【メキシコ】密林でマヤ文明の宮殿遺跡発見!約1000年前か?at NEWSPLUS
【メキシコ】密林でマヤ文明の宮殿遺跡発見!約1000年前か? - 暇つぶし2ch49:名無しさん@1周年
19/12/30 13:24:37.53 iwp8IVNh0.net
なんで今更こんな新しい発見なんだよ
学者はちゃんとフィールドワークしろよ
地球上で行けないところなんかもうほとんどないだろ
あと衛星も使え

50:名無しさん@1周年
19/12/30 13:27:31.71 wXInFX5h0.net
なお中国四千年の歴史というのは中華三昧のCMで有名になったもので
中国人からは夏王朝を含めると五千年という声もあるそうだ

51:名無しさん@1周年
19/12/30 13:29:37.63 qq6/Fik70.net
>>48
遺跡が多すぎるんだよ
数万人規模の都市遺跡が手付かずでまだまだ数多く鬱蒼たる密林の中に隠れていると考えられている(現地人は知っているが発掘調査の手が回らない)
今回のこの遺跡は比較的乾燥していて疎らな林しかないところなので発掘しやすくてこういう発見に至った

52:名無しさん@1周年
19/12/30 13:34:37.61 95ed6+No0.net
>>9
邪馬台国がとかエジプト人が聞いてその頃はうちは新王国どころかプトレマイオス朝も滅びてもうローマの属州でねえとか感じるみたいなもんだな

53:メガネ伊藤さん
19/12/30 13:35:39.91 iB/ndVdc0.net
>>49
漢人じゃねえしw

54:名無しさん@1周年
19/12/30 13:37:14.66 y8ZE8DQ/0.net
石仮面かな

55:名無しさん@1周年
19/12/30 13:37:52.06 28/jadqa0.net
>>49
世界四大文明の1つだったんだから当たり前の話かと
でも今の中華人民共和国はたった70年の歴史しかない新しい国だね
せめて元号を使い続けてたら日本の改元や元号に憧れるなんて事態にはならなかったのに残念な国になったもんだ

56:名無しさん@1周年
19/12/30 13:38:14.71 5QPsFDes0.net
>>9
>マヤ文明は紀元前8000年ごろから、スペイン人が侵略した16~17世紀まで続いた

57:名無しさん@1周年
19/12/30 13:42:54.62 RHF48rfd0.net
石造りパねぇな
日本なんて石垣しか残らなさそう

58:名無しさん@1周年
19/12/30 13:43:06.67 Xjk1nUsn0.net
およそ9000年も続いた文明なのに
蒸気機関すら発明せず
電気すら発見しなかった
どうしようもないダメ人間の集まりだよな

59:名無しさん@1周年
19/12/30 13:43:33.91 oX+VnBOH0.net
まだまだ未発見の遺跡は世界中にあるんだろうなあ~
氷や砂の下にあって中には超文明の遺跡があったりと考えるとワクワクが止まらない

60:名無しさん@1周年
19/12/30 13:44:53.25 TaQpDjF90.net
脳内にtemple del solが流れる

61:名無しさん@1周年
19/12/30 13:45:16.46 RHF48rfd0.net
>>57
蒸気機関は日本が発明してないだろうし現在進行形で日本は駄目ってことかい

62:名無しさん@1周年
19/12/30 13:47:20.04 017ax1d20.net
>>47
階段ピラミッドは日本から って話もあるでおw

63:名無しさん@1周年
19/12/30 13:47:21.94 wXInFX5h0.net
>>57
青銅器も鉄器も馬も牛も使わず人力で何とかしてあれだけのモノを作ったようだ

64:名無しさん@1周年
19/12/30 13:49:53.77 G5tP5JIc0.net
ガラスの石仮面

65:名無しさん@1周年
19/12/30 13:54:34.61 CC1+xBEw0.net
神戸の摩耶文明

66:名無しさん@1周年
19/12/30 14:02:21.64 Me+Q/hIN0.net
使用言語はケツアゴ

67:名無しさん@1周年
19/12/30 14:02:52.12 70pKDGe30.net
>>57
鉄すら精錬できなかったからな。
武器も基本石でできたものばかり、スペイン人にやられるわけだ。

68:名無しさん@1周年
19/12/30 14:07:12.61 pYSKh4bi0.net
マヤ文明ってすごいな
>>1 マヤ文明は紀元前8000年ごろから、続いた
紀元前5500年頃に始まったシュメール文明のウバイド文化
狭義のインダス文明は、紀元前2600年から(領域形成期--紀元前5500年 - 紀元前2600年)
古代エジプト・・紀元前3000年頃に始まった第1王朝
後期新石器時代に入ると紀元前6000年から紀元前5500年ごろのハッスーナ期
黄河文明・・・裴李崗文化(紀元前7000年?~紀元前5000年?)
長江文明・・・元の名前は揚子江・・紀元前14000年ごろから紀元前1000年頃まで

69:名無しさん@1周年
19/12/30 14:09:50.93 taHRhUud0.net
>>57
技術や文明の発展は不幸を生むだけって気づいてたんだろ
今のブラック社会を見てるとよくわかる

70:名無しさん@1周年
19/12/30 14:14:42.06 NCbb9iVV0.net
>>54
世界四大文明って教えてるのは日本だけで
考古学の研究では当時すでに10以上の文明が各地にあった、
みたいな話をむかし漫画で読んだなー
パイナップルアーミーかその作者のもう一つのやつだったっけな

71:名無しさん@1周年
19/12/30 14:16:21.83 50+Lm5ST0.net
マヤ文明かインカ文明か忘れたけど車輪の原理は分かってたようなのになぜか実用化されなかったらしい

72:名無しさん@1周年
19/12/30 14:18:27.64 Nj1zyVU40.net
>>67
マヤ文字が紀元後に出てきたから、文明とよべるものは2000年くらいでしょ

73:名無しさん@1周年
19/12/30 14:27:37.73 asDyn4IT0.net
南米の土着文明って面白みがないわ
そこまで古くもないくせに、車輪もなくて石器と生け贄ばっかりなんでしょ

74:名無しさん@1周年
19/12/30 14:28:03.96 DFDAo2s50.net
>>57
アトランティスの生き残りが世界に散ったとき
今後は科学物質に依存しないという主義の人らが興した国だから

75:名無しさん@1周年
19/12/30 14:29:37.80 wXInFX5h0.net
>>72
あとだいたい天文マンセー

76:名無しさん@1周年
19/12/30 14:32:11.51 fu4IyY8Y0.net
今発見したような口振りだな

77:名無しさん@1周年
19/12/30 14:42:16.71 RXkpdXWp0.net
>>1
ハザードラボならたとえマヤ文明でも変質者が女の子に露出しているべき

78:名無しさん@1周年
19/12/30 14:57:49.03 fPxlzKJI0.net
ついに御神苗と朧に会える?

79:名無しさん@1周年
19/12/30 15:04:23.92 bZzTo3gm0.net
>>1
マヤ文明は韓国人の文明な

80:名無しさん@1周年
19/12/30 15:05:13.89 pYSKh4bi0.net
>>69 
「マスター・キートン」
ロイズの雇われ調査員→オックスフォード大学教授(ドナウ文明の発見)
この話は娘(女子高生)がバカおばちゃん教師に不良扱いされたときの保護者面談でのセリフ
「4大文明なのに、10大文明とか言って教師に逆らう反抗問題児」扱い

81:名無しさん@1周年
19/12/30 15:08:01.51 7JYQfrlA0.net
林マヤ?発見って行方不明だったん?

82:名無しさん@1周年
19/12/30 15:08:54.96 eAaiHHt40.net
アルフレード・バレラ・ルビオ探検隊

83:名無しさん@1周年
19/12/30 15:13:52.68 ctFrx8Uh0.net
カレンダーも作れて立派な建物も作れて
そこから生贄大量っていうのがよく繋がらない

84:名無しさん@1周年
19/12/30 15:22:54.71 Ag8zP0D40.net
衣食住が足りて
進化する余地がなかったんや
娯楽?
生け贄観賞だな(´・ω・`)

85:名無しさん@1周年
19/12/30 15:25:53.67 qR3QHKrd0.net
すいませーん、ポツンと一軒家という番組なんですけど…

86:名無しさん@1周年
19/12/30 15:59:37.09 TcSZFHuo0.net
マヤつったら椋鳩十だろ
マヤの一生は泣いた

87:名無しさん@1周年
19/12/30 16:07:53.61 50+Lm5ST0.net
>>80
林マヤうちの地元のローカル局で旅歩き番組やってた
なんか農家のじいさんのお宅におじゃまして飯食ってた

88:名無しさん@1周年
19/12/30 16:22:28.59 50+Lm5ST0.net
「翔んで埼玉」で最注目されてるマヤ峰央

89:名無しさん@1周年
19/12/30 16:25:43.73 ed6yYnSZ0.net
関連
メキシコの大統領が500年前の大量虐殺について、スペインとバチカンに謝罪を要求
URLリンク(switch-news.com)

90:名無しさん@1周年
19/12/30 16:27:46.94 xomdGJO10.net
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無しさん@1周年
19/12/30 16:32:43.99 /bPnMoUi0.net
ツシマヤマネコと関係有りますか?

92:名無しさん@1周年
19/12/30 16:33:53.31 lw09v5aP0.net
>>9
あんた間違ってる歴史知らなすぎ

93:名無しさん@1周年
19/12/30 16:42:23.01 7JYQfrlA0.net
>>86
存在確認w
そんな仕事やってんだね

94:名無しさん@1周年
19/12/30 16:45:40.43 WrMg8cMa0.net
>>86
それテレ東の昼メシ旅かなんかじゃね?見たぞ?

95:名無しさん@1周年
19/12/30 17:12:09.55 SMkinYO20.net
>>70
平地がほぼ無いイメージだから、もし発明されていても使える場所が無かったんじゃね。

96:名無しさん@1周年
19/12/30 17:54:51.52 QJyF5wgN0.net
>>25
レスありがと
その二つの名前だけ覚えてる(笑)

97:名無しさん@1周年
19/12/30 17:55:26.73 QJyF5wgN0.net
>>38
すごい記憶ですな
内容あまり覚えてないわ(笑)
神殿の絵だけ思い出す感じ

98:名無しさん@1周年
19/12/30 18:57:20.19 cDEz4JsA0.net
マヤ文明というとアポカリプトっていう映画面白かったな

99:名無しさん@1周年
19/12/30 20:04:57.85 50+Lm5ST0.net
MAYAっていうホラー映画もあった

100:名無しさん@1周年
19/12/30 21:10:20.49 YJLgNVyM0.net
マヤって土人やろ

101:名無しさん@1周年
19/12/30 21:12:55.04 Zmg4w9xC0.net
由佳タン半島

102:名無しさん@1周年
19/12/30 23:24:41.39 lmOTuiK40.net
>>49
> 中国人からは夏王朝を含めると五千年という声もあるそうだ
夏も殷も周も中国とは関係ない
あれは無理やり過去の世界史を中国史に書き換えた捏造歴史
夏ははるか古代の日本文明
殷はインダス文明
周はシュメール文明のことだ

103:名無しさん@1周年
19/12/30 23:31:34.69 5zl2q6Pc0.net
>>101
今日はお薬飲んで寝た方が良いよ

104:名無しさん@1周年
19/12/30 23:31:37.98 KuCsYSEr0.net
>>1
恐ろしい子

105:名無しさん@1周年
19/12/30 23:57:16.15 SlVJvqKu0.net
>>57
(‘人’)
粘土板やパピルス無いし密林だから疫病だらけだしどうせよと(笑)

106:名無しさん@1周年
19/12/31 03:56:59 zdjE0QLR0.net
まだ発見があるのか

107:名無しさん@1周年
19/12/31 04:47:13.56 AJ1ysktk0.net
ゆかたん ←可愛い名前だな

108:名無しさん@1周年
19/12/31 16:41:37.99 xULZMWYt0.net
>>1
ウリィリィリー!

109:名無しさん@1周年
19/12/31 16:50:08.84 XSeSIQpM0.net
>>49
中国って建国何百年……記念行事今年やったよね。

110:名無しさん@1周年
19/12/31 17:08:36.91 UiRgneMb0.net
>>108
んなわけない
70周年記念だ

111:名無しさん@1周年
19/12/31 18:17:29.11 LmXGN71I0.net
すごいよな
旧世界から隔絶した中でこれだけの文明を発達させたって
全部新世界で一から生み出したんだろ

112:名無しさん@1周年
19/12/31 20:13:55.37 hKCl1qcf0.net
マイクラみたいやな

113:名無しさん@1周年
19/12/31 20:25:03 p5SLQq2I0.net
なんか禍々しさがあんね

114:名無しさん@1周年
19/12/31 21:56:22.31 HVBQsihE0.net
>>110
侵入した白人どもが
すべてをぶち壊し
伝承、技法も途絶え
今じゃ訳の分からないものにしてしまった

115:名無しさん@1周年
20/01/01 15:08:43.26 OtPiQtJB0.net
URLリンク(s.kota2.net)

116:名無しさん@1周年
20/01/01 15:12:17 OtPiQtJB0.net
URLリンク(s.kota2.net)

117:名無しさん@1周年
20/01/01 15:12:44.49 F0Csi6fo0.net
Amazonにはなんでもあるな

118:名無しさん@1周年
20/01/01 15:20:12.74 F0uXAQ870.net
マヤ遺跡てまだ90%が密林にあってよく分かっていないからね

119:名無しさん@1周年
20/01/01 15:31:42.85 rCgj3+ss0.net
そして石棺の中からカルロス・ゴーンが発見される、と
テレビ東京「仕込みは完璧だな」

120:名無しさん@1周年
20/01/01 15:31:58.81 GlKD+hC00.net
>>33
そっちの意味で驚くね

121:名無しさん@1周年
20/01/01 16:36:30.43 davAI8rG0.net
古代の焼き肉のタレ工場でした~

122:名無しさん@1周年
20/01/01 16:45:41.85 iu5M2PB00.net
「文明は大河の近くに発展する」と世界史で習ったけど、旧世界だけなのね

123:名無しさん@1周年
20/01/01 17:34:38.27 LO4quxVS0.net
>>31
URLリンク(jp.techcrunch.com)
実際に航空写真やLIDAR(レーザーレーダー)を使った探査も行われていて大量の遺跡が見つかっているよ

124:名無しさん@1周年
20/01/01 17:41:41.56 LO4quxVS0.net
>>121
マヤの文明は降雨と石灰岩質の基層が侵食されてできた泉(セノーテ)からの灌漑で成り立っていて、それ故に


125:雨の神は重要な神格だったし泉に犠牲を捧げる儀式も行われていた 効率的な灌漑や生産物の管理を行うために中央集権化した都市国家が成立したけど、そうした集落が分散していたことと森林に阻まれたのかアステカやインカのように統一した国家に成長することなく終わってる ちなみにユカタン半島のセノーテは弧を描くように分布していて、それをつなぐと6500万年前に落下したチチェラブクレーターの外縁部と重なる



126:名無しさん@1周年
20/01/01 18:16:04 26Uj7Wch0.net
インディージョーンズが行ったとこ?

127:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch