19/12/27 23:55:04.26 kfPZv2Vb0.net
西部邁
これよくね、「Abe-Nomics(アベノミクス)」といわれるでしょう。これおかしくてね、これね、アメリカのレーガンという大統領がいて、「レーガノミクス」って。
確か、あの頃のアメリカ経済がこんなふう(※下降線)になってて、経済政策が大問題ではあったのだけど、もともと、エコノミクス、今の経済政策論ね、
みんなしてアベノミクスの経済政策、消費税増税その他、うまくいくかいかないかワーワーワーワー騒いでいる。日銀の貨幣供給、インフレターゲット。
でも、もともとはこれ(Abe-Nomics)は『nomos(ノモス)』からきていて、ノモスというのは『秩序』というかんじかな。この世があるべき本来のあり方という意味でね『規範』ってのかな。
本当はね、アベノミクスで経済政策を論じるということ自体が、(頭をクルクル指で回して)ちょっと狂ってるんですよね。
佐藤健志
(ニヤニヤ)
西部邁
安倍さんは、どういうノモスを、国家の秩序を、そのうちの一面が経済問題で、経済問題は重要だけどもさ、『戦後レジームからの脱却』ってのはね、安全保障問題だとか、憲法問題、教育問題、全部含んで戦後レジームでしょう。それが『ノモス(=国家の秩序)』ですよね。
藤井聡
そうですね。
西部邁
だからね、アベノミクスを経済政策だと(言うけど)・・・こんなの地引を引けば(それだけじゃないことが)すぐ分かるんですよ。