19/12/28 00:01:32.85 mIyvAng10.net
>>239
それぞれスタートラインが違う。
それでは貧富の差は解消されない
270:名無しさん@1周年
19/12/28 00:01:44.29 mnehuRNb0.net
>>206
佐伯啓思
経済学の話で言うと、実際ね、かなり大きな弊害をもたらしている気もするんです。
[*経済学上の専門主義がもたらす弊害]
というのは、たとえば、この15年ぐらい『構造改革、構造改革』というように言われて、規制緩和みたいな話がありましたけども、
たとえば、「金融経済学者」にね、「金融市場はどうすれば効率化できますか?」というふうに聞くと、「それは自由化しなさい!」と。銀行とか証券とか垣根を取っ払ってしまって、お金が自由に流れるように自由化しなさいと。
で、(自由化を)やりますよね?やると、金融市場は確かに効率化するけども、その産業に回るハズのお金が全て金融市場に流れてしまうから、経済全体としては産業の金が足りなくなってしまう。
そうするとそこで雇用は増えないから、『経済全体は悪くなってしまう』んですよね。
で、今度は「労働経済学者」に聞いて、「労働市場をうまくやるにはどうしたらいいですか?」と。そしたら、労働経済学者は、「労働市場を活性化するためには、労働者の流動性を高めましょう」とこういうふうに言う。
それは高まった。高まったけど、労働者はいつクビを切られるかわからないから、あんまり物を買いませんから、『経済全体がまたおかしくなる』んですよ。
西部邁
そうね。
佐伯啓思
だから、一つ一つの専門家は、専門の領域では、一つのことを言っているのだけど、『全体像が見えてない』から、全体像の中でそれを言わないと意味がない。
271:名無しさん@1周年
19/12/28 00:01:50.50 GtKvrzjS0.net
中国がMMTに近いことしてるんでないの?
272:名無しさん@1周年
19/12/28 00:02:03.42 cyP9UovI0.net
>>249
むしろ、欧米諸国の足並みに合わせて中国に対して距離を取り始めたドイツに対して
中国に積極的に接近し始めた我が日本のことを心配しろや
この状況でキンペーを国賓に迎えるとかなんの冗談やって話
273:名無しさん@1周年
19/12/28 00:02:32.66 8AaojJSP0.net
>>260
西部ガイジうぜーな
おまえも自害するのか
274:名無しさん@1周年
19/12/28 00:02:48.36 OtO5he+90.net
この理論なら税金払う必要ないな
275:名無しさん@1周年
19/12/28 00:02:50.51 a0jpXe/d0.net
それ国民に借金してだよね?
276:名無しさん@1周年
19/12/28 00:02:53.22 aDNIfzXt0.net
>>259
それはスタートラインを揃えることが重要で、
所得は関係ない。
277:名無しさん@1周年
19/12/28 00:02:58.74 Fh8uEMDJ0.net
>>223
日本に観光に来た欧米人は物価の安さに驚くらしいわ
278:名無しさん@1周年
19/12/28 00:03:35.51 Egsw8MZ60.net
アベガー連呼する奴ってもし安倍が憲法九条を厳守する方針で親北朝鮮親中国なら
安倍が何をしても諸手を挙げて賛同してるんでしょw
279:名無しさん@1周年
19/12/28 00:03:54.58 0bDNCchj0.net
>>264
あくまで容認できるインフレターゲットまでだよ
280:名無しさん@1周年
19/12/28 00:04:00.84 5mPZ8Yfz0.net
>>250
で日本終了したかい?
281:名無しさん@1周年
19/12/28 00:04:09.60 l6HhbsaU0.net
>>262
ドイツ銀行はメチャクチャ中国に投資してたけどあれ全部回収できたの?
282:名無しさん@1周年
19/12/28 00:04:16.64 8vDZk5er0.net
他の国は何でデフォルトが起きたの?
自分の国の金を刷れなかったから?
283:名無しさん@1周年
19/12/28 00:04:25.29 AMempGmH0.net
議論すべきは破綻するしないじゃなくてそれを実行した場合の経済への悪影響だよな。
理論上は破綻しないんだろうが、その先のことを考えてないバカが多すぎる。
284:名無しさん@1周年
19/12/28 00:04:26.12 nwddX4lG0.net
>>261
それが国益になってるなら問題ない
285:名無しさん@1周年
19/12/28 00:04:32.49 Ne/BztSM0.net
>>270
お前のカーチャン売春婦やってたぞ
286:名無しさん@1周年
19/12/28 00:04:44.63 4MdQ9nrY0.net
>>261
ぶっちゃけると、その通り
中国が良い意味でMMTを実践しており
日本が悪い意味でMMTを実践している。
しかし、中国は固定相場制なので、MMTを実践しているのに無理がでてきてる
287:名無しさん@1周年
19/12/28 00:05:04.89 GtKvrzjS0.net
>>272
ドル建てとか自国通貨で建てられないかららしい
288:名無しさん@1周年
19/12/28 00:05:09.25 +RA6riSo0.net
>>265
借金はしてない
国民の金の価値を強制的に下げまくって事実上の財産没収してるだけ
289:名無しさん@1周年
19/12/28 00:05:12.44 fB/zzvki0.net
1 国がめちゃくちゃな借金を作る
2 返すあてがないことを批判
3 国債だから国民が無限買い支え可能です~パヨクざまあと批判潰し
4 なら無限に国債出せばいいだろ馬鹿なのかな?がMMT
5 そんなことしたらインフレでしょ、と批判潰したつもりが3と自己矛盾
290:名無しさん@1周年
19/12/28 00:05:20.46 858LtBX90.net
それインフレじゃない?
まあ借金踏み倒す手段としては正解だけど
291:名無しさん@1周年
19/12/28 00:05:35.47 /VidErmE0.net
アベノミクスはミニMMT
MMTを理解するには少なくとも中学あたりから金融の基礎知識
「お金」ってなんだろねを少しずつ教育しなくてはならない
それなくしてMMTだと多岐に渡る事象を無視して進んだ�
292:ネらば 必ずアベノミクスで問題になっていることが拡大して起きる それは国家の破綻を招く 日本人が世界に「信用」されていることの要因の1つはその民族性 MMTのご利用は計画的に アコム
293:名無しさん@1周年
19/12/28 00:05:57.62 8AaojJSP0.net
>>276
中国は変動為替になってるよ
294:名無しさん@1周年
19/12/28 00:05:58.80 Um9pVE2r0.net
そりゃ他国には金をばら撒けるが日本円が出回りすぎて過剰な円安になり、輸入作物の金額が果てしなくあがりハイパーインフレになるだろう
295:名無しさん@1周年
19/12/28 00:06:28.37 ajzJRKNH0.net
>>203
ノーベル賞を受賞したクルーグマンという
頭の悪いサヨク教授の持論は
「中国経済は破綻する!」だけどな
それがもう20年も当たってないというw
296:名無しさん@1周年
19/12/28 00:06:33.59 yISY0c6d0.net
京大ってバカなんだな
297:名無しさん@1周年
19/12/28 00:06:55.36 aDNIfzXt0.net
>>278
だよな。実質的な税金だ。
市場の金の価値を切り下げてその分を再分配する。
インフレ率マッハで市場は大混乱。
インフレターゲット決めるとすぐ何もできなくなる。糞理論だ。
298:名無しさん@1周年
19/12/28 00:06:55.98 a0jpXe/d0.net
>>278
借金よりももっと醜い没収じゃん
よく平気だよね
299:名無しさん@1周年
19/12/28 00:07:10.39 0bDNCchj0.net
>>266
じゃあ、格差を是正しないと
300:名無しさん@1周年
19/12/28 00:07:26.68 nwddX4lG0.net
先物くたばってまいりました
301:名無しさん@1周年
19/12/28 00:07:33.07 r+OVShsP0.net
ちなみに国債発行もしないで貨幣発行して歳出するのは毎年やっとるから
スペンディングファーストっていうんだよ
そんなに国債発行して借金笑したくないなら財務省証券で貨幣発行して財出すればいいんだよ
302:名無しさん@1周年
19/12/28 00:07:42.97 GtKvrzjS0.net
>>276
相場変動制なら維持出来るの?
色々話聞いたけどいまいち理解が乏しいせいなのか懐疑的でMMTの説明がわかりやすい本とかある?
303:名無しさん@1周年
19/12/28 00:07:43.36 DEObwQP70.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
URLリンク(irohamatumae.blog.jp)
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
URLリンク(www.nicozon.net)
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」
↑
吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
.
51795
304:名無しさん@1周年
19/12/28 00:07:54.49 aDNIfzXt0.net
>>288
所得以外でね
305:名無しさん@1周年
19/12/28 00:08:16.01 rOrPv1qg0.net
>>264
租税貨幣論で調べるといいかも
金を刷ることと徴税は常にセットで行われるんだよ
306:名無しさん@1周年
19/12/28 00:08:16.69 DEObwQP70.net
日本の左翼がチョンと一体化しているのがよくわかる発言だ
↓
立憲民主党・ #石垣のり子 「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」
ht〇tp:/〇/asahi.5c〇h.net/test/read.cgi/newsp〇lus/1575704046/
「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
URLリンク(www.sankei.com)
民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
スレリンク(seijinewsplus板)
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940
↑
日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う
そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.
民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました
民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本死ね」の政策を実践していたんだよ
.
..
.
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓
【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
h○ttp○s:/○/ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.h○tml
全トヨタ労働組合連合会 342000人
売国企業のトヨタを不買しよう!
そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!
トヨタに
307:限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう 圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう . . 929987
308:名無しさん@1周年
19/12/28 00:08:25.69 ajzJRKNH0.net
>>285
京大はバカじゃない。
文系がバカなんだ。
309:名無しさん@1周年
19/12/28 00:08:31.65 QDiIiaA00.net
>>7
実はそれは可能だ。ただ国債を噛ますことで、金融機関に利子を与えて運用益を出させる配慮がある。民間企業が銀行から借金してくれないので、政府が国債という形で銀行から金を借りる。
310:名無しさん@1周年
19/12/28 00:08:40.98 a0jpXe/d0.net
働けば働くほど、努力すればするほど苦しくなる国
それが日本
311:名無しさん@1周年
19/12/28 00:08:44.17 4MdQ9nrY0.net
税金はインフレを抑制するものでしかない。
じゃ、何でこんなにおカネを刷っても日本円の通貨は信認されるのか?
といえば、それは、税金がキッチリ日本円で納められる世の中の制度だから。
発展途上国は、脱税が横行しており、税金が徴収されずに民間や企業におカネが残り
インフレになるリスクが高い。
日本は、税金がキッチリ納められているので、円の信用が高い。
つまり、 通貨の信任=その国の税金の徴収能力
である。
徴収能力が一定以上の国は、自国で通貨が発行できるなら
いくらでも借金をしても良い
312:名無しさん@1周年
19/12/28 00:08:45.51 JQdtIYxi0.net
>>269
じゃあ具体的に金額か%出せ
313:名無しさん@1周年
19/12/28 00:08:47.31 TdZg8DOQ0.net
令和の大飢饉では100万人くらい死ぬと思うよ。
314:名無しさん@1周年
19/12/28 00:08:53.37 VNtBsUqz0.net
>>144
ピケティも言ってるもんな
日本はもっと金持ちから税金をとらないとダメだって
315:名無しさん@1周年
19/12/28 00:09:13.51 vEe+flea0.net
政府がお金刷ればの話なw
316:名無しさん@1周年
19/12/28 00:09:28.67 cyP9UovI0.net
>>271
知らんけど、損切りするんじゃねーの
香港の抗議行動に対する中国当局の態度、
ウィグル人を何十万人も強制収用所にぶち込んで迫害している人権抑圧国家とは
価値観が相容れないとして、欧米は中国に対して距離を置き始めている
もちろん、アメリカが先陣切って中国の覇権はこれ以上認められない
ということで中国をぶっ叩き始めたのに相乗りする理由づけでもあるんだけど
反中国で欧米各国が団結し始めているとこでノコノコと中国に接近する日本の
馬鹿さ加減というか、外交音痴ぶりは信じられないってところ
317:名無しさん@1周年
19/12/28 00:09:42.62 TdZg8DOQ0.net
海外から食料が入ってこなくなることは十分あり得るでしょ。
これを認められない人はたぶん令和大飢饉で死ぬ。
318:名無しさん@1周年
19/12/28 00:09:53.92 Ne/BztSM0.net
>>299
まったくの間違い
日本円の価値が保たれているのは輸出で稼いだ外貨があるから
319:名無しさん@1周年
19/12/28 00:10:09.56 cDV8jW6A0.net
「いくら借金しても」って言うと年に5000兆円国債発行するのか!とかまた馬鹿が騒ぐぞ
320:名無しさん@1周年
19/12/28 00:10:41.18 fB/zzvki0.net
>>307
問題ないっしょ
全部国民が買うよ
321:名無しさん@1周年
19/12/28 00:10:46.52 VNtBsUqz0.net
>>305
おかき屋の社長も似たようなこと言ってるな
URLリンク(www.harimayahonten.co.jp)
322:名無しさん@1周年
19/12/28 00:10:51.92 JQdtIYxi0.net
>>306
単に使わないで貯金してるからだろ
323:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:06.59 7RnpazIt0.net
藤井だろうと思ったら藤井だった
324:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:07.04 FxwNNE/s0.net
御託はいいから今すぐ刷れっての
325:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:18.31 M41ELi2/0.net
>>13
これを誤解している人が
ギャーギャー喚くのである
326:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:20.66 fB/zzvki0.net
国民に5000兆も債権くれるなんて最高の政府だろ?
327:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:24.17 WqTVBjUR0.net
なんだよそりゃ
328:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:29.63 TORMi97O0.net
こんなアホが教授だもん
そら一橋大に抜かされますわ。
多分 これ書いたの藤井なんちゃらだろ?
日下公人先生に馬鹿にされてろよ。
329:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:37.32 8AaojJSP0.net
中国の実質GDP成長率
URLリンク(www.ceicdata.com)
330:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:37.93 TI4YwpY60.net
昔ラジオ番組で償却じゃなく、焼却してると何度も言ってた金融BBAがすぐ逮捕されてたな。たしかミラーマンと同じ頃
331:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:38.73 mnehuRNb0.net
西部邁
そういう状況になっているという意味では、本当に出口がない状況にハマりつつある。
西部邁
うん、そこでね、規制緩和、イノヴェーション、成長戦略・・・これね、安倍さんと言うよりも、安倍さんを取り巻くね、
今村有希
はい。
西部邁
学者、及び役人ですけどね。経済学の教科書しか読んだことのないようなオツムでね、そんなことを言ってさ、蓋を開けたら・・・
[*規制緩和、イノヴェーション、成長戦略をいう学者役人 ]
332:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:44.65 eVH/sqOG0.net
経済学部出身者なら学生時代に友達と散々話のネタにした内容だよな
333:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:55.77 GtrkfOXmO.net
大衆は生かさず殺さず
この塩梅が難しい
もう少し稼ぎだいと思って働いているうちが丁度良い
稼ぎすぎるとろくな事にならないからな
使うのはワシら政治家や資本家だけでいい
334:名無しさん@1周年
19/12/28 00:11:59.55 Fh8uEMDJ0.net
米ドルなんて米国がいくら供給量を増やそうと、偽札が出回ろうと、財政赤字が増大しようと基軸通貨であり続ける
そういう事だわ
335:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:07.62 CC6YCmcE0.net
増税せんと金刷りまくればいいんでねーの?
336:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:10.35 J1HruMP10.net
100年に1回好景気がきたら
そのときに一気に返済する
そんな気長な政策なんだよ
337:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:16.33 JQdtIYxi0.net
>>313
だったら税金取るな
338:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:18.06 /VidErmE0.net
国民が減っていくからなあ
どこまで生産性を維持できるか
しかし京大教授も極論好きだな
339:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:29.75 OYiuxssK0.net
今の中国に擦り寄るのは人権よりお金が大好きって国際社会に宣言してるようなもんだしね
平和のための国交は必要だけどさ
340:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:40.97 MLgRDLLG0.net
集団センメルヴェイス反射会場はここですか?
341:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:48.77 mnehuRNb0.net
西部邁
そうですよね。何か外国から来たアイデアね、この場合は、市場競争でもイノヴェーションでもいいけど、或いは、ITでもいいのだけど、
今村有希
はい、
西部邁
そういうアイデアが一つのイデオロギーとなってね、(こちらが)受け身で受けいれますから、自分で考えた意見じゃないんですよね、どうもこういう新しいアイデアがあるそうだぜと、それに飛び込めば勝つことができるようだぜと言う。
でもヨーロッパもね、アメリカも含めてそうだけど、まず自分たちから始めていますからね、自分たちで考えるわけ。そしたら、『普通の常識』に辿り着くんですよね。
藤井聡
(頷く)
今村有希
(うんうん)
西部邁
こっちも整備しないと国家は穴ボコだらけだなぁと。普通の常識。わかるんですね。何かこう自分で考えない、しかも自分たちで議論した上での自分達の結論じゃないという。
[*欧米も自分達で考えて常識へとたどり着く、自ら考え、議論した上での結論 ]
西部邁
どこかから、まぁ日本の場合はアメリカなんですけどね、アメリカ戦争に負けて以来ね、僕はもう時々乱暴に言うんだ・・・敗戦、属国、従属、奴隷民族と・・・精神がよ、
向こうから来るアイデアに飛び付いて、それを振り撒いてね、それで構造改革と称した(平成の)28年間・・・
藤井聡
(大きく頷く)
西部邁
小さい声で言う。滅びやがれ!!!!!
342:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:51.78 u9jz1fBR0.net
これが日本で一番ノーベル賞受賞者を輩出している大学の教授が言う事か
343:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:52.47 hF06cyaH0.net
相場張った奴なら分かるだろ。実現していない損は損じゃないと
言い張って、塩漬けして死ぬヤツ。あれだよ。
344:名無しさん@1周年
19/12/28 00:12:57.43 x+/nJffi0.net
スバリ本質やぁ
このまま 赤続きでも
後50年持てばいい 本音www
どの国も債務超過当たり前www
デフォルトなりそうで回避するしたたかな2流国なるぞwww
345:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:05.45 Ne/BztSM0.net
ほんと馬鹿ばっかだな
日本国民はせっせと働いて自動車売って米ドルを稼いでる
アメリカが激おこるから米ドルを円には両替できない。
国民をかわいそうに思った日本政府が国債を発行して国民に日本円を配る。
だから政府の負債=国民の資産となる。
その裏付けは両替できない米国債となる。
これで分かったか?
346:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:08.86 zhgnvGLW0.net
だから、国民(貧乏人)1人に1千万円、刷って直接配れ
なんて話が出てくる
347:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:13.14 CC6YCmcE0.net
しかし素晴らしいな、借金しても金刷ってそれで返済すればいいんだ。
348:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:23.64 QDiIiaA00.net
>>28
日銀は株式会社だが政府(財務省)が過半数を持つので政府の子会社。
349:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:30.19 r+OVShsP0.net
>>306
それは固定相場制の価値の付け方やぞ
変動相場制の国の貨幣の価値は徴税だとMMTは定義してる
そしてその価値の裏付けにその国の供給能力がある
350:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:35.55 0bDNCchj0.net
>>300
2%だろ
351:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:41.86 e0+8JdsK0.net
>>56
風邪ひいたらお薬を飲むでしょ。
お薬の注意書きに、
用法用量をお守りください。
って書いてあるでしょ。
お金も同じ。
日本の国が用法用量を守ってお札を刷って、みんなに配れば、
みんな豊かに、しあわせになるの。
これは本当に本当のこと。
このことをみんなに知られると、とてもとてもマズイという人たちがいるの。
だからその人たちは、
MMTなんてデタラメ、MMTなんて信じる人はバカ、
って言って、知られないようにしようと一所懸命なの。
でも、その人たちはデタラメばかり言う悪い人たち。
MMTは、みんなにとっての、幸せの扉の鍵なの。
352:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:45.99 JQdtIYxi0.net
>>330
同じノーベルでも経済学賞は別枠扱い
353:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:57.07 6keRO2Tq0.net
>>233
その金で日銀が株式投資してるからな!
354:名無しさん@1周年
19/12/28 00:13:57.75 M41ELi2/0.net
>>325
そうだね
取る必要ないと思って
355:るよ
356:名無しさん@1周年
19/12/28 00:14:07.88 z1gEyj6A0.net
円安に大幅に動いたら死ぬ
357:名無しさん@1周年
19/12/28 00:14:29 a0jpXe/d0.net
銀行に預けたら勝手に国債買われてるんでしょ
銀行に預ける意味なくない
金にして持っとくわ
358:名無しさん@1周年
19/12/28 00:14:44 WKiV5LT50.net
>>339
なんで知られるとまずいの?
359:名無しさん@1周年
19/12/28 00:14:55 JQdtIYxi0.net
>>338
じゃあ2%を一円でも上回ったらインフレ起きるんだな
起きなかったらどうする
そしてその結論に至った計算式も出せ
360:名無しさん@1周年
19/12/28 00:15:05 ajzJRKNH0.net
そもそも論でいうと
MMTとか財政金融政策どうのとかって
「ガンで痛み止め使いますか使いませんか?」
くらいの話にしかならんで。
日本経済の凋落はGAFAみたいな
新興IT産業への転換が大失敗したことだしな。
利率0%で借り放題でもGAFAに勝てる企業を
作ろうなんて勇気と才能の備わった日本人は少ないからね。
361:名無しさん@1周年
19/12/28 00:15:07 2LVavMkp0.net
日本国民、民の為に使えてこそなんだな
いずれにせよ。
362:名無しさん@1周年
19/12/28 00:15:10 jw7gyDOV0.net
>>301
外国と比べても賃金物価明らかに差が出てるから
いずれはグローバル価格に合わせたインフレしなきゃならない
ディズニーの入場料も日本は最安値って話だしな
今の貧困層に物価上昇に耐えられる体力はない
手始めに燃料費高騰はくるだろうし物価大量餓死まで見える
363:名無しさん@1周年
19/12/28 00:15:17 CC6YCmcE0.net
>>339
ケチケチしないでさっさと刷ってくれよ
364:名無しさん@1周年
19/12/28 00:15:31 JQdtIYxi0.net
>>342
じゃあ明日から消費税0な
365:名無しさん@1周年
19/12/28 00:15:45.36 l6HhbsaU0.net
>>304
ドイツ銀行の筆頭株主は中国系だから簡単に損切りするとは思えないなぁ
366:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:08.61 OYiuxssK0.net
米ドルも脱米ドルに向けた動きもあるから油断できないけどな
貴金属買うべきか、確変狙ってビットコイン買ってみるべきか・・・
367:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:10.90 XV4EL5WK0.net
まともに答えてない
368:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:13.85 bBw/LM3M0.net
金刷るの無駄だから
ペイペイで決済しよう
369:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:27.57 qLo8Xq1B0.net
これ本当に京大の教授が言ってるのか?
日本円を刷っているのは政府じゃなく日銀
日本政府に国債の返済を求めるのも日銀
だぞ?
370:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:27.85 aUtSLnBJ0.net
>>346
安倍ちゃんは澄まし顔だけどな笑
371:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:28.90 8AaojJSP0.net
MMTするなら徴税必須だろうに何言ってるんだよ
372:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:32.11 lXHBskiC0.net
>>1
国は金を返す必要ない。
いざとなれば債権を持つ者を国の力で消滅させればそれで終わりだ。
綺麗さっぱりだ。
373:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:45.53 Wa9J8AcE0.net
>>325
内債って利子が付いて返ってくる税金みたいなものだから。
しかもフロー課税ではなくストック課税という優れ物。
374:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:46.04 yU9kFoO10.net
>>272
> 他の国は何でデフォルトが起きたの?
> 自分の国の金を刷れなかったから?
外債の重みで自壊したんだよ
自国通貨建て国債で破綻などありえない、ってのは財務省の公式見解
375:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:48.34 CC6YCmcE0.net
しかし素晴らしいな、もう働かなくていいんだね、お金刷りまくればいいんだから、もっと早く言ってくれたらよかったのに。
376:名無しさん@1周年
19/12/28 00:16:53.16 4MdQ9nrY0.net
>>307
5000兆円借金をしても、5000兆円分の税金を課すなら
インフレにならん。
それが均衡だからだ。
当然、法人税も所得税も消費税も、今の税率だと
5000兆円分の税金は徴収できないから
もっと上げる必要が出てくるだろうな。
377:名無しさん@1周年
19/12/28 00:17:00.82 nwddX4lG0.net
BISがない楽園に旅立てよ
アルゼンチンやベネズエラがエルドラドなんだろ
378:名無しさん@1周年
19/12/28 00:17:20.44 JQdtIYxi0.net
>>360
だから税金取らなくていいだろっての
379:名無しさん@1周年
19/12/28 00:17:33.77 M41ELi2/0.net
>>351
そうなるといいねw
380:名無しさん@1周年
19/12/28 00:17:58.17 CQUz6RY40.net
>>343
死なないよw
そういう時こそ金融引き締めして消費税導入して緊縮財政したらいいだけ
消費税がインフレ抑制にどれだけ効果的か平成の30年でたっぷり実証済みだろw
381:名無しさん@1周年
19/12/28 00:18:04.24 JQdtIYxi0.net
>>366
バカめ
そんな論理が破綻してるとも知らずに
382:名無しさん@1周年
19/12/28 00:18:15.06 oYIoRATU0.net
>>363
すんません
バカなんですか?
383:名無しさん@1周年
19/12/28 00:18:20.44 r+OVShsP0.net
>>356
国庫納付金でググっとけ無知
384:名無しさん@1周年
19/12/28 00:18:22.43 u+8uPozx0.net
これをやるなら新規発行する通貨に消費期限を設け、それ以降は紙切れになるとかしないと。
或いは日銀が新規に発行するだけの額を、全国の銀行から吸い上げたカネを消却せんと。
385:名無しさん@1周年
19/12/28 00:18:24.38 8AaojJSP0.net
>>365
だからインフレ制御に徴税と予算削減は必須なんだよMMT
386:名無しさん@1周年
19/12/28 00:18:25.47 /VidErmE0.net
輸出が2期連続減、上期5.3%減 貿易統計: 日本経済新聞
URLリンク(r.nikkei.com)
387:名無しさん@1周年
19/12/28 00:18:56.70 zDizZUci0.net
アベノミクスでハイパーインフレとか枝野がブチ上げてた頃が懐かしいなw
>「金融緩和と財政出動がセットになって日銀によるファイナンス
>という本質になっている」と指摘、経常収支の赤字化が加速化
>すれば、ハイパーインフレと円の暴落を招くリスクを高めること
>になると警告した。
URLリンク(jp.mobile.reuters.com)
388:名無しさん@1周年
19/12/28 00:18:58.94 CuLnq3sz0.net
刷ったは良いがおにぎり1個1万円になりましたってオチだろ。
389:名無しさん@1周年
19/12/28 00:19:09.78 ajzJRKNH0.net
>>330
世界3大詐欺師というのがおってだな
「宗教家・アイドル・文系教授」なんだわ。
390:名無しさん@1周年
19/12/28 00:19:30.95 rOrPv1qg0.net
>>306
対内的には国家体制が敷く徴税圧力によって通貨の価値が決まる
対外的には国家全体の輸出生産力で通貨の価値が決まる
2つは分けて考えたほうが分かりやすい
391:名無しさん@1周年
19/12/28 00:19:35.27 JQdtIYxi0.net
>>367
インフレ抑制してたのは格差の拡大と少子化、老後不安による貯蓄だ
392:名無しさん@1周年
19/12/28 00:19:41.37 a0jpXe/d0.net
どうせ新札作ってから旧札使えなくするんだろ
タンス貯金管理する為に
393:名無しさん@1周年
19/12/28 00:19:50.64 +ncRKNOB0.net
藤井聡は北朝鮮系で関西生コンと深い関係。日本の納税者の金を北朝鮮に流すことが目的。
394:名無しさん@1周年
19/12/28 00:20:09.99 JQdtIYxi0.net
>>372
だから限度はいくらなんだよ
具体的に示せ
395:名無しさん@1周年
19/12/28 00:20:14.87 +Tgonwnz0.net
>>376
アイドルはうんこしないらしいな!
396:名無しさん@1周年
19/12/28 00:20:20.76 +RA6riSo0.net
>>372
結局国民は飢えて死にますなあ
国の体裁だけが生き残る素晴らしい戯言w
397:名無しさん@1周年
19/12/28 00:20:23.75 Wa9J8AcE0.net
>>351
税金取っているの俺じゃないから・・・
398:名無しさん@1周年
19/12/28 00:20:39.04 /VidErmE0.net
TPP参加5カ国への輸出は前年同月比13・5%減 - 産経ニュース
URLリンク(www.sankei.com)
399:名無しさん@1周年
19/12/28 00:20:39.89 WOLXF7MB0.net
頑張って世界に誇るインフレになかなかならない生産能力つくってんのに
国民がハイパーインフレ馬鹿だから、通貨発行益の恩恵まったく受けれず
増税までさるアホさ、国民が賢ければ2%のインフレになるまで無税国家ができる
400:名無しさん@1周年
19/12/28 00:20:58.00 CC6YCmcE0.net
>>369
馬鹿だからよくわかんないけどとにかく困ったらお金刷れば全部解決ということなんでしょ?
ずっとそう思ってたんだよねー、足りないならお金刷りまくればいいじゃん?て、俺馬鹿なのかなあーと思ってたら大学の偉い教授も同じこと言っててホッとしたよ
401:名無しさん@1周年
19/12/28 00:21:00.99 JQdtIYxi0.net
>>384
ゼロにできない時点でウソ確定
402:名無しさん@1周年
19/12/28 00:21:07.70 M41ELi2/0.net
>>368
論理破綻?( ´,_ゝ`)プッ
してないけど?w
403:名無しさん@1周年
19/12/28 00:21:12.77 8AaojJSP0.net
>>381
何の限度だよ?許容されるインフレ率は2~3%程度だろ
404:名無しさん@1周年
19/12/28 00:21:18.39 Ne/BztSM0.net
>>386
バカだからじゃなくて敗戦国だから
405:名無しさん@1周年
19/12/28 00:21:50.31 JQdtIYxi0.net
>>389
してないなら税金ゼロな
406:名無しさん@1周年
19/12/28 00:22:13.29 Wa9J8AcE0.net
>>388
いや、MMTじゃなくて内債を内債で返すなら、
税金0にできるんだけど・・・
407:名無しさん@1周年
19/12/28 00:22:13.79 qLo8Xq1B0.net
>>370
国庫納付金も
日銀から返済を迫られた日本政府が、日本銀行券をかき集めて日銀に支払わない限り、日銀は支払えない
んですけど
408:名無しさん@1周年
19/12/28 00:22:18.93 O/SJVFAz0.net
うそつけ
じゃあ俺らの現金全部銀行から引き出していいんだな?
409:名無しさん@1周年
19/12/28 00:22:33.18 JQdtIYxi0.net
>>390
違うよ
いくらまで国債する事ができていくらまで税金下げられるんだっての
410:名無しさん@1周年
19/12/28 00:22:45.92 wJ54c+qB0.net
その結果日本の社会と経済が滅茶苦茶になっても
破綻してないから破綻してないって言い張ってるだけじゃん
411:名無しさん@1周年
19/12/28 00:22:51.84 VNtBsUqz0.net
>>368
藤井は「MMT導入して消費税0%にしろ」って主張してるしな
412:名無しさん@1周年
19/12/28 00:22:56.32 M41ELi2/0.net
>>388
税金って国債関連だけに使われるわけじゃないんでね
そのくらいお勉強してから書き込もうねw
413:名無しさん@1周年
19/12/28 00:23:04 JQdtIYxi0.net
>>393
じゃしろよ
なんで上げたんだよ
消費税ゼロな
414:名無しさん@1周年
19/12/28 00:23:08 2y4FP3PS0.net
京大教授ってチョビひげ藤井さんでしょ?って思ったら、やっぱり藤井さんだった
415:名無しさん@1周年
19/12/28 00:23:09 74peLyJA0.net
>>353
仮想通貨で思い出したけどFBがやろうとしてる仮想通貨が軌道に乗ったらエライことになるな
各国の通貨発行権やら為替の概念無に帰す事ができちゃうからこのスレの議論なんていらなくなる
416:名無しさん@1周年
19/12/28 00:23:25 CQUz6RY40.net
>>387
経済なんて難しくない
数式で立証するにはきちんと勉強しないと無理だが、どうすればいいかは単純だよ
中学校の社会科の知識で十分わかる
417:名無しさん@1周年
19/12/28 00:23:29 TDXD+LOn0.net
国内だけで完結してるんならそれでも問題ないけど
やりすぎたら国際的信用を失って価値が消えて終わる可能性もあるけどなw
418:名無しさん@1周年
19/12/28 00:23:32 /VidErmE0.net
米、中国の「為替操作国」見送り 日本など9カ国の監視継続 為替報告書 - 産経ニュース
URLリンク(www.sankei.com)
419:名無しさん@1周年
19/12/28 00:23:43 JQdtIYxi0.net
>>399
国債を刷って歳入扱いにしろよ
420:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:00.72 +4ZM8aYH0.net
国民に勝手に国債買わせてるもんね
他の国は外国に買って貰ってる訳でしょ
421:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:04.05 M41ELi2/0.net
>>389
>>388へのレス嫁
あとゼロにするしないは>>13誤解してる官僚君たちのせいで
オレのせいじゃねーから(´゚ c_,゚`)プッ <
422:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:04.15 4MdQ9nrY0.net
>>378
まーた
デフレは少子化だから・・・というアホな理論を言う奴がいるわ・・
少子化でもインフレになってる国はいくらでもあるわ
423:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:16.89 JQdtIYxi0.net
>>398
消費税だけじゃなく所得税も法人税も全てな
424:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:18.20 hzGkfGfB0.net
日本円っていつでも好きな時に上限無く刷ってもいいものなんか?
425:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:35.54 NkMQ3W3J0.net
円の量が増えれば価値が薄まり、相対的に円安になり、物価が上昇するはずなんだけどね
そこに信用とかいろいろ乗ってくるから数式がリアルタイムで適用される事はないだけじゃね
見た感じでマジでこれはヤバイだろうと言う国際的な見方が広まったらいきなり歯車が
逆回転してあっけなく破綻する事もあるかもしらんよ
426:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:36.82 sVsBtzsv0.net
僕にも1万円札を1億枚ほど刷ってください。
427:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:39.06 5tTQmuoP0.net
そりゃできるだろうが、1000兆も円刷ったら、
日本円の信用ガタ落ちで、世界では紙くずのように扱われるようになるはずなんだが
428:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:48.84 M41ELi2/0.net
>>392
まちがえた
>>408嫁
429:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:54.79 SEJbYG2T0.net
現実問題として金を刷る前に発展途上国やらそこら中に貸してる金を回収してODA辞めりゃいい
430:名無しさん@1周年
19/12/28 00:24:59.61 Ne/BztSM0.net
>>407
借金を他国に押し付けることができるのは戦勝国だけ
431:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:03.34 QDiIiaA00.net
>>335
民間と政府の違いがそこにあるんだよ。ただし、通貨発行し過ぎると景気が良くなりすぎて高インフレに成るので、それが発行量の限界になるというのもMMTの重要ポイントになっている。ここを恣意的に省略してMMTをまがい物あつかいする反対派は醜い。
432:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:05.29 CC6YCmcE0.net
なんならそこらの印刷屋さんでも刷れるくらいにしてさ、もうお金刷りまくろうぜ!
433:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:09.53 pNngK7vz0.net
じゃあ国債も税金すら要らなくね?
434:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:11.32 /VidErmE0.net
理系は統治とは何かがわからないw
藤井もわからないw
435:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:11.87 nwddX4lG0.net
>>387
刷ったカネで高速道路や港湾施設を作って国民の利益に役立ててるわけじゃないでしょ
ユニクロの株買って日経平均上げて誰が儲かった?
436:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:18.78 hF06cyaH0.net
バランスシート拡大して、中国みたいな無法緩和策に走れ、と言って
るわけだ。借金したカネ使って相場に張れば、金利分くらい返せるだろ、と。
437:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:21.21 InXZ16Ba0.net
消費税は万民から徴収されるが、国債の利子として国債を買っている金持ちに配られる。
まあ、どう考えても健全な社会のあり方とは言えないな。
438:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:30.43 ajzJRKNH0.net
>>350
刷りまくってもいいけど、
破綻するまでに5年くらいしかないと思うで。
アベノミクスも円安とマイナス金利で
金融緩和やったけどあれも3年で効果消えた。
これ以上の金融政策は
筋トレしないのにプロテイン飲んで
脂肪として蓄積されてるデブ親爺と一緒や。
ITや航空宇宙やAIで世界で戦える筋肉質企業が
出現しないとどうにもならん状態。
439:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:35.77 NkMQ3W3J0.net
そもそもお札を刷って済む話なら極論で言えば税金を取る必要は無いって事に
440:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:37.61 JQdtIYxi0.net
>>409
繋
441:がってんだよ 少子化による年金不安からの貯蓄 それにより可処分所得の低下
442:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:50.92 Ne/BztSM0.net
>>414
それでも日本国内では破綻しないとこのバカ学者は言ってるみたいね
443:名無しさん@1周年
19/12/28 00:25:53.17 qLo8Xq1B0.net
>>411
日本円じゃなく「日本銀行券」
日本銀行券の価値は日本銀行の信用で決まる
444:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:01.14 7WfR7+tc0.net
まあ、コロンブスの卵とか地動説みたいなもんだから、れいわ新撰とかまで食いついてきてるけど、そもそもはアベノミクスと日銀の国債買入れによる実質負債圧縮の成功を見て言われ出した話。
445:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:06.11 M41ELi2/0.net
>>406
地方税は?
446:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:12.60 r+OVShsP0.net
>>394
貨幣が紙幣しかないと思ってる時点で議論にすらならん
そんなに紙でわたしたけりゃ政府紙幣か硬貨つくって渡せば終わる話だ
447:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:15.25 CC6YCmcE0.net
俺も銀行の返済に使いたいからなあ、刷ってくれないかねえ?
448:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:19.81 Ne/BztSM0.net
>>422
ヒント:外国人投資家
449:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:23.51 8v6Z48eh0.net
アメリカの数年前のデフォルト騒ぎも
あれも金刷っただけだしな
450:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:28.25 8AaojJSP0.net
>>396
税金はインフレ目標達成するまで0国債も達成するまで青天井
達成したら紙幣の回収ターンだ
451:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:31.01 93NnutBW0.net
>>1
アキレスと亀理論に似ている
途中経過を語っているだけ
452:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:38.42 +4ZM8aYH0.net
>>417
でも他国に多く持たれても困るじゃん
453:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:40.21 RKgSCwjS0.net
何で破綻することばかり考えるんだよ。
円安になってまた輸出増やせるかもしれないじゃないか。
454:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:43.24 rpuAoegf0.net
硬貨は政府が自分で作ってるわけだから
借金返すには1000兆円玉作ればいいだけという
455:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:46.40 JQdtIYxi0.net
>>431
全部だよ全部
特定財源もゼロな
456:名無しさん@1周年
19/12/28 00:26:53.57 a7lxcADl0.net
同じ様な議論をいつまで繰り返すつもりだww
457:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:05.34 FSW6gqJ10.net
京大教授っていっても工学部なら経済に関しては素人もいいとこだろ。床屋談義と
変わらんレベルだと思う
458:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:08.74 F4srDg2J0.net
ちょっと試しに今の国債残高ゼロにしてみようぜ
459:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:11.22 AVN2Md7f0.net
>>168
MMTへの中傷が目的だから無駄w
国債発行は通貨発行
これ以外でお金はほとんど増えません、中央銀行のある国は皆同じ
なので借金とやらからは逃れられません、新たな通貨発行の仕組みを構築しない限り
460:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:14.73 kG0gROIE0.net
>>411
為替に影響を与えないならいいんじゃね
461:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:17.30 1OuxL7DT0.net
>>374
金融緩和しても市場に流れず
財政健全化優先で増税&新規国債減
って結果も笑えるよな
こんなんハイパーインフレ絶対こないわ
462:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:21.11 Wa9J8AcE0.net
>>400
だから俺じゃないって言っているだろ!
税率は俺が決めたことでも、決められることでもないから!
野田と安倍を恨め。
選挙に行け!
気に入らなければ自ら出馬しろ!
それが代議制民主主義だ。
463:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:23.41 fB/zzvki0.net
だから、
めちゃくちゃな借金してるからやめろって言われてるのにたいして
国債だから大丈夫だよ黙れってイキるから
なら無
464:限に国債出せばいいだろバカか?て煽られんだよ まず借金どうにかしてみろや
465:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:24.70 cyP9UovI0.net
>>394
そもそも日銀に迫られた返済が国債の元本部分だったら、
日本政府がかき集めた日銀券を日銀に支払った時点で、
国債とその日銀券が相殺さてただの紙切れになるから、
国庫納付金なんか発生しないという
国庫納付金が発生するのはあくまでもクーポンとして
政府から支払われた部分でしょ
466:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:26.77 Ne/BztSM0.net
>>438
アメリカは全く困ってないぞ?
子分のジャップに買わせてるからな
467:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:29.53 JQdtIYxi0.net
>>436
やってみろよ
なぜ消費税上げた
破綻してるからだ
468:名無しさん@1周年
19/12/28 00:27:35.58 /VidErmE0.net
>>425
表現がうまい
469:名無しさん@1周年
19/12/28 00:28:00.82 JQdtIYxi0.net
>>448
できないからだバーカ
470:名無しさん@1周年
19/12/28 00:28:01.49 81Uf9VSf0.net
>藤井 聡(ふじい さとし)
コイツはバカの見本
覚えておくように
471:名無しさん@1周年
19/12/28 00:28:02.32 riLboQpD0.net
いくら借金しても問題ないなら消費税0にしろよ
頭おかしいのか?
472:名無しさん@1周年
19/12/28 00:28:02.41 hzGkfGfB0.net
>>429
日本銀行の信用ってどういうときに上がってどういうときに下がる?
それが重要な感じだな
473:名無しさん@1周年
19/12/28 00:28:05.58 5Dv9vcxr0.net
破綻はしなくても、スタグフレーションになって国民生活が悲惨なことになるよ
ベトナム戦争後のアメリカと一緒
474:名無しさん@1周年
19/12/28 00:28:06.93 M41ELi2/0.net
>>441
なんで?
所得税もいらんの?
キミ素人さん?(´゚ c_,゚`)プッ
475:名無しさん@1周年
19/12/28 00:28:13.48 8v6Z48eh0.net
財務大臣なる前のアホウが
刷って返せばいいだけだろ、って言ってたよな
476:名無しさん@1周年
19/12/28 00:28:38.32 JQdtIYxi0.net
>>459
国債刷ればいいんだろ?
477:名無しさん@1周年
19/12/28 00:28:49.39 qLo8Xq1B0.net
>>432
政府紙幣か硬貨つくって日銀に渡せば
日銀の日本銀行券は、価値がなくなり紙屑になって
日本が終わる話だ
478:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:05.58 +4ZM8aYH0.net
>>451
他の国に売りたい言っても売らせてくれないじゃん
ある意味カード
479:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:12.26 ajzJRKNH0.net
>>414
そういう当たり前のことが理解できないのが
文系脳の文系教授なのです。
モナリザの絵は1枚だから超絶価値あるわけで
100枚あったら誰も価値を認めません。
諭吉の絵も一緒。
480:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:28.88 mnehuRNb0.net
アメリカン・ノミクスとは実に矛盾多き代物であって、それは国家を無秩序へと近づける「秩序否定の秩序肯定」という「メビウスの帯」(表を進むと裏に入り、裏を進むと表に出るというパラドックス)みたいなものなのだ。
たとえば「自由な取引のためには取引のための規則がなければならないのだが、自由な取引それ自体が規則をたえず破壊して、経済界を無秩序に陥らせていく」という顛末になる。
また、たとえば「平等化は能力・努力にもとづく格差を前提にしてこそ意味ある施策なのだが、平等化はその当然の格差を破壊して画一化をもたらす」成り行きとなる。
そこで(理想主義ではなく現実主義に立脚して)「秩序と格差」の回復が図られるわけだが、しかしそれはえてして「抑圧と差別」を帰結し、かつて理想であった「自由と平等」から遠く離れた事態へと逆転していく。
そこであわてて「自由と平等」の理想が再び叫ばれるわけだが、自由と秩序そして平等と格差それぞれのあいだの平衡点が示されていないからには、国家は理想主義と現実主義のあいだの往復運動を永劫に繰り返すしかなく�
481:ネるのである。 「理想と現実のあいだの平衡」、それはそれぞれの国家の「歴史の流れ」から、その流れの示す「慣習と体系」から、そしてその体系に含まれる「伝統の精神」からしかやってこない。
482:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:31.05 Kd1A6K2p0.net
銀行が消化しきれなけば破綻するよ
483:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:32.92 9OeovV3p0.net
どんな国でも自国通貨で借金すればすむわけじゃない
ほとんどの国は外国から借金しないと財政が成り立たない
海外から借金しないで住む国は世界中でもほとんどない
日本はそういう恵まれた国のひとつ
GDPとかいうのはなんの意味もない
海外から借金しないと生きていけない国のGDPがどんだけデカかろう
なんの意味もないのだ
484:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:42.02 TwKmNPcT0.net
要するに税金上げる必要なんて微塵もないんだよ
公務員を潤すために税金上げたいから
国がヤバいと煽ってるんだよ
これだけ日本の借金は借金じゃないと言われてるのに
未だに日本が借金大国と思ってる超絶馬鹿が多すぎ
ま、8%据え置き政府の犬の新聞社が
「国民一人あたりの借金」なんて
クッッッッソ馬鹿な屁理屈こねるんだから仕方ないのか
485:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:44.67 aQK4sWSW0.net
不眠不休でお札刷れよ
懸案の大半が片づくじゃねえかw
486:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:46.14 ZAYcGABF0.net
自民党の緊縮財政で公共事業を削減し、増税を繰り返し、国の借金を返し続けた結果
URLリンク(imgur.com)
日本はデフレ経済が20年以上続き、実質賃金、実質消費、出生数が憲政史上もっとも下落
自民党は日本国民の消費能力を下げ、日本の経済力を20年落とし続け
日本人の平均年収はとうとう韓国人の平均年収に中央値で追い抜かれた
URLリンク(imgur.com)
れいわ新選組は官僚や大企業に縛られない政治を取り戻す
内需の回復をしなければ、日本に未来はない!!!!!
487:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:48.08 LeSzobgu0.net
>>374
立憲とか全く貨幣論が分かってないゴミ
こんなのに政権委ねてもアカンわ
488:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:53.29 Ne/BztSM0.net
>>463
カードじゃなくてほんとうはただの紙切れ
489:名無しさん@1周年
19/12/28 00:29:55.87 vfiHsR910.net
財政破綻するしないの二元論の語ってる馬鹿って一体なんなんだ
そりゃ破綻なんかしねーよ
しないけど財政悪化すると増税、保険料値上げ、社会保障費削減などにより
国民が損失を受けまくるからそれが大問題なわけで
財政破綻しないから大丈夫で納得してるやつって頭悪すぎるよ
490:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:05.02 CC6YCmcE0.net
>>449
取り敢えずお金刷ってみて一回全額返してみたらどうだ?
借金返すに使っていいんだろ?
491:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:13.03 FFyTCo1I0.net
まあ、来年の今頃銀行が潰れ始めて、事のヤバさにみんなが気がつくことになるよ。
492:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:15.68 /VidErmE0.net
中間まとめ 消費税上げずに別な税で自分以外から取れよ
493:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:28.69 M41ELi2/0.net
>>461
ビルトインスタビライザーって知ってる?
まぁキミ>>313でオレがいった典型的な例ね
己の知識不足
494:棚に上げてギャーギャー喚くだけ
495:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:35.84 JQdtIYxi0.net
とりあえず税金ゼロにして国民に1京円ずつ配れよ
出来んだろ?
496:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:38.58 4MdQ9nrY0.net
>>425
その理論でいくと
金融政策はプロテインで、財政政策は筋トレってこと。
プロテインを飲まずに筋トレしても効果は薄いが、
プロテインだけ飲んでも鍛えられない。
結局は、財政政策が主ってこと。
金融政策だけではうまく行かない。
497:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:39.75 8AaojJSP0.net
>>452
今の政府はMMTなど信じてないからその指摘はおかしい
498:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:41.08 hzGkfGfB0.net
>>446
では為替に影響を与えない程度までしかお金を刷れないってことだな
となるとこの教授の言う事は間違っているな
499:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:43.65 7WfR7+tc0.net
>>449
既にその借金の半分は日銀が買い戻してる。大きな声では言えないがw
500:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:45.84 BGrRclio0.net
まぁ直ちに破綻はしないだろうけど
見えないだけでリミットは必ず何処かにあるからね
ロスカットなんて許されないだろうし、いざその時が来たら想像する以上にひどい事になると思う
501:名無しさん@1周年
19/12/28 00:30:48.80 qLo8Xq1B0.net
>>457
日銀の信用は、日本政府が税金で、日本銀行に返済できるか
で決まる
502:名無しさん@1周年
19/12/28 00:31:09.27 JQdtIYxi0.net
>>477
いやそんなのいいから税金ゼロにしてみろよ
503:名無しさん@1周年
19/12/28 00:31:17.03 r+OVShsP0.net
>>462
じゃあ今硬貨が流通してるのはなんでだよ笑
あれは日銀じゃなくて政府が発行してんだぞ笑
504:名無しさん@1周年
19/12/28 00:31:20.67 Ne/BztSM0.net
>>483
日本国内でもババの押し付け合いが始まってるから気をつけたほうがいい
505:名無しさん@1周年
19/12/28 00:31:33.88 JQdtIYxi0.net
>>480
政府じゃなく誰も信用してないんだろ
506:名無しさん@1周年
19/12/28 00:31:39.85 LeSzobgu0.net
>>469
刷っても日銀当座預金の残高増えてるだけだし
政府が緊縮財政やってる限り意味ないよ
アベノミクス7年間で証明できた
507:名無しさん@1周年
19/12/28 00:31:46.32 7WfR7+tc0.net
>>480
日本政府は信じてると言えないだけで、実はMMTの実践者w
508:名無しさん@1周年
19/12/28 00:32:02.54 +4ZM8aYH0.net
>>472
日本が持ってやってるから価値があるだけでうりゃあそうなるだろうね
509:名無しさん@1周年
19/12/28 00:32:03.68 M41ELi2/0.net
>>464
>>1のセンセーは文系脳の文系教授ではないんだけど?
そういう当たり前のことが理解できないのがバカっていうんだねw
510:名無しさん@1周年
19/12/28 00:32:04.28 9OeovV3p0.net
>>479
筋トレして戦うのは民間であって政府じゃない
なんでも政府のせいにするのは
お母さんが悪いといって引きこもってるニートみたいなもん
511:名無しさん@1周年
19/12/28 00:32:34.10 e0+8JdsK0.net
>>345
少し昔、アメリカにある大統領がいたの。
その大統領が、その人たちと相談しないで自分ひとりでお金を刷ったら、
ある日、銃で撃たれて死んでしまったの。
512:名無しさん@1周年
19/12/28 00:32:54.15 JQdtIYxi0.net
国の歳入全て国債にしてみろよ
513:名無しさん@1周年
19/12/28 00:33:02.44 4MdQ9nrY0.net
>>443
なんというか、今までの経済学が間違っていた
といえる。
514:名無しさん@1周年
19/12/28 00:33:04.30 Ne/BztSM0.net
>>491
日本国民がもっている日本国債も実は同じ
515:名無しさん@1周年
19/12/28 00:33:36.91 2y4FP3PS0.net
国債や貨幣を刷りまくるのは良いけど
藤井氏は土建に使いたがってるのがなあ
516:名無しさん@1周年
19/12/28 00:33:38.08 M41ELi2/0.net
>>485
なにがいいの?
オレがどう喚いても税金ゼロにできるわけないじゃん。バカなの?
日本は独裁国家じゃないんだけど?
典型例クンは話にならんね
517:名無しさん@1周年
19/12/28 00:33:45.73 MImEohwq0.net
>>481
アベノミクスの円安誘導でアメリカが文句言ってたからなあ
理論的には正しいんだけど現実には無理だろ
518:名無しさん@1周年
19/12/28 00:33:51.29 /VidErmE0.net
>>374
経常収支の赤字化が加速化すれば
↓
ハイパーインフレと円の暴落を招く【リスク】を高めること になる
その通りだけど?
519:名無しさん@1周年
19/12/28 00:33:51.82 bIip4SZi0.net
今まで税金として騙し取ってきた分は返さないの?
詐欺とか推進している反社なの?
520:名無しさん@1周年
19/12/28 00:33:56.98 JQdtIYxi0.net
いくら借金しても破綻しないなら税金全てゼロにしてみろよ
521:名無しさん@1周年
19/12/28 00:33:59.02 hF06cyaH0.net
>>494
アンドリュー・ジャクソンは200年前だが
522:名無しさん@1周年
19/12/28 00:34:04.63 5zwY2GvH0.net
でもアベノミクスがそれを不可能にしてしまったよね
目的達成で安倍のみクスクス
523:名無しさん@1周年
19/12/28 00:34:04.77 QDiIiaA00.net
>>335
民間と政府の違いがそこにあるんだよ。
ただし、通貨発行し過ぎると景気が良くなりすぎて
高インフレに成るので、それが発行量の限界になる
というのもMMTの重要ポイントになっている。
ここを恣意的に省略してMMTをまがい物あつかいする
反対派は醜い。
524:名無しさん@1周年
19/12/28 00:34:17.52 nwddX4lG0.net
アルゼンチン見てると左派政権が立った途端に破綻してるからインフレするとかそういう動きじゃなくてオンオフスイッチみたいに作動するのかな
525:名無しさん@1周年
19/12/28 00:34:28.52 +4ZM8aYH0.net
>>497
うん、それを勝手に銀行がやってるだけの事
526:名無しさん@1周年
19/12/28 00:34:34.43 Ne/BztSM0.net
>>502
それはもうみんな上級国民さんのところに行ってしまいました
527:名無しさん@1周年
19/12/28 00:34:36.54 fB/zzvki0.net
こんなクソ借金大国相手してられねえ、
と国民が国債手放したらどうなるよ?
だから借金やめろって言われてるのに
国債を手放すわけねえだろ間抜けとか勝手に国債を神話化したのは誰だ?
528:名無しさん@1周年
19/12/28 00:34:38.99 AVN2Md7f0.net
>>306
それ幻想
外貨の稼げない国の通貨はどうなってる?通貨やすってだけでその国では十分流通しているだろ
529:名無しさん@1周年
19/12/28 00:34:41.76 9OeovV3p0.net
>>491
赤字国債20兆円で橋や道路の改修をすすめるからMMTそのものだなw
MMT理論は自国通貨建ての国債は破綻しないといってるだけで
なんに使うかはその政府が考えることで使いみちは考慮してない
だからただの理論
山本太郎みたいに奨学金タダにしたところで、長い目で見て
日本のためにはならないと政治家が判断すれば
別の財政出動をするだけだな
530:名無しさん@1周年
19/12/28 00:34:57.44 +Tgonwnz0.net
それなら、チマチマ税金かき集めてないで、ドーンと刷れば良いんじゃないの?1000億円を税金で取るのは国民に負担が大きいけど、1000億円刷るだけなら簡単じゃん
印刷代しかかからない
異次元の金融緩和とかやるくらいなら、異次元の財政出動とかしたら駄目なの?どっちも兆単位だろうし
531:名無しさん@1周年
19/12/28 00:35:02.35 JQdtIYxi0.net
>>499
ゼロにしたらみんなハッピーなんだから独裁国家じゃなくともゼロに出来んだろ
なんでやらないの?
ウソ理論だからだろ?
532:名無しさん@1周年
19/12/28 00:35:07.05 qLo8Xq1B0.net
>>486
価値は
政府発行の硬貨<日銀発行の日本銀行券
にきちんとなっているでしょう
533:名無しさん@1周年
19/12/28 00:35:08.93 MImEohwq0.net
>>505
天才かよ
534:名無しさん@1周年
19/12/28 00:35:13.17 AVN2Md7f0.net
>>328
だったらいいのだが、それよりひどいw
535:名無しさん@1周年
19/12/28 00:35:42.39 9OeovV3p0.net
>>511
外貨が稼げない国は、海外から借金して多額の利子を払ってるよ
それで毎年インフレで自国通貨が毀損してる
例えば日本みたいな国から外国は借金して利子を払ってる
536:名無しさん@1周年
19/12/28 00:35:51.50 GnhDIWTt0.net
やっぱ京大が最高峰だな
東大は官僚養成所でしかない
537:名無しさん@1周年
19/12/28 00:35:57.60 JQdtIYxi0.net
>>499
普通に考えりゃ税金ゼロにして国家が成り立つかバーカ
538:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:07.01 a7lxcADl0.net
平たく言うと、一千万円の資産を持っている家庭で、とうちゃんがかあちゃんに
八百万を借りているのでまだ二百万円余っている、というような議論なんだよね。
だがその資産を今や食いつぶしつつあって、残りの二百万も危うくなっていると。
それがわからんのは、白痴だと思う。
539:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:17.65 QDiIiaA00.net
>>503
マジレスすればやろうと思えばできる。
税金取るのが大好きな財務省が許すはずないのはわかるでしょ。
540:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:25.61 6douSDeN0.net
刷るのは日銀
541:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:38.94 4MdQ9nrY0.net
2次安倍の初めの年だけ、財政政策をやったら
景気が良くなった
しかし、すぐに消費税を8%にしたから不景気になりました・・・
そして思いました。財政政策は失敗だと。
そして金融緩和だけをしています。
しかし、景気は良くなりません。
これでアホでも分かる。財政政策の重要性が。
542:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:40.95 JQdtIYxi0.net
>>499
専門用語使えば煙に巻けると思ってんじゃねーよバーカ
543:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:41.31 BGrRclio0.net
ドーンと刷ったらドーンとショートされて全世界に大富豪を誕生させて世界中からサンキュージャップと感謝されるかもな
544:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:42.85 AVN2Md7f0.net
>>333
なんだそれ
アメリカが起こったらおしまいなら、さいむたいGDP とかくにのしゃっきんとかすうしきとか、関係ないじゃないか
545:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:43.52 8AaojJSP0.net
>>488
確かに
だがな、よく考えてほしい
貨幣を信頼するのはなぜかと
共同幻想なんだよ結局
つまり、皆が信じれば幻想でも成り立つ
経済ってそんなもんよ
546:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:46.97 Wa9J8AcE0.net
>>478
まあ、理論上は国会がその気になればできるんだが、
その1京円のほとんどは国に貸すことになるから、
あんまり金持ちになった気分はしないと思うぞ
547:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:51.51 BbcN7Lq/0.net
ならばんばんはらまけよ
548:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:53.76 212g3HuN0.net
政府紙幣発行すれば借金なんて簡単に返せるだろ、ケネディみたいに暗殺されるかもしれんがなw
549:名無しさん@1周年
19/12/28 00:36:55.59 JhiOcIqz0.net
京大教授にまでなっておきながら
子供銀行ネタかよwww
550:名無しさん@1周年
19/12/28 00:37:21 JQdtIYxi0.net
>>522
わけのわかんねー事言ってんじゃねーよ
世界中1つでもあんのかそんな国家
551:名無しさん@1周年
19/12/28 00:37:28 +4ZM8aYH0.net
日本人がちゃん働いて貯金する国民性だから成り立ってるのであって
ニートとか移民とかナマポだらけになったら終わるね
552:名無しさん@1周年
19/12/28 00:37:34 qLo8Xq1B0.net
>>513
それは財政出動じゃ無い
553:名無しさん@1周年
19/12/28 00:37:51.58 r+UeWYky0.net
田中角栄の日本列島改造論で380兆円も金刷ってバラ撒いたがハイパーインフレなんて起きてないじゃん
554:名無しさん@1周年
19/12/28 00:38:02.77 FFyTCo1I0.net
>>299
いくら借金しても破綻しないんだけど、逆に言うと重税感は右肩上がりな。
555:名無しさん@1周年
19/12/28 00:38:10.32 9OeovV3p0.net
>>521
かあちゃんがとおちゃんに800万円借りても
かあちゃんは国際収支で黒字だから
その家の家計は問題ない
トータルでは1000万のままだ
むしろ別の家に貸してる金が利子を生んでる
556:名無しさん@1周年
19/12/28 00:38:25.26 mnehuRNb0.net
金融緩和とか財政出動とか信用創造とかゲンダイ貨幣論とか馬鹿じゃね。
日本はどういう国で、これからどういう国にするのか
そういう大きな議論からしか解決策は出て来ない。
ケインズは経済を2か月しか勉強してない。
経済学なんて、その程度のもんだ。
557:名無しさん@1周年
19/12/28 00:38:33.69 /VidErmE0.net
ビジョンがない
MMT理論を用いて、どんな改革をしどんな国家を目指すのか?
小手先ばかりのことしか言わない、または風呂敷拡げすぎてメロリン
やれやれだ
558:名無しさん@1周年
19/12/28 00:38:35.15 JQdtIYxi0.net
>>528
誰かのために何かする、それが経済だ
貨幣のせいで分からん事になってるだけ
559:名無しさん@1周年
19/12/28 00:38:57.74 LeSzobgu0.net
MMTは税金ゼロにしろなんて一言も言ってない
むしろ税金ゼロなんて出来ないって言って�
560:驍フにアホな奴がおるな 税金ゼロなんてしたら経済加熱してインフレ止まらんぞ
561:名無しさん@1周年
19/12/28 00:39:11.66 9OeovV3p0.net
>>537
それは現役世代の金を高齢者に移動してるだけで、
国際収支的に日本の金は減ってない
国内で移動してるだけ
562:名無しさん@1周年
19/12/28 00:39:31.16 yU9kFoO10.net
>>362
> しかし素晴らしいな、もう働かなくていいんだね、お金刷りまくればいいんだから、もっと早く言ってくれたらよかったのに。
「働かなくていいい」社会なんて人類が死滅するまでありえませんw
「お金すりまくれ」
なんて言う経済学者は史上一度もいないし、今後もあらわれませんです
563:名無しさん@1周年
19/12/28 00:39:36.40 riLboQpD0.net
ネトウヨ全殺
これは確定
564:名無しさん@1周年
19/12/28 00:39:42.38 AVN2Md7f0.net
>>375
異次元緩和知ってるだろ?
500兆円分の国債を貨幣化してもデフレギャップは埋まらない
565:名無しさん@1周年
19/12/28 00:39:49.01 8v6Z48eh0.net
消費税は安定財源だって財務省が決めつけてるだけ
消費税なくしたら税収増えるかもね
566:名無しさん@1周年
19/12/28 00:39:50.74 r+UeWYky0.net
別に金は刷らなくてもいいんだよ
政府小切手で10兆円って書いた物を民間事業者に渡せばそれもって銀行に行くだけなんだから
567:名無しさん@1周年
19/12/28 00:39:55.50 fULRZ4rf0.net
円を借りる価値がいつまであるかだな
568:名無しさん@1周年
19/12/28 00:40:16.92 9pzbBZZG0.net
日本が破綻するのなら世界中、国は残ってない
569:名無しさん@1周年
19/12/28 00:40:30.66 7WfR7+tc0.net
>>513
毎年80兆円(今は30兆円くらい)どかんと日銀実はほぼほぼ日本政府(とは言えないだけ)が買い戻してる。
今既にその借金のと言われてる国債残高は既になんと半分になってる事は大きな声では言えないが、まあ、アベノミクスがMMTの総本山というのはそういう事。
言われてたハイパーインフレもそれで起こってないどころか極めて健全w
570:名無しさん@1周年
19/12/28 00:40:34.00 fULRZ4rf0.net
>>546
そもそもキャッシュレス時代なのに通貨があってもな
571:名無しさん@1周年
19/12/28 00:40:47.84 9OeovV3p0.net
>>542
MMTは税金はインフレを抑止するためにとらないといけないと言ってるね
税金はインフレ抑止のためにやるんであって
公務員や政治家のためにとってるわけじゃないという立場
572:名無しさん@1周年
19/12/28 00:40:48.49 +RA6riSo0.net
>>510
まあその場合半端じゃないインフレ起こすからダメージ負うのは国民全員なんだけどな
国内で誰が一番損をするか壮絶なババの押し付けあいが始まるが結局みんな仲良く貧しくなってキレた国民により暴動&内戦へ
573:名無しさん@1周年
19/12/28 00:40:55.03 JQdtIYxi0.net
ともかく税金ゼロにできない、この時点でウソ確定なんだよ
574:名無しさん@1周年
19/12/28 00:40:55.05 qLo8Xq1B0.net
>>531
日本政府が
1万円の日本銀行券と交換できる、1万円の日本政府券を発行したら
おまえの財布にあるすべての日本銀行券は、その瞬間に、ただの紙
1万円の日本政府券じゃないと、何も買えない
575:名無しさん@1周年
19/12/28 00:41:16.11 7g36YlW+0.net
>>359
その通りで
預金封鎖をして預貯金は紙屑に。
新円切り替えでタンス預金も全て紙屑に。
是で旧円時代の債権・借金を、全て紙くずにして、完全にゼロからのリ・スタート。
是を実際にやって、アッと言う間に世界一の経済大国に上り詰めたのが 我が日本国。
ww2の物理的死闘で、勝ったと思って居たアホで間抜けな白人達は、実は日本に完敗したw
まぁアホな白人が徒党を組んで、強引で滅茶苦茶なプラザ合意で日本を倒しに来た訳ですけれどね。
さて、歴史は何回繰り返すかお楽しみw
576:名無しさん@1周年
19/12/28 00:41:19.55 /VidErmE0.net
気が合いそうな人がいた笑
577:名無しさん@1周年
19/12/28 00:41:24.49 r+UeWYky0.net
これさ
MMTって間違いなく正しいのに認めたら氷河期世代をわざと国は放置したことになるから引くに引けなくなってないか?
578:名無しさん@1周年
19/12/28 00:41:42.71 a7lxcADl0.net
>>538
かりにそうであったとしても、それがいつまで続くか、という議論なわけだが。
薄氷だぜ。
579:名無しさん@1周年
19/12/28 00:42:05.80 r+OVShsP0.net
>>515
価値ってなんだよ笑
100円玉10枚と1000円札1枚は同じ価値やぞ
そもそも高価値の政府硬貨発行して日銀に持っていき日銀当座預金を発行したらもう貨幣化したことになるから
市場に流通することはないし紙幣の価値がなくなるなんてことはまずない
580:名無しさん@1周年
19/12/28 00:42:13.98 qLo8Xq1B0.net
>>531
日本政府が
1万円の日本銀行券と交換できる、1万円の日本政府券を発行
したら
その瞬間に、1万円の日本政府券じゃないと、何も買えなくなり
おまえの財布にあるすべての日本銀行券は、ただの紙
581:名無しさん@1周年
19/12/28 00:42:24.06 WOLXF7MB0.net
アベノミクスで500兆刷って1%のインフレにもなってないんだから
2年くらいは無税国家余裕でいける
582:名無しさん@1周年
19/12/28 00:42:24.82 hzGkfGfB0.net
>>484
なるほど
ということはやはり当たり前のことだが借金は返さないといけないということだな
返すためには税金が上がって会社や国民の生活がよくないものになるということか
やはりいつでもお金刷って返せるなんて都合のいいことなんかあるわけないわな
つまりこの教授は円の価値がなくなってもいいならばという条件付きで
いつでもいくらでもお金刷って返せるよっていう主張だな
583:名無しさん@1周年
19/12/28 00:42:28.70 hF06cyaH0.net
マイナス金利で無成長、これを国際金融界では「ジャパイナイゼーション」と呼ぶ。
584:名無しさん@1周年
19/12/28 00:42:33.61 4MdQ9nrY0.net
>>539
経済学は簡単だ。
景気が悪くなれば減税をし、景気が良くなれば増税をすれば良いだけ。
しかし、それが出来るかどうか・・・の問題は 「政治」だ。
誰もが、国からでるカネを欲しがる。利権と脱税、賄賂、献金、天下り。
政治の問題が殆ど。
585:名無しさん@1周年
19/12/28 00:42:35.59 JQdtIYxi0.net
>>553
だからその抑止のための税金っていくらなんだっての
国債は10万円刷ります、ただし税金は1京円取ります、じゃ意味ね~だろ
具体的に金額出せ
586:名無しさん@1周年
19/12/28 00:42:43.73 CmNP95oW0.net
たしかに破綻しないけど、借金の額によっては外国からアイソつかされるだけだし
クッソ不安な国になるから
事実上破綻したようなものなんだよねwwww
587:名無しさん@1周年
19/12/28 00:42:47.93 9OeovV3p0.net
>>554
日本国債はマイナス金利だぞ
値上がりするから持ってるだけなんだよ
マイナス金利の国がなんで国債破綻を心配するんだよ
国債が人気がありすぎてマイナス金利なんだよ
もっと不人気でもいいぐらい
英国で1%
米国で2%だからな
国債金利は
日本と独の国債は足りないんだよ
588:名無しさん@1周年
19/12/28 00:43:13.43 +Tgonwnz0.net
>>535
円安にするために金を刷りまくってるんだっけ?それなら、その金で道路工事でもやった方が雇用が生まれるのでは
589:名無しさん@1周年
19/12/28 00:43:29.23 Ne/BztSM0.net
>>569
それは敗戦国で外国に国債を売れないからです
590:名無しさん@1周年
19/12/28 00:43:40.04 J1HruMP10.net
戦時国債刷りまくってた経験あるから
余裕なんだろ
591:名無しさん@1周年
19/12/28 00:43:48.13 r+OVShsP0.net
>>559
センメルヴェイス反射というやつです
これを認めたら自分たちは人殺しということになる
592:名無しさん@1周年
19/12/28 00:44:07.57 r+UeWYky0.net
もしかしてさ
円って自国通貨なのに日本に発行権限無いってことじゃないよな?
593:名無しさん@1周年
19/12/28 00:44:16.20 riLboQpD0.net
ネトウヨそっ閉じスレ
594:名無しさん@1周年
19/12/28 00:44:23.95 AVN2Md7f0.net
>>555
MMTの主張を無視しているのだけは理解してやった
595:名無しさん@1周年
19/12/28 00:44:29.25 9OeovV3p0.net
>>567
金額決まってるわけじゃない
インフレを抑制する税金を調整するだけ
今はインフレになってないから税金は多すぎるように見えるが
実際には税金は多すぎない
所�
596:セ税も住民性も増えてないから インフレになってないのは税金のせいじゃなくて、 社会保障料の掛け金のせいで この影響は消費税より多い 税金に問題じゃないんだよ
597:名無しさん@1周年
19/12/28 00:44:39.58 4MdQ9nrY0.net
政府が何故、キャッシュレスを推進しているか、
といえば、脱税が出来ないから。
598:名無しさん@1周年
19/12/28 00:44:53.39 FFyTCo1I0.net
>>564
通貨発行権があるから破綻はしない。
そりゃそうよ。
だけど逆に言うと、ユーロ圏みたいに「破綻できない」んだよ。
どんどん税率高めても永久に返していかないと行けない。
599:名無しさん@1周年
19/12/28 00:44:56.12 WOLXF7MB0.net
>>564
税金で回収した日銀券と印刷した日銀券で違いないから、どっちでもモノ買えるよ
600:名無しさん@1周年
19/12/28 00:44:58.40 QDiIiaA00.net
>>521
誰かの借金(債務)は誰かの債権。債務が消えると債権も消える。
政府の債務は民間の債権。政府の債務を仮にゼロにするということは
民間の債権をゼロにするということと同じ意味。
政府の借金を返すと民間は貧乏になる。返してはいけない。
信じられないかも知れないが、これが事実。
MMTを勉強してほしい。役人、政治家、主流経済学者などほとんどの人は貨幣とはなにかわかっていない。
601:名無しさん@1周年
19/12/28 00:45:02.48 eDl2YQmz0.net
>>539
で、お前は何か勉強した結果そういう結論にたどり着いたの?
602:名無しさん@1周年
19/12/28 00:45:05.71 JQdtIYxi0.net
>>566
違う
誰かのために何かするのが経済
貨幣は無記名の債権
だから債権が1箇所に留まると債務者だらけになって滞る
コレがデフレ