【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない★2at NEWSPLUS
【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない★2 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@1周年
20/01/11 09:10:08.11 +g9lRGwp0.net
いきなり車なんて買ったら、社畜道まっしぐらだしw

601:名無しさん@1周年
20/01/11 09:10:21.94 2X+iF76H0.net
無駄だろ

602:名無しさん@1周年
20/01/11 09:10:26.87 5HgPFADX0.net
昼も夜も必死で働いて車とバイクいじってるヤンキーが尊い瞬間キタ

603:名無しさん@1周年
20/01/11 09:11:01 /SFhJ47P0.net
>>597
さすがにそれやってた奴
その時代でも馬鹿にされてただろw

604:名無しさん@1周年
20/01/11 09:11:10 TuFRYrWV0.net
二十歳前後の若者なんてそんなもんだろ
昔は中古車でもいいからどうしても欲しかったみたいだけどね

605:名無しさん@1周年
20/01/11 09:11:20 o1S0k0zg0.net
>>589
部品の点数と大きさも違うから比較にならないよね
PCと自動車じゃ
PCはざっくり2000点くらいとまとめられるらしいけど
自動車は2~3万はあるし

606:名無しさん@1周年
20/01/11 09:11:23 2X+iF76H0.net
マイホームと車と嫁は3大負債

607:名無しさん@1周年
20/01/11 09:11:26 QswaW6qf0.net
>>526
向こうだと就業時間はあるけど出勤時間がない場合がほとんど
朝急いでやる仕事ないのに職場にいるためだけにわざわざ朝から出勤してる日本がおかしい

608:名無しさん@1周年
20/01/11 09:11:46 3Jad9bR30.net
>>594
他地域ナンバーと緑ナンバーが多いんだよ

609:名無しさん@1周年
20/01/11 09:11:58.91 KPDWt2sV0.net
自家用車所有を罰則ありの義務化すればいい。基幹産業なんだし。

610:名無しさん@1周年
20/01/11 09:12:00.17 +ovQJo6i0.net
卒業する先輩から10万で譲ってもらったな

611:名無しさん@1周年
20/01/11 09:12:00.23 z4JFZ6gq0.net
非正規じゃあ車も買えないって
派遣制度を作った小泉純一郎と竹中平蔵を逮捕して死刑に

612:名無しさん@1周年
20/01/11 09:12:41.84 M0boCQAs0.net
中小企業や自営の人の社長はだいたい経費で落としてるでしょ
荷物も運べるし仕事にはかかせないよね
コミケのイベント搬入とかも便利になったりする

613:名無しさん@1周年
20/01/11 09:13:08.69 CU1/YGbG0.net
田舎だと軽自動車必須
買い物するとき一気に買い込めない

614:名無しさん@1周年
20/01/11 09:13:31.29 o1S0k0zg0.net
>>594
そもそもあの狭いとこに日本の10分の1がいるんだ
車持ちの特権階級だけでも道は一杯になるだろね

615:名無しさん@1周年
20/01/11 09:13:39.32 t15+3VXo0.net
>>587
ホワイトカラーはフレックスが当たり前?

616:名無しさん@1周年
20/01/11 09:14:47 2X+iF76H0.net
見栄張って破産してるバカより、節約してるやつのほうが100倍賢い

617:名無しさん@1周年
20/01/11 09:14:55 t15+3VXo0.net
>>607
そうなんだ、教えてくれてありがと

618:名無しさん@1周年
20/01/11 09:16:47.25 iTz+SvRE0.net
そういやアメリカじゃ現地人は皆朝7時くらいに出社して3時くらいに帰ってたな
日本人だけがいつまでも残業してたわw

619:名無しさん@1周年
20/01/11 09:18:38.03 t15+3VXo0.net
最近は結婚を機に駅近に住んで車を手放す例も多い

620:名無しさん@1周年
20/01/11 09:18:51.27 /fHDQsyb0.net
>>565
自動運転は既存の道路ではまず無理

621:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
20/01/11 09:19:45.20 P5Tw8T+i0.net
車をもつと ガソリン代 保険 車検 
車庫がなければいけない
いろいろ経費がかかる 

622:名無しさん@1周年
20/01/11 09:19:59.34 jc3Dt66Q0.net
初めての自分の車は25歳やったわ
180万円の中古BMW3シリーズ
ハイオクもクソ安い時代の思い出

623:名無しさん@1周年
20/01/11 09:20:17.98 J4sjHtLx0.net
今でも俺の家の近くには夜中にコールきりながら暴走している若者がいるしまだまだ捨てたもんだないよ

624:名無しさん@1周年
20/01/11 09:20:21.55 FBYKWF7g0.net
>>240
企業が内定者に自動車をプレゼントする時代はあったなー
海外旅行やソープとセットで
なお、その世代が現在日本企業の中枢として、国際競争に連戦連敗している模様

625:名無しさん@1周年
20/01/11 09:20:22.01 gHcFg96b0.net
>>612
真っ当な会社なら社用車を私用では使わないけどね

626:名無しさん@1周年
20/01/11 09:20:30.45 iTz+SvRE0.net
>>620
今の常識で未来を語る老害発見w

627:名無しさん@1周年
20/01/11 09:20:36.68 pUDDmiXU0.net
N-BOXがまた1位獲ったのかよ
やっぱ経済的で実用性高いのが人気なのか

628:名無しさん@1周年
20/01/11 09:20:46.92 VoqhhSLl0.net
クルマがないと生活できない田舎に住んでる人は都会に引っ越せばいいじゃん

629:名無しさん@1周年
20/01/11 09:21:19.66 gHcFg96b0.net
>>628
地方都市一極化してるんだからやめろ

630:名無しさん@1周年
20/01/11 09:21:48 iTz+SvRE0.net
>>628
都会に住むメリットが全くないだろw
なんで都会に住んでるの?

631:名無しさん@1周年
20/01/11 09:21:52 J4sjHtLx0.net
自動運転とカーシェアリングで日本は経済大国復活なんだよね、技術大国日本に不可能はないんだ

632:名無しさん@1周年
20/01/11 09:22:01 jc3Dt66Q0.net
20歳ならオトンの車からスタートやろ
25歳まで借り物やったで

633:名無しさん@1周年
20/01/11 09:22:34.27 VoqhhSLl0.net
>>630
都会の方が便利だから

634:名無しさん@1周年
20/01/11 09:22:37.29 B8YpBX/10.net
>>98
古い車は税金あがるだろ

635:名無しさん@1周年
20/01/11 09:23:11 iTz+SvRE0.net
>>633
だから何が便利なの?w

636:名無しさん@1周年
20/01/11 09:23:27 D9UNF4cY0.net
>>626
でもAIの発達は別にして、自動運転に
むけた道路整備などが後20年でどこまで
進むかが疑問

637:名無しさん@1周年
20/01/11 09:23:30 wkZnVgly0.net
>>630
車が不要

これ以上の圧倒的メリットがあるか?

638:名無しさん@1周年
20/01/11 09:23:30 FY4wMWl+0.net
今の学生って原付にも乗らないしな
自転車オンリーって凄いな

639:名無しさん@1周年
20/01/11 09:23:37 J4sjHtLx0.net
>>635
田舎者にマウント取れるからだよ

640:名無しさん@1周年
20/01/11 09:23:57.52 /8D8XxPI0.net
バブル世代の老害が「昔は良かった」とホルホルしてるが
今の貧困社会のA級戦犯だという自覚をもって恥じなさい。
としか言えんわ。

641:名無しさん@1周年
20/01/11 09:24:31.41 iTz+SvRE0.net
>>637
代わりに電車やらバスやら乗るんだろ?
車があれば電車やらバスやら乗る必要無いからw

642:名無しさん@1周年
20/01/11 09:24:39.90 t8lu4F2l0.net
地方だと会社にも通えんぞw

643:名無しさん@1周年
20/01/11 09:24:46.67 ZPmTxy7t0.net
20歳の頃は原付だった。良い思い出

644:名無しさん@1周年
20/01/11 09:24:48.12 iTz+SvRE0.net
>>639
哀れだなw

645:名無しさん@1周年
20/01/11 09:24:51.00 78odbcze0.net
>>48
運転苦手なの?

646:名無しさん@1周年
20/01/11 09:25:00.99 J4sjHtLx0.net
>>640
おまえが歳食ったらさらに日本の状況は悪化しててさらに下の台に同じ事言われてるから安心しろ

647:名無しさん@1周年
20/01/11 09:25:21.39 4JBEnIWE0.net
都会人ってどうやって買い物してんだ?
2リットルペットボトル運ぶにも一回につき12本が限界だろ

648:名無しさん@1周年
20/01/11 09:25:23.22 t15+3VXo0.net
所有コスト高すぎて必用に迫られる人以外、面白さにひかれて買う人が絶滅した。当然、カーシェア中心になる。
高値のはなは文化として衰退していく。
うなぎも然り

649:名無しさん@1周年
20/01/11 09:25:24.72 lRe4ucxx0.net
>>635
本気で言ってるのか?世間知らずにもほどがあるだろ

650:名無しさん@1周年
20/01/11 09:25:45.11 pRKM1jW70.net
25年前
年収 500万
軽自動車 60万
現在
年収 250万
軽自動車 200万

651:名無しさん@1周年
20/01/11 09:25:59.34 iTz+SvRE0.net
>>649
世間知らずでサーセンw
具体的にどうぞw

652:名無しさん@1周年
20/01/11 09:26:09.75 jLyIWNUc0.net
クルマとか環境に悪いもの持ちたくないよ

653:名無しさん@1周年
20/01/11 09:26:30.72 VoqhhSLl0.net
>>635
徒歩圏内で生活に必要なものが全て揃うのが便利だよ
田舎だとコンビニすらないから不便すぎでしょ

654:名無しさん@1周年
20/01/11 09:26:40.82 gHcFg96b0.net
>>650
あんたの年収下がりすぎー

655:名無しさん@1周年
20/01/11 09:26:44.00 D9UNF4cY0.net
>>618
でも、アメリカは移民に仕事を
押し付けるんだろ?

656:名無しさん@1周年
20/01/11 09:26:56.21 kHXK3q0x0.net
車を持っています
URLリンク(twitter.com)

勝ち組です
(deleted an unsolicited ad)

657:名無しさん@1周年
20/01/11 09:27:06.71 2xglR7dK0.net
維持費キッツいからな
でも運転はできるようにしとかないと無能オブ無能扱い

658:名無しさん@1周年
20/01/11 09:27:10.84 t8lu4F2l0.net
>>650
ここ数年でも車の価格が2割ぐらい上がってるな

659:名無しさん@1周年
20/01/11 09:27:52 iTz+SvRE0.net
>>653
コンビニすら無い無人島の話はしてねーよw

660:名無しさん@1周年
20/01/11 09:27:53 pRKM1jW70.net
>>654
日本全体の話だが?

661:名無しさん@1周年
20/01/11 09:28:09 gHcFg96b0.net
>>658
アホが買うから不要装備てんこ盛りにしてるので

662:名無しさん@1周年
20/01/11 09:28:59.39 e0t+3X2i0.net
大学生で車持ってたやつなんて30年前でも大して居ないよ…

663:名無しさん@1周年
20/01/11 09:29:10.52 sre6hoYU0.net
車は 買ってからのほうが、カネを 食う。 現金買い出来ないなら 辞めたほうがいい

664:名無しさん@1周年
20/01/11 09:29:14.92 wny4Awri0.net
都市部ならいらんだろ
地方はないと生活できない

665:名無しさん@1周年
20/01/11 09:29:32.30 v7eKqnzG0.net
お金の使い道が増えてるんだよな

666:名無しさん@1周年
20/01/11 09:29:42.56 iTz+SvRE0.net
>>655
確かにw
言われてみればガチで仕事してたのはインド人とアジア系ばっかりw

667:名無しさん@1周年
20/01/11 09:29:44.76 D9UNF4cY0.net
>>660
日本全体で年収は下がったけど
半分は下がり過ぎでは?
大手をリストラされて、零細に行ったとか?

668:名無しさん@1周年
20/01/11 09:29:50.00 QswaW6qf0.net
>>650
流石に250万は低すぎる
あの年収の値ってニートや年収100万以下にあえて抑えてる主婦等も含んでるやつだから普通にフルタイムで働いてたら最低でも350~400万はある

669:名無しさん@1周年
20/01/11 09:29:55.78 a4xu+5jt0.net
そりゃ二十歳そこらで車持てないのは昔もだろ

670:名無しさん@1周年
20/01/11 09:30:58 F7cXOMvn0.net
昔なら資金援助(前貸し)してた親側も含めて懐事情が厳しいってのもあるんだろうな
まあ都市部は公共交通機関が便利になりすぎて車が不要とかもあるか

671:名無しさん@1周年
20/01/11 09:31:11 gHcFg96b0.net
>>660
若者の年収なら25年前は今より圧倒的に低いぞ
物価も今より高かったし

20-24歳
2016年の年収は258万4000円
1978年の年収は170万3000円

672:名無しさん@1周年
20/01/11 09:31:25 J4sjHtLx0.net
世界最高民度を誇る韓国に来て働けばクルマなんて難なく維持できるのになあ

673:名無しさん@1周年
20/01/11 09:31:27 bkm59+Xb0.net
バブル時代でも20歳で車持ってるやつはほとんどいなかったぜ。
親が金持ちか高卒で就職したやつくらい。
学生は原付がせいぜい、中型持ってるやつすらまれで、
バイトの鬼みたいなやつしか車持てなかった。

674:名無しさん@1周年
20/01/11 09:31:38 FY4wMWl+0.net
>>662
持ってても家が金持ちで無ければ中古の軽とかだったな

675:名無しさん@1周年
20/01/11 09:32:08 Ehi6VADc0.net
地方は車を持ってないと色々不便

都会は車なくても交通の利便性がいいじゃん

必要なら就職してから車持てばいい

676:名無しさん@1周年
20/01/11 09:32:18 pRKM1jW70.net
>>668
いい加減現実見ろよ
年齢×1万もらえてた時代からどれだけ貧しくなってるんだよ

大嘘垂れ流してた大本営はキチガイだが、それをなんの疑いもなく信じる国民も同じくらいバカ

677:名無しさん@1周年
20/01/11 09:32:21 iTz+SvRE0.net
>>665
むしろスマホ以外にお金の使い道が無くなってない?

678:名無しさん@1周年
20/01/11 09:33:15.30 gHcFg96b0.net
>>673
高校大学でずーっとバイトしてたような奴だよな
バイトの時給が600円とかだからな

679:名無しさん@1周年
20/01/11 09:33:18.69 sre6hoYU0.net
それを知ってたから 中古を現ナマ買い

680:名無しさん@1周年
20/01/11 09:33:19.33 /8D8XxPI0.net
俺は1980年代の新成人だったけど経済的余裕が無くて車を保有できなかったぞ。
その頃だって20歳で車をポンと買える奴なんて花形満並の希少種だったわ。
むしろ不景気な今の方が初任給の水準が高いくらい。
昔は入社5~6年くらい経たないと一人前の給料なんか出なかった。

681:名無しさん@1周年
20/01/11 09:33:40.87 t8lu4F2l0.net
25年前でも基本はローンだったな
年収の半分が限度と言われた
今だと200-300万が多いだろうからローンで中古が多いんだろうな

682:名無しさん@1周年
20/01/11 09:33:47.57 o5kKGOKH0.net
学生でもバイト頑張ったり親に買ってもらえるところに産まれたのなら車は持てる
だから持てないのは言い訳で自己責任、借金してでも買わないのは情けない
バブルより上の世代からのお説教

683:名無しさん@1周年
20/01/11 09:34:34.04 t15+3VXo0.net
家賃 6万円
駐車場代 2万円
自動車ローン 3万円
食費 3万円
携帯 1万円
光熱費 1万円
衣服費 0
レジャー費(ガソリン代含む) 0
-----
合計 16万円
車買ったまま駐車場に飾りっぱなしでもこれだけ手取りないと無理ですわ。
次回の車検費用も出せないから1度も乗らずに手放すしかない

684:名無しさん@1周年
20/01/11 09:34:42.63 uIel3FMm0.net
20歳で車持てるやつなんて、高卒以下じゃなか無理だろ。 質問がおかしいや

685:名無しさん@1周年
20/01/11 09:35:00.79 /Dv0NfEx0.net
>>650
1994年スズキアルト 660 Sa MT 65万
2019年スズキアルト 660 Sa MT 73万

686:名無しさん@1周年
20/01/11 09:35:07.64 S5p1BqEU0.net
売れないから
ディーゼルやEVを
御用評論家使ってスゲエスゲエ言わしてたんだろうが
ディーゼルは小細工がばれて消えていったから
無理にでもEVシフトやってるんだろうけどw
色々無理有りすぎ

687:名無しさん@1周年
20/01/11 09:35:13.84 SQOmYgVJ0.net
若者「経済的余裕が無くて車が持てないです。ガチャには毎月10万以上使ってますけど」

688:名無しさん@1周年
20/01/11 09:35:15.78 a4xu+5jt0.net
彼女も友達もいないから車要らないってだけだろ

689:名無しさん@1周年
20/01/11 09:35:17.61 /8D8XxPI0.net
>>646
バブル世代が新入社員の頃、俺はちゅ兼社員として新人教育を担当したが
まー歴代最低品質の人材でな。
こいつらが見下すユトリ悟りの方が、まーだ人間として上質だったよ。

690:名無しさん@1周年
20/01/11 09:35:18.97 gHcFg96b0.net
>>680
今の若者の方が金もってるよな

691:名無しさん@1周年
20/01/11 09:35:19.84 3AxXK5OS0.net
歳が低いというのは立場が弱い
老人だけの世界というのはSFっぽいが

692:名無しさん@1周年
20/01/11 09:35:35.53 2zPeOQcj0.net
中古車でいいじゃん。どうせ事故ったりするし。
俺は親に買ってもらったけどな。貧乏人の倅は大変だな。
今は自分で買ってレクサスの低ランクなやつ乗ってる。
車いらない東京は良いな

693:名無しさん@1周年
20/01/11 09:35:40.97 t8lu4F2l0.net
昔は新卒でもローンなら軽スポーツぐらい乗れた
今はただの軽の中古かもな

694:名無しさん@1周年
20/01/11 09:36:09.62 nsEWkXh60.net
日本人の平均年収450万円
車を持つのは難しい

695:名無しさん@1周年
20/01/11 09:36:22.74 e/SzZyIM0.net
>>239
異次元金融緩和で円の価値下げたんだから当たり前w
輸出企業の為のアホノミクスw

696:名無しさん@1周年
20/01/11 09:36:41.46 OuTDKUjt0.net
スマホを手放せば車の維持ぐらい簡単だよ

697:名無しさん@1周年
20/01/11 09:36:51.15 pRKM1jW70.net
>>685
アルトはなwww

698:名無しさん@1周年
20/01/11 09:36:56.23 gHcFg96b0.net
何も知らない子供はバブルバブル言うけど、恩恵あったのって極一部だからな

699:名無しさん@1周年
20/01/11 09:36:56.78 7ZFaDiQf0.net
>>588
さーせん

700:名無しさん@1周年
20/01/11 09:37:27.35 t8lu4F2l0.net
>>694
平均は400万、中央値で300万らしい
格差が広がってるから公務員とか上の方は余裕だろうけど

701:名無しさん@1周年
20/01/11 09:37:36.11 SQOmYgVJ0.net
>>680
なんとかして親に、自分が乗りたい車へ買い替えさせようとしたりした思い出。
父ちゃんがスカイライン買ってくれたの、嬉しかったなあ。
親子で週末にいろんな峠まで出かけたり。

702:名無しさん@1周年
20/01/11 09:38:39.10 /8D8XxPI0.net
バブル期入社組は、歴代最低品質の人材。
だから俺はバブル期の後輩たちは役職登用から避けて、それよりも下の世代を昇進に推薦してきた。
バブル世代は泡に浮かれて能天気な奴か、管理教育でマニュアル人間化した指示待ち族しか居ない。
そりゃあ人口パイが大きいから偏差値的には優秀だろうが、企業は学校ではないので。

703:名無しさん@1周年
20/01/11 09:38:47.83 t8lu4F2l0.net
>>698
それは言えてるな
当時も贅沢できたのは一部上場と公務員だけだった
ただ今ほどの格差も無かったが

704:名無しさん@1周年
20/01/11 09:38:51.04 YMZh+RE30.net
こんなもん調べなくてもわかるだろ

705:名無しさん@1周年
20/01/11 09:38:58.90 LlEH7DUb0.net
いまの日本にとって車は作って輸出するモノで買うモノではない!

706:名無しさん@1周年
20/01/11 09:39:05.25 D9UNF4cY0.net
>>676
でも、年収がそんなに下がってない人達も
ちゃんといるわけで
要は自分の年収が若いころの半分になって
みすぼらしい生活に落ちぶれてしまい
「周りも自分と同様」と思いたいだけでは?

707:名無しさん@1周年
20/01/11 09:39:18.91 v4G034UD0.net
44歳だが
18歳で免許取ってすぐ車買ってもらったわ
それ以降車のない生活とかありえない
ちなみに今まで12台車買い換えた

708:名無しさん@1周年
20/01/11 09:39:33.09 upGERcj40.net
東京以外の都市部でもクルマはなくても生活するのは余裕でしょ
クルマが無いと生活が出来ない所は都市部ではなからね

709:名無しさん@1周年
20/01/11 09:39:34.42 pRKM1jW70.net
>>698
実際あったろ
その辺のドカチンが月に50万もらってたり、佐川の運ちゃんが年収1000万もらってた
俺の知り合いの国家資格系の自営業の人も年収5000万以上あった

710:名無しさん@1周年
20/01/11 09:39:37.85 iTz+SvRE0.net
俺らのときは大学入学時に親に中古車買ってもらって、就職してボーナスを頭金に新車購入ってパターンが多かったな
あの頃は
トヨタのスープラセリカ、
日産のスカイラインにシルビア180SX、
ホンダのタイプRに
三菱ランエボGTOFTO、
スバルのWRXにレガシィツーリングワゴン、マツダはRX7にロードスター、
まあ車買うのが楽しい時代ったわ

711:名無しさん@1周年
20/01/11 09:39:57.80 9ECGMe5+0.net
>>707
壊し過ぎ

712:名無しさん@1周年
20/01/11 09:40:31.04 H/7n0+qX0.net
軽自動車まで高くされちゃったもんなあ

713:名無しさん@1周年
20/01/11 09:40:43.69 ey1E0XYZ0.net
車の所有がステイタスになる時代が来るのかね 車が高くなってるのか日本人が貧乏になってるのか

714:名無しさん@1周年
20/01/11 09:41:20.94 J4sjHtLx0.net
俺は世界一の民族の、日本人だからな固体電池開発成功の暁にはEV自動車市場で覇権を取って支那を

715:名無しさん@1周年
20/01/11 09:41:30.36 pRKM1jW70.net
>>706
お前どんだけ頭悪いんだよww
いつ俺の年収が下がった話したんだよww
日本の実質賃金がどれだけ下がったのか検索してこいバカ

716:名無しさん@1周年
20/01/11 09:41:45.30 v4G034UD0.net
>>711
壊して買い換えたのは
20歳の頃乗ってたFC3Sだけだよ

717:名無しさん@1周年
20/01/11 09:41:47.70 t8lu4F2l0.net
日本は海外に比べて中古車が安いのが救いだが
こえから中古も高くなったりすると、マジ乗る車が無くなるな

718:名無しさん@1周年
20/01/11 09:41:57.25 /8D8XxPI0.net
>>701
地元で実家暮らしか、いいね。
楽しい思い出の分、めいっぱい親孝行してあげられるな。

719:名無しさん@1周年
20/01/11 09:42:08.38 J4sjHtLx0.net
>>715
言ったのはてめえだろつがこらあ、噛みつくんならしっかり噛み付いてこいよあコラァ

720:名無しさん@1周年
20/01/11 09:42:12.86 /KLA1D8L0.net
>>5
バブル時は、就職に未来と希望があったんだよ。
月給使いすぎても、ボーナスがある!
老後は退職金と年金で安泰
いつかは一戸建て
いつかは高級車
いつかはクラウン
今は、どう頑張っても、一生非正規が現実
だからな・・・

721:名無しさん@1周年
20/01/11 09:42:20.94 iTz+SvRE0.net
ヤンキー連中はソアラやセルシオやアメ車だったけどw

722:名無しさん@1周年
20/01/11 09:43:19.09 pRKM1jW70.net
>>719
バーカ、一人でシコってろ
キチガイ

723:名無しさん@1周年
20/01/11 09:43:23.97 uE+XlzEm0.net
40代の俺も車持ってない
というか手放した
あれは散財の元だ

724:名無しさん@1周年
20/01/11 09:43:24.54 P98bL76s0.net
昔も若者は金なんて持ってなかったが、頑張ってローン組んで買ってたんだよ。
っでその行動が経済を良くし自分に帰って来てたんだよ。
今は大分前から逆回転してるからな。

725:名無しさん@1周年
20/01/11 09:43:47.43 J4sjHtLx0.net
>>689おまえみたいな差別意識の強い非国民は日本から出て行け

726:名無しさん@1周年
20/01/11 09:43:56.88 J9cLc8dp0.net
そりゃ学生はそーだろw

727:名無しさん@1周年
20/01/11 09:44:31.80 LFFbLt6e0.net
それで田舎に移住要請とかw 国策がちぐはぐ

728:名無しさん@1周年
20/01/11 09:44:36.10 wXFw17Xg0.net
中古の軽自動車なんて数万で売ってるけどねw
車検や保険も最近じゃ格安のとこ多いしな
そもそも地方じゃ車なきゃ普通に通勤や買い物すら
出来なくて生活が成り立たないことも少なくないから、
持たないって選択肢がないし
金ないから車持ちませんって、それ都市部の若者だろ?

729:名無しさん@1周年
20/01/11 09:44:40.03 t15+3VXo0.net
>>720
課長になったらマークⅡ、部長になったらクラウンというレールがあったな。
課長のくせにクラウン買ったら干されるという不文律もあったり

730:名無しさん@1周年
20/01/11 09:44:41.93 /8D8XxPI0.net
>>698
新人がポンと車を買う風習は、バブル以前には無かったよ。
アイツらが初出社でダブルのスーツを着用して来た時はアゴが外れそうになった。
帰れ!着替えてこい!と説教したもん。

731:名無しさん@1周年
20/01/11 09:44:57 NKd11cgF0.net
>>724
給料が上がる前提と、可処分所得があったからね。
今は無理だね。
バブルの頃と比べると国民負担率は倍近く上がってるから余裕ない。

732:名無しさん@1周年
20/01/11 09:45:00 UWgQodze0.net
経済的に余裕はあっても車あんまほしいとは思わんなあ。寝てても目的地に行ってくれる車できたら考えるわ。
運転するのメンドイ。

733:名無しさん@1周年
20/01/11 09:45:24 J4sjHtLx0.net
>>722
言ったな?言ったなぁ、おい、後でで吐いたツバ飲み込むなよなぁ、こらあ、わこってんのか、噛みつくんならしっかり噛みついてこいよなあ、こらあ!

734:名無しさん@1周年
20/01/11 09:45:41.48 /KLA1D8L0.net
>>721
あと、セドリック、グロリア、プレジデントのVIPカーね。
とにかく、長期ローン組んでも生きて行けたのが
バブル時代だった。

735:名無しさん@1周年
20/01/11 09:45:42.80 i+ZHpTqs0.net
>>705
まるで植民地の奴隷やね

736:名無しさん@1周年
20/01/11 09:45:45.51 WVZxIi870.net
10万の自転車があれば50キロ圏は不自由ない
と考えるとさして必要ではないわな

737:名無しさん@1周年
20/01/11 09:46:05.67 /8D8XxPI0.net
>>725
差別じゃないよ、区別だよ。

738:名無しさん@1周年
20/01/11 09:46:47 pRKM1jW70.net
>>735
カカオ農園の子供はチョコレート食べたことないって、まさか日本でも同じことが起きるとは思ってなかったぜ

739:名無しさん@1周年
20/01/11 09:47:04 J4sjHtLx0.net
>>735
そうなんだよな、カカオ脳炎で働く少年がチョコレート食べたことがないように、レクサス作っている期間行はマイカーに、縁がないとかほんとにちょっとの搾取体質はひどいあ

740:名無しさん@1周年
20/01/11 09:47:21.16 pRKM1jW70.net
>>733
わこってます

741:名無しさん@1周年
20/01/11 09:47:22.34 YxJ8Ji/y0.net
昨年7月に親を車いすで運べるよう中古の軽を45万円で買ったんだが
3か月でまだ使っていない積載装置に不具合が見つかったので、販売店に言ったら
「オークションだと何かしらの不具合はある」とのこと。
一気に不信感がわき速攻売却を申し出たが未だに一円も返ってこない

742:名無しさん@1周年
20/01/11 09:47:32.36 t15+3VXo0.net
そうね、未来がよくなると思えば人は先行投資してローンぐらい組む

743:名無しさん@1周年
20/01/11 09:48:26.40 D9UNF4cY0.net
>>ID:pRKM1jW70
レスの650で書いたのは自分の年収のことじゃないの?
それにしては、怒ってるみたいだけど、、、
怒るってことは、自分自身の年収がリアルで若いころの半分になったからでしょ?
そうじゃなきゃ、たかがネットの書き込みで怒らないと思うけど

744:名無しさん@1周年
20/01/11 09:48:37.98 iTz+SvRE0.net
>>734
アリストシーマも人気あったなw
高卒でも貧乏でも車が買えたいい時代ったわ

745:名無しさん@1周年
20/01/11 09:48:38.35 HBri4qow0.net
車保有する前に免許持ってんの

746:名無しさん@1周年
20/01/11 09:49:11.97 t8lu4F2l0.net
>>741
災難だったな
車を見る目がないなら認定中古車ぐらいにしといたほうがいい
安いのは必ずなにかある

747:名無しさん@1周年
20/01/11 09:49:18.36 2f6OG2ko0.net
>>2
軽四も新車で買えば、小型自動車より高いから。

748:名無しさん@1周年
20/01/11 09:49:32.50 Et1x3vkP0.net
特定の自動車メーカーが作って息のかかったディーラーが売る。
この方式してる限り安くはならんだろうね。
価格維持がしやすいし。
ただEVがそれなりに普及してパナソニックやソニーが車を作り家電量販店で売り出したら安くなってくるだろうな。
そして我らがアイリスオーヤマがEV作ってホームセンターで売り出したらさらに安くなるw

749:名無しさん@1周年
20/01/11 09:49:47.08 C8u/7hNA0.net
家畜みたいな生き方で良いなら車無くても良いかもしれないが自由に生きたいなら必須だよ
東京でも金持ちは車持ってるでしょ便利さが段違いだよ
電車で買い物とか旅行とか惨め過ぎる

750:名無しさん@1周年
20/01/11 09:50:01.62 i+ZHpTqs0.net
>>739
完全に階級社会だからな。
本当にまずいわ。人は石垣、人は城、なのに

751:名無しさん@1周年
20/01/11 09:50:13.95 J4sjHtLx0.net
>>744
あの頃はみんないじってあるクルマそこら中に溢れてたのになどこに行ったんだろう。セドグロプレリュード、汁ビアとかFCにクラウン

752:名無しさん@1周年
20/01/11 09:50:44.24 sre6hoYU0.net
だから、20年くらい前の30歳前半で、3年落ちのグロリアを160万で 車検諸費用入れて180万 アルティマじゃないけど GTS
最近は知らないが、車は加速償却気味だったな、1年で2割り償却なので、3年経てば、0.8*0.8*0.8=0.49

753:名無しさん@1周年
20/01/11 09:50:59.83 VoqhhSLl0.net
新車200万で買って、五年乗っても半値で売れるからな
だから一年で実質20万、一ヶ月で1万円強
いくらレンタカーが安いと言っても数回で元が取れるからマイカーの方が得だよ

754:名無しさん@1周年
20/01/11 09:51:00.72 Z38YTQ6O0.net
むかしは若者はたいがい中古買ってたぞ。スズキのフロンテなんてのを5万円で買って乗ってた(50年前)
別のやつはブルーバードの中古を10万円ぐらいで買ってたし

755:名無しさん@1周年
20/01/11 09:51:12.06 pRKM1jW70.net
>>743
ん?怒ってないよ?
愛してるよ

756:名無しさん@1周年
20/01/11 09:51:25.58 zOaRhtXN0.net
>>1
大学生は車持ってるやつ少ないだろ
貧困にフォーカス当てたくて仕方ないんだな

757:名無しさん@1周年
20/01/11 09:52:36 J4sjHtLx0.net
トヨタの期間行なんか地方じゃ高収入なのにな、打倒安倍は政治だな

758:名無しさん@1周年
20/01/11 09:52:48 Y0SykdnH0.net
昔クルマ今スマホ

759:名無しさん@1周年
20/01/11 09:52:51 2f6OG2ko0.net
東京の場合、駐車場代が高い。
そして近くに駐車場が借りられない。
最近は田舎の都市部も似たような現象になった。
空き地にマンションやアパートを建てまくって、月極駐車場に軒並み建物が建って、駐車場が減ってる。
なので、数千円で借りていた地域が1万2万になってる。

760:名無しさん@1周年
20/01/11 09:53:11.62 t8lu4F2l0.net
貧困が貧困を生むんだよな
金があれば高い車両保険に入る必要もないし

761:名無しさん@1周年
20/01/11 09:53:28.41 jnFNJ4DC0.net
地方で車なしとか引きこもるぞ。

762:名無しさん@1周年
20/01/11 09:53:30.65 S5p1BqEU0.net
かつては頭金無しでフルローンで
車買うとか結構有ったらしいが
今じゃ先行き見えない非正規ばかりで
フルローンとか自殺行為ってか
そもそも審査通るかすら怪しい

763:名無しさん@1周年
20/01/11 09:54:05.19 J4sjHtLx0.net
クルマ持ってない自慢とか、せいぜいスマホで課金ゲーム依存にでもなって養分となって搾取されていろよ

764:名無しさん@1周年
20/01/11 09:54:11.05 VoqhhSLl0.net
iPhoneすら買えないひとはクルマを買ってはダメ
そもそもスタッドレスとか買えないでしょ

765:名無しさん@1周年
20/01/11 09:54:21.90 Z38YTQ6O0.net
どうして新車を買う前提で話してるのかが不明なんだが
若者は金が無い?なら安い中古でいいじゃない、

766:名無しさん@1周年
20/01/11 09:54:39.20 D9UNF4cY0.net
>>721
セルシオやシーマ、なんかはわかるけど
アメ車ってローライダーがブームに
なったのは90年代入ってからでは?

767:名無しさん@1周年
20/01/11 09:54:51.97 t8lu4F2l0.net
地方でも駅が近いなら車を持たない手はある
どうしても必要なときはガソリンスタンドの格安レンタカー
駅チカならカーシェアリングも増えてるし

768:名無しさん@1周年
20/01/11 09:54:58.27 pRKM1jW70.net
>>758
それいうと老害だってバレるぞ
スマホなんてマサイ族ですらもってるからな
ガチャがどうのとかも高額消費するのは一部だし
若者が貧しいのは金を払わない糞企業が増えたのと、税金と物価が上がりすぎてスタグフレーションになってるのが要因

769:名無しさん@1周年
20/01/11 09:55:10.08 J4sjHtLx0.net
おまえら戦犯民族は任天堂ゲームでもして外にです周りに迷惑掛けるな

770:名無しさん@1周年
20/01/11 09:55:37.13 t15+3VXo0.net
日本全体が閉塞感に包まれている。
株でかせいた一部の人だけが調子こいてる。
そんな感じだな

771:名無しさん@1周年
20/01/11 09:55:44.70 jQ9ABZTL0.net
日本の老人達は未来に投資をしてこなかったからな、すこしも子孫のことを考えなかった

772:名無しさん@1周年
20/01/11 09:55:57.43 /8D8XxPI0.net
「クルマを買えよ、楽しいぞ?」とそそのかす老害にダマされちゃダメだよ。
多くは高額ローンに苦しんだトラウマを他人になすり付けようとしてるだけだから。
車を買ったせいで車以外にかける金まで削られて、むしろ生活の幅が狭くなったのが現状。
ガソリン代の捻出で食事はよりチープになるし、車以外の趣味はない。
彼女が出来たり結婚するときに「ああ、車なんか買うんじゃないかった。。あの金を貯蓄してたら。。」と悔し涙にむせぶだけ。

773:名無しさん@1周年
20/01/11 09:56:17.15 s3GbPUqq0.net
大学生で自分のお金で車買ってる人居るの?昔よりも就職しないで大学に行く人増えるから当たり前な気がする
田舎は高校卒業祝いかなんかで親に貰うんでしょ都会はそんな家庭は少ない

774:名無しさん@1周年
20/01/11 09:56:25.45 zJ8VHi8z0.net
若者が競って新車を買った時代なんてほんの20年くらいだろ。その間に原付の売上が壊滅的になったから単に景気が良かっただけ。

775:名無しさん@1周年
20/01/11 09:56:27.79 2f6OG2ko0.net
>>762
そうでもないよ。銀行でマイカーローンにすれば
金利が安いから、預金崩さずに借りる人も結構いるよ。
ディーラーの信販ローンは高いからねえ。
むしろ個人リースする奴がいるところに驚く。
あれって昔の金利が高い頃の金利とほぼ変わらないのにリースするってバカかと。

776:名無しさん@1周年
20/01/11 09:56:42.99 D9UNF4cY0.net
>>768
ガチャもおっさん連中がメインで回してる
現実、実際、FGOとかのイベントなんて
中年の来客ばかりというしな

777:名無しさん@1周年
20/01/11 09:57:09.36 v4G034UD0.net
今の若者は
スマホやゲーム、パチンコに無駄金
毎月5万円とか使ってんだろ
車買えるわけない

778:名無しさん@1周年
20/01/11 09:57:21.95 8vUbolNc0.net
昔からそんなもんだろ?
しかも、ほとんど学生だろうに

779:名無しさん@1周年
20/01/11 09:57:45.47 U/sNNT0n0.net
バブル期の女子の4大進学率はたった10%チョイ。
女で大学行くと「はあ?」と言われた時代。
それが今では5割に迫る勢い。
若者が金が無いのは当たり前。

780:名無しさん@1周年
20/01/11 09:57:53.84 Kic163yP0.net
どの地域の人に聞いてるかだよ地域別で出せよ
自動車買えても東京だと駐車場で3万~5万これで普通だからね
東京なら数分間隔で電車も来るし必要性がないから買わないって人たくさんいるよ
聞きかたによっては金があれば誰だって欲しいて言うだろ

781:名無しさん@1周年
20/01/11 09:58:21.99 M0boCQAs0.net
しかし最近は東京の電車も侮れない
スーツ交通の動画見てるとそう感じる

782:名無しさん@1周年
20/01/11 09:58:33.61 78odbcze0.net
>>649
経験したことない人には理解できない、現状に満足している向上心のないひとは知ろうとしない。
つまりいうだけ無駄( ・∋・)

783:名無しさん@1周年
20/01/11 09:58:47.68 t8lu4F2l0.net
F大増えすぎたよな
Fでも高卒よりは受けが良いんだろうか?しらんけど

784:名無しさん@1周年
20/01/11 09:58:48.23 g4oUIxyU0.net
ガチャに金を吸われるのはおっさん
ガチャに時間を吸われるのが若者
単に貧乏で車買う優先順位低いだけ

785:名無しさん@1周年
20/01/11 09:59:05.71 VoqhhSLl0.net
CX8の購入者の半数近くが残価ローンで買ってるらしいけど、SUVって色々と金が掛かるのに維持とから無理だろうとは思う
スタッドレスタイヤとか20万以上するからな

786:名無しさん@1周年
20/01/11 09:59:08.23 PXlKALfc0.net
中古車はディーラーの中古車屋さんが一番いい気がする
あと親の車に乗るのが一番だろう
任意保険考えると20歳でオーナーになる事自体無理がある

787:名無しさん@1周年
20/01/11 09:59:17.73 pRKM1jW70.net
>>776
年齢分布図みると丸分かりだよなww
物が売れない原因をどうしても若者のせいにしたいアホがいるらしい
意味のないことに全力を傾けるのはアホにしか出来ない芸当

788:名無しさん@1周年
20/01/11 09:59:21.92 iTz+SvRE0.net
>>766
アストロとかだよ

789:名無しさん@1周年
20/01/11 09:59:41.28 2f6OG2ko0.net
>>774
いや、20年前にはもう少なかったよ。
25年前なら就職や進学時に新車で買うってあったけど。
20年前だと、完全に氷河期になってるから、就職先が無くてローンも組み難い人が増えてたから。
自分の周りも自分以外で新車を買った人は皆無。

790:名無しさん@1周年
20/01/11 09:59:44.90 D9UNF4cY0.net
>>780
東京って駐車代が高いけど
ニューヨークやパリにベルリンなどの
他の西側主要国や中露の主要都市は
地域はどうなわけ?

791:名無しさん@1周年
20/01/11 09:59:45.63 3+QxjJ5p0.net
学生はもちろんのこと、高卒以下で就職していても、数年で車が買えるほど
金のあるのがどれだけいるんだよ

792:名無しさん@1周年
20/01/11 09:59:47.45 QoKkUp130.net
車体代より駐車場代と保険代が重過ぎだからな
あと車校と免許も高い
韓国に3ヶ月住めるのであれば、十万以下で車と小型自動二輪免許取れてコスパ良いらしい

793:名無しさん@1周年
20/01/11 10:00:48.51 w0moC4oq0.net
しかし車の価格は毎年上がっている

794:名無しさん@1周年
20/01/11 10:01:00.70 J4sjHtLx0.net
>>792
アァいいこと聞いた、兄の国韓国で余生を過ごしたいよ

795:名無しさん@1周年
20/01/11 10:01:18.46 PXlKALfc0.net
身内が日産だけど普通に売れてる

796:名無しさん@1周年
20/01/11 10:01:32.01 XB5thZ+m0.net
最近中古車の個人店?原っぱにクルマ並べて値段はっつけてる感じのあちこちで見る

797:名無しさん@1周年
20/01/11 10:01:44.49 v4G034UD0.net
>>788
懐かしいなアストロw
90年代後半一瞬流行ったな

798:名無しさん@1周年
20/01/11 10:01:46.46 o5kKGOKH0.net
車いらないって言ってるのは都市の若者だろう、地方は必需品だって思うけど
その若者そのものが地方を離れて都市に集まってきてるんだから
自然といらないと思う人が増えるのだわな

799:名無しさん@1周年
20/01/11 10:01:48.90 igze4hGh0.net
おまえら何歳で車買った?

800:名無しさん@1周年
20/01/11 10:02:13.42 t8lu4F2l0.net
円安で儲かる輸出関連の人はいいが
それ以外は物価高に苦しむだけだからな

801:名無しさん@1周年
20/01/11 10:02:39.09 w0moC4oq0.net
安い車を発売すると売れるからやらない
自動車業界も談合してるんじゃないの

802:名無しさん@1周年
20/01/11 10:02:44.58 UxBt0nZw0.net
>>773
うちの弟は親が買ったらしい。
2台事故で廃車にして、3台目は自分で買ったみたいだが。

803:名無しさん@1周年
20/01/11 10:02:59.65 78odbcze0.net
>>799
19

804:名無しさん@1周年
20/01/11 10:03:03.14 uotGZ5nT0.net
東南アジアみたいにみんなバイクに乗る生活すれば良い

805:名無しさん@1周年
20/01/11 10:03:30.42 pRKM1jW70.net
>>800
コストプッシュインフレでスタグフレーション

806:名無しさん@1周年
20/01/11 10:03:49.80 78odbcze0.net
>>804
車検制度がないか緩くて自分で造ったり直せたりしたら最高かな

807:名無しさん@1周年
20/01/11 10:03:51.18 Kic163yP0.net
都市部、地方言うても程度が違うからな
本当に何もない地域の人たちは金がなくても自動車だけは絶対に買う一人一台

808:名無しさん@1周年
20/01/11 10:03:59.96 pRKM1jW70.net
>>804
トゥクトゥク輸入しようぜ!ww

809:名無しさん@1周年
20/01/11 10:04:01.96 PvnR3pOM0.net
>>782
地方でも条件に合うとこあるけど
必須施設の密集具合な、徒歩自転車圏内で
揃ってる、公共交通などでほとんどカバー
できるとこに自宅込みで住めるとか便利すぎる

810:名無しさん@1周年
20/01/11 10:04:11.87 v4G034UD0.net
>>799
18歳
一番最初の車は中古のAW11 MR2

811:名無しさん@1周年
20/01/11 10:04:14.26 /8D8XxPI0.net
だいたい「若いうちはもっと遊べよー」とか偉そうな奴が
後輩や部下をアフター5に誘ってご馳走してる風に思えないんだが。
コイツラのバブル期武勇伝は、上の世代から恩恵を受けた分を
自分らは大して下に還元してないから白けるだけ。

812:名無しさん@1周年
20/01/11 10:04:49.06 QoKkUp130.net
>>804
東京で金ない若者はみんな自転車だぞ
ウーバーイーツも多くて、なんだか昔の中国みたいだ

813:名無しさん@1周年
20/01/11 10:04:50.89 /Dv0NfEx0.net
>>804
URLリンク(www.scs-tokyo.co.jp)

814:名無しさん@1周年
20/01/11 10:04:59.11 96fKLaNG0.net
経済的理由ってのはどちらかといえばクルマ欲しいけど他に金かけたいことがあるしコスパ悪いからいらないっていうプライオリティの話であって
車所有の優先順位が昔よりさがっただけ

815:名無しさん@1周年
20/01/11 10:05:06.99 W3MbTSq20.net
バブルがいいとか言うが幻想だからな。努力してただけ、あとは見えを張ってただけ。鬼ローン組んだり借金したりしてな。要は世の中が金の周りが良かっただけの話。

816:名無しさん@1周年
20/01/11 10:05:13.25 J4sjHtLx0.net
Amazonが激安クルマ発売とかしてくれんかな
みんなでローン組んで経済を回さないと戦前のドイツのようにハイパーインフレで困るぞそうなってもいいのか?
このままデフレマインドだとな、負のネガティブな連鎖反応でしぼんぬなんだよ、

817:名無しさん@1周年
20/01/11 10:05:15.10 D9UNF4cY0.net
VIPカーみたいのは、今でもある程度残ってけど、アメ車のローライダーは
ごく少数しかないな、
やっぱ、曲がりなりにも日本の高級車を改造してるVIPと元がポンコツな
アメ車ローライダーじゃ、維持費が違うんだろね

818:名無しさん@1周年
20/01/11 10:05:31.85 AOTiEnN80.net
>>10
そう思った
大学生なら当然
働ていても20才ならどんな時代でも余裕があるわけない

819:名無しさん@1周年
20/01/11 10:05:42.42 /KLA1D8L0.net
>>751
オプションのエアロパーツを作ってたメーカーが、大手以外
潰れてしまったんだよね。
トラスト、ジャンクション、ヴェイルサイド、アドミレイション
とかは生き残ってる。
あの金型、バンパーなら一型3000万くらいするからね。
元とるの大変。
あと、ユーザー側も、シーマでフルキット組んで一千万くらい
ローン組んだ後、プレジデントとかの車にステップアップ
しようとしても、流石に無理で、銀行の不良債権化してしまった。
夜逃げまで出てしまった。
で、ミニバンが流行りだして、ブーム終焉。

820:名無しさん@1周年
20/01/11 10:06:01.04 78odbcze0.net
>>808
近くの会社に置いてあるんだけど見るたびに欲しくなるわ

821:名無しさん@1周年
20/01/11 10:06:28.14 YXEB9CRn0.net
大学進学の割合が増えたとかじゃないの

822:名無しさん@1周年
20/01/11 10:06:32.08 PXlKALfc0.net
車バカは給料殆ど車ってくらいな人たくさん居た
車が好きだったんだろうな今も

823:名無しさん@1周年
20/01/11 10:06:35.18 t8lu4F2l0.net
東京は車無しでいいというが
80近くなったら誰でも階段がきつくなる
そこから10年は生きるわけで
車が無い生活は厳しい

824:名無しさん@1周年
20/01/11 10:06:46.64 XB5thZ+m0.net
地方で車無いとせっかくの地方ならではの楽しみがほとんどできなくなるからなら都会に住んだほうがマシ

825:名無しさん@1周年
20/01/11 10:06:51.99 pRKM1jW70.net
>>811
自分等がバブルの恩恵を受けたとは思ってないからな
自分の努力と能力で勝ち取ったと本気で思ってる
苦労を知らないバカに他人の苦労は理解できない

826:名無しさん@1周年
20/01/11 10:07:03.60 /8D8XxPI0.net
>>815
そうそう。
まともな社会人だったら、その時代は忙しすぎて車を乗る時間すらなかったのが普通。

827:名無しさん@1周年
20/01/11 10:08:21.54 PvnR3pOM0.net
>>823
車乗ってたりでデスクワークだと足腰弱るの早そうだなぁ・・・・
早くスマホ・タブレットになれてネット通販使えるようにしてねw

828:名無しさん@1周年
20/01/11 10:08:24.44 pRKM1jW70.net
>>820
ちょっと調べたら15万ぐらいで買えるみたいだぞww

829:名無しさん@1周年
20/01/11 10:08:33.32 /8D8XxPI0.net
>>825
おれ、後輩の新入社員歓迎会で
「色んな企業から金を貰って温泉旅行もありましたよー」
「学生時代のバイト生活の方が今の給料より高かったっすよー」
とかラッパ吹かれて往復ビンタしたわ。

830:名無しさん@1周年
20/01/11 10:08:45.45 78odbcze0.net
>>826
そんなことない、確かにローン組んでたけど 50万円程度にしたし、余暇も仕事も満喫してた、今は収入こと高くなったがあの頃に戻りたいよ、主にセックス関係で(笑)

831:名無しさん@1周年
20/01/11 10:08:47.15 Kic163yP0.net
経済的理由と自動車の保有率とか
こんなん無駄なデータでしょ
しかも新成人とか学生で働いてない人も沢山いるのに
何を目的で調べたのかようわからん

832:名無しさん@1周年
20/01/11 10:09:01.05 zJ8VHi8z0.net
>>789
ごめん。20年という意味が20年前でなく20年間という意味だった。

833:名無しさん@1周年
20/01/11 10:09:13.60 78odbcze0.net
>>828
いらん、買うならポルシェ911

834:名無しさん@1周年
20/01/11 10:09:30 mzPATkli0.net
スマホに金がかかるからとか興味がないからとか
言ってる人もいるけど
誰かが書いていたけど 根本的な問題は
車の価格はドンドン上がり続けているのに
給料が上がっていかない社会
金持ちか 何も考えていない人しか
趣味の高額車なんて買えるわけがない

835:名無しさん@1周年
20/01/11 10:09:46 2f6OG2ko0.net
田舎の都市部に住んでても車が無くても困りはしないけど、車の良さを知ってしまうと、車が無い生活には戻れないよ。
通勤も自転車やランニングして行けばいいんだけども、車はそれでも所有していたいよ、軽四であっても。

思いついたら、夜中でもエンジンスタートして旅行に行けるじゃん。
好きな所にほぼ自由に行けるじゃん。
誰に気兼ねするわけでもなく、楽しい時間を車と過ごせるなんて贅沢だよ。
それだけのために月に維持費を払ってるのかと言われても、私は払う。

836:名無しさん@1周年
20/01/11 10:10:17.90 w0moC4oq0.net
フィットなんて新車で60万円が妥当

837:名無しさん@1周年
20/01/11 10:10:21.48 v4G034UD0.net
>>833
パナメーラでごめんなさい

838:名無しさん@1周年
20/01/11 10:10:58.80 Pl6mEKki0.net
20なんて学生も多いし車なんて買えなくて当たり前じゃね?

839:名無しさん@1周年
20/01/11 10:10:59.92 t8lu4F2l0.net
>>827
車って意外と運動量があるんだよ
しかも軽い運動だから体に良いと研究結果にもある

840:名無しさん@1周年
20/01/11 10:11:06.76 BfsAQT5t0.net
>>829
パワハラ逮捕
>>826
給料良かったし終身雇用と年功序列賃金の安心があった
何よりボーナスから社会保険料取られなかった
また社内預金の金利も8%超えてた
家買ったら高値掴みで苦労したけどな

841:名無しさん@1周年
20/01/11 10:11:07.95 /8D8XxPI0.net
>>830
仕事も程々、遊びも程々と都合よく生きてた奴は
今残ってない気がするんだが?
泡がはじけて不況期になった途端、急に公務員採用試験に目覚めて泥舟から脱出するネズミ状態だった奴もいたし。

842:名無しさん@1周年
20/01/11 10:11:15.05 78odbcze0.net
>>837
マジ?見たい

843:名無しさん@1周年
20/01/11 10:11:27.21 2f6OG2ko0.net
>>833
ポルシェは確かに良い車だけど…
サイドステップ辺りを少しガリっとやって交換しただけで、40万とか見積でるけど、そんな甲斐性ある?
車両保険使っても同じぐらい回収されちゃうんだよ。

844:名無しさん@1周年
20/01/11 10:11:55.16 78odbcze0.net
>>841
今はね、そりゃそうだ。

845:名無しさん@1周年
20/01/11 10:11:56.37 t8lu4F2l0.net
911も高くなったよなあ

846:名無しさん@1周年
20/01/11 10:11:57.01 BfsAQT5t0.net
何よりバブル時代は軽が乗り出し200万超えるなんていう
アホなことはなかったなあ
車だけが失われた30年インフレを続けてる

847:名無しさん@1周年
20/01/11 10:12:03.01 mSTDU4eY0.net
まぁ、車よりスマホの方が必須になってるからかな。
昔も20歳で、自分の稼ぎで車買ってる人、沢山いたかい?

848:名無しさん@1周年
20/01/11 10:12:34.76 /8D8XxPI0.net
>>840
その金を住宅財形に廻してたのが当時も多数派だったろ?

849:名無しさん@1周年
20/01/11 10:12:45.00 J4sjHtLx0.net
>>843
ふざけすぎだよな、たかがサイドステップ交換だけで、俺の乗っているスーパーカブより高いなんて。けしからんな

850:名無しさん@1周年
20/01/11 10:12:50.78 ygQqoTSv0.net
ガチャのしすぎて金がありません

851:名無しさん@1周年
20/01/11 10:12:52.85 pRKM1jW70.net
>>829
まぁ人間ってのは甘やかすとロクなやつにならない、ってのが俺が今まで生きてきたなかで知った事実ですわ

852:名無しさん@1周年
20/01/11 10:12:53.74 D9UNF4cY0.net
>>819
そういや、最近ジャンクションが
ロールス用のエアロ出して、
誰が買うんだと思ったけど、
土建の一人親方とかで金周りの
良いおっさんが中古のロールス買ってるらしい

853:名無しさん@1周年
20/01/11 10:13:03.06 QoKkUp130.net
トヨタが金の無い若者向けにリースみたいなのやってるけど、毎月3万円で新車乗り放題!保険車検込みでお得ですー
みたいなノリ、毎月3万でお得?駐車場代別、駐車場合わせたら学生アパートと同じぐらいのコスト、つまり新車なら月当たり負担がもっと大きいわけで
学生アパートの家賃でヒーヒー言ってる層には到底無理だろうと、より絶望感味合わせる広告だなと思った

854:名無しさん@1周年
20/01/11 10:13:16.17 w0moC4oq0.net
ソニーよりダイソーに作って欲しい

855:名無しさん@1周年
20/01/11 10:13:18.42 sre6hoYU0.net
>>753
お前の能天気がどこから来てるのか知らないが、まず駐車場hお前のものか・ 月極なら 都会で月5万円 田舎でも3千えんゴゴールデンウイーク開けに。 自動車税が来る。3リットルがと50000円くらいだ。
2年に一度 車検が 来る。 よくてなにもなくても 重量税をそのときに取られて 10万前後  20万。色々問題はバレれば40万

856:名無しさん@1周年
20/01/11 10:13:27.57 78odbcze0.net
>>843
その程度なら自分で直すんだよ、空冷ならエンジンもいける。
部品が大変だって言われたから手を出してないけどな。

857:名無しさん@1周年
20/01/11 10:13:31.43 cG7ovrTQ0.net
免許試験を受けに行くお金がない

858:名無しさん@1周年
20/01/11 10:13:39.99 iTz+SvRE0.net
昔「盗んだバイクで走り出す♪」
今「盗んだクレカでガチャ回す♪」

859:名無しさん@1周年
20/01/11 10:13:57.77 jul/8fhH0.net
いい歳した大人やマイルドヤンキーですら見栄張って車のローン組んで維持費で生活圧迫してんだから若者がそんな簡単に保有できるわけねーだろ
ステータスなんだから見栄張ってんだよ大人は

860:名無しさん@1周年
20/01/11 10:14:17.20 Vv7RYJ1+0.net
親に払わせる大学生
つまりクソ野郎

861:名無しさん@1周年
20/01/11 10:14:45.24 J4sjHtLx0.net
一万走るのに90万って試算だからな、だからなクルマみたいな金食い虫は極力避けた方がいいよ
貧乏人の俺がいうんだから間違いない

862:名無しさん@1周年
20/01/11 10:14:45.85 BfsAQT5t0.net
>>854
家電屋屋やホムセンが車を並べて安売りしてた時代になってたはずなんだけどなあ
車の強固なギルドは強いわ

863:名無しさん@1周年
20/01/11 10:14:47.88 /8D8XxPI0.net
>>844
当時でも車に目覚めてた奴は、高校で暴走族やるやつと同じ目線だったよ。
「どうせいあいつは、そのうち教室からいなくなる」
それと同じで汗をかく時期にわき道にそれてたツケは後で払わされてた。
因果応報なんだよ、世間って。
ナメてたぶん必ず倍返しがくる。

864:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:03.09 2f6OG2ko0.net
>>846
おそらく、日本のみに需要ある車だから
開発しても製造コストがかかるんだよ。
他の登録車なら輸出したり海外生産だから、部品の点数も凄く沢山発注できるからコスト低く済むけど、軽四はいくら売れても所詮日本だけの車だからね。
それでも安かろうとパッソだけは買おうと思わない。あんなもん買うぐらいなら軽トラのほうがマシ。

865:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:03.51 sre6hoYU0.net
>>753
お前の能天気がどこから来てるのか知らないが、まず駐車場hお前のものか・ 月極なら 都会で月5万円 田舎でも3千えんゴゴールデンウイーク開けに。 自動車税が来る。3リットルがと50000円くらいだ。
2年に一度 車検が 来る。 よくてなにもなくても 重量税をそのときに取られて 10万前後  20万。色々問題はバレれば40万>>753
オマエのいいっぷりから見てなにも考えてないんだな  と思ったから忠告

866:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:05 /KLA1D8L0.net
>>847
今は車にかけてた金が、スマホ代とゲーム課金
光回線にWi-Fi機器の通信費に行ってるよね。

867:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:07 cH2DrcO20.net
昔の物価見てたら、テレビやら冷蔵庫やら当たり前に給料の何倍してたからなあ

868:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:10 +5O5T2oO0.net
>>835
旅行はレンタカーで車中泊だね

869:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:20 i45uwllh0.net
>>170
お前のような無能で、も年功序列で給料が上がった時代とは違うからな

870:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:23 32RVApFC0.net
バカ高い鉄の塊、イリマセーン

871:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:28.56 ucbEfwor0.net
「つか、経済的余裕以前に、車を保有したいと思ったことがない」

872:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:30.62 0WCqUpf60.net
スマホで毎月2マン近く払うだろうしね。
車のローンがスマホ料金、スマホローン、課金になっただけ

873:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:33.40 BfsAQT5t0.net
>>856
ポルシェ買って自分で直す?
逆にすげー貧乏くさいな

874:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:45.76 pRKM1jW70.net
>>847
いたぞ
車買うのが普通だった
適当に求人票みて適当なとこ入れば正社員で年収400万は貰えたからな 
今みたく大の大人を年収200万で使おうなんて頭のイカれた経営者は少なかった

875:名無しさん@1周年
20/01/11 10:15:58.68 d0Nue3hN0.net
若いと任意保険が異常に高い

876:名無しさん@1周年
20/01/11 10:16:15.93 2f6OG2ko0.net
>>856
そんな素人リペア…ポルシェ持ってるのに
カッコ悪いです。

877:名無しさん@1周年
20/01/11 10:16:16.58 QaCA6oD40.net
普通だろ
この記者20歳の頃もう忘れたのか?

878:名無しさん@1周年
20/01/11 10:17:02.04 /8D8XxPI0.net
>>851
ですよね。
若気の至りの分、どこかで帳尻を合わせてたらいいけど。
「若者が遊びを知らない、夜の街に繰り出さない」のは、上の世代が一次会に誘ってご馳走しないからだし。
静かに若手に還元してたらいいのに、自慢げにラッパを吹く貧しい心がダメですねえ。

879:名無しさん@1周年
20/01/11 10:17:05.50 iuTDrWD50.net
意外に少ないな
これが8割行けば馬鹿でも自民党と経団連が癌と認識できるでしょう

880:名無しさん@1周年
20/01/11 10:17:12.69 d0Nue3hN0.net
バブルの頃は年収500万円くらいの普通の会社員がソアラを全力買いしたりしていた

881:名無しさん@1周年
20/01/11 10:17:15.66 2f6OG2ko0.net
>>868
レンタカーは縛られるから。嫌。

882:名無しさん@1周年
20/01/11 10:17:25.11 78odbcze0.net
>>863
そんなことないと思うけどな、世間狭くない?

883:名無しさん@1周年
20/01/11 10:17:32.02 i45uwllh0.net
>>183
貯蓄しない、ガンガンローン組む
共働き、教育に金を掛けない

884:名無しさん@1周年
20/01/11 10:17:52.57 78odbcze0.net
>>873
ナローなら当たり前だよ

885:名無しさん@1周年
20/01/11 10:18:03.84 6OjR4QSH0.net
車で手に入れられる楽しさなんてたかが知れてるからなw
遠くまで出かけないと楽しみ感じれないんなんてやっぱ老害って雑魚すぎて草w
俺達いまの若者はひとつ上の段階に進んでるからかまってくれるな雑魚老害どもww

886:名無しさん@1周年
20/01/11 10:18:11.65 78odbcze0.net
>>876
ナローなら以下同文

887:名無しさん@1周年
20/01/11 10:18:12.93 0WCqUpf60.net
あとの3割はそもそも車に興味ない、1割は田舎だから仕方なくかった。か?

888:名無しさん@1周年
20/01/11 10:18:15.50 fmemvQBe0.net
【黙示録のラッパ吹き🎺(第三次世界大戦)】⑥

*フジテレビ界隈と
グノーシス主義を、すっかり忘れたGoogleに
女のイエス・キリストにされた私は
黙示録の生贄の羊(女のイエス・キリスト)にされた
通常は、イエスの生まれ変わりが前提であるらしいが
私の生まれ変わりは、彼等に寄って拒絶されている
私自身も生まれ変わりを拒んでいる
その理由とは、彼等の様に基地外に成りたく無いからである
--
*Android(iOS)半導体チップ陣営共は
「私の私生活や思考を見飽きた」
「私の戸籍を乗っ取り、考案を奪い取れ」
「コパさん、ビル・ゲイツ氏の血筋じゃ無いと
華が無いので遺伝子が売却出来ない」
「私の血筋で無いと、尻(Siri)打ちで稼げない」
「ロイヤル・バトルで騒ぎたい」
と意味不明な事を云い、私の戸籍のみを欲しがっている ao
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

889:名無しさん@1周年
20/01/11 10:18:32.40 rjVreYyY0.net
中小企業以下は無理だわ

890:名無しさん@1周年
20/01/11 10:19:28.03 pRKM1jW70.net
>>853
円安&日銀年金株式市場公金注入&税金優遇で自分らの頭の中だけバブル状態だからな
月に三万って凄く安いでしょ?って思ってるんだよ

891:名無しさん@1周年
20/01/11 10:19:36.46 v4G034UD0.net
来年息子が高校卒業するから
今乗ってるパナメーラを譲ろうと思ってる

892:名無しさん@1周年
20/01/11 10:19:49.44 0WCqUpf60.net
てか、今の車は昔より100マン円高くなってるからな。
そんなに良くなってないのに。

893:名無しさん@1周年
20/01/11 10:20:03.59 ucbEfwor0.net
「車=経済的余裕」それなら無くてもいいだろう

894:名無しさん@1周年
20/01/11 10:20:05.47 32RVApFC0.net
俺もポルシェでドラッグユタカ行きたいなぁ制限速度40kmの道で

895:名無しさん@1周年
20/01/11 10:20:20.60 COJ84NEH0.net
これ深刻な問題だと思うわ
ただ中小に給料多く払えって言っても無理な話だし、税金の付け替えしないとどうにもならんだろうな

896:名無しさん@1周年
20/01/11 10:20:28.54 D7L65mUY0.net
URLリンク(niconews55.com)
 「(昨年)11月中旬、東日本大震災の約2か月前と同じ兆候が現われましたー。」測量学の世界的権威である村井俊治 東大名誉教授が現在の日本列島の状態に警鐘を鳴らしていることが、NEWSポストセブンの特集で明らかになりました。
「MEGA地震予測」を主宰する村井俊治氏。氏によると、昨年11月に震災以降初めて、東日本大震災の約2か月前と同じ兆候を確認したとのこと。
2020年は東日本大震災と同規模の地震が起こる可能性があるといいますが、裏付けとなる理由と巨大地震の予測日、予測箇所は?

897:名無しさん@1周年
20/01/11 10:20:30.41 bQYF8DfM0.net
>>32
今となっては高卒のブルーカラーが大卒より手取りが多いというのが本当の話

898:名無しさん@1周年
20/01/11 10:20:31.97 8r/pk0IB0.net
てか、新成人が車を買えるほど経済的に余裕があった時代なんて有史以来一度もないんだが。
どちらかというと、誰でも就職出来て物価が下がり切ってる今の時代が一番余裕があるわけなんだが。

899:名無しさん@1周年
20/01/11 10:20:40.30 sre6hoYU0.net
>>875
あたりまえ
若いやつほど 暴走して、 くだらない事故を起こして 死ぬ か 殺す  が
多すぎるから  料率が上がのは当たり前

900:名無しさん@1周年
20/01/11 10:20:55.77 iTz+SvRE0.net
>>183
消防とか土建屋とか勤めてればいい給料貰えるし、
子供なんか今は食費くらいしかかからんだろ
塾とか行くのはバカのやること

901:名無しさん@1周年
20/01/11 10:21:35.75 Xo9I5sqq0.net
都心で週一 週二しか乗らなかったら車は買わず借りたほうが安い

902:名無しさん@1周年
20/01/11 10:21:40.99 /8D8XxPI0.net
>>882
そんなもんなんだよ、今も昔も。
ガマンすべき時期にガマンして、将来の肥やしにした者が生き残る。
俺だって子供に車をポンと買うのは甘やかしと思ってるが
結婚祝いに家を建ててやる程度はやってあげたぞ。

903:名無しさん@1周年
20/01/11 10:21:44.59 78odbcze0.net
>>891
いいなー

904:名無しさん@1周年
20/01/11 10:22:42.80 pRKM1jW70.net
>>898
誰でも就職出来る(派遣、時給1000円手取り12万、消費税10%)

905:名無しさん@1周年
20/01/11 10:23:05.82 JrmIEY3o0.net
中古で5万の自動車購入。
自分で整備、車検。
任意保険、税金も込みで計算すると、月に1~2万で維持できる。

906:名無しさん@1周年
20/01/11 10:23:23.14 COJ84NEH0.net
>>898
昔はGT-Rぐらい楽勝で買えたが
銀行も金貸したしな

907:名無しさん@1周年
20/01/11 10:23:27.85 QoKkUp130.net
>>897
大卒だろうが高卒だろうが、ブルーカラーの何が悪いんだ
営業はホワイトカラーか?事務職は技術者より偉いのか?

908:名無しさん@1周年
20/01/11 10:24:02.74 78odbcze0.net
>>907
悪くないよ

909:名無しさん@1周年
20/01/11 10:24:24.13 32RVApFC0.net
>>905
自分で整備するスキルへの膨大な金銭時間投資が必要ですね
そんなエネルギー無いですよ普通

910:名無しさん@1周年
20/01/11 10:24:40.61 g25oPCP10.net
>>906
マイカーローンあったなw

911:名無しさん@1周年
20/01/11 10:24:59.70 Xo9I5sqq0.net
>>853
実家で駐車場有るなら
月三万円台で普通車乗れるなら安い
保険代 燃料費代だけ考えたらいいんだから

912:名無しさん@1周年
20/01/11 10:25:34.47 78odbcze0.net
>>909
いやそれは好きじゃなきゃ無理だよ、好きな人はご褒美。

913:名無しさん@1周年
20/01/11 10:25:52.72 d0Nue3hN0.net
田舎だと生活や通勤のためにクルマ乗る必要があるからな。見えない税金だよ

914:名無しさん@1周年
20/01/11 10:25:57.96 tMHWPDJo0.net
まさか新車でも買おうとしているの?

915:名無しさん@1周年
20/01/11 10:26:05.39 W8/JkLel0.net
いい車に乗りたいけど維持費が

916:名無しさん@1周年
20/01/11 10:26:11.13 32RVApFC0.net
>>912
その通り

917:名無しさん@1周年
20/01/11 10:27:13.47 bQYF8DfM0.net
>>907
経済的には大卒事務より高卒ブルカラーの方が有利だと言いたかっただけだが?

918:名無しさん@1周年
20/01/11 10:27:35.13 COJ84NEH0.net
>>910
貯めて税金持ってかれるより経費で落とした方が安かったからな
いまとはかねの流動性が違う

919:名無しさん@1周年
20/01/11 10:27:49.91 o1S0k0zg0.net
ブルーだホワイトだとかそーゆーレベルにすら日本はなくなってきた
正規ならブルーだろうが勝ち組

920:名無しさん@1周年
20/01/11 10:28:03.55 KF5Qrwrg0.net
月1ー2万のガチャと携帯代8000円、サブスク2000円が
車購入費用分を食っちゃってるんだろうな
車買って欲しいならこの辺りをどうにかしないと。

921:名無しさん@1周年
20/01/11 10:28:12.92 78odbcze0.net
>>914
時代的に潔癖な人も多そうだし、慣れればなんでもいいや的中古を嫌う人も多そうな気がする、偏見だけど。

922:名無しさん@1周年
20/01/11 10:28:16.47 Yze8TblX0.net
スズキだけだぞ、貧乏人の味方はさ
スイフトあたりをかっとけ、一番下のXGなんて燃費と価格でコスパいいぞ
軽いし排気も1200弱あるから軽快に走るぜ

923:名無しさん@1周年
20/01/11 10:28:27.37 BfsAQT5t0.net
ちゅうか車にこだわる必要ないだろうしな
いるものは買う、そうじゃないと買わない それだけだろう
今の人は身の丈に応じて無理しない落ち着いた性格
5chではよく「酸っぱい葡萄」理論を振りかざす奴がいたが
「本当に欲しかったら借金してでも買う」という意見の前に消えていった

924:名無しさん@1周年
20/01/11 10:29:07.83 64vxN7GR0.net
そのうち半グレ移民が高級車に乗るようになるから見てろw

925:名無しさん@1周年
20/01/11 10:29:29.40 BfsAQT5t0.net
>>921
中古車買う人の気が知れん
それこそ金がないからの苦渋の選択かも
あと最初の車はどうせぼこぼこになるから使い捨て気分かな

926:名無しさん@1周年
20/01/11 10:29:38.90 C4QijwJQ0.net
>>183
頭悪くても大手の工場に入れるから
勤め先が良くてローンの審査に通りやすくてローン組みまくり
都会の女と比べて奥さんの被服と外食と旅行の支出が少ない
外食はびっくりドンキー、旅行はディズニーランドで満足って感じ

927:名無しさん@1周年
20/01/11 10:29:39.04 78odbcze0.net
>>922
職場で乗ってるけど自家用にはいらんな、つまんない。

928:名無しさん@1周年
20/01/11 10:29:49.81 sre6hoYU0.net
>>897
これはないな  4年間  で800万円の差??くらいかな

929:名無しさん@1周年
20/01/11 10:30:34.44 BfsAQT5t0.net
>>927
車に面白いつまらないとか言うのはもう車オタだよ
車は白物家電 洗濯機や冷蔵庫と同じ
そんなのにこだわるのは家電芸人みたいな人だけ

930:名無しさん@1周年
20/01/11 10:30:35.59 /AZOEwbw0.net
親の援助か実家住まいでないと厳しい
ローン、駐車場、保険、燃料、あとは家賃な

931:名無しさん@1周年
20/01/11 10:30:36.89 78odbcze0.net
>>925
見栄っ張り?潔癖?

932:名無しさん@1周年
20/01/11 10:30:49.97 6OjR4QSH0.net
車買う金あったらジムで筋トレしていい体にして脱毛して写真盛ってペアーズでいい女見つけて良マンコ複数抱くに決まってるだろw
なんで車にローンwww
意味不明w
車ローンなんてまさにオナニーですやん草w
老害ほんま草

933:名無しさん@1周年
20/01/11 10:30:58.69 78odbcze0.net
>>929
ごめんね

934:名無しさん@1周年
20/01/11 10:31:11.58 o1S0k0zg0.net
>>925
車は脚だから走れば何でもいいんよ
中古でも10年は乗るよ!

935:名無しさん@1周年
20/01/11 10:31:44.30 HvDBmIqs0.net
20の学生で経済的余裕が奴ってどんな奴?

936:名無しさん@1周年
20/01/11 10:31:57.13 vO/NBdsX0.net
そもそもブルーカラーホワイトカラーってアメリカじゃ明確に給料が違う階級社会だけど、
同じ給料貰ってる日本でそれ区別する意味全くないから

937:名無しさん@1周年
20/01/11 10:33:04.71 BfsAQT5t0.net
>>931
商品に信頼がおけん

938:名無しさん@1周年
20/01/11 10:33:08.21 KF5Qrwrg0.net
>>925
中古車ばかり買ってるけど、
逆に新車買う人って潔癖のせいで無駄金払っててもったいないなぁって思う
車なんて消耗品なんだからそんなものに金かけても意味ないのに。って思う。
自分自身のブランディングに車や高級時計を使う人がいるから、
その考え方の延長だろうなとは理解している。

939:名無しさん@1周年
20/01/11 10:33:35.76 ehjjpdNJ0.net
車にかかる税金公表しろよ。
若者の購買意欲の問題じゃねえ。

940:名無しさん@1周年
20/01/11 10:33:46.71 78odbcze0.net
>>937
人それぞれだからね

941:名無しさん@1周年
20/01/11 10:34:12.89 BfsAQT5t0.net
>>938
中古住宅も売れてないよw

942:名無しさん@1周年
20/01/11 10:34:38.74 q9TN8N9S0.net
自動車産業に搾取されるだけ
お金はもっといい使い方があるはず

943:名無しさん@1周年
20/01/11 10:34:52.44 QoKkUp130.net
>>917
ブルーカラーと言っても色々だしなあ
ただ、ブルーカラーというか現場仕事は社宅が完備されてる事が多いから、若者が金貯めるにはブルーカラーの方が基本給も高くて有利だわな
事務職はまあ適性があれば比較的高齢でも出来るし給与も馬鹿高くなるけど、まあ勉強出来ん奴がなると伸びないしすぐ追い出されるけどな

944:名無しさん@1周年
20/01/11 10:35:00.61 BfsAQT5t0.net
>>938
カネの問題じゃなくて
新車買ってのりつぶすだけ
めんどくささの問題
洗濯機も中古買う人いるのと同じだ

945:名無しさん@1周年
20/01/11 10:35:09.54 CU1/YGbG0.net
車は単に移動手段だからもっていてもかっこいいとは思わんな
ママチャリこいでるひと見てかっこいいと思うか?

946:名無しさん@1周年
20/01/11 10:35:13.96 78odbcze0.net
>>941
あなたみたいなのがいるおかげで、俺みたいな中古車でもOKな人が潤う訳で。

947:名無しさん@1周年
20/01/11 10:35:42.77 lfaBAcVx0.net
金も無いし、頑張って稼ぎを増やそうという渇望がそもそも無いんだろ
恋愛や結婚を諦観すれば車は不用だし
結婚しないから家族のために車買う必要も無いスパイラル

948:名無しさん@1周年
20/01/11 10:35:53.18 BfsAQT5t0.net
ロードサイドの中古家電商品の店で物買う人が
「電気屋で新品買う人もったいないなあ」というのと同じだよ

949:名無しさん@1周年
20/01/11 10:36:25.79 vO/NBdsX0.net
>>947
そもそもボッチの引きこもりだから部屋から出ないしなあいつらw

950:名無しさん@1周年
20/01/11 10:36:30.89 78odbcze0.net
>>948
違うだろ(笑)

951:名無しさん@1周年
20/01/11 10:36:50.09 BfsAQT5t0.net
>>946
頑張って潤ってw
お得で良かったね
ロードサイドの中古車売り場みたらゴミ捨ててあるようにしか見えん

952:名無しさん@1周年
20/01/11 10:37:14.92 P98bL76s0.net
>>928
日本のブルーカラーって機械化、IT化がまだまだ出来そうもないから、将来はこっちの方が所得は良くなるかもな。
ホワイトカラーとかその内死語になんじゃねw

953:名無しさん@1周年
20/01/11 10:37:28.08 d0Nue3hN0.net
クルマは事故起こすと人生終わっちゃう可能性があるから怖い。ノーベル賞候補だった慶応大学の教授は婆さん轢き殺して終わってしまった

954:名無しさん@1周年
20/01/11 10:37:48.74 UM9ZNmOV0.net
都会だったら駐車場代も高いけど
言うほど金の問題じゃない気もする
いまでも地方だったら一人に一台だし

955:名無しさん@1周年
20/01/11 10:37:52.41 BfsAQT5t0.net
>>950
どこが違うかなあ
ハードオフで
この洗濯機1万円で買えた、とか
この冷蔵庫3万円で買えた、というのと同じじゃない

956:名無しさん@1周年
20/01/11 10:38:31.01 78odbcze0.net
>>951
だんだん嫌な奴が露呈してきてるぞ。
ところで乗り潰すって何年何万キロ使うの?

957:名無しさん@1周年
20/01/11 10:38:46.45 /KLA1D8L0.net
>>945
車で女のナンパ率が確変する時代が
あったんですよ!
今じゃ、ヤンキーにーちゃんでさえも
プリウス乗るから、時代は変わったけど。
アルファードとか外車系は、昔から鉄板

958:名無しさん@1周年
20/01/11 10:38:47.29 BfsAQT5t0.net
中古車売り場って要するにリサイクルショップだからね
そこで賢く買って買い物したらいいよ

959:名無しさん@1周年
20/01/11 10:39:23.39 J4sjHtLx0.net
>>943
あっちの国だと、ホワイトだとお金稼げないから技能つけてブルーにステップアップとか珍しくないみたいだし
なんだか日本だとなんだか社会ヒエラルキーを示すランクみたいな扱いだけど、あっちだと単なる業種区分みたいな

960:名無しさん@1周年
20/01/11 10:39:53 78odbcze0.net
>>955
生活家電や家具は体に触れるものなので新品一択。
車は好きなので気に入れば中古だろうが新車だろうが気にならない。
古い車が好きなのもある、こんな感じ。

961:名無しさん@1周年
20/01/11 10:39:54 BfsAQT5t0.net
>>954
車がないともてない、という時代は完ぺきに終わった
むしろ今は浪費家が結婚相手としてはもてない
カードばんばん使う奴は警戒される
食い逃げするのなら最高の相手だが

962:名無しさん@1周年
20/01/11 10:40:03 aAxQmN4V0.net
中古買うなら新車買うわ
中古は壊れるリスクあるし新車買って何年か乗って売った方がコスパいい

963:名無しさん@1周年
20/01/11 10:40:39.01 BfsAQT5t0.net
>>960
お前は体を触れずに車に乗れるのかw
幽体離脱でもしてるのか

964:名無しさん@1周年
20/01/11 10:40:51.44 VoqhhSLl0.net
>>865
日本語おかしいぞ

965:名無しさん@1周年
20/01/11 10:41:06.94 lfaBAcVx0.net
地方では車が必要だけど
通勤と買物と地方唯一の娯楽であるパチ屋に行くだけなら軽バンでじゅうぶん
立派で高性能に進化していくだけじゃなくママチャリ的な需要に合わせていかないと

966:名無しさん@1周年
20/01/11 10:41:30.23 BfsAQT5t0.net
>>962
おれは売らないよ
つぶれるまで乗る
それで何の不自由もない
めんどくさいから
プリウスが売れた理由も「ガソリンスタンドにいくめんどくささが減ったから」というのは
よく聞いた話

967:名無しさん@1周年
20/01/11 10:41:35.29 KF5Qrwrg0.net
>>944
乗り潰すなら中古車の方がメリットが大きいのでは?
クラウンだって3年落ちで半額以下の200万で
あのクラスなら中古でも20年は乗れる。
新車+3年として月額で換算すると、中古0.85万 : 新車1.4万

968:名無しさん@1周年
20/01/11 10:41:38.72 78odbcze0.net
>>963
後半も読んで

969:名無しさん@1周年
20/01/11 10:42:29 BfsAQT5t0.net
>>967
たかが車でちまちまとw

>>968
いくら好きでも前半と矛盾

970:名無しさん@1周年
20/01/11 10:42:38 TMqY+RqZ0.net
しなくていいよ
企業は一回潰れればいい
もうただの税金喰う癌

971:名無しさん@1周年
20/01/11 10:43:01.61 6st8hZIq0.net
20年前と比べると大学進学率は1.7倍になったのかだそりゃ無職もそれだけ増えるわな
この記事はアホの子が書いたのか

972:名無しさん@1周年
20/01/11 10:43:04.58 P98bL76s0.net
>>957
昔は車って資産だったんだよね。
今はただの耐久消費財だわな、だからなんのステータスも無くなっちゃった。

973:名無しさん@1周年
20/01/11 10:43:21.09 a2BMQZZp0.net
逆に考えれば4割も持てるんだぜ

974:名無しさん@1周年
20/01/11 10:43:32.66 KF5Qrwrg0.net
>>969
たかが車に無駄金かけてどうすんの
あんなのただの消耗品の道具だよ。

975:名無しさん@1周年
20/01/11 10:43:38 78odbcze0.net
>>969
してません、それはあなたが神経質だから。

976:名無しさん@1周年
20/01/11 10:44:48.74 BfsAQT5t0.net
>>972
耐久消費財というより白物家電の感じだな
納車式、とか写真撮ってる奴らの存在知って目を疑ったことがある
おれはとりあえずプリウスと言って買おうとしたら
納車まで一か月かかりますと言われて唖然とした
その場ですぐ乗って帰れるものと思ってた

977:名無しさん@1周年
20/01/11 10:45:13.45 kfN1thcV0.net
>>925
ビーエムの440カブリオレ新車で1000万
子供2人いるワイには無理なので
5年5万キロ落ちを業オクで250万で買うよ
すまんな新車買えない貧乏人で

978:名無しさん@1周年
20/01/11 10:45:14.12 0X2lAiKx0.net
車が持てない割には車だらけだが

979:名無しさん@1周年
20/01/11 10:45:22.02 lfaBAcVx0.net
牛豚鶏はクソまみれのくっさい環境で育てられ
野菜は汚い泥土から生えてくる
それらを食って生きてる人間
中古が不浄ってのは穢れの価値観だからエンガチョと唱えれば浄化される
その程度の思い込み


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch