【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない★2at NEWSPLUS
【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
20/01/11 04:29:29.48 AzpIxoU30.net
鬼ローン組んで
軽自動車がやっとだよね

3:名無しさん@1周年
20/01/11 04:31:19.70 eFN6wV/k0.net
URLリンク(dotup.org)

4:名無しさん@1周年
20/01/11 04:32:00.98 4emBXgty0.net
働かせ方改革で残業代も出ないしなぁ

5:名無しさん@1周年
20/01/11 04:32:24.72 8Nr16Kpb0.net
こういうスレを見ると
「日本には自家動車を所有するのが当たり前の時代があった」
ことに改めて驚く

6:名無しさん@1周年
20/01/11 04:34:08.67 93prsGeL0.net
バブル期はいいよなー by就職氷河期世代以下

7:名無しさん@1周年
20/01/11 04:34:13.04 umE+fs3O0.net
250万の車買って40万が税金
馬鹿らしい

8:名無しさん@1周年
20/01/11 04:34:35.73 int/k2z10.net
給料は横這いなのに自動車価格は高騰
買えるわけないよ

9:名無しさん@1周年
20/01/11 04:34:48.76 KNjoHEDu0.net
いやいやバブル最盛期でもそんなもんやで

10:名無しさん@1周年
20/01/11 04:36:08.37 sFgsOUs/0.net
新成人だろ。当人が働いて稼いでいないなら
「車保有の経済的余裕が無い」は親の経済的余裕が無いってことじゃね

11:名無しさん@1周年
20/01/11 04:38:26.15 uKAs5kow0.net
そりゃそうだろう。
マリーアントワネットが「パンがないならブリオシュを食べればいいのに」と言ったというデマゴーグから断頭台に送られたが、
後世の研究でこのような発言はなかったと言われてる。
もしベッキーが「クルマが買えないならタクシーを使うか、歩けばいいじゃん」と言ったら、非難されるのだろうか?

12:名無しさん@1周年
20/01/11 04:41:41.35 kGwgUpUf0.net
たしかにオレが住んでる所では 昔は高校卒業する前後から免許取りに行ってたな
だいたい8割くらいが中古車買って乗ってたな。就職採用の条件が車の免許だったから バブル世代。

13:名無しさん@1周年
20/01/11 04:41:49.06 ASVUcPj90.net
社会人にもなって車も持ってないとかどうなん?
いつまで学生気分なん

14:名無しさん@1周年
20/01/11 04:45:18 EX0WJq3H0.net
>>13
新成人なんだから地域によっても違うが、いまのご時世大半は大学生とかだろ

15:名無しさん@1周年
20/01/11 04:47:30 umE+fs3O0.net
carplayもAndroid Autoも繋がらない、HDMI入力さえ無い時代遅れのカーナビが15万円とか
それさえ5年後には使いもんにならなくなる

車検初回までのサービスパックが三十万、撥水コーティングで12万…

ジジババしか騙されないよ

16:名無しさん@1周年
20/01/11 04:49:01.84 A7eojAec0.net
都心に住んでたら無理

17:名無しさん@1周年
20/01/11 04:51:52.51 3wrdhGlr0.net
そんな若いうちから車持ちまくってたのはバブルの時期のだけだから
元に戻っただけだ

18:名無しさん@1周年
20/01/11 04:52:09.36 pUDDmiXU0.net
俺が若い頃はスポーツカー買ってチューニングしまくるのが流行ってたけど
今の若い子はそんな金あったら他の事に使おうって感じなんかね

19:名無しさん@1周年
20/01/11 04:53:19.64 2H2kIFM70.net
都内一人暮らし家賃8万ちょい
駐車場月4万5千円
手取りなんぼで車買えるんだよ

20:名無しさん@1周年
20/01/11 04:54:12.29 Tql+3TZT0.net
ぶっちゃけ学生なら車なんか持つ余裕がなくて当たり前だろ。

21:名無しさん@1周年
20/01/11 04:55:42.22 Tql+3TZT0.net
>>19
は?
どこに住んでんだよ。
家賃6万駐車場代12000円のとこなんて都内にいくらでもあるだろ。

22:名無しさん@1周年
20/01/11 04:55:50.33 8hUKEqBR0.net
バブル時代、バブル世代を勘違いしてる奴いるな。俺は風呂なしアパートに住んでたわ。もちろん車なんかない。

23:名無しさん@1周年
20/01/11 04:56:26.06 P6ykdOCP0.net
>>19
都会の独り暮らしの若者はいつの時代でも車なんて持てないやろ
生活に自動車が欠かせない田舎の若者も自動車を持てなくなったことが問題なんや

24:名無しさん@1周年
20/01/11 04:56:36.70 k1ZWHtAi0.net
>>17
それはない
新成人に成り立ての頃はみんな中古車で我慢してたし

25:名無しさん@1周年
20/01/11 04:57:04.36 wT2/3WMD0.net
× 経済的余裕が無くて車を保有できない
○ コストメリットに欠ける買い物は避けたい

26:名無しさん@1周年
20/01/11 05:00:12 z1fecw+L0.net
>>18
家が金持で親が大学の学費を用意してくれるなら人生に影響は無いけど、25年前位までは大学に行けないのに車を買ってしまう愚かな若者が多かった。

今は車の所有率が下がって大学進学率が上がってるからこれで良い。

27:名無しさん@1周年
20/01/11 05:00:38 P6ykdOCP0.net
>>24
就職祝や成人祝いで親が新車をプレゼントする習わしだった

28:名無しさん@1周年
20/01/11 05:01:51.98 JxknLxrc0.net
当たり前どころか4割が持ってんのか?って驚きの方が強いわ

29:名無しさん@1周年
20/01/11 05:01:55.86 UnSh0Ebv0.net
学生が自分で買えるのか

30:名無しさん@1周年
20/01/11 05:02:30.21 vjifCXEo0.net
日本の衰退。
アメリカにならって移民国家になるしかない。

31:名無しさん@1周年
20/01/11 05:04:32.42 liiGkjGW0.net
>>19
都内なら車の必要性低いやろ
どうしても車必要なら少し郊外か駅から遠いとこに引っ越せば>>21くらいの条件は珍しくないと思う

32:名無しさん@1周年
20/01/11 05:04:38.34 z1fecw+L0.net
俺は北関東の群馬のはしっこの出身なんだけど、車が欲しくて大学に行かずに車を買ってしまう若者が腐るほどいた。
自動車産業に乗せられて車の為に20代を消費して一生ブルーカラーの同級生を沢山見てきた。
悲しい事だと思う。

33:名無しさん@1周年
20/01/11 05:06:35.33 9N3Ymf/P0.net
中古買えば良い

34:名無しさん@1周年
20/01/11 05:06:45.97 Q/tnHmBs0.net
愛知県だと車持ってないだけで異常者半人前扱いだぜ

35:名無しさん@1周年
20/01/11 05:07:14.59 liiGkjGW0.net
>>32
どっちかと言うと高卒で就職するから車が必要なんだろ
田舎は車ないと通勤もままならないし(バカらしいとは思うが)大人扱いしてもらえないからな

36:名無しさん@1周年
20/01/11 05:07:59 kZn+HkHQ0.net
高卒で働いているならともかく、学生でクルマ持ってるやつとかほとんどいないだろ。

37:名無しさん@1周年
20/01/11 05:09:08.97 8Rxd8tZl0.net
携帯ゲームに全て吸いとられてる愚かな世代。
課金止めたら何を買えるか?考えるべき。

38:名無しさん@1周年
20/01/11 05:12:45.51 RgbIb7S60.net
両方だろ
車の優先順位が低いだけで
どうしても欲しいなら金なくても買うだろ
昔だって無理して借金してまで買ったヤツいたから

39:名無しさん@1周年
20/01/11 05:12:52.21 D8y5YgKw0.net
二十歳くらいなら車は親が買ってくれるもんだろ?

40:名無しさん@1周年
20/01/11 05:14:17 9UAzgA720.net
日本の車の維持費は異常だからな
まぁそうじゃなくても、大学生や専門学校生が自力で持つのはキツいだろ

41:名無しさん@1周年
20/01/11 05:16:33.13 CEH8KpOS0.net
維持費が高すぎるんよ

42:名無しさん@1周年
20/01/11 05:16:45.89 WQaHUf2T0.net
アルと47万円。

43:名無しさん@1周年
20/01/11 05:17:52.99 Wx8HJriJ0.net
年収400万しかない俺ですら30プリウスを新車で買ったというのに
今の若者はどんだけ金ないんだよ

44:名無しさん@1周年
20/01/11 05:17:55.05 CIy/yiB70.net
今の60代なんて二十歳そこらで外車乗ってたからな
スーツも20万くらいのやつ仕立ててたし
昔は終身雇用、年功序列だから
いくらでも大人が金貸してくれたが
今は年収の3分の1までとか規制されてるからな

45:名無しさん@1周年
20/01/11 05:18:42.36 v8BdYlrG0.net
まだ親と住んでるんだろうから、親のを借りればいいんじゃないか。
新成人で自立してる人は相当少ないでしょ。

46:名無しさん@1周年
20/01/11 05:19:34.03 gvU5Ew8L0.net
>>1
汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。
朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。
日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ

●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
URLリンク(seihanzai.tripod.com)
.

47:名無しさん@1周年
20/01/11 05:20:16.24 wE0KyF3p0.net
一人が移動するために4人乗り5人乗りの車を保有するなんて馬鹿の極みだろ(

48:名無しさん@1周年
20/01/11 05:20:36.22 /4v08xAb0.net
>>7
保険と税金、燃料代と車検代、運転する拘束時間と労力。
持つことによる損失がバカバカしすぎるだろ、これに事故リスクまで加わる。タクシー常用するほうがマシ。

49:名無しさん@1周年
20/01/11 05:21:35.28 gIkXqXkA0.net
スマホ優先だからいらない

50:名無しさん@1周年
20/01/11 05:22:32.14 Nlb0dV/z0.net
てか。
大半が大学生の20歳をピンポイントで調べてるのに、
全年齢層に展開して日本は貧困アベガーってのはお薬ものの妄想ではないかw

51:名無しさん@1周年
20/01/11 05:24:28.04 TxUQKUZT0.net
日本人が貧乏になってるのは売れてる車を見ればわかるw

52:名無しさん@1周年
20/01/11 05:29:27.01 gjoo3cqz0.net
車自体よりも維持費、駐車場の問題では?

53:名無しさん@1周年
20/01/11 05:30:58 HX6ZPAH00.net
昔の中国の映像って

自転車ばかりだった
今の日本は、、

54:名無しさん@1周年
20/01/11 05:35:54.02 jQDFeI9L0.net
首都圏ならまだなんとかなるけど
地方都市なら車が無いと通勤も生活も出来ないだろ
労働分配率を極端に下げて過去最高益を更新させている企業さんは
なんか

55:名無しさん@1周年
20/01/11 05:37:30.75 lQgaKgyB0.net
バブルのころから維持費変わってないもんな。税金上げることはしても下げることはしない。

56:名無しさん@1周年
20/01/11 05:37:57.35 9hs0wYe70.net
20歳の4割が車を持てるって方が驚きだが?

57:名無しさん@1周年
20/01/11 05:38:34.63 ToBFt91H0.net
>>21
大都会東京都中央区。
会社まで歩いて行ける物件なんよ。
>>23
バイクじゃダメなんかなぁ。
車に比べれば維持費安いし。
>>31
恥ずかしながら女の子を誘える口実が欲しいのです。

58:名無しさん@1周年
20/01/11 05:38:58.01 16Bu3pBZ0.net
いきなりクラウンのタイプって嫌われそうな世だもんね今って

59:名無しさん@1周年
20/01/11 05:39:44.66 JhVbSSCH0.net
>>37
課金好きは40代でしょう。

60:名無しさん@1周年
20/01/11 05:42:37 ahTv6n1w0.net
自動車ローンかスマホなどの通信費か

61:名無しさん@1周年
20/01/11 05:45:44.15 qVn1bM+D0.net
親が買ってくれるだろ、どんだけ恵まれない家庭なんだ

62:名無しさん@1周年
20/01/11 05:46:51.68 4Q6IJIze0.net
自分は祖父母の施設送迎もあったから親に車買って貰ったけど周りは持ってるやつなんていなかったな

63:名無しさん@1周年
20/01/11 05:47:04.14 qVn1bM+D0.net
>>43
年収400万って地方なら貰ってる方よ

64:名無しさん@1周年
20/01/11 05:48:59 bMhf5qyJ0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(sqqi.thejaq.net)

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

URLリンク(sqqi.thejaq.net)

65:名無しさん@1周年
20/01/11 05:49:39.99 EkA2Tbnk0.net
学生の多くが車買える余裕のある時代なんて一度もねえよ

66:名無しさん@1周年
20/01/11 05:49:53.92 VEmgfOnz0.net
名古屋では親がCH-Rあたりを
買ってあげるので
貧乏な奴と裕福な家庭の子供の差が
すぐわかるんよね。
まあ大学生になったら通学用に
BMWとかアウディ買うのは自営業の子供だな。

67:名無しさん@1周年
20/01/11 05:50:48 Sm/vasW+0.net
学生が車持ってないとか当たり前だろ?俺だって車なんかなかったよ
車持って欲しいなら保険料とか税金を下げないとね
ガソリンも高いし。結局税金が高い

68:名無しさん@1周年
20/01/11 05:52:11.49 Sm/vasW+0.net
車の価格は確実に上がってるよね
軽なんか100万以下だったはずなのに今200万近くする
まぁその分性能はかなり上がってるけどさ
車って新車だと思ったより高い

69:名無しさん@1周年
20/01/11 05:53:39.86 fU13+AT70.net
いかにも若者が車を欲しがっていると思わせるような文言だな
車=保険や家電などの財産が減る消費から
財産が増えるネットや投資に変わってきているだけ

70:名無しさん@1周年
20/01/11 05:54:09.81 fGiIMO+/0.net
くる

71:名無しさん@1周年
20/01/11 05:54:26.41 Sm/vasW+0.net
今は車はシェアする時代だ
まぁ自動運転も始まるしハイブリッドもあるし
確実に車がつまらなくはなって行ってるとは思うよ
後国産スポーツカーはどうしてメカメカしくてオタクっぽいの?
レースっぽいんだよ
外車はラグジュアリーなのに

72:名無しさん@1周年
20/01/11 05:56:13 Sm/vasW+0.net
>>66
最近あまりそういう学生の格差見たいの感じないけど、俺が
年取ったからかな
15年位前は普通に学生の癖に高級外車乗ってる奴とかが結構いた

73:名無しさん@1周年
20/01/11 05:57:29.80 16Bu3pBZ0.net
団塊亡き後にオークション会場に転がるやつだけで足りるだろもう
スマホありゃなんでも出来んだし

74:名無しさん@1周年
20/01/11 05:57:52.22 3wK0KBO90.net
新成人って20歳でしょ、そんなもんだろう
その年齢で車なんかに興味持たないのはむしろ正常
そんなことより大学の勉強をちゃんとしろ

75:名無しさん@1周年
20/01/11 05:59:15.61 Sm/vasW+0.net
まぁ車が生活の全てみたいなそういう時代じゃないのは確か
昔はあまり面白い事が少ないのもあったんだろう
あとはいい車乗ってればそれだけでモテたとか
車の価値と人の価値はそれほど関係ないと思うがw

76:名無しさん@1周年
20/01/11 06:00:19.59 hmzGpN+i0.net
20年前から大卒初任給変わってないのに、車の価格は上がってるからそら買えんだろ。
電子制御系やらハイブリッドで価格上がりすぎ。運転が楽しい魅力的な車も減った。

77:名無しさん@1周年
20/01/11 06:00:54.73 /3pAbdPE0.net
新入社員が200万の物買えるわけないやろ
逆にそんだけあったら友達と5万で焼き肉パーティーして、
15万ソシャゲに課金して武勇伝にして、
あとの180万は貯金するわwww

78:名無しさん@1周年
20/01/11 06:01:34.43 4mmMD4Wd0.net
庶民がクルマの維持費が高くて持て無い、って
ヒトラーより最低な政治やってるってこと。

79:名無しさん@1周年
20/01/11 06:05:24.69 EkA2Tbnk0.net
>>72
結構いたって何割よ
全国の学生の1割以上が高級車持ってた時代なんて100%ない

80:名無しさん@1周年
20/01/11 06:06:51.90 aiT7yhGA0.net
20なら貯金もほとんどないだろうからな。今まで親が買ってあげてたのが40代は氷河期世代だし

81:名無しさん@1周年
20/01/11 06:08:15.24 aiT7yhGA0.net
自動運転や自動ブレーキいらんから50万安くしてくれよと
カローラファミリアが300万って高すぎるわ

82:名無しさん@1周年
20/01/11 06:09:02.96 vRHN2DEw0.net
バブルの時よりもさらに車の値段上がってるからなあ
安全装置とか快適装備は今のほうが充実しているけど
それを考慮しても高い

83:名無しさん@1周年
20/01/11 06:09:54.63 ZLKM9lDv0.net
当時フリーターでも車買えたのに今の若者は金を稼ぐ能力が無いのかな?
いきなり新車乗ろうとしてるとか?

84:名無しさん@1周年
20/01/11 06:10:31.94 mhBizEPx0.net
20歳で比べるなら今の人の方が裕福だろ

85:名無しさん@1周年
20/01/11 06:12:25.62 yOXy3Nhc0.net
昔は50万ほど貯めて中古車買ってた
いきなり新車買う奴なんていないよ

86:名無しさん@1周年
20/01/11 06:13:43.55 Oxjhm+Kh0.net
家電並みに安価で手軽になる時期なんだよ
今までの自動車産業終焉の時なんだよ

87:名無しさん@1周年
20/01/11 06:15:13.83 k/ROYccR0.net
バブル期に社会人なった年齢だけど、当時の給与なんて月に15万程度だった。それでも頭金50万貯めてシルビアをローンで買った。まぁ親と同居だから出来たのだが、金は無くても欲しい物が買えた時代だったよな。将来何とかなると思えたからな。

88:名無しさん@1周年
20/01/11 06:15:22.27 gQ8h5jJ40.net
電気製品の価格は下がったのに
車はなんで高くなってるんだろうね

89:名無しさん@1周年
20/01/11 06:15:43.13 ZLKM9lDv0.net
>>84
分相応な暮らしをしてないんだよな
いきなり7~8万の部屋に住もうとしたり高いスマホ持とうとしたりさ
自分の収入に合った暮らしをしてなきゃ金が足りなくなるのも当たり前だと思う

90:名無しさん@1周年
20/01/11 06:16:20.66 jq0R1/ha0.net
20歳で4割買ってくれるのだから
なかなかリッチなのでは

91:名無しさん@1周年
20/01/11 06:16:31.42 Bk25ZOUq0.net
>>81
カローラは185万までのクルマ。
後は付加価値。

92:名無しさん@1周年
20/01/11 06:17:38 Bk25ZOUq0.net
>>88
世界の給料は上がっているからな。
下がってるのは日本だけだwww

93:名無しさん@1周年
20/01/11 06:19:14.93 UaVV8elrO.net
それが当たり前
二十歳で自力で車を買える奴なんか中卒のヤンキーだけだよ
あとは親に買って貰ったか半分は出してもらったかだよ

94:名無しさん@1周年
20/01/11 06:19:49 1skenJMA0.net
車以前の問題で給与が安くてその後も上がらん会社が多いって事だろ。車関係無いじゃん

95:名無しさん@1周年
20/01/11 06:19:54 RrryEfCL0.net
200万の車で云々するのが間違ってるだろ
50万の中古で凌いだっていいだろ
20代免許取立てなんて
なんかぶつけるだろうし

96:名無しさん@1周年
20/01/11 06:20:05 /Dv0NfEx0.net
>>1
都会はマイカーローンより駐車場代の方が高いからなw

97:名無しさん@1周年
20/01/11 06:20:52 p/h9/xwD0.net
4割は買えるってこと?
すげーな。俺が新社会人担った時は、買えると思ったことなかったし、周りもそんなこと思ってるいないと思ったけど。地方の話?

98:名無しさん@1周年
20/01/11 06:21:21 /Dv0NfEx0.net
>>95
15年落ち車検付き乗り出し20万の車いっぱいあるしなw

99:名無しさん@1周年
20/01/11 06:21:24 fJ2jP3iB0.net
>>1
経済 wwwww大国 wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアップ wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww

100:名無しさん@1周年
20/01/11 06:21:30 CSNKvWiZ0.net
>>32
あそこら辺は、子供に出て行かれないように大学進学させないで車で釣る親も多いからねぇ…。
地元の大学はFランばかりだし。
でも最初に親に買ってもらった車だって、手放す時には二束三文だから買い替え費用に困るよね。

101:名無しさん@1周年
20/01/11 06:22:22.42 WKTKKpOk0.net
おにぎり一個、食っただけで3日は軽く生きれる。
問題は、その生きてる間に、そのおにぎりを何個作ったかだ

102:名無しさん@1周年
20/01/11 06:22:39.28 fJ2jP3iB0.net
>>1
ジャップwwwwwジャップwwwwwジャップ wwwwwジャップwwwwwジャップwwwwwジャップwwwwwジャップwwwwwジャップwwwwwジャップwwwwwジャップwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww

103:名無しさん@1周年
20/01/11 06:24:05.27 KgUAgg8k0.net
>>9
免許取れる年齢になったのはバブル後だが、近所の駐車場が月5万だったから、学生では車持てなかったわ

104:名無しさん@1周年
20/01/11 06:25:17.42 aiT7yhGA0.net
>>88
安全装備や自動運転、スモークガラス、キーレス、オートエアコン諸々標準装備になってるってのもある
あとは消費税で原材料費も上がってるし

105:名無しさん@1周年
20/01/11 06:25:31.97 vx2jGvre0.net
トヨタを経営してるバカは、自社製品を買えないほど若者が貧乏な日本にしてしまった責任を痛感して 

106:名無しさん@1周年
20/01/11 06:27:10 cXClgn+X0.net
消費税が高すぎるのが全て。これじゃあ誰も買う気にならんだろ。

107:名無しさん@1周年
20/01/11 06:27:36 wdwBbzqH0.net
>>90
だよね
そう思った

108:名無しさん@1周年
20/01/11 06:27:38 9yUL9pnG0.net
まあ、いつの時代もそうやろ
20歳で車の保有率40%越えたなんてバブルの時でもないからな
だいたい車持ちは20%くらいや
いつの時代もかわらん

109:名無しさん@1周年
20/01/11 06:27:56 iBjSrauC0.net
まぁ昔だったら免許取ったらとりあえず親のお下がりか中古で数年慣らして
そこから新車購入ってパターンが多かった気がするが

110:名無しさん@1周年
20/01/11 06:28:47 AA29Q0hg0.net
カーシェアで十分

111:名無しさん@1周年
20/01/11 06:28:55 8WmP0Jt60.net
お金の若者離れ

112:名無しさん@1周年
20/01/11 06:28:59 D9UNF4cY0.net
>>56
地方で、土建みたいな職にいる
連中は車を改造したりする余裕があるらしい
まあ、あの手の仕事はDQN内で回したり
横の繋がりがあるからね

113:名無しさん@1周年
20/01/11 06:29:33.83 QlJ8boTh0.net
>>5
しかも一家に1台ではなく
一人1台に近い時代があったんだぜ…
そんな無駄が許される時代があったんだよなぁ

114:名無しさん@1周年
20/01/11 06:30:41.79 cXClgn+X0.net
昔は乗り始めはポンコツMT車で腕を磨くのが当たり前だったんだけどな。

115:名無しさん@1周年
20/01/11 06:30:56.70 D9UNF4cY0.net
>>113
それは、
「いつかはクラウン」「シーマ現象」
「セルシオ。Q45]とかの時代だな

116:名無しさん@1周年
20/01/11 06:32:49.86 /Dv0NfEx0.net
>>112
クルマ屋もDQNの仲間やぞw

117:名無しさん@1周年
20/01/11 06:33:19.39 102803iu0.net
>>47
ぎゅうぎゅうで乗ってるのをみると悲しくなる
途上国の貧民みたいだし

118:名無しさん@1周年
20/01/11 06:33:35.59 /Dv0NfEx0.net
>>114
さすがに時代遅れ爺だろw

119:名無しさん@1周年
20/01/11 06:34:04.38 AvrzIZuU0.net
若者の5割が進学する時代に、20歳で車が買えない(維持できない)のは当然だろ。
働いていないんだから。

120:名無しさん@1周年
20/01/11 06:34:59.34 /Dv0NfEx0.net
>>117
中国の田舎の工場はハイエースバンに20人乗ってるしw

121:名無しさん@1周年
20/01/11 06:35:51.60 TxUQKUZT0.net
今だけならまだしも車を一生持てない若者も増えるだろうな

122:名無しさん@1周年
20/01/11 06:36:05.30 XYujOttE0.net
>>113福岡市だけど普通車ひとり一台だよ
地方は車が生活必需品だからね
東京は車が無くても生活出来るらしいけど有ると便利だよ

123:名無しさん@1周年
20/01/11 06:36:15.77 /Dv0NfEx0.net
>>119
30年前のバブル期でもそんなもんだろw

124:名無しさん@1周年
20/01/11 06:36:32.59 /dov9Z600.net
俺の時は親からお金貸して貰らったり、ロ―ン組んだりして
同級生の大半の人が車持ってたな・・・
20数年前の話だけど

125:名無しさん@1周年
20/01/11 06:37:48.36 6FKgMlNU0.net
20歳に車なんて10年早いわ
昔とは違うんだよ

126:名無しさん@1周年
20/01/11 06:38:03.11 /Dv0NfEx0.net
>>122
福岡市は中心部と外縁部で都会度が全然違うだろw

127:名無しさん@1周年
20/01/11 06:41:30.43 D9UNF4cY0.net
>>116
横文字の店名で、表に如何にもな
VIPカーが展示販売してるとこなら、
DQNの仲間だろうけど、
全国チェーンの中古屋とかオートバックス
とかはまともだろ?

128:名無しさん@1周年
20/01/11 06:41:39.96 /Dv0NfEx0.net
>>124
乗りだし10万から買えるぞ
URLリンク(www.carsensor.net)

129:名無しさん@1周年
20/01/11 06:41:50.48 LND/xnO+0.net
40半ば、今だに自分で車を買った事がないわ(嫁が結婚前に車を持っていたので所有経験は有り)。
もし車を買っていたら貯金が400万円くらい減になってたと思うとゾッとするわ。

130:名無しさん@1周年
20/01/11 06:42:29 lniPIvIZ0.net
自動車業界は内部留保をしこたま貯め込んでるからね
なぜ車が売れないのか、一番よく分かってんじゃないの?w

131:名無しさん@1周年
20/01/11 06:42:36 P1h4mU9T0.net
>>1
車とか持たなくて良いよ

132:名無しさん@1周年
20/01/11 06:42:51 wdwBbzqH0.net
都市部在住+子供がいなければ車要らないしな
維持費も高いし渋滞だし駐車場を探すのが大変だったり不便
公共交通機関を使う方が便利で安上がりだから、必要な時だけレンタルで済む
この記事だと貧しいから買えないみたいに取れるからいやらしいな

133:名無しさん@1周年
20/01/11 06:44:13.10 03U3qBd20.net
まだ働いてないのが多いだけだろ
バイト代は少ないし親の金では見っとも無いし

134:名無しさん@1周年
20/01/11 06:44:40.41 D9UNF4cY0.net
>>129
中古で10年落ちとか、軽やコンパクトに
すればそこまでいかない
実際、俺は15-2L辺りの数年落ちの中古
(諸費用含め200万前後)のカーライフ

135:名無しさん@1周年
20/01/11 06:45:46.82 4jyaxacm0.net
車の性能上げて
車両価格が格段に上がってる
車でナンパの時代が終わりました?

136:名無しさん@1周年
20/01/11 06:46:27.08 /Dv0NfEx0.net
>>134
200万の新車でも20年乗り潰せば年額10万だしな?

137:名無しさん@1周年
20/01/11 06:46:45.79 qGhEAGDP0.net
経済縮小政策取ってるんだからしゃあないよ
理不尽は上から下へ押し付け
金は下から上に吸い上げる衰退途中国家

138:名無しさん@1周年
20/01/11 06:49:33 9r5DqPXK0.net
>>132
つまりそれはさ、子供がいたら車がいるってことでは
子供がいたらお金掛かるし、さらに車もって考えたら、子供産まなくなるよなぁーって

139:名無しさん@1周年
20/01/11 06:49:33 zGLQBZjL0.net
>>1
車に興味がないだけ
てか若者向けの車をメーカーが作っていないだろがバカなのか

140:名無しさん@1周年
20/01/11 06:50:43.39 Vv7RYJ1+0.net
新成人の4割が車を買う余裕があるってこと?大学生が?
まさか親に買ってもらうとか つまりクソ野郎

141:名無しさん@1周年
20/01/11 06:51:11.10 q1R0aM6S0.net
運転する人が減ると、将来のドライバー不足が深刻になるな
amazonで買っても届けてくれる人がいなくなる
自動運転って言ったって、無人じゃ配達できないからな

142:名無しさん@1周年
20/01/11 06:52:04.21 9r5DqPXK0.net
>>140
高卒で仕事してたら地方なら普通に車買う
大学生も医者の子供とか金持ちは普通に買ってもらってる
後継ぎだし多少はね

143:名無しさん@1周年
20/01/11 06:53:27.07 /4e7M0zW0.net
>>48
タクシーデート楽しんでねwwwwwwwwwww

144:名無しさん@1周年
20/01/11 06:53:53.21 RbWKnG420.net
免許取って車に乗って行動範囲が広がるってのが大人になったって事の一つだったんだけど

145:名無しさん@1周年
20/01/11 06:54:49.45 khBUKGgH0.net
実質賃金ダダ下がり
社会保障費うなぎのぼり
売れる方がおかしいわ

146:名無しさん@1周年
20/01/11 06:55:10.86 JQ5vTYTq0.net
>>95
は?ぶつける?
そんなやつは免許返納しろやw

147:名無しさん@1周年
20/01/11 06:55:56.24 7vF+JcDF0.net
>>143
その感覚がもうオッサンだな

148:名無しさん@1周年
20/01/11 06:58:26.84 UtC+391N0.net
18歳で車買ったけど給料が8万円で80万の車を買ったな
食費で家に2万入れて月5万円のローン
仕事が忙しくて正月とお盆ぐらいしか休みなかったから小遣い使う暇もなかったから何とかなったが

149:名無しさん@1周年
20/01/11 06:59:28.33 D9UNF4cY0.net
>>135
問題は日本人の年収が上がってないこと

150:名無しさん@1周年
20/01/11 06:59:59.53 PywqQTSy0.net
40代で車必要だから買ったけど軽にした

151:名無しさん@1周年
20/01/11 07:00:46.76 cAgB33PY0.net
経団連「労働力(奴隷)が足りない・・・」←経営者の給料は増加中

152:名無しさん@1周年
20/01/11 07:00:57.48 PywqQTSy0.net
>>149
年収上がってる人も税金各種社会保障費で手取りが減るというね

153:名無しさん@1周年
20/01/11 07:02:30 wdwBbzqH0.net
>>138
家の立地と子供の習い事によっては車移動がラクだなーとは思うよ
必須アイテムとはまた別

154:名無しさん@1周年
20/01/11 07:03:13.95 VahCKaYJ0.net
地方の若者が東京でクルマ不要な生活をしてるだけでは?

155:名無しさん@1周年
20/01/11 07:03:25.48 wnaa+JWQ0.net
これは昔からそうだろうw

156:名無しさん@1周年
20/01/11 07:04:16.38 Vsm6O+qy0.net
給料は日本価格なのに車の値段はグローバル価格
2000万貯めないと無理なのに車なんか買えるわけない

157:名無しさん@1周年
20/01/11 07:05:23.47 MOF97jnR0.net
自動運転車をタクシー代わりにシェアするのを待ってる
免許はいらね

158:名無しさん@1周年
20/01/11 07:05:33.28 PvnR3pOM0.net
>>109
親がしれっと用意してたりするんだよね・・・ぶつけてもいい程度のやつ
>>132
徒歩自転車圏内に必要な施設があるようなとこなら地方でもいらんでw
車のお世話から解放される方がでかい
以前乗ってたけど使用頻度が低くて維持費が無駄すぎた

159:名無しさん@1周年
20/01/11 07:05:54.47 J4sjHtLx0.net
>>156
30年前はおま国価格だったよチョッパリだけにはそういう仕打ち

160:名無しさん@1周年
20/01/11 07:06:20.26 D9UNF4cY0.net
>>151
その経団連をはじめ、世界の
経営者連中のラスボスとも言える
「ユダヤ系金融資本」は少数で世界の
富の大半を独占

161:名無しさん@1周年
20/01/11 07:06:57.79 WbnTwoYn0.net
これから大学でお勉強の人に車を持たせようとするなよ。
おかしなアンケートだ。

162:名無しさん@1周年
20/01/11 07:07:17.11 J4sjHtLx0.net
自動運転とカーシェアって実用化するのかな、そうすれ

163:名無しさん@1周年
20/01/11 07:07:23.80 9e3YBjxD0.net
車を保有すると都会には住めない
それだけのこと

164:名無しさん@1周年
20/01/11 07:07:31.89 PN71Xwn/0.net
アベノミクス三本の矢、大増税、大緊縮、低賃金維持の移民と派遣の破壊力。

165:名無しさん@1周年
20/01/11 07:07:33.53 l6GHOc8J0.net
昔は車買える経済力あるのが普通だったの?それは何年前の事?

166:名無しさん@1周年
20/01/11 07:07:35.49 hzPXMskP0.net
車は買っても何年かすれば買い替えないといけないし、余計な電装品が付いて、昔よりも高くなっている。
じゃあ、車のいらないところで生活したいとなれば、給料の良い都会にでる。
地方は疲弊する。

167:名無しさん@1周年
20/01/11 07:08:05.47 aiT7yhGA0.net
旧型フィットとかデミオなら安いだろうな

168:名無しさん@1周年
20/01/11 07:08:11.89 D8y5YgKw0.net
最初はどうせぶつけたり擦ったりするんだから
安い中古でいいんだよ

169:名無しさん@1周年
20/01/11 07:09:06.95 aiT7yhGA0.net
>>166
都会は都会で真夏の満員電車辛い

170:名無しさん@1周年
20/01/11 07:09:15.26 Y/gt7tUE0.net
いつの時代だって若者にはカネがないのだ
かつてはローン組んでクルマを買っていたが、今の若者はスマホ代にカネ使ってんだろ?

171:名無しさん@1周年
20/01/11 07:10:12.35 D9UNF4cY0.net
>>168
中古Sクラス、走行距離10万で
50万円

172:名無しさん@1周年
20/01/11 07:10:19.30 9e3YBjxD0.net
サポカー免許なるものを
15歳まで解禁できるかだけの話
まあそれが最終最後の損益分岐点
トヨタは死に物狂いでやらないと
都市部の若者はもう自動車購入のスパイラルには入ってこないよ(笑)

173:名無しさん@1周年
20/01/11 07:10:25.80 J4sjHtLx0.net
昔と違って進学率高いんだし半数以上がクルマなんて買う予定ないの当たり前じゃないの?

174:名無しさん@1周年
20/01/11 07:12:34.48 lPeW6RA+0.net
田舎だと車がないのは足がないのと一緒だから
運転免許持ってないのは異常とされるし
車は一人一台が常識だな

175:名無しさん@1周年
20/01/11 07:12:56.94 D9UNF4cY0.net
>>170
景気の良いころは若いのでも手取りで
20万はあったけど、今じゃそれが
15万以下

176:名無しさん@1周年
20/01/11 07:13:33.35 9e3YBjxD0.net
だから高校とか予備校にサポカー免許で通わせろ
っつってんだろ?(笑)
まあ酒もタバコもバイクも殺した地方にはそんなこと出来ないから
サポカー免許15歳解禁がならないと終わりですわ
まあバスの為に死ぬけどな地方は

177:名無しさん@1周年
20/01/11 07:14:30.36 c3/vqcuU0.net
>>173
二十歳とかまだ大学生だもんな

178:名無しさん@1周年
20/01/11 07:14:31.53 vRHN2DEw0.net
いまだに日本の平均年収が1997年より下とか異常

179:名無しさん@1周年
20/01/11 07:15:06.82 o1S0k0zg0.net
20歳が車買えるほど金持ってる時代があったんか?
自分が若かった頃も免許はほぼ全員持ってたが車なんて持ってなかった
今の若い人に聞くと、街中だとカーシェアとか、レンタカーでいいらしい
自分の住んでるとこは田舎だから親に軽買ってもらったという人が多いが

180:名無しさん@1周年
20/01/11 07:15:11.23 c3/vqcuU0.net
地方でくすぶってる田舎民や東京の底辺民は名古屋に来れば救われる
一生田舎で暮らすのか?まだ東京で消耗してるのか?
名古屋は最高だよ
日本第3の都市で仕事も多いし給料も良いし
味噌カツ、ひつまぶし、どて煮、きしめんなど美味しい名古屋飯も沢山ある
東京・大阪両方面にすぐ行けるし、京都に日帰り旅行も出来るし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に物価も家賃も安い

181:名無しさん@1周年
20/01/11 07:15:48.47 6TfyJOyF0.net
トヨタ栄えて国滅ぶ
昔からあった格言の通りになったな

182:名無しさん@1周年
20/01/11 07:15:51.17 9e3YBjxD0.net
でもまあ結局
サポカー免許対象カーに訳の分からない
高付加価値とか言って
ミニカーでいいのにN BOXよりお高くしちゃうのが
労働組合クオリティ(笑)
そして地方は全員死ぬの

183:名無しさん@1周年
20/01/11 07:16:20.94 c3/vqcuU0.net
>>179
田舎のマイルドヤンキーって
低収入だけど結婚して子供作ってマイホーム・マイカー持ってるけど
なんで経済的に維持できてるのか不思議
両家の援助で何とかなってる感じかね

184:名無しさん@1周年
20/01/11 07:17:39.98 Ae074Or30.net
くるまとかいらんだろ?
くるまにこだわるバカどもを見てみ?
キモトサーンって叫んでたあの基地が胃みたいの
ばっかじゃん。気色
ワルイ

185:名無しさん@1周年
20/01/11 07:18:08 s+rMyq+q0.net
田舎なら車は必要だろうね

186:名無しさん@1周年
20/01/11 07:18:46 c3/vqcuU0.net
一理ある

268名無しさん@1周年2019/12/07(土) 10:47:05.05ID:3C/r3tEY0>>311
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。


田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。

187:名無しさん@1周年
20/01/11 07:18:50 8DDqS9+T0.net
電車に乗ると変な奴がいる。
車に乗ると事故にあうかもしれない。
どちらもトラブルに会うリスクはある。

188:名無しさん@1周年
20/01/11 07:19:17.28 D9UNF4cY0.net
>>183
大手の現業してる連中はそれなりに
年収あるし、嫁が共働きで下手な
都会のホワイトより世帯年収が良かったり
する。

189:名無しさん@1周年
20/01/11 07:19:41.82 4e9N2iR50.net
昔は親が車を買い与えガソリンも親持ちだった家が多かったからな

190:名無しさん@1周年
20/01/11 07:19:43.07 g3UAJth10.net
ゆとり世代以下は自家用車がステータスになる世代じゃないからな
古臭い価値観

191:名無しさん@1周年
20/01/11 07:20:20.27 0uw2P/L10.net
中古屋やってるやつが10万円台の古いミラとかアルトがよく売れるって言ってたな
30代40代が金無いからそれ買ってシャコタンにしたりマフラー変えてなんちゃって走り屋仕様にするらしいよ
だんだん東南アジアみたいになってきてるな

192:名無しさん@1周年
20/01/11 07:20:24.69 8R2YKRTi0.net
最近だと、大学を無理して子どもにいかせないと就職できないから、その子供は奨学金返済地獄に陥る

193:名無しさん@1周年
20/01/11 07:20:30.54 9e3YBjxD0.net
>>188
そういう特権プロレタリアを見て
みんな東京にくる(笑)

194:名無しさん@1周年
20/01/11 07:20:57.23 o1S0k0zg0.net
>>183
土方とか肉体労働は言うほど年収低くないよ
教育費かけない(習い事はスポ少とか)
衣食住で見栄はらない
なんだかんだで子沢山、夫婦仲も良くて楽しそう

195:名無しさん@1周年
20/01/11 07:21:32.18 TbuwYi4y0.net
昔っから、親が中古買ってやるとか 親の車を乗り回してただけだろ。
昔っから、二十歳で自分のカネだけで新車を買える奴がいるか?
派遣奴隷の親は、子供に就職のために運転免許を取らせるカネさえない状況なわけじゃん。
車なんか買えるわけがねえじゃん。
自転車でも乗ってろよって話。

196:名無しさん@1周年
20/01/11 07:21:45.11 J4sjHtLx0.net
大多数が奨学金という名の借金してる身分でクルマ持とうなんて気を持つわけないわな

197:名無しさん@1周年
20/01/11 07:22:21.15 9e3YBjxD0.net
建設業のボーナス170万だって(笑)
リフォームやめるわ(笑)

198:名無しさん@1周年
20/01/11 07:22:32.10 yJchSHyS0.net
え?むしろ4割が余裕あるのかよ
15年前の二十歳の時なんて余裕なかったぞ
卒業間際に買ったのも中古車だし

199:名無しさん@1周年
20/01/11 07:22:56.93 axE3GmDb0.net
四割も持ってるとか昔と対して変わらないんじゃないのか

200:名無しさん@1周年
20/01/11 07:23:31.33 WbnTwoYn0.net
遠出の場合はフィットなどのレンタカーを使う。
安くなったし保険をつければ弁償の心配もない。
持っているのは軽だ。

201:名無しさん@1周年
20/01/11 07:23:54.64 D9UNF4cY0.net
>>194
VIPスタイルなんかの車改造雑誌に
その手の連中が写真掲載してるな

202:名無しさん@1周年
20/01/11 07:24:00.68 bMhf5qyJ0.net
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
URLリンク(sqqi.thejaq.net)
ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。
URLリンク(sqqi.thejaq.net)

203:名無しさん@1周年
20/01/11 07:25:16.46 sDeodtQH0.net
若くして新車乗り回してる八咫烏ぐらいのもんやな
嫌がらせきてた二十歳ぐらいのガキがなんや高級車乗ってたわ
選ばれんならそんなもんやアホくさい

204:名無しさん@1周年
20/01/11 07:26:15.90 4+uP+L3J0.net
血税で走り抜ける

205:名無しさん@1周年
20/01/11 07:26:16.61 +jJtLJUG0.net
>>1
バカーキチのために公共交通機関を根絶やしにした
日本が狂ってるんだって
マイカーなんかなくても生活出来るような都市設計を
するのが国と地方の義務だろうに

206:名無しさん@1周年
20/01/11 07:28:28.23 5G25iOPc0.net
何も悪くない、普段温暖化のことわーわー騒ぐマスゴミ、車より公共の乗り物推奨しろよw

207:名無しさん@1周年
20/01/11 07:28:37.97 TbuwYi4y0.net
いまは、ほぼ全年齢層で車への興味関心は薄れてるだろ。
新車開発をやり続けてるのは スズキ、ダイハツの沢山売れてる軽部門だけじゃん。
日産なんか、最近は新車を出してる印象が全くないw

208:名無しさん@1周年
20/01/11 07:29:22.73 oU3qnL1S0.net
質素倹約

209:名無しさん@1周年
20/01/11 07:29:26.87 khBUKGgH0.net
労働力が足りないというが
実はいつでも首にできる低賃金労働者が足りないだけだな
日本はそういうのを増やすため必死に努力してる
ゴキブリ並みの待遇の奴隷が欲しいんだよね
車なんて関係ない

210:名無しさん@1周年
20/01/11 07:30:34.49 ltCPKBtS0.net
環境にええやないの

211:名無しさん@1周年
20/01/11 07:30:43.14 eqSMgmRn0.net
自民党(経団連)の政策の成果だろ
若者を安く使うと自分らの製品を買う人が減るって言われてたのに、それをやって自分で自分の首をしめた

212:名無しさん@1周年
20/01/11 07:31:03.18 4FUdz8pj0.net
>>144
んなもんとっくに崩れてる

213:名無しさん@1周年
20/01/11 07:32:06.98 KKD5hwKN0.net
トヨタの自動車サブスクに全然加入者集まらんつうが、
今の地方の高卒若年労働者に月四万なんて払えるわけないわ
車好きな奴は切り詰めでも自前の車買うし
ラインナップ見たらトヨタだから軽がないし高くなるの当たり前
せめてどこで売ってるのか解らないトヨタ唯一の軽ピクシスか子会社ダイハツのをラインナップに加えるべき

214:名無しさん@1周年
20/01/11 07:32:45.28 pPrmgLtgO.net
>>1
おいおい、
新成人がいきなりクルマを所有できる社会とか今まであったかよ。
アベノミクスは失敗してるとは思うが、もう少しまともな記事を書けやゴミども

215:名無しさん@1周年
20/01/11 07:34:18.95 c3/vqcuU0.net
>>196
貧乏家庭出身なら高卒で働けよ
工場とか介護とか人手不足だし、仕事なんて腐るほどあるぞ

216:名無しさん@1周年
20/01/11 07:34:53.14 tyt0qvkl0.net
アベノミクスで戦後最長の好景気、儲かってる人は儲かってるんだから、貧乏なのは自己責任だろ。

217:名無しさん@1周年
20/01/11 07:35:16 D9UNF4cY0.net
>>214
セルシオやシーマが出てきた時代は
そういう社会だった。
youtubeに上がってる、当時撮影された
ビデオなんか見ると、若い族みたいのが
シャコタンの車に乗ってるしな

218:名無しさん@1周年
20/01/11 07:36:04.00 iur9i11w0.net
沖縄なんて、賃金低くてもボロい車で有ればみな車持つぞ。車ないと仕事にもいけないからな。
ボロい車を使うという想定がないだろう。

219:名無しさん@1周年
20/01/11 07:36:25.57 5M6e8NLm0.net
健康保険廃止すれば全サラリーマンの手取りが11%増えて、消費激増するぞ。
死にかけ老人の延命に大金使う健康保険のせいで、消費税は10%、健康保険料は給与の10%。
これじゃ不景気になりますわ。

220:名無しさん@1周年
20/01/11 07:36:49 mh8tks810.net
昔から物価はあんまり上がってないのに車だけ倍近くになった印象
バブル期の若者は今より金持ってた上に
スープラが350万、GTRが450万くらいの世界
若者でも全然買えた

221:名無しさん@1周年
20/01/11 07:37:18 9zD1ktsu0.net
奨学金負担も高いだろうな

222:名無しさん@1周年
20/01/11 07:37:25 ZHJXGby40.net
20歳で車を買うなら親に買ってもらう子供がほとんどなのだろうが、
経済的余裕があったとしても親が子供に高価な物を買い与えるような社会が良いとは思わんね。

223:名無しさん@1周年
20/01/11 07:38:24.92 +UWVe4t30.net
若者が車持てて当たり前な時代なんて今も昔もねぇーよ

224:名無しさん@1周年
20/01/11 07:38:27.15 n5zkbcwj0.net
軽ですら総支払額200万円じゃ無理だってばよ

225:名無しさん@1周年
20/01/11 07:39:04 CMHv+o2p0.net
日本では維持費が掛かりすぎるわね
都会ならガレージがね

226:名無しさん@1周年
20/01/11 07:39:13 3Jad9bR30.net
10万の家賃払って更に駐車場代だけで月4万は無理だろう

227:名無しさん@1周年
20/01/11 07:39:45 4FUdz8pj0.net
>>214
あったんだなあそれが
自力ではなかったがね

228:名無しさん@1周年
20/01/11 07:40:05 F7cXOMvn0.net
二十数年前、俺がハタチだった頃に新成人で車持ってるやつは大半が親から前借り一部は高卒で働いてるとかそんな感じだったね
当時親が高度成長期からバブルまでの経験組で子が氷河期なわけだけど、今は親が不景気真っ只中を生きてきた世代になってるから援助がしんどいのもあるんだろうな

229:名無しさん@1周年
20/01/11 07:40:42.82 iWdfqqke0.net
新成人ってまだ学生じゃねーか
意味のない調査だな

230:名無しさん@1周年
20/01/11 07:42:04.96 UtC+391N0.net
>>183
田舎はみんな低収入だからな
家は建築関係の友達がいるだろうし
車関係も同じ
相場より安く手に入る

231:名無しさん@1周年
20/01/11 07:42:07.59 Yqng1B7R0.net
田舎なら興味の有り無しに関係なく免許も車もなけりゃ生きていけないのに
この調査に何か意味ある?

232:名無しさん@1周年
20/01/11 07:43:23 6xb4y4dU0.net
>>13
むかしは地方で就職していた新成人が多かったから車の所有率は高かったけど
いまは就職より進学で地元を離れる若者が多いから車持ってないって割合が高くなってるのでは?

233:名無しさん@1周年
20/01/11 07:43:52 eh92jgTg0.net
>>214
高卒でまともなところに勤めて2年目なら中古の車やローンで新車は不可能ではなかっただろう。
あと、携帯代が無かったのも大きいだろうね。

234:名無しさん@1周年
20/01/11 07:43:54 uAUe/aZt0.net
贅沢ばかりしてるからだろw

235:名無しさん@1周年
20/01/11 07:43:59 JKGstS2n0.net
>>194
海外旅行とかも無しだけど
近場の海とか行ったり
たまにファミレスに家族で食事
とかで十分幸せw

236:名無しさん@1周年
20/01/11 07:44:07.87 k0umGsxy0.net
>>27
東海地区の知り合いはそんな感じだった
車を持たせて社会人にするのが親の役目みたいな

237:名無しさん@1周年
20/01/11 07:44:10.62 e66eGy+q0.net
携帯電話やめつつデジタル系支出無くせば
浮いた金で車のローン払えるだろな
最初中古でいいじゃん

238:名無しさん@1周年
20/01/11 07:44:31.20 uAUe/aZt0.net
>>230
シッタカ乙

239:名無しさん@1周年
20/01/11 07:44:34.32 AWM4ncp70.net
>>8
日本がデフレなんて大嘘やで
牛肉すら買えず鶏肉買ってるし、菓子とかウィンナーとか減量されてて実質大幅値上げされてるし、家賃は高くなってるし、車やガソリン代は1.5倍から2倍の値上げ

完全にスタグフレーション中なんだよ。
もうすぐ破裂するよー円は紙屑にー

240:名無しさん@1周年
20/01/11 07:45:28.21 uAUe/aZt0.net
>>5
卒業したばかりの学生が自分の金で車を変える時代が存在したか?
アホかよ

241:名無しさん@1周年
20/01/11 07:45:29.82 6xb4y4dU0.net
>>237
それだ
携帯普及で家計が圧迫されてる
通信料金が半額になったら経済活動動いてもよさげだが

242:名無しさん@1周年
20/01/11 07:45:35.82 4FUdz8pj0.net
>>236
トヨタはしょせん遠江の田舎者

243:名無しさん@1周年
20/01/11 07:45:42.66 /0UViEBh0.net
昔だってアホみたいなローン組んで買ってただけだぞ
金無いからガソリン1000円分だけ入れてドライブとかな

244:名無しさん@1周年
20/01/11 07:46:47.83 6xb4y4dU0.net
>>243
そのガソリンだって今は価格が高い
中東情勢がさらに緊迫してるからまた高騰するんだろうな

245:名無しさん@1周年
20/01/11 07:47:01.38 ZHJXGby40.net
貧乏人が車を買うと永遠に貧乏から抜け出せなくなる。

246:名無しさん@1周年
20/01/11 07:47:10.21 TX2UZPLj0.net
クルマの値段が上がりすぎなんだよ
クルマメーカーは子会社の非正規社員が
そのメーカーのクルマを買えるか
考えてみればいい

247:名無しさん@1周年
20/01/11 07:47:16.53 J4sjHtLx0.net
>>239
安くなってたのはかつて内製してた家電とか服くらいか?
クルマは?

248:名無しさん@1周年
20/01/11 07:47:38.70 XYujOttE0.net
>>183
福岡市だけど両家の親からの援助だよ
市内の180平米の中古戸建てとフィット二台と中型バイク二台と原付を親から買って貰って結婚生活スタート
貯金も○000万貰ったけど世の中の流れにそって共働きだ
名古屋と同じで福岡市は田舎から人々が集まってきたけど、実家が福岡市で無い人々は苦労が多いよ
名古屋みたいに東京大阪は近く無いけど、別府の温泉に入ったり阿蘇にドライブしたりツーリング
名古屋も福岡も、幸福度は高いよね

249:名無しさん@1周年
20/01/11 07:47:49.29 4FUdz8pj0.net
>>241
自動車は苦心惨憺してまで買うものって共同幻想が崩れてしまったからなぁ

250:名無しさん@1周年
20/01/11 07:47:55.74 OMM9GGtQ0.net
なんか最近の若者の感性おかしい

251:名無しさん@1周年
20/01/11 07:48:28.37 /0UViEBh0.net
>>244
13年くらい前は1リッター180円くらいしたけどな

252:名無しさん@1周年
20/01/11 07:49:11.40 5G25iOPc0.net
車持ってるおっさんだけど全然良いと思う、
今の若い人は賢いよ、公共交通機関やカーシェア利用したり上手くやてってる、車メーカーや保険屋、それにスポンサーしてもらってるマスコミは大変だろうが

253:名無しさん@1周年
20/01/11 07:49:20.91 4FUdz8pj0.net
>>246
資源価格上昇、自動車のコンピューター化、円の価値下落に応じた値段になっているだけだよ?

254:名無しさん@1周年
20/01/11 07:49:29.29 qKBo4dym0.net
これは基本的なことだけどwwww
今の子は少子化世代だから、1学年の絶対数が少ないから
「車持ってる率」が25年や30年前の20歳の若者と同じなら
車持ってる者の絶対数は25年前の20歳の約50%だよ。
今は少子化時代。今の子は団塊ジュニア世代の半分だよw

255:名無しさん@1周年
20/01/11 07:50:26.12 82b33IOZ0.net
車止めるとこより人間住むとこの方が安い

256:名無しさん@1周年
20/01/11 07:50:26.55 juDnmezC0.net
欲しくないからだろ?
車が欲しかったら、軽四でも何でも買うよ。

257:名無しさん@1周年
20/01/11 07:50:58.12 wkZnVgly0.net
最大の娯楽であるスマホを制限するってのが最高に糞なんだよな車って
そもそも関東に苦労して運転して行きたいところが無いし

258:名無しさん@1周年
20/01/11 07:51:12.02 CMHv+o2p0.net
>>239
デフレなんだよ
給料も下がってるから相対的に物価安を感じない
日本にやって来る外国人観光客でホテル料金上がってるのは彼らにしてみれば妥当な料金
ホテル業界はデフレ利ざや稼ぎしてる

259:名無しさん@1周年
20/01/11 07:52:10.63 De6P0Hlk0.net
昔は必要とか関係なく車を買うのが当たり前だったけどね
ネットもスマホも無かったけど

260:名無しさん@1周年
20/01/11 07:52:20.56 4FUdz8pj0.net
>>255
上物があれば土地の高度活用だし地主としても固定資産税下がるからな

261:名無しさん@1周年
20/01/11 07:53:29.96 UdKmvmBu0.net
俺、大学東京だったから、車持てなかったぞ。
おまけに保険クソ高いし。

262:名無しさん@1周年
20/01/11 07:54:34.02 /0UViEBh0.net
まあ昔はネットでマウント取る時代じゃなかったからな
車とか分かりやすいもので勝負するしかなかった

263:名無しさん@1周年
20/01/11 07:54:35.53 wkZnVgly0.net
>>259
昔は車は一種のコミュニケーション手段だったからだろ
今はスマホでマッチングでも何でもできるから車が純粋な移動手段に格下げされた

264:名無しさん@1周年
20/01/11 07:54:36.67 GwRLKXxV0.net
昔は新車で軽が100万、カローラが130万だったな

265:名無しさん@1周年
20/01/11 07:54:58.64 AfCxpSRm0.net
>>250
お金を貯めて身の丈に合った物を買うって子供の頃に習ったでしょ?
老害は借金して見栄を張って家や車を買ったけど今のバブル世代はそのせいでわざと残業するわで迷惑極まり無い奴らになってるからリストラされまくってんでしょ?
若者の方が年寄りを逆先生として賢く生きてるし正しいよ。

266:名無しさん@1周年
20/01/11 07:55:14.31 +XJwHeQz0.net
>>183
親の援助

267:名無しさん@1周年
20/01/11 07:55:42 DujIg9ss0.net
金がなくて安い中古買うと税金割り増しという矛盾

268:名無しさん@1周年
20/01/11 07:55:45 TdMCtkX30.net
戦争起こして一度物価をぶち壊そう

269:名無しさん@1周年
20/01/11 07:56:29.92 cd9IF6sI0.net
しなくていいなら誰も所有したいとは思わんわな
金がなくても地方はそうはいかないのよね

270:名無しさん@1周年
20/01/11 07:56:48.19 qKBo4dym0.net
>>265
アメリカ人は?wwww

271:名無しさん@1周年
20/01/11 07:56:55.73 u6Jmf3qK0.net
新車一台は親に買ってもらうのが普通よね

272:名無しさん@1周年
20/01/11 07:57:09 Xr5QXl8v0.net
車が20万以内くらいで買えて車検も千円で
ガス代月千円税金は初回5百円のみならみんな買うだろ
要は金がないもしくは高いから買わないって選択してるだけ

273:名無しさん@1周年
20/01/11 07:57:09 D9UNF4cY0.net
>>253
それもあるけど、アメリカにあるトヨタや
日産の工場従業員の給与を維持するために
日本での価格を上げてるってのもあるんだよな

要は、アメ公にいいようにパシリにされてる
だけ

274:名無しさん@1周年
20/01/11 07:57:27 4FUdz8pj0.net
>>267
機械じゃなくて電子機器だからなぁ
鉄道車両でも制御装置10年くらいで棄てるからな

275:名無しさん@1周年
20/01/11 07:57:32 qKBo4dym0.net
今の若者は視野が狭い。
狭い国内しか見てない。

276:名無しさん@1周年
20/01/11 07:57:40.63 XYujOttE0.net
成人祝いに車くらい買ってやれよ
子供が可哀想だろ

277:名無しさん@1周年
20/01/11 07:57:54.74 /Dv0NfEx0.net
>>268
クルド人義勇兵募集してるぞw
ISの戦闘員でもいいけどなw

278:名無しさん@1周年
20/01/11 07:59:02.08 /Dv0NfEx0.net
>>276
今の40代にそんな金あるかよw

279:名無しさん@1周年
20/01/11 07:59:05.73 rvC0Uvj20.net
>>122
福岡市で都会人気取とっと恥ずかしかとよ(´・ω・`)

280:名無しさん@1周年
20/01/11 07:59:13.35 TdMCtkX30.net
>>271
いやそれfは免許代までじゃないか?w

281:名無しさん@1周年
20/01/11 07:59:43.95 AfCxpSRm0.net
>>270
アメ公は株を買ってるから配当で車のローン払ってる。
つまり、日本人の稼ぎをピンハネして車のローン払わせてるんでしょ。
俺も株で家賃や光熱費は日本人労働者の給料をピンハネして払ってるから分かる。

282:名無しさん@1周年
20/01/11 07:59:45.13 pdb0ABOF0.net
ここ20~30年デフレのはずなのに車だけ逆に高くなってるんだよな。
家や家電はものすごく安くなってるというのに。

283:名無しさん@1周年
20/01/11 07:59:45.62 5G25iOPc0.net
必要なら買えば良いし必要無ければ買う必要無し
他が持ってるからとか関係ない

284:名無しさん@1周年
20/01/11 07:59:48.34 DujIg9ss0.net
アメリカくらい車安く買えて維持費安ければもう少しマシかもね
国産車なのにアメリカで買った方が安いとかどういうこと?って思うわ

285:名無しさん@1周年
20/01/11 07:59:57 c3/vqcuU0.net
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。

仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。

286:名無しさん@1周年
20/01/11 08:00:23 rvC0Uvj20.net
>>130
内部留保の意味知らなくね?(´・ω・`)

287:名無しさん@1周年
20/01/11 08:00:51.97 /0UViEBh0.net
>>282
海外の物価に合わせてるからね
それに日本で売るつもりで作ってるわけじゃなくなったし

288:名無しさん@1周年
20/01/11 08:01:01.52 qKBo4dym0.net
アメリカ人は爆買いしまくってるって意味だよ。車買ったり家買ったり

289:名無しさん@1周年
20/01/11 08:01:15.57 OMM9GGtQ0.net
家の車じゃなくてなんで自分で買おうとしてんのこいつらw

290:名無しさん@1周年
20/01/11 08:01:45.70 bG3daEr50.net
>>282
国内生産の比率が高かったから
家電なんか崩れただろ?

291:名無しさん@1周年
20/01/11 08:02:05.72 gfSMGwI/0.net
日本人が貧乏になっただけ

292:名無しさん@1周年
20/01/11 08:02:46.52 TdMCtkX30.net
まだ20で車の話ってのも早い気がする

293:名無しさん@1周年
20/01/11 08:03:09.43 D9UNF4cY0.net
>>277
クルドもISも、結局は石油王や米中などの
大国の手駒でしかない現実

294:名無しさん@1周年
20/01/11 08:03:16.74 /Dv0NfEx0.net
>>279
中央区天神や博多区博多駅前に住んでるんだろw

295:名無しさん@1周年
20/01/11 08:03:20.57 qKBo4dym0.net
90年代前半だったか??
カローラ2に乗って♪♪
という歌が大ヒットしたよね。 今は考えられない。

296:名無しさん@1周年
20/01/11 08:03:44.40 YEhrtjdE0.net
維持費の問題でしょ
都心に住んでたら土日に使うかな?って程度のものにそこまでお金をかけたくないし
車まで歩いて何分とかの駐車場や地下だったりすると車高も制限されたりさ

297:名無しさん@1周年
20/01/11 08:04:15.81 Tql+3TZT0.net
でも中卒ヤンキーはでかい車乗っているやつ多い
給料安いのに

298:名無しさん@1周年
20/01/11 08:04:23.46 Nj//ArLN0.net
経済的余裕がないのもそうだけど
電車か自転車さえあれば大抵の場所にはいけるのと
人身事故が怖いのが大きいような気がする
自動車関係の税金払わずリスクも低めで好きなとこに行ける世の中だし

299:名無しさん@1周年
20/01/11 08:04:23.65 /0UViEBh0.net
>>291
と言うより借金しなくなったから使える金が減っただけでしょ

300:名無しさん@1周年
20/01/11 08:05:23.12 l2g4l/jJ0.net
二十歳じゃまだほとんどが学生なんだから
こんなもんだろ

301:名無しさん@1周年
20/01/11 08:05:23.97 G18H2Jby0.net
>>297
>でも中卒ヤンキーはでかい車乗っているやつ多い
>給料安いのに
それが4割の奴等なんだろ?

302:名無しさん@1周年
20/01/11 08:05:41.86 DujIg9ss0.net
>>297
ドカタとか給料結構もらってるぞ

303:名無しさん@1周年
20/01/11 08:06:04 1pRhl2f70.net
親が氷河期だからな余裕を持って車を買えるのはせいぜい3割くらい

304:名無しさん@1周年
20/01/11 08:06:13 5G25iOPc0.net
バブルの時は酷かったw映画や雑誌でも男は車持ってなきゃ女にモテないキャンペーン、しかもBMが良しとされたw今の子は賢いから車無くても良いんじゃね?ってバレちゃった

305:名無しさん@1周年
20/01/11 08:06:16 SZDw+u6m0.net
親元に居てさえ車も買えないって、親の貧乏が遺伝してるのか?
賃貸に住んでる親なら子どもは車も買えない。一生、派遣、非正規で日銭稼ぐの精々なんて生きてる意味なんて無いわな
学生の時、20歳には車を持っていたな。マークXを新車で買ったわ
今の20歳は金を何に使っているんだ?

306:名無しさん@1周年
20/01/11 08:06:25 t7eal9N80.net
結局は仕事を創出しないと解決しない

307:名無しさん@1周年
20/01/11 08:06:43.86 J4sjHtLx0.net
都内のパーキングビルは週末になればどこもまんぽんで止めるところ探すのに苦労する有様なのにな、おまえらはクルマは贅沢品だとか
物心共々貧しくなったものだな

308:名無しさん@1周年
20/01/11 08:06:50.58 HDh446Yc0.net
これがアベノミクス

309:名無しさん@1周年
20/01/11 08:07:05.21 O09EZ1110.net
大学生は車いらないだろ
僕は中型バイクで充分だった

310:名無しさん@1周年
20/01/11 08:07:12.15 D9UNF4cY0.net
>>286
従業員の雇用を維持したり、万が一に
備えて内部保留をため込んだると
言われるけど、その内の何割かは
経営者の贅沢に使われるんでは?

311:名無しさん@1周年
20/01/11 08:07:13.95 Xr5QXl8v0.net
アッシーくんの全滅した世界

312:名無しさん@1周年
20/01/11 08:07:41.45 YiN3GvAA0.net
上級国民による非正規奴隷化で搾取が止まらないからな
富裕層は大衆車を新車で何万台も買える資産を独り占め

313:名無しさん@1周年
20/01/11 08:08:11.48 6hFqzHqA0.net
大学生が車持つなや
ばいとでは維持できん

314:名無しさん@1周年
20/01/11 08:08:56.91 /0UViEBh0.net
アメリカが何度も復活するのはみんな借金しまくって金使うから
日本は借金しないで貯めこむから疲弊した

315:名無しさん@1周年
20/01/11 08:09:01.67 GwRLKXxV0.net
40年で2000万の費用をどう見るかだよな

316:名無しさん@1周年
20/01/11 08:09:01.80 O09EZ1110.net
ドカタはなんだかんだで500~600万位は稼ぐからアルファード位ならさほど無理しなくても買えるだろう

317:名無しさん@1周年
20/01/11 08:09:05.22 qKBo4dym0.net
おれは地方の小都市に住んでて
土日は車やバイクでドライブ・ツーリングに来る人が多い田舎なんだけど、
バイクに乗ってる人が50代位のオジサンなんだよwww バイクの若者は本当に少ない。
今の50代の人たちは若い時から本当に元気です。良いことです。

318:名無しさん@1周年
20/01/11 08:09:56 o1S0k0zg0.net
>>213
家賃が4万くらいだもんなw

319:名無しさん@1周年
20/01/11 08:10:25.54 iTz+SvRE0.net
>>5
田舎じゃ今でも一人一台が当たり前だけど?
なんで都会のお前らはそんなに貧乏なの?w

320:名無しさん@1周年
20/01/11 08:10:59.69 l35NEgEd0.net
俺も所有派で学生のときは30万の中古のパルサー乗ってたな いい思い出
でも近所にカーシェアができて以外に便利でもう所持してない 車買え買えじゃ今度はトヨタも潰れる日がくるんじゃないかな

321:名無しさん@1周年
20/01/11 08:11:05.80 HTA5NJ8P0.net
>>21
ねぇよ馬鹿
どこの都下だよwww

322:名無しさん@1周年
20/01/11 08:11:14.07 ZuyFAgXh0.net
小泉改革以降行き過ぎた新自由主義で国民は貧しく不安定な生活になりました

323:名無しさん@1周年
20/01/11 08:11:46.87 PvnR3pOM0.net
>>269
地方にも施設が集約してる地域と郊外何もなしってとこがあるから
住む所重要
>>298
住む所重要があがってきた感

324:名無しさん@1周年
20/01/11 08:12:09.27 DujIg9ss0.net
>>320
今はそういう安い中古買うと税金割り増しだからなぁ

325:名無しさん@1周年
20/01/11 08:12:10.80 ha4Zspq10.net
同じ成人でも東京と地方じゃ違うし、学生か社会人でも違うでしょう
地方だと軽自動車が下駄代わり
格差で言えばようつべの「学生の財布の中身チェック」動画で
「大学生になっても、お年玉もらうのか」
「大学生になっても、昼飯代として小遣いもらうのか」
ってコメントが溢れてていて戦慄したw

326:名無しさん@1周年
20/01/11 08:12:24 yLO2tUcn0.net
ド田舎以外車の必要性が無いし便利悪いもんな
税金払わんとダメだし駐車場の心配や料金も発生するしアホらし

327:名無しさん@1周年
20/01/11 08:12:46.56 AUPwNYfz0.net
>>143を見て思ったが
車でデートってすっかり田舎の発想になったよなあ

328:名無しさん@1周年
20/01/11 08:13:13.33 AbjBcVLn0.net
都内とかだったら交通機関充実してるしわざわざ買おうと思わんなあ。
てか、今の若い子ってそもそも物欲あるの?甥っ子が自分の身長を
追い抜いたときに何かほしい物(ゲームと現金以外)であれば記念に
買ってあげると言ったけど何も思いつかないって言ってたし

329:名無しさん@1周年
20/01/11 08:13:24.58 o1S0k0zg0.net
>>305
使ってないんじゃ?
貯金してるのかも

330:名無しさん@1周年
20/01/11 08:13:26.70 2DxBIhqV0.net
保険入ってない奴多すぎ。

331:名無しさん@1周年
20/01/11 08:13:37.29 SZDw+u6m0.net
>>322
なんの努力もしない国民性が悪いな

332:名無しさん@1周年
20/01/11 08:13:38.79 /Dv0NfEx0.net
>>317
60代バイクも普通にいるぞw

333:名無しさん@1周年
20/01/11 08:13:55.74 iTz+SvRE0.net
>>327
カーセックスも田舎の文化になったなw
そもそもセックス自体が田舎の文化になりつつあるがw

334:名無しさん@1周年
20/01/11 08:14:41.44 HTA5NJ8P0.net
>>327
田舎っていうか
イニDみたいなレトロな世界観のものだな

335:名無しさん@1周年
20/01/11 08:14:42.62 ofi0J6OY0.net
>>305
お前いくつだよ?

336:名無しさん@1周年
20/01/11 08:14:50.58 /Dv0NfEx0.net
>>328
アイフォンとかじゃね?

337:名無しさん@1周年
20/01/11 08:15:05.81 eRUctMSY0.net
買うだけならいいんだけど、
維持費とかいろいろかかるからな

338:名無しさん@1周年
20/01/11 08:15:30.50 o1S0k0zg0.net
>>332
うちの近所なんて80代がいるぞ…
笑えない…

339:名無しさん@1周年
20/01/11 08:15:35.75 PvnR3pOM0.net
>>328
ハードが主役って発想取り払わないと合わないかもな?
コンテンツなどのための土台(ハード)がいるって入り口程度の感覚だから

340:名無しさん@1周年
20/01/11 08:15:58.27 Xr5QXl8v0.net
50以上とそれ以下の年齢では見える世界が違うからな
世代でまったくの異世界に住んでるかのようになるとんでも国
あと東京と田舎との差も

341:名無しさん@1周年
20/01/11 08:16:00.33 EzZyi3CQ0.net
昔から、二十歳なら普通じゃね?

342:名無しさん@1周年
20/01/11 08:16:15.80 HW8mGcjc0.net
>>331
国民が悪いw
国民ガーwww

343:名無しさん@1周年
20/01/11 08:16:23.61 iTz+SvRE0.net
都会人が結婚しない時代、田舎のマイルドヤンキーは10代20代で結婚してアルベル乗って子供3人4人が当たり前
お前らなんで無理して都会に出ていくの?w

344:名無しさん@1周年
20/01/11 08:16:30.30 5G25iOPc0.net
環境問題が重要なら自家用車は少なくしていくべき、交通機関利用推奨、マスゴミはどうしたいのw

345:名無しさん@1周年
20/01/11 08:16:42.67 /Dv0NfEx0.net
>>335
マークX初代が2004年だから36歳じゃねーの?

346:名無しさん@1周年
20/01/11 08:17:01.60 D9UNF4cY0.net
>>327
地方の中都市だと、まだそういう文化や
風潮が残ってるな

347:名無しさん@1周年
20/01/11 08:17:14.45 WzdTUJEr0.net
マイカーなんてもう死語です

348:名無しさん@1周年
20/01/11 08:17:29.95 aIiVvrK40.net
仕事で使う車は社有車だし、生活する上で必需品でない以上買う理由がどこにもない
趣味で持つ分には好きにしたらいいけど自分はそんなものに金使いたくない

349:名無しさん@1周年
20/01/11 08:17:31.54 J4sjHtLx0.net
クルマなんか買うかねあるなら、株投資して、風俗で散財した方がマシだわな

350:名無しさん@1周年
20/01/11 08:17:47.23 kE0cvkWm0.net
昔から、新成人が新車を何の躊躇いもなく買えた時代なんてないだろ(笑)

351:名無しさん@1周年
20/01/11 08:17:53.82 0kmjcWmW0.net
そもそも都会なんか車は要らないでしょ。

352:名無しさん@1周年
20/01/11 08:18:04.15 1pRhl2f70.net
トルコリラでも買ってギャンブルした方がマシだな

353:名無しさん@1周年
20/01/11 08:18:07.88 378KUrNp0.net
車は金食い虫

354:名無しさん@1周年
20/01/11 08:19:19.32 2I2n/Ist0.net
>>239
ほぼ全ての金融資産をドル建てで持ってるから早く紙屑になって欲しい。
住宅ローンを一括返済だ!

355:名無しさん@1周年
20/01/11 08:19:26.45 uRB3aBnx0.net
>>350
それな古い時代だけど神田川とか上京若者の生活なんて昔からあんなもんだろ

356:名無しさん@1周年
20/01/11 08:19:29.10 J4sjHtLx0.net
今時の子は賢いよモノよりも体験にお金をかけるんだから

357:名無しさん@1周年
20/01/11 08:19:29.99 9wmE/DA60.net
>>1
ぇえ?20歳ってまだ親が若いから簡単にローン組めるやん
無理すれば絶対に買えない事はないよ
いざとなったら中古もあるし
でも20歳で車なんか買うよりもっと自分に投資するべきだと思うけど

358:名無しさん@1周年
20/01/11 08:19:58.65 AbjBcVLn0.net
>>336
さすがにキツイな…出せて3万くらい
>>339
自分が仲の良かった伯父さんのより背が高くなったときにF1の
写真集(2万円)買ってもらったから、それを真似ようとしたんです
けどね。ちなみに電子辞書とかどでかいガンプラとかは興味ない
と言ってた

359:名無しさん@1周年
20/01/11 08:20:14.73 uRB3aBnx0.net
で金を持ってる都会の若者は車がライフスタイル上必要ないだろうし
趣味でクルマ好きな人以外が持つことはないんだろう

360:名無しさん@1周年
20/01/11 08:20:18.68 tOTqkVpk0.net
>>310
退職者の年金や現役の退職金のための積み立てだよ

361:名無しさん@1周年
20/01/11 08:20:44.97 bqFS8GQR0.net
車は贅沢品

362:名無しさん@1周年
20/01/11 08:20:46.18 /0UViEBh0.net
何だかんだ言って車が無いとデートできないしな

363:名無しさん@1周年
20/01/11 08:20:56.76 O9NKO1BZ0.net
そりゃ、クソ自民清和会が小さな政府・市場原理主義(小泉、竹中)やったり、公共事業潰したりとにかく緊縮路線、消費税増税路線でやってきたからな
森元はそんなに悪くないけど
まぁ、発端はご存知の通り、財務省に騙されたとのちに叫んだ経世会の橋龍だけどな
清和会安倍の長期政権、アベノミクスでさらにその悪傾向が加速、消費税もなんと2倍に
若い人は、経済的に余裕がないから、車が買えないどころか、結婚もできなくなってるだろ
ひと頃より、専業主婦回帰願望になっているというのにな
完全にクソ自民の失政
自民にいる安藤裕とかが、主導権を握れればよいが、今のクソ自民では難しかろう

364:名無しさん@1周年
20/01/11 08:21:07.70 Tql+3TZT0.net
ドカタが給料いいならみんなドカタになればいいじゃん
なんでならないの?

365:名無しさん@1周年
20/01/11 08:21:09.98 584z/bdu0.net
都市部じゃ車要らないし

366:名無しさん@1周年
20/01/11 08:21:58.46 6xOUkZPc0.net
うちのマンションの駐車場は月35000円()

367:名無しさん@1周年
20/01/11 08:21:59.27 tOTqkVpk0.net
>>314
アメリカは簡単に尻まくって解決できる
日本はそうではない きちんと支払わせる
にもかかわらずアメリカの真似をさせようとする

368:名無しさん@1周年
20/01/11 08:22:01.11 rYRusFcs0.net
4割も買えるのかよw

369:名無しさん@1周年
20/01/11 08:22:21.08 D9UNF4cY0.net
後、車の所有と関係あるかは知らんけど、
今の若い世代は「男的な物や機械の類への興味がなくなったのも」
影響してるかもな、
漫画やゲームも、以前みたいに派手な格ゲーやアクション バトル漫画
よりも、お手軽なソシャゲや女キャラメインの萌え系が受けるようになった

370:名無しさん@1周年
20/01/11 08:22:27.01 OMM9GGtQ0.net
てか若者ケチ増えてないか服もだいぶ安くなってるし

371:名無しさん@1周年
20/01/11 08:22:27.26 c3/vqcuU0.net
>>357
都会だと電車、地下鉄、バスがあって車がなくても生活出来るから
ローン組んでまで車を買うという感覚は分かりにくいけど
田舎だと車がないと本当に生活出来ないからね

372:名無しさん@1周年
20/01/11 08:22:40.11 EgZH1kr7.net
>>348
近くのバス停 車で10分
近くのコンビニ 車で15分
最寄の駅 車で20分
会社の通勤は30分~40分が多数
車が無いと生活できません・・

373:名無しさん@1周年
20/01/11 08:22:46.62 eh92jgTg0.net
>>364
空調の効いたオフィスで働くのに憧れてるからじゃね?

374:名無しさん@1周年
20/01/11 08:22:51.19 9uDHOrgf0.net
だいぶ前から若者の車離れって言われてたよな
車なくても免許証だけあればいいだろ

375:名無しさん@1周年
20/01/11 08:23:02.59 tOTqkVpk0.net
>>319
土地の需要が高い→固定資産税高い→安くは貸せない

376:名無しさん@1周年
20/01/11 08:23:02.77 uRB3aBnx0.net
>>365
要らないってことはないけどな最近のJRとか東急東横は毎日乗ると
本当にイライラする混雑も遅延も民度も悪いし駅が澱んでる

377:名無しさん@1周年
20/01/11 08:23:10.84 Du5CgISg0.net
ゆとりは三輪車でいいよ
運転あぶない

378:名無しさん@1周年
20/01/11 08:23:11.48 JQpF/YEn0.net
>>240
1983年に成人になったが、金がないので車は買えなかった。ラッタッターは買えた。

379:名無しさん@1周年
20/01/11 08:23:50.10 uRB3aBnx0.net
>>240
昔は高卒とかで就職した若者がローン組んで買ってただけかと思うわ

380:名無しさん@1周年
20/01/11 08:24:32.46 c3/vqcuU0.net
バブル期が異様に豊かだっただけで元に戻っただけだよ

381:名無しさん@1周年
20/01/11 08:24:41.07 o1S0k0zg0.net
>>364
肉体的にキツイからな…向き不向きは当然あるよ
誰でもできるわけじゃないんだよ

382:名無しさん@1周年
20/01/11 08:24:49.83 Jf6TZ6600.net
大都市に移住 → 車は要らない → 老後資金をため込む
田舎で暮らす → 正規・非正規とも薄給 → 新車は買えない

383:名無しさん@1周年
20/01/11 08:25:31.62 rYRusFcs0.net
>>379
そのローンが組めないんでしょ
30代で3000万のマイホームローン組むのが当たり前の時代もあったんだ

384:名無しさん@1周年
20/01/11 08:25:55.33 o1S0k0zg0.net
>>376
でも車持ってたって環状線とか混んでてイライラするよ
まだ電車のほうが目をつぶってりゃ渋谷につくからマシ

385:名無しさん@1周年
20/01/11 08:26:06.97 iymzNuia0.net
>>1
子供の進学を諦めさせないと家や車を買えないような親は子供を産んじゃいけないし
子供に進学を諦めさせるような稼ぎの親は車が必要な田舎になんか住んじゃいけないんだよ
ド田舎の見栄で分不相応に家を建てて、高い車を買って遠距離通勤して、
その上子供には進学を妥協させて未来を閉ざすなんてとんでもない鬼畜親だよ

386:名無しさん@1周年
20/01/11 08:26:24.25 uRB3aBnx0.net
都会だと車がなくても生活はできるっていうけどできるってだけで
車通勤の人は羨ましくは思うわ
だって最近のJRとか遅延ておいて混雑してるから次の電車に乗ることも検討しろ
とか頭おかしいアナウンス平気でするからね

387:名無しさん@1周年
20/01/11 08:26:54.53 J4sjHtLx0.net
>>378
ええなぁ生まれた時代、にゃめねことかの不良ブームとか80年代の高度経済成長期に青年期体験したかった

388:名無しさん@1周年
20/01/11 08:27:42.88 ha4Zspq10.net
>>328
スマホ端末やAmazonやップルのギフト券じゃない?
スマホで音楽や動画を見る為、ゲームの課金とかさ
服もUNIQLOやH&M、ZOZOTOWNやメルカリで満足してると思う
完全な偏見だけどw

389:名無しさん@1周年
20/01/11 08:27:50.91 Kv+GTvaq0.net
新成人に大学生が多いことを考えると、そんなもんだろうと思える

390:名無しさん@1周年
20/01/11 08:27:52.98 J4sjHtLx0.net
>>386
東京の鉄道は時計のように性格って神話はガセだったのか?

391:名無しさん@1周年
20/01/11 08:28:06.48 PvnR3pOM0.net
>>369
ハードが主役って考えかコンテンツのための入り口程度の手段かって発想の差で
歳がわかるな・・・
手段に大金が注ぎ込まれない時代?

392:名無しさん@1周年
20/01/11 08:28:34 D9UNF4cY0.net
>>371
基本、車の利用を前提にした
街づくりになってるからな
主要な商業施設なんて、国道沿いだし

393:名無しさん@1周年
20/01/11 08:28:37 MevNWkgH0.net
都会で車持つ意味ないし皆が車使っても逆に渋滞になるから不便
田舎はどんな底辺でも車持ってるし

394:名無しさん@1周年
20/01/11 08:28:39 uRB3aBnx0.net
>>384
最近の電車は遅延もかなり増えたし千葉から車通勤で来てる人のほうが
神奈川からJRで来る人より正確に来れてるし

毎週電車乗ってると体感ではあるが
週に2、3回は遅延で予定狂ってるわ

395:名無しさん@1周年
20/01/11 08:28:41 tOTqkVpk0.net
>>386
頭おかしいって思うお前がおかしいんだよ

396:名無しさん@1周年
20/01/11 08:28:56 RnSRrLHC0.net
今はネットもあるし娯楽たくさんあるからクルマいらん
昔はカラオケボーリングゲーセンドライブが主流だったからクルマは必須アイテム

397:名無しさん@1周年
20/01/11 08:29:04 va2FgZ/E0.net
徐々に親世代が貧しくなったて事かな...

398:名無しさん@1周年
20/01/11 08:29:35.21 tOTqkVpk0.net
>>390
朝ラッシュは10分位遅れるのがあたりまえ
利用者のせいで

399:名無しさん@1周年
20/01/11 08:30:00 rYRusFcs0.net
>>384
だからもう東京は人が住める場所じゃないんだって

400:名無しさん@1周年
20/01/11 08:30:12 uRB3aBnx0.net
>>390
ガセというか公共交通機関は過大評価されてるだろJRとか東横などは
ホスピタリティのかけらも感じられん

駅の中の移動も大変だし体力があって動き回れるうちしか使えないよあれは

401:名無しさん@1周年
20/01/11 08:30:28.82 tOTqkVpk0.net
>>391
手段に大金投じるのは頭おかしいやつだろ
鉄オタみたいにさ

402:名無しさん@1周年
20/01/11 08:31:14.95 uRB3aBnx0.net
>>398
利用者のせいにするってのはおかしいだろJRとか東横は
再開発して人を集めてその恩恵で儲けてるんだから
駅ビルとかに投資する金があるなら遅延した時に返金とかやって欲しいね

403:名無しさん@1周年
20/01/11 08:31:25.73 Xfm5+M510.net
進学率バカみたいに高いし
二十歳なら普通では??

404:名無しさん@1周年
20/01/11 08:31:30.79 GyKylviM0.net
>>370
国内で生産している服が少ないから当然じゃん
今じゃデザイナーズブランドでも生産国を見るとmade in chinaとかなってるの多いぞ

405:名無しさん@1周年
20/01/11 08:31:41.11 wdfePJQO0.net
車は価格が20年前の11.5倍になったからねぇ、新卒の給料はほとんど同じなのに

406:名無しさん@1周年
20/01/11 08:31:46.65 iymzNuia0.net
>>386
どうして通勤に楽な部屋に済むって発想がないんだ?
上り下りの混雑と逆の場所に済む選択だってあるし、
通勤時間をラッシュ時とずらせる仕事も選べるだろ?

407:名無しさん@1周年
20/01/11 08:31:47.74 /Dv0NfEx0.net
>>377
URLリンク(pbs.twimg.com)

408:名無しさん@1周年
20/01/11 08:31:55.46 D9UNF4cY0.net
>>391
でも その一方で欧米の若者は
PCやPS4などで派手な洋ゲーで
遊んでる現実

409:名無しさん@1周年
20/01/11 08:31:55.64 hkNc7dWQ0.net
田舎だと車が必須とか言うけど、最近の若い子は親とカーシェアリングして通勤はチャリで来てるのもいるよw
聞くと金だけかかって無駄だってw

410:名無しさん@1周年
20/01/11 08:32:37 iur9i11w0.net
田舎だと大学生の時点で3割は車持っている。4割は原付かバイク。3割は自転車

411:名無しさん@1周年
20/01/11 08:32:52 uRB3aBnx0.net
>>395
そうか?そんなふざけたアナウンスされてはいそうですかって
待てる奴があるかそんなアナウンス流すくらいならひたすら
遅延を詫びてどの電車なら動いてるからそっちの方が早いとか
乗り換え案内してくれた方がいいよ

412:名無しさん@1周年
20/01/11 08:33:44.33 bG3daEr50.net
>>400
ホスピタリティwww
馬鹿じゃねーの?

413:名無しさん@1周年
20/01/11 08:33:51.10 uRB3aBnx0.net
>>406
比較的楽なとこはあるけど基本的にどの路線も目くそ鼻くそだからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch