子育ての賃貸料支払いありの家庭よりも多い
どう言った家庭を参考にしたんだろうか?

117:名無しさん@1周年
20/01/11 12:03:58.31 SIq9u9k60.net
教育費がかかるからな。
ためたかったら結婚するな。
子供部屋最強

118:名無しさん@1周年
20/01/11 12:04:06.81 +l4D8Kv70.net
俺現時点で5000万以上あるけど、65歳時点では10億は軽く超えてきそう。
ピケティも言ってたように、金が欲しかったら投資するしかないよ。

119:最新
20/01/11 12:04:24 oVNE18Sz0.net
>>106
そうかもしれないけど
お金のことはシビアにで、
楽観論じゃ駄目じゃないか?

120:名無しさん@1周年
20/01/11 12:04:58 cNJLlSF50.net
ギブアップ制度を作って欲しいよね
もう生活できませんてギブアップ宣言したらそこで終わらせてくれる制度

121:名無しさん@1周年
20/01/11 12:05:00 Vdr0beDN0.net
>>2
国策で強制徴収して年金にしたらいいやん
なんでやらんの?

122:名無しさん@1周年
20/01/11 12:05:24.23 XEw5XhSY0.net
自分たちの老後のお金なんて貯まる気しない
下手したら次はアラカンの旦那がボケる

123:名無しさん@1周年
20/01/11 12:05:31.79 QM4FDNBZ0.net
>>115 高い給料もらってても貯金がない家のパターン
自己投資とか言って金使って回収できてないパターン(笑)

124:名無しさん@1周年
20/01/11 12:05:40.14 SIq9u9k60.net
そりゃマイホームと教育に何千万もかけてりゃ貯まらんわ。
子供部屋最強

125:名無しさん@1周年
20/01/11 12:06:11.77 nS6gvYjR0.net
>>101
足が出た分の費用はどうやって工面しとる?

126:名無しさん@1周年
20/01/11 12:06:43.95 Vdr0beDN0.net



127:対儲かる夢の投資先があるようなんだけど国債発行して国がやればいいんじゃね?



128:名無しさん@1周年
20/01/11 12:08:19.65 7jlf1GBg0.net
>>125
絶対儲かるのは節税になるイデコとかだろ
マンション投資も実は相続税対策でやってる人が多い
国がやっても儲からない

129:名無しさん@1周年
20/01/11 12:08:49 XEw5XhSY0.net
>>124
認知症の初期にばあさんの金遣いが荒くなってた
下の娘が大学行ってて、家を売って実家(ダンナの)に戻ってやりくりしてる
働いてるよ私も旦那も嫁いだ娘ふたりも

130:名無しさん@1周年
20/01/11 12:08:58 7Yc8icGR0.net
戸建て買ったから老後の資金もだいぶマシかな

131:名無しさん@1周年
20/01/11 12:09:20 5AnzZADP0.net
>>2
給料安いからそれやる余裕無いわ

132:名無しさん@1周年
20/01/11 12:10:04.10 pl1zmhon0.net
男はつらいよ
見てきた。
ひどい映画だった。
一人娘の自分は、ヨーロッパの国連で難民救済の仕事していながら、
自分の父親は、日本の福祉施設に丸投げ。
二十年日本に帰ってこなくて葬式まで帰ってこないし掃除機すら帰ってこないとか。
少子化推進してきた山田洋次はおかしいわ。
もうそんな力、日本政府には残ってない

133:名無しさん@1周年
20/01/11 12:10:09.31 /F38MkVR0.net
安楽死制度合法化

134:名無しさん@1周年
20/01/11 12:11:07.88 +CcTrhku0.net
無敵の人量産計画

135:名無しさん@1周年
20/01/11 12:11:12.15 XEw5XhSY0.net
娘は年末から産休、8ヶ月まで働くんだよね今どきは

136:名無しさん@1周年
20/01/11 12:12:05.15 jZlzv2SI0.net
>>14
公立いけないなら高卒でいいじゃない。

137:名無しさん@1周年
20/01/11 12:12:05.52 rHSUYjnV0.net
貯めれるわけねえじゃん
普通レベルとされる家庭がどれだけ前借して生活してると思ってんだよ
世の中のモデルケースは借金返済の為に働くようなるように作られてるのに

138:名無しさん@1周年
20/01/11 12:12:36.14 pl1zmhon0.net
>>133
そりゃ娘がおかしいわ。娘の教育間違えたな。
せっかく育てても孫の数がたいしてふえない

139:名無しさん@1周年
20/01/11 12:14:10.37 pl1zmhon0.net
>>14
貧乏人が金持ちの真似するからキツイ。
大学ってのは、教員と一部の優秀な学生のために
過半数の馬鹿学生がお布施をするところ。

140:名無しさん@1周年
20/01/11 12:14:10.72 Mjgp1nQY0.net
こどおじ追い出したらあら不思議貯金がめっちゃ増えるみたいな家沢山ありそう

141:名無しさん@1周年
20/01/11 12:14:29.83 XEw5XhSY0.net
>>136
育て終えたんだしいいじゃん
他家に嫁いだし
私ですがこんな嫁にも親がいるんです

142:名無しさん@1周年
20/01/11 12:14:45.38 boj+D/0W0.net
安楽死は導入を望んではいるけど、生きるべき人が亡くなり死ぬべき側がいつまでものさばりそうな悪寒がする

143:名無しさん@1周年
20/01/11 12:15:04.44 3HUf+ZIO0.net
諸外国はどうしてるんだろう
老後資金…

144:名無しさん@1周年
20/01/11 12:15:11.37 nS6gvYjR0.net
大学生がいるのか。つらいな・・

145:名無しさん@1周年
20/01/11 12:15:12.25 VAC0g1Ty0.net
なんにも考えずにくらしてきて
45だけど4000万くらいある
地方社宅子無専業主婦
年収はずっと700万くらい

146:名無しさん@1周年
20/01/11 12:15:51 ftsvSXAr0.net
ジャップの事批判すると「出ていけよ」とか言うやつに任せてる結果だな国の事考えてないから出ていけよなんて言えるのさ

147:名無しさん@1周年
20/01/11 12:16:16.56 pl1zmhon0.net
>>139
孫1人しか産まない半人前を育てても、親として半人前。
まあ孫が4人以上はいないとな。

148:名無しさん@1周年
20/01/11 12:16:24.00 jZlzv2SI0.net
>>137
ですね。貧乏だと自覚してほしいよね。
金を稼ぐ能力もないのに金持ちぶってたら生活が苦しいのは当たり前だのクラッカー

149:名無しさん@1周年
20/01/11 12:1


150:6:36.14 ID:XEw5XhSY0.net



151:名無しさん@1周年
20/01/11 12:16:42 iEm/baxP0.net
なんかちょっと食うだけで生きられる食料とか作れんのか

152:名無しさん@1周年
20/01/11 12:17:20 XEw5XhSY0.net
>>145
無理いいなさんな
まだ26だし私が指図する話ではない

153:名無しさん@1周年
20/01/11 12:17:26 pl1zmhon0.net
>>143
子ナシが金持ってたら
かえって危険だろ。
夫が死んだら身元保証人どうするの?
それ次第

154:名無しさん@1周年
20/01/11 12:17:33 VAC0g1Ty0.net
金が残らないやつは
単純に金使ってるだけだろ

155:名無しさん@1周年
20/01/11 12:18:04.46 YeqvuoZ70.net
>>138
それ、少子化が正しかったという事だな

156:最新
20/01/11 12:18:11.37 oVNE18Sz0.net
>>148
> なんかちょっと食うだけで生きられる食料とか作れんのか
その食品が高額になる
だけじゃないか?

157:名無しさん@1周年
20/01/11 12:18:16.00 L+iaLaIi0.net
昭和くらいまでだと親は子供に世話してもらって
子供が孫産んだら今度は子供が孫に世話してもらうっていう流れだよな

158:名無しさん@1周年
20/01/11 12:18:32.15 pl1zmhon0.net
>>149
その年になったらもう無理だから。手遅れ。

159:名無しさん@1周年
20/01/11 12:19:17.16 T9YEIprf0.net
>>155
親戚のオバちゃんみたいねアナタ

160:名無しさん@1周年
20/01/11 12:19:26.95 N+fmfC/x0.net
上級に一撃食らわせて刑務所に入れば衣食住保障されるんだから貯める理由が無い

161:名無しさん@1周年
20/01/11 12:20:35 pl1zmhon0.net
>>154
いや、むしろこれからはそうでないとやっていけない。
人手不足で。
ベッドが余っていても介護士不足で待機老人百万人ごえ。
国はとっくに介護施設から訪問介護へ方針転換した。同居人前提。

162:名無しさん@1周年
20/01/11 12:21:40 pl1zmhon0.net
>>156
その親戚のおばちゃんって、たいてい子供ふたり以上いるだろ?
子なし孫なしは、親戚の集まりにも出てこれない

163:名無しさん@1周年
20/01/11 12:21:48 XEw5XhSY0.net
>>158
いくらなんでも嫁いだ娘に世話頼むような図々しさはないわ

164:名無しさん@1周年
20/01/11 12:21:50 HQfNEl/E0.net
老人ホームに入ると入居費が月20万前後。それに医療費とか消耗品費で
25万くらい、年間300万くらいかかる。
三年間で一千万円。 生活保護だと無料。小遣い程度も出る

165:名無しさん@1周年
20/01/11 12:22:24 uczc7LLB0.net
まあ働くか死ぬかの二択だからな
みんなもうわかってるよね

166:名無しさん@1周年
20/01/11 12:22:25 Mjgp1nQY0.net
>>143
一番金かかる家も子供もいないから当たり前ってか少ないくらいだろ
40代は住宅ローンに子供の進学代にで今までの蓄え吐き出す時期だからな

167:名無しさん@1周年
20/01/11 12:22:47 3HUf+ZIO0.net
>>148
世界的な食糧難も危惧されていて
昆虫食が注目されてるし
自分で虫を養殖するといいんじゃない…
餌は野菜の皮とかでいいらしいし

168:名無しさん@1周年
20/01/11 12:23:07.61 Ukq1t4+a0.net
全額S&P500投信(スリ米)につぎ込んだよ
株価が上がれば生き残れる
暴落来たら安倍とトランプを恨みながら死ぬわ

169:名無しさん@1周年
20/01/11 12:23:12.00 pl1zmhon0.net
>>157
もうそんな時代じゃないって。
ジャパンアズナンバーワンと呼ばれてた
1980年代バブル期のつもりで
いつまでいるんだ。
いまその地位にいるのは中国。
日本は後進国。

170:名無しさん@1周年
20/01/11 12:23:57.40 se+4mi7s0.net
無駄使いしないで暮すしかない

171:名無しさん@1周年
20/01/11 12:24:14.89 RzkX1+mk0.net
200万円ならともかく、2000万円だからな。大変だわこれ。

172:名無しさん@1周年
20/01/11 12:24:39.60 FhSeteqy0.net
貯められないけど毎週パチンコ屋いきます

173:名無しさん@1周年
20/01/11 12:24:46.66 pl1zmhon0.net
>>160 ちゃんと息子夫婦がいるのかい?
もう政府とか金なんてあてにならないよ。
人手不足なんだから。
老人ホーム倒産件数過去最大を更新中。

174:名無しさん@1周年
20/01/11 12:24:54.69 XEw5XhSY0.net
>>166
そうよね
今の中国の働き盛り世代のボリュームゾーンが30ちょいだから

175:名無しさん@1周年
20/01/11 12:25:26.16 pl1zmhon0.net
子供の世話にならんという老人ほど、タチが悪いものはない。
なんにも想定してないってことだ。

176:名無しさん@1周年
20/01/11 12:25:47.28 rHSUYjnV0.net
一生懸命金貯めてもいざ必要な時にどれだけ価値が落ちてるか分からんし
10年以上先の事を考えるのは無意味

177:名無しさん@1周年
20/01/11 12:25:55.03 XEw5XhSY0.net
>>170
娘ふたりだよ
次は男子がいないと責められる流れ?

178:名無しさん@1周年
20/01/11 12:26:21.99 No2iNTJX0.net
こんだけナマポ増えるのに
大学無償化やら私立校無償化なんてやってる場合じゃないだろうが
ナマポ費用国はとってるんか?
この国金の使い方マジでおかしい

179:名無しさん@1周年
20/01/11 12:26:37.78 pl1zmhon0.net
>>171
もう次は、インドネシアの時代。
出生率が仮に日本と同じくらいになっても
あと数十年も人口が増え続ける。

180:名無しさん@1周年
20/01/11 12:27:14.26 Ep4pyDYd0.net
引退までに不労所得を築きたいんだが無理っぽいから年金基金7口入った

181:名無しさん@1周年
20/01/11 12:27:20.04 pl1zmhon0.net
>>174
だったら結局娘に世話になることになるだろ。

182:名無しさん@1周年
20/01/11 12:27:29.74 XEw5XhSY0.net
>>176
ジャカルタに娘の会社の支社があるけど、洪水で大変だったみたいよ

183:名無しさん@1周年
20/01/11 12:27:31.89 KbzKs06f0.net
>>105
つみたてNISAをネット証券で口座開いて、
eMaxis slim オールカントリー(全世界株式)を毎月買い続けるだけだぞ
投資の才能なんて要らない

184:名無しさん@1周年
20/01/11 12:27:39.73 h/2lT+gA0.net
恋愛、結婚、出産
車、家購入
普通の底辺はこれやってたら老後資金なんか
貯まらんよ
これらは金持ちのイベントと認識しようw

185:名無しさん@1周年
20/01/11 12:27:40.26 VN9TILbe0.net
普通に働いてるだけじゃ、老後資金なんて貯まるわけがないよな。
特に地方なんて、かなりヤバいレベルだろ?

186:名無しさん@1周年
20/01/11 12:28:46.01 jzPyjGhK0.net
>>131
「死に方改革」の目玉として、ぜひ実現してほしい。

187:名無しさん@1周年
20/01/11 12:28:52.18 XEw5XhSY0.net
>>178
ならないように努力するしかないね
自己責任論でいえばね
あーしんどい世の中だね

188:名無しさん@1周年
20/01/11 12:29:02.14 pl1zmhon0.net
もう金じゃないんだよ。人。
倒産休業会社の過半数が黒字倒産なんだから、現時点で。
後継者不足と人手不足で潰れてる。
客なんかいくらでも金持ってくるが、倒産

189:名無しさん@1周年
20/01/11 12:29:17.49 KbzKs06f0.net
>>182
だからiDeCo、つみたてNISAだろ。
余裕がある国民は全員やるべきレベル

190:名無しさん@1周年
20/01/11 12:29:29.56 L5YabbcP0.net
地方は外人リスクあるぞ
老人だけの家は路上の自販機と同じだから
経団連と自民党は責任取れるのか?

191:名無しさん@1周年
20/01/11 12:29:31.59 No2iNTJX0.net
>>172
うちの義父母がこれ
自分たちの親は兄弟が介護したから
全然わかってないんだわ

192:名無しさん@1周年
20/01/11 12:30:18 DPRDKTp00.net
>>173
そんな発想のお前歳はいくつ?
お前はみたいなアホの貧乏人はマトモに考えないと地獄の老後が待ってるぞ

193:名無しさん@1周年
20/01/11 12:31:31.22 apRGSPOM0.net
貯める人は分散投資してるから、暴落リスクとか考えるのがまず三流なんだよな

194:名無しさん@1周年
20/01/11 12:31:32.68 bWojafuf0.net
アベ「オレもう貯めたからwwwww」

195:名無しさん@1周年
20/01/11 12:31:52.19 KbzKs06f0.net
>>173
だからインフレ耐性のある株式で資産を積み立てるんだよ
これしてないと多分大半が老後行き倒れる

196:名無しさん@1周年
20/01/11 12:32:10.43 8AHUWqZ90.net
日本国のままでは老後は生きていけません
スレリンク(kokusai板)

197:名無しさん@1周年
20/01/11 12:33:36.26 EPd8zHxF0.net
>>186
積み立てじゃない方のNISAはやってるけど年金以上にルールが変わりそうだからいまいち信用できない

198:名無しさん@1周年
20/01/11 12:33:41.95 49PqxYPn0.net
わし病気で毎月3万使ってるから貯金とか無理やね

199:名無しさん@1周年
20/01/11 12:33:50.08 kz4QIca40.net
世論の増税を煽ったのは大手新聞マスゴミなんだけど
自分たちのその功績は常時言ってていいんだぞ

200:名無しさん@1周年
20/01/11 12:33:52.01 XEw5XhSY0.net
ストレスマックスでお酒飲む気しなくなったら何だか肝臓の数値が改善されて健康になってきたよ
なによこれwわらえないわ

201:名無しさん@1周年
20/01/11 12:33:56.43 pl1zmhon0.net
>>173
それはその通り。
だから子供は沢山産んで育てておくべき。
金はしょせん幻想。
人手不足で人件費高騰するのに、
人件費の安い現在に賃金労働で稼ぐのは非効率。
昔の人は金で動いたが、
こからの若い人は金では動かない。

202:名無しさん@1周年
20/01/11 12:34:08.14 EnMhhlxU0.net
まあ70歳以降の人生なんて
セックスもできないし
好きな物も食べられないし
楽しくもないんだから
なんとか70までは生きて死ねばいい

203:名無しさん@1周年
20/01/11 12:34:28 +u7PSK8O0.net
ワイ52で4200万だわ
独身だし何とかなるやろ

204:名無しさん@1周年
20/01/11 12:35:02.01 XEw5XhSY0.net
>>200
あらタメ年ね

205:名無しさん@1周年
20/01/11 12:35:30.21 pl1zmhon0.net
>>193
預金封鎖、新円切り替え、財産税
で、逃げ切る術はすべてたたれる。

206:名無しさん@1周年
20/01/11 12:35:51.20 +ePuafv40.net
必死で働いて1,500万貯まった去年、父が亡くなりました(母は3年前に他界)。
預金3,200万と家を相続できました。
それからは糞のような残業会社に行っても、毎日17:30定時に退社してます。
上司の目、同僚や後輩の目
そんなの関係ねー 好きに生きるぜ

207:名無しさん@1周年
20/01/11 12:36:15.99 KbzKs06f0.net
>>194
まぁそうだがNISAが嫌なら使わなくてもインデックス投資信託を積み立てたほうが良いな

208:名無しさん@1周年
20/01/11 12:36:46.51 lLUozOd60.net
あれ?朝日の読者ってそんな貧乏だったん?

209:最新
20/01/11 12:36:58.55 oVNE18Sz0.net
普段粋がっている
MMT理論派が出て来ないねw
『皆さんの老後は大丈夫です。
なぜ?ならば。
お金を無尽蔵にどんどん刷る
だけで良いからねw』
いつもみたいに言えば?

210:名無しさん@1周年
20/01/11 12:37:07.28 pl1zmhon0.net
>>200
独身だからどうにもならん。
身元保証人どうするの?
突き飛ばせば死ぬし、腐乱死体で発見されても事故扱いにしかならない。
迷子でなくて迷い老人のアナウンス、最近多いよね。

211:名無しさん@1周年
20/01/11 12:37:14.33 XEw5XhSY0.net
もう人間としてのピークはとっくに過ぎたからお金持ちになる要素なし

212:名無しさん@1周年
20/01/11 12:38:27 /GFBSCyM0.net
>>200
独身税キタコレ

213:名無しさん@1周年
20/01/11 12:38:44.71 kR8BWZFW0.net
老後どころか失業さたときの蓄えさえ危ういわw

214:名無しさん@1周年
20/01/11 12:38:44.96 EoyhXqRF0.net
なんなんだ?この国!
大反対押し切って消費税10%に上げやがって・・・
もっと酷いのは便乗値上げwww
ティッシュも何もかも、勝手に20%くらい値上がってるよ!
それにくわえて、10%の消費税wこれは酷いわwww

215:名無しさん@1周年
20/01/11 12:38:52.83 +99n0M060.net
>>205
貧しい家の方が新聞とってるのかもな

216:名無しさん@1周年
20/01/11 12:39:37 XEw5XhSY0.net
>>212
生存確認のためかも

217:名無しさん@1周年
20/01/11 12:39:49 pl1zmhon0.net
>>209
政府が独身税とらなくても、
民間人が家に入り込んで持っていくだけ。
ひょっとしたら家に住み着く。
独身者は行方不明。

218:名無しさん@1周年
20/01/11 12:40:06 vySvs2v60.net
>>2
それ未来の財源候補な笑
自分で運用出来ないなら貯金しとけ

219:名無しさん@1周年
20/01/11 12:40:14 +u7PSK8O0.net
>>207
4人兄弟だし実家と不動産もあるから住むとこ困らん。
相続税のが心配やわw

220:名無しさん@1周年
20/01/11 12:40:45.85 ujoEHQg80.net
一方朝日新聞社員は多額の退職金で安泰

221:名無しさん@1周年
20/01/11 12:40:58.72 pl1zmhon0.net
いつまで日本が先進国だと思ってるんだよ?
もうそんな時代ではない。とっくに後進国。
金がないというより働き手がない。

222:名無しさん@1周年
20/01/11 12:41:03.76 XEw5XhSY0.net
>>216
ご立派ね!w

223:名無しさん@1周年
20/01/11 12:41:32.79 rCucX0VU0.net
子供がいれば大丈夫と思ってるやつは危険
ニート化したら逆に金がかかるだけの荷物が出来上がる

224:名無しさん@1周年
20/01/11 12:42:10.89 pl1zmhon0.net
>>216
甥姪次第だろ

225:名無しさん@1周年
20/01/11 12:42:27.43 KbzKs06f0.net
つみたてNISAが40万×20年で800万
世界株式なら10年くらいで大体二倍になるので1600万
iDeCoで数百万~一千万
これだけで老後資金は出来る

226:名無しさん@1周年
20/01/11 12:42:40.65 Ep4pyDYd0.net
年金どんくらい貰えんのかな
持ち家なら生活はできる程度は貰えんのかな🤔
老後は仲間と麻雀でもやりながら過ごしたい

227:名無しさん@1周年
20/01/11 12:43:00.24 nHWkcvsZ0.net
一人で2千万、夫婦で4千万ってこと?

228:名無しさん@1周年
20/01/11 12:43:36 DSonNJpp0.net
>>46
ちゃんと大学出してあげれたの?

229:名無しさん@1周年
20/01/11 12:43:42 XEw5XhSY0.net
あと、親がまともなうちに司法書士入れて成年後見人決めておかないと揉めるわよ

230:名無しさん@1周年
20/01/11 12:43:52 +u7PSK8O0.net
>>221
保証人が居なければ建てればいいじゃない?w

231:名無しさん@1周年
20/01/11 12:44:21 JJb5ODOd0.net
安楽死は必要だよね
安楽死あれば要介護の老人を抱えることも減り、
若者も自分の老後のもしもを考えなくて済むので貯蓄も減らせる

232:名無しさん@1周年
20/01/11 12:44:47 +99n0M060.net
>>200
成年後見人やってるけど、身寄りのない年寄りには、怪しげな自称甥とかいろいろ
寄ってくるよ。あと、 中年独身男性は、何かあるとすぐに疑われるからね。
ちょっと建物の階を間違えただけで、不審者通報されたり、近所の公園で
金属バットで素振りしただけで通報されたりする。世間はあなたを案外監視
してるはず。

233:名無しさん@1周年
20/01/11 12:45:32.97 XEw5XhSY0.net
>>229
あー家裁で弾かれる身内、いるからね

234:名無しさん@1周年
20/01/11 12:46:57.94 s7OorM7F0.net
>>2
若い時にNISAもiDeCoもなかった
イデコは毎月口座維持管理料取られるからなー

235:名無しさん@1周年
20/01/11 12:47:28.10 JJb5ODOd0.net
>>212
今の時代新聞なくても大抵の人が持ってるスマホやテレビ、ネットでこと足りちゃうからね
新聞なんて無駄金だよ
だから貧乏人と思わざるえない、って印象はある
スマホやネットもいい代金掛かるんだから新聞まで取るのは無駄
全員が全員そうだとは思わないけど

236:名無しさん@1周年
20/01/11 12:47:32.73 OWTGgvXW0.net
そりゃ少子化加速するわ
子供って金かかるし

237:名無しさん@1周年
20/01/11 12:49:34 KbzKs06f0.net
>>232
新聞の良さは自分が読もうと思わない記事を不意に見


238:せてくれることだと思う ネット通販で足りるのに本屋のリアル店舗に行くと新しい発見があるのと同じ



239:名無しさん@1周年
20/01/11 12:50:53 +u7PSK8O0.net
子供の教育費に金掛けすぎやねん

240:名無しさん@1周年
20/01/11 12:50:57 5uRdJAVw0.net
持ち家アリ貯金5000万でも60歳で引退後の不安がある

241:名無しさん@1周年
20/01/11 12:51:01 s7OorM7F0.net
>>35
大企業ならな

242:名無しさん@1周年
20/01/11 12:51:26 lmLkywF+0.net
7000万円あればなんとかなるだろう

243:名無しさん@1周年
20/01/11 12:51:35 XEw5XhSY0.net
新聞溜まってたら通報!とかの話かと思ったけど
年寄りは文字読まないけど新聞取るから
というか止める!と言えないのね

244:名無しさん@1周年
20/01/11 12:52:13.42 nHWkcvsZ0.net
子供二人を中学から私立に入れた分だけで家が一軒建つくらい使った
そんなもんだわ

245:名無しさん@1周年
20/01/11 12:52:53.43 rLGBLuff0.net
真面目に働いて無駄遣いすんなタコ

246:名無しさん@1周年
20/01/11 12:52:56.89 gfSMGwI/0.net
貯めるんじゃなくて気付いたら貯まってるモノだろ、つまり現役の時に負け犬ならば老後も負け犬なんだよ

247:名無しさん@1周年
20/01/11 12:53:32 UvkjTBaV0.net
子供とボケ老人は金食い虫なんだね

248:名無しさん@1周年
20/01/11 12:53:47 rLGBLuff0.net
たいして稼ぎもないのに散財しておいて金が無いとか池沼かよ

249:名無しさん@1周年
20/01/11 12:54:18.54 eFj9QqJp0.net
どうやら少なくとも5000万は溜められそうだけど
よく考えてみたら俺は60越えてから
アクティビティに遊べるのだろうかね
嫁のフィットネスを見習わないといけんか

250:名無しさん@1周年
20/01/11 12:54:32.40 XEw5XhSY0.net
モノは買うより捨てるほうがお金かかるよ
家のうわモノを更地にしないと何なら地所が売れない

251:名無しさん@1周年
20/01/11 12:54:39.45 +99n0M060.net
>>242
相続でどんでん返しは結構ある
学歴職歴あんまり関係ないよ

252:名無しさん@1周年
20/01/11 12:54:43.52 k/ROYccR0.net
50歳で完済マンションと現金金融資産で3000万。でもこれから子供の大学進学で現金は半分吹っ飛ぶ。
給与も下がってるし貯金なんて無理。

253:名無しさん@1周年
20/01/11 12:55:17.52 Bd8ciM0r0.net
>>1
金ない奴はナマポもらってるよな。そんな金ためなくても生活できなきゃナマポもらうだけ
ネットカフェ難民とかホームレスになる奴もいるが

254:名無しさん@1周年
20/01/11 12:55:39.33 eFj9QqJp0.net
>>6
何がいいのかって
まず最初に貯金をしてから残ったお金でやりくりするから
溜められないという言い訳にならないとこだな

255:名無しさん@1周年
20/01/11 12:57:05.23 8/1aJxg/0.net
どうせ死ぬんだし
金もっててもしょうがないだろ

256:名無しさん@1周年
20/01/11 12:57:08.32 nHWkcvsZ0.net
年老いた親が貯金してなかったらまた大変だよー
うちは病気持ちで医療付き老人ホームに入ることになって入居に500万かかった

257:名無しさん@1周年
20/01/11 12:57:30.23 Pp0j2T5t0.net
死ぬなら一人で死んでね

258:名無しさん@1周年
20/01/11 12:58:23.20 gfSMGwI/0.net
>>247
そうか、しかし今は親のスペックがそのまま子供の将来性になる時代になって来てる
そして働けなくなった老後の方が勝ち組負け組の差も激しいと思うけどな

259:名無しさん@1周年
20/01/11 13:00:39 GGKnDIjR0.net
2000万円貯められるわけがない

260:名無しさん@1周年
20/01/11 13:06:19.68 BmobuJ+Q0.net
若い世代は高齢者のための社会保険料を毟り取られるから貯蓄もできず、
すっからかんで自分が高齢者になった時には前世代の高齢者に社会保障が食い尽くされた後だから悲惨だな。

261:名無しさん@1周年
20/01/11 13:06:30.85 DPRDKTp00.net
>>211
なんで消費税を上げるのか理解してないな
そんなアホ頭ではお前は一生貧乏人のままたぞ

262:名無しさん@1周年
20/01/11 13:06:36.05 RWFlaM+f0.net
もう、尊厳死・安楽死を法制化議論する時じゃないか?

263:名無しさん@1周年
20/01/11 13:07:00.26 rvRW


264:OIYv0.net



265:最新
20/01/11 13:08:12.99 oVNE18Sz0.net
>>224
> 一人で2千万、夫婦で4千万ってこと?
そういう意味で申し上げたのではない。
夫婦で(1人当たり)2千万と
申し上げたのです。
夫婦で2千万・・・

266:名無しさん@1周年
20/01/11 13:08:50.61 iEm/baxP0.net
>>153
アメリカで話題のビヨンドミートやらインポッシブルバーガーやらめっちゃ高いみたいね
技術が進めば安くなるのだろうか

267:名無しさん@1周年
20/01/11 13:09:10.29 Z5M3FLjO0.net
お前らいつも数千万の貯えあるって言ってるじゃん
ホラなの?

268:名無しさん@1周年
20/01/11 13:13:51.20 Eo1EwoNa0.net
>>255
投資するなら半分でいいから1000万あればいいんだぞ
投資するなら大体10年20年もすれば倍にはなるからな

269:名無しさん@1周年
20/01/11 13:13:55.02 QhuryHpZ0.net
>>262
いつも書いてないんで、ご指摘のお前らじゃないけど
自分は30代で2000万以上貯めたよ。
体力がある若いうちに、と頑張ってすげー節約生活した。
もう、同じことは出来ない。
今はガツガツ節約はせず、節約は程々に人生楽しみつつ
貯めた元手をリスク分散で投資して地味に増やしてる期間

270:名無しさん@1周年
20/01/11 13:17:11.58 iU8ucp/h0.net
>>2
月2万貯金で年24万、40年で960万
月2万投資で年24万、これが40年の運用益で1.3倍くらいになったとして1248万
40年分の退職金が、残念だったとして300万
それで2508万
退職金がしっかりしてたり運用益がしっかり出れば3000はいけるな、なくても2200は越える
これなら独身ならそんな難しい話じゃない気がするが、ただ結婚して子供ができたりするときつそう
後は今2000ありゃ足りるって言ったって結局は物価の上昇次第なんだよな、貯金一辺倒は怖い

271:名無しさん@1周年
20/01/11 13:19:16.74 g5qfiU/O0.net
一流企業の社員が、老後資金を貯められず、転落していくドキュメントを見てみたい!

272:名無しさん@1周年
20/01/11 13:19:53.50 3HUf+ZIO0.net
オリンピック後株は下がるって言われてるから
NISAとかイデコとか怖くて

273:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:24.20 KugUEWZ50.net
60過ぎたら無条件で安楽死させてくれる施設作れや

274:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:30.75 7OvVSMVC0.net
職にも就けないし無理だな

275:名無しさん@1周年
20/01/11 13:25:52.63 Zk+1YW0/0.net
団塊やバブル世代が逃げ切る為に
それ以降の世代をとことん貧困に落としたからなw

276:名無しさん@1周年
20/01/11 13:26:28.05 +u7PSK8O0.net
配当で税引後80万くらいあるから、放っておいても貯まる
再投資で複利で増えるw

277:名無しさん@1周年
20/01/11 13:30:48.63 QhuryHpZ0.net
>>267
怖がる感覚は大切
投資でちゃんと儲けるには勉強が必要、あれは怖いもの。
怖いからよく調べて勉強して損をしないようにするわけで
怖いままで何もしない人は得が出来ないだけだが
正しく怖がらないで金を突っ込む人は、損をするようになってる

278:名無しさん@1周年
20/01/11 13:33:01.93 k/ROYccR0.net
2000万貯めてもその時になったら4000万必要になってる

279:名無しさん@1周年
20/01/11 13:35:26.73 Eo1EwoNa0.net
>>267
どうせ始めたばかりの頃は大した金額じゃないから
それより投資して感覚を掴むことの方が大事
自転車に乗るための練習みたいなもの
10万、20万が半分になっても痛くないだろ

280:名無しさん@1周年
20/01/11 13:37:15.00 a2DSzBi70.net
日本もベーシックインカムを導入してください

281:名無しさん@1周年
20/01/11 13:42:47.26 HG5g2ywE0.net
生活保護でいいじゃん
それがダメなら刑務所入ればいいじゃん
老後の年齢なんて身内も大して残ってないだろうから刑務所を老人ホーム代わりにすればいい
元々長生きしたくもない

282:名無しさん@1周年
20/01/11 13:44:32.20 nHWkcvsZ0.net
>>260
うん、まぁどうにかそのぐらいならあるからいいか……
ありがとう

283:名無しさん@1周年
20/01/11 13:47:57 QhuryHpZ0.net
自分は株だのなんだのと難しいことしてないな
車は持ってないが家も買ったよ
一番お得な投資と節税だからね

>>275
あれやると働かなくなると思うんだよねー
普段、小遣い欲しさに色々とお手伝いする息子が
1月はなんにもやらねーもん。
お年玉で潤ってるから。

284:名無しさん@1周年
20/01/11 13:50:11.39 4yT8HhAn0.net
ベーシックインカム導入したら日本のアニメ産業は異状進化すると思う

285:名無しさん@1周年
20/01/11 13:51:09 VcEvhBx30.net
>>2
足りてなくね

286:名無しさん@1周年
20/01/11 13:58:18.20 3arB5/tQ0.net
>>276
拘置所がどれだけ辛いか解ってる?
長時間単純労働
冷暖房無し
風邪ひいても体温38℃超えないと薬はもらえない
他の囚人との虐め合い
他にも色々地獄だよ

287:名無しさん@1周年
20/01/11 13:59:48.99 34alhASQ0.net
>>215
酸っぱいブドウのアホがまた戯れ言言ってる

288:名無しさん@1周年
20/01/11 14:01:03.77 BfsAQT5t0.net
最近リアルで
「老後資金が貯められないから子供を産まない」という人がいた
本当にびっくりしたがもうそこまで来てるんだな

289:名無しさん@1周年
20/01/11 14:03:54.22 PziU3oEh0.net
手取り30万未満で老後の貯金とか狂気ですわ

290:名無しさん@1周年
20/01/11 14:09:59.74 GXoa0UcM0.net
もう貯めたんだけど

291:名無しさん@1周年
20/01/11 14:13:44.31 Vdr0beDN0.net
>>126
節税してるって事は国に収める税金減るって事だよね?
その分赤字国債発行したら同じじゃないの?

292:名無しさん@1周年
20/01/11 14:14:42.24 uUS/pCQW0.net
朝日の社員は貯められるやろ?
高級取りやもんな

293:名無しさん@1周年
20/01/11 14:16:59.83 vBrAHzP70.net
年収500万(これ以上上がる余地はない)、独身30女にんですが現時点で貯蓄が400万、養老年金に500万一括済、トヨタ株を200株持ってます。
あと毎月イデコとニーサ、s&p、金を1万~2万ずつ積み立てしてます。
親からの遺産は現金で恐らく1500万くらい(介護になった場合、施設に入る費用は抜かして)、実家の土地家は売っても二束三文なので考えない。
将来不安で仕方ないんですがマンションは買う気になれず、あと何かしておくべきですか?
一応いま隙間時間にもできる副業を探しています。(風俗水商売以外で)

294:名無しさん@1周年
20/01/11 14:18:32.90 VFWnW5Ji0.net
お見合いが復活するかもしれんな

295:名無しさん@1周年
20/01/11 14:20:56.13 zSHan3lF0.net
>>288
結婚して3人子供産んでいこう

296:名無しさん@1周年
20/01/11 14:21:12.01 FUN9jF5W0.net
うちの旦那退職金ないわ

297:名無しさん@1周年
20/01/11 14:22:06.62 L11DTgVP0.net
世論調査なんかどうでも良くて
実態としての高齢者貯蓄額を
把握した方がいいよ。

298:名無しさん@1周年
20/01/11 14:22:19.05 3arB5/tQ0.net
>>288
その程度じゃまだまだ老後は不安だらけだよ
金持ちの男捕まえようとは思わないの?
まだ30歳なら全然いけるよ

299:名無しさん@1周年
20/01/11 14:22:37.56 YZuoO7Mo0.net
どうせ無駄遣いしてるんだろ
普通に働いてたら
1年で100万、200万くらい余裕でたまる
たまらないならそれはお前の生活態度、生活設計に問題があるんだよ

300:名無しさん@1周年
20/01/11 14:22:41.43 LoJrUiiA0.net
>>265
なんで増えるの前提なの?
下手すると運用益はマイナスだよ。

301:名無しさん@1周年
20/01/11 14:24:39.31 kW/7MQwd0.net
いくら貯めても無駄
30年後の金の価値なんてわからん

302:名無しさん@1周年
20/01/11 14:24:45.87 YZuoO7Mo0.net
給料が安いくせに
10万円の部屋に済んでたりとかな
そんな無茶苦茶なことやってるくせに
「金が貯まらない!」とか言ってるバカ
そりゃそんな無茶苦茶な生活してたら貯まるものも貯まらんわ!

303:名無しさん@1周年
20/01/11 14:25:55.73 q8TT2/vm0.net
年金保険料と健康保険料が無ければ貯金できるけどな
この二つが癌すぎる
若者になんのメリットもないし

304:名無しさん@1周年
20/01/11 14:27:17.21 +IuzjzfW0.net
土曜日の昼下がり。このスレ見てたら自家用車速攻で売りたくなってきたwあまり絶望させるなよ。

305:名無しさん@1周年
20/01/11 14:27:40.28 tgnH3fCN0.net
隙あらば自分語り

306:名無しさん@1周年
20/01/11 14:28:25.32 4Mmu6tM40.net
>>283
普通だろ
老後に子供が面倒見てくれる時代じゃない
子供さえ持たなきゃ老後資金なんか楽にたまってお釣りが来る

307:名無しさん@1周年
20/01/11 14:28:47.24 Vsm6O+qy0.net
ハッキリ言うとこどおじしないと無理
手取りの1/3が他人の不労所得の為になくなるんだぜ
そんなんじゃ金なんか貯まらないよ

308:名無しさん@1周年
20/01/11 14:29:12.71 Ikt4L0Oj0.net
田舎の老人ホームでさえ1人3000万は必要だしな
入ってた人が纏めて亡くなったら新しい募集掛けてる

309:え
20/01/11 14:30:23 s8Qh0hTT0.net
北朝鮮のように突然のデノミがあったら、ためこんだ財産はほとんどゴミになる。

310:名無しさん@1周年
20/01/11 14:30:29 4Mmu6tM40.net
>>303
家は実家売った金と親の貯金でなんとかなった
3000万くらい必要

311:名無しさん@1周年
20/01/11 14:31:06 iMGYeMHP0.net
昔みたいに家族が福祉の時代に戻る

三世代同居老人が勝ち組

312:名無しさん@1周年
20/01/11 14:31:10.12 34alhASQ0.net
>>295
米国株式や先進国株式の指数に対する20年以上の長期運用は基本はプラスだけど?

313:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:19.14 iMGYeMHP0.net
>>296
インフレで貯金は紙クズだしな

314:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:32.11 QhuryHpZ0.net
>>294
マシでそう思う
病気とか、いかんともしがたい理由ならともかく
結局、娯楽とか、「今ちょっと我慢できない」に金使ってるんだよ

315:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:42.59 34alhASQ0.net
>>280
利回り3%の20年複利で大体1.8倍になる
5%で2倍

316:名無しさん@1周年
20/01/11 14:32:50.35 PRL31wJs0.net
老後が不安でなかなか正社員共働きを辞めれない。

317:名無しさん@1周年
20/01/11 14:34:22.02 iMGYeMHP0.net
>>283
子どもが老後福祉なのにな

318:名無しさん@1周年
20/01/11 14:34:41 qaGeJAI00.net
>必要な老後資金について、年金をまだ受け取っていない現役世代の70%が「ためられない」と答えた。「ためられる」は21%にとどまった。
>年金世代�


319:ノは、必要と思う老後資金をためられたかを聞いた。「ためられた」は18%、「ためられなかった」72%だった。 ためられなかった72%は生活保護なのか? 結局は主観的なもので世代に係らず70%前後の人は不満・不安を抱えているってことなんじゃないかと



320:名無しさん@1周年
20/01/11 14:34:43 IVhGOxG20.net
政治家の世襲制を廃止して
政治家に適正試験を導入。出馬や政治にかかるカネを減らす。年齢制限を課す。
世間では50代でリストラ対象なのに日本の政治家は60代70代が中核を成している。
このような世代にGAFAやペイパルマフィアや欧米の巨大利権の構造が理解できるはずもない。

次に官僚いわゆる国家公務員を半減させ、AIに政策立案させBIを導入する。
公務員、法曹界、医師会、各業界団体の利権構造を大改革し、全体を圧縮させる。
一例では公務員の給料は一律欧米の平均水準に下げる。

これくらいやんなきゃ日本は這い上がれなくなると思う

321:名無しさん@1周年
20/01/11 14:34:45 +t0pls3M0.net
>>295
まじめに長期運用してそう簡単にマイナスになるか?
投資を始めてすぐリーマンや民主政権で大きな含み損を抱えたけど、それでも積み立て投資を続けて今では含み益だ。
時期と銘柄を分散しておけば俺みたいなのでも余裕で利益を出せる。

322:名無しさん@1周年
20/01/11 14:34:52 Eo1EwoNa0.net
>>304
デノミは桁が変わるだけでゴミにはならない
ヤバいのはハイパーインフレ、高インフレ、財産税

323:名無しさん@1周年
20/01/11 14:35:39.32 /A6HONEl0.net
すでに貯まってる
まあいつまでできるか分からない仕事だし

324:名無しさん@1周年
20/01/11 14:35:47.64 iMGYeMHP0.net
独身老人安楽死推奨制度が必要になるな

325:名無しさん@1周年
20/01/11 14:37:10 pulUhBMT0.net
けっこうな含み益です

326:名無しさん@1周年
20/01/11 14:38:11.77 vBrAHzP70.net
>>290,293
結婚してしまうと今の仕事が朝から終電までで休みも不定期なため続けることが困難になり収入の確保が難しくなります。
そこまで理解がある人は低収入のヒモしかいないような。。。
高収入男性は激務を嫌がるので以前婚約した時にも彼の要望に応えて役職がついていた前職を辞めてキャリアを捨ててパートをしていました。
子どもはいまの収入考えると難しいです。
周りの同年代で結婚してない子は余裕で1000万超えの高収入でマンション持ちばかりで、
金銭面の不安がないからか恋愛も楽しんでいて羨ましいです。
いまは結婚に逃げなくても生きていける道を模索中です。

327:名無しさん@1周年
20/01/11 14:38:27.64 LoJrUiiA0.net
>>307
そんなんリーマンショックで一瞬に溶けるやん

328:名無しさん@1周年
20/01/11 14:38:36.31 CP3lqp0N0.net
テロリスト朝日新聞

329:名無しさん@1周年
20/01/11 14:38:57.33 PRL31wJs0.net
かき集めたら2000万くらいの貯金あるけど、
まだ子供2人が小さいから教育費で消えるな。
逆に考えるとまだまだ貯めれる猶予もある

330:名無しさん@1周年
20/01/11 14:39:11.27 LoJrUiiA0.net
>>315
物価も上がらないのになぜ株価だけ上がるのか

331:名無しさん@1周年
20/01/11 14:39:47.37 gbZC0oqP0.net
親の介護費で毎月のマイナス。自分だけでも貯金できない収入なのに。

332:名無しさん@1周年
20/01/11 14:40:19.89 Eo1EwoNa0.net
>>321
金融危機でもせいぜい一時的に半減するだけってのが
リーマンショックでわかったからな
それ勘案しても今は大幅プラスになってる

333:名無しさん@1周年
20/01/11 14:40:34.68 ydssbIBH0.net
死ぬまで働くってポエム詠んでるアホ
問題はケガや病気で“働けない状態で生きなきゃならない”状態になったら
どうすんの?ってことだからな
そこから始まる貯金と寿命の鬼ごっこ
ヘンな話その鬼ごっこで“寿命が負けたら勝ち”w
まさかタイマーか何か付いてて働けなくなった!アバヨ!とか
そんな夢を見てんのか?お金が無ければ独身既婚関係無いよ
ほとんどのヤツが世帯ごと練炭燃すハメになる
だから一刻も早い安楽死の法制化が必要なんだよ( ´・∀・`)

334:名無しさん@1周年
20/01/11 14:40:38.02 uA3b5Oe70.net
一方前澤は

335:名無しさん@1周年
20/01/11 14:40:44.43 34alhASQ0.net
>>321
数年後には回復してるけどな
そして、株価が下がると言うことは同じ値段で多くの口数を購入できるというボーナスチャンスだけど?

336:名無しさん@1周年
20/01/11 14:40:46 TdMCtkX30.net
共働きなら4000万必要だぞ?

337:名無しさん@1周年
20/01/11 14:42:39.86 LoJrUiiA0.net
>>329
自分が老後になる頃まで含み益が続く保証なんてどこにもない。
株なんて個人がやるもんじゃないよ。あまりに危険。

338:名無しさん@1周年
20/01/11 14:42:48.22 TdMCtkX30.net
>>265
物価の上昇つうかより深刻なのは、円の価値の下落でしょ。
所詮日本なんて海外から燃料と食料が入ってこなかったらアウトなんだから、
円の価値が半減したら、2000万あっても全然足りんよ。
いまシコシコとドルに換えてるけど、どのタイミングがいいのかもやる

339:名無しさん@1周年
20/01/11 14:44:33.93 ydssbIBH0.net
そんで子どもが老後の福祉とか言ってるお花屋さん
経団連が40代から肩たたきしようって議論を始めた労働環境で
子どもは子どもで手一杯だろ
ヘタすりゃリストラされて実家に戻ってくるぜ?( ´・∀・`)

340:名無しさん@1周年
20/01/11 14:44:34.87 Eo1EwoNa0.net
>>331
ダウの超長期チャート見てからそういう事を言いなさい
あまりにも日本株の停滞チャートに毒されている

341:名無しさん@1周年
20/01/11 14:45:08.87 C0RZ4NTv0.net
ためられないよ、長生き技術があっても払えない

342:名無しさん@1周年
20/01/11 14:45:16.58 TdMCtkX30.net
>>331
逆だよ。
現金ってのは、なにかあったときに一番棄損するんだが?
例えば物価が毎年1%上昇すると20年で現金の価値は、8割以下になる。
円がドルに比べて半減すれば、それこそ半額ぐらいの価値になりかねない。
投資ってのはそういう現金の価値変動に対する保険

343:名無しさん@1周年
20/01/11 14:45:42 ERFRqMor0.net
>>1
勝ち組の年金世代なのに、何故そんなに達成率が低いのか。

344:名無しさん@1周年
20/01/11 14:47:46 BfsAQT5t0.net
>>312
今はそんな感覚ないみたい
子どもに何千万かかかるし子供が老後の面倒見てくれるわけじゃないからだって

345:名無しさん@1周年
20/01/11 14:48:08 Eo1EwoNa0.net
>>332
究極的には米ドルもただの紙で米国の覇権あってこそだから、
普通に金を持つのが良いぞ

346:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:15.79 TdMCtkX30.net
>>339
金も興味はあるんだが、いかんせん相場が上がりすぎていて手を出す気にならない。

347:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:16.15 ydssbIBH0.net
ワシも人から聞かれたらダウ買っときな言うね
ただし初期投資が最低1000万無いと高々10年単位で倍になるかならないか?
程度の上げでは老後資金として心許ないね
1000万20代から投資出来るヤツはほとんどおらんだろうし
じゃあ初期投資100万程度だったら?...これでは全く覚束ないだろう( ´・∀・`)

348:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:17.20 MObdWjVd0.net
高齢になれば持病も増えるしガンも増えるし
予定外の出費なんかいくらでもあるからねえ。
減らせるのは食費と雑費だろうから徹底的に切り詰めるしかないね。

349:名無しさん@1周年
20/01/11 14:49:38.31 +u7PSK8O0.net
>>288
米国株かっとき

350:名無しさん@1周年
20/01/11 14:50:26.15 iMGYeMHP0.net
>>338
もう保育園から高校無償だよ

351:名無しさん@1周年
20/01/11 14:50:32.61 Eo1EwoNa0.net
>>341
100万から積み立て始めて、1000万積み立てる頃には膨れ上がって1500万にはなってる
それ続ければすぐ2000万だ

352:名無しさん@1周年
20/01/11 14:50:53.94 9YE4rp0J0.net
お、今日も作文がんばってるな

353:名無しさん@1周年
20/01/11 14:52:18.90 vBrAHzP70.net
>>343
米国株は詳しくなくて。
アメリカのS&P500に連動した保険商品は月2万積み立ててます。

354:名無しさん@1周年
20/01/11 14:53:50.61 +u7PSK8O0.net
>>347
保険で貯蓄はアカンで
保険は必要最小限を掛け捨てで
日生の奴のアドバイスなw

355:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:18.64 4awxE3aS0.net
あと30年生きたい、2050年の世界を見てみたい

356:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:23.35 2n+fsLna0.net
非正規派遣増やして
退職金貰えない労働者だらけ
昔は定年になると2千万
くらいは貯蓄できてた
資産の形成できないだろーが

357:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:30.71 PRL31wJs0.net
アホだなー
投資を他人に勧めてどうすんだよ
自分でニヤニヤしとけばいいんだよ
俺も配当でニヤニヤしてるし

358:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:30.73 eZHq+3SL0.net
中世ジャップランドの末路
美しい国

359:名無しさん@1周年
20/01/11 14:54:47.29 9+/3R1tW0.net
20年ほど前から、将来絶対減らされるであろう年金の足しにとインカム狙いの株式投資をやってる
株でインカム狙いは最初の年間配当が数万のころが一番きついんだけど
それを過ぎて年間配当が手取り月収を超えたあたりから楽しくなるよ

360:名無しさん@1周年
20/01/11 14:55:48.17 amrltDcY0.net
親と同居して家建て替えて子供二人大学院出して
有料老人ホームに入れた親がこないだ死んで相続片付き
ようやく自分たちのこと考えられるようになった
あっという間に老後だな

361:名無しさん@1周年
20/01/11 14:55:49.27 ruaycOad0.net
なんだ、やっぱり安楽死が必要じゃん。

362:名無しさん@1周年
20/01/11 14:56:47.35 QhuryHpZ0.net
>>333
携帯買い換えるんだけどどのプランが安い?
って簡単な相談できるだけでも大幅な福祉だよ

363:名無しさん@1周年
20/01/11 14:56:51.12 1UUxYpuh0.net
年金なんて崩壊するから払わねーで、その分貯金するわ!w
て言ってるヤツが貯金してた例しがない

364:名無しさん@1周年
20/01/11 14:57:31.62 46yxS6m50.net
>>285
海外移住一択

365:名無しさん@1周年
20/01/11 14:57:41.80 eC+leSsX0.net
そりゃアカヒを読むような貧困者どもにアンケート取ったらそうなる。

366:名無しさん@1周年
20/01/11 14:58:04.86 mTgNe8W70.net
65歳で貯まらないなら働き続ければいいんだよ
そのための法整備を政府が進めてくれてるのに、貯められない人ほど文句言うよね
老後資金貯まった順に労働から解放されるのが世界的なトレンド

367:名無しさん@1周年
20/01/11 14:58:11.01 BfsAQT5t0.net
>>344
制度はそうなってるっていってもかかるものはかかるんだよ
制度が人を助けてくれると思ったら大間違い
無償化で儲かるのは学校と業者だけ

368:名無しさん@1周年
20/01/11 14:58:31.86 BfsAQT5t0.net
>>356
ネットで調べろ

369:名無しさん@1周年
20/01/11 14:58:53.74 n2ALHQIf0.net
>>360
庶民を貧固化させて死ぬまで働けか
バカバカしい

370:名無しさん@1周年
20/01/11 14:59:28.40 BfsAQT5t0.net
>>351
そうそう
いいものは人に勧めるはずないよね
勧誘電話をそうやって断る人多い
「そんなに儲かるんだったらあなたがやりなさい
こんな電話してるより儲かるでしょ」ってね

371:名無しさん@1周年
20/01/11 15:00:04.41 7jlf1GBg0.net
>>348
学資と個人年金は月7000円積み立てるべきだろ。
収入がそれなりにあれば節税で確実に儲かる。

372:名無しさん@1周年
20/01/11 15:01:38.91 PRL31wJs0.net
>>360
2000万以上貯めてるウチのオヤジは
まだまだ現役で働く気まんまん
日本人らしいというか、そういう性格だから貯めれたのか

373:名無しさん@1周年
20/01/11 15:01:40.26 iMGYeMHP0.net
>>361
贅沢しなければ育児にカネはかからないよ
これから年金や福祉はカットだから
老後の福祉は家族の支援が大事になる

374:名無しさん@1周年
20/01/11 15:02:25.45 9yUL9pnG0.net
うーん、40年働くとして月4万ちょっとの貯金
できんか?
貰ったもん全部使う馬鹿もおらんやろ
おるんか?
どういう生活しとるやろ

375:名無しさん@1周年
20/01/11 15:02:31.83 rEZNLUdW0.net
今4000万。もうちょい貯めるか。

376:名無しさん@1周年
20/01/11 15:03:21.75 iMGYeMHP0.net
>>368
てか、貯金はインフレで
紙クズだから

377:名無しさん@1周年
20/01/11 15:03:33.98 Ns7DScXi0.net
20年後の日本てけっこう世紀末になってそう

378:名無しさん@1周年
20/01/11 15:04:26.29 BfsAQT5t0.net
>>367
だったらみんなどんどん子供産むはずなのに
どうして出生数は増えないの?

379:名無しさん@1周年
20/01/11 15:05:01.42 BfsAQT5t0.net
>>367
頼る家族が頼られなくなったんだよ
共倒れするだけ
だから「子供産むより金貯める」という人が増えている

380:名無しさん@1周年
20/01/11 15:05:26.82 LoJrUiiA0.net
>>334
ダウに投資したら株価変動リスクに加えて為替変動リスクも負わなきゃいけない。
株だけですら危ないのにドル円に手を出すとか自殺行為

381:名無しさん@1周年
20/01/11 15:05:35.94 BfsAQT5t0.net
>>370
投資したらインフレ前に紙屑になるよw

382:名無しさん@1周年
20/01/11 15:06:18.65 LoJrUiiA0.net
>>336
現実に物価上がってないし上がる兆候もない。
現時点では株が一番危険だよ。

383:名無しさん@1周年
20/01/11 15:06:28.39 rEZNLUdW0.net
子孫も残さず自分の延命って。
生物として終わりでしょw

384:名無しさん@1周年
20/01/11 15:07:40.94 9SzV7UoZ0.net
53で2200万だな
金利10%くらいのはないのかなー

385:名無しさん@1周年
20/01/11 15:07:43.40 4Oi9/DOM0.net
老後の心配ばかりして今を楽しめない奴が一番かわいそう
今が充実してれば、老後がどうであれ幸せな人生だったと言えるよ

386:名無しさん@1周年
20/01/11 15:07:52.00 No2iNTJX0.net
小梨の旦那妹が
お年玉500円しかよこさんのに
将来介護して欲しいのか
やたらうちの子を可愛がるようになってきた
実際この人うちの子しか将来身内おらんからな
お年玉五百円で都合良すぎるでしょ

387:名無しさん@1周年
20/01/11 15:08:49.81 qTvDdU8T0.net
なんにせよ、お金は使わない事。すべて貯金にまわす。政府が推奨してるんだから
間違いない。

388:名無しさん@1周年
20/01/11 15:09:01.44 7qb8FsfJ0.net
預貯金は死んだら使えない。
というか、70過ぎたら食べたいものそうそう食べられなくなるし、カラダが重くて実際そうそう旅行にも行かないし、いずれクルマも乗れなくなる。
要は独身小梨なら家さえあればおカネなんて殆ど必要なくなる、有っても使えないって話だ。

389:名無しさん@1周年
20/01/11 15:09:28.68 G+V/d0aC0.net
今までだって周囲の爺婆で、年金だけで暮らしてる人なんていなかったよね

390:名無しさん@1周年
20/01/11 15:10:58.89 LoJrUiiA0.net
>>379
団塊が働き盛りの昭和の時代は老後の不安とかそんなの誰も気にしなかった。
増税といい年金の支給遅延や減額といい、若い働き盛りの世代に老後の不安を抱かせる社会制度に問題がある。

391:名無しさん@1周年
20/01/11 15:11:22.75 No2iNTJX0.net
>>383
退職金ガッポリだったからね
子供の大学費用で1200万使っても
退職金で補填されてた

392:名無しさん@1周年
20/01/11 15:12:45.64 LoJrUiiA0.net
>>382
そう思って若い頃に浪費して無駄に長くなった老後を迎えて蓄えがないことに気づいて後悔する。

393:名無しさん@1周年
20/01/11 15:12:58.71 zGvMigaa0.net
>>384
人口政策を間違えたことに原因があるから、今さらそれを言ってもな。
なら氷河期世代を何故見捨てたのかということに

394:名無しさん@1周年
20/01/11 15:13:42.68 nS6gvYjR0.net
>>300
こういうスレで自分語りしてもらわないでどうすんだよ
ちゃんと見て参考にしとけよ

395:名無しさん@1周年
20/01/11 15:14:37.91 zGvMigaa0.net
>>376
日本株でな�


396:ュ外国株で持てば外国の経済成長の恩恵を受けられる。



397:最新
20/01/11 15:15:15.42 3Y0i40RY0.net
皆さんは資産運用に
日本国債はご検討されない
のですか?
内債は絶対安心、絶対安全
らしいですよ?

398:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:05.45 fMVeOVOa0.net
>>225
普通に大卒だよ
二人とも保育園から高校まで公立、大学は国立
経済的に助かった

399:名無しさん@1周年
20/01/11 15:16:36.75 LoJrUiiA0.net
>>387
今の若い衆は知らんと思うが、昭和の高度成長期の時代、日本は国土の狭さに対して
人口が増えすぎだから減らす必要があると言われてたんだよ。
今その通りになっただけ。
団塊や団塊ジュニアがみんな死んだ50年後くらいには日本は効率的で理想的な社会になってるんだろう。

400:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:24.40 34alhASQ0.net
>>331
別に利確ポイントを点じゃなくて線で設定してたら問題ないんだが?
>>374
ドルコスト平均法で積立てたら為替リスクなんて無視できるようになるが?

401:名無しさん@1周年
20/01/11 15:17:57.59 ruaycOad0.net
老後は自己責任に決まってるだろ。それ以外にあり得ない。

402:名無しさん@1周年
20/01/11 15:18:02.34 zGvMigaa0.net
>>392
中国の自治区になってそう

403:名無しさん@1周年
20/01/11 15:18:49.30 f5ghH7BY0.net
子供いなけりゃ貯めれたなあ
少子化も納得

404:名無しさん@1周年
20/01/11 15:18:49.91 ruaycOad0.net
>>395
老人に搾取されるより中国に支配された方がマシ。

405:名無しさん@1周年
20/01/11 15:18:54.83 xe6sY+2x0.net
自分の老後資金貯める以前に親が寝たきりになったり認知症になったらその時点で自分の老後資金なんて全て飛ぶ

406:名無しさん@1周年
20/01/11 15:19:01.84 zGvMigaa0.net
リーマンショック前の高値からでもダウは二倍になってるものな
株こそ一番安全で逆に現金の方が危ない
実際の事実は直感に反する

407:名無しさん@1周年
20/01/11 15:19:45.23 zGvMigaa0.net
>>397
日本語使えなくなって、天皇崇拝したら強制収容所行きだけどな。
内臓取られて売られる

408:名無しさん@1周年
20/01/11 15:19:51.40 34alhASQ0.net
>>376
消費税増税の時点で2%価値毀損してるけど?

409:名無しさん@1周年
20/01/11 15:20:04.45 ruaycOad0.net
>>396
巨費と膨大な手間暇時間をかけて子を育てても、社会保障で見知らぬ老人に搾取されるだけで
親への恩恵は少ない。そうした構造の是正が必要。

410:名無しさん@1周年
20/01/11 15:21:29.84 U/3rLZE00.net
朝日新聞の定期購読をやめると40年間で200万円

411:名無しさん@1周年
20/01/11 15:21:43.83 zGvMigaa0.net
>>402
それなら公的年金制度と公的医療保険を全廃しかない

412:名無しさん@1周年
20/01/11 15:22:33.34 ruaycOad0.net
>>404
その通り。公助から自助共助への流れは明確。あとは逃げ切りにストップをかけるだけでいい。

413:名無しさん@1周年
20/01/11 15:23:19 ruaycOad0.net
>>404
つうか、それらは老人による若者現役搾取の元凶だから。

414:名無しさん@1周年
20/01/11 15:23:32 m/jdmTPO0.net
>>360
65歳の老人を雇ってくれるのは、会社が役員待遇で受け入れるとか
あとは公務員くらいしかない。

415:名無しさん@1周年
20/01/11 15:24:25.13 fwlMz+b10.net
お宝個人年金が本当に額面どおり貰えるのか
甚だ疑問

416:名無しさん@1周年
20/01/11 15:26:10.94 l6BHbYoS0.net
>>1
でも、オマイ等が2000万だか貯められるようになったら
今度は物価上がって、2000万じゃ足りなくなるだけじゃね?

417:名無しさん@1周年
20/01/11 15:26:13.83 Ns7DScXi0.net
「もう死ぬしかないじゃない!」

418:名無しさん@1周年
20/01/11 15:26:19.79 34alhASQ0.net
>>375
ならないけどw
SP500構成企業が全滅するような事態を教えてくださいよw

419:名無しさん@1周年
20/01/11 15:26:35.92 zGvMigaa0.net
>>406
でも貧困


420:老人をどうするかという問題があるな



421:名無しさん@1周年
20/01/11 15:27:14.75 34alhASQ0.net
>>379
年50万程度を投資に回せば良いんだから余裕で将来への備えと今の楽しみ両立できるだろ

422:名無しさん@1周年
20/01/11 15:27:24.77 x31/aWIn0.net
まず新聞購読を止めること
次にテレビを捨ててNHK受信契約を解約
これだけで年間5万円ぐらい貯まります

423:名無しさん@1周年
20/01/11 15:27:29.81 MH6WX0Xu0.net
>>2
釣れてますね。
家や車を買わなければ貯められる、
という事実は無視ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch