京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★5at NEWSPLUS
京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★5 - 暇つぶし2ch885:名無しさん@1周年
19/12/28 01:29:42.10 0AV23OVj0.net
>>845
1千万円以上貯金持っている人はどうしろと?

886:名無しさん@1周年
19/12/28 01:29:55.83 16p4ycBd0.net
>>852
それは君が無知だからだ。

887:名無しさん@1周年
19/12/28 01:30:23.41 JhiOcIqz0.net
>>809
それは無理。
糞トランプが許さない
税金PUもセットでセルフ経済制裁♪

888:名無しさん@1周年
19/12/28 01:30:23.60 +Tgonwnz0.net
>>784
法人税0%にしたら、世界中の企業が日本に殺到するんじゃないか?GAFAも日本に移転してきたり
政府も偉い経済学者さん達も物価上昇率2%目指すだの言ってたけど、そのニュースを見てたオバちゃん達が「じゃあもっと節約しないといけないわね」とか言ってるのを見て、物価なんて上がる訳ないと思った
すき家とか吉野家は物価上昇しても牛丼の値段は上げないだろうな。ただし牛肉が金箔みたいにペラペラになるかもだがw

889:名無しさん@1周年
19/12/28 01:30:31.40 AVN2Md7f0.net
>>835
主流派のことですね、わかります

890:名無しさん@1周年
19/12/28 01:30:33.18 JQdtIYxi0.net
>>813
それと貨幣価値下がっても貧乏人は土地やモノも持ってないから
結局もの買えなくなって苦しむだけ
貨幣価値下がっても土地や株価は相対的に上がるから金持ちに有利

891:名無しさん@1周年
19/12/28 01:30:38.79 JpPtGsTW0.net
>>854
単なるバーター。一般人は買う意味ない。

892:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:02.23 SKjC1vYt0.net
>>841
それならいいんだよ、貧乏人に補助金いうて金ばらまくのも一つ有効な政策となる
ただ国としては生産性が上がらないといけないから需要を刺激するような政策を常に打ちたいわけでな

893:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:04.94 mcfIOZvT0.net
>>847
MMTは自給自足の鎖国状態だけで成り立つ詐欺ですから

894:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:15.27 0id55drI0.net
刷られると俺の金の価値なくなるじゃん

895:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:24.92 S9DL+NkL0.net
インフレに成るだけやな。

896:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:28.91 i06wmn3I0.net
国債に価値があるなら日本銀行がカネを刷れる。
つまり国債は国力であって外部借金ではない。
そう言う話はただしい。

しかし経済が回らない問題とは直接の関係がない。
なぜいつもここに言うどする?

国民を馬鹿だと思ってるからだろう。
ある意味ただしい。しかし1%は間違�


897:チてる!



898:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:41.41 ocgQviqk0.net
>>865
つまり情弱なんて殆どいないってことだわな

899:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:43.52 JQdtIYxi0.net
>>856
配分に問題があるなら量の問題じゃない
金持ちに渡しても貯金するだけ

900:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:47.91 mPlUYwpW0.net
結局は信用の問題だからな

901:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:53.77 eOTmfaon0.net
>>856
日銀が債権吸収するのも限界だろ
国債は有利子負債だからな、金利上げたら日銀の損失が増えて出口が遠ざかる、
金利下げたら地銀が死ぬって状況で詰んでるだろ現状

902:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:57.82 JpPtGsTW0.net
>>859
え?
1000万以上預金あるやつは頭おかしい。
普通に投資だ。

903:名無しさん@1周年
19/12/28 01:31:58.77 mcfIOZvT0.net
>>852
www
だったら今頃中学生程度の知能になったんじゃね?
高校生ぐらいになったら、こんなアホな事は言わん

904:名無しさん@1周年
19/12/28 01:32:00.81 BwxQCQPX0.net
>>1
京大も衰退するわけだ

905:名無しさん@1周年
19/12/28 01:32:20.67 JQdtIYxi0.net
>>866
貧乏人に渡せば全部消費するからそれが需要

906:名無しさん@1周年
19/12/28 01:32:21.44 1ihQKVZT0.net
>>852
マリリン・モンローの話は俺も好きだ

907:名無しさん@1周年
19/12/28 01:32:45.74 9OeovV3p0.net
>>862
法人税を10%にして、そのぶん消費税を増税したほうが、
日本経済にはプラスかもね
租税回避国認定されるかもしれんけど

908:名無しさん@1周年
19/12/28 01:32:48.84 hI1/6cCJ0.net
マジ?じゃあ国民全員に1億円ずつ配れば良いんじゃね?

909:名無しさん@1周年
19/12/28 01:32:48.90 JpPtGsTW0.net
>>871
せっせと預金、貯金してる奴は総じて情弱。

910:名無しさん@1周年
19/12/28 01:32:56.59 q3tv27r80.net
>>7
バカなの?ワザとやってるに決まってんだろがよ
経済バカの諸外国が 日本は破綻するといってもらうことで
得することも多い

911:名無しさん@1周年
19/12/28 01:32:58.73 Ghg+Fi5V0.net
理論上ではMMTは成り立つけど、経済は理論だけではなく感情でもかなり動くからね
黙ってやるのが吉

912:名無しさん@1周年
19/12/28 01:33:00.64 e0+8JdsK0.net
>>835
1レス50円のバイトでも仕事はしっかり仕上げよう。
どういう理屈でMMTが 信じられないような単純な詐欺 なのか
説明してくれ。

913:名無しさん@1周年
19/12/28 01:33:01.49 eOTmfaon0.net
>>864
逆進性を持ってるって書いたつもりだった
流動資産しか持たない低所得層は苦しくなるわそりゃ

914:名無しさん@1周年
19/12/28 01:33:09.23 0AV23OVj0.net
>>875
どこに投資しているの?参考までに教えてください。

915:名無しさん@1周年
19/12/28 01:33:23.83 mcfIOZvT0.net
>>878
でも、それは絶対にやらない安倍自民党

916:名無しさん@1周年
19/12/28 01:33:32.81 JQdtIYxi0.net
そして格差是正政策は国債刷ることによらなくても税制でやればいいだけ
だから消費税なんて悪手そのもの

917:名無しさん@1周年
19/12/28 01:33:41.74 4pQCuRX/0.net
国債にリスクウェイト掛けられて銀行破綻と共に
融資先の企業も破綻
未曾有の経済危機を起こしたい人なんでしょうね

918:名無しさん@1周年
19/12/28 01:33:52.09 SKjC1vYt0.net
>>849
配分に問題がある前提を勝手に作って思考停止してるよね
なんで「政府が需要を察知して目的と共に刷る分には何の問題もない」という部分を無視するんだ?

919:名無しさん@1周年
19/12/28 01:33:55.12 teCGZKiO0.net
この教授の意見は、全くその通りだと思う
今でも財政的に追い詰められた国は、普通にお金を刷っているという事実がある
日本も遠くない過去(戦前)に同じ様なことを何度も昔から繰り返しやっている
今でもやり方はちゃんと残っている
ただ、今金を刷って借金を返すのは、官僚・内閣・大企業・権力者の意向に背くことになる
やった場合の影響は、まず国内の資産価値が暴落する
国も企業も金持ちも


920:資産の多くを失うことになる そして、対外的にも国力が大幅に落ちる だから、国際的なルールに則って運用しているだけ 重要なのは、何故その事が今話題になっているか?ということ いつの時代も権力が集まる所が時代に取り残されて、庶民を苦しめる 早く追い詰められて国がお金を刷ってくれたほうが、大多数の国民にとって 幸福なことだと思う 今の仕組みを壊して権力を分散する方向へ変化せざる終えなくなるから だから、増税なんていう悪あがきには、断固反対するべきだ



921:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:00.82 16p4ycBd0.net
>>875
バクチをやれと?ww

922:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:05.88 4MdQ9nrY0.net
>>873
日本円の信用は、日本国の税金の徴収能力
なので、いくらカネを刷っても問題は無い。
円の量では無い。それがMMTの本質。
カネを刷ったら価値が減る、、というのは間違った考え方。

923:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:10.27 i06wmn3I0.net
>>844
刷れるとかじゃなくて笑
国債は借金じゃないから破綻はしない。
でも国が借金してクビが回らなくなったら破綻。
理解しろよ。

924:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:10.85 ocgQviqk0.net
>>862
そこで値段上げさせるための人件費高騰かなと
その代りに法人税を下げる
挙って日本に企業が来てくれるなら就職先も増えるしね

925:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:12.61 pH+jwGQu0.net
日本国内のドル建て借金をすべて倍増(あるいはもっと)させる覚悟があるならだなぁ
実質的には国内からの富の吸い上げだから国内政治的に基本的にはとれないオプション

926:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:14.77 r+UeWYky0.net
MMTを日本でも実行した例がある。それが幕末の薩摩藩。
自国の藩札を刷りまくって設備投資や研究に投資。
作った借金は現代の貨幣で10兆円以上。
・造船所
・発電所
・ミニエー銃の国産化
・アームストロング砲の国産化
・測量士の育成
・トロッコ
・反射炉
借金だけでなくこれも設備投資

927:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:32.57 JQdtIYxi0.net
>>888
だから失われた30年

928:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:40.59 9OeovV3p0.net
>>874
>国債は有利子負債だからな、金利上げたら日銀の損失が増えて出口が遠ざかる、
日銀が国債を買えば、利子を貰うのは日銀の方なんだが?
国債は償還されるから出口なんかいらんよ
日銀は政府の子会社で統合政府で見れば、なんの問題もない
中央銀行が国債を買うのなんて、FRBも欧州中央銀行もやってるだろ

929:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:43.03 JpPtGsTW0.net
>>887
タダで教えてもらえると思っているのが非常識。
情報は金だよ?

930:名無しさん@1周年
19/12/28 01:34:49.58 mcfIOZvT0.net
>>885
7年間、ボーッと生きているんじゃねーよ
安倍政権は、毎年毎年過去最高国債発行額更新して、株価の釣り上げという名目で富裕層にバラ撒いている
代わりに庶民には増税重税
そのまんまMMT

931:名無しさん@1周年
19/12/28 01:35:20.18 ocgQviqk0.net
>>882
それは投資に回すほど余剰金ないからだぞ
富裕層は貯金の他に必ず投資してるし

932:名無しさん@1周年
19/12/28 01:35:30.16 JpPtGsTW0.net
>>893
投資と投機の違いもわからないなら貯金しなよ。

933:名無しさん@1周年
19/12/28 01:35:32.34 6l9TmkUk0.net
>>1
ならば初めから国債売らずに
金刷って国家予算にすればいーじゃん

934:名無しさん@1周年
19/12/28 01:35:44.36 JQdtIYxi0.net
>>891
政府が需要を察知してってどう言うこと?
金持ちに渡しても需要が伸びないのはこの30年でもう証明されたわけだが

935:名無しさん@1周年
19/12/28 01:35:52.72 4pQCuRX/0.net
>>894
国債にリスクウェイト掛けられたらどうするつもりですか?
日本崩壊まで突っ走る気ですか?

936:名無しさん@1周年
19/12/28 01:35:56.47 yplW96E80.net
安倍はもうやってるんだよ
金刷る政策
打ち出の小槌
てかさ、アベノミクスを翼賛してきたゴキブリマスコミが
今、野党の消費税減税すべきっていう主張とかに対して
「財源がぁ~」って急に言い始めたろ
安倍の時は一切言ってなかったのに
もうこの時点で詐欺師のゴキブリマスコミの言い分とか意味ないんだよな
あいつら処刑台の送らないと話にならない状況なんだけど
さておき
安倍がやったのは金刷って打ち出の小槌った金を
ETF(日経平均のサンプルになってるごく一部の優良とされる上場大企業)買いやら
TOPIX(上場企業全部)買いで上場大企業にだけ金を送ったと
もちろん日本の企業のほとんどは上場してない
だから当然トリクルダウンもない
さらに異様に金をつぎ込まれた上場企業は既に半分近くの株主が外資化してる
で、企業に金がつぎ込まれたので配当金を上げたわけだ
日本の富がここであっという間に半分近く海外の株主に流れる構図になったわけ
で、もう株価が暴落するからつぎ込んだ株は処理できない
大企業にめちゃめちゃ金をつぎ込んでも
運用する目途がないから使うこともできず自社株買い
無駄に株価を上げてるだけ
その場しのぎの株価上げ

937:名無しさん@1周年
19/12/28 01:36:06.09 CQB8Bbzy0.net
7年間MMTやってきて
これですぜ

938:名無しさん@1周年
19/12/28 01:36:10.03 1ihQKVZT0.net
中央銀行って、青梅の上げ底ジュラルミンケースなんだよな
合掌
如何に本物に見せるか
まあ、人間なんてそんなもんだ 合掌

939:名無しさん@1周年
19/12/28 01:36:22.03 1grSxSzf0.net
理論的に理解できるけど国際社会からどう見られるかだよな
財務省は過剰に気にしすぎだけど
欧米から日本変なことやってるなと思われた時に耐えられるかだよw
更に止めろ!止めろ!の大合唱になった場合即座に止められるのかって話だ

940:名無しさん@1周年
19/12/28 01:36:23.01 EWA9kyXE0.net
落ち目の日本
なんだか必死で可哀想

941:名無しさん@1周年
19/12/28 01:36:38.54 JQdtIYxi0.net
>>891
需要は貧乏人が欲しいものだよ、金配れば自動的に生まれる

942:名無しさん@1周年
19/12/28 01:36:48.59 JpPtGsTW0.net
>>903
月5000円でも立派な投資。
投資できる=金持ち
ではない。

943:名無しさん@1周年
19/12/28 01:36:52.40 mnehuRNb0.net
西部邁
まぁ死んだカミさんが好きだったから、それは僕の偏見なんだけど、チューリップには恨みは無いんですよ。
今村有希
はい(笑)
西部邁
で、球根を持ってるとね、みんなチューリップを目指すから大儲けになると。今のあれで言うと、1株100万円みたいなところまで上がってしまってね、ハッと気がついたらそれほどの話じゃなかったと(笑)
柴山・今村
(笑)
西部邁
なんだかそれが資本主義の必然と仰ったけど、何かそういう「嘘話に熱狂する」というね、それが周期的に繰り返されると、確かにあるんですよね。
[*嘘話に熱狂し、周期的に繰り返される ]

944:名無しさん@1周年
19/12/28 01:37:01.84 eOTmfaon0.net
>>885
・今の日本は財政出動による需要増が見込みにくいこと(過去に日本はケインズ政策して失敗してる)
・出口について語ってないこと(国債の償還は税金で行われる)
・デフレーターから現状の日本はデフレではないこと(デフレが無成長の原因と煽って財政出動したいだけ?)

945:名無しさん@1周年
19/12/28 01:37:17.58 vtQQy0z60.net
>>1
それやっちゃうと円の価値が無くなるぜ
ジンバブエみたいになるぜ

946:名無しさん@1周年
19/12/28 01:37:24.67 0AV23OVj0.net
>>901
いや、そんなのいいから
株か投資信託か、とか。そんな程度
情報でもないだろ
俺は普通預金ブタ積み
仕事やら子育てやらで面倒で投資する気も起きない
妻はFPとか持ってるくせにペーパー資格ときた

947:名無しさん@1周年
19/12/28 01:37:31.84 16p4ycBd0.net
>>904
言葉遊びかww

948:名無しさん@1周年
19/12/28 01:37:45.87 yplW96E80.net
既に実態はすごいインフレしてるのに安倍一味がそれを数字上隠してるからって
それを疑わずに更に便乗して重ねてインフレさせたら
日本経済滅茶苦茶になりそうだけどな

949:名無しさん@1周年
19/12/28 01:37:50.62 JQdtIYxi0.net
>>891
貧乏人が底上げされれば中間層も慌てて消費する
貧乏人が良い車買ったらもっと良い車乗ろうとするだろ

950:名無しさん@1周年
19/12/28 01:37:56.45 ocgQviqk0.net
>>914
貯蓄ゼロ世帯増えてるのに何を言ってるんだ?
そいつらが少額でも投資に回すほど余裕があるわけ無いだろ

951:名無しさん@1周年
19/12/28 01:38:03.94 9OeovV3p0.net
Nasdaqがマイナスになってる間にETFのQQQを買って、
今はNasdaqプラ転
議論してる間も金を稼ぐオイラw

952:名無しさん@1周年
19/12/28 01:38:17.39 AVN2Md7f0.net
>>916
直近のデータ知らないんだが、GDPデフレーターでたのか?
リンクくれ

953:名無しさん@1周年
19/12/28 01:38:21.81 i06wmn3I0.net
>>917
円の価値が無くなるんではなくて、価値は常に変わらない。
体制が壊れたり、人がいなくなったら国が無いと
同じだから通貨の価値も完全消滅する。

954:名無しさん@1周年
19/12/28 01:38:31.24 UprRRyZg0.net
>>908
いつ暴落するかわかったら
大金持ちになれるんだが

955:名無しさん@1周年
19/12/28 01:38:34.55 JQdtIYxi0.net
>>920
まあ食料など生活必需品はインフレ起きてるしな

956:名無しさん@1周年
19/12/28 01:38:34.82 mnehuRNb0.net
西部邁
それに少々なりとも、この熱狂の行く末にはバブル、そしてバブルの崩壊のことをburst(バースト)と言いますけどね、膨張と破裂、
それで全員が傷付くという未来が待ち構えているのだから、止むを得ない人間の宿命としても、「悪しき宿命に喜び勇んで飛び込むな!」と。「少しはゆっくり歩け!」とかさ、ね。
柴山桂太
(うん)
西部邁
そういうことを言うのが、実際には何にもやってないインテリの唯一の役割だよ。
[*皆が傷付く膨張と破裂へ警鐘鳴らす知識人の役目 ]

957:名無しさん@1周年
19/12/28 01:38:40.68 OvhEskMK0.net
お前は本当にバカなんだな

958:名無しさん@1周年
19/12/28 01:38:43.35 JpPtGsTW0.net
>>919
とりあえずググれば?面倒くさい。

959:名無しさん@1周年
19/12/28 01:38:47.54 IZmqBeWv0.net
>>756
バカだな
過度に希薄化したら長期の資産形成ができなくなる
緩和のみの低金利誘導下でさえも弊害は大きい
まともな金利が付いてたら
老後の心配などしなくてよかったんだよ
金利が高ければ配当性向も高くならざるをえない
投資したのに内部留保されて
配当も給料も上がらないから庶民は資産形成ができない
そもそも国家が過度に人為的介入しても支離滅裂となり民は飢える
その極北が社会主義計画経済の失敗だが
通貨量を担保も無く政府の意思のみで操作するのは完全に計画経済だ

960:名無しさん@1周年
19/12/28 01:39:08.39 +Tgonwnz0.net
>>880
消費税増税はやめてくれw
そこは金を刷れば良いんじゃね?
てか、こんなんで良いのか…?

961:名無しさん@1周年
19/12/28 01:39:11.04 AVN2Md7f0.net
>>929
なんだと!
その通りですw

962:名無しさん@1周年
19/12/28 01:39:21.80 JhiOcIqz0.net
>>881
君が所帯持ちで、子供も居るのなら
そう言うナメた考えは捨てた方が良いw

963:名無しさん@1周年
19/12/28 01:39:39.22 JQdtIYxi0.net
八方塞がりの安倍が唯一やらなかった政策が格差是正だ
つまりそれが答えなんだよ

964:名無しさん@1周年
19/12/28 01:39:47.23 9OeovV3p0.net
>>920
コカコーラーのペットボトル500mlは
パリじゃ300円で売ってるからな
日本じゃ自動販売機でも160円 スーパーなら88円
インフレしてるなら日本も500円で売ってないとおかしいだろ

965:名無しさん@1周年
19/12/28 01:39:48.84 OrQln4i60.net
では今すぐ無税にして一人あたり毎年600万円支給しろ

966:名無しさん@1周年
19/12/28 01:40:14.68 eOTmfaon0.net
>>900
やってない、間に民間なり挟んどる
統合政府で日銀の損失、国債償還をヘリマネで補填すると、更に円の価値が薄くなってインフレになる。
国債償還が必要な場面ってインフレ抑制が必要な時だからな、
そもそも税金で市中から金を吸収しないとインフレ放置やろ

967:名無しさん@1周年
19/12/28 01:40:18.80 i06wmn3I0.net
100億持ってても、となりの奴が1000億もったら、
自分の価値は10分の1になる。貨幣価値は比率の問題。
だから分配させたくない!
不景気がおきるんだな。

968:名無しさん@1周年
19/12/28 01:40:32.43 yplW96E80.net
>>936
なんでパリが出てくるんだよキチガイ

969:名無しさん@1周年
19/12/28 01:40:38.50 A07ziVbR0.net
財政破綻はしないが、その後の信用破綻で円が暴落
最終的には国民が負担しないといけない羽目になる
エネルギーほぞんの法則と同じで使った分は無くなったことにはならない

970:名無しさん@1周年
19/12/28 01:40:38.94 nwddX4lG0.net
>>911
国際世論ではなくBISね

971:名無しさん@1周年
19/12/28 01:40:42.54 JQdtIYxi0.net
国債刷ってる暇があるなら税制変えて格差是正しろよハゲ
これが答え

972:名無しさん@1周年
19/12/28 01:40:52.29 xvEWYbFq0.net
俺でも京大教授務められそうで何よりだ

973:名無しさん@1周年
19/12/28 01:40:55.05 0AV23OVj0.net
>>936
関係ないけどコーラで比較というのはマクドナルドよりも
正確な気がするな

974:名無しさん@1周年
19/12/28 01:40:58.99 JpPtGsTW0.net
>>918
そんな程度の知識もないならいいカモだな。
少しは自分で勉強しろよ。
1㎜も教える気にならない。

975:名無しさん@1周年
19/12/28 01:41:17.31 8inwbbrk0.net
>>917
MMTで貨幣量を増やすのはインフレ率2%までだから
円安効果はインフレ率2%のものでしかない
これは民間が投資を増やしてインフレ率2%になったときの円安効果と同じものだから
それを心配するのは円安にしないためにずっと不景気にしておくというものに近いかもしれない

976:名無しさん@1周年
19/12/28 01:41:22.16 AVN2Md7f0.net
>>937
ああスクリプトかなんかか
ID:JQdtIYxi0 は生きた人間だから意見は合わないが好感が持てるぜ
そういう人ほとんどいないだろ、不満だ

977:名無しさん@1周年
19/12/28 01:41:27.31 /NVzhGkK0.net
当たり前過ぎて何をいまさら

978:名無しさん@1周年
19/12/28 01:41:36.20 0AV23OVj0.net
>>946
お前何もしてないだろw

979:名無しさん@1周年
19/12/28 01:41:51.43 9OeovV3p0.net
>>937
そんなことしたらまじめに働いてる人が馬鹿みたいだから反対w
頑張って努力と苦労が報われる社会に賛成
結果が出ない苦労には1円も与えちゃだめ

980:名無しさん@1周年
19/12/28 01:42:33.00 UprRRyZg0.net
だから過度のインフレにならないように発行量を調整すれば良い

981:名無しさん@1周年
19/12/28 01:42:34.99 6NGB8Poi0.net
そうやって未来に託せばいいんじゃないの
日本は信用があるから大丈夫な気がするが

982:名無しさん@1周年
19/12/28 01:42:51.08 JMYj88Ij0.net
なんのこっちゃ
ハイパーインフレでおれの借金0にしてくれ

983:名無しさん@1周年
19/12/28 01:42:52.20 JQdtIYxi0.net
>>947
んなわけねーだろ
20兆円需要世帯に配ったら全部消費するしそれはほとんど海外製品だ

984:名無しさん@1周年
19/12/28 01:42:55.46 ocgQviqk0.net
>>951
労基違反の厳罰化が促進されればねぇ…
悪質なら懲役もとかさ

985:名無しさん@1周年
19/12/28 01:42:55.66 SKjC1vYt0.net
>>906
ちょっと意味のわからないこといって煙に巻くのやめろ
需要を察知と金持ちに渡してもの部分が全く繋がらないのに何故レスを返す

986:名無しさん@1周年
19/12/28 01:43:06.82 JpPtGsTW0.net
>>922
貯蓄ゼロ世帯を救う手段は無い。
ファミレス一回諦めたらできる。

987:名無しさん@1周年
19/12/28 01:43:09.33 i06wmn3I0.net
通過量をいくら増やしても意味が無い。
財産をもったら使わせる、あるいは損するシステムが
必要。つまり共産みたいなシステムも必要と言うことになる。

資本主義の破綻論にいきついた!

988:名無しさん@1周年
19/12/28 01:43:13.38 UprRRyZg0.net
>>937
ベーシックインカムやね

989:名無しさん@1周年
19/12/28 01:43:16.88 16p4ycBd0.net
>>951
公務員は奉仕作業でってことに。

990:名無しさん@1周年
19/12/28 01:43:22.99 9OeovV3p0.net
>>945
ミネラルウォーターの値段はパリも東京も変わらなかった
要するにパリでは貧乏人はコーラーは飲めないで水を飲むんだろう

991:名無しさん@1周年
19/12/28 01:43:27.38 ocgQviqk0.net
>>958
そこを救わないとインフレなんて無理だぞ

992:名無しさん@1周年
19/12/28 01:43:31.67 Ee0XCoG30.net
お隣に政権交代、抗日記念日の度に徳政令をする国があるんですが

993:名無しさん@1周年
19/12/28 01:43:57.32 +Tgonwnz0.net
>>896
値段を上げると客が来なくなるような…
値下げ競争で外食は疲弊してる感じだし

994:名無しさん@1周年
19/12/28 01:43:59.18 JpPtGsTW0.net
>>950
ご自由にどうぞ。

995:名無しさん@1周年
19/12/28 01:44:02.63 mcfIOZvT0.net
>>940
需要と供給と購買能力と為替の関係
タイは50円だった

996:名無しさん@1周年
19/12/28 01:44:06.61 9PRhV4z90.net
円の価値暴落するぞ
ええんか?

997:名無しさん@1周年
19/12/28 01:44:36.49 JpPtGsTW0.net
>>963
馬鹿は救えないだろ。。。

998:名無しさん@1周年
19/12/28 01:44:48.84 9OeovV3p0.net
>>940
GDP世界三位の日本の世界に誇る東京と
斜陽の人口1億もない農業国のルーノーが日産に寄生してるフランスのパリの
物価の比較だよ

999:名無しさん@1周年
19/12/28 01:44:49.76 0AV23OVj0.net
>>962
興味深いな
スレ違いではあるが

1000:名無しさん@1周年
19/12/28 01:44:51.13 8inwbbrk0.net
>>955
そんなデータないし
それなら民間投資や民間給与が20兆円増えてもやはり同じだから
結論は変わんないよ

1001:名無しさん@1周年
19/12/28 01:44:53.55 SKjC1vYt0.net
>>921
そんな手厚く貧乏人に金渡したら中流層がまともに働かなくなって貧乏になろうとするだろ
そうなると全体の生産力が落ちて物価が上昇して分配する金で買える物がなくなるぞ
なんでお前はことごとく亡国化させる政策を推進したがるんだ

1002:名無しさん@1周年
19/12/28 01:45:14.59 UprRRyZg0.net
>>968
ずっとデフレやから丁度いいくらいに調整すればいい

1003:名無しさん@1周年
19/12/28 01:45:24.78 0AV23OVj0.net
>>966
お前は子供認定w

1004:名無しさん@1周年
19/12/28 01:45:44.39 i06wmn3I0.net
あ、間違い。通貨量じゃなくてカネの量だ。
通貨量はガッツリ増やす必要ある。

1005:名無しさん@1周年
19/12/28 01:45:50.68 mcfIOZvT0.net
>>968
「給料上げたら企業が倒産する 円安になったら企業が儲かる」
と自分の首を吊りながら言っていたネトサポがいましたよ

1006:名無しさん@1周年
19/12/28 01:45:53.80 IZmqBeWv0.net
通貨の価値は実存する財物の価値を越える事は出来ない
刷っても刷らなくても
存在しないものは買えんから同じだが
刷れば対外的信用が落ちるし
勤労意欲も落ちる
生産力が落ちた分だけ国民が損をする
MMTが通用したとして
基軸通貨たるドルのみ�


1007:ェ可能な手段だ 屁理屈こき過ぎると こんな基本も判らなくなる



1008:名無しさん@1周年
19/12/28 01:46:00.37 ocgQviqk0.net
>>965
そりゃそうだよ
先に人件費上げないと回り回って疲弊するよね
ただ上げろと言っても無理だから法人税下げるのとセット
ついでに労基法をもっと厳しく

1009:名無しさん@1周年
19/12/28 01:46:27.47 ocgQviqk0.net
>>969
そうやって切り捨てた結果が今なんだけど満足かな?

1010:名無しさん@1周年
19/12/28 01:46:43.72 JpPtGsTW0.net
>>975
民間の認定はいらん。

1011:名無しさん@1周年
19/12/28 01:46:44.30 mcfIOZvT0.net
>>947
毎年2%だとどうなるか計算したか?
7%だと10年で倍になる計算

1012:名無しさん@1周年
19/12/28 01:46:58.43 16p4ycBd0.net
>>979
労基署は民間委託でいいよ。

1013:名無しさん@1周年
19/12/28 01:47:18.07 JQdtIYxi0.net
>>948
何兆円刷ったところで金持ちに渡してる限りインフレは起きず閉塞状態に変わりは無い
なら国債刷ることに問題があるわけじゃなく再配分に問題があった
それをごまかし続けて少子高齢化とデフレスパイラルを招いた
ただそれだけ
>>957
つまり貧乏人に渡してりゃそれが需要だったって事
みんな消費しちゃうからな
閉塞状態のまま需要なんて政府は察知できない

1014:名無しさん@1周年
19/12/28 01:47:21.18 ocgQviqk0.net
>>983
労基署じゃなくて法律のほうね

1015:名無しさん@1周年
19/12/28 01:47:21.29 UprRRyZg0.net
>>978
勤労意欲は現状から下がるぐらいでいいと思うけどな
時給安すぎやろ

1016:名無しさん@1周年
19/12/28 01:47:21.59 jORQEWr60.net
>>883
多いんだろうから具体的に10個程挙げてもらおうか

1017:名無しさん@1周年
19/12/28 01:47:22.06 1ihQKVZT0.net
>>979
賃金水準決めるのは株主だから

1018:名無しさん@1周年
19/12/28 01:47:31.62 JpPtGsTW0.net
>>982
憶えたての知識うぜぇw

1019:名無しさん@1周年
19/12/28 01:47:34.47 0AV23OVj0.net
>>981
まあまあのレスなので高校生認定w

1020:名無しさん@1周年
19/12/28 01:47:57.30 xiyL5f7E0.net
消費税ドブにすてられるよりマシ

1021:名無しさん@1周年
19/12/28 01:47:58.70 ocgQviqk0.net
>>988
最低賃金決めるのは株主じゃないでしょ

1022:名無しさん@1周年
19/12/28 01:48:18.08 yKBGqIBi0.net
安倍信者は人でなしw

1023:名無しさん@1周年
19/12/28 01:48:31.09 JQdtIYxi0.net
>>972
投資は消費じゃないしな
株式の金でよその会社の株式買ってるだけだし

1024:名無しさん@1周年
19/12/28 01:48:33.30 dix+EHcX0.net
>>1
途上国がやらかすハイパーインフレじゃねえかw

1025:名無しさん@1周年
19/12/28 01:48:38.98 1ihQKVZT0.net
>>992
パート賃金は安倍ちゃんさ

1026:名無しさん@1周年
19/12/28 01:48:45.14 JpPtGsTW0.net
>>990
お好きにどうぞ。認定員様

1027:名無しさん@1周年
19/12/28 01:48:46.38 16p4ycBd0.net
>>985
事後強盗が、窃盗と暴行になる国だぜww
意味がない。

1028:名無しさん@1周年
19/12/28 01:48:54.06 G91OcnZx0.net
>>1
京大の恥

1029:名無しさん@1周年
19/12/28 01:49:00.96 JQdtIYxi0.net
>>973
働かないやつは見捨てりゃいいだろ何言ってんの?

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 24分 36秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch