【三国志】三国志の武将・関羽が今も大活躍、中華圏の「万能の神」に 1000人以上が集まり「両岸関帝文化フェスティバル」開催at NEWSPLUS
【三国志】三国志の武将・関羽が今も大活躍、中華圏の「万能の神」に 1000人以上が集まり「両岸関帝文化フェスティバル」開催 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
20/01/02 15:25:31.37 2Jfpatcx0.net
関羽という男は士大夫に対する敵意が強すぎて、
荊州名士の把握することなく自滅した。名士層を把握できないことには統治もできないのに。
やはり一国を任せるに足りる人物ではなかった。
逆に張飛は名士層に対する敬意はあったが、下僚に対する配慮が皆無だった。
これも一国の将にあらず。要するにどっちも所詮ゴロツキ上がりよ。

51:名無しさん@1周年
20/01/02 15:25:59.83 dw4ma61i0.net
>>49
評価したい

52:名無しさん@1周年
20/01/02 15:26:32.08 qM7GjloH0.net
>>16
史実だとこんな順番だす。
三国志演技は吉川版で読んだせいか、孔明死亡以降はダイジェストで印象薄いわー
【建国】
220年 後漢(献帝)、禅譲→魏、建国(曹丕) ※曹操は後漢の丞相
221年 蜀、建国(劉備)
222年 呉、建国(孫権)
【滅亡】
263年 蜀(劉禅)、魏によって滅亡
263年 魏(曹奐)、禅譲→西晋(司馬炎・武帝)、建国
280年 呉(孫皓)、西晋(司馬炎・武帝)によって滅亡

53:名無しさん@1周年
20/01/02 15:26:58.31 hlBaOgyG0.net
正史でも関羽と張飛は飛び抜けて強かったと書かれているから強さは本物だったんだろう

54:名無しさん@1周年
20/01/02 15:28:54.94 zBA9APl50.net
>>50
二人とも長い事、ゴミ扱いされて
偉くなってからの性格の違いが出たって話でしょ、それ

55:名無しさん@1周年
20/01/02 15:29:52 OHkvtAxu0.net
財神から武神になった毘沙門天と逆パターンやな

>>4
死に方も悪かったし

56:名無しさん@1周年
20/01/02 15:31:40.69 qU8XdlLj0.net
趙雲の方が強かったんだろ?

57:名無しさん@1周年
20/01/02 15:31:49.59 s4ik9MZm0.net
中国では日本人がなんで曹操が好きなのか理解できないらしいって聞いたことある

58:名無しさん@1周年
20/01/02 15:33:11.45 gpLEPsAd0.net
毛沢東が曹操大好きなのにな

59:名無しさん@1周年
20/01/02 15:33:28.30 dmrwJMwj0.net
>>53
万人之敵ってほとんど怪獣扱いだよな

60:名無しさん@1周年
20/01/02 15:33:38.61 ty7y5XA60.net
関羽は韓国では人気ないんだってさ
中国人が支配してる時にあちこちに廟を建てて
関羽を拝めって強要したから嫌いなんだとさ

61:名無しさん@1周年
20/01/02 15:33:48.83 hlBaOgyG0.net
>>39
最初に華雄叩き斬って、文醜、顔良も倒し忠義を守り劉備の奥さん連れて関所を破りまくるところは赤壁の前の見せ場だぞ
そして赤壁後に敗走する曹操を見逃しちゃうところがいいんだよ

62:名無しさん@1周年
20/01/02 15:34:57 6B/8Qoza0.net
>>56
趙雲は後世に書かれた「趙雲別伝」という書物でかなり脚色されてる部分が多い

63:名無しさん@1周年
20/01/02 15:36:37 zBA9APl50.net
>>59
首が真後ろに回る人とか
自分で耳が見れるぐらいデカくて
手が膝まである人に比べれば
自分の耳が見れるって凄いぞ
掌ぐらいある事になる

64:名無しさん@1周年
20/01/02 15:38:25.43 ulbwZQEt0.net
>>57
横山三国志で曹操が悪人みたいに描かれてるからやろうな
劉備も大概なんやけどねw

65:名無しさん@1周年
20/01/02 15:38:51.52 kuOJ2c1C0.net
関羽→傲慢野郎
張飛→酒乱
趙雲→地味
黄忠→老いぼれジジイ
馬超→山に陣取るバカ

66:名無しさん@1周年
20/01/02 15:39:00.62 pRzAPG6U0.net
三国志読んで
関羽とか張飛みたいなチートやろうでも
死ぬんだなって思った

67:名無しさん@1周年
20/01/02 15:39:16.23 hlBaOgyG0.net
今、CSで中国の司馬懿のドラマやってるけど、どうやって成り上がったかを描くだけで諸葛亮との戦いとか全然やらんのでつまらん。
ちなみにこのドラマの曹操役がThree Kingdomsで劉備やった人だった

68:名無しさん@1周年
20/01/02 15:40:50 Wvb9Tygp0.net
>>1
日本の巨乳美女化した関羽の存在
知ったらひっくり返るだろうなw

>>57
蒼天航路の影響はでかいわw

69:名無しさん@1周年
20/01/02 15:40:52 2Jfpatcx0.net
三国志の時代は、士大夫・名士層が権力を得る時代であり、この名士層の最終勝利者が司馬氏だ。
同時に、異民族を内地に迎え入れ、人口減を補った時代でもある。その推進者が他ならぬ曹操であった。
そのすべての矛盾が西晋の滅亡となって現れる。

70:名無しさん@1周年
20/01/02 15:41:41.94 hlBaOgyG0.net
関羽役で一番ハマってたのはThree Kingdomsのこの人
URLリンク(i.imgur.com)

71:名無しさん@1周年
20/01/02 15:42:25.99 j9L0THy20.net
>>65
馬超「ひでえ濡れ衣」

72:名無しさん@1周年
20/01/02 15:43:51.35 b50FbAbq0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【緊急 北朝鮮ICBM(ピカチュウ&ZOZO TOWN)】

▪ピカチュウ 2020年
ピカチュウの片方が空に浮かんでいる
(北朝鮮は天国)
▪ZOZO TOWN 10%相当戻ってくる(半分程度)
上記と同じく、北朝鮮がOFF(ぱぁでんねん)にされる
--
*フジテレビ&日本政府&傘下企業群は
アメリカの軍事力を恐れて
北朝鮮とアメリカを相討ちさせる事にした
(NYとワシントンDCのみか)
・サンフランシスコの場合
巨大IT企業の根城があるので撃たせないし
・米軍は手付かず、アメリカ政府はシェルターで生き残るか...?

*北朝鮮側は、事前に韓国に全住民を亡命させる事を打診したが
韓国側は、国内だと危険なの為に
周辺国家に点在させた方が安全と説明し、北朝鮮側もそれを受け入れて亡命案は流れた
続く aw

73:名無しさん@1周年
20/01/02 15:44:21.44 S71J+s0F0.net
>>57
中国では戦国三傑のなかで家康が圧倒的人気らしいし(というかほぼ家康しか知られていない)日本だと信長人気だけど感覚が違うんだろうね
信長と曹操ってなんとなく共通する部分あるし

74:名無しさん@1周年
20/01/02 15:44:32.62 dw4ma61i0.net
>>65
馬超
それ馬謖だよ

75:名無しさん@1周年
20/01/02 15:45:11.44 pRzAPG6U0.net
三国志とか諸葛孔明とかよりも
項羽と劉邦の登場人物の方が賢そうな気がするけどね

76:名無しさん@1周年
20/01/02 15:45:14.60 zBA9APl50.net
>>65
その内の三人が人間のクズと評されてるのが凄いよね
ちゃんと史書に残ってるという

77:名無しさん@1周年
20/01/02 15:46:23.31 yZERQXma0.net
>>53
劉備ってラッキーよな

78:名無しさん@1周年
20/01/02 15:47:07.15 pJDsiDDB0.net
通路の至る所に関羽の像が立ててあれば
げえっ!関羽!だけで1日遊べるな

79:名無しさん@1周年
20/01/02 15:48:05.10 /SjF2ZPm0.net
スリーキングダムではやたらと司馬懿がカッコいいオチ

80:名無しさん@1周年
20/01/02 15:48:38.09 S71J+s0F0.net
>>53
関羽190cm、張飛183cmくらいあったらしいから大人の平均身長が150cm台くらいだっただろう当時の中国で化け物みたいに強くても不思議はないな

81:名無しさん@1周年
20/01/02 15:48:52.14 Xx0NtUF30.net
>>77
>>53
>劉備ってラッキーよな
陳舜臣さんの秘本三国志などを読むと、さらにその感が強まるのが良いw

82:名無しさん@1周年
20/01/02 15:49:34.15 1pQuYe1r0.net
Fateと一騎当千ってどう違うの?

83:名無しさん@1周年
20/01/02 15:49:48.82 pRzAPG6U0.net
>>73
家康って仲達に似てるんじゃない
なんかすごいことしたわけでもないのに
人事を尽くして天命を待つで最後は勝みたいな

84:名無しさん@1周年
20/01/02 15:49:51.64 JU7VW8m+0.net
え?文革で資料焼きまくっただろ
共産なにしてんの?

85:名無しさん@1周年
20/01/02 15:50:34.61 C4vk+8Lr0.net
むむむ

86:名無しさん@1周年
20/01/02 15:50:41.66 s4ik9MZm0.net
日本人は、どうしてこんなに「曹操」が好きなのか=中国メディア
URLリンク(news.searchina.net)
記事あった
結構おもしろい

87:名無しさん@1周年
20/01/02 15:50:57.44 JU7VW8m+0.net
>>83
日本では革命をする奴を求めてて
中華では安定統治してくれる奴を求めてるんじゃね

88:名無しさん@1周年
20/01/02 15:51:03.70 pRzAPG6U0.net
>>80
マイクタイソンとか今のガチな人がタイムマシーンで
関羽と会ったら
関羽の方がビビりそうだけどね

89:名無しさん@1周年
20/01/02 15:51:46.02 pzlnfa1w0.net
人形劇・三国志

90:名無しさん@1周年
20/01/02 15:53:01 2Jfpatcx0.net
司馬懿の場合、家柄、知性から言っても、もう当初より曹操から警戒されてた。
司馬懿と同じ名士層の荀?なんかよりも遥に。だから、曹操は重用しなかったんだが、
曹丕が引き上げてしまった。

91:名無しさん@1周年
20/01/02 15:54:08 6BYyhAFA0.net
>>80
平均よりだいぶ大きいってだけで実は170くらいだったかもしれんぞ
なんたって白髪三千丈の世界

92:名無しさん@1周年
20/01/02 15:54:59 uHSaiPBU0.net
実際の関羽が156cmとかだったら萎えるわ。

93:名無しさん@1周年
20/01/02 15:55:34.97 IktVZ1gc0.net
>>80
正史には身長の記述は無いんじゃなかったっけ
関羽のひげが長くて曹操にひげ袋貰ったのは書いてあるらしいが

94:名無しさん@1周年
20/01/02 15:55:52.18 pRzAPG6U0.net
>>87
別に多くの映画見たわけじゃないけど
中国の映画って皇帝が政府の人間がラスボスだったりすることないよね
(リアルな史実のやつは別として)
少林寺も下っ端の私腹を肥やす将軍とか外国人が敵だったり
悪い皇帝がいてそいつをたおすみたいな展開は絶対ない気がする

95:名無しさん@1周年
20/01/02 15:56:22.51 7eJHQ2RH0.net
普通、名前はあんまり呼ばないって
聞いたんだけど後世の人が
関羽、関羽言いまくってることに対して
関羽がもしその場にいたらどう思うの?

96:名無しさん@1周年
20/01/02 15:56:44.95 j9L0THy20.net
>>92
曹操はそのくらいだったらしい

97:名無しさん@1周年
20/01/02 15:58:09.03 7AmTKwbc0.net
>>39
わかる
関羽はテンプレ中国人
趙雲はテンプレ日本人
張飛はテンプレ韓国人
だと思ってる

98:名無しさん@1周年
20/01/02 15:58:25.15 Qy4SeraN0.net
曹操は170センチくらい

99:名無しさん@1周年
20/01/02 15:58:48.28 KF//US4J0.net
三国志って日本人は大好きだけど、中国ではそうでもないんでしょ?
歴史の授業で習う程度で

100:名無しさん@1周年
20/01/02 16:00:49.59 Qy4SeraN0.net
>>90
曹操は宦官の孫だからどうしても家格で負ける。晋にさっさと移行したのは名士層が曹操の家格よりも司馬懿の家格のほう重くみていたから。

101:名無しさん@1周年
20/01/02 16:01:10.94 b50FbAbq0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【緊急 北朝鮮ICBM(ピカチュウ&ZOZO TOWN)】

続き
*仮に北朝鮮がアメリカを撃った場合
米軍が韓国(同盟)に常駐して居る為に、日米でほぼ朝鮮半島全域を軍事基地化させた後に
中国やインドを陸路より侵略する
(朝鮮半島は日米の弾除けにされる/朝鮮半島の日本併合)
・中国は、米津玄師のパプリカの赤🇨🇳
・インドは、cancan(小学館)の洋からし🇮🇳
ドリルで攻撃する場合、ダムの破壊や地震波を使う可能性もある
*他、日韓トンネルは既にドリルで掘られてる可能性もあるが、電子飛翔体目線からMapが隠されてるのでは無いだろうか?(中国・インドに陸路で侵攻する必要) ay
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

102:名無しさん@1周年
20/01/02 16:01:50.80 0MU2yhT00.net
日本では呂布が人気なんだろ?

103:名無しさん@1周年
20/01/02 16:04:11.52 7AmTKwbc0.net
>>95
名前って字のことでしょ
我々が雲長、雲長呼びまくってたらちょっとおこかもしれないね

104:名無しさん@1周年
20/01/02 16:04:32.21 Qy4SeraN0.net
>>94
擁正帝くらいじゃない悪人皇帝として描かれるのは。当人が中国史の中で一番役人や商人の汚職を取り締まったから恨まれて悪役にされちゃったとか

105:名無しさん@1周年
20/01/02 16:04:43.51 7AmTKwbc0.net
桃園三兄弟は間違いなく余分三兄弟

106:名無しさん@1周年
20/01/02 16:05:23.21 cUpawnXJ0.net
マジで呂蒙ムカつく

107:名無しさん@1周年
20/01/02 16:05:37.75 uP0Kyta70.net
アニメの恋姫無双とかでは関羽を爆乳美少女にしてるの知られたら怒られないかなw

108:名無しさん@1周年
20/01/02 16:05:40.60 R0q30QIZ0.net
史実だと関羽が張飛みたいな性格だったんだろ?

109:名無しさん@1周年
20/01/02 16:05:53.91 aM7/2vTH0.net
神になった関羽は三国志の人物の中では一番の勝ち組だな

110:名無しさん@1周年
20/01/02 16:07:03.60 Qy4SeraN0.net
>>95
諱を呼べるのは主君と親だけ。それ以外が呼ぶのは失礼だから字という通称ある。
ちなみに蒋介石はその典型。本名は蒋中正であり蒋介石は通称。通称のほうが有名になった

111:名無しさん@1周年
20/01/02 16:07:07.79 sCkKuwXL0.net
>>79
魯粛がいい扱い

112:名無しさん@1周年
20/01/02 16:08:17.10 wpCnp9dh0.net
>>5
反三國志読んでみようか

113:名無しさん@1周年
20/01/02 16:08:17.55 ZE8bsGNa0.net
何で諸葛亮だけ諸葛孔明と呼ぶのかわからん。
関雲長じゃいかんのか?

114:名無しさん@1周年
20/01/02 16:09:45 PXjnHOnU0.net
>>94
そうなんだ
共産主義国になって
皇帝を否定しても
なお皇帝を貶めたくないって心理があるんだろうかな

115:名無しさん@1周年
20/01/02 16:10:26.25 XnnaybQJO.net
鶏肋…

116:名無しさん@1周年
20/01/02 16:10:54.94 Qy4SeraN0.net
>>113
蒋介石と同じで通称のほうが有名になってしまった。
諸葛孔明ー諸葛亮
蒋介石ー蒋中正
どちら通称が本名と思われてしまってるし

117:名無しさん@1周年
20/01/02 16:11:24.92 LlscQH2h0.net
>>73
>日本では信長人気
日本で信長人気出たのは、ごく最近の話だと思う
明治以降はかなり長い間、秀吉が一番人気だった
家康は、地域によっては今も一番人気あるかもしらん
ちなみに最近の中国でのアンケートによると、中国史上の人物一番の人気者は孫子
妥当な結果か

118:名無しさん@1周年
20/01/02 16:11:43.49 pG7KqNI/0.net
なんで関羽だけこんなに崇められてるんだろ
なぜか商売の神だし
バカでかい像も建てられてるし

119:名無しさん@1周年
20/01/02 16:12:22.01 VdW2Nl8G0.net
羽将軍は凄いね
孔明さえ付けとけば安全地帯で農耕しときゃ統一出来ちゃうしな

120:名無しさん@1周年
20/01/02 16:12:25.51 s4ik9MZm0.net
>>117
歴史の人物の人気は小説家の腕しだいだよな

121:名無しさん@1周年
20/01/02 16:12:55.42 Bl1kRLIi0.net
関平の忠義も思い出してください

122:名無しさん@1周年
20/01/02 16:13:21.37 6B/8Qoza0.net
>>95
儒教社会じゃ相手の名前を(姓+名)呼ぶ事ができるのは目上の人間ぐらで、それ以外の立場の人間は(姓+字)で呼ぶ事が最低限の礼儀とされたらしい。

123:名無しさん@1周年
20/01/02 16:13:42.04 pG7KqNI/0.net
>>120
宮本武蔵とかは元々人気だぞ
爆発したのは没後50年くらいだけど

124:名無しさん@1周年
20/01/02 16:14:32.82 S71J+s0F0.net
>>94
水滸伝とかも最初は宋の朝廷に対する反乱軍だけど最後は皇帝に帰順して異民族と戦う官軍になったりした
あと朝廷が悪なのも宦官や高官が腐敗したからという感じで皇帝は彼らに操られているだけという体(てい)なんだよな
基本的に皇帝=天子は天に託されて世を治める存在だから悪であるはずがないというお約束なんだな

125:名無しさん@1周年
20/01/02 16:14:45.13 XNOPBfA/0.net
赤壁は創作
まだ信じてる奴がいるんだな
実際はただの小規模戦闘

126:名無しさん@1周年
20/01/02 16:16:33 s4ik9MZm0.net
中国人が一番尊敬してる人は孔子だと思う

127:名無しさん@1周年
20/01/02 16:17:07 xYKhxTbQ0.net
関羽の抱き枕
という単語をネット上で見た時のショックは未だに忘れられない

128:名無しさん@1周年
20/01/02 16:17:14 pG7KqNI/0.net
>>125
穴掘ったら当時の地層に炭化した痕跡が沢山出てきたそうだが

129:名無しさん@1周年
20/01/02 16:17:34 XNOPBfA/0.net
>>112
最後まで読んだがただのオナニー妄想本で苦痛なだけだった

130:名無しさん@1周年
20/01/02 16:18:37.01 vp681tSE0.net
関羽雲長ってったよな

131:名無しさん@1周年
20/01/02 16:25:24.03 IfKcNQgc0.net
>>6
呉は蜀の次に魏に滅ぼされたじゃん。

132:名無しさん@1周年
20/01/02 16:25:43.66 pFfvrsIS0.net
漫画みたいに本当に一騎打ちしてたんだろうか?

133:名無しさん@1周年
20/01/02 16:26:48.62 jv2ng50k0.net
中国史ってほんと面白いよなあ。
大好き。
入り口は映画だがw

134:名無しさん@1周年
20/01/02 16:27:27.36 S71J+s0F0.net
日本ではマイナーだけど岳飛が物凄く人気があると聞いたことがある
中華を守って異民族相手に獅子奮迅するも最後は味方の裏切りにあって非業の死を遂げる悲劇性が中国人の琴線に触れるらしい

135:名無しさん@1周年
20/01/02 16:27:56 jv2ng50k0.net
>>118
やっぱ超人的なイメージじゃない?
項羽とか、スーパーマン的なイメージが有る人が人気

136:名無しさん@1周年
20/01/02 16:29:16.41 nHFZhqo50.net
>>118
死に方がいいんじゃね
張飛は部下に殺されるし
劉備は敗戦落胆 病死だし

137:名無しさん@1周年
20/01/02 16:31:28.11 XxeJl/BR0.net
なんで黄忠を罵る場面入れたの
中国人ああいうの好きなん?

138:名無しさん@1周年
20/01/02 16:32:25.20 e306m1Ow0.net
関羽の五関突破とか
誰もが死ぬまでに一度はやりたいからな

139:名無しさん@1周年
20/01/02 16:32:50.24 Jb76A5Fa0.net
>>38
愛に理由など無い

140:名無しさん@1周年
20/01/02 16:33:27.37 L7khN9Aj0.net
>>23
どちらも線細い
菅公は都落ちして未練たらたら

141:名無しさん@1周年
20/01/02 16:35:37.37 IiQ7PqdJ0.net
関羽より趙雲のほうが活躍してると思うんだが

142:名無しさん@1周年
20/01/02 16:36:01.00 jm8krqbf0.net
関羽あんますきになれんなー
ヤクザの若頭がイキりちらかしてるイメージしかない

143:
20/01/02 16:39:12.05 6hms4eCm0.net
>>134
岳飛は異民族敵視してるから多民族国家の中国にとって都合が悪くて今はあまり取り上げられないらしいぞ。

144:名無しさん@1周年
20/01/02 16:42:01.51 YTG5HoUc0.net
>>80
趙雲、諸葛亮もでかいよ
劉備も確か175ぐらいだった気がした
漢民族と言えど大陸の地も混ぜこぜされてて比較的大柄だったんじゃないの?
とは言え、西暦200年代の話でほぼ2000年前だからどこまで本当かは分からない

145:名無しさん@1周年
20/01/02 16:42:21.73 BT1iG/r80.net
関羽は乱暴者。

146:名無しさん@1周年
20/01/02 16:43:25.90 YTG5HoUc0.net
>>70
ハマってはいない
見続けるうちに悪くないねってぐらいでちょっと小柄過ぎる
この人ならレッドクリフの関羽の方が関羽らしい

147:名無しさん@1周年
20/01/02 16:44:59.26 B0Fqbyk/0.net
やはり「義将」といって一番に思い浮かべるのは関羽だからな。
中国、台湾だけではなく日本でも一番人気は彼でしょ。
汚い手で彼を殺したリョモウなんてのは呪い殺されて当然

148:名無しさん@1周年
20/01/02 16:45:55.12 pG7KqNI/0.net
>>144
中国じゃ中世以前の資料や文献なんてほとんど残って無さそうだしな
日本人は昔から異常に筆マメだから資料も異常に残ってるけど

149:名無しさん@1周年
20/01/02 16:46:10.00 L7khN9Aj0.net
>>3
曹操は順番を間違えたな
ゲームでも一都市落とすごとに戦略練り直してる

150:名無しさん@1周年
20/01/02 16:47:15.59 yCElPcOR0.net
山の山頂に馬謖を祀るようなとこがあってもいいだろ

151:名無しさん@1周年
20/01/02 16:47:39.26 YTG5HoUc0.net
>>141
趙雲の活躍は関羽、張飛がいなくなってから
劉備の信頼を得て奥向きの仕事をしてたか、もしくは関羽、張飛がいたから黄忠や馬超みたいに起用しようとすると関羽や張飛があれこれ言ったか
全部憶測だけど、趙雲は劉備の呉討伐にも反対してるし、諸葛亮サイドだからそれ程優遇されてない
劉禅の時代になってから表に出て来たけどこの時既に老人で第一次北伐の後、帰ってきてすぐ病死

152:名無しさん@1周年
20/01/02 16:49:10 Q/sPxCcb0.net
中国とは別物

153:名無しさん@1周年
20/01/02 16:50:00.55 YTG5HoUc0.net
>>148
邪馬台国の場所も分からんのに何言ってんだ

154:名無しさん@1周年
20/01/02 16:50:08.05 LnNDAVZp0.net
Three Kingdomsの関羽の描写はよく出来てたよな、傲慢な小人さがよく描けてた

155:名無しさん@1周年
20/01/02 16:50:19.07 y1R7mlWe0.net
華陀に
調子乗ってるのはわしにも治せん
言われた天狗おっさんだろ

156:名無しさん@1周年
20/01/02 16:51:14.24 Jb76A5Fa0.net
義将といえば足利か斯波だな

157:名無しさん@1周年
20/01/02 16:51:26.53 oUCuTlgM0.net
曹操は実力主義で体制を破壊した実績があるから
トップにとってはあんま賛美して欲しくないんだろ

158:名無しさん@1周年
20/01/02 16:51:54.00 ng17H2fg0.net
中国も江沢民のアホが超反日やらなきゃ今頃日本はかなりの三国志好きの親中派が増えてたろうに。
コーエーの三國志も50くらいまでシリーズ増えてたろう。

159:名無しさん@1周年
20/01/02 16:51:55.18 aQgzxWoj0.net
中国では毛沢東のほうが けた違いに上なんじゃないの?
日本でサムライ思想wwwとか広め、ジャップをハラキリセップクカミカゼに洗脳するために、中国を悪用してないか?

160:名無しさん@1周年
20/01/02 16:52:46.37 pG7KqNI/0.net
>>153
年代が古すぎるだろ
文明が進んでた中国と違ってそのころの日本は半ば土人みたいなもんだし

161:名無しさん@1周年
20/01/02 16:53:52.94 aQgzxWoj0.net
今の中国は、そういう封建社会を否定して誕生したんだろ。
で お前らジャップの主張によると中国は、ものすごい勢いで成功しつつあるわけだ。
では カネがあるから 毛沢東に不満を持たないだろ。
日本だって、金持ちはテンノー伏し拝むし、21世紀に入ってからテンノーw-伏し拝みだしたろwww

162:名無しさん@1周年
20/01/02 16:54:18.20 Aw/M6ri90.net
こういう三国志の英雄達はみんな息子が無能ってところがすごい
二代続けて有能だったところはあるんだろうか

163:名無しさん@1周年
20/01/02 16:54:20.73 aQgzxWoj0.net
日本が貧乏になって途上国に落ちぶれれば、テンノー制度に反対するやつは増えるwww

164:名無しさん@1周年
20/01/02 16:54:37.76 uC6kAzG30.net
関羽のとこの軍師は馬良だったのか?

165:名無しさん@1周年
20/01/02 16:54:52.52 aQgzxWoj0.net
逆に言うと、今の中国では、
反中国共産党思想
を持つ理由がない。

166:名無しさん@1周年
20/01/02 16:56:12.24 pG7KqNI/0.net
>>162
孫策

167:名無しさん@1周年
20/01/02 16:56:38.04 y1R7mlWe0.net
曹丕も有能だろ

168:名無しさん@1周年
20/01/02 16:56:54.20 LnNDAVZp0.net
張飛は乱暴者だけど自分より偉いと認めた人には素直
関羽は誰に対しても傲岸不遜のわからず屋

169:名無しさん@1周年
20/01/02 16:57:32.29 YTG5HoUc0.net
>>162
曹丕、曹叡はさほど無能とは思えない
曹丕はちょい問題もあるけれど曹叡は優秀だったんじゃないかな
どっちもそんなに長生きしてないのがね

170:名無しさん@1周年
20/01/02 16:58:31.48 qM7GjloH0.net
>>68
曹操人気って蒼天航路以降だよねえ
>>73
家康人気は山岡荘八の徳川家康が中国語に翻訳されてるのが大きいかと
信長コンテンツは決定版がないというか多すぎてカオスすぎるわ

171:名無しさん@1周年
20/01/02 17:04:34.70 FgDVBxNo0.net
そーいえば換羽って土地神様になっていると聞いたけど
共産党的に取り締まらないの?

172:名無しさん@1周年
20/01/02 17:06:02.61 Jb76A5Fa0.net
>>164
演義だと王甫かな?

173:名無しさん@1周年
20/01/02 17:08:40.80 L7khN9Aj0.net
>>69
メルケルじゃん

174:名無しさん@1周年
20/01/02 17:16:14 vp681tSE0.net
>>125
曹操軍40万人て読んだ気がする

175:名無しさん@1周年
20/01/02 17:18:28.01 b50FbAbq0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【SoftBank/オーム真理教/ナチス】

《孫正義氏》
▪オーム真理教の尊師
松本智津夫(麻原彰晃)のクローン体

▪ナチス設立に貢献(突撃隊(SA)の指揮)
エルンスト・レームのクローン体
--
▪孫正義
孫、魔、突撃隊(SA)、世、死
URLリンク(mobile.twitter.com)
au
(deleted an unsolicited ad)

176:名無しさん@1周年
20/01/02 17:19:20.88 2Jfpatcx0.net
好きなら好きと言えない心に人はいつも苦しむの

177:名無しさん@1周年
20/01/02 17:26:37.60 vp681tSE0.net
>>144
ふつう中国人は日本人より大きいだろ
日本人がアジアで一番小さいかもな

178:名無しさん@1周年
20/01/02 17:27:28.28 OY76KCTR0.net
三國志全く知らんやつでも、呂布と諸葛亮、関羽、太史慈くらいは知ってて当然

179:名無しさん@1周年
20/01/02 17:29:00.74 jDtp4TjH0.net
>>178
おまえ太史慈好きだろ

180:名無しさん@1周年
20/01/02 17:29:43.64 q3ZYY/xB0.net
裏切りさえなければ荊州の魏側とれてただろうに

181:名無しさん@1周年
20/01/02 17:34:21.17 bASvEzt90.net
やはり神のごとき軍略家孔明がいてるからの三国志だなぁ

182:名無しさん@1周年
20/01/02 17:35:18.97 Kkys6ZE50.net
>>167
曹丕は有能
世代が一代違うとは言え
曹操が逃げた漢の帝位禅譲(簒奪)を決行した
それと、曹操、曹植は詩才、曹丕は文才の持ち主

183:名無しさん@1周年
20/01/02 17:35:26.43 PAdtqN+T0.net
>>18
京劇の影響や
赤が善人で忠義の役や
白は悪役

184:名無しさん@1周年
20/01/02 17:35:52.52 PAdtqN+T0.net
>>178
たいしじはねえわw

185:名無しさん@1周年
20/01/02 17:40:10.02 /qjccaAQ0.net
>>6
残っていただけで、老害→狂人のコンボでぐちゃぐちゃだったイメージが…

186:名無しさん@1周年
20/01/02 17:40:53.65 /qjccaAQ0.net
>>4
中国だと人気あるみたいだけどね

187:名無しさん@1周年
20/01/02 17:41:07.44 y7mgvzT20.net
関羽って資料色々調べたらガチで嫌いになるけどな
こいつが南郡を落としてなかったら蜀が漢を復興させてた可能がある
前漢、中漢、後漢(これが劉備の王朝みたいに)
劉備が曹操と漢中を争って領土を獲得した時どう考えても薄氷の勝利だった
関羽が独断で樊城に攻め込んでる
理由は曹操は長安から樊城の曹仁軍に援軍を出してる
于禁、ホウトクと後から徐晃とか
劉備が成都や上庸から荊州に援軍を出した形跡がない
理由は曹操と漢中攻防戦で極限まで戦ったので兵を休めたかったが関羽が独断で攻め込んだ
しかも孫権が関羽の娘を孫権の息子の嫁にって話を無礼な断り方した
孫権を怒らせてるのに樊城に攻め込んで援軍の于禁軍2万人を捕虜にする
その于禁軍2万人の捕虜を食わすのに食料が足りなくなって荊州の孫権支配地域で兵糧を略奪
関羽の言い分としてはそこの土地は劉備が蜀に遠征中に孫権に占領された土地
ただ劉備と話し合いで荊州東部は呉に割譲してたのにそこで兵糧略奪
怒った孫権が荊州の江陵、公安に兵を出し占領
どっちにしても劉備に一切相談なしで樊城に出兵した関羽が悪い
だから劉備は援軍出さなかった(出せなかった)

188:名無しさん@1周年
20/01/02 17:41:58.57 YTG5HoUc0.net
>>178
三国志まったく知らん奴は関羽や孔明も知らないよ
歴史に興味ない一般の人は豊臣秀吉って何した人って奴もいるぐらい無知

189:名無しさん@1周年
20/01/02 17:42:14.96 JkfB8ANK0.net
>>8
槍の先端にぶら下がろうとするYoutuberがいそうだな

190:名無しさん@1周年
20/01/02 17:44:55 RKZfFvxV0.net
水滸伝に関羽の末裔を自称する関勝なる人物が出てきたけど
中途採用組で地味目なのにVIP待遇されてたな

191:名無しさん@1周年
20/01/02 17:44:56 y7mgvzT20.net
>>180
その何故呉と関羽が戦う事になったのか経緯を調べたら関羽がやってる事無茶苦茶やぞ
劉備は蜀を占領したら呉に荊州を返還するって約束してたのに
約束を無かった事にしたから
怒った孫権が荊州に兵を出して劉備も成都から荊州に兵を出してるが
曹操が漢中を占領したので劉備は孫権に荊州東部を呉に返してる(すでに呉に占領された地域だけ)
そこで一応条約を結んで兵を漢中に進めて曹操と漢中争奪戦が始まる

192:名無しさん@1周年
20/01/02 17:46:38.44 y7mgvzT20.net
>>178
張飛は知ってるだろ
日本の子供の日の武者のモデルが張飛やぞ
あの日本人形じゃ無くて中華っぽい子供の日の武者人形は張飛がモデルなんだよな

193:名無しさん@1周年
20/01/02 17:54:14 wpCnp9dh0.net
>>129
あれはあれでありだと思ったよ

194:名無しさん@1周年
20/01/02 17:56:24.55 RJ0g5tbr0.net
>>132
一騎討ち - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中国
伝説や三国志演義などの物語では一騎打ちが描かれるが、
古代中国では複数人が乗り込んだ戦車による戦車戦、歩兵部隊による戦闘、騎馬隊の騎射など集団戦が一般的であり、史実ではないことが多い。

195:名無しさん@1周年
20/01/02 17:57:33.35 qN5lkCsQ0.net
日本だと「関羽は実は女だった…!?」なんて事になりそう

196:名無しさん@1周年
20/01/02 17:59:07 KZ2tE8+V0.net
>>131
魏はその前に滅ぼされてる

197:名無しさん@1周年
20/01/02 17:59:32 y7mgvzT20.net
>>182
曹丕が有能って戦闘へたくそって歴史的評価しかねーぞ
劉備と陸遜が夷陵の戦いで戦って陸遜が劉備を追撃して白帝城付近にいる時に
孫権は一応曹丕に臣下の礼を取って子分ってなってる状態の呉に出兵
江陵に曹真、建業方面に曹仁、曹休を出して大惨敗
特に江陵方面は陸遜が劉備追撃で主力が居ない江陵城の朱然とか言う雑魚に大惨敗してるw
ここで活躍したのが江陵方面の諸葛瑾が曹真軍を奇襲で破って呉で出世する足掛かりに
建業方面は呂範、朱桓だっけか
魏の張遼はこの時戦死してなかったけか?呂範はこの功績で太守に出世

198:名無しさん@1周年
20/01/02 18:01:17.29 WpaQpVEp0.net
>>148
国史を残してるのは中国の方な
国家公文書は時の権力者でも弄れない様になってる
日本なんて桜を見る会の名簿も都合が悪けりゃ破棄するけどな

199:名無しさん@1周年
20/01/02 18:02:15.10 oDMjgWpU0.net
>>38
関羽が好きなんじゃなくて、有能な部下が好き

200:名無しさん@1周年
20/01/02 18:02:32.49 kT2dYGHQ0.net
>>14
項羽とUFOって表現は面白すぎる。笑
そうか~劉邦はUFOハゲだったのか~。笑
実際に劉邦は取り柄が無い秀吉に似た感じだったからな。
劉邦は前漢の初代皇帝でも呂皇后の一族が支配して大変だったらしい。
劉邦は韓信が斉王を名乗りたいと手紙を出した際も激怒したけど張良たちに諫められて何とか取り繕って韓信の離反を避ける事が出来た。
韓信が連戦連勝して四十数万にも劉邦軍は膨れ上がったけど、項羽の精兵三万に夜襲を掛けられて壊滅した。
その際に家族や妃まで項羽に捕らえられていて、更に劉邦は馬車で逃走中に一緒に乗っていた皇子たちを馬車を少しでも軽くする為に蹴落としている。そんなクズみたいな奴だ。
それでも結局は天下を取っている。
世の中は結局は全て運次第だな?と分かる話。
劉邦よりも項羽の方がもっと酷い極悪人だったんだろうな?と分かる。
劉邦が木村で項羽が福山だな。
UFOハゲは木村の心の姿で有名なんだよ。
だから、木村と馴れ合ったらお終い。

201:名無しさん@1周年
20/01/02 18:04:34.19 Jb76A5Fa0.net
>>195
既に80年代のアニメで于禁が女性だった
大和民族恐るべし

202:名無しさん@1周年
20/01/02 18:05:15.12 OsT3tgy60.net
関羽張飛が身長2m近い大男なら、呂布はいったい何mあるんだよ。

203:名無しさん@1周年
20/01/02 18:06:30.05 oDMjgWpU0.net
>>195
三国志の武将はほぼ全てが女性化版が存在する
関羽なんか何人居るのか分からんくらい

204:名無しさん@1周年
20/01/02 18:12:02.97 XDuIyWGj0.net
中国人に曹操が好きというと
人格を疑われるから要注意な

205:名無しさん@1周年
20/01/02 18:15:01.48 8E+NKO810.net
>>189
青龍偃月刀だぞ

206:名無しさん@1周年
20/01/02 18:16:39.51 y7mgvzT20.net
>>204
俺の学生時代の中国語の先生(中国人女)は三国志の武将で好きなのは
趙雲、孔明って言ってたな
近代史では周恩来って言ってたのでやっぱりそっち系ねって思って深く関わらなかったけど
俺が公孫越とか好きなんだけどって言ったらあんまりマニアックな武将は知らない感じだったな

207:名無しさん@1周年
20/01/02 18:18:20 ckQGxEMo0.net
でも関羽より曹操のほうがはるかに優秀だよね

208:名無しさん@1周年
20/01/02 18:18:25 S71J+s0F0.net
諸葛亮も魏延を容貌が気に食わんと言って嫌ってたクソ野郎なんだよな
まあ名前からして「魏を延ばす」だからやむなしかもしれんが

209:名無しさん@1周年
20/01/02 18:21:27.76 JTXZa0aj0.net
しかしな女体化は于禁でもうたくさんと思ってたのにな
今じゃ全武将女体化の時代とは・・・

210:名無しさん@1周年
20/01/02 18:21:36.70 QbJRN7d70.net
傲慢でプライド高いのが真実だからなあ

211:名無しさん@1周年
20/01/02 18:22:11.29 6B/8Qoza0.net
>>207
関羽は武人。曹操は政治家。
比べる所が違う

212:名無しさん@1周年
20/01/02 18:22:35.82 y7mgvzT20.net
>>207
当然だろ
現在に残る孫子の兵法に注釈書いて現代に残したのは曹操だぞ
本当に天才だと思う
蒼天航路の影響が強いんだろうけど

213:名無しさん@1周年
20/01/02 18:22:54.82 ckQGxEMo0.net
曹操は有能な人材を集めて
強大な国家を作り上げたのだから一番優秀
だだし、死後に自分のが集めた優秀な人材によって国家を亡ぼされてしまった
戦乱が終わっていなかった以上有能な部下を切るわけにはいかず
やむを得ない状況だった
もっとはやく天下統一をする必要があったが、これを呉によって阻まれたというのが
事実に近いところだろう

214:名無しさん@1周年
20/01/02 18:23:58.45 jDFrwk2/0.net
三国志で今日最も尊敬されてるのは関羽

215:名無しさん@1周年
20/01/02 18:24:00.69 Jb76A5Fa0.net
孫がバカボンだったからだろう

216:名無しさん@1周年
20/01/02 18:24:31 y7mgvzT20.net
>>211
武人って関羽があれだけ神格化したのは明の時代だけどな
明が漢民族の王朝だったから
漢民族の中で英雄を探して抜擢されたのが関羽
功績を調べたら実はそこまで凄くない
こいつが荊州を失って無ければ劉備がわんちゃん中原取れてた

217:名無しさん@1周年
20/01/02 18:25:44.85 y7mgvzT20.net
>>214
否定できないな
岳飛と関羽だっけか
チャンコロが好きな武将

218:名無しさん@1周年
20/01/02 18:25:52.19 hCJMfV4L0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【入る日を囚える企業】追記版その一

*アドルフとアレフの綴りが酷似
「A」
「L」鉤十字の鉤爪のマーク

*囚えて人体実験をしたり、ナチスが女湯田屋人を覗く
(良い湯だな♪)

▪アドルフ・ヒトラーの綴り
Adolf, Adolph, Adolphe
Hitler
▪アレフ(Aleph)企業
Google=Alphabet
Apple=A le pp、Adobe
Amazon=アレ腐る(フ)
Alexa=xはヘブライ語でアレフ、aはアドルフ
▪光の輪(Hikari no wa)企業
SoftBank 光=日を狩り=日をナチス的に捕える(一休さん)

URLリンク(mobile.twitter.com)
bw
(deleted an unsolicited ad)

219:名無しさん@1周年
20/01/02 18:27:16.34 HTCLGBw/0.net
曹操は悪役だが関羽は人気者だね

220:名無しさん@1周年
20/01/02 18:27:55.00 2X/cQ8Jy0.net
「雲長関羽の道を妨げるな!」
凄いよね

221:名無しさん@1周年
20/01/02 18:29:53.15 ngpWu0zJ0.net
関羽はパワハラ凄いから同僚になると超大変なんやで

222:名無しさん@1周年
20/01/02 18:30:20.97 eG8L8WP20.net
曹丕や曹叡は短命だからボロが少なく優秀に見えるだけじゃないの?この二人の政策見てる限り司馬懿が容易に魏を乗っ取れるようにしたようにしか見えないぞ?

223:名無しさん@1周年
20/01/02 18:31:33.76 Vwm0Wjbm0.net
三國志の人気トップ3て関羽、趙雲と後誰だろね

224:名無しさん@1周年
20/01/02 18:33:47.43 y7mgvzT20.net
>>221
呉の朱桓は反抗的な同僚は殺してるけどなw
関羽はそこまでやってないwwww
両者部下には優しいぞ

225:名無しさん@1周年
20/01/02 18:33:54.95 6B/8Qoza0.net
>>216
関羽は良くも悪くも武人だったから荊州を失陥したと俺は思ってる。
仮に関羽に曹操並みの為政者としての素質があったら孫権をに敵に回す真似は絶対にしなかったろう。

226:名無しさん@1周年
20/01/02 18:35:21.39 qU8XdlLj0.net
>>223
姜維じゃね?
バカだけど

227:名無しさん@1周年
20/01/02 18:35:47.04 eG8L8WP20.net
関羽ー兵士に優しいが、文官馬鹿にする
張飛ー文官に弱いが、兵士に厳しい
これ欠点だと劉備に言われてた

228:名無しさん@1周年
20/01/02 18:36:38.57 Aw/M6ri90.net
劉備のもとに帰る関羽を放っておいた曹操
捕虜になった関羽にびびって即斬首した孫権
器の違いがよくわかるな

229:名無しさん@1周年
20/01/02 18:37:20.75 UBfsDcBm0.net
五虎将よりも魏延のほうが好き

230:名無しさん@1周年
20/01/02 18:37:27.66 y7mgvzT20.net
>>225
入蜀時に龐統が死んで無かったらな
あの時点では荊州を任されてたのは孔明だったもんな

231:名無しさん@1周年
20/01/02 18:37:35.28 6YSEmiSt0.net
関羽は人によって態度が豹変するから嫌いだわ、古参ぶって新人に対していばりちらすし

232:名無しさん@1周年
20/01/02 18:39:45 y7mgvzT20.net
>>228
関羽を斬首したのは呂蒙じゃね?
陸遜は関羽を斬首したら劉備が怒るからするなって孫権に進言してたし
それまで関羽が散々呉の武将を煽ったりしたのがな
呂蒙が悪いけど

233:名無しさん@1周年
20/01/02 18:41:03.56 QbJRN7d70.net
実際の一騎打ちというか、関羽単独で敵将を討ち取ったのは顔良だっけ?
後ろからバッサリと

234:名無しさん@1周年
20/01/02 18:41:34.40 2Jfpatcx0.net
>>229
劉備の重用度でいうと、
関羽>張飛=魏延くらいかな。
入蜀段階だと魏延は張飛を超えるぐらいだ。

235:名無しさん@1周年
20/01/02 18:41:42.54 j4pcIF0+0.net
三国志のキャラってみんな釣り目ヒゲマッチョで漢字名だから区別つかないんですけど
もっと個性出していかないと

236:名無しさん@1周年
20/01/02 18:42:20.56 2Jfpatcx0.net
>>230
荊州名士の重鎮である孔明なら、荊州の離反を招かなかっただろうな。

237:名無しさん@1周年
20/01/02 18:45:19.08 y7mgvzT20.net
>>234
劉備に漢中任されてたのが魏延だった気が
馬超やったっけ?
張飛は徐州を酒飲んで呂布に占領された失敗があったもんな
劉備もさすがに忘れてないだろw

238:名無しさん@1周年
20/01/02 18:45:46.86 6B/8Qoza0.net
>>230
そこが劉備陣営の人材層の限界だったんだと思う。
序列的にも能力的にも関羽ぐらいしか適任者がいなかった。

239:名無しさん@1周年
20/01/02 18:47:49.29 zKEUczra0.net
>>64
逆逆

240:名無しさん@1周年
20/01/02 18:50:08.39 st7sxltv0.net
>>65
南蛮連中のほうがマシかもしれんな

241:名無しさん@1周年
20/01/02 18:53:40.50 st7sxltv0.net
>>102
いや袁術だと思う

242:名無しさん@1周年
20/01/02 18:54:34.55 xZjjSUD30.net
関羽が神様になったのは曹操を
「祟り殺した」からだよね
そこら辺は日本の菅原道真と
同じだから、この時代あたりは
日本の同じ死生観だったのかな

243:名無しさん@1周年
20/01/02 18:56:37.49 B0Fqbyk/0.net
ビホウとかフシジンとかこう言った裏切り者に腹が立って仕方ない。
こいつらが裏切ることがなければ曹仁を破って一気に都に攻めあがることが出来たのに

244:名無しさん@1周年
20/01/02 18:57:12.19 Z+pByPAB0.net
関羽がさっさと曹操ころしてればなぁ

245:名無しさん@1周年
20/01/02 19:01:31 7AmTKwbc0.net
>>178
武安国だろjk

246:名無しさん@1周年
20/01/02 19:02:29.86 eG8L8WP20.net
>>237
張飛はあれでも最終的には
車騎将軍ー防衛大臣
司隷校尉ー東京都知事・警視総監・東京地裁判事
と名実ともに蜀のNo.2になってる。ただの
脳筋じゃない。

247:名無しさん@1周年
20/01/02 19:07:03.82 NWwiR8QR0.net
塩の密売人なんだけどね

248:名無しさん@1周年
20/01/02 19:23:10.28 6B/8Qoza0.net
>>243
仮に両将の裏切りが無くても、孫呉が敵に回った時点で許都に攻め上る事はほぼ不可能だよ。

249:名無しさん@1周年
20/01/02 19:23:15.17 S71J+s0F0.net
カプコンの天地を喰らう2は人生で一番たくさんプレイしたゲームだったな
全キャラでクリアしたけど黄忠だけ飛び抜けて難しい
そしてなぜか魏延がハゲ

250:名無しさん@1周年
20/01/02 19:23:47.62 eG8L8WP20.net
南蛮武将好きな人いないの?
荊州南部四郡で好きな武将いないの?
せめてみんな思い出してあげて

251:名無しさん@1周年
20/01/02 19:26:00.74 6B/8Qoza0.net
>>250
みんな大好き邢道栄さん

252:名無しさん@1周年
20/01/02 19:27:13.59 ozXoYnXt0.net
呂布て脳筋のイメージ強いけど結構親分肌で頭の回転が速い
度量もある
どうしてこうなった

253:名無しさん@1周年
20/01/02 19:28:31.35 ozXoYnXt0.net
>>250
兀突骨に劉度さん

254:名無しさん@1周年
20/01/02 19:29:18.16 2Jfpatcx0.net
>>252
徐州を軍事的に抑えても、徐州の名士から完全にそっぽを向かれて、
まともな基盤がなかった。

255:名無しさん@1周年
20/01/02 19:33:43.00 ZE8bsGNa0.net
>>131
は?wwwwww

256:名無しさん@1周年
20/01/02 19:34:55.95 ozXoYnXt0.net
>>254
確かに陳登には嫌われていたね

257:名無しさん@1周年
20/01/02 19:41:00.61 Z79WJadG0.net
>>252
信用が無かった

258:名無しさん@1周年
20/01/02 19:43:04.55 ZE8bsGNa0.net
>>178
禿髪樹機能だろ

259:名無しさん@1周年
20/01/02 19:46:53.10 eG8L8WP20.net
>>256
陳登って孫策が攻めてきたのを二回も撃退した名将やで?

260:名無しさん@1周年
20/01/02 19:47:55.92 QZvD5tq+0.net
なんで日本人は三國志が好きなんだ?とか言ってるけど
関羽は大好きなんだよな

261:名無しさん@1周年
20/01/02 20:00:23.00 Ingyrn+t0.net
>>260
魏軍の捕虜となった関羽が曹操に寵遇されたが、それでも劉備の陣営に帰って曹操はそれを咎めなかった
あまりにあり得なさそうなエピソードであるため、三国志演義の創作と考える人もいるみたいだが、これも史実なんだよな
戦略的に愚策でしかない夷陵の戦を劉備が報復のためだけに強行した史実といい
関羽は武将としてそれほどまでに魅力的だったんだろう、現代の日本人には想像しにくいけど

262:名無しさん@1周年
20/01/02 20:26:15.09 LyQb7gPu0.net
まぁでも実際に横山三国志、光栄を厨房バリバリで経験した俺らに圧倒的人気な武将は謝旌だよな。
異論はみとめん

263:名無しさん@1周年
20/01/02 21:22:32 jtWBmme+0.net
>>221
それはどうなのかあまり詳しくないのでか知らんけど
パワハラといったら義弟張飛のイメージがあまりにも強いからなあ
現にああいう英雄らしからぬ落命の仕方をしているわけでね。

>>223
>>262
このスレにも同好の士がいることを誇りに思うんだけど
やっぱりですね、末尾の南蛮面白軍団、
これこそがですね、いいんですなあwww
もう既に人間かどうかも怪しい、
ええと、これ「史書(史劇)だよね?」と確認したくなるはっちゃけぶりがいいっすね。

ってか中原の漢人にとって南蛮って大真面目でああいうイメージなんだろうなあ
いわんや東夷のジャップ国をやw
当時のジャップ国は"魏"志倭人伝にあるような女帝卑弥呼の鬼道にして惑わす国www
やってくるやつはみんな自称「大夫」w ほんとかよwww

264:名無しさん@1周年
20/01/02 21:33:37.92 t5glYVqN0.net
関羽がこれだけ祭り上げられてるということは
呂蒙の評価は低いんだろうな
呂蒙こそ組織における鑑のような人間なのに

265:名無しさん@1周年
20/01/02 21:55:22 Er1sQIua0.net
>>260
関羽好き
捕虜なのに待遇が遥かに良い曹操に仕官せず、顔良を討って恩を返して劉備の元に帰還したのは立派と思う
下の者に対して優しかったのもいい
ただ、劉備以外は眼中に無く目上の者に傲慢、いろいろと武功があるが荊州失陥で名声を失った
劉備は諡を関羽に贈らなかったくらいだしな…

266:名無しさん@1周年
20/01/02 22:20:57.69 p+G1T7qs0.net
正史に劉備・関羽・張飛は同じベッドで寝ていたって書いてあるんだよね

267:名無しさん@1周年
20/01/02 22:26:29.83 YTG5HoUc0.net
>>208
それは演義の話で諸葛亮は魏延を重用していたし、武将に関しては公平な人だよ
楊儀とか馬謖とか取り巻き贔屓な面はあるけれど、それ以外は私情挟まないから武将から信頼されていた

268:名無しさん@1周年
20/01/02 22:32:25 Z79WJadG0.net
>>266
向こうは相手の頭に足向けて寝るのが一般的らしい
漫画でも度々みられる光景

269:名無しさん@1周年
20/01/02 22:35:58.22 2Jfpatcx0.net
>>267
諸葛亮に追放された李厳ですら、追放後であっても諸葛亮の能力や公平さを褒めてたな。

270:名無しさん@1周年
20/01/02 22:47:19.03 j9L0THy20.net
>>207
現在ある孫氏の兵法書は曹操が注釈を施して再編纂したもの
あと九?春酒法も著してるがこれは酒の造り方が書かれた世界最古の書物

271:名無しさん@1周年
20/01/02 22:52:43.82 x2QeliQ20.net
>>3
呉がどの時点で無くなるかにもよるな
孫策が挙兵出来なかったら江東は袁術か劉表の物になっていたかも

272:名無しさん@1周年
20/01/02 22:54:36.11 +Yd0oVS50.net
まあ大出世したのは事実だよな
蜀や呉はよくわからんのが多いもんな

273:名無しさん@1周年
20/01/02 22:57:12 eG8L8WP20.net
>>269
諸葛孔明に追放されたやつが孔明脂肪を聞いて「もう復帰できないじゃん!おれ復帰させてくれるのはあいつしかいなかったのに」と嘆いた話もありまして。

274:名無しさん@1周年
20/01/02 23:00:47.77 Z0xY1TvB0.net
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無しさん@1周年
20/01/02 23:00:50.05 j9L0THy20.net
>>273
それが李厳

276:名無しさん@1周年
20/01/02 23:13:30.91 QMMKrX2L0.net
今更ドラマの三国志ではまってしまったんだが
呂蒙がほんとにかっこいいんだなぁ

277:名無しさん@1周年
20/01/02 23:19:12.50 pTsPLpy10.net
蜀の敗因は関羽なんだなぁ

278:名無しさん@1周年
20/01/02 23:19:25.07 ewQLOzfc0.net
>>274
ルーズソックスな辺りに時代を感じるな
まだ連載してるんだっけ?

279:名無しさん@1周年
20/01/02 23:20:22.23 pTsPLpy10.net
>>276
どのドラマ?
ThreeKingdomsだと呂蒙は扱いが酷い

280:名無しさん@1周年
20/01/02 23:24:58.18 1XKOB7ik0.net
>>277
劉備が蜀に本拠を移した時点で手薄になってしまったんだよ
関羽達だけで凌ぐには体制が手薄だった

281:名無しさん@1周年
20/01/02 23:34:38.28 YTG5HoUc0.net
どちらにせよあの劉備だからな
荊州返しますったって言ったからって本当に返すかどうかは怪しいもの
孫権の子との婚姻を受け入れたりしたら今度は関羽が疑われる
関羽や張飛は演義の影響ですっかり劉備の義弟の座になってるけど、そのわりには関羽に与えられた権限は部下の範疇におさまってない
あの三兄弟は実際にどんな関係だったのか鮮明じゃない部分もあるにはあるよね

282:名無しさん@1周年
20/01/02 23:41:37 sCkKuwXL0.net
>>279
魯粛の扱いはよかったけど

283:名無しさん@1周年
20/01/02 23:48:30.78 j9L0THy20.net
桃「知っているのか雷電」
雷電「うむ、、、ってか有名だろ」

284:名無しさん@1周年
20/01/03 00:00:49.13 LjFbEz570.net
>>279
ThreeKingdomsの呂布のいちいちのドヤ顔が可愛くてかわいくてw

285:名無しさん@1周年
20/01/03 00:04:07.80 MoRhnfV10.net
人形劇三国志でも呂蒙の扱いが酷かった。
司馬懿もだが。

286:名無しさん@1周年
20/01/03 00:09:51 wop5hd9a0.net
横山光輝が昔中国に行ったときは関羽祭ってたけどボロボロだったってなんかに書いてあった

287:名無しさん@1周年
20/01/03 00:10:25.24 pOTURkoS0.net
まあなんだかんだ言っても関羽はスターだからな
それを殺した呂蒙はたいていの場合扱いが悪い
関羽処刑後すぐに病死というのもいかにも祟られたっぽいし

288:名無しさん@1周年
20/01/03 00:14:52.96 8igtiBHU0.net
関羽は人気なのに義とは程遠い民族性なのな

289:名無しさん@1周年
20/01/03 00:41:00.26 oq4Kbh0K0.net
>>70
その作品の関羽はちょっと性格が小物過ぎて張飛と同じくらいの脳筋武将に描かれてるのがなぁ…思慮深いと思わせるシーンがほとんどなかった。
ハマり役だったのは張飛でしょ、あんなゴツい役者は日本にはいない。いかにも猛将て感じで最高だったわ。

290:名無しさん@1周年
20/01/03 00:46:25.72 9UJHT7SG0.net
劉備の末裔が劉飛昶である

291:名無しさん@1周年
20/01/03 05:38:31.15 KZb1QVKu0.net
>>289
いや三国志にハマって実際色々史実を調べたら
関羽って本当にアホなんだと思うぞ
こいつ荊州を任された将軍なのに兵站を完全無視した樊城戦とかさ
下の者に優しいって一面でもあるんだろうけどさ
江陵から樊城まで馬車で15日の距離(孫子で言う輸送限界点ギリギリ)
関羽軍2万人で曹仁軍3万人の樊城を攻撃、曹操の命令で来た援軍于禁軍2万人を打ち破って
全員捕虜にするが関羽は降伏した兵を助けるのでその2万人の捕虜の食糧問題で食糧不足
食料に困ったので孫権支配地域から食料を略奪して孫権怒らす
項羽とか白起が敵地に攻め込んで降伏した兵士を殺してるのは兵站を考えたらそうするしか無いから
完全に占領してたら問題無いけど敵地での遠征中に敵兵を捕虜にするとか愚策
しかも関羽は自分の兵1万を于禁軍の捕虜2万人の監視で使う
残った1万の兵で3万人で籠城してる曹仁を攻撃
曹操からまた5万の援軍の徐晃軍が来る
関羽軍1万vs曹仁3万人(樊城)&徐晃5万人
関羽敗北で南郡に撤退するが孫権の支配地域で兵糧略奪して孫権を怒らせてたので
怒った孫権に江陵、公安を占領されてて大敗北

292:名無しさん@1周年
20/01/03 06:04:43.96 zdZvTRYk0.net
関羽の思慮の浅さが蜀の滅亡は急速に早めた
孔明の進言にそって呉と友好を深めていれば荊州も取られず夷陵の戦いは無かった

293:名無しさん@1周年
20/01/03 07:28:09.03 CMGLt7YC0.net
>>279
それだよー
扱いは小さいけど成長したり呉のために動いているのは伝わったよ
もっと呂蒙が活躍するドラマも観たい

294:名無しさん@1周年
20/01/03 08:47:30.73 7f3uPard0.net
孫権からしたら、魯粛の進言で劉備援助して
荊州貸していただけだからな。ただでさえ大屋さんの孫権怒らせてるのに関羽はその辺考えず

295:名無しさん@1周年
20/01/03 11:23:15.25 3uky7Z2e0.net
>>289
水滸伝ではリキをやってる
ほぼ張飛(笑)

296:名無しさん@1周年
20/01/03 12:10:35.09 4H3yrjBU0.net
>>288
司馬炎の西晋までは漢民族だけど、その後隋唐以降の中国人は、三国志の時代で言う、匈奴やら鮮卑やら韃靼やらだからな。別人種ですよ。

297:名無しさん@1周年
20/01/03 12:14:23.88 3uky7Z2e0.net
>>293
特に扱い悪かったとは思わんけどな
だって三国志演義だからさ
周瑜の世話を甲斐甲斐しくやったり、呉下の阿蒙にも触れてたし、あんなもんじゃないの

298:名無しさん@1周年
20/01/03 12:33:29.55 KZb1QVKu0.net
>>296
ちなみに人種で言えば秦も漢民族じゃないよ
商鞅が秦を強国にする為にってやってた政策に
戸籍管理のやつがあって男は何歳になったら独立して家を出るって法があったの
逆に言うとそれまで男女のペアが乱雑だった
遊牧民みたいな感じで例えば一人の女性に対して男の兄弟が妻にするみたいな風習
殷、周、秦も漢民族じゃ無い
漢、明だけが漢民族の王朝


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch