【車】昨年、日本で一番売れた軽自動車「N-BOX」は何がすごいのか 爆発的な室内容量で、もはや「住める」レベルat NEWSPLUS
【車】昨年、日本で一番売れた軽自動車「N-BOX」は何がすごいのか 爆発的な室内容量で、もはや「住める」レベル - 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
20/01/10 07:44:14.63 6bgL6jSi0.net
N-BOXってロードノイズどうなんだろ?
現行ワゴンRを試乗したけど、荒れた路面で「ガーっ」って音が気になって買わなかった

451:名無しさん@1周年
20/01/10 07:45:23.95 IqydGhob0.net
>>261
検索したら好みだったw全然アリだわ知らんかった
試乗してみる

452:名無しさん@1周年
20/01/10 07:46:08.59 eJWfnKkm0.net
NBOXの普通車バージョンってないの?

453:名無しさん@1周年
20/01/10 07:46:31.44 hSNbb86+0.net
>>1
住めば良いじゃん
抜け作

454:名無しさん@1周年
20/01/10 07:46:47.95 ng+DSX3B0.net
>>417
こういうこというからバカにされるんだよ

455:名無しさん@1周年
20/01/10 07:47:05.40 Fp1yyoMc0.net
曲がる止まる走るが出来なくてスマホイジってる
公道を走ったらアカン奴御用達の煽られ車

456:名無しさん@1周年
20/01/10 07:48:00.31 YZFdCJA50.net
狭い日本なら軽で十分、アメリカ住まいならデカイ車でルート66走りたい

457:名無しさん@1周年
20/01/10 07:49:06.32 tLW99SuD0.net
何が凄いかってペラペラの椅子だろ

458:名無しさん@1周年
20/01/10 07:49:59.59 /Jz4GvYh0.net
>>1
全高は1750mm前後と成人男性の平均より高く 
 
成る程、こういうちびっ子に軽自動車は合わせてるのね。
基本、皆を見下ろしてるから平均身長なんかに興味なかったわ。

459:名無しさん@1周年
20/01/10 07:50:16.84 x1gJhgw10.net
いやでもね
規格ってものがあるから広さうたわれても

460:名無しさん@1周年
20/01/10 07:51:25.91 SW9E36IB0.net
ジャップは車もゴミなんだねw

461:名無しさん@1周年
20/01/10 07:51:49.07 zhkM5CH40.net
田舎もんの足代わりならいいんじゃない?足回りが悪いから俺はタダでもいらん

462:名無しさん@1周年
20/01/10 07:53:47.07 Vr+kjIlR0.net
動く倉庫という役割

463:名無しさん@1周年
20/01/10 07:54:19.19 ng+DSX3B0.net
>>446
なんか勘違いしてる気がw

464:名無しさん@1周年
20/01/10 07:55:09.09 kePm2FRb0.net
>>227
変わるよ
都内某所で他所より安いじゃんと思ったら長さ4.5m以内と書いてあった
俺のベンツは停めらんない

465:名無しさん@1周年
20/01/10 07:55:18.38 Dck0IhW00.net
去年買ったけど200万したお、130万で買えたのか…

466:名無しさん@1周年
20/01/10 07:55:53.52 ng+DSX3B0.net
>>452
変わるか変わらないかというのはそういうこと�


467:カゃない



468:名無しさん@1周年
20/01/10 07:56:22.06 lL4Rt5YV0.net
田舎雪道で 2駆の乗用車が 坂道登れない事よくあるが
その横を 軽トラがすいすい上るの見て
車は性能だなと思った 軽とか普通車とかどうでもいいな

469:名無しさん@1周年
20/01/10 07:56:26.39 J9tQ5LCK0.net
貧乏人御用達でんな

470:名無しさん@1周年
20/01/10 07:57:17.44 ArN9WJzr0.net
朝鮮ヨイショだなあw

471:名無しさん@1周年
20/01/10 07:58:33.22 82fzPUnE0.net
>>169
4気筒ヴィッツはタコメーターもあるし、レッドギリまで回しても気持ちよく回ってる感じだが、
3気筒ヴィッツはタコメーターがなく、回すと壊れそうな音なので、どんだけ踏んでいいかわからない
運転者がきちんと回せるかどうか、も大きなポイントだわ

472:名無しさん@1周年
20/01/10 07:58:47 YIvBH0780.net
>>347
新車選びって楽しいよ

473:名無しさん@1周年
20/01/10 07:58:53 KgVLI/Au0.net
これから車上生活者が増えるから安くて広くて使い勝手がいい軽バンが売れると思う

474:名無しさん@1周年
20/01/10 07:59:39.52 GrN9xEjV0.net
>>2
突っ込みどころか大量にありすぎて笑えるw

475:名無しさん@1周年
20/01/10 07:59:43.31 ByjKO8u60.net
近くの家のガレージにこの車と日産GT-RとS660が置いてあるな。

476:名無しさん@1周年
20/01/10 08:00:14.46 0aW3CENP0.net
カソリンタンクもうちょい増やしてくれんかのう
40はほしい

477:名無しさん@1周年
20/01/10 08:01:18.40 /5QCZQKm0.net
なんで車のスレと持ち家のスレになるとお前ら喧嘩はじめるの?

478:名無しさん@1周年
20/01/10 08:02:08.40 zhkM5CH40.net
>>460
ユーチューブで車中泊とかいう動画が流行っているみたいだがその影響か

479:名無しさん@1周年
20/01/10 08:02:12.12 kM7+e+LY0.net
単に荷物が詰める軽であるなら、昔からある軽バンがコスト的には最強だけども、貨物車丸出しだからな。
やっぱそれなりに見てくれも重要

480:名無しさん@1周年
20/01/10 08:02:20.77 Ku/d1ymE0.net
1BOXタイプの車種にも力入れて欲しい。燃費良ければそっちの方が使い勝手が良い。

481:名無しさん@1周年
20/01/10 08:02:38.54 3w3Qxet40.net
>もはや「住める」レベル
なら、住んだら?

482:名無しさん@1周年
20/01/10 08:03:48.00 GdJt362p0.net
地味に文章がひどい

483:名無しさん@1周年
20/01/10 08:05:11.15 lL4Rt5YV0.net
>>452
東京で軽乗ってたが圧倒的に軽の方が走りやすいな
SUV乗ってた頃は 狭い駐車場止めるのきつかった
都内だと軽専用スペースがあって安かった

484:名無しさん@1周年
20/01/10 08:06:07.36 Wn9CNcXf0.net
>>459
洗濯機やエアコン選ぶのと変わらない
車オタじゃない人にとっては苦痛
時間も手間もかかる

485:名無しさん@1周年
20/01/10 08:07:01 Sv96SA390.net
>>245
型の古いバモスがヤバいんだっけ?

486:名無しさん@1周年
20/01/10 08:07:10 epGGm4cI0.net
>>343
自分は八王子市民ですけど、
ホンダの営業に「都心で乗ってはるお客様ぎょうさんおるさかい、めっさ販売網テコ入れせなアカンですわ!」
言われたよ。

近年は都心でも軽が好調みたいね。

487:名無しさん@1周年
20/01/10 08:07:12 0aXCFskp0.net
>>13
確かにN-BOX高いよな。N-VANで我慢しよう

488:名無しさん@1周年
20/01/10 08:08:46.87 0aXCFskp0.net
>>52
快適さは足まわりとシート次第。排気量は関係ないよ

489:名無しさん@1周年
20/01/10 08:09:00.04 zMbyALBy0.net
N-VANとか凄いよな、軽自動車っぽいのに4ナンバー軽貨物って。
ストロングゼロとか、タバコのリトルシガー(紙巻そっくりの小型葉巻たばこ)とか、
企業がいかに税金払わないでコスパを追及するかに走ってるよな

490:名無しさん@1周年
20/01/10 08:09:09.58 TysSELuF0.net
>>468
これからどんどん増えると思うよマジで

491:名無しさん@1周年
20/01/10 08:09:48 pQC5a60c0.net
貧困そうでも買える価格
田舎のヤンキーがこぞって乗ってる

492:212
20/01/10 08:10:09 aO7oobcG0.net
>>315
3年とか5年で乗り換える=下取りの意味で売却だろ。

493:名無しさん@1周年
20/01/10 08:10:28.06 1W5t2JLM0.net
>>357
冒険感が台無しやろ

494:名無しさん@1周年
20/01/10 08:13:57 wtpHH8qr0.net
>>2
普通車からコレに買い換えたが初期費用は高いぞ

俺が買ったので車体で185万

495:名無しさん@1周年
20/01/10 08:14:08 k1mWPaG30.net
>>468
車中泊 軽自動車 でググれ

496:名無しさん@1周年
20/01/10 08:14:14 v


497:efQ4Mpn0.net



498:名無しさん@1周年
20/01/10 08:15:15 khq1Of3e0.net
>>455
それパートタイム4wdだろw

499:名無しさん@1周年
20/01/10 08:15:29 wtpHH8qr0.net
>>241
二台前にバモスターボ乗ってたけど
下取り高くてビックリした

500:名無しさん@1周年
20/01/10 08:15:31 7ljwYFi40.net
車高くなったよね。
オデッセイハイブリッド契約したけど、オプション込み込みで550万した。
NBOXは200万超えるけどリセールいいからね。

501:名無しさん@1周年
20/01/10 08:15:37 SLpEJ0Yc0.net
マイバッハより快適なら買う

502:名無しさん@1周年
20/01/10 08:16:17 3i2JFij20.net
昔はハイエースやキャラバン安かったのに今じゃ高級車や

503:名無しさん@1周年
20/01/10 08:16:40 F2rt2yxI0.net
突っ込みどころが大きすぎて沢山荷物積めそう

504:名無しさん@1周年
20/01/10 08:17:41.84 lL4Rt5YV0.net
>>473
府中だけど
00年代の頃は東京で
俺も含め狭い駐車場に普通車ばかりだったけど
10年代から 軽が増えて行ったな

505:名無しさん@1周年
20/01/10 08:17:50.86 HF/aldZ+0.net
キャンプとか出来る車みたいだな
欲しいと思ったけど軽のくせに高すぎてやめた

506:名無しさん@1周年
20/01/10 08:18:19.84 PSUVjaKT0.net
>>2
これがゆとりか

507:名無しさん@1周年
20/01/10 08:19:31.51 Y6pyTiCf0.net
デカい車が広いのは当たり前だけど、小さい車が広いのはホント凄いと思う。

508:名無しさん@1周年
20/01/10 08:19:32.68 rlb/ZgJ30.net
でも軽で500万くらいでエンジンも特別みたいな高級路線があってもいいよね
そういうブランディングが圧倒的に下手くそすぎんのよ日本メーカーは

509:名無しさん@1周年
20/01/10 08:19:48.68 3dKayt1O0.net
なんでこういうのを軽でばっか出すんだろう
キューブみたいに普通車でさらに広いのを出せよ

510:名無しさん@1周年
20/01/10 08:20:13.32 Hw4kjLiD0.net
>>30
嫁の借りてたまに乗るけど一般道でも怖い
運転してて安定感が全くない

511:名無しさん@1周年
20/01/10 08:20:53.21 lL4Rt5YV0.net
>>484
パートタイム4wdの俺の軽も
その横をスイスイ登った

512:名無しさん@1周年
20/01/10 08:21:33.77 rlb/ZgJ30.net
安かった時の日本車はエアバッグも高剛性ボディもその他安全装備もなかった頃だからしゃーない

513:名無しさん@1周年
20/01/10 08:22:27.72 LC3zl6Rz0.net
>>496
それは単に慣れてないだけだろ

514:名無しさん@1周年
20/01/10 08:23:18.99 rlb/ZgJ30.net
>>475
それは長距離運転したことなくて更に大排気量の車を運転したことない人の意見

515:名無しさん@1周年
20/01/10 08:25:09.43 CA23Nxhl0.net
レクサスより広いんだっけ

516:名無しさん@1周年
20/01/10 08:25:35.39 zMbyALBy0.net
>>490
有名なザウスの駐車場
手ぶらで行けるスキー場なのに駐車場はほとんど立派な普通自動車
URLリンク(i.imgur.com)

517:名無しさん@1周年
20/01/10 08:25:56.76 DbsplEw/0.net
>>85
マジレスされてて草

518:名無しさん@1周年
20/01/10 08:26:32.69 104PUW5m0.net
移動手段が自家用車しかなくて、各家庭ほぼ1人1台で、雪国で4駆必須の地域に住んでるから、
これ以上軽の価格が上がるととってもつらい・・・

519:名無しさん@1周年
20/01/10 08:28:04.18 eir5+2Aj0.net
>>12
貧乏乞食の車のことなんて知る訳ないだろ
知恵遅れ乞食は黙ってろよ

520:名無しさん@1周年
20/01/10 08:29:42 HS8CRce50.net
ホンダ業績悪いの?

521:名無しさん@1周年
20/01/10 08:29:51 Ua7U9Q3P0.net
>>500
まさか、比較対象倍の値段するアルファードとかじゃないだろうな
もしそうだったら、あんた只の馬鹿だ

522:名無しさん@1周年
20/01/10 08:31:44.48 w9IAy0FA0.net
>>504
アルトに乗れば良い
一台86万円だぞ

523:名無しさん@1周年
20/01/10 08:31:56.56 lL4Rt5YV0.net
>>502
一度だけいったな 電車で
料金糞高かった思い


524:出がある ここなら車で3時間とばして 他県のスキー場行く方がいいと思ったわ



525:名無しさん@1周年
20/01/10 08:32:58.18 YGf8fF060.net
>>388
普通に一般販売されてるぞ

526:名無しさん@1周年
20/01/10 08:32:59.45 pArsnr2W0.net
そりゃホンダ社員家族親戚も毎年買わされるんだから販売数は伸びるよ

527:名無しさん@1周年
20/01/10 08:33:05.79 Wn9CNcXf0.net
>>508
かっとびアルトは47万円じゃないのか?

528:名無しさん@1周年
20/01/10 08:33:10.64 o8ul+esW0.net
以前、レガシィTW乗ってて、子供が塾行くのに行きは自転車で行って、帰りは車で迎えに行って自転車は荷室にピックアップして帰ってきたけど、確かに便利だった。

529:名無しさん@1周年
20/01/10 08:34:07.50 OdZ3lHB70.net
お陰さまで普通車が全く売れません。
最早、完全に軽自動車メーカーです。
まあ、原点回帰でよかったのかな。

530:名無しさん@1周年
20/01/10 08:34:17.76 o8ul+esW0.net
>>502
そこの駐車場は、隣接するららぽーとの駐車場も兼ねてたから。

531:名無しさん@1周年
20/01/10 08:34:21.55 iQiCqpjX0.net
>>113
もっと高い見積もりが出たぞ
URLリンク(i.imgur.com)

532:名無しさん@1周年
20/01/10 08:34:31.39 dHVSkvz10.net
三年で電動スライドドアがたまに動かなくなったわ

533:名無しさん@1周年
20/01/10 08:37:36.72 tamGOYoF0.net
これからはNワゴンよ。
ボックスより安いし、
静粛性や居住性はリッターカーと同じ。
ターボなら性能もリッターカー並。
NワゴンだよNワゴン。

534:名無しさん@1周年
20/01/10 08:37:57.66 ld8mS5T00.net
>>425
>N-BOX買うんだったら同じメーカーのフリード買った方がいいんじゃね?
当然だが、フリードは200万円で買えないしハイブリッドだと300万円位する
貧乏人は、税金や保険の安いNBOXとなる

535:名無しさん@1周年
20/01/10 08:39:32.45 Wn9CNcXf0.net
来年になったらヤリスが街にあふれるんだろうなあ

536:名無しさん@1周年
20/01/10 08:39:33.30 yGaTWCyb0.net
ハイト系は横風が怖い

537:名無しさん@1周年
20/01/10 08:40:05.38 lL4Rt5YV0.net
N BOX自転車やバイクたて積みできるのは大きいな
昔乗ってSUVも たて積みまではできなかった

538:名無しさん@1周年
20/01/10 08:40:43.98 1IfRqaqF0.net
スライドドアってそんないいんか?

539:名無しさん@1周年
20/01/10 08:41:48.00 rlngWN0t0.net
>>523
狭い駐車場とかは便利

540:名無しさん@1周年
20/01/10 08:42:20 TgaIh+ux0.net
>>500
マジレスするとタイヤの径がデカけりゃ快適

541:名無しさん@1周年
20/01/10 08:42:30 104PUW5m0.net
>>508
アルトでも4駆は高い・・・

542:名無しさん@1周年
20/01/10 08:42:34 dHVSkvz10.net
>>523
子供のせるならスライドじゃないと怖すぎる
助手席に乗せてても乗り降りは運転手側からだよ(ドアは押さえてる)

543:名無しさん@1周年
20/01/10 08:42:35 3SEyp82g0.net
よくできてるも思う
街乗りなら上等やろ
ACCついてるけど高速は嫌
ほんの少し風強い日に乗ると不安しかない。慣れん

544:名無しさん@1周年
20/01/10 08:42:36 ByxhdvAX0.net
>>502
地域差で驚くほど比率が変わるよなw
イオン駐車場だけ見ても、大都市圏内ての駐車場はまだまだ普通車多いが地方は軽ばかり

545:名無しさん@1周年
20/01/10 08:43:02.06 znsBZRlh0.net
ガラパゴス衰退国家にふさわしい車

546:名無しさん@1周年
20/01/10 08:43:15.29 TgaIh+ux0.net
>>516
ホンダのサイトで遊ぶな!

547:名無しさん@1周年
20/01/10 08:43:22.44 kAnlnKz/0.net
あくまでも
「取り回しが楽な規格内で」
サイズ拡充を図ってんだよ
デカきゃいいからじゃないの
ハイエースなんかも売れてるけどさ

548:名無しさん@1周年
20/01/10 08:44:25.54 Wn9CNcXf0.net
ヤリスハイブリッドは新型フィットとNBoxつぶしちゃうだろうね

549:名無しさん@1周年
20/01/10 08:44:25.58 py/sTum40.net
住めるレベルとかワロタw
キャンピングカーの代替にもなりそう

550:名無しさん@1周年
20/01/10 08:45:02.36 5n+UkwK+0.net
>>5
日本の道路幅は変わらないのに�


551:ヌんどん大きくなるよね 1695mm、2500cc、300万円の車ないかな



552:名無しさん@1周年
20/01/10 08:45:22.70 3SEyp82g0.net
>>516
ディーラオプションが車両本体超えてる笑
何つけて遊んでるんや

553:名無しさん@1周年
20/01/10 08:46:10.17 rvBhYYKU0.net
フェラーリでもリンカーンでもキャでラックでも
衝突軽減ブレーキ付いてないとかボロ車な
捨てちまえ

554:名無しさん@1周年
20/01/10 08:46:38.03 HrA/YcGf0.net
白ナンバーを欲しがる貧乏軽乗り

555:名無しさん@1周年
20/01/10 08:47:18.00 EdoDlzCW0.net
>>72
>>101
今のとこニッチ需要だが、アメリカで25年落ちの軽トラの需要高いというしな。
(クラシックカーになる25年落ち中古じゃないと公道利用できないため)

556:名無しさん@1周年
20/01/10 08:47:21.23 FdXfhbd50.net
イキリ軽太郎

557:名無しさん@1周年
20/01/10 08:47:37.08 mJGAzSkm0.net
だっさw

558:名無しさん@1周年
20/01/10 08:47:52.25 py/sTum40.net
前にレンタカーでタントが当たってものすごくよかったなあ。
NBOXもよさそうだが、買うならその2択だろうね。

559:名無しさん@1周年
20/01/10 08:48:13.71 lL4Rt5YV0.net
N-VANの方が欲しい

560:名無しさん@1周年
20/01/10 08:48:31.30 btscuoTW0.net
N-BOXのエンジンは生でもターボでも良く走る。
若い子はこれで良いやって思うよ。
普通車高すぎるしさ。スマホにも金かかるし。

561:名無しさん@1周年
20/01/10 08:48:48.40 9GIXL0uR0.net
>>89
軽だとなめられるっていう人にうけているらしい(笑)。

562:名無しさん@1周年
20/01/10 08:50:31.13 3XmhM4K70.net
ウェイクのが大きそうなのに何でN-BOXのが売れてるのかを教えて欲しい
ウェイクは何か評判悪いのか?

563:名無しさん@1周年
20/01/10 08:50:56.46 JF3jPYFo0.net
高々、時速120kmしか出してはいけない公道で200馬力や300馬力のクルマは必用ない。
オマケに乗ってるのは大抵一人か二人だぞ。
過剰なスペックのデカいクルマが必用なんだろうか?
「でも事故った時は大きくて頑丈なクルマが安全だろう」、、、
自動車とは事故らないように細心の注意を払って運転するもんだと俺は思っている。
メーカーが200km出して恐怖心を抱かせないようなクルマを作ってることこそ異常!
事故ったら「死ぬor殺す」の覚悟でクルマに乗ろうよ。

564:名無しさん@1周年
20/01/10 08:52:02.50 6VvOKRfy0.net
とうとう日本人が軽自動車に住めるとか言い出した。

565:名無しさん@1周年
20/01/10 08:52:45 P4Xwuy+R0.net
住めよ

566:名無しさん@1周年
20/01/10 08:53:31 wtpHH8qr0.net
>>511
三菱グループ社員が買ってた三菱自動車は?

567:名無しさん@1周年
20/01/10 08:53:33 ZVAgevLd0.net
軽はリセールバリューも良さそうだし普通車の中古と迷いそう

568:名無しさん@1周年
20/01/10 08:54:02 bNvoXK+E0.net
>>548
震災の時に車中泊で何人も血栓症で死んでるのにねぇ
ここ馬鹿しか居ない

569:名無しさん@1周年
20/01/10 08:54:11 3SEyp82g0.net
>>501
広けりゃいいってもんじゃないけど
広いのはいいな

570:名無しさん@1周年
20/01/10 08:54:11 mlQR8Fbn0.net
まだ高速は80キロ制限なん?

571:名無しさん@1周年
20/01/10 08:54:25.59 lk6tgZ350.net
>>546
見た目じゃね

572:名無しさん@1周年
20/01/10 08:55:16 lk6tgZ350.net
>>552
横になって寝ててもなるの?
意味がわからんな

573:名無しさん@1周年
20/01/10 08:55:45.16 kM7+e+LY0.net
てか逆になんで普通車はあんなにちっこい、というか車高が低いんだ?
荷物乗らないし、それでいて無駄に横幅と全長は長いし、無駄が多すぎるだろ

574:名無しさん@1周年
20/01/10 08:56:00.44 3SEyp82g0.net
>>547
パワーあると楽だけどな…
自分のペースで走りやすい

575:名無しさん@1周年
20/01/10 08:56:30.90 TvPJ5GXj0.net
これ普通車でこのサイズのものは作れないの?

576:名無しさん@1周年
20/01/10 08:56:53.07 BiCP23G00.net
住めるなんて形容


577:はいくらでも都合良く解釈できる言い方 往年のローバーミニだって住もうと思えば十分住めるさ



578:名無しさん@1周年
20/01/10 08:57:05.73 7FCu+t2d0.net
爆発的な容量てなんやねん

579:名無しさん@1周年
20/01/10 08:57:51.36 T/zxzJDo0.net
>>227
都市部なら車はいらないだろ。
あったら便利程度の贅沢品。
一戸建てなら自前駐車場が必須の高額月極料金。
ならば家の敷地を有効活用する点で、省スペースな軽となる。

580:名無しさん@1周年
20/01/10 08:58:03.70 qiKYZdhU0.net
窓のブラインドは羨ましいと思った

581:名無しさん@1周年
20/01/10 08:58:11.94 tamGOYoF0.net
>>547
確かに。
少なくとも日本で怪物マシーン所持しているヤツはバカかとwww

582:名無しさん@1周年
20/01/10 08:58:50.24 qulfzNQj0.net
ホンダは海外じゃシビック・CR-V・ヴェゼル・アコードが主力だけど
この中で日本でも売れてるのはヴェゼルだけ

583:名無しさん@1周年
20/01/10 08:59:03.76 rvBhYYKU0.net
ポルシェで男性ホルモン「アップ」
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)
ファミリーカーで走った後では、テストステロンに変化はありませんでした。
ところが、ポルシェで走った後には見事にテストステロンが上がったのです。
また、わずかではあるが、都会の町中を走るとテストステロンは上昇し、
交通量の少ないハイウエーでは下降したことから、ロケーションも影響するとしています。
人が多い繁華街をドライブするほうが、より注目を浴びやすく、ステータスを誇示できるという訳ですね。
このように、男性ホルモンの数値を上げるには、ファミリーカーよりはポルシェに乗るのが効果的であると言えます。

サルやん
こんなくだらないことより安全に気を遣えよ
ひところすんじゃねえ

584:名無しさん@1周年
20/01/10 08:59:47.79 7Bt2XTCi0.net
>>5
なら原付でも乗ってろw

585:名無しさん@1周年
20/01/10 08:59:59.05 KDQJsHI50.net
通勤片道5分だから軽からマイクロEVカーに乗り換えたい

586:名無しさん@1周年
20/01/10 09:00:29.15 kAnlnKz/0.net
>>534
You Tube動画で車中泊漁ってごらんよ
そこそこ賑わってるから

587:名無しさん@1周年
20/01/10 09:01:42.86 FSaOB9vL0.net
軽自動車は事故を考えると選択肢に入らない。

588:名無しさん@1周年
20/01/10 09:02:28.85 rvBhYYKU0.net
運転してるやつがミスってしぬのはいい
同乗者や歩行者や対向車に被害をあたえるな
わかったか快楽物質だしたいサル

589:名無しさん@1周年
20/01/10 09:02:30.89 h5rxxXGZ0.net
NBOX男「キャンプ行ってバーベキューしようぜ!」
男A「じゃあ俺のアルファード出すわ」
男B「じぁあ俺もNX300hを出すわ」
女A「いいね、キャンプはミニバンやSUVが良いよね」
女B「うんうん、2台で行こうよ」
NBOX男「・・・・・・」
この惨めさってありゃしない
昔で言うならパジェロ、定番のランクル
女が男に求める車は男らしいボディの大きな車、これはいつの時代でも不変なものである
それが今の時代はNBOX、お一人様の時代に合ってるねw

590:名無しさん@1周年
20/01/10 09:02:52.05 BiYC47ZK0.net
タントに負けてステマ必死すぎるw

591:名無しさん@1周年
20/01/10 09:03:14.38 kAnlnKz/0.net
まあ、バカは自分がバカだとは
認識出来ないからな
言うだけ無駄だ

592:名無しさん@1周年
20/01/10 09:04:12.77 TX8Fz/2x0.net
>>572
キャンプに行く友達がいる時点で陽キャやん

593:名無しさん@1周年
20/01/10 09:04:14.22 PQyvZdf20.net
この手


594:の車はとにかく運転が下手な人が乗ってるイメージが強い



595:名無しさん@1周年
20/01/10 09:05:02.26 rvBhYYKU0.net
軽を馬鹿にしてるやつはマスサル傾向にあるから
ちゃんと衝突軽減ブレーキが付いたやつしか乗るな
それがマスサルのためだ

596:名無しさん@1周年
20/01/10 09:05:07.98 LC3zl6Rz0.net
>>572
でもお前友達いないし車持ってないじゃん

597:名無しさん@1周年
20/01/10 09:05:42.22 BiYC47ZK0.net
>>572
今時そんなこと言ってる女は、売れ残って羊水腐るぞ
車なんて持ってないのが当たり前の時代だし

598:名無しさん@1周年
20/01/10 09:06:41.83 bejx29g70.net
>>470
パパンが「ゴルフバッグを4つ積みたい」
という理由でそれまでセダン(最後はマークII)から
アイシスに乗り換えたが、車庫入れが大変そうだ
しかもハッチバックだから目一杯後退させると
リアハッチを開けたとき柱にぶつかるというねw

599:名無しさん@1周年
20/01/10 09:06:57.77 bNvoXK+E0.net
いろいろ選んだ理由とか書いてるけど、結局ただ貧乏ってだけでしょ

600:名無しさん@1周年
20/01/10 09:07:25.15 LoN1wXJX0.net
衝突安全性が抜群に良いからだよ。クソ記事は触れてないが、購入者は知っている

601:名無しさん@1周年
20/01/10 09:07:53.77 ByjKO8u60.net
>>547
まあ金あったら見方変わる可能性大だけどな。

602:名無しさん@1周年
20/01/10 09:08:11.59 kAnlnKz/0.net
車格、排気量自慢ほど情けないものは無い
必要充分以上は無駄だし見栄だ
それをひけらかして自慢ならそれでいい

603:名無しさん@1周年
20/01/10 09:08:53 ZVAgevLd0.net
浜松駅でダイハツのデカイ広告見て軽自動車市場の熱い戦い感じたわ

604:名無しさん@1周年
20/01/10 09:10:09 kAnlnKz/0.net
気に入ってるならバスでもカブでもいいのよ
大事なのは自分であって他人の目じゃないの

605:名無しさん@1周年
20/01/10 09:11:22.39 3gZ842To0.net
N-Box乗ってみたら185cmの俺でも快適だったわw

606:名無しさん@1周年
20/01/10 09:11:23.84 NO8seoMz0.net
>>19
車と比べちゃいかん
バイクと比べるんだ
屋根があるだけでもコケないだけでも画期的だろ?しかも4人も乗れるんだぜ?

607:名無しさん@1周年
20/01/10 09:12:22.73 ewSsdfpD0.net
マンション買うお金がなくてもこの車を買えば
駐車場だけ借りれば生活できるということ?

608:名無しさん@1周年
20/01/10 09:13:16.37 PQyvZdf20.net
>>587
本人は平気なのに傍から見てると窮屈に見えてるパターン

609:名無しさん@1周年
20/01/10 09:14:02.32 rvBhYYKU0.net
最近のは軽もちゃんと衝突軽減ブレーキ付いてるし
去年出た新型はサイドエアバッグもいてる
そのへん普通車の新型とかわらない
充実装備でいまや軽は200万円から
普通車は250万円からて感じになってることを知るべきだぞ化石

610:名無しさん@1周年
20/01/10 09:14:17.15 ZVAgevLd0.net
道の駅を転々として暮らすんですよね、NHKの番組で見ました

611:名無しさん@1周年
20/01/10 09:14:29.21 8pCSPEVW0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ウクライナ🇺🇦チェルノブイリ原発事故】

*フジテレビ(反グノーシス主義)が
Google(グノーシス主義)を崩した事故である
--
*象🐘は、インド・イラク等では神様の象徴
象の左脚を切断したイメージ
(現在の私の左脚も切断中)
*Googleの創業者の一人「セルゲイ・ブリン氏」を
セルロイド人形みたくしてやるとの脅迫
(壊してやるぞ)
==
*フジテレビの電子飛翔体とは
チェルノブイリ原発の地下近くの原子炉に
穴を掘って原子核を設置しするか
電子データ化した電子核を設置して爆発させた
この技術は、イタリアのバチカン崩壊に使われる可能性 aq
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

612:名無しさん@1周年
20/01/10 09:17:35.63 lL4Rt5YV0.net
軽ばかり乗ってるが
4WDターボ無しは乗れない

613:名無しさん@1周年
20/01/10 09:18:33 RehXPJpR0.net
広い軽自動車なら、エブリイとかハイゼットカーゴだろ?
何を、言ってるんだ?

確かにエブリイなら車に住める。

614:名無しさん@1周年
20/01/10 09:18:47 ennQtr8X0.net
冷房の容量少なくて夏暑いのが嫌だな

615:名無しさん@1周年
20/01/10 09:19:41.16 rvBhYYKU0.net
事故を起こす確率 新型軽<衝突軽減ブレーキがないボロ普通車
普通車であっても
衝突軽減ブレーキがないボロいのはクズだから買い換えろ
【過去最少】交通事故死者数は3215人。高齢者が5割以上。2019年
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
うまい人でも疲れてたりすると事故に繋がる
安全対策された車が増えるほど事故が減ると思うんだ

616:名無しさん@1周年
20/01/10 09:19:50.55 1Q+ubs290.net
誰かに文句いうときに「だからお前は軽にしか乗れねーんだよ」が口癖の上司いるわ
車持ってない人もいるのにw

617:名無しさん@1周年
20/01/10 09:20:52.62 +FQyWAG60.net
まぁ運転しやすいよね
フロントが出っ張ってないし
老人や子供を乗せるのにもスライドドアで低床な方がいいし

618:名無しさん@1周年
20/01/10 09:22:04 oBLuER9o0.net
チンコが小さいほど大きい車に乗りたがる

619:名無しさん@1周年
20/01/10 09:25:00 TgaIh+ux0.net
>>600
韓国人の悪口はそこまでだ!

620:名無しさん@1周年
20/01/10 09:26:01.73 bpxus9Xh0.net
>>595
商用車w
ちなみにNBOXは商用車仕様のNカーゴっていうのがあるよ

621:名無しさん@1周年
20/01/10 09:26:17.93 TEZSsTz00.net
こんなに高いと高速で思い切り風受けそう

622:名無しさん@1周年
20/01/10 09:26:20.93 lL4Rt5YV0.net
軽だと 後輪タイヤからケツボディーがあまり出て無いから
出る時も楽なんだよな

623:名無しさん@1周年
20/01/10 09:28:04.26 9g/84INw0.net
俺はエブリィにした。

624:名無しさん@1周年
20/01/10 09:29:44.71 yE0DNjVz0.net
橋とかトンネル出てすぐの横風は実際結構凄い

625:名無しさん@1周年
20/01/10 09:30:07.29 /QI3CalN0.net
>>127
これはこれで楽しそうでいいね
つーか結婚出来るだけ勝ち組

626:名無しさん@1周年
20/01/10 09:30:55.22 WhaKQ7Wi0.net
>>44 「ショッピングモールとファミレス大好き」が抜けてるぞ

627:名無しさん@1周年
20/01/10 09:31:50.24 sq9qmqFY0.net
ヤンキー御用達車になりつつあるね

628:名無しさん@1周年
20/01/10 09:32:53.53 7GlYoKFO0.net
運転苦手な人向け

629:名無しさん@1周年
20/01/10 09:33:20.55 TCPPnRYr0.net
軽自動車は新車で買えよ
値落ちしないし俺みたいなオイル交換ほとんどせずに車検で捨てる奴が多すぎて状態も良くないからな

630:名無しさん@1周年
20/01/10 09:36:20.88 TtUVM+LH0.net
200万も払えるなら黙ってデミオのディーゼル買っとけ

631:名無しさん@1周年
20/01/10 09:37:03.15 md8V7sc20.net
東北や長野の積雪地域にいくと、軽の4WDばかり。
タイヤが大きいとスタッドレス高いだろって言われて、
確かに半年もスタッドレス履く地域では車の維持費ってすごい差がでてくるわなあ。

632:名無しさん@1周年
20/01/10 09:37:15.45 gtC8/WqP0.net
空間を買っているのだから空気を運ぶという揶揄は的外れ
車版ペンシルハウス

633:名無しさん@1周年
20/01/10 09:37:43.49 mwjfOpz90.net
安くて広いクルマだから売れた

634:名無しさん@1周年
20/01/10 09:38:18.90 BiYC47ZK0.net
3年後中古の販売価格が新車の8割7割だもんな
未使用車なんて新車と5万円しか変わらん

635:名無しさん@1周年
20/01/10 09:38:23.08 xY+squ/c0.net
Nボックスに乗ってるw

636:名無しさん@1周年
20/01/10 09:38:34.90 bmZyfQVI0.net
ホンダの営業マンによると、ホンダはn-boxしかない売るのがないから状態
他社は軽ハイトを見に来た客の一部がワゴン系やルーミー系に流れる
タントを見に来てた客が、ムーブで良いとか、やっぱり軽よりはトールにしようとなる客が出る
ホンダはそういう選択肢がない
今はn-wgnが出るのを待っている状態

637:名無しさん@1周年
20/01/10 09:38:39.83 o1CSko0o0.net
歴代総合計なら
ワゴソ尺じゃね?

638:名無しさん@1周年
20/01/10 09:38:53.80 FtZX8v9K0.net
走 る 棺 桶

639:名無しさん@1周年
20/01/10 09:38:56.32 kUPLdey10.net
>軽自動車「N-BOX」は何がすごいのか 
一言で言えばリセールの高さ。

640:名無しさん@1周年
20/01/10 09:39:49 KYerHo980.net
>>505
アルファード乗ってそう

641:名無しさん@1周年
20/01/10 09:40:38.66 mwjfOpz90.net
今の軽は重いからターボが必須。
NAはクソ遅い

642:名無しさん@1周年
20/01/10 09:41:36 mwjfOpz90.net
>>622
いやヴェルファイアじゃない?ローダウンの

643:名無しさん@1周年
20/01/10 09:42:25.30 ByxhdvAX0.net
イタフラドイツなんか日本人よりずっと身体がデカイのに車に広さなんか求めてないよなあ
走って楽しい車が多い
日本人は普段住んでる家がミニマムだから車に広さ求めるのか?

644:名無しさん@1周年
20/01/10 09:43:02.82 lL4Rt5YV0.net
>>613
関東から スキーしに来る
トロトロ走ってる二駆乗用車見ると
邪魔でしょうがないから 軽でどんどん抜いていく
関東ナンバーのスバル勢だけは 一目置くが

645:名無しさん@1周年
20/01/10 09:43:13.23 ZBPVVHtj0.net
>>40
N-BOXで立駐アウトって多いか???

646:名無しさん@1周年
20/01/10 09:43:30.78 KOvx6VVw0.net
>>602
エブリイワゴン

647:名無しさん@1周年
20/01/10 09:44:04.48 lZ2tNLNN0.net
クルマなんてなんでもいいだろw
俺も自分のカネで買うならフィールダーあたりにするわ
アルファードとか自分のカネで買ってる奴がバカ

648:名無しさん@1周年
20/01/10 09:44:53.65 KOvx6VVw0.net
>>5
ヴェルファイアもうすぐ売る
大き過ぎて都内じゃ使い辛すぎる

649:名無しさん@1周年
20/01/10 09:46:15.07 ZBPVVHtj0.net
>>24
クラウンは乗り込むときに頭打ってからいやになった
後部座席も以外に狭い

650:名無しさん@1周年
20/01/10 09:47:14.31 6F8AgoWm0.net
>>499
違う
軽自動車は根本的に作りがペラいから安定性がないんだよ
軽の規格にあわせるためにあらゆる軽量化してるのでどうしようもない

651:名無しさん@1周年
20/01/10 09:48:41.78 TgaIh+ux0.net
>>632
軽で1トンは軽量化してると言えるのか?

652:名無しさん@1周年
20/01/10 09:49:18.63 BiYC47ZK0.net
>>623
ターボでも、普通車のNAより燃費良いしな

653:名無しさん@1周年
20/01/10 09:49:20.70 bejx29g70.net
>>589
駐車場のオーナー次第
図書館で読んだことがある
自転車で牽引できるキャンピングカーを作って
駐車場にそれだけ置いて生活できるか試そうとした人が
何ヵ所かに断られていた
最終的にその人は、変形地の駐車場で
奥の自動車が止めにくい場所を安く借りられた

654:名無しさん@1周年
20/01/10 09:49:34.10 e53IyZVN0.net
日本人は貧乏になったんよ

655:名無しさん@1周年
20/01/10 09:49:35.35 Cs3efmYu0.net
>>24
EK-Xターボにマイパイロットオプションで付けたら快適やぞ
オートクルーズで一定の車間開けて追随してくれるし

656:名無しさん@1周年
20/01/10 09:51:10.18 6F8AgoWm0.net
>>84
浜崎あゆみのAマークだな
車のリアにあのステ�


657:bカー貼ってる車は近寄らないのが吉



658:名無しさん@1周年
20/01/10 09:52:30.69 NpD5I0gi0.net
もう住んじゃえよ

659:名無しさん@1周年
20/01/10 09:53:54.35 Cs3efmYu0.net
>>618
確かにそれは有りそうだな
他社ならワゴンRやムーブ、ハスラー、キャンバスとか選択肢あるけど、ホンダだとNボックスしかないわな

660:名無しさん@1周年
20/01/10 09:54:25.60 IRStWxRd0.net
現行のタント、スペーシア、デイズルークスと比べると一番デザインがまとまってるのが理由じゃないか
俺は2代目タントのデザインのが好きだが

661:名無しさん@1周年
20/01/10 09:55:16.60 fia4bJ9s0.net
>>636
格差が露骨になっただけだろ
高級車か軽の二択

662:名無しさん@1周年
20/01/10 09:55:30.66 q76l/Yzr0.net
車検の代車で軽を借りたら、家族から「こっちの方が広くて良い」と言われてしまった。

663:名無しさん@1周年
20/01/10 09:55:59.45 9rvtCK4W0.net
>>114
なんでハイパーオリンピックを大画面で流しながらなんだろうか

664:名無しさん@1周年
20/01/10 09:56:09.05 J5zvGKHC0.net
>>638
のまタコじゃないの?

665:名無しさん@1周年
20/01/10 09:57:32.50 6F8AgoWm0.net
>>634
ターボって排気ガスを循環させてタービン回してんだっけ?
別にガソリン余計に食うシステムしゃないから燃費は関係ないんじゃ

666:名無しさん@1周年
20/01/10 09:59:51.93 IRStWxRd0.net
このクラスは確かに広いんだが
実際に運転してみるとやっぱ一段背が低いワゴンRクラスのがバランスが良いんだよな

667:名無しさん@1周年
20/01/10 10:00:17.06 /Vb079OW0.net
N-VANの方がもっと便利だろ。
運転席以外完全フラットになるし、軽バンなので法律上の定めでパンク補修剤でなくスペアタイヤになってる。
運転席以外フラットは犬乗せる時にとにかく便利

668:名無しさん@1周年
20/01/10 10:00:36.99 NpD5I0gi0.net
だいたい
レクサスや高級車に乗ってるのはジジババ
若い人は軽ばっかりDQNはでかいの乗ってる

669:名無しさん@1周年
20/01/10 10:01:18.67 stF4VL670.net
あれだけ軽をバカにしてたおまえらだけど
心が随分成長したもんだねえ。

670:名無しさん@1周年
20/01/10 10:01:58.87 BiYC47ZK0.net
>>649
DQNはリース契約でデカイ車乗ってるわ
あんなボッタクリ契約よくするなと思うが

671:名無しさん@1周年
20/01/10 10:02:21.76 rlb/ZgJ30.net
>>507
別にアルファードじゃないが高速の安定性に重量が影響するのも確かなんで例えば東京から九州へ高速で行くような時は軽とアルファードなら迷いなく後者を選択するよw
ちなみに某自動車評論家が言っていた「日本の道路事情だと1500ccで100馬力あれば一般道から高速まで十分」という意見に賛成の身なので、
軽でも長距離は十分なんて意見は横風や安定性の意味でも納得できない感じw

672:名無しさん@1周年
20/01/10 10:02:47.86 lL4Rt5YV0.net
でも一家に一台軽となると
核家族4人家族化が進むな
4人しか乗れないし

673:名無しさん@1周年
20/01/10 10:03:38.18 r5RQzUoP0.net
セカンドカーには最適なのである

674:名無しさん@1周年
20/01/10 10:04:39.30 BiYC47ZK0.net
>>650
昔と違って十分な性能あるからな
日本の道路や駐車事情考えれば、実用性でもはや上だし

675:名無しさん@1周年
20/01/10 10:05:09.30 rlb/ZgJ30.net
>>654
それは全く否定しない
うちのL175ムーブは今も現役だし街乗りに重宝してる

676:名無しさん@1周年
20/01/10 10:06:10.88 dRVpSdXH0.net
前を走ってるN-BOXが横風に煽られふらついてたの見て所詮は軽だなオモタわ

677:名無しさん@1周年
20/01/10 10:06:56.07 I5Ffur720.net
またまたまたまた

678:名無しさん@1周年
20/01/10 10:09:10 rlb/ZgJ30.net
あ、ちなみに長距離移動でもずっと下の道で行くってならそれも有りだとは思うわ
俺の言ってる長距離移動てのはあくまでも高速道主体のケースね

679:名無しさん@1周年
20/01/10


680:10:09:24 ID:lL4Rt5YV0.net



681:名無しさん@1周年
20/01/10 10:12:11.87 Cs3efmYu0.net
>>646
ターボ有る無しで結構違うよ

682:名無しさん@1周年
20/01/10 10:13:00.13 KOvx6VVw0.net
軽で充分じゃないけどそこまで困らないってのが今の軽なんだと思う
昔より静かだし乗り心地もいい装備もさして変わらない
30ヴェルファイア乗った直後に乗り替えてもそこまで遜色がない
別に無理して高いの買わなくてもいいやって人が増えたんだよ

683:名無しさん@1周年
20/01/10 10:14:07.08 X7gnY8390.net
軽で広すぎると聞くと
安全性の不安がより大きくなるんだけど

684:名無しさん@1周年
20/01/10 10:15:17.48 lL4Rt5YV0.net
ターボ4WD無しの軽には乗れない
体になってしまった

685:名無しさん@1周年
20/01/10 10:15:37.85 RPz61pKxO.net
せまい日本 デカイクルマで どこに行く

686:名無しさん@1周年
20/01/10 10:17:18.90 FtK3N1YI0.net
【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
URLリンク(ywosp.iaeindonesia.net)
【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
URLリンク(ywosp.iaeindonesia.net)

687:名無しさん@1周年
20/01/10 10:17:23.54 ng+DSX3B0.net
>>505
なんでこういう人がこういうスレを開くのか不思議だ

688:名無しさん@1周年
20/01/10 10:17:38.24 j0vTyI2x0.net
うちの親はN-WGNなんだが助手席が回転して介護に便利とか言ってたな
軽も進化が凄いね

689:名無しさん@1周年
20/01/10 10:18:30.11 fiC+Vsad0.net
>>1
もはや現代の国民車。
言い過ぎにも程がある。 バカなん?

690:名無しさん@1周年
20/01/10 10:19:45.12 GsMLVhq30.net
>>580
セダンからノアボクやアルヴェルならわかるけど、
アイシスで車庫入れ大変って…?

691:名無しさん@1周年
20/01/10 10:20:19.03 lL4Rt5YV0.net
田舎に行くと 
もはや現代の国民車だな

692:名無しさん@1周年
20/01/10 10:20:20.96 O/M9hGDT0.net
軽でも無駄に天井高いとやだな
ワゴンRくらいでいいや

693:名無しさん@1周年
20/01/10 10:22:41.40 GsMLVhq30.net
>>516
ここまでいくと、アルファードのミドルグレードが買えるなw

694:名無しさん@1周年
20/01/10 10:22:42.21 BiYC47ZK0.net
国民車でいいと思うね
タントとスペーシアも入れれば相当なシェアでしょ

695:名無しさん@1周年
20/01/10 10:23:02.40 ByxhdvAX0.net
>>626
群馬人?

696:名無しさん@1周年
20/01/10 10:23:46.86 0j2mB0C/0.net
車って自宅が狭い日本人の
自分の部屋代わりだよな

697:名無しさん@1周年
20/01/10 10:25:58.82 IRStWxRd0.net
>>672
そもそもがワゴンRクラスでも十分天井が高いんだよな
高さ165cmなんだから

698:名無しさん@1周年
20/01/10 10:25:59.99 4mdWPof40.net
一番売れた理由は、車椅子に乗ったまま積み込めるから、老人介護施設の需要があったからだろ
こんな高い車、一般にはそうそう売れていない

699:名無しさん@1周年
20/01/10 10:26:59.57 nF0rs6Eu0.net
>>44
悪くないヤンキーって何?

700:名無しさん@1周年
20/01/10 10:27:35.80 dkgQdh6X0.net
重心が低くて走行安定性が高いのがいいんだよ

701:名無しさん@1周年
20/01/10 10:27:58.20 8pCSPEVW0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【Appleと狙撃犯募集】①

*Apple(Macintosh)が
私の考案である
【3Dカメラ付きスマホ等】を奪う目的で
狙撃手(玉)を集めている
--
*Appleは、私には一円も払わずに
「殺して奪え」
「日本の景気を上げる」
【自分達が発案者(名誉・利権)になりたがって居る】
==
*IT界隈では、私の考案物をARと云って
元からある見たいに誤魔化している
(ARとは、ポケモンGOをイメージ)
(VRとは、左右に画面が分割する)
*私も純粋な日本人だが
オーム真理教、アレフ、ナチス等の
腐り切った上級市民の為に、株価上昇を望んでは居ない
*故ステーブン・ジョブズ氏の名前を汚した企業 lz
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

702:名無しさん@1周年
20/01/10 10:28:48.68 0LOk2oHd0.net
軽自動車でゴルフ場ドヤ顔で乗り付けよ

703:名無しさん@1周年
20/01/10 10:29:44.03 KxiP/KqV0.net
>>2
町中でアルヴェルいっぱい見かけるが

704:名無しさん@1周年
20/01/10 10:31:05.18 bejx29g70.net
>>670
正面の道路に90度曲がって出るまでの切り返しの回数が多くなった
確かにググってみたら寸法はほとんど同じなんだな
車庫の奥行きを目一杯使えなくなったせいかもしれない

705:名無しさん@1周年
20/01/10 10:31:19.56 RPz61pKxO.net
>>682
N-BOXの中でパターの練習しとけ

706:名無しさん@1周年
20/01/10 10:32:08.20 YIvBH0780.net
一戸建ての駐車場に
軽自動車があると貧しく見える

707:名無しさん@1周年
20/01/10 10:33:11 KOvx6VVw0.net
>>664
ハイパワーターボ+四駆にあらずんば車にあらず

708:名無しさん@1周年
20/01/10 10:33:30 TgaIh+ux0.net
>>686
建て売りの住宅にアルベルがあるほうが貧しく見える。
注文住宅ならいいが…

709:名無しさん@1周年
20/01/10 10:35:24.25 ByxhdvAX0.net
>>680
マジレスすると低すぎず高すぎずのSUVがいいな
CX-5、8、ヴェゼル、XV、フォレスター、RAV4、アウトランダーPHEV
先進性能の点でも

710:名無しさん@1周年
20/01/10 10:35:24.51 l9Xe/baD0.net
>>19
2019年交通事故死者数は過去最少3215人。
URLリンク(jafmate.jp)

711:名無しさん@1周年
20/01/10 10:36:18.94 RPz61pKxO.net
>>686
品川ナンバーの軽って微笑ましいよね

712:名無しさん@1周年
20/01/10 10:36:26.70 OoyYZV8m0.net
>>686
田舎では普通だよ
ママチャリ族が少ない
軽自動車=ママチャリ

713:名無しさん@1周年
20/01/10 10:36:41.17 sFF71J+g0.net
腰痛めると車の乗り降りは軽が楽(´・ω・`)

714:名無しさん@1周年
20/01/10 10:36:42.87 lL4Rt5YV0.net
>>688
貧しさ通り越して 無理してる感があるな
ことおじが帰って来て 車買ったような背景も見える

715:名無しさん@1周年
20/01/10 10:37:27.63 YIvBH0780.net
>>688
さては君超能力者?
外観見ただけで建て売りか
注文住宅か判別できるなんて

716:名無しさん@1周年
20/01/10 10:38:04.02 o+p6ZCj50.net
>>646
ターボの空気は熱を持つから燃費が悪くなる
インタークーラーつけたりする

717:名無しさん@1周年
20/01/10 10:38:19.02 WhlT+Vni0.net
確かに住める。
旅行最適。

718:名無しさん@1周年
20/01/10 10:39:55.40 KOvx6VVw0.net
>>695
建売は一帯が同じデザインやカラーで纏めるからすぐ分かるけど…
それすら知らないって戸建て住みじゃないんじゃないの?

719:名無しさん@1周年
20/01/10 10:40:31.98 ByxhdvAX0.net
>>693
腰痛持ちだと乗ってからのシートの出来がダメ
長距離乗ると特に無理

720:名無しさん@1周年
20/01/10 10:40:38.31 OoyYZV8m0.net
>>694
むしろ、田舎のヤンキー夫婦感ある
やつらは貧しくても建売一戸建てとイカツイ車は死守よ
こどおじよりも意外と立派?

721:名無しさん@1周年
20/01/10 10:41:26.70 TgaIh+ux0.net
>>695
ただしハウスメーカーの建て売り除く!
でいい?

722:名無しさん@1周年
20/01/10 10:41:57.54 NSqGJ0Hn0.net
でも住むなよ

723:名無しさん@1周年
20/01/10 10:42:15.42 ng+DSX3B0.net
>>646
別に循環はさせてないだろ

724:名無しさん@1周年
20/01/10 10:43:14.94 w+umZIfT0.net
試乗したけどターボなら全然ストレス無かった
軽でダメなのは横幅が狭すぎるってことぐらい


725:



726:名無しさん@1周年
20/01/10 10:43:17.57 sFF71J+g0.net
>>696
ターボは出力上げる為により多くの燃料燃やす為に空気を多く取り入れるシステム
より多くの燃料燃やすから燃費はその分悪くなる
インタークーラーは空気の温度下げて効率上げる為かと

727:名無しさん@1周年
20/01/10 10:43:39.13 YIvBH0780.net
>>698
それニュータウンみたいな
戸建団地の話だろ
家単体見て注文住宅か建て売りか
判別できんの?って話

728:名無しさん@1周年
20/01/10 10:44:12.83 ByxhdvAX0.net
>>700
一戸建てと普通車あるならヤンキー風でも立派じゃない?
親の建てた家に寄生してこどおじやってるようなのとか、なんの目標もなく都内に住んでるアパート独身の方が目も当てられないでしょう

729:名無しさん@1周年
20/01/10 10:44:23.84 ng+DSX3B0.net
>>695
建売のすべてが分かる訳じゃないが、ああこれは建売だというのはある
同じような家がまとまって建ってるとこなんて露骨にそうだろ

730:名無しさん@1周年
20/01/10 10:44:49.67 OoyYZV8m0.net
建売の分譲があると必ず新聞に不動産チラシ入るからほぼわかるわ

731:名無しさん@1周年
20/01/10 10:45:12.62 YIvBH0780.net
>>701
ハウスメーカーの注文住宅は
それこそ建て売りと見分けつかないならな

732:名無しさん@1周年
20/01/10 10:46:55 lL4Rt5YV0.net
>>689
CX-5、8 ・RAV4 本田SUV全般はゴミ
見た目だけのSUVもどき
まだハスラとか乗るのと変わらん

733:名無しさん@1周年
20/01/10 10:47:29 sFF71J+g0.net
>>699
代車で借りたワゴンRのベンチシートは駄目だった
少し前の時代の軽の方がシートの出来はいい
>>700
結婚祝いに親から金出してもらって車買ってもらうヤンキー夫婦は多いよ

734:名無しさん@1周年
20/01/10 10:47:29 ng+DSX3B0.net
うちの近所だと、それまで広かったお屋敷が相続なんかで売られて、敷地が二分割とか三分割されて家が建っている
どうみても建売だ

735:名無しさん@1周年
20/01/10 10:47:39.77 ByxhdvAX0.net
うちはニュータウンのようなところと言っていい街だけど、戸建てには大体ミニバンと軽やコンパクトカーって構成が多いな
仕事帰りに写真撮って上げようか?

736:名無しさん@1周年
20/01/10 10:47:45.92 RPz61pKxO.net
住めば都って言うだろ?

住め

737:名無しさん@1周年
20/01/10 10:48:09.13 JxbumRuC0.net
ホンダ「N-BOX -4WD-」
販売価格 150万円
材料費 40万円
人件費 50万円
開発費・生産設備投資 30万円
メーカー利益 15万円
ディーラー利益 15万円
>営業マンのバックマージン 軽自動車1万 普通車2万 高級車3~4万

738:名無しさん@1周年
20/01/10 10:48:44.26 JxbumRuC0.net
スズキ・アルト
新車価格 78万5000円
原材料費 15万円
車両重量 650kg
JC08モード燃費 37.0km/L →38.3km/L(国交省測定値)
エネカーが売れない理由わかるだろ?
バッテリー代だけで車1、2台買える

739:名無しさん@1周年
20/01/10 10:48:45.18 ByxhdvAX0.net
>>711
SUV=燃費悪いクロカンだと思ってる昭和脳には同じに見えるだろうな

740:名無しさん@1周年
20/01/10 10:49:16.65 JxbumRuC0.net
ユーザー車検 34410円
>軽自動車(ユーザー車検)
>申請用紙、検査用紙代 30円
>検査手数料 1400円
>重量税 6600円
>自賠責保険 26370円
>点検簿 10円
日本は軽自動車の国だよ

741:名無しさん@1周年
20/01/10 10:49:17.29 YIvBH0780.net
素人が注文住宅やっちゃうと
9割方使い勝手悪いムダ多い
痛い家になる法則

742:名無しさん@1周年
20/01/10 10:49:43.11 JxbumRuC0.net
ポルシェ1台買ったときの維持コスト
自動車税 7万円
自賠責保険(年間) 2万円
重量税(24カ月) 1.5円
自動車保険(任意) 30万円
購入時の手続き費用等 6.5万円
駐車場代(年間) 24万円
ガソリン代高速代(年間) 30万円
車検代(年間) 8万円
タイヤ


743:交換 20万円 オイル交換 5万円 修理代&1年点検 20万円 専用ドライビングスクール 15万円 クラブ入会費用 10万円 合計 年179万円 日本に工場無いから部品取り寄せに時間かかるし



744:名無しさん@1周年
20/01/10 10:51:35.81 q7dmkjeE0.net
家の車庫は高さ175cmだから入んないだよな
欲しいけど

745:名無しさん@1周年
20/01/10 10:51:41.07 JxbumRuC0.net
日本の道路事情を考えればわかると思う
生活道路が狭い、坂道が多い、雨が多い、地震や台風が多い、雪も降る

746:名無しさん@1周年
20/01/10 10:52:07.99 q76l/Yzr0.net
ポルシェの中身がVWだと聞いて、だったらVWの車でいいんじゃないかと思ったアホな俺。
OEMっていう訳じゃないですよね。

747:名無しさん@1周年
20/01/10 10:52:30.47 tLgjil5q0.net
セカンドカーだよねw普通はww

748:名無しさん@1周年
20/01/10 10:52:45.27 TgaIh+ux0.net
>>723
普段、1人の移動は原チャリ最強だよ。

749:名無しさん@1周年
20/01/10 10:53:03.45 bngwEv5Q0.net
軽は走る棺桶

750:名無しさん@1周年
20/01/10 10:53:03.99 JxbumRuC0.net
ホンダ「N-BOX」
ダイハツ「タント」
スズキ「スペーシア」
室内が広い、居住性の高い軽自動車が人気だ

751:名無しさん@1周年
20/01/10 10:53:07.24 2CGfayu40.net
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても車内三畳

752:名無しさん@1周年
20/01/10 10:53:40.79 LGiZ0H/+0.net
10万高いかわいいFITがゴーンに似たヤリスに勝ちそう

753:名無しさん@1周年
20/01/10 10:53:51.64 X3jigGhS0.net
いくらでかいと言っても住めるというのは誇大すぎないかい

754:名無しさん@1周年
20/01/10 10:54:05.46 k/v3dYR40.net
>>719
ユーザー車検て係の連中に嫌な顏されるんだよな

755:名無しさん@1周年
20/01/10 10:54:12.12 ByxhdvAX0.net
>>723
ニュータウン住んでると生活道路が狭いはないんだよな
田舎の別荘にも行くが、いい道路が作られている
御用地があるからとうのもあるが

756:名無しさん@1周年
20/01/10 10:54:27.51 JxbumRuC0.net
>>726
スーパーカブは1億台(2017年10月達成)

757:名無しさん@1周年
20/01/10 10:54:56.97 q75w34tR0.net
>>719
軽は市町村税だから、ユーザー車検もやさしく丁寧に対応してくれるしな

758:名無しさん@1周年
20/01/10 10:54:57.84 sFF71J+g0.net
>>721
昔、所持している友人がクラッチ交換50万とか言っていたな
自動車保険30万円糞高いな オイル交換5万円って高いな、純正のオイルなんだろうけど
重量税やっすw

759:名無しさん@1周年
20/01/10 10:55:55 JxbumRuC0.net
2019年 1~12月 乗用車ベスト15

メーカー 通称名 本年累計 前年累計 前年累計比
ホンダ N-BOX 253500 241870 104.8
ダイハツ タント 175292 136558 128.4
スズキ スペーシア 166389 152104 109.4
日産 デイズ 157439 141495 111.3
ダイハツ ムーヴ 122835 135896 90.4
ダイハツ ミラ 94527 107283 88.1
スズキ ワゴンR 90046 108013 83.4
スズキ アルト 72033 77241 93.3
スズキ ハスラー 57840 65291 88.6
三菱 eK 44883 45062 99.6
ダイハツ キャスト 40341 42495 94.9
ホンダ N-WGN 32382 63009 51.4
スズキ ジムニー 30281 20942 144.6
トヨタ ピクシス 24103 25627 94.1
ダイハツ ウェイク 22382 28637 78.2

760:名無しさん@1周年
20/01/10 10:55:56 lL4Rt5YV0.net
>>718
街乗りようSUVてことか
それなら 軽乗ってる方が楽だ

761:名無しさん@1周年
20/01/10 10:56:15 +fC+gMmw0.net
>グレードによっては件の引き戸が電動で開閉

おじいちゃんなのか?w 素人なのか?w

スライドドアを”引き戸”って言った奴は初めて見たわw
確かに引き戸だがw

762:名無しさん@1周年
20/01/10 10:57:00.93 EdoDlzCW0.net



763:界まで室内空間を確保した軽自動車は、ボディがペッラペラ。 さすがにこれで高速道路を走りたくない。 統計上は、普通車と軽自動車の事故死亡率はほぼ同じなんだけどさ・・ 高速道路限定での統計とか、欲しいな。



764:名無しさん@1周年
20/01/10 10:57:39.93 dm4wmFDC0.net
エンジン音が五月蝿い

765:名無しさん@1周年
20/01/10 10:58:05.79 pXQu9nGv0.net
>>24
まるっと同意

766:名無しさん@1周年
20/01/10 10:58:29.00 O0t2AwlU0.net
Nboxは確かに良く出来てる
ただ広さならシート下にエンジンあるエブリィの方がセレナ並に広い
後輪駆動だからチェーンは後輪に巻かないと意味無い
自分はうっかり前論に巻いて車庫の断さにハマったw

767:名無しさん@1周年
20/01/10 10:59:32.77 OoyYZV8m0.net
>>720
それは言えてるよ
対極が大衆ファミリー向け分譲マンションね
こだわり要素は無いけど使い勝手良すぎ
建売と分譲マンションは住宅のユニクロだわな

768:名無しさん@1周年
20/01/10 10:59:48.00 Pdu5Fxfk0.net
>>1
売れてる理由は広告宣伝費でしょw
出火したり、安全機能作動で電車にひかれたりしてることをもみ消す力w

769:名無しさん@1周年
20/01/10 11:00:07.00 Vcwrc8Xv0.net
この軽の技術が電気自動車等にいかされれば良いんだが、そうじゃないだろうからな。。技術を殺してしまってる。

770:名無しさん@1周年
20/01/10 11:00:17.40 ByxhdvAX0.net
>>738
車庫入れなどの運転が下手くそならそうだろうが、避暑地や温泉地などに行くのに高速使う関東だと走行性能、安全性、長時間乗車時のシートの出来とかで軽は買い物カーにしかならないんだよ

771:名無しさん@1周年
20/01/10 11:01:32.67 y8u6R2/V0.net
>>732
頑張れ!

772:名無しさん@1周年
20/01/10 11:01:49.62 RPz61pKxO.net
>>746
今売れてるなら技術は生きてるじゃん

773:名無しさん@1周年
20/01/10 11:02:30 yshr77fw0.net
軽で困るのって高速疲れるくらいだから
昔みたいにアクセル全開でも80kmしか出ないとか40kmで事故ったら死ぬ訳でも無い

774:名無しさん@1周年
20/01/10 11:03:51.40 TgaIh+ux0.net
N-BOXに限らず軽で高速道路140km/hで走り続ける奴居るな。
無理すんなよって思う。

775:名無しさん@1周年
20/01/10 11:04:51.07 R3Soy6aB0.net
>>657
窓全開で走れば無問題
かも知れん

776:名無しさん@1周年
20/01/10 11:05:58.22 +fC+gMmw0.net
ランクルプラドから、N-BOXカスタムターボへダウンサイジングした俺みたいなのも居る
使いやすくて最高だよ!w
コンビニでも気を使わず車を駐車出来る幸せ
ナビ付けたらバックモニターも標準だったし、言うこと無いよ
カーブ曲がる時にロールがデカイけど、そこはプラドも同じ
高速道路もACCのおかげで半分居眠りしながらでも追走するし
一番の弱点の横風もLKASレーンキープで自動で立て直してくれるのは大したもんw

777:名無しさん@1周年
20/01/10 11:08:48.15 dm4wmFDC0.net
>>751
速度超過で追い越し車線で抜きまくって行きながら
上り坂で速度出ないでそのまま車線塞ぐ馬鹿が多い
普通に走行車線走っとけと思う

778:名無しさん@1周年
20/01/10 11:09:25.09 O0t2AwlU0.net
>>744
マンションのプラン変更はデベが用意するからまだマ�


779:V 最悪元に戻せるし 戸建ては最悪。特に2世帯は2Fに風呂、洗濯機、キッチンまであって 食堂、居間は一つしかなくそれでいて水道ガス共用とか再生不可能



780:名無しさん@1周年
20/01/10 11:10:49.37 C0XiCV0c0.net
うちの地域ではタントかスペーシアが強いのかN BOXは逆にあまり見かけない

781:名無しさん@1周年
20/01/10 11:11:25.40 vR23NhOa0.net
広いけど4人までしか乗れないんだろ?
広いなら5人乗りにしてよ

782:名無しさん@1周年
20/01/10 11:11:39.41 lL4Rt5YV0.net
>>747
RAV4 本田SUVは高速性能糞だたよ
あれなら軽と変わらん ターボ付きの軽の方がまだストレスたまらないかも
エクスとれ~るがそれより少しいいかと思う程度で
スバルが両方とも合格点だから 勝てないが
 

783:名無しさん@1周年
20/01/10 11:12:48.68 ByxhdvAX0.net
>>751
ぼっちでしょ
家族乗せてたら準虐待だね

784:名無しさん@1周年
20/01/10 11:13:21 +fC+gMmw0.net
3人までならN-BOXターボであらゆるシーンをカバー出来ると思う
4人乗車で旅行となると、ちょっと手狭かもしれんね
4人以上乗るなら、フリード・シエンタクラス以上のチョイスが正解だな

785:名無しさん@1周年
20/01/10 11:14:25.78 dv4bIcZg0.net
気持ち悪いくらい持ち上げてるけどこの記事書いた人ってお金貰ってるのか?

786:名無しさん@1周年
20/01/10 11:14:32.99 RPz61pKxO.net
ホントに家の話してるお茶目さんがいるなw

787:名無しさん@1周年
20/01/10 11:14:45.01 ByxhdvAX0.net
>>753
こういう運転が好きじゃない楽したいって奴が多くなってきたんだよなあ

788:名無しさん@1周年
20/01/10 11:15:09.91 EdoDlzCW0.net
さすらいのマイホーム

789:名無しさん@1周年
20/01/10 11:17:03.30 +fC+gMmw0.net
>>763
楽しみたいならサーキットへでもいけw
自動運転時代を迎えてるってのに何を言ってるんだこのボケ老人はw

790:名無しさん@1周年
20/01/10 11:17:39.00 bkT8W5iu0.net
>>757
税金が高くなって良いなら、同じボディで7人乗りぐらいできるw

791:名無しさん@1周年
20/01/10 11:17:39.95 ByxhdvAX0.net
>>758
初代XAから今5代なんだよおじいちゃんw

792:名無しさん@1周年
20/01/10 11:18:10.98 jPhgtwKk0.net
ID:ByxhdvAX0
スゴく必死だけど何かあったの?w

793:名無しさん@1周年
20/01/10 11:18:14.31 5FkeTsuO0.net
軽で車高高いと横転しやすくね?

794:名無しさん@1周年
20/01/10 11:18:39.59 bpxus9Xh0.net
>>760
以上が要らなくね?

795:名無しさん@1周年
20/01/10 11:19:16.97 fyER3fyg0.net
ガッチリ感がベンツっぽいし車内が静かすぎて驚くんだよな。
ターボモデルなら加速感は昔の乗用車とかわらんし。

796:名無しさん@1周年
20/01/10 11:19:30 Pdu5Fxfk0.net
開口部を広くしました

スライドドアの内側の引手が車体に隠れて手を挟みそう

ECON付けました

ECOなのにつけたら燃費が悪くなる

視野を高くしてみました

シートがたって腰を痛める原因に

これがホンダクオリティ

797:名無しさん@1周年
20/01/10 11:19:40 tz81tFJ90.net
>>535
2500にこだわる理由は?

798:名無しさん@1周年
20/01/10 11:20:10 ByxhdvAX0.net
>>765
迎えてねーよw
街作って実験中だが問題山積み
レベル3を居眠り運転していいと思ってる情弱老害だろカッコだけプラドから未熟運転自覚して軽にしたのだけは褒めてやるがw

799:名無しさん@1周年
20/01/10 11:20:47 IRStWxRd0.net
正直言ってシエンタクラスでも日本の道路や街並みだと「でかいな」と感じちゃうんだよな
幹線道路や高速使うなら当然軽より快適だけどな
田舎が軽ばかりなのは金銭的理由もあるだろうが圧倒的に使い勝手がいいからなんだよね

800:名無しさん@1周年
20/01/10 11:20:51 bpxus9Xh0.net
>>770
?なんかどっかの阿呆とIDが一緒になってるな
なんだこれ?

801:名無しさん@1周年
20/01/10 11:20:56 4YrgxZeV0.net
子供の小さい4人家族だがスポンサー乗せたら自分は留守番

ミニバンのが良いか?

802:名無しさん@1周年
20/01/10 11:21:00 5FkeTsuO0.net
>>557
重心高いと危ないし、事故らなくても乗り心地悪い

803:名無しさん@1周年
20/01/10 11:21:06 40xVk1Qs0.net
ウェイクは人気ないんだ

804:名無しさん@1周年
20/01/10 11:21:45.57 ByxhdvAX0.net
>>769
沖縄の台風見ると笑うよ
いや、もう笑えないか

805:名無しさん@1周年
20/01/10 11:22:25.63 5FkeTsuO0.net
>>776
君は「貧乏人」連呼してる人?

806:名無しさん@1周年
20/01/10 11:22:45.96 o6zdJKkY0.net
>>648
犬番か。N-BOXは犬箱だな。

807:名無しさん@1周年
20/01/10 11:23:29.09 +fC+gMmw0.net
今なら、N-BOXじゃなくても新型のタントも出たし、スペーシアも有るし
軽のスーパーハイトは新装備満載のが選び放題だから
ひとつの”買い時”では有ると思う
新車購入総額が、170~230万予算なら、このカテゴリーをチョイスで良いと思うけどね
>>774
時代に取り残されたボケ老人w 

808:名無しさん@1周年
20/01/10 11:24:23 Mry3inK90.net
軽は高速で使うなら90分圏内くらいかな
それより遠いと少しストレスはある
もちろん途中で休憩しながらゆっくり運転する分には特に不満もない

809:名無しさん@1周年
20/01/10 11:25:09.62 YT0pOjnd0.net
税金取れるだけとってるよな車って
買えって言う方が頭おかしいレベル

810:名無しさん@1周年
20/01/10 11:25:46.67 5FkeTsuO0.net
>>753
君って「GTO神」と同じ臭いするけど、もしかしてGTO神ですか?

811:名無しさん@1周年
20/01/10 11:26:47.81 CHbopx280.net
高い割に燃費微妙じゃね?

812:名無しさん@1周年
20/01/10 11:27:24.56 lL4Rt5YV0.net
>>767
5代目は試乗して無いが どうせ糞
ストレスたまる進化しかしてないだろ

813:名無しさん@1周年
20/01/10 11:28:52.12 tCMJ88ls0.net
走り感なんかどうなんだろ 結局は移動するために使う物なんだからそこが一番大事よね

814:名無しさん@1周年
20/01/10 11:29:07.77 +fC+gMmw0.net
6年でボディを一新したN-BOXは開発にも膨大な金を掛けてるけど・・
軽と比べて、その他リッタカーの開発がまともにされてないから
時代に取り残されちゃってるんだよなあ
売れないから開発費も掛けられないから旧ボディの小変更でごまかしてる
パッソとかひどいもん トール3兄弟も中身は一緒

815:名無しさん@1周年
20/01/10 11:29:14 R298xb7G0.net
昔みたいに背伸びや無理をしなくなったんだな
いいんじゃねえの

816:名無しさん@1周年
20/01/10 11:29:20 NY/lXl2w0.net
最近フリード+買ったわ(。・ω・)y-゚゚゚ 車中泊が捗る

817:名無しさん@1周年
20/01/10 11:29:57 fyER3fyg0.net
大型二輪(ハヤブサ)から原付き二輪(アドレス)への移行みたいなコピペありそうでないのね。

818:名無しさん@1周年
20/01/10 11:30:16 ByxhdvAX0.net
>>783
若ぶる必要ないよバレてるから
内容のあるレスをよろしく

819:名無しさん@1周年
20/01/10 11:31:18.95 SOXLrWbf0.net
これからは車が家なの?

820:名無しさん@1周年
20/01/10 11:31:36.19 +fC+gMmw0.net
>>787
ターボ車
高速メインで燃費L22くらい
街乗りだけだと、L13てとこだな 
燃費で選ぶなら、スペーシアが良いんじゃね?

821:名無しさん@1周年
20/01/10 11:31:57.11 ByxhdvAX0.net
>>788
現行知らないならどうせとか言ってないで試乗してみればいいのに
トヨタなら余程の田舎でもディーラーあるでしょ

822:名無しさん@1周年
20/01/10 11:32:38.88 ByxhdvAX0.net
>>789
そこは苦笑いするレベル

823:名無しさん@1周年
20/01/10 11:34:29.65 ByxhdvAX0.net
>>791
背を伸ばして届くものがなくなった
背を伸ばすどころか縮こまってしまって衰退しているのが今の日本の縮図かと

824:名無しさん@1周年
20/01/10 11:35:05.84 /SpNeKGQ0.net
軽自動車でも200万するとか言う謎のア�


825:sールは要らない アメ車なんて乗ってんの?と言われて 何言ってんだアメ車は最低でも500万するんだぞ と返す奴はいないだろ



826:名無しさん@1周年
20/01/10 11:35:27.60 Rv5BI+g/0.net
>>547
「せいぜい120ロ」さえ出せない、おまけに後ろの流れには無頓着、唯我独尊の軽かーがスムーズな走行の妨げになってる。
さっさと加速して距離をとり、事故に巻き込まれるのを防ぐためには、それなりの車が必要だ。
自己防衛はノロノロ運転しかできない車に近づかないこと。

827:212
20/01/10 11:39:42.87 aO7oobcG0.net
>>494
軽の平均購入価格は150万、買い替えは年々延びてるって統計が出てる。
そんなもの出しても買わないし買えない、メーカーも馬鹿じゃない。

828:名無しさん@1周年
20/01/10 11:40:42.30 nSsO5/tp0.net
昔のBARホンダ時代のエンジニアが開発に関わってるとか何とかの記事を前に見たけど
やっぱりレース関連やった人はレベルが違うんだろうなって事か

829:名無しさん@1周年
20/01/10 11:40:50.90 lL4Rt5YV0.net
>>797
RAV4だけはもう 乗る気がしない
気が向いたら試乗してみるが もう買う事はもう無いだろうな

830:名無しさん@1周年
20/01/10 11:41:39.82 mTUbjEUC0.net
こういう車は台風のときにちょっとした傾斜で転がるから
怖くて乗れない

831:名無しさん@1周年
20/01/10 11:42:05.91 DwmcqEuX0.net
軽ガー! 言ってる奴多いけど
お前の車には、
ACCアダプティブ・クルーズ・コントロール
LKS車線維持支援システム
MBS衝突軽減ブレーキ
誤発進抑制機能
歩行者事故低減ステアリング
路外逸脱抑制機能
後方誤発進抑制機能
こういう今の軽自動車でも標準の機能がついてるの?
まさか有って当然の装備すら、無いようなポンコツ中古車に乗ってるアホが軽ガー言ってないよね?

832:名無しさん@1周年
20/01/10 11:43:32.10 J3i1qFGH0.net
>>690
24h

833:名無しさん@1周年
20/01/10 11:44:16 qyBGDL6r0.net
ID:ByxhdvAX0

このスレに来てまで延々と軽自動車否定する必死さは何なの?
本人は答える気かないようだから誰か教えてw

834:名無しさん@1周年
20/01/10 11:46:05.22 ByxhdvAX0.net
>>804
売れない頃の中途半端RAV4しか乗った事がない奴が名前を出すなって話だな
今の奴はRAV4=5代目だから
初代から3代目までなら、そう言葉で補足説明してこそ、他人との会話が成立する

835:名無しさん@1周年
20/01/10 11:47:05.71 lL4Rt5YV0.net
>>805
台風の日は バンも危ないよ
乗らなければいい

836:名無しさん@1周年
20/01/10 11:47:20.68 3ddgtG++0.net
カロツーとかマツダ3とかあのタイプで荷室狭くして後部座席広くできないもんなのかね

837:名無しさん@1周年
20/01/10 11:47:47.94 0XcqPB970.net
まるっとなんて言葉使う奴きらい

838:名無しさん@1周年
20/01/10 11:49:06.83 qyBGDL6r0.net
なんだ単なるトヨタ関係の工作員だったのかw

839:212
20/01/10 11:51:20.96 aO7oobcG0.net
>>806
通勤用の480万のアウトバックには付いてるな。
趣味車の460万のRFには付いてないな。

840:名無しさん@1周年
20/01/10 11:52:34.01 3znQ1l590.net
家賃払って貯金もして会社の付き合いもある
軽自動車以下じゃ生きていけない

841:名無しさん@1周年
20/01/10 11:52:40.26 MfC+2L720.net
>>811
(‘人’)
灯油が5巻積めるかどうかだよ(笑)

842:名無しさん@1周年
20/01/10 11:52:42.02 xrYiGT060.net
中は広いぞ テニスでもバドミントンでも何でもできる
やり方は各自工夫してくれ

843:名無しさん@1周年
20/01/10 11:56:17.21 3znQ1l590.net
次の車検でNBOX買うと決めた
今の会社じゃ普通車は危険

844:名無しさん@1周年
20/01/10 11:56:25.28 lL4Rt5YV0.net
>>809
親父が初代に乗ってて俺も乗った思い出の車だ
2代目3代目は糞だったから 別に乗ってが
4代目とエクスとれ~るといろいろ試乗して 今はスバルだな
セカンドカーに軽も乗ってるが

845:名無しさん@1周年
20/01/10 12:01:20.86 56wgTXUZ0.net
>>806
幼稚園児同士が補助輪付いてるのを自慢し合うようなもんだなw

846:名無しさん@1周年
20/01/10 12:02:55.77 ByxhdvAX0.net
>>812
TRICK面白かったろ

847:名無しさん@1周年
20/01/10 12:03:20.74 DwmcqEuX0.net
>>820
ポンコツくんw

848:名無しさん@1周年
20/01/10 12:04:27.72 bg+NG1sB0.net
みんなスープラとかクラウンとか買わないの?

849:名無しさん@1周年
20/01/10 12:04:59.04 kIPX8Y4L0.net
売れているのはハイゼットやエブリィかと思ってたわ

850:名無しさん@1周年
20/01/10 12:05:53 ByxhdvAX0.net
>>818
低所得ばかりで会社の駐車場で僻みイタズラされるの?

851:名無しさん@1周年
20/01/10 12:07:19.42 3znQ1l590.net
>>823
NBOXの方が安全
結婚とか考えるなら

852:名無しさん@1周年
20/01/10 12:07:50.71 ArN9WJzr0.net
これ買うヴァカがこんなにいるとはw

853:名無しさん@1周年
20/01/10 12:07:51.42 ByxhdvAX0.net
>>823
並以上の動力性能の車はいいってのはあるよ実際
並以下でいい、は理由がなきゃならないけど
金が無いとか運転が下手とか住んでる環境がミニマムとか

854:名無しさん@1周年
20/01/10 12:10:36.84 2CGfayu40.net
時代が変わったのを覚悟して206RCから似たような車のブーンXにした
お値段も性能も半分以下だが最新装備のエコカーでもう十分だわ

855:名無しさん@1周年
20/01/10 12:15:06.25 +6NOwNBd0.net
>>5
NBOXやらと同じくらいの値段の普通車はそんなデカくねぇぞw

856:名無しさん@1周年
20/01/10 12:17:48.84 LPCh2LRT0.net
>>823
さっきディーラーの前通ってスープラ観たけどS15シルビアみたいで貧素だな。あれなら86でいいやって思った。

857:名無しさん@1周年
20/01/10 12:18:50.23 +iogKEQx0.net
>>210
お前んち天井低くね?

858:名無しさん@1周年
20/01/10 12:22:47.71 gu89nKTt0.net
>>823
カミさんとジジババと子供まとめて乗せられないから要らない。

859:名無しさん@1周年
20/01/10 12:23:53.72 5k9a/XfY0.net
>>823
マニュアル車のSTI買ったわ
オートマ嫌いなんだわ

860:名無しさん@1周年
20/01/10 12:24:17.80 Hnxdwy8D0.net
ソニカみたいな軽がいいな

861:名無しさん@1周年
20/01/10 12:28:36 56wgTXUZ0.net
>>795
給料減る、ボーナスなくなる
→軽に成り下がる
仕事を解雇
→家のローンが払えず賃貸に
収入不安定
→家賃が払えず追い出される

残ったNBOXがもはや住めるレベルヤッター

862:名無しさん@1周年
20/01/10 12:29:17.45 1oE7oXEP0.net
>>547
スペックを制限すれば、燃費や制動距離がどう変わるのか検証すべきかもしれない

863:名無しさん@1周年
20/01/10 12:29:32.13 gu89nKTt0.net
>>836
軽自動車って基本セカンドカーじゃないの?

864:名無しさん@1周年
20/01/10 12:31:06.51 1oE7oXEP0.net
ウーブン・シティに最適な車種は何になるのだろうか

865:名無しさん@1周年
20/01/10 12:32:18.28 1oE7oXEP0.net
>>686
世代によって金をかける価値観が違うのかもしれない

866:名無しさん@1周年
20/01/10 12:33:28.15 OoyYZV8m0.net
>>825なんか笑える

867:名無しさん@1周年
20/01/10 12:33:35.70 lL4Rt5YV0.net
軽って高速で
90キロ以上だすと燃費が悪くなるイメージがあるだが
俺が軽ターボ乗ってるからだろうか?
今の軽だとどうなの?

868:名無しさん@1周年
20/01/10 12:34:26.46 56wgTXUZ0.net
>>838
ここにいる軽乗りはメインカーw
片田舎の子供部�


869:ョおじさんも、同居してる親が普通車乗ってるから軽一台でいいとか思っちゃうんだろうな



870:名無しさん@1周年
20/01/10 12:34:37.73 T73BLwfw0.net
こち亀でフェラーリに住んだ家族思い出した

871:名無しさん@1周年
20/01/10 12:35:42.80 yHzDoZRF0.net
室内の広い軽自動車は道の駅の駐車場で寝泊まりしてるイメージ

872:名無しさん@1周年
20/01/10 12:38:08.60 OoyYZV8m0.net
>>845旅行なのか浮浪者なのか

873:名無しさん@1周年
20/01/10 12:40:17 1oE7oXEP0.net
>>1
ARで室内を広く見せることもできるのだろうか

874:名無しさん@1周年
20/01/10 12:40:39 fyER3fyg0.net
民間企業勤めは車に乗らない人が多い。
乗っても軽って人が選ぶ最良の選択だ。

875:名無しさん@1周年
20/01/10 12:42:52 lVr5602A0.net
軽は売れる→開発予算下りるの好循環で進化が半端無いんだろ
法律的には軽自動車、ってだけで下手な普通車より部分性能良いんじゃね

876:名無しさん@1周年
20/01/10 12:44:05.56 ZVAgevLd0.net
>>823
三児の父やからヴォクシー買わされた

877:名無しさん@1周年
20/01/10 12:45:26.26 56wgTXUZ0.net
>>845
>>846
住んでるんじゃないかと疑う浮浪者みたいな軽1BOX見たことあるわ
ワイパーに千円札挟めといてやろうかと思ったぐらいだw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch