暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:(大井川流域市町に)説明責任を果たすことが求められる」と静岡新聞の取材で話している。 しかし、JR東海の幹部が流域市町に説明に出向こうと打診をしても、市町側が静岡県知事の顔色をうかがいながら、JR東海の面会を拒絶している実態はあまり知られていない。 このトンネルの着工については、大井川流域の利水者11団体とJR東海、静岡県の間で話し合いがなされて、2017年9月、県の仲介によって合意をして協定文書を作成するところまで進んでいた。 それを、川勝知事が“ちゃぶ台返し”をしたと12月の静岡県議会でも取り上げられたのだ。 川勝知事がトンネル着工を拒むのは、大井川の源流部の地下にトンネルを掘ることによって大井川が減水し、河川の環境が悪化しかねない、というのが表向きの理由だ。 「環境」を盾にして、「(減水する毎秒2tの水量は)静岡県民62万人の命の水である」「(トンネル湧水を)一滴たりとも失うことがあってはならない」という川勝知事の物言いは、 一見すると静岡県民にとっては“正義の味方”のようにも見えるだろう。 ところが、「常時、毎秒2tの水が失われる」という明確な根拠は、どこにも出ていない。 かつて、JR東海が記した環境影響評価準備書には、「覆工コンクリート等がない条件で、最大で毎秒2t減水と予測」とある。 現代のトンネル掘削の現場では、先行ボーリング(先行探査)をして地層を確認しながら掘削し、圧力が強くなるとすぐに地層を固めたり、 覆工コンクリートのような防水工事を実施したりするので、大量の出水は考えにくい。 それに、知事の言う「一滴の水たりとも」という表現は、現実的な指摘ではない。 川勝知事が、自らはできないことを他人に強要して、JRだけを水問題でつるし上げるのは、“官の民いじめ”と言われかねないだろう。 静岡県内では、リニア新幹線の事業者であるJR東海を、“環境破壊の企業”かのように捉える人が多くいる。 しかし、このトンネル工事に、静岡県知事が「待った」をかけ続けなければならないような問題は、同じく南アルプスを通る長野県や山梨県をはじめ他県では一切起きていない。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000018-zdn_mkt-bus_all 12/28(土) 9:00配信



3:名無しさん@1周年
19/12/29 01:09:51.01 pzgUbbFX0.net
くたばれクソ自民党

4:名無しさん@1周年
19/12/29 01:10:17.92 QzwCpR+S0.net
>>2
お前バカだろ

5:名無しさん@1周年
19/12/29 01:10:22.41 z97gSEGu0.net
ガマカツとかいうクズが次回落選するまでストップだな

6:名無しさん@1周年
19/12/29 01:11:10.82 4O9B5oA00.net
>一滴の水たりとも
ペニスの商人みたいだな

7:名無しさん@1周年
19/12/29 01:11:13.01 XH0oTF2q0.net
川勝がヤクザ

8:名無しさん@1周年
19/12/29 01:11:35.40 8yFH6BVy0.net
コンクリートから人へ
民主党帰ってきてくれ

9:名無しさん@1周年
19/12/29 01:12:38.48 X/JI1nJH0.net
千葉とか愛知だけかと思ったがここにもクソ知事がいたな。まあ東京がダントツでクソだけど

10:名無しさん@1周年
19/12/29 01:13:13.56 4O9B5oA00.net
>>8
一番クソなのは内閣総理大臣だが

11:名無しさん@1周年
19/12/29 01:13:21.53 p1YO1zAM0.net
静岡が怒るのももっともな話だからなあ
静岡の利益にも配慮すべきじゃなかろうか

12:名無しさん@1周年
19/12/29 01:14:42.34 mlTXdafU0.net
>>1
安倍かぁ

13:名無しさん@1周年
19/12/29 01:15:08.49 lVk1TmGW0.net
静岡のやつらは次でバカを落とせよ

14:名無しさん@1周年
19/12/29 01:15:14.53 tcxOP1s80.net
得意の閣議決定で
地下10m以上はJRが好きかって出来るって決定すればいいじゃん
得意なんだからそれで解決だろ

15:名無しさん@1周年
19/12/29 01:15:41.73 z9qw+dAL0.net
韓国(朝鮮)と日本は戦っておらず、正式に併合していたのであり、日本を戦犯国というなら、韓国は共犯国なのである。
韓国人は日本軍に80万人も志願したのである。嘘、捏造、改ざん、話のすり替えが韓国人の特技なのだ。
高額の金を得たほら吹きの売春婦である慰安婦の問題や、同様に高給取りの徴用工、勝手に盗んだ竹島と同じように、旭日旗の問題で妥協すれば、次は日の丸であり、その次は君が代、天皇制の廃止と、韓国人の攻撃はいつまでも続くのである。
韓国の社会ぐるみの反日教育によって植えつけられた、韓国人の日本人に対する憎しみは決して終わらないのだ。日韓の問題は、隣国を悪に見立てる韓国の反日教育がすべての元凶なのだ。
これらの反日教育は、同じ韓国人が執筆して韓国でベストセラーになっている反日種族主義でも指摘されていることなのである。
ねつ造の反日教育によって韓国人は、日本と日本人のすることがすべて嫌い。自分たちの反日の歴史が全世界に認められていないことに、韓国人は我慢が出来ないのである。
共通した韓国人の狙いは日本支配であり、旭日旗の次は、日の丸、君が代、神道、天皇制の廃止が続き、令和天皇や雅子さまを公開処刑して、初めて韓国人の溜飲は下がるのである。
日本人を奴隷し、日本を植民地にするまでは、国ぐるみ、社会ぐるみで反日洗脳教育を受けた韓国人の反日意識は消えないのだ。。
日本人によって、残酷な奴隷のような植民地にされたという嘘の歴史の通りに日本人を同じ目に合わせて、日本人を奴隷にし、レイプし、虐殺して復讐したい、と反日洗脳されたごく普通の韓国人は本気で思っているのである。
また戦前の韓国(朝鮮)と日本は世界的に認められた平和的な併合なのである。
欧米のような武力で侵略した植民地ではないし、差別を解消し平等に扱い、民主主義や教育改革、産業育成を行ったのだ。韓国(朝鮮)人を将軍や将校にも選び、特攻隊にも志願し、第二次世界大戦に参加したのだ。
必死に日本を叩いて、自分たちの描いた偽りの反日歴史で、世界の歴史を改ざんしようとしているのが韓国人なのだ。
この現代において、隣国を社会的、国家的に敵国教育を行い、自国民を洗脳して国を


16:まとめようとする野蛮な凶悪国家は朝鮮半島の韓国、北朝鮮しかないのであり。このでたらめな反日教育をやめない限り真の友好などありえないのである。 その韓国の反日思想を支援するのは、日本にいすわり日本国内で荒稼ぎをするパチンコややくざ、宗教で日本人の生き血を吸う在日韓国人と、その意と支援を受けた朝日や毎日のマスコミ、芸能界と立憲民主などの極左野党である。 この反日勢力を日本から駆逐しなければならない。 韓国と北朝鮮、在日は、日本人を分断し、日本人を団結させないようにして、日本の金や技術や文化を狙っているのである。だから韓国と北朝鮮、在日が最も阻止したいのは、憲法改正であり、あらゆる汚い手段を使って安倍叩きを行うのである 在日支配の野党とマスコミの桜の見る会のあらさがしや、印象操作も韓国や北朝鮮の指示なのである。 在日や韓国への批判は、ヘイトスピーチとして日本人の口を封じながら、安倍首相や日本への嫌がらせは表現の自由であるというのが、在日野党と左翼マスコミの二枚舌、ダブルスタンダードなのである。 厳しい経済を立て直し、外交で成功し、金や女性問題もなく、日本を復活させた素晴らしい安倍首相を、必死で印象操作している。 4選阻止し、憲法改正させないという、韓国、中国と北朝鮮、在日コリアンの意をうけた左翼マスコミと左翼野党が、何も問題のない言いがかりの森加計と同じように、あらさがしで支持率低下を狙っているのだ。 いい加減に、韓国人の反日教育や中国人の反日ドラマのような日本の左翼マスコミの反日印象操作に、日本人は目を覚まさなければならない。 日本が分裂し争うのを喜んでいるのは、韓国、中国と北朝鮮、在日だ。ジャパンライフには朝日新聞の報道部長が顧問をし、テレビ朝日のコメンテーターの後藤が関与し、TV朝日でもTBSでもジャパンライフのCMを流していたのだ。 民主政権もジャパンライフの会長を桜の会に呼んでいるのだ パチンコ屋やサラ金、関西生コン、広域暴力団などの在日コリアン支配には一切触れずに、稀代な名宰相の安倍さんの印象操作を、朝鮮半島の意を受けて死に物狂いで行う、反日左翼や在日コリアン、左翼マスコミを決して許してはならない。 日本中の駅前にパチンコ屋にし、日本人をギャンブル漬けにして、日本人の金をむしり取り、その金で野党や反日マスコミをあやつり、日本人の生き血を吸うのが在日なのである。 だから在日利権を荒らされるIRに在日野党や反日マスコミは反対なのだ。



17:名無しさん@1周年
19/12/29 01:15:59.00 cyXJ90Lk0.net
駅作らないのが気に入らないから?

18:名無しさん@1周年
19/12/29 01:18:22.16 QzwCpR+S0.net
>>15
空港がゴミだから

19:名無しさん@1周年
19/12/29 01:19:16.53 e4R9GCcq0.net
>>1の記事はツッコミ所満載だな。
長崎ルートのトンネル工事で地下水枯れさせた事故やらかしたばかりなのに
そんなことは考えにくいとかそれこそ根拠がない。

20:名無しさん@1周年
19/12/29 01:19:19.46 1AJd2kuw0.net
>>5
JR東海の説明では少なくとも1日数万トンどっか行くという話だからね。
それくらいとは言えないよ。

21:名無しさん@1周年
19/12/29 01:19:47.32 Z4WKvLOx0.net
>>1
丹那トンネル

22:名無しさん@1周年
19/12/29 01:21:09.10 1AJd2kuw0.net
>>17
こいつはサイエンスライターという肩書きになっているが、科学的なバックボーンは何もなく、単に企業から金と文をもらって発表するだけの人。
今回の話も大半は東海の誰かが書いている

23:名無しさん@1周年
19/12/29 01:21:14.28 x


24:zekmQ3e0.net



25:名無しさん@1周年
19/12/29 01:22:26.65 mlTXdafU0.net
>>12
小池に票を入れてるおまえがバカ

26:名無しさん@1周年
19/12/29 01:22:50.99 DEUm+5FI0.net
リニア開通後の新幹線ダイヤに余裕ができても静岡空港駅はないなこりゃ

27:名無しさん@1周年
19/12/29 01:23:54.78 dU1UTrjr0.net
静岡以外の工事を進めてしまえ

28:名無しさん@1周年
19/12/29 01:25:45.48 voRmY8bV0.net
>>5
ペ ニ ス か よ

29:名無しさん@1周年
19/12/29 01:25:48.10 EHDRQOGA0.net
一番の糞は、反基地活動しかやっていない玉木デー

30:名無しさん@1周年
19/12/29 01:26:22.92 Vg+nOU4Q0.net
静岡は丹那トンネルの事件があったが
この知事はその事を利用してるだけ
当時とは技術力が違う

31:名無しさん@1周年
19/12/29 01:27:05.50 X/JI1nJH0.net
>>23
そんなに駅欲しいなら静岡県が勝手に三セクで作れよw

32:名無しさん@1周年
19/12/29 01:27:20.00 4uoFONot0.net
とりあえずゴネて譲歩させる
ヤクザのやり口ですわ

33:名無しさん@1周年
19/12/29 01:28:20.85 5JxwnlMs0.net
だったら静岡通さなきゃいいじゃん
あほちゃう

34:名無しさん@1周年
19/12/29 01:29:22.52 vEa1JMBR0.net
静岡県内では、リニア新幹線の事業者であるJR東海を、“環境破壊の企業”かのように捉える人が多くいる

JR東海は環境破壊の企業だよ

35:名無しさん@1周年
19/12/29 01:29:54.57 5tPgf6gN0.net
>>1
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。

日本に密入国してきて図々しく居つき
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

36:名無しさん@1周年
19/12/29 01:33:17.24 B8+FGqbA0.net
静岡県知事は独裁者だね。

37:名無しさん@1周年
19/12/29 01:35:10.97 83E4IHqH0.net
>>1
俺は一生リニアに乗る事はないだろうけど国の発展には必要不可欠だと思ってる
早く自民党推薦の県知事に代わって貰いたいものだ
東京と名古屋と大阪の距離が短くなれば東京一極集中も多少は緩和されるだろうし
名古屋大阪もより発展する事を切に願う

38:名無しさん@1周年
19/12/29 01:36:27.27 ir5g7BAD0.net
>>1
西之表市の風景 種子島の 風景シリーズ
URLリンク(www.youtube.com)

39:名無しさん@1周年
19/12/29 01:36:34.53 adroAFhk0.net
静岡は新幹線の駅多過ぎ

40:名無しさん@1周年
19/12/29 01:36:40.47 U+Oa0/oc0.net
>>12
リニアは静岡県民から見たら川勝が100%正しいから無理だね

41:名無しさん@1周年
19/12/29 01:37:07.02 tK2lChr/0.net
>>16
このアホ、空港の客数増やすって言って失敗してんだよなあ
だから代わりにJR東海から金ふんだくろうとしてんだろうな

42:名無しさん@1周年
19/12/29 01:38:31.36 8OwgNILY0.net
もうフクシマに溜まっている水流してやろうぜ

43:名無しさん@1周年
19/12/29 01:41:55.14 QyPETDvs0.net
リニアは直線的じゃないと意味がない。静岡駄目なら終わりました

44:名無しさん@1周年
19/12/29 01:46:01.90 w1SFEv1k0.net
>>1
静岡メリット無いんだから仕方ないわな
計画立てたやつが無能

45:名無しさん@1周年
19/12/29 01:46:13.12 FVc8VNNH0.net
もう県境変えてあそこ長野県にしようぜ

46:名無しさん@1周年
19/12/29 01:54:09.77 xsk/OlEu0.net
国政にこういう人が必要
カネカネカネの自民党政治に終止符を!

47:名無しさん@1周年
19/12/29 01:57:14.26 ZdS29A4V0.net
>>43
勘違いしているようだけど図書館や球場などハコモノを作ろうとしてるが川勝

48:名無しさん@1周年
19/12/29 02:01:55.16 T49WRlrU0.net
静岡赤軍

49:名無しさん@1周年
19/12/29 02:04:21.49 UqcW7Vnq0.net
静岡空港が静岡市にできなかった時点で時間の競争にすら参加できない
リニアはどうでもいい話

50:名無しさん@1周年
19/12/29 02:05:32.15 T49WRlrU0.net
>>42
愛知に負けたから愛知でいい。

51:名無しさん@1周年
19/12/29 02:05:53.70 ZGEYFRPA0.net
こう言う人権や権利なんかの耳障りのいい事を隠蓑に妨害工作する奴は本当にやめてほしい。

52:名無しさん@1周年
19/12/29 02:09:33.30 Sa2VMEGC0.net
奈良の平城山にリニアの駅が出来そうな雰囲気だから、暫く静岡県には頑張って妨害してもらいたい。
決まってしまったら相続税が跳ね上がってしまう。

53:名無しさん@1周年
19/12/29 02:10:39.81 hXt9RYqq0.net
>>18
お前はソースもこれまでの議論内容も確認できないチョンか何かか?

54:名無しさん@1周年
19/12/29 02:12:21.35 ppi2SSpk0.net
静岡にはやたら権力をもった少数の朝鮮勢力がいるんだよ

55:名無しさん@1周年
19/12/29 02:17:05.23 t8yciitG0.net
そりゃリニアのメリットが静岡になくてデメリットだけが有るなら反対するだろう。当たり前。

56:名無しさん@1周年
19/12/29 02:18:10.94 kSKeYNkC0.net
>>37
静岡県民って日本人じゃないの?

57:名無しさん@1周年
19/12/29 02:18:14.70 cM/E6KWq0.net
トンネル工事でため池や川の水が涸れた現象が日本中で見られるようになったから
川勝知事が危惧するのは当然の事だろう。静岡県民で郷土愛があるならばリニア工事
に反対するのは当然の事。この問題は裁判になっても解決する事は無いから
長野県側に迂回するルートにするのが正解だが、今度は長野県がどう出るかだな。

58:名無しさん@1周年
19/12/29 02:19:08.37 rmF7gVNO0.net
>>1
どうでもいいが静岡はリニア通せよ
JRもこれ以上静岡が駄々こねるようなら新幹線を浜松・静岡に停めてやるな

59:名無しさん@1周年
19/12/29 02:26:44 Bwi3iEha0.net
キチガイ静岡を回避すれば良い
何らかの問題は全て静岡の責任ということを全国民に周知してな

60:名無しさん@1周年
19/12/29 02:29:14.65 iWPGLKUM0.net
愛知岐阜三重の都構想からは静岡を外さざるを得んな

61:名無しさん@1周年
19/12/29 02:29:53.43 HiwRaf220.net
浜松にのぞみ停めたら許すよ

62:名無しさん@1周年
19/12/29 02:32:05.96 1Ohm37xT0.net
とても素晴らしい対応だと思うけど

63:名無しさん@1周年
19/12/29 02:32:21.45 OLKTT0Ly0.net
>>1
がんばれ川勝。
自然は一回失われたら回復できない。

64:名無しさん@1周年
19/12/29 02:33:33.12 LMH4BvWW0.net
>>57
ウェルカムだなw

65:名無しさん@1周年
19/12/29 02:41:19.16 XxKY64ZM0.net
人口急減していく衰退日本にリニアなんて必要ないだろ
ポンコツ新幹線を整備しながら使い続けろ

66:名無しさん@1周年
19/12/29 02:43:07.01 euSiH5c30.net
>>62
アホすぎ
人口が急減するからこそ主要都市だけを高速移動できるインフラ整備してんだろ
これだから馬鹿は困る

67:名無しさん@1周年
19/12/29 02:44:33.23 BFm59bmk0.net
静岡県民って62万人だっけ?

68:名無しさん@1周年
19/12/29 02:46:04 gCCnwBGe0.net
>>10
黙れ、クソ田舎モンが!

69:名無しさん@1周年
19/12/29 02:49:38 X9wfK8I30.net
リニアの駅を静岡に作れば全て解決するんだよなあ

70:名無しさん@1周年
19/12/29 02:50:25 rAvbgDiJ0.net
>>1
静岡文化芸術大にこいつを学長に招いた浜松市長は日本人に謝れ。(?_?)がなけれはこいつは静岡県と無関係だった

71:名無しさん@1周年
19/12/29 02:52:25.43 N1pEWf5D0.net
事前に協定結んでおかなかった山梨はリニア工事で川が枯れてもロクな補償を受けられなかった
具体的には水が枯渇した集落にJRが代わりの井戸を掘ったが保守費用は30年分しか負担しないという
山梨の場合は莫大なリニア関連税収が見込め被害の規模が少ないから最悪の場合でも県がその税収で補填してやればいいが
大井川で同じことをされたら静岡県では毎年数百億円の損害が出る

72:名無しさん@1周年
19/12/29 02:54:15.77 8V61hzNd0.net
>>66
山梨県にはできるんだからそこからの道路整備をすればいいだけ

73:名無しさん@1周年
19/12/29 03:00:29.83 N1pEWf5D0.net
>>69
山梨と静岡を繋ぐ道路は2本くらいしかない
長野と繋がってるのも1本だったかな
静岡は北半分以上山林というか秘境で新しい道路通す事自体が壮大な無駄
目の前の新幹線で東京や名古屋に直接行った方が早い

74:名無しさん@1周年
19/12/29 03:09:33.57 6ddSYbnm0.net
まずひかりを停めない制裁を加えたほうが早く話進むんじゃないのかな。

75:名無しさん@1周年
19/12/29 03:11:54 bnwppcwX0.net
JRも県のごきげん伺うのやめたらいい。東京大坂間に駅はつくらないと断言すればよかった

76:名無しさん@1周年
19/12/29 03:13:44.87 Sa2VMEGC0.net
>>71
光を全駅停止するサービスが先だよ。

77:名無しさん@1周年
19/12/29 03:17:26.81 C3ebV7eS0.net
制裁とかいう考えが既に頭おかしい
JRは単にビジネスで金取って客乗せてるだけだわ
むしろ役所が駅舎建てたり高架化したり新幹線通学に補助金払ってJRの利益拡大に貢献してやってるというのに

78:名無しさん@1周年
19/12/29 03:19:10 7vO+JCen0.net
日本の手足を縛るのが、在チョンの目標の一つ。


さて、官報でも読み返すか。

79:名無しさん@1周年
19/12/29 03:21:18.55 ZFXCIjdR0.net
停まるなら協力してもらえるかもしれんが。通過じゃな。別のお土産があればと思うが野党系知事だからなあ

80:名無しさん@1周年
19/12/29 03:24:22.43 LudXOP6M0.net
大井川の水が減ると大井川流域の米農家が転作を余儀なくされる
そして不味い輸入米や麺類が幅を利かせ瑞穂の国日本の衰退に拍車が掛かる

81:名無しさん@1周年
19/12/29 03:26:24.10 CidSFsv10.net
リニアもハコモノもいらん

82:名無しさん@1周年
19/12/29 03:27:24.08 r4/xf3Md0.net
遅れの損失分を静岡県への地方交付金でまかなえば良いだけだろ

83:名無しさん@1周年
19/12/29 03:32:28.35 fVPg2NXW0.net
あんな浅い所を掘るから水源問題が発生するんだろ
地上部分があると倒木落石や野性動物テロリストの侵入などリスクまみれだし将来真空化音速化するときもネックになる

84:名無しさん@1周年
19/12/29 03:37:22.62 QUajk7oU0.net
>>79
あれは国家プ


85:ロジェクトではなくJR東海という一民間企業がやってる



86:名無しさん@1周年
19/12/29 03:38:46.14 r4/xf3Md0.net
>>81
国費も使うはず
だから国から静岡県にチャージすればすむ

87:名無しさん@1周年
19/12/29 03:41:23 2KfFcg5O0.net
こりゃこだま大増発しかないな

88:名無しさん@1周年
19/12/29 03:43:53 g+i0Aoje0.net
>>53
川勝がマジキチでムン・ジェインの兄貴分
静岡県民は茨城あたりに多そうなDQNが多い

89:名無しさん@1周年
19/12/29 03:45:11.23 qfxTnE8k0.net
静岡は公共工事全部ストップでいいよ
環境に影響あるからね

90:名無しさん@1周年
19/12/29 03:45:16.64 njcII4Oe0.net
嘘記事書くな。
山梨では実験線段階で既に起きただろ。
嘘記事書くな。

91:名無しさん@1周年
19/12/29 03:48:40.05 g+i0Aoje0.net
河川水減少量を戻すとのJR東海の考え方が正しい
静岡県の考え方はデタラメ
静岡県:県境内で発生するトンネル湧水は本来、大井川流域の貴重な水資源であり、大井水系に戻すことは当然である。
真実:トンネル湧水は化石水由来であり、大井川の水資源ではない。
静岡県:河川流量は自然条件で日々変わるものであり、トンネル工事による河川流量の減少量の特定は、現在の科学技術を持ってしても不可能である。
真実:河川流量はシミュレーションによって科学的に特定可能である。
URLリンク(ictkofu.xii.jp)
URLリンク(ictkofu.xii.jp)

92:名無しさん@1周年
19/12/29 03:53:13.80 JkgZXzhx0.net
JRも談合で余分に金取られなければ地元に十分な補償する余力あったのにな
あの辺大井川の水当てにした工場も多いから枯れると工業用水も制限掛かって自動車部品とか医薬品・食品とか色々生産が滞るし静岡県は絶対折れないぞ

93:名無しさん@1周年
19/12/29 03:54:54.13 JkgZXzhx0.net
>>84
川勝は山梨県民だぞ

94:名無しさん@1周年
19/12/29 03:58:53.22 zk2JPB/20.net
自民支持してるけど静岡県連は糞
そもそも川勝が知事になれたのも県連が弛んでて静岡空港で散財したからだし

95:名無しさん@1周年
19/12/29 03:58:57.44 g+i0Aoje0.net
>>89
自宅は軽井沢、長野だよ

96:名無しさん@1周年
19/12/29 04:00:19.86 8HGU3gN40.net
俺、他県民だけど毎日のように大井川の河口付近通るけど通常営業のあの川の水の少なさは異常。
かといって大雨降ると凄い水かさになってるし

97:名無しさん@1周年
19/12/29 04:00:25.73 g+i0Aoje0.net
デタラメ行政、静岡県
静岡空港2009年6月4日開港
総工費1900億円
初年度搭乗者目標138万 (`・ω・´)キリッ
しかし、現実は・・・
2009年 38万人
2010年 59万人
2011年 43万人
2012年 44万人
2013年 46万人
2014年 51万人
2015年 70万人
2016年 62万人
2017年 67万人
2018年 70万人 
目標達成0回 (´;ω;`)ブワッ

98:名無しさん@1周年
19/12/29 04:02:27.43 g+i0Aoje0.net
>>92
平均河川流量毎秒32トンに対して、農業用水の水利権が38トン
大井川を農業用水だと思っているのが静岡県

99:名無しさん@1周年
19/12/29 04:03:07.36 6dAxrBdr0.net
リニアに関しては大村のほうがまともだよな

100:名無しさん@1周年
19/12/29 04:03:30.41 /kUdHgQ80.net
>>63
飛行機でいい。
東京名古屋1万とか寡占しておいて狂気の値段つけるようなインフラは不要。

101:名無しさん@1周年
19/12/29 04:04:14.10 QEHQiSV10.net
水が減ったらペットボトルで水を各家庭に配ればよいのでは

102:名無しさん@1周年
19/12/29 04:06:35.82 Bd62cs910.net
静岡を日本海側へ移しちゃえ

103:名無しさん@1周年
19/12/29 04:16:24.12 njcII4Oe0.net
>>87
湧水は降雨量等で増減が確認されているから、化石水とやらはあり得ないな。
それにシミュレーションは南アルプスの地下水網を完全に把握出来なきゃ無理だろ。
地上工事エリアへの降雨分は予測できるだろうけど。

104:名無しさん@1周年
19/12/29 04:24:56 njcII4Oe0.net
>>82
3兆円な。
全額JR東海が出すとか言ったものの、あっさり瓦解して公金投入。
見積もりの甘さ次第では更なる投入が必要になる。
投資は絶対にペイできないと宣言されているから、公的資金の回収も不可能。
税金の横領級だよ。

105:名無しさん@1周年
19/12/29 04:26:07.95 pUd5Zpda0.net
そもそも大井川なんて発電の為にバイパス水路造りすぎて
50年前から枯渇が問題になってたろ
今更何言い出してんだか

106:名無しさん@1周年
19/12/29 04:28:07.00 +eY12nx40.net
部落と自民土建屋の対立?
大阪と一緒やな
自動運転の時代にリニアなんか要らん

107:名無しさん@1周年
19/12/29 04:28:49 nqIumHn50.net
>>10
全量戻しでは足りないから、環境基金で81兆円寄越せ!とか
日本国の乗っ取りでも画策してるんですか?

108:名無しさん@1周年
19/12/29 04:29:05 TPQZ08Jj0.net
静岡県は川勝が来る前はずっと自民党が政権握ってたんだがな

静岡空港の事業計画がお花畑
需要見通しが大甘な上に事業費も度々増額で借金が富士山並に積み上がる

どうにか開港直前にこぎ着けるも滑走路近くの私有地に生える木が邪魔で航空法で開港できないと判明

県の言い訳「木が伸びた」に県民呆れる

空港反対派の地検者「石川(前知事)が辞めたら木切ったるわw」

石川前知事(4期16年)なぜか本当に辞める
開港後の赤字垂れ流しで責任問題になるからその前に退いた説あり

自民県連余裕綽々で地味な後継候補を立てるも改革を訴える川勝が県連批判票を追い風に圧勝

以降敵を作ってはプロレスの小泉橋下方式で川勝磐石の体制を築く
県連も知事の粗探しばかりで生産的な議論が出て来ず結果万年野党のミンス状態

109:名無しさん@1周年
19/12/29 04:29:29.15 r4/xf3Md0.net
>>100
静岡県に出してる地方交付税は1400億円くらいらしいから、20年くらいカットすれば3兆円くらいにはなる

110:名無しさん@1周年
19/12/29 04:30:47.69 nqIumHn50.net
>>92
今年は、雨が多かったので、大井川の水は見たこと無いほど増えてるね。

111:名無しさん@1周年
19/12/29 04:34:33.64 0CiURfXt0.net
リニア静岡に停まらないらしいな
理由つけて工事の邪魔する気持ちもわかる

112:名無しさん@1周年
19/12/29 04:40:57.59 r4/xf3Md0.net
>>107
リニア完成後は東海道新幹線の大規模な補修が入るらしいから、その際、静岡県内の駅を減らすとかJR東海単体でも対応出来るよな
静岡、浜松、三島くらいで十分とか、それ以外は静岡県が金を出せとか
静岡県内に止まる便数を減らすとか

113:名無しさん@1周年
19/12/29 04:44:59 nqIumHn50.net
>>108
良く新幹線を引き合いに出すけど、東京方面への通勤エリアとして、三島と沼津エリアが使われる以外は
しぞーか人は電車を殆ど使わない、県外に出ることすら少ない人たち。

なので、新幹線を減らされても、しぞーか人は痛くも痒くもない。

114:名無しさん@1周年
19/12/29 04:49:49.06 r4/xf3Md0.net
>>109
なら静岡県に駅必要無い訳だ
静岡県何の駅を全て廃止出来れば、名古屋も京都も大阪もより近くなる訳で
誰もが幸せになれるって事か

115:名無しさん@1周年
19/12/29 05:06:36.98 nqIumHn50.net
>>110
JRによる静岡虐めとかいう主張は、静岡新聞と一部の乗り鉄たちの戯言。
需要が無いから、ダイヤ改正の度に整理されてるだけ。
東京の衛星都市となってる、三島と沼津は必要かな。
静岡空港駅なんて、とんでも話で
県内から、どうしても静岡空港を使わなきゃならない理由が出来たら
車で行くだけだから、新幹線駅なんて全く意味が無い。
航路、便数で考えたら、普通に成田やセントレアに向かう。

116:名無しさん@1周年
19/12/29 05:18:41.97 XSiP+imV0.net
新富士、三島あたりは大企業の工場が多くて、朝6,7時代は東京への通勤者が9割くらいいる
彼らは出張が多くてリニア賛成派だよ
JR東海にとっても上客

117:名無しさん@1周年
19/12/29 05:21:51.84 7olSkTl3O.net
川勝のせいで
静岡県が日本中から敵視されつつある

118:名無しさん@1周年
19/12/29 05:25:54.72 6D9Ya5Cl0.net
まあ生きてるウチにリニア乗れる様にしてくれや

119:名無しさん@1周年
19/12/29 05:41:03.58 LE9feiDd0.net
JR東海が調子に乗りすぎだろ新幹線以外赤字の東海が補償を完璧にすればいいだけ。福島原発における東京電力みたいなもんだよ

120:名無しさん@1周年
19/12/29 05:42:13.35 MPTjhyAt0.net
最近、愛知県知事の大村はリニア発言しないね
リニア企画の代表だったのでは?
パヨクなのがバレたからか

121:名無しさん@1周年
19/12/29 05:48:55.86 HFjwIgZy0.net
静岡県民はこんな奴を再選させちゃうんだから同じくらいのアホ

122:名無しさん@1周年
19/12/29 05:53:14.61 Qjlpl+L20.net
>>34
>東京と名古屋と大阪の距離が短くなれば東京一極集中も多少は緩和されるだろうし
>名古屋大阪もより発展する事を切に願う
それは考えがちょっと甘いと思う。名古屋・大阪への便が良くなったら、なおさら東京への一極集中が進むんじゃない?だって、別に名古屋・大阪に住まなくても良くなるんだし。

123:名無しさん@1周年
19/12/29 06:30:41.32 GDSCBuDY0.net
川勝を支持するわ
自分のところに停まらないリニアのために迷惑かけられたくないんで
県の為に戦う知事は県民の誇り
トリエンナーレを許すどこかの犯罪県とは違うねw

124:名無しさん@1周年
19/12/29 06:32:13.72 8209aEHL0.net
>>116
結構辛辣に川勝批判してる
リニアで一番恩恵受けるのは愛知県だしな

125:名無しさん@1周年
19/12/29 06:35:58.25 SvuMMhfH0.net
>>13
閣議決定は法律ではないから、他者を強制できない

126:名無しさん@1周年
19/12/29 06:37:56.07 SvuMMhfH0.net
>>87
スポンジの中に水が流れているイメージで、なんで減少量が科学的にわかるのかな?

127:名無しさん@1周年
19/12/29 06:39:13.30 SvuMMhfH0.net
>>97
永遠にやってくれるならいいよ。
ついでに田んぼ、畑、工事、企業にも忘れないでね

128:名無しさん@1周年
19/12/29 06:42:54.38 mApbLVJR0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
リニアは大阪まで
一路線しか作られないものだから何もかも特注品になる
よって割高な鉄道になるだろう

129:名無しさん@1周年
19/12/29 06:44:40 kd407Uo80.net
>>93
痴呆空港の需要予測なんて大体こんなもんだよ
インバウンド政策や規制緩和で流れが変わったけど10年前のやり方続けてたら今頃13万人でもおかしくなかった

130:名無しさん@1周年
19/12/29 06:45:50.70 Di9Qd1QN0.net
【悲報】静岡県職員、8年間で41人が自殺 [321190791]
スレリンク(poverty板)
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 596d-OuMH)[] 投稿日:2019/12/29(日) 06:15:07.47 ID:9/DyBlG40● ?2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
>静岡県職員の自殺者が、2009年から2016年の過去8年間で41人に上ることが分かった。
>川勝平太県知事が12月18日の定例記者会見で明らかにし、朝日新聞等が報じた。
>過去8年間は、現在知事を務める川勝知事の就任時期と重なる。就任前の8年間(2001年から2008年)の自殺者数が
>12人だったことを踏まえると、就任後の仕事の進め方や方針転換が影響している可能性もある。
URLリンク(news.nicovideo.jp)

131:名無しさん@1周年
19/12/29 06:51:41.30 kd407Uo80.net
>>13
所有権とかの問題ではなく工事の許可の話な
ちなみに公共事業ではないから国の強制代執行も無い

132:名無しさん@1周年
19/12/29 06:58:30.84 6vu/xC660.net
>>1 
新幹線を静岡県の駅に停車するのをやめろ
日本国民はリニアを利用すればよい

133:名無しさん@1周年
19/12/29 07:00:25.80 oQzjMRNS0.net
静岡を通すとはいっても
わずか数キロなんでしょ?
静岡スルーで長野山梨通せばいいじゃん

134:名無しさん@1周年
19/12/29 07:23:19.69 24XScaT50.net
>>129
簡単な話なら、誰も困ってない。
リニア推進、ルート決定には、川勝は賛成していて、今年の全国知事会でも早期開通に全力で協力するとしている。
川勝が態度変更したのは、静岡空港駅が貰えないと分かった起工式の後。

135:名無しさん@1周年
19/12/29 07:27:53.98 hiibbKM30.net
>>130
静岡空港駅って新幹線の話か?
それは10年以上前に要請して需要無いから無理と断られてる

136:名無しさん@1周年
19/12/29 07:34:07.85 UpZGl6aF0.net
>ところが、「常時、毎秒2tの水が失われる」という明確な根拠は、どこにも出ていない。
>かつて、JR東海が記した環境影響評価準備書には、「覆工コンクリート等がない条件で、最大で毎秒2t減水と予測」とある。
問題は2tを遥かに超える水が出た時にもJRが何もしないと言ってることなのに、この記事書いた記者馬鹿だろ
ってか、JR東海のでっちあげ環境アセスを前提とかwwwwwwww
>現代のトンネル掘削の現場では、先行ボーリング(先行探査)をして地層を確認しながら掘削し、圧力が強くなるとすぐに地層を固めたり、
>覆工コンクリートのような防水工事を実施したりするので、大量の出水は考えにくい。
なら、2tを超える水が出た時はJR東海の全株を静岡県に譲渡、でいいじゃん

137:名無しさん@1周年
19/12/29 07:34:09.09 cvCTlkXk0.net
>>128
やめていいよ
その代わり新幹線も没収するから

138:名無しさん@1周年
19/12/29 07:38:09 LMH4BvWW0.net
>>132
倒壊から金を貰って書いてるんだろ
なんだよソースがITmediaってw

139:名無しさん@1周年
19/12/29 07:38:16 pVI1xfyy0.net
甲府から韮崎を通って伊那に抜けろよ
甲斐駒ヶ岳にトンネルを掘ればいい

140:名無しさん@1周年
19/12/29 07:38:32 i4Fyw+qT0.net
>>10
南アルプス地下の水源に穴をぶち開けた場合、その水は
蒸発するわけではない。地下を通りどこかに流れるよな。
大井川・安倍川・天竜川が枯れても
思いもよらない中部地方の小川が突然大量の
清流が洪水になって溢れ出すことも考えられる。

141:名無しさん@1周年
19/12/29 07:44:37.91 59RdVIp30.net
>12月の静岡県議会でも取り上げられたのだ。
静岡県議会のHP見たけどそんなこと一言も書いてない。

142:名無しさん@1周年
19/12/29 07:49:23.99 59RdVIp30.net
>「常時、毎秒2tの水が失われる」という明確な根拠は、どこにも出ていない。
これはJR東海が発表したものだ。根拠はJR東海だ。馬鹿者。

143:名無しさん@1周年
19/12/29 07:51:21.49 59RdVIp30.net
知事の言う「一滴の水たりとも」という表現は、現実的な指摘ではない。
川勝知事が現実に指摘たのだ。馬鹿者。

144:名無しさん@1周年
19/12/29 07:55:15.27 bBVd+hCJ0.net
>>33
韓国利権でも持ってるのかもな
伊東市の国定公園の森に韓国資本がメガソーラー計画進めて、
住民と漁協が環境破壊を指摘して県に泣きついても結局無視だから
ダブスタなんてレベルじゃない確信犯だよ川勝は

145:名無しさん@1周年
19/12/29 07:56:46.87 59RdVIp30.net
>このトンネル工事に、静岡県知事が「待った」をかけ続けなければならないような問題は、
同じく南アルプスを通る長野県や山梨県をはじめ他県では一切起きていない。
川は北から南へ流れるから長野県や山梨県に影響がない。馬鹿者。

146:名無しさん@1周年
19/12/29 08:08:28.50 +NLiGnzO0.net
大井川流域の利水者11団体
こんなにいるのか
金だけ狙ってそう

147:名無しさん@1周年
19/12/29 08:12:47.33 VnmZ/eG10.net
>>140
これだけ書いてひとつも合ってないのは逆に凄い

148:名無しさん@1周年
19/12/29 08:13:50.28 +8CEkUzc0.net
知事に権限持たせ過ぎだろ、こんなのアメリカの州でも通らないだろ、こんなわがまま。

149:名無しさん@1周年
19/12/29 08:15:35.91 R7mUCOv60.net
リニアが計画されたのいつだと思ってるんだ
アポロとかと同じ時代だぞ
もはや戦後ではないとか言う前の時代だ
あまりにも社会の状況が変わりすぎている
絶対に採算取れない

150:名無しさん@1周年
19/12/29 08:17:01.15 59RdVIp30.net
県民高シェアである静岡新聞、中日新聞が大反対している。
大井川流域の市町だけの問題ではない。
JR東海は県民全体に説明しなければならない。JR東海、国土交通省は勘違いしている。

151:名無しさん@1周年
19/12/29 08:17:50.34 sLoDoXua0.net
東京~名古屋間を現行の90分から半分にするためだけに本当に水源地の自然に手を加えることが必要か
今一度考えてみよう
それ以上の距離なら飛行機で良いわけだし
リニアって日本に本当に必要なものなのかな
次の大戦は水資源を巡って起こるとさえ言われてるこの世界情勢の中で

152:名無しさん@1周年
19/12/29 08:18:18.62 fHG9CFbC0.net
>>142
水が減らなければ金なんか1円も払わなくて済む
水量が減ると認識してるなら静岡県側に付いて水量が減らないよう一緒にJRに圧力を掛けてくれ

153:名無しさん@1周年
19/12/29 08:19:41.07 UBl+rTuM0.net
静岡県の自治はすげえ環境にうるさい。ゴミはプラマークありなしやらなんやらで細かく分けさせて袋なんか買わせる。その割には川なんかものすごいシンナーのにおいする有機溶剤垂れ流しの工場がある。

154:名無しさん@1周年
19/12/29 08:21:04.01 aDO1L4fl0.net
大井川が取水制限されたら日清やマルちゃんの工場も影響を受け吉岡おっぱいキツネも悲しむぞ

155:名無しさん@1周年
19/12/29 08:23:13.94 gAAZ9oSE0.net
静岡の在来線は快速なし、クロスシート無し
便所の無いやつまである
これだけ酷い待遇だと静岡がブチ切れるのも当然

156:名無しさん@1周年
19/12/29 08:24:04.75 pHz1oIja0.net
東京都民のわい、正直どっちでもえーわ

157:名無しさん@1周年
19/12/29 08:24:56.82 WJriHmdD0.net
水が~とか環境が~とか言うけど、
東海が「新幹線の静岡空港駅作ります」って言えば
あっさり工事OK出すんだろ。

158:名無しさん@1周年
19/12/29 08:25:00.65 SPjHSxuP0.net
リニアは電力ドカ食いだから運賃が馬鹿高くなる



159:l岡原発再稼働とセット リニアのために日本が滅亡するんだ



160:名無しさん@1周年
19/12/29 08:26:33.84 sVusmXHk0.net
>>149
どこの川だよ?
そんなの見たことも聞いたこともないぞ

161:名無しさん@1周年
19/12/29 08:28:33.96 59RdVIp30.net
大井川流域には茶畑や飲料メーカーが多数ある。伊藤園やコカ・コーラ、サントリー等の
静岡県最大の飲料工場もある。
大井川の水が減少すれば静岡県以外にも影響が出てくる。

162:名無しさん@1周年
19/12/29 08:29:35.86 jS7GI2Ce0.net
>>138
JR東海の発表は「水が失われる可能性は最大毎秒2トンである」

163:名無しさん@1周年
19/12/29 08:30:12.89 96yI1vsC0.net
そもそも契約を完全に交わしてなかったんでしょ、見切り発車とかJRらしいなーw
合意してから計画進めりゃ良かったのに
もう長野ルートで引き直すしかないんじゃないの

164:名無しさん@1周年
19/12/29 08:30:19.58 qjnYfDLY0.net
川勝って茶葉から放射性物質が検出されたら検査をやめさせたキチガイだよね
あれ以来できるだけ静岡の茶は買わないことにしてる

165:名無しさん@1周年
19/12/29 08:33:05.63 mTx2EEwx0.net
リニアなんか要らない。

166:名無しさん@1周年
19/12/29 08:35:15.86 crSOjDkW0.net
結局安保がすべて追いやった、今の朝鮮情勢も似てるよな
それでなにを学べばいいのか、なるようにしかならないということだろう

167:名無しさん@1周年
19/12/29 08:35:22.95 24XScaT50.net
>>160
川勝の文化ホールも、川勝にとって親分の石川利権である静岡空港も要らない。

168:名無しさん@1周年
19/12/29 08:35:23.43 96yI1vsC0.net
リニアなんていらねーよw  
地震大国の、しかもプレート境界付近の、中央構造線を通すルートなんて。
地震が起きたら、地中でトンネル分断とか機器故障とかメンテ大変すぎでしょ
名古屋なら今の新幹線でいいだろうし、それより遠いとこは飛行機でOK

169:名無しさん@1周年
19/12/29 08:36:10.59 bBVd+hCJ0.net
>>143
お前さんが伊豆の人間じゃないのは分かったよ

170:名無しさん@1周年
19/12/29 08:36:48.50 MPTjhyAt0.net
名古屋に駅いらないよ亀山が良い
あの辺りが発展するのが望ましい

171:名無しさん@1周年
19/12/29 08:40:18.56 24XScaT50.net
>>165
じゃ、十年前の政府要請で、西日本が請け負うように、タイムスリップしてお願いしてくるしかないな。

172:名無しさん@1周年
19/12/29 08:40:46.98 R+9Q+gjo0.net
itmediaってJR東海に金でも貰ってこの記事を書いてるのかな

173:名無しさん@1周年
19/12/29 08:42:44.86 mh8XvJmL0.net
リコールせいや

174:名無しさん@1周年
19/12/29 08:46:50.92 V/Znfzy+0.net
JR東海の政治力、圧力は凄いよな
川勝知事が凄いストレスに晒されているのがわかる
JR東海はマスコミを使って圧力をかけるのはやめた方がいいのでは?

175:名無しさん@1周年
19/12/29 08:46:56.68 8LqPPbMx0.net
そもそも民間のJR東海だけでリニア中央新幹線をつくると言っていたものを、
安倍政権が国もお金出す国家プロジェクトにしてしまったために、自民党の
ハコモノ行政族が好き勝手口出すするようになってしまった。

176:名無しさん@1周年
19/12/29 08:47:46.57 it3hRtae0.net
>>60
自然を潰して飛行場を作るな

177:名無しさん@1周年
19/12/29 08:51:25.41 96yI1vsC0.net
こんな地震大国に、地中500キロのリニアトンネルなんて、アホかね
大地震の度に、事故は起きるわ、トンネル補修、ケーブル、電気機器の大メンテが必要になるわで、
結局数十年も使えないんじゃねw 保守費用も膨大
100年後にはまず飛行機でいいやで、リニアなんて廃棄されてるよw

178:名無しさん@1周年
19/12/29 08:52:52.11 yDVHwIc/0.net
トンネルを掘ると、水を山の地下水として溜めておくという
水源地の機能が失われるから、どんなことをしてもダメだね。
トンネル工事で、あっちこっちで水が涸れた、とかやってるの


179:は すべてこれだね。  



180:名無しさん@1周年
19/12/29 08:52:57.27 uIl/Nso90.net
静岡不買運動だな

181:名無しさん@1周年
19/12/29 08:53:35.74 H+cTl6t10.net
今は建築よりも土木をしっかりやってほしい。

182:名無しさん@1周年
19/12/29 08:55:28.59 yFMTznu/0.net
消えた水は何処へいくんだよ
怖いわ

183:名無しさん@1周年
19/12/29 08:56:24.99 59RdVIp30.net
>>170
国はJR東海に工事費を貸しているだけで出してはいない。

184:名無しさん@1周年
19/12/29 08:56:39.58 bcKOHUqX0.net
静岡の地方交付金カットな
10兆円

185:名無しさん@1周年
19/12/29 08:57:07.37 R7mUCOv60.net
リニアってウルトラQでやってたやつだよな
もう高度経済成長期は終わったし
飛行機も飛べるし
新幹線もあるし
「幹線」なくなったし
こけるの目に見えてる

186:名無しさん@1周年
19/12/29 08:59:12 NlVftA1v0.net
記者がアンチじゃんこんなの信じるのアホの味噌糞だけw

187:名無しさん@1周年
19/12/29 09:03:23 59RdVIp30.net
>覆工コンクリートのような防水工事を実施したりするので、大量の出水は考えにくい。
出にくいじゃないんだよ。出ちゃダメなんだよ。馬鹿者。

188:名無しさん@1周年
19/12/29 09:03:36 YOippQcG0.net
>>153
開港当初は模索してたけど需要全く無いしそもそも静岡にカネが落ちないから要らんだろ

189:名無しさん@1周年
19/12/29 09:05:21.07 V/Znfzy+0.net
JR東海、マスコミのやり方を見ていたら、逆に知事支持が増える結果に
水問題は血で血を洗う争いに発展しかねない命に関わる大問題
しかも新幹線は営業を続けながらインフラ更新可能で本当にリニアが必要か疑問符がつく

190:名無しさん@1周年
19/12/29 09:11:48 XSiP+imV0.net
>>126
静岡県職員がヤフコメに反リニアの書き込みや、赤ポチ青ポチ押す仕事押し付けられてたら、自殺もしたくなるだろう

191:名無しさん@1周年
19/12/29 09:19:41.43 cM/E6KWq0.net
来年からはJR東海→JR倒壊に変更するwww

192:tree d
19/12/29 09:20:48.18 jF+CdvuO0.net
こんな事をしてる間に俺たちはドンドン中国に追い抜かされていくんだわな。
老害が足を引っ張ってるって、はっきりわかんだね

193:名無しさん@1周年
19/12/29 09:24:15.74 g5j+CykQ0.net
法律変えて静岡の同意なんていらないようにしろよ
それともこれは原発再稼働と同じく法的根拠は怪しい話なのか?

194:名無しさん@1周年
19/12/29 09:26:12.89 RawBPQgs0.net
JR九州が長崎新幹線の水対策で何度も失敗してるから、
そのとばっちりもあるわな。東海は九州を冷たい目で見ていい

195:名無しさん@1周年
19/12/29 09:26:30.46 +8CEkUzc0.net
>>147
何が水源だよ、急に良い子ちゃんぶりやがってw

196:名無しさん@1周年
19/12/29 09:27:56.47 xOdgL2DR0.net
>>136
ならないよ。アホか。

197:名無しさん@1周年
19/12/29 09:28:14.61 XSiP+imV0.net
河川法で地下水は対象外
トンネル湧水は地下水なので、河川法対象外
川勝は法的根拠のない要求をしているんだね

198:名無しさん@1周年
19/12/29 09:30:36.01 xOdgL2DR0.net
>>173
道路も造れないな。

199:名無しさん@1周年
19/12/29 09:34:37.70 yDVHwIc/0.net
>>192
第二東名なんかでも水道水源が涸れてるよな。

200:名無しさん@1周年
19/12/29 09:34:51.37 xOdgL2DR0.net
>>169
地元紙の静岡新聞が川勝平太を擁護しているから大丈夫。

201:名無しさん@1周年
19/12/29 09:38:28.41 xOdgL2DR0.net
>>193
本気で大井川の水枯れを心配するなら、造りすぎたダムを壊さないといけないけれどな。トンネルとは桁違いに悪影響が出ている。

202:名無しさん@1周年
19/12/29 09:41:42.68 azVIXVkX0.net
>>136
「考えられる」って平気で言っちゃってる時点でごねてる川勝以下だな、お前
「思いもよらない」水脈の変動で農業工業が大打撃を受けるということも「考えられる」わけだよな
頭ほんとに使ってるのか?
川勝と言うより虫以下だな

203:名無しさん@1周年
19/12/29 09:43:07.33 3iPGVSxu0.net
リニア自体日本にはいらないって声は聞こえてない可能性

204:名無しさん@1周年
19/12/29 09:45:21.89 dgBOgd6d0.net
正直、葛西一派には困っている。
道楽でリニアの研究開発をしてる間はどうでも良かったけど、
あんなものに会社の命運を賭けられたらかなわない。
うちの鉄道事業は新幹線だけで将来も安泰。
莫大な借金までしてリスクを取る必要は何も無い。
社内でもリニアを止めるきっかけを探している状態。

205:名無しさん@1周年
19/12/29 09:48:59.26 SvuMMhfH0.net
>>93
右肩下がりの時代に、右肩上がり続けてるのはたいしたもんだね

206:名無しさん@1周年
19/12/29 09:49:27 cM/E6KWq0.net
大井川の水が完全に無くなってしまえばどうなるかと想像すれば
静岡県の経済は想像も及ばんほどの大打撃を被る事なる
川勝知事が大反対するのは当然の事だな。

207:名無しさん@1周年
19/12/29 09:51:50.63 52d5GH7E0.net
静岡県民はマジでこの知事を支持してるんだな
このスレ見てわかった
静岡はインターネットとか通って無いのかな?

208:名無しさん@1周年
19/12/29 09:52:51.34 3iPGVSxu0.net
どこの知事も似たようなもんだろ
東京とか千葉とか

209:名無しさん@1周年
19/12/29 09:54:10.71 rj9EMtlN0.net
>>182
未だに県は調査費を計上していると聞いたが?

210:名無しさん@1周年
19/12/29 09:54:32.26 koEjxJjE0.net
最近は知事もクレーマー化してるのか
なんかエゴイスティックな人が増えた気がする

211:名無しさん@1周年
19/12/29 09:56:17.71 52d5GH7E0.net
成田空港反対!も中央道高井戸IC反対!も
今となっては頭おかしな人達ってだけだけど
当時は大多数の地元民もそれに乗っかってたんだなーとよくわかる
21世紀にもなって同じようなことが起きるとはね

212:名無しさん@1周年
19/12/29 09:57:11.44 yZCPI+t/0.net
疑問の再々掲だけど。
1.静岡県民は本当に水資源が枯渇すると思ってるの?
2.静岡県民はこのゴネ知事を誇らしいと思うの? 恥かしいの?
3.知事の本当の狙いは、選挙民受け? 新幹線駅?
今まで、1 だと思って議論してきたけど、納得できる説明が無い。
やはり、本音は何か見返りをもとめた ゴネ じゃないの?
そこで、疑問追加
4.静岡県の評判を落として、知事の再選にプラスなの?

213:名無しさん@1周年
19/12/29 09:58:15.15 kIBZU6Nv0.net
このクラスの川なら毎秒日野の2トン程度は誤差の範囲だよ。
よく工事現場にあるオレンジの四角いプラのタンクが容量1トンだから。
全然大したことない。

214:名無しさん@1周年
19/12/29 09:58:47.89 cM/E6KWq0.net
この問題はお互いヒートアップしすぎているから、令和の間は大人しく
様子見をして令和が終わって考え直せば良い、急いては事をし損じる

215:名無しさん@1周年
19/12/29 09:59:37.29 7wYNvVIV0.net
空港新駅を作ると言うまでゴネます

216:名無しさん@1周年
19/12/29 09:59:49.80 yDVHwIc/0.net
>>206
なんでそんなに乗りたいの?

217:名無しさん@1周年
19/12/29 10:00:03.65 koEjxJjE0.net
>>206
トンネル掘って本当に水が枯れるなら、
どこかで実際にそういうことがあったという証拠を示して話して欲しいよね
そうしないと、ほんとただゴネてるだけと思われても仕方ない気がする

218:名無しさん@1周年
19/12/29 10:00:51.34 V/Znfzy+0.net
>>198
勇気を出して社内でリニア不要の声をあげてくれ

219:名無しさん@1周年
19/12/29 10:03:50.40 4jHYOOWe0.net
やってることの是非はともかくとして精神的におかしい雰囲気はあるわ川勝

220:名無しさん@1周年
19/12/29 10:05:57.87 yDVHwIc/0.net
>>212
日本人で、それをできる人はいないよ。
外人じゃないと無理。
トップをなんのしがらみも無い外人にすれば、即損切りで中止。

221:名無しさん@1周年
19/12/29 10:06:42.52 59RdVIp30.net
>>206
1 渇水するなど誰も言っていない
2 知事選3回の当選 無敵
3 新幹線駅説はもはや都市伝説
4 知事の評判が落ちた事実がない

222:名無しさん@1周年
19/12/29 10:07:14.58 ecxb68lv0.net
>>1
なんなの?こいつ

223:名無しさん@1周年
19/12/29 10:09:18.87 wYEyorVI0.net
>>211
100年前でなくとも、第二東名のトンネル工事で水枯れ起こしたところがある

224:名無しさん@1周年
19/12/29 10:10:52.41 UpZGl6aF0.net
>>191
>河川法で地下水は対象外
馬鹿だ

225:名無しさん@1周年
19/12/29 10:12:10.07 qvkjAJrY0.net
川勝がいくら妨害しようが、いずれリニアは建設される。
リニアが開通すれば、東海道新幹線沿線は錆びれる。
今のうちから、不況対策を講じる方が賢明。

226:名無しさん@1周年
19/12/29 10:12:48.30 UpZGl6aF0.net
>>211
>トンネル掘って本当に水が枯れるなら、
>どこかで実際にそういうことがあったという証拠を示して話して欲しいよね
「丹那トンネル 渇水」でググれよ、情弱

227:名無しさん@1周年
19/12/29 10:16:25.77 4jHYOOWe0.net
>>220
よく出てくるけどそれ戦前の話で戦後のトンネル工事例挙げる方が適切だろうね例えば関越とかな。関越は無茶苦茶苦労したがまあ何とかなった

228:名無しさん@1周年
19/12/29 10:19:41.94 yDVHwIc/0.net
>>221
第二東名トンネルの水道水源は涸れたまんまだね。

229:名無しさん@1周年
19/12/29 10:23:11.03 Ffg4/xBI0.net
自民党静岡県連はくそ

230:名無しさん@1周年
19/12/29 10:25:13.23 UpZGl6aF0.net
>>221
だから、減水量がJR東海のアセスを超えたらJR東海の全株を静岡県に譲渡、でいいじゃん

231:名無しさん@1周年
19/12/29 10:26:26 Gax1R1LU0.net
橋本、品川間だけ先に作って

232:名無しさん@1周年
19/12/29 10:27:06.54 R7mUCOv60.net
悪いこと言わない
やめとけ

233:名無しさん@1周年
19/12/29 10:27:28.59 /et/mpEG0.net
>>214
パナソニックの今の社長は、プラズマディスプレイ事業を中止させて名を上げ、社長になったそうだ。
将来性の無い事業も、一旦始まると日本の組織は中々止められない。
負けてる戦争が中々止められなかったのと同じ。
今は「止める英断」が評価されるのは良いことだ。

234:名無しさん@1周年
19/12/29 10:27:59.94 yZCPI+t/0.net
>>215
枯渇するって言ってたろ?
他に反対理由あるの?
JRは、出水は毎秒最大2トン、工事終われば全量大井川水系に戻すってさ。
本気で枯渇するって思ってるの?

235:名無しさん@1周年
19/12/29 10:29:25.23 RoEPT2FM0.net
川勝はクソだがJR東海はその上をゆく大グソだから

236:(。・_・。)ノ
19/12/29 10:33:06.05 ICesLlBH0.net
川勝が県知事で居る間はストップ確実
川勝のせいで日本のリニア鉄道技術は他国に遅れを・・・あ、他国の回し者ってことならば辻褄が合うなぁ
川勝の周辺で外国人が居る可能性を探るべき

237:名無しさん@1周年
19/12/29 10:33:41.04 UpZGl6aF0.net
>>228
>JRは、出水は毎秒最大2トン、工事終われば全量大井川水系に戻すってさ。
JR東海は、出水は毎秒最大2トン、そこまでなら戻すが、もしそれ以上出ても戻さんけど知らん、って言ってるな

238:名無しさん@1周年
19/12/29 10:34:53.70 koEjxJjE0.net
>>217
そうなのか・・・失礼しましたm(__;)m
>>220
情弱で申し訳ないm(__;)m
昔あったんだね、勉強になりました
今からリニアのコース変更するわけにもいかないだろうし、
他の人のレスにも最近でも水枯れ起こしたところがあるそうだから、
どこか他に新しくダムでも作るしかないんじゃ(ry

239:名無しさん@1周年
19/12/29 10:35:46.67 4jHYOOWe0.net
>>222
成功例も多いんで日本のトンネル技術は確かに高い。まあ自分は南ア貫通には否定的だけどな環境保護と中央構造線ぶち抜きの危うさにより

240:名無しさん@1周年
19/12/29 10:36:02.60 BWJ2XODz0.net
単純にその毎秒2トンだか20トンだかは、トンネル掘ったらどこに行っちゃうの?
消えてなくなるの?

241:名無しさん@1周年
19/12/29 10:36:09.69 UpZGl6aF0.net
>>232
コース変更どころか、リニア自体やめちまえばいいだろ

242:名無しさん@1周年
19/12/29 10:37:23.37 RawBPQgs0.net
>>197
私企業が利益のためにやってんだからそこは自由だろう
東海的には新東海道新幹線をひくよりゃ現実的なんじゃね?

243:名無しさん@1周年
19/12/29 10:38:19.98 7MvhfoCB0.net
>>1
JR側の仕掛けたハニートラップにハマりそう

244:名無しさん@1周年
19/12/29 10:40:31.35 B/VgAARu0.net
リニアいらない派
何か今更なんだよね
同じ路線に新幹線を通すなら賛成

245:名無しさん@1周年
19/12/29 10:40:50.95 koEjxJjE0.net
>>235
せっかく開発したんだから使わないのはもったいない
これが成功したら海外に売り込めるかもしれんし
まぁまた中国にパクられるだろうけどw

246:名無しさん@1周年
19/12/29 10:41:06.96 2FjZ6GPd0.net
どうしてリニア作りたがってるの?必要ないだろう

247:名無しさん@1周年
19/12/29 10:42:31.21 59RdVIp30.net
>>228
委員長が沢の水が渇水すると言っただけで
大井川の水が渇水するなど誰も言っていないんだよ。
JR東海は水中ポンプで返すが全量は返すことができないって言ってんだよ。

248:名無しさん@1周年
19/12/29 10:43:07 yZCPI+t/0.net
>>198 >>227
知ってるかな、東海道新幹線のこの話?

まだ国鉄だった時代の話だが、新幹線建設には大蔵省が大反対だった。
現代の 「大鑑巨砲主義」、税金の無駄遣いだってね。

それを国鉄総裁の十河(だっけ?)が強行した。
世界銀行からの融資も受けてね。

今は英断だって評価されてる。

249:名無しさん@1周年
19/12/29 10:43:26 B/VgAARu0.net
今の技術でも新幹線の線路にリニアの車両を走れるように改造出来ないの?

250:名無しさん@1周年
19/12/29 10:43:48.15 YV3x68ld0.net
出水問題は本当はたいした問題ではなくて
川勝の狙いは静岡空港に新幹線の停まる駅を作らせることが
目的だからな
リニアの工事をしたかったら静岡空港に
新幹線の停まる駅を作れっていう恫喝でしょ

251:名無しさん@1周年
19/12/29 10:47:22.87 ecxb68lv0.net
>>243
新幹線の橋脚とか古い
改造するには何年も止めなきゃいけない
カーブも500㌔用じゃない
こんな理由かな

252:名無しさん@1周年
19/12/29 10:47:26.21 yDVHwIc/0.net
>>234
水は、みんなどっかの川を流れて海にいく。
総量は変わらん。当たり前のことだ。
どのくらい山の地下水として溜められて、
安定して湧水にできるかが問題なんだよ。

253:名無しさん@1周年
19/12/29 10:47:51.86 koEjxJjE0.net
>>198
そうだったのか・・・JR内部でもリニア反対派がいるんだね
知らないことばかりだったorz
俺はやっぱり新しいことにチャレンジする意欲はあった方が良いと思うけど、
企業からしたらビジネスなんだから余計なリスクは避けるのも当然だとも思う

254:名無しさん@1周年
19/12/29 10:48:15.36 ecxb68lv0.net
>>244
誰も使わない空港にリニア必要ねーだろ
第三セクターでも往復させとけ

255:名無しさん@1周年
19/12/29 10:48:41.60 yZCPI+t/0.net
>>241
じゃあ、反対理由は何なの?
全量戻さないと大井川が枯渇するのか?

256:名無しさん@1周年
19/12/29 10:49:42.22 RawBPQgs0.net
>>243
そもそも現路線が飽和したから新線を作りましょう。
同じ作るなら新幹線よりリニアの方が儲かりそうだ、って話かと

257:名無しさん@1周年
19/12/29 10:51:21.48 59RdVIp30.net
>>249
お前の自分の家の水道管を他人に壊されて水が漏ったままで直されなかったら
どうするか?

258:名無しさん@1周年
19/12/29 10:51:48.74 ecxb68lv0.net
>>1
一滴の水たりともと言うなら山の保水力を奪うメガソーラーは禁止な

259:名無しさん@1周年
19/12/29 10:51:51.45 T4Se4Q9T0.net
リニアは早く作ったほうがいいから静岡迂回で作れよ
そして東京大阪間の新幹線はリニアと北陸の2本あれば十分なので東海道新幹線は廃止で
リニアは東京神奈川愛知を通ってるから影響受けるのは静岡のみ

260:名無しさん@1周年
19/12/29 10:51:55.44 UiVBAg2g0.net
>>1


261:0 静岡の利益って何?使いもしない箱物作って廃墟を作ることか?



262:名無しさん@1周年
19/12/29 10:52:19.03 koEjxJjE0.net
まぁコストやビジネスだけのことを考えたら、
たとえばホンダもF1に参戦しなくても良かったのかも
ただF1参戦が無かったら今のホンダも無かったかもしれん

263:名無しさん@1周年
19/12/29 10:52:41.08 ecxb68lv0.net
>>251
毎秒2㌧は贅沢すぎ

264:名無しさん@1周年
19/12/29 10:53:50.23 ecxb68lv0.net
>>254
&地方税の無駄遣い
廃墟になる前は維持費が大変

265:名無しさん@1周年
19/12/29 10:54:39.39 59RdVIp30.net
>>256
何言ってるかわからん しっかり書けよ

266:名無しさん@1周年
19/12/29 10:55:21.56 B/VgAARu0.net
東海道新幹線の静岡区間の利権あげるから
リニア通させてってのは駄目かな?
JR東海が幹線を独占するリスクも減らせるし

267:名無しさん@1周年
19/12/29 10:55:42.74 yZCPI+t/0.net
>>251
これが静岡脳か?
恥かしい!

268:名無しさん@1周年
19/12/29 10:56:18 /et/mpEG0.net
>>242
時代が違うだろ。当時の日本は高度成長期の入口だった。
今は180°違う。少子高齢化で衰退の入口。

269:名無しさん@1周年
19/12/29 10:58:13.19 o5FANWMd0.net
>>215
新幹線駅説は都市伝説でなく、現実。

270:名無しさん@1周年
19/12/29 11:00:02.96 o5FANWMd0.net
>>261
新東名高速道路もそういう理由で反対されたものだが。でも造って良かったよね。

271:名無しさん@1周年
19/12/29 11:04:05.09 yDVHwIc/0.net
>>255
リニアをホンダで例えるなら、アシモに社運をかけてとかだと思うけど。
日産は開発中のものとか、ほとんど損切りして復活。

272:名無しさん@1周年
19/12/29 11:07:13.53 Kg3micYE0.net
横に長すぎるから3つに分割してやれ

273:名無しさん@1周年
19/12/29 11:08:43.82 koEjxJjE0.net
>>264
たしかにアシモはよく分からんよねw
ほんと日産もゴーンさんがコストカットしまくってV字回復したんだっけか・・・
F1に参戦してないトヨタもあれだけの大企業になったり
しかも部外者の俺がお気楽にリニアやれっていうのもいかんだろうけど、
上に書いたように、どういう形であれ進化や進歩はどの企業にも必要なんじゃないかと

274:名無しさん@1周年
19/12/29 11:09:39.44 kwCcKfJ20.net
>>1
そりゃ静岡はJR嫌いな人が多いからだろ
まずのぞみが静岡にも浜松にも止まらない、あと鈍行列車にトイレがついてなかったそしてフレンドリーではない
おれだってガキの頃は電車といえば静鉄電車しか使ってなかったっけ

275:名無しさん@1周年
19/12/29 11:10:49.42 cQO85R1H0.net
静岡県産品の不買運動もかなり盛り上がってきたよね。
うちも静岡茶は買わなくなった。

276:名無しさん@1周年
19/12/29 11:11:15.11 59RdVIp30.net
>>262
現実であるというソース出せよ。

277:名無しさん@1周年
19/12/29 11:13:11.71 oluT5nhO0.net
>>官による民いじめ
ならなんで談合摘発したのかな?
民間プロジェクトなら談合もへったくれも無いんだけどな
二年止まっているって、国交省が無理矢理口出しして来たころじゃね?

278:名無しさん@1周年
19/12/29 11:13:38.75 yZCPI+t/0.net
>>261
東海道新幹線が満杯に近づいてるんじゃないの。
第二東海道新幹線より安いんだろ?
JR東海だって、商売なんだからそれくらい計算してるだろうよ。
それで国の認可とったんだろ?
でも、大阪まで延びないと赤字かもね。
「東南海地震の時の代替輸送路」 って位置付けもあるらしい。

279:名無しさん@1周年
19/12/29 11:15:39.42 59RdVIp30.net
>>260
誰が知事に


280:なろうが リニア工事の許可を出すことはできない



281:名無しさん@1周年
19/12/29 11:17:07 RawBPQgs0.net
>>266
Wikipediaに「トヨタF1」や「トヨタ自動車のモータースポーツ」って
項目があるくらいには盛んにやってるよ

282:名無しさん@1周年
19/12/29 11:17:20.53 59RdVIp30.net
>>268
残念ながら静岡県は1度は行きたい県48都道県中で1番だ。

283:名無しさん@1周年
19/12/29 11:17:52.11 Kg3micYE0.net
新幹線を複々線化出来ないかな?

284:名無しさん@1周年
19/12/29 11:18:50.31 oluT5nhO0.net
なんかおかしいよな
カワカっちゃんが突如としてごねだしたからなんなん?とおもたが
初めは富士山空港駅との取引材料かなとも想ったし
でも突然言いだしは、なんか裏でどっかにふざけた事をされてぶち切れた感じに見える

285:名無しさん@1周年
19/12/29 11:19:59.44 g+i0Aoje0.net
南アルプスに降った雨は山地の表層を流れて沢を作り、大井川源流に流れ込む
一部の雨水は地下に染み込み山地を涵養し、再び湧き出して大井川源流に流れ込む
しかし、山地を涵養する地下水は、地表から数メートル、せいぜい数十メートルの範囲である
リニアトンネルが通る地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水がある
化石水は文字通り化石のように地下で眠った水で、大井川の流水には直接的なつながりはない
トンネル湧水は化石水由来で、少量のトンネル湧水が山梨県に流出しても大井川流量は減少しない
静岡県は1滴たりとも地下水の流出を認めないと主張するが、科学的な根拠がない
地下水の流出しないトンネル工事は不可能であり、大井川流量は減少しないのだから、静岡県の主張に無理がある

286:名無しさん@1周年
19/12/29 11:21:01 RawBPQgs0.net
>>275
リニアよりコスパ悪いという判断だろう

287:名無しさん@1周年
19/12/29 11:21:39 9unrKbsB0.net
リニア車両の電源供給って電池?パンタグラフから??

288:名無しさん@1周年
19/12/29 11:22:40.80 dQp/QLYf0.net
>>109
熱海と伊東は静岡でも浮いた存在だな。静岡市より横浜、東京を向いているしね。
平成の合併で熱海市は湯河原町と合併して神奈川県に移りたかったけど実現しなかった。

289:名無しさん@1周年
19/12/29 11:22:45.56 oluT5nhO0.net
>>227
それも解っていて
敢えてごねているんじゃね?
じゃなきゃカワカっちゃんの気が触れたとしか説明つかない

290:名無しさん@1周年
19/12/29 11:25:46.14 koEjxJjE0.net
>>273
そういえばトヨタもモータースポーツやってたねw またまた失礼しましたm(__;)m
ル・マンに勝ったのは去年?
今の社長さんもレース好きなんだっけか・・・

291:名無しさん@1周年
19/12/29 11:26:46.11 59RdVIp30.net
>>277
JR東海が全量返すとができないって言っている。

292:名無しさん@1周年
19/12/29 11:26:47.92 JkWE2dN80.net
>>280
熱海、伊東はJR東日本だし直通先も県内ではなく神奈川東京だしな。
TVも県内局ではなく日テレやテレ朝を直接見ているはず。

293:名無しさん@1周年
19/12/29 11:28:58.25 yZCPI+t/0.net
>>272
やっぱ ゴネ得 狙いか。w
たった9kmの大深度トンネル工事だ。
何の損害もないのに、許認可権でJRから金をとるつもりだな。
知事がヤクザの真似をしてどうする。
それを支持する静岡県民は下衆、または衆愚。
地元利益も大切だろうが、天下国家の利益も考えるべきだろう。

294:名無しさん@1周年
19/12/29 11:31:35.77 yDVHwIc/0.net
>>277
トンネル工事で水涸れってのは定番なんで、
説得力は?だよね。
「山地を涵養する地下水は、地表から数メートル、
せいぜい数十メートルの範囲」ってことなら、
その部分の水を保全できる工法であることを説明すれば良い。

295:名無しさん@1周年
19/12/29 11:32:12.40 59RdVIp30.net
>>285
だから損害が出たら誰が責任取るのだ。



296:当なこと言ってねーで寝ろや。



297:名無しさん@1周年
19/12/29 11:32:20.93 OfjKRt5W0.net
>>282
いやトヨタは昔からちゃんとモータースポーツやってるよ
ルマンなんかでも、トヨタは地道に参加し続けて、日産はスポットで勝てそうな時だけ参加て感じ
他のカテゴリなんかでも、結構真面目にやってるのがトヨタ

298:名無しさん@1周年
19/12/29 11:39:35.97 Q8dhzBBS0.net
>>288
>トヨタは昔からちゃんとモータースポーツやってる
ナイスジョークw

299:名無しさん@1周年
19/12/29 11:43:08.28 yZCPI+t/0.net
>>277
見事な説明だな。 感動した!
地質の専門家?
JRの人のカキコだとしても説得力がある。
大阪の松井知事が言ってた 「科学が風評に敗けてはいけない」 を思い出した。
それに比べ静岡県知事は、、、、。
静岡県民はこの知事に恥ずかしさを感じないのかな?

300:名無しさん@1周年
19/12/29 11:45:45.60 wUBh16S40.net
>>101
それを流域住民や自治体が長年交渉をして水をいくらか戻すようになってきたのが最近の流れ。
全量戻すと言っておきながら技術的裏付けは示せない、補償の確約はしない
そんなままで着工させてくれと言ってくるほうが面の皮が厚すぎる。

301:名無しさん@1周年
19/12/29 11:47:45.19 yDVHwIc/0.net
>>290
見事ではないよ。
結局、浅い部分の地下水も工事のじゃまになるから
抜いちまうんだろ。

302:名無しさん@1周年
19/12/29 11:49:55 JB8PZgZz0.net
昔北陸新幹線の長野以降延伸の時にもチョロ通過分の費用負担を求められた新潟県知事がゴネた事があったな

303:名無しさん@1周年
19/12/29 11:51:58.64 3yKJyiBs0.net
>>247
リニアにしたら新幹線より1~2時間早く着くんだろうけど
その時間短縮にどれだけの経済性があるかってことで、
料金アップ分と見比べてどうなんだかw

304:名無しさん@1周年
19/12/29 11:53:10.55 vn9DFe600.net
次の知事選、自民は細野豪志を立てれば川勝終わるのでは?

305:名無しさん@1周年
19/12/29 11:53:19.71 wUBh16S40.net
>>288
トヨタは昔からモータースポーツに関わると
ろくなことしないというイメージしかない
富士スカトロGPとか知らんか?

306:名無しさん@1周年
19/12/29 11:57:17.59 OfjKRt5W0.net
>>289
ああ、知らないのか
にわかモータースポーツファンてやつだな

307:名無しさん@1周年
19/12/29 11:58:02.47 UpZGl6aF0.net
>>277
>しかし、山地を涵養する地下水は、地表から数メートル、せいぜい数十メートルの範囲である
>リニアトンネルが通る地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水がある
>化石水は文字通り化石のように地下で眠った水で、大井川の流水には直接的なつながりはない
化石水が流出したら大井川の水で埋めることになるのに、なんでそんな真っ赤な嘘つくの?

308:名無しさん@1周年
19/12/29 11:58:18.27 yZCPI+t/0.net
>>292
地下400mの工事が浅い地下の水を吸い取る?
信じられない。w
科学的な根拠、事例はあるの?
仮に吸い取るとしても、すぐ満杯になるだろ?
化石水は流れていかないんだから。

309:名無しさん@1周年
19/12/29 12:02:44.52 24XScaT50.net
>>167
以前は、水熊ブログを根拠にして、川勝応援、リニア反対で記事を書いてたけどな。

310:名無しさん@1周年
19/12/29 12:03:00.83 6ewXcj030.net
静岡空港に新幹線駅作れってことだよな

311:名無しさん@1周年
19/12/29 12:10:21.66 ZUUltPek0.net
URLリンク(i.imgur.com)

312:名無しさん@1周年
19/12/29 12:11:52.43 yZCPI+t/0.net
>>298
工事期間中は流出しても、最大毎秒2トン。
その後は全量大井川水系に戻すって言ってるだろ。
仮に工事期間中は他県に排水したとしても、大した量じゃないだろ?
ずっと他県に流出するという想定?

313:名無しさん@1周年
19/12/29 12:11:59.63 24XScaT50.net
>>301
川勝は諦めてないけど
建設費800億円+技術開発費用に加えて、JR東海の年間負担は2000億円増えるから、とても受け入れられないというのが葛西の答え。
空港駅を上げ膳で提供したとしても、川勝は交渉テーブルに付く最低条件としてるだけで、認可は降りんよ。

314:名無しさん@1周年
19/12/29 12:12:10.63 UpZGl6aF0.net
>>277
>しかし、山地を涵養する地下水は、地表から数メートル、せいぜい数十メートルの範囲である
下流に流れる水が減るって話なのに「山地を涵養する地下水」wwwwwwwwwwww

315:名無しさん@1周年
19/12/29 12:13:17.05 yDVHwIc/0.net
>>299
吸い取るって何のこと?。
工事行程の最初に地下水を抜く作業があるんだよ。
出水したり崩れたりしてじゃまだからね。
(地下400mからいきなり掘れないでしょ)
あと、化石水の話に感動してるみたいだけど、
クライアントが気に入る文章を書くのに慣れた
アセス関係者の臭いがする。
いかに問題から目をそらせるかってことで、
科学とかはあんまり関係ないと思うよ。

316:名無しさん@1周年
19/12/29 12:13:19.55 UpZGl6aF0.net
>>303
>工事期間中は流出しても、最大毎秒2トン。
毎秒2トンだといいなあ、と言ってるだけ
>その後は全量大井川水系に戻すって言ってるだろ。
言ってないな

317:名無しさん@1周年
19/12/29 12:15:25 wUBh16S40.net
水の問題は産業や生活に直結する問題だから
静岡県知事くらいな慎重さが正解。
水資源枯渇すれば産業壊滅とか人口流出の直接原因になりうる。
そもそも南アルプスは山体が巨大でJRもボーリング調査したが地質の全容は把握していない。
つまり地下水がどうなるか表層水にどう影響するか掘ってみないとわからないってこと。
補償問題をはぐらかしたまま着工しようとするJRが卑劣なんだよ。

318:名無しさん@1周年
19/12/29 12:16:38.24 24XScaT50.net
>>306
様は、国交省をまじえての公開協議すら無効で
決めるのは川勝と支援者の『気分次第』ってことだな。

319:名無しさん@1周年
19/12/29 12:17:22.68 syC3xAuz0.net
静岡空港駅で決着するしかないだろうね
川勝はすでに買い占めているんだろうけど

320:名無しさん@1周年
19/12/29 12:18:11.44 XPgHysXl0.net
リニアによってどれだけ水脈が破壊されるか
リニアが環境を破壊しないということは全くない

321:名無しさん@1周年
19/12/29 12:20:43 syC3xAuz0.net
ハニトラの過去とか出してきて川勝同和勢力を殲滅するしかないな

322:名無しさん@1周年
19/12/29 12:21:14 24XScaT50.net
>>310
空港駅は、川勝にとっては貰えて当たり前の最低条件。
元は、最低二つは駅を貰わないと割りに合わないと、川勝は言ってる。

新駅二つを与えたら、川勝は交渉テーブルについてやっても良い、という態度。

323:名無しさん@1周年
19/12/29 12:27:57.90 i57z3QzE0.net
ただ山梨長野は駅があるけど静岡はスルーするだけだからな
ここがゴネのあるなしの違い
というか、あの長野がゴネずに(ゴネはあっても静岡ほどじゃなく)、静岡がゴネるってのはそういうこと

324:名無しさん@1周年
19/12/29 12:28:11.48 yZCPI+t/0.net
>>294
速さより、現在の東海道新幹線の輸送力が限界に近いって問題では?
街中を通る第二新幹線の建設よりは安くつくだろうし、反対も少ないと想定。
国としては、トンネル新幹線は災害に強いから、震災時の代替輸送ルートとみてる。

325:名無しさん@1周年
19/12/29 12:28:12.54 5fpLz+Rq0.net
静岡のゴネっぷりもすごいが、長野もたいがいだろ。北陸新幹線の名称問題とか。

326:名無しさん@1周年
19/12/29 12:29:16.09 KMGMUBao0.net
JRは静岡県が全額出すなら静岡空港駅作ると思うし
リニアができたらのぞみは静岡停車になる

327:名無しさん@1周年
19/12/29 12:36:52.23 YaUn7LwP0.net
JR東海は計画大変更して静岡回避長野通せ
で東海は需要のない静岡は新幹線停車ガンガン減らしてローカル線も利益少ないとこは廃止打ち出してやれ
我が実家県だがこんなクソ県クソ知事正面粉砕しろや

328:名無しさん@1周年
19/12/29 12:38:34 yZCPI+t/0.net
>>306
その抜く水が毎秒最大2トンなんだろ?
しかも工事期間中だけ。

それが大井川流域の枯渇につながるの?
そもそも、大井川の上流の流量がそんなに少ないのか?

329:名無しさん@1周年
19/12/29 12:38:37 wUBh16S40.net
>>316
「長野」の名称が無くなることは死活問題だと考えている。
昔から善光寺とかの名前に乗っかって商売する地域性だからの。
五輪招致したのも「長野」の名称を広く世界に発信する目的もあった。

330:名無しさん@1周年
19/12/29 12:42:17.14 yZCPI+t/0.net
>>307
じゃあ、どこへ戻すって言ってるの?
蒸発するわけでもあるまいし。w

331:名無しさん@1周年
19/12/29 12:43:40.37 TnD1RLKz0.net
「一滴たりとも」なんて物言いしてたらあらゆる公共事業なんて一切出来なくなるわ
こんなヤカラみたいな物言いするのが自治体の首長ってヤバイだろ

332:名無しさん@1周年
19/12/29 12:44:27.02 g+i0Aoje0.net
>>313
こうして掛かった費用はリニアの乗車券に上乗せされて利用者の負担となる
川勝の言い分には全く合理性がない
条件闘争そのものである

333:名無しさん@1周年
19/12/29 12:48:12.82 uugzt9uB0.net
オックスフォードの恥晒しw

334:名無しさん@1周年
19/12/29 12:48:18.94 NlVftA1v0.net
静岡に電車もいらないから全線廃止にしてほしい
みんな車で通ってねw

335:名無しさん@1周年
19/12/29 12:48:34.87 yDVHwIc/0.net
>>319
そこが誤解のもとでね。
トンネル工事ってのは、いかに水の妨害を無くして掘るかってことが
大変で、その後のトンネルの維持にも地下水はじゃまなんだよね。
で、そうなるように、できるだけ水源地としての機能を無くす工事をする。
トンネルの中に湧き出す水を戻すとかは、本題では無いと思う。

336:名無しさん@1周年
19/12/29 12:49:34.07 yZCPI+t/0.net
>>308
いや、慎重さの問題というより、常識の問題でしょう。
工事期間中の最大毎秒2トンの他水系への排水で流域の枯渇?
どんな渇水世界の話だよ? w
慎重を装ったヤクザ行為だよ。

337:名無しさん@1周年
19/12/29 12:50:55.72 35ncM4dp0.net
迂回しろ

338:名無しさん@1周年
19/12/29 12:53:47.18 ZlWy2hGS0.net
>>103
武装警察を整備してのぞみ全列車を静岡に強制的に停車させて
利用客から通行税を毟り取る

339:名無しさん@1周年
19/12/29 12:58:44.56 yZCPI+t/0.net
>>326
それは詭弁に聞こえる。
出水が工事の邪魔だから水抜きは解る。
それで水源地としての機能が失われる?
一度水を抜くと何故水源地機能が失われるの?
雨が補給するだろ?

340:名無しさん@1周年
19/12/29 12:59:43.96 g+i0Aoje0.net
南アルプスに降った雨は山地の表層を流れて沢となり、大井川源流に流れ込みます。
一部の雨水は地下に染み込み山地を涵養し、大井川に流れ込みます。
しかし、山地を涵養する地下水は地表からせいぜい数十メートルの範囲です。
リニアトンネルが通る地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水があります。
化石水は大井川の流水には直接的な繋がりなく、少量のトンネル湧水が山梨県に流出しても大井川流量は減少しません。
大井川流量は減少しないので、流域の水資源に影響を与えません。
静岡県は1滴たりとも地下水の流出を認めないと主張していますが、科学的な根拠は示されていません。
また法的根拠も曖昧です。現実的に地下水の流出しないトンネル工事は不可能であることがJR東海から示されています。
静岡県は「地下水の流出を認めない」との主張を取り下げ、「大井川流量の減少を認めない」との主張に切り替えるべきです。

341:名無しさん@1周年
19/12/29 13:02:06.36 Bd62cs910.net
静岡に在来線以外必要?

342:名無しさん@1周年
19/12/29 13:07:58 cDN6IaYJ0.net
>>274
おい一つ多いぞw
どこだよ

343:名無しさん@1周年
19/12/29 13:10:51.69 yDVHwIc/0.net
>>330
今までの例だと回復したってのは聞かないねえ。
1本トンネル掘るにも作業抗や水抜き抗を何本も掘ったり、
凝固剤を注入したりするからね。
だいたい回復するまで地下水圧が高くなったら、
危険じゃないのかな。

344:名無しさん@1周年
19/12/29 13:14:11 wUBh16S40.net
>>327
JRのダメなところはそういうふうに最初から
相手の言い分を非現実的、と
一考だにせず自社の都合を押し付け交渉する姿勢がないこと。
最初は吹っかけてくるのが当たり前だろ。

345:名無しさん@1周年
19/12/29 13:15:49.75 iXWXKhtB0.net
何年たってもなんにも変わんねえな
もはや50年たっても全く進展がない可能性が極めて高くなった
各地に眠る無期限凍結案件の仲間入りまっしぐらだな
ならばこうしよう
JR東海は計画中止
静岡県はこれまでの事業費の7割程度をJRに補填、県税増税は禁止
これで手打ち

346:名無しさん@1周年
19/12/29 13:16:14.05 yvyVwDQ50.net
JR東海はリニアを自分で作るって言ったのに
このざまはないわ
解決能力もなくて、国が税金投入してなかったらつぶれるだろ

347:名無しさん@1周年
19/12/29 13:19:03.54 XSiP+imV0.net
>>335
静岡県の専門委員会にトンネル専門家がいないのが致命的
もう少し自分達の中で勉強しないと話にならない
静岡県は「命は地球より重い」のようなスローガンを流しているだけだよ

348:名無しさん@1周年
19/12/29 13:28:21.68 wUBh16S40.net
ルート発表から何年も経っているのに放置して協議をつめなかったJRの不手際。
他所でどんどん工事進めて反対しにくい空気にしてから
ハンコもらいに行くセコいやり口だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch