19/12/31 16:31:30.38 s82jNCxT0.net
>>326
横顔は可愛いんだよなぁ
452:名無しさん@1周年
19/12/31 18:00:41.41 T35trxur0.net
>>287
個人事業主だけど年に600万くらい会計事務所に払ってる
職員が訪問してくるのは月一回
会計士が直にくるのは年一回だけ
弁護士と同じでいい客がつけばいいんでは?
実際にやってる方は危機意識があるみたいだけどね
453:名無しさん@1周年
19/12/31 18:09:06.89 ZwIBvCJX0.net
>>437
個人事業者でそれは高いな
儲かりクリニックで不動産所得もたんまりあるとか
454:名無しさん@1周年
19/12/31 18:11:57.56 1RhYotpk0.net
>>432
まともな労務管理ができるかどうかは委託元の会社次第だよ
会社がちゃんとしたいという気がなければいくら社労士が取り組んでも無駄だから
会社「労務管理ちゃんとしたいんでー」
社労士「この日は1日8時間超えてるんで時間外手当を払う必要がありますね」
会社「あ、そういうの別にいいから。本人も納得してるし」
社労士「いや、本人の同意以前に法律で決まってるんですよ」
会社「じゃ払わないで済むように何とかしてくださいよー」
こんな会社ばっかりだぜ、対応するのも嫌になってくる
455:名無しさん@1周年
19/12/31 18:13:23.64 u46PO5tq0.net
>>431
現場しらんやつがよく言うやつ
456:名無しさん@1周年
19/12/31 18:16:20.11 2MpLb3n30.net
本田彩乃さんでいいから嫁に欲しい
457:名無しさん@1周年
19/12/31 18:18:57.73 pDhuWp9Y0.net
まぁ司法試験は勿論難関だろうが・・・
中央大学生20歳で合格する公認会計士試験はマーチレベルにも届かない高卒文系資格だよなぁ
犯罪を犯さない限り剥奪されず、更新無しで死ぬまで有効な理系資格の医師が最強プラチナ資格かもしれん
俺も医学部に行けばよかった
458:名無しさん@1周年
19/12/31 18:40:47.42 vmTOW5910.net
>>437
騙されてるわ
459:名無しさん@1周年
19/12/31 20:19:37.14 2mbjPiLI0.net
>>128
某:有名東大タレントの妹である
東工大タレント、監査法人に就職?とか情報もあったが、結局は合格が確認されないまま
豊島岡→東工大→会計士試験超ロングベテ→短免就職?→別名義で読モ?結局不明
2008年公認会計士試験合格者サロン 4
スレリンク(exam板:686番)
怪しいサイトには「会計士として」などとあったが
当時のネット探偵が様々に探し回ってすら、登録も合格も事実確認できなかった
460:名無しさん@1周年
19/12/31 20:32:53.39 gUCEjUA60.net
ニュースになるくらいなんだから、普通の人は頑張ったところで受からないんでしょ?
461:名無しさん@1周年
19/12/31 20:57:08.17 2q8KE0/t0.net
>>445
先日の試験の財務が激難化で普段は受かるような層がゴソッと落ちたと思う
5月もこのままだったら普通の人はコスパに合わなくてやめると思うなあ
462:名無しさん@1周年
20/01/01 00:42:55 s1uoniSp0.net
>>446
トータルで判定だろ?ほかでカバーできないの?
463:名無しさん@1周年
20/01/01 03:25:45.67 VQ9zXGpq0.net
>>438 そんな感じ
>>443 これでも値下げしてもらったけどね黙れバーカ
464:名無しさん@1周年
20/01/01 03:27:03 VQ9zXGpq0.net
バーカは447ね
いや、新年だから取り消し
総合判定じゃないんですよ
465:名無しさん@1周年
20/01/01 03:29:00.35 J3l1Q60B0.net
合格してからの方が今の時代は大変でしょ。
会計ソフトとかでできちゃうわけだし
466:名無しさん@1周年
20/01/01 03:38:17.68 UHqIdfed0.net
凄すぎる
夢が叶うって素晴らしいなほんと
467:名無しさん@1周年
20/01/01 03:44:17.58 uvMSlGn+0.net
俺は第一級膣外射精士だけどな
468:名無しさん@1周年
20/01/01 04:27:28 WRbzu/0o0.net
>>450
こいつは監査法人いくんだろうから、
会計ソフトうんぬんとは次元が違う
469:名無しさん@1周年
20/01/01 04:31:35.06 WRbzu/0o0.net
>>451
一昔前は早慶出て会計士試験受け続けて結局人生を棒に振ったヤツいっぱいいたのにね。200
470:9年から2012年は会計士試験に合格しても監査法人に就職できないで人生を棒に振ったヤツいっぱいいたのにね。 時代変わったな。
471:名無しさん@1周年
20/01/01 06:20:40.20 hTG22AKK0.net
すごいなぁ
大学行きながら、専門学校行くとか聞いたことがある
472:名無しさん@1周年
20/01/01 07:13:38.22 g3b3avjL0.net
>>268
東大出には何が期待されてるの?
473:名無しさん@1周年
20/01/01 07:21:19.76 MpNAazSZ0.net
>>425
公認会計士になれば税理士資格も得られるので、めんどくさい税理士試験
なんかやめて公認会計士試験をうけたらよろしい。
474:名無しさん@1周年
20/01/01 07:33:05.65 5y8pGAFJ0.net
中大生は帝京の学食に来るな!臭えんだよお前らw
475:名無しさん@1周年
20/01/01 07:43:42.96 7hG4K/UKO.net
確か、テレビのコメンテーターで経済ジャーナリストのオバサンも、
大学在学中に二十歳くらいで会計士の資格取ってたな。
しかもほぼ同時期に結婚出産してたとか。
476:名無しさん@1周年
20/01/01 07:50:21 CqI6kHQ70.net
>>275
お前がググれ
477:名無しさん@1周年
20/01/01 07:50:40 x4RWhLw50.net
2018(平成30年度) 資格試験合格者数
医師 9024人
司法試験 1525人
公認会計士 1305人
司法書士 621人
不動産鑑定士 117人
社会保険労務士 2413人
宅建 33630人
第二種電気工事士 64377人
日商簿記1級(150回、149回合計) 1687人
薬剤師 9584人
看護師 58682人
478:名無しさん@1周年
20/01/01 07:55:47 qIagEaBC0.net
本田翼みたいなルックスを期待したのに
479:名無しさん@1周年
20/01/01 07:57:48 NljmH8yiO.net
こういう人にこそ返済不要の奨学金をあげて欲しい。
まあ、既に中央大学の学費免除の特待生になっている可能性が高いけど。
480:名無しさん@1周年
20/01/01 07:59:23.24 6tfV/llk0.net
これはすごい
481:名無しさん@1周年
20/01/01 08:02:09.45 58L5Upmx0.net
昔、中大の学生で19歳で司法試験合格。
高校生のころから法律を勉強していた。
482:名無しさん@1周年
20/01/01 08:16:21.95 lty3k3Ku0.net
>>457
だよね、これからはこれが主流になる
483:名無しさん@1周年
20/01/01 08:40:11.63 lty3k3Ku0.net
>>465
旧司法試験で慶応大付属高時代から
司法試験予備校通っていた人いたな
484:名無しさん@1周年
20/01/01 08:46:30.27 NljmH8yiO.net
>>467
オウム真理教幹部の青山弁護士は京大在学中に21歳で司法試験合格。
当時の最年少合格者だったな。
485:名無しさん@1周年
20/01/01 09:06:16.51 eSHJf4N40.net
>>468
青山元弁護士は中学校の先輩
合格者500人の旧司法試験最難関時代での最年少合格
486:名無しさん@1周年
20/01/01 12:04:32.80 xzQQgP/Z0.net
>>448
> >>438 そんな感じ
> >>443 これでも値下げしてもらったけどね黙れバーカ
一生だまされとけ、どアホw
487:名無しさん@1周年
20/01/01 12:39:06 3mo3k0450.net
明大明治>>429や
中大附、早慶付属など付属中高時代から簿記の特訓、そして商業高の簿記部
スポーツ同様にここら中学高校から早期スタートで長年やると圧倒的有利
マーチ専修、朝日あたりは早期組が主戦力
(大学から始める一般人は人生浪費で終わるのが大半)
中高の早期に農薬医工などの道を閉ざす制約によって能力高めるパターン
488:名無しさん@1周年
20/01/01 12:51:45.80 Qx8JHmc00.net
日商簿記一級合格の知識は会計士試験に
絶大な効果。
一般大学入試組は入試でエネルギー使い果たしている。推薦組はエネルギー余っている。
489:名無しさん@1周年
20/01/02 06:52:08.44 TVbHtXZN0.net
>>448
ボッタクリじゃないの
490:名無しさん@1周年
20/01/02 19:59:48 QhC29TXB0.net
商業高校簿記部から特訓続きでもエネルギーが余るという謎
491:名無しさん@1周年
20/01/02 20:08:10.58 M6ppLdCc0.net
今は商業高校で将来の税理士、会計士合格を見据えたコースを設けてる高校があって実際高校在籍中に税理士全科目合格した生徒とか出てるから、この方面を目指すなら地元の普通科進学校に行くより商業高校に行った方が有利になるよ。
492:名無しさん@1周年
20/01/02 20:16:12.50 IzMhqUmV0.net
田舎の行政や経済界はその地方の県立名門高卒で牛耳られてるから商業高校卒だと不利じゃない?
493:名無しさん@1周年
20/01/02 21:19:23.36 HroLV5ox0.net
昨日親戚からこの資格取ったらどうかと勧められたんだがどうなん?ググったらAIに仕事奪われるって出てきたんやが
ちなFラン卒29派遣社員
494:名無しさん@1周年
20/01/02 21:22:24 p7bPgP8V0.net
会計監査で汚職に加担させられる職業か
495:名無しさん@1周年
20/01/02 21:22:34 TVbHtXZN0.net
>>476
この女の子はそんなものハナから希望してない。都内の大手監査法人で高い年収狙い。
496:名無しさん@1周年
20/01/02 21:23:29.14 Jvzeaa6M0.net
>>477
それ以前にFランで派遣やってるような奴には無理だろ
497:名無しさん@1周年
20/01/02 21:32:39.22 TVbHtXZN0.net
>>478
そんな地雷上場企業はごく一部
498:名無しさん@1周年
20/01/02 21:41:18.71 g5CNGKhp0.net
昔は早稲田実業にも商学科があったな
この手の資格目指すには悪くないと思うんだが
499:名無しさん@1周年
20/01/02 22:00:51.39 TVbHtXZN0.net
>>482
いや、公立商業高校→高校在学中に
日商簿記一級合格→これを武器に
中央大学商学部推薦入学→大学
在学中に公認会計士試験合格→大手
監査法人のこのコースがベストよ。
最強のコスパ。
最悪は一般入試で早慶マーチ→入試で
エネルギー使い果たす→大学3年から
会計士予備校→既卒→結局断念して
人生を棒に振る。
500:名無しさん@1周年
20/01/02 22:06:38.01 TVbHtXZN0.net
>>475
税理士業界はブラック薄給ハイリスクローリターンと知れ渡り、若い受験生が
絶賛激減中。
アイリス税理士法人 高裁 で検索
501:名無しさん@1周年
20/01/03 00:10:25.45 xkeg0aQf0.net
>>1
Pwcにはくんな
502:名無しさん@1周年
20/01/03 06:03:56.18 yCpyIOeq0.net
>>483
そりゃコスパはいいけどさぁ
野球でプロを目指すみたいな感じもするなぁ
他の選択肢というかもう俺の人生は会計士!みたいな
503:名無しさん@1周年
20/01/04 03:19:20.10 576kjBqw0.net
>>110
元々優秀なんだね
家もそれなりに金持ちそう
504:名無しさん@1周年
20/01/04 03:21:22.50 576kjBqw0.net
35歳で知識ないところから社労士を受験しようと思ってるが可能性なくはないよね?
この年齢では仕事には繋がらないだろうけど挑戦として
505:名無しさん@1周年
20/01/04 03:32:01.62 RRkMdGns0.net
なんでそんな無駄なことするの?
506:名無しさん@1周年
20/01/04 03:44:39.03 ykXspX9Y0.net
将来あくどい年下のLGBTに騙されないように注意ね
507:名無しさん@1周年
20/01/04 13:13:09.57 5Yf3hKAi0.net
社労士は受験資格があるぞ。行政書士試験とか司法試験予備試験とか簡単な試験に合格するだけでいいから大した障害にはならないけど。
508:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています