【三国志】三国志の武将・関羽が今も大活躍、中華圏の「万能の神」に 1000人以上が集まり「両岸関帝文化フェスティバル」開催at NEWSPLUS
【三国志】三国志の武将・関羽が今も大活躍、中華圏の「万能の神」に 1000人以上が集まり「両岸関帝文化フェスティバル」開催 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
20/01/02 18:02:32.49 kT2dYGHQ0.net
>>14
項羽とUFOって表現は面白すぎる。笑
そうか~劉邦はUFOハゲだったのか~。笑
実際に劉邦は取り柄が無い秀吉に似た感じだったからな。
劉邦は前漢の初代皇帝でも呂皇后の一族が支配して大変だったらしい。
劉邦は韓信が斉王を名乗りたいと手紙を出した際も激怒したけど張良たちに諫められて何とか取り繕って韓信の離反を避ける事が出来た。
韓信が連戦連勝して四十数万にも劉邦軍は膨れ上がったけど、項羽の精兵三万に夜襲を掛けられて壊滅した。
その際に家族や妃まで項羽に捕らえられていて、更に劉邦は馬車で逃走中に一緒に乗っていた皇子たちを馬車を少しでも軽くする為に蹴落としている。そんなクズみたいな奴だ。
それでも結局は天下を取っている。
世の中は結局は全て運次第だな?と分かる話。
劉邦よりも項羽の方がもっと酷い極悪人だったんだろうな?と分かる。
劉邦が木村で項羽が福山だな。
UFOハゲは木村の心の姿で有名なんだよ。
だから、木村と馴れ合ったらお終い。

201:名無しさん@1周年
20/01/02 18:04:34.19 Jb76A5Fa0.net
>>195
既に80年代のアニメで于禁が女性だった
大和民族恐るべし

202:名無しさん@1周年
20/01/02 18:05:15.12 OsT3tgy60.net
関羽張飛が身長2m近い大男なら、呂布はいったい何mあるんだよ。

203:名無しさん@1周年
20/01/02 18:06:30.05 oDMjgWpU0.net
>>195
三国志の武将はほぼ全てが女性化版が存在する
関羽なんか何人居るのか分からんくらい

204:名無しさん@1周年
20/01/02 18:12:02.97 XDuIyWGj0.net
中国人に曹操が好きというと
人格を疑われるから要注意な

205:名無しさん@1周年
20/01/02 18:15:01.48 8E+NKO810.net
>>189
青龍偃月刀だぞ

206:名無しさん@1周年
20/01/02 18:16:39.51 y7mgvzT20.net
>>204
俺の学生時代の中国語の先生(中国人女)は三国志の武将で好きなのは
趙雲、孔明って言ってたな
近代史では周恩来って言ってたのでやっぱりそっち系ねって思って深く関わらなかったけど
俺が公孫越とか好きなんだけどって言ったらあんまりマニアックな武将は知らない感じだったな

207:名無しさん@1周年
20/01/02 18:18:20 ckQGxEMo0.net
でも関羽より曹操のほうがはるかに優秀だよね

208:名無しさん@1周年
20/01/02 18:18:25 S71J+s0F0.net
諸葛亮も魏延を容貌が気に食わんと言って嫌ってたクソ野郎なんだよな
まあ名前からして「魏を延ばす」だからやむなしかもしれんが

209:名無しさん@1周年
20/01/02 18:21:27.76 JTXZa0aj0.net
しかしな女体化は于禁でもうたくさんと思ってたのにな
今じゃ全武将女体化の時代とは・・・

210:名無しさん@1周年
20/01/02 18:21:36.70 QbJRN7d70.net
傲慢でプライド高いのが真実だからなあ

211:名無しさん@1周年
20/01/02 18:22:11.29 6B/8Qoza0.net
>>207
関羽は武人。曹操は政治家。
比べる所が違う

212:名無しさん@1周年
20/01/02 18:22:35.82 y7mgvzT20.net
>>207
当然だろ
現在に残る孫子の兵法に注釈書いて現代に残したのは曹操だぞ
本当に天才だと思う
蒼天航路の影響が強いんだろうけど

213:名無しさん@1周年
20/01/02 18:22:54.82 ckQGxEMo0.net
曹操は有能な人材を集めて
強大な国家を作り上げたのだから一番優秀
だだし、死後に自分のが集めた優秀な人材によって国家を亡ぼされてしまった
戦乱が終わっていなかった以上有能な部下を切るわけにはいかず
やむを得ない状況だった
もっとはやく天下統一をする必要があったが、これを呉によって阻まれたというのが
事実に近いところだろう

214:名無しさん@1周年
20/01/02 18:23:58.45 jDFrwk2/0.net
三国志で今日最も尊敬されてるのは関羽

215:名無しさん@1周年
20/01/02 18:24:00.69 Jb76A5Fa0.net
孫がバカボンだったからだろう

216:名無しさん@1周年
20/01/02 18:24:31 y7mgvzT20.net
>>211
武人って関羽があれだけ神格化したのは明の時代だけどな
明が漢民族の王朝だったから
漢民族の中で英雄を探して抜擢されたのが関羽
功績を調べたら実はそこまで凄くない
こいつが荊州を失って無ければ劉備がわんちゃん中原取れてた

217:名無しさん@1周年
20/01/02 18:25:44.85 y7mgvzT20.net
>>214
否定できないな
岳飛と関羽だっけか
チャンコロが好きな武将

218:名無しさん@1周年
20/01/02 18:25:52.19 hCJMfV4L0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【入る日を囚える企業】追記版その一

*アドルフとアレフの綴りが酷似
「A」
「L」鉤十字の鉤爪のマーク

*囚えて人体実験をしたり、ナチスが女湯田屋人を覗く
(良い湯だな♪)

▪アドルフ・ヒトラーの綴り
Adolf, Adolph, Adolphe
Hitler
▪アレフ(Aleph)企業
Google=Alphabet
Apple=A le pp、Adobe
Amazon=アレ腐る(フ)
Alexa=xはヘブライ語でアレフ、aはアドルフ
▪光の輪(Hikari no wa)企業
SoftBank 光=日を狩り=日をナチス的に捕える(一休さん)

URLリンク(mobile.twitter.com)
bw
(deleted an unsolicited ad)

219:名無しさん@1周年
20/01/02 18:27:16.34 HTCLGBw/0.net
曹操は悪役だが関羽は人気者だね

220:名無しさん@1周年
20/01/02 18:27:55.00 2X/cQ8Jy0.net
「雲長関羽の道を妨げるな!」
凄いよね

221:名無しさん@1周年
20/01/02 18:29:53.15 ngpWu0zJ0.net
関羽はパワハラ凄いから同僚になると超大変なんやで

222:名無しさん@1周年
20/01/02 18:30:20.97 eG8L8WP20.net
曹丕や曹叡は短命だからボロが少なく優秀に見えるだけじゃないの?この二人の政策見てる限り司馬懿が容易に魏を乗っ取れるようにしたようにしか見えないぞ?

223:名無しさん@1周年
20/01/02 18:31:33.76 Vwm0Wjbm0.net
三國志の人気トップ3て関羽、趙雲と後誰だろね

224:名無しさん@1周年
20/01/02 18:33:47.43 y7mgvzT20.net
>>221
呉の朱桓は反抗的な同僚は殺してるけどなw
関羽はそこまでやってないwwww
両者部下には優しいぞ

225:名無しさん@1周年
20/01/02 18:33:54.95 6B/8Qoza0.net
>>216
関羽は良くも悪くも武人だったから荊州を失陥したと俺は思ってる。
仮に関羽に曹操並みの為政者としての素質があったら孫権をに敵に回す真似は絶対にしなかったろう。

226:名無しさん@1周年
20/01/02 18:35:21.39 qU8XdlLj0.net
>>223
姜維じゃね?
バカだけど

227:名無しさん@1周年
20/01/02 18:35:47.04 eG8L8WP20.net
関羽ー兵士に優しいが、文官馬鹿にする
張飛ー文官に弱いが、兵士に厳しい
これ欠点だと劉備に言われてた

228:名無しさん@1周年
20/01/02 18:36:38.57 Aw/M6ri90.net
劉備のもとに帰る関羽を放っておいた曹操
捕虜になった関羽にびびって即斬首した孫権
器の違いがよくわかるな

229:名無しさん@1周年
20/01/02 18:37:20.75 UBfsDcBm0.net
五虎将よりも魏延のほうが好き

230:名無しさん@1周年
20/01/02 18:37:27.66 y7mgvzT20.net
>>225
入蜀時に龐統が死んで無かったらな
あの時点では荊州を任されてたのは孔明だったもんな

231:名無しさん@1周年
20/01/02 18:37:35.28 6YSEmiSt0.net
関羽は人によって態度が豹変するから嫌いだわ、古参ぶって新人に対していばりちらすし

232:名無しさん@1周年
20/01/02 18:39:45 y7mgvzT20.net
>>228
関羽を斬首したのは呂蒙じゃね?
陸遜は関羽を斬首したら劉備が怒るからするなって孫権に進言してたし
それまで関羽が散々呉の武将を煽ったりしたのがな
呂蒙が悪いけど

233:名無しさん@1周年
20/01/02 18:41:03.56 QbJRN7d70.net
実際の一騎打ちというか、関羽単独で敵将を討ち取ったのは顔良だっけ?
後ろからバッサリと

234:名無しさん@1周年
20/01/02 18:41:34.40 2Jfpatcx0.net
>>229
劉備の重用度でいうと、
関羽>張飛=魏延くらいかな。
入蜀段階だと魏延は張飛を超えるぐらいだ。

235:名無しさん@1周年
20/01/02 18:41:42.54 j4pcIF0+0.net
三国志のキャラってみんな釣り目ヒゲマッチョで漢字名だから区別つかないんですけど
もっと個性出していかないと

236:名無しさん@1周年
20/01/02 18:42:20.56 2Jfpatcx0.net
>>230
荊州名士の重鎮である孔明なら、荊州の離反を招かなかっただろうな。

237:名無しさん@1周年
20/01/02 18:45:19.08 y7mgvzT20.net
>>234
劉備に漢中任されてたのが魏延だった気が
馬超やったっけ?
張飛は徐州を酒飲んで呂布に占領された失敗があったもんな
劉備もさすがに忘れてないだろw

238:名無しさん@1周年
20/01/02 18:45:46.86 6B/8Qoza0.net
>>230
そこが劉備陣営の人材層の限界だったんだと思う。
序列的にも能力的にも関羽ぐらいしか適任者がいなかった。

239:名無しさん@1周年
20/01/02 18:47:49.29 zKEUczra0.net
>>64
逆逆

240:名無しさん@1周年
20/01/02 18:50:08.39 st7sxltv0.net
>>65
南蛮連中のほうがマシかもしれんな

241:名無しさん@1周年
20/01/02 18:53:40.50 st7sxltv0.net
>>102
いや袁術だと思う

242:名無しさん@1周年
20/01/02 18:54:34.55 xZjjSUD30.net
関羽が神様になったのは曹操を
「祟り殺した」からだよね
そこら辺は日本の菅原道真と
同じだから、この時代あたりは
日本の同じ死生観だったのかな

243:名無しさん@1周年
20/01/02 18:56:37.49 B0Fqbyk/0.net
ビホウとかフシジンとかこう言った裏切り者に腹が立って仕方ない。
こいつらが裏切ることがなければ曹仁を破って一気に都に攻めあがることが出来たのに

244:名無しさん@1周年
20/01/02 18:57:12.19 Z+pByPAB0.net
関羽がさっさと曹操ころしてればなぁ

245:名無しさん@1周年
20/01/02 19:01:31 7AmTKwbc0.net
>>178
武安国だろjk

246:名無しさん@1周年
20/01/02 19:02:29.86 eG8L8WP20.net
>>237
張飛はあれでも最終的には
車騎将軍ー防衛大臣
司隷校尉ー東京都知事・警視総監・東京地裁判事
と名実ともに蜀のNo.2になってる。ただの
脳筋じゃない。

247:名無しさん@1周年
20/01/02 19:07:03.82 NWwiR8QR0.net
塩の密売人なんだけどね

248:名無しさん@1周年
20/01/02 19:23:10.28 6B/8Qoza0.net
>>243
仮に両将の裏切りが無くても、孫呉が敵に回った時点で許都に攻め上る事はほぼ不可能だよ。

249:名無しさん@1周年
20/01/02 19:23:15.17 S71J+s0F0.net
カプコンの天地を喰らう2は人生で一番たくさんプレイしたゲームだったな
全キャラでクリアしたけど黄忠だけ飛び抜けて難しい
そしてなぜか魏延がハゲ

250:名無しさん@1周年
20/01/02 19:23:47.62 eG8L8WP20.net
南蛮武将好きな人いないの?
荊州南部四郡で好きな武将いないの?
せめてみんな思い出してあげて

251:名無しさん@1周年
20/01/02 19:26:00.74 6B/8Qoza0.net
>>250
みんな大好き邢道栄さん

252:名無しさん@1周年
20/01/02 19:27:13.59 ozXoYnXt0.net
呂布て脳筋のイメージ強いけど結構親分肌で頭の回転が速い
度量もある
どうしてこうなった

253:名無しさん@1周年
20/01/02 19:28:31.35 ozXoYnXt0.net
>>250
兀突骨に劉度さん

254:名無しさん@1周年
20/01/02 19:29:18.16 2Jfpatcx0.net
>>252
徐州を軍事的に抑えても、徐州の名士から完全にそっぽを向かれて、
まともな基盤がなかった。

255:名無しさん@1周年
20/01/02 19:33:43.00 ZE8bsGNa0.net
>>131
は?wwwwww

256:名無しさん@1周年
20/01/02 19:34:55.95 ozXoYnXt0.net
>>254
確かに陳登には嫌われていたね

257:名無しさん@1周年
20/01/02 19:41:00.61 Z79WJadG0.net
>>252
信用が無かった

258:名無しさん@1周年
20/01/02 19:43:04.55 ZE8bsGNa0.net
>>178
禿髪樹機能だろ

259:名無しさん@1周年
20/01/02 19:46:53.10 eG8L8WP20.net
>>256
陳登って孫策が攻めてきたのを二回も撃退した名将やで?

260:名無しさん@1周年
20/01/02 19:47:55.92 QZvD5tq+0.net
なんで日本人は三國志が好きなんだ?とか言ってるけど
関羽は大好きなんだよな

261:名無しさん@1周年
20/01/02 20:00:23.00 Ingyrn+t0.net
>>260
魏軍の捕虜となった関羽が曹操に寵遇されたが、それでも劉備の陣営に帰って曹操はそれを咎めなかった
あまりにあり得なさそうなエピソードであるため、三国志演義の創作と考える人もいるみたいだが、これも史実なんだよな
戦略的に愚策でしかない夷陵の戦を劉備が報復のためだけに強行した史実といい
関羽は武将としてそれほどまでに魅力的だったんだろう、現代の日本人には想像しにくいけど

262:名無しさん@1周年
20/01/02 20:26:15.09 LyQb7gPu0.net
まぁでも実際に横山三国志、光栄を厨房バリバリで経験した俺らに圧倒的人気な武将は謝旌だよな。
異論はみとめん

263:名無しさん@1周年
20/01/02 21:22:32 jtWBmme+0.net
>>221
それはどうなのかあまり詳しくないのでか知らんけど
パワハラといったら義弟張飛のイメージがあまりにも強いからなあ
現にああいう英雄らしからぬ落命の仕方をしているわけでね。

>>223
>>262
このスレにも同好の士がいることを誇りに思うんだけど
やっぱりですね、末尾の南蛮面白軍団、
これこそがですね、いいんですなあwww
もう既に人間かどうかも怪しい、
ええと、これ「史書(史劇)だよね?」と確認したくなるはっちゃけぶりがいいっすね。

ってか中原の漢人にとって南蛮って大真面目でああいうイメージなんだろうなあ
いわんや東夷のジャップ国をやw
当時のジャップ国は"魏"志倭人伝にあるような女帝卑弥呼の鬼道にして惑わす国www
やってくるやつはみんな自称「大夫」w ほんとかよwww

264:名無しさん@1周年
20/01/02 21:33:37.92 t5glYVqN0.net
関羽がこれだけ祭り上げられてるということは
呂蒙の評価は低いんだろうな
呂蒙こそ組織における鑑のような人間なのに

265:名無しさん@1周年
20/01/02 21:55:22 Er1sQIua0.net
>>260
関羽好き
捕虜なのに待遇が遥かに良い曹操に仕官せず、顔良を討って恩を返して劉備の元に帰還したのは立派と思う
下の者に対して優しかったのもいい
ただ、劉備以外は眼中に無く目上の者に傲慢、いろいろと武功があるが荊州失陥で名声を失った
劉備は諡を関羽に贈らなかったくらいだしな…

266:名無しさん@1周年
20/01/02 22:20:57.69 p+G1T7qs0.net
正史に劉備・関羽・張飛は同じベッドで寝ていたって書いてあるんだよね

267:名無しさん@1周年
20/01/02 22:26:29.83 YTG5HoUc0.net
>>208
それは演義の話で諸葛亮は魏延を重用していたし、武将に関しては公平な人だよ
楊儀とか馬謖とか取り巻き贔屓な面はあるけれど、それ以外は私情挟まないから武将から信頼されていた

268:名無しさん@1周年
20/01/02 22:32:25 Z79WJadG0.net
>>266
向こうは相手の頭に足向けて寝るのが一般的らしい
漫画でも度々みられる光景

269:名無しさん@1周年
20/01/02 22:35:58.22 2Jfpatcx0.net
>>267
諸葛亮に追放された李厳ですら、追放後であっても諸葛亮の能力や公平さを褒めてたな。

270:名無しさん@1周年
20/01/02 22:47:19.03 j9L0THy20.net
>>207
現在ある孫氏の兵法書は曹操が注釈を施して再編纂したもの
あと九?春酒法も著してるがこれは酒の造り方が書かれた世界最古の書物

271:名無しさん@1周年
20/01/02 22:52:43.82 x2QeliQ20.net
>>3
呉がどの時点で無くなるかにもよるな
孫策が挙兵出来なかったら江東は袁術か劉表の物になっていたかも

272:名無しさん@1周年
20/01/02 22:54:36.11 +Yd0oVS50.net
まあ大出世したのは事実だよな
蜀や呉はよくわからんのが多いもんな

273:名無しさん@1周年
20/01/02 22:57:12 eG8L8WP20.net
>>269
諸葛孔明に追放されたやつが孔明脂肪を聞いて「もう復帰できないじゃん!おれ復帰させてくれるのはあいつしかいなかったのに」と嘆いた話もありまして。

274:名無しさん@1周年
20/01/02 23:00:47.77 Z0xY1TvB0.net
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無しさん@1周年
20/01/02 23:00:50.05 j9L0THy20.net
>>273
それが李厳

276:名無しさん@1周年
20/01/02 23:13:30.91 QMMKrX2L0.net
今更ドラマの三国志ではまってしまったんだが
呂蒙がほんとにかっこいいんだなぁ

277:名無しさん@1周年
20/01/02 23:19:12.50 pTsPLpy10.net
蜀の敗因は関羽なんだなぁ

278:名無しさん@1周年
20/01/02 23:19:25.07 ewQLOzfc0.net
>>274
ルーズソックスな辺りに時代を感じるな
まだ連載してるんだっけ?

279:名無しさん@1周年
20/01/02 23:20:22.23 pTsPLpy10.net
>>276
どのドラマ?
ThreeKingdomsだと呂蒙は扱いが酷い

280:名無しさん@1周年
20/01/02 23:24:58.18 1XKOB7ik0.net
>>277
劉備が蜀に本拠を移した時点で手薄になってしまったんだよ
関羽達だけで凌ぐには体制が手薄だった

281:名無しさん@1周年
20/01/02 23:34:38.28 YTG5HoUc0.net
どちらにせよあの劉備だからな
荊州返しますったって言ったからって本当に返すかどうかは怪しいもの
孫権の子との婚姻を受け入れたりしたら今度は関羽が疑われる
関羽や張飛は演義の影響ですっかり劉備の義弟の座になってるけど、そのわりには関羽に与えられた権限は部下の範疇におさまってない
あの三兄弟は実際にどんな関係だったのか鮮明じゃない部分もあるにはあるよね

282:名無しさん@1周年
20/01/02 23:41:37 sCkKuwXL0.net
>>279
魯粛の扱いはよかったけど

283:名無しさん@1周年
20/01/02 23:48:30.78 j9L0THy20.net
桃「知っているのか雷電」
雷電「うむ、、、ってか有名だろ」

284:名無しさん@1周年
20/01/03 00:00:49.13 LjFbEz570.net
>>279
ThreeKingdomsの呂布のいちいちのドヤ顔が可愛くてかわいくてw

285:名無しさん@1周年
20/01/03 00:04:07.80 MoRhnfV10.net
人形劇三国志でも呂蒙の扱いが酷かった。
司馬懿もだが。

286:名無しさん@1周年
20/01/03 00:09:51 wop5hd9a0.net
横山光輝が昔中国に行ったときは関羽祭ってたけどボロボロだったってなんかに書いてあった

287:名無しさん@1周年
20/01/03 00:10:25.24 pOTURkoS0.net
まあなんだかんだ言っても関羽はスターだからな
それを殺した呂蒙はたいていの場合扱いが悪い
関羽処刑後すぐに病死というのもいかにも祟られたっぽいし

288:名無しさん@1周年
20/01/03 00:14:52.96 8igtiBHU0.net
関羽は人気なのに義とは程遠い民族性なのな

289:名無しさん@1周年
20/01/03 00:41:00.26 oq4Kbh0K0.net
>>70
その作品の関羽はちょっと性格が小物過ぎて張飛と同じくらいの脳筋武将に描かれてるのがなぁ…思慮深いと思わせるシーンがほとんどなかった。
ハマり役だったのは張飛でしょ、あんなゴツい役者は日本にはいない。いかにも猛将て感じで最高だったわ。

290:名無しさん@1周年
20/01/03 00:46:25.72 9UJHT7SG0.net
劉備の末裔が劉飛昶である

291:名無しさん@1周年
20/01/03 05:38:31.15 KZb1QVKu0.net
>>289
いや三国志にハマって実際色々史実を調べたら
関羽って本当にアホなんだと思うぞ
こいつ荊州を任された将軍なのに兵站を完全無視した樊城戦とかさ
下の者に優しいって一面でもあるんだろうけどさ
江陵から樊城まで馬車で15日の距離(孫子で言う輸送限界点ギリギリ)
関羽軍2万人で曹仁軍3万人の樊城を攻撃、曹操の命令で来た援軍于禁軍2万人を打ち破って
全員捕虜にするが関羽は降伏した兵を助けるのでその2万人の捕虜の食糧問題で食糧不足
食料に困ったので孫権支配地域から食料を略奪して孫権怒らす
項羽とか白起が敵地に攻め込んで降伏した兵士を殺してるのは兵站を考えたらそうするしか無いから
完全に占領してたら問題無いけど敵地での遠征中に敵兵を捕虜にするとか愚策
しかも関羽は自分の兵1万を于禁軍の捕虜2万人の監視で使う
残った1万の兵で3万人で籠城してる曹仁を攻撃
曹操からまた5万の援軍の徐晃軍が来る
関羽軍1万vs曹仁3万人(樊城)&徐晃5万人
関羽敗北で南郡に撤退するが孫権の支配地域で兵糧略奪して孫権を怒らせてたので
怒った孫権に江陵、公安を占領されてて大敗北

292:名無しさん@1周年
20/01/03 06:04:43.96 zdZvTRYk0.net
関羽の思慮の浅さが蜀の滅亡は急速に早めた
孔明の進言にそって呉と友好を深めていれば荊州も取られず夷陵の戦いは無かった

293:名無しさん@1周年
20/01/03 07:28:09.03 CMGLt7YC0.net
>>279
それだよー
扱いは小さいけど成長したり呉のために動いているのは伝わったよ
もっと呂蒙が活躍するドラマも観たい

294:名無しさん@1周年
20/01/03 08:47:30.73 7f3uPard0.net
孫権からしたら、魯粛の進言で劉備援助して
荊州貸していただけだからな。ただでさえ大屋さんの孫権怒らせてるのに関羽はその辺考えず

295:名無しさん@1周年
20/01/03 11:23:15.25 3uky7Z2e0.net
>>289
水滸伝ではリキをやってる
ほぼ張飛(笑)

296:名無しさん@1周年
20/01/03 12:10:35.09 4H3yrjBU0.net
>>288
司馬炎の西晋までは漢民族だけど、その後隋唐以降の中国人は、三国志の時代で言う、匈奴やら鮮卑やら韃靼やらだからな。別人種ですよ。

297:名無しさん@1周年
20/01/03 12:14:23.88 3uky7Z2e0.net
>>293
特に扱い悪かったとは思わんけどな
だって三国志演義だからさ
周瑜の世話を甲斐甲斐しくやったり、呉下の阿蒙にも触れてたし、あんなもんじゃないの

298:名無しさん@1周年
20/01/03 12:33:29.55 KZb1QVKu0.net
>>296
ちなみに人種で言えば秦も漢民族じゃないよ
商鞅が秦を強国にする為にってやってた政策に
戸籍管理のやつがあって男は何歳になったら独立して家を出るって法があったの
逆に言うとそれまで男女のペアが乱雑だった
遊牧民みたいな感じで例えば一人の女性に対して男の兄弟が妻にするみたいな風習
殷、周、秦も漢民族じゃ無い
漢、明だけが漢民族の王朝


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch