【近未来】SFを超えた世界が待っている?--2020年代に実現するかもしれないテクノロジーat NEWSPLUS【近未来】SFを超えた世界が待っている?--2020年代に実現するかもしれないテクノロジー - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト316:名無しさん@1周年 20/01/05 23:07:53.52 INosq4X90.net 今年おまいらが買った4KテレビやAVアンプに付いているHDMI端子はVer2.0だろ 今後おまいらが、HDMI2.1対応のテレビを買っても、AVアンプが2.0だと、2.1の規格を通せないので、買い替えや・・・ 毎年新規格が出る 317:名無しさん@1周年 20/01/05 23:08:56 HW1n4DVz0.net >>303>>304 携帯型だとどうしてもひと手間必要になるからやっぱり本体に入れて欲しいね 海外プレイヤーとのマルチプレイが当たり前になっているゲーム市場は 観光よりもずっと機械翻訳の需要が高いと思うんだけどなあ 318:名無しさん@1周年 20/01/05 23:18:54.33 vao5L4gb0.net そんなことよりお前ら外出てみろ。星空がヤベーくらいキレイだぞ!! 空気が澄んでる冬で、工場が長期で操業を止める正月休み最終日ってのは 1年で一番星がキレイに見える日なんだそーな。 「想像してみよう、天の川が見える新宿を」ってのがどっかのゼネコンのCMであったけど、 そんな未来が来て欲しいなぁ。 北欧のどっかの市が、星空を見るためだけに上空への拡散光を廃止する取り組みをしているそうな。 街灯より高い位置にいけば下から光る眩しい光が皆無で、超キレイなんだとさ。 1979年滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(通称「琵琶湖条例」)が、 日本中の湖沼の環境条例のモデルとなって、親水公園などの研究がすすんだ。 2001年に始まった首都圏の排ガス規制で、随分と空気が綺麗になった。 2020年東京オリンピックに向けて東京湾、特にお台場周辺の水質改善に着手したが、 たぶんオリンピックには間に合わないだろうけど、そのうち改善すると思う。 毎年満天の星と天の川を見るためだけに富士山に登ってるけど、 あの星空が自宅で見られる未来は、是非来て欲しい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch