【経済】ドイツの銀行、「全預金にマイナス金利」の計画 転嫁以外の選択肢なくat NEWSPLUS
【経済】ドイツの銀行、「全預金にマイナス金利」の計画 転嫁以外の選択肢なく - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/12/19 20:25:52.18 LhsAEgu10.net
日本も異次元緩和続ければ、似たような状況になる。
欧州とか既に銀行倒産始まってるのに、まだマイナス金利出口入らないとか、ECBは日銀以上のアホだな。

3:名無しさん@1周年
19/12/19 20:26:03.52 VDYNryhk0.net
これはつまり家にお金を置かせて治安を悪くしたいと考えているのかな?

4:名無しさん@1周年
19/12/19 20:27:06.08 8/BQRe8B0.net
こう言う時だけ「欧米を見習え!!」ww

5:名無しさん@1周年
19/12/19 20:27:54 wRdjmpdG0.net
国債発行しないからだろ
バカドイツにバカ日本

6:名無しさん@1周年
19/12/19 20:28:36.37 gfXVQzzO0.net
潰れるまで秒読み段階

7:名無しさん@1周年
19/12/19 20:28:39.47 a738cbrO0.net
移民だらけで、この結果

8:名無しさん@1周年
19/12/19 20:28:52.06 ON24VaCD0.net
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

9:名無しさん@1周年
19/12/19 20:28:56.33 ZueTw6Cy0.net
嫁以外の選択肢が無いに見えた…

10:名無しさん@1周年
19/12/19 20:28:56.56 40vXZOhV0.net
>>3
投資に回せということだろう

11:名無しさん@1周年
19/12/19 20:29:39.69 ZwRU7Szl0.net
ドイチェ銀行とかいってるけどさ
ドイチュが正しいだろ?

12:名無しさん@1周年
19/12/19 20:29:42.05 ZiE/gtVi0.net
もう農民一揆だな

13:名無しさん@1周年
19/12/19 20:29:49.77 VSrQiKq50.net
>1
取り付け騒ぎ起こしたいのか

14:名無しさん@1周年
19/12/19 20:29:52.45 8RBqc4K+0.net
>>10
もっと減るやん

15:名無しさん@1周年
19/12/19 20:30:03.09 oytIPcXo0.net
>>11
ニダ

16:名無しさん@1周年
19/12/19 20:30:06.45 6+vfNMdD0.net
ようは口座維持手数料ってことね

17:名無しさん@1周年
19/12/19 20:30:11.92 40vXZOhV0.net
>>14
は?

18:名無しさん@1周年
19/12/19 20:31:13.21 Stq3b96x0.net
日本だと最低額だけ口座に残しておいて
のこりを証券口座に放り込むだけという楽な方法があるけど 
ドイツ人は現金大好きだからなぁ…

19:名無しさん@1周年
19/12/19 20:31:22.03 jZqBiera0.net
ひぇ…

20:名無しさん@1周年
19/12/19 20:31:23.22 3nUT0ih+0.net
電子決済でビットコインだ

21:名無しさん@1周年
19/12/19 20:32:17.91 N5g/JAFd0.net
いよいよだな

22:名無しさん@1周年
19/12/19 20:32:18.05 jm9NgOir0.net
お前らもっと金を借りろってことだが

23:名無しさん@1周年
19/12/19 20:32:34.59 qdktqtfb0.net
ユーロ圏内なら為替考えなくていいから他のヨーロッパの銀行に移すだけじゃないんか

24:名無しさん@1周年
19/12/19 20:33:17.79 bwBJTFn80.net
>>1
銀行に金を預けたらマイナスになっちゃうの?

25:名無しさん@1周年
19/12/19 20:33:22.66 Z+aFb2930.net
国債発行してecbが買い取ればいいんじゃ?
財政拡大もしないと

26:名無しさん@1周年
19/12/19 20:33:29.66 YOOHE65m0.net
案の定こうなったか
無能が調子にのり過ぎた

27:名無しさん@1周年
19/12/19 20:33:47.76 jOoN+K3B0.net
>>1
独自通貨か、通関発行権がないと
大変だな。

28:名無しさん@1周年
19/12/19 20:35:27.35 Cy86SFa40.net
あーあ。

29:名無しさん@1周年
19/12/19 20:35:36.50 BR3RmMSL0.net
逆の意味で取り付け騒ぎにならんのかね

30:名無しさん@1周年
19/12/19 20:36:19.17 3i1v2Vbt0.net
マイナス金利になると配当目当てに株に向かうじゃないのかな

31:名無しさん@1周年
19/12/19 20:36:20.69 QR4CgKbE0.net
ドイツ銀行破綻近いな

32:名無しさん@1周年
19/12/19 20:36:30.62 QL7vtltb0.net
おまえらほんとにわかってるんか?
マイナス金利ということは金余りやぞ

33:名無しさん@1周年
19/12/19 20:36:30.89 /Sv/n5tp0.net
>「水門は開かれた。近いうちに連鎖反応が見られるだろう」
うっひゃw

34:名無しさん@1周年
19/12/19 20:36:43.18 L7cL40zU0.net
つべでもリーマンショックどころでない金融債権破綻が狂って
その日は近いのかも

35:名無しさん@1周年
19/12/19 20:37:21.72 ZTmOc5mO0.net
一方スウェーデン中銀は、マイナス金利の打ち切り決定した
URLリンク(www.nikkei.com)

36:名無しさん@1周年
19/12/19 20:37:25.89 wOnEo0Fg0.net
東京オリンピック前に来るか

37:名無しさん@1周年
19/12/19 20:37:28.66 /8Q/qQKF0.net
やっぱ自由貨幣が正しかったんだな
ジョンロックは死んで詫びろ

38:名無しさん@1周年
19/12/19 20:37:31.40 0wkNo8TL0.net
俺の住宅ローンもマイナス金利にしてやるよ

39:名無しさん@1周年
19/12/19 20:38:26.52 k92jCImd0.net
>>25    <教訓>
      「ドイツの裏にチャイナあり」

40:名無しさん@1周年
19/12/19 20:38:30.98 rKwakIvi0.net
ええっ
マイナス金利見たいなクソ政策取る国あるんだ

41:名無しさん@1周年
19/12/19 20:38:57.34 LhsAEgu10.net
金利を引き下げてお金を借りやすくして、
企業は金を借りて投資に回し、消費者はローンで色々買って景気をよくしましょう的な政策が、
金融緩和の基本だけど、やり過ぎてドツボにはまってしまった状態。
間に入る銀行の方は、利ザヤが激減してしまうので、貸し出しアホみたいに増やしても、
儲けが激減するので、貸し出しの利ザヤではなく手数料で稼ぐしかなくなってくる。

42:名無しさん@1周年
19/12/19 20:39:04.86 VULBf7200.net
>>5朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
土建屋=朝鮮人
公安、仕事をしろ!!!!!

 

 

43:名無しさん@1周年
19/12/19 20:39:42.17 TC9eQRVb0.net
>>18
日本もドイツも豊かだから、現金もちが多いんでしょ。
経常黒字が、世界で突出して高いからね。
アメリカとかは、逆に家計債務の増大が社会問題化してるでしょ。
一般の国民には、実感なき景気拡大なんだろうけど

44:名無しさん@1周年
19/12/19 20:39:51.16 xGqGrtG70.net
麻生「その手があったかw」

45:名無しさん@1周年
19/12/19 20:40:26.57 hCmoM/rr0.net
マイナス金利って自国で金が回ってない証明やん
自分らが豊になることを目的とするのにドイツ人はとてつもなく気の毒だな

46:名無しさん@1周年
19/12/19 20:40:41.17 q0xlB/qr0.net
こマ?
【またか】ドイツでの「平和の少女像」設置に対する日本政府による恥ずべき抗議。現地でも反発広まる
スレリンク(newsplus板)

47:名無しさん@1周年
19/12/19 20:40:46.36 c6rihByX0.net
外国の銀行とか商品に金が流れるんだろか。今後決済は現金手渡しとか流行るんだろかw
つーか銀行の存在意味はあるのかw

48:名無しさん@1周年
19/12/19 20:41:35.66 ZFzDrAOQ0.net
日本「待ってろドイツ、今いくぞ」

49:名無しさん@1周年
19/12/19 20:41:49.93 VULBf7200.net
>>40朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
マイナス金利は、悪しき国際金融資本のセンター
である英米以外では常識だ。

 

 

50:名無しさん@1周年
19/12/19 20:41:47.21 aA7Rxa020.net
ダイジョブアルヨ
■ドイツ人にとって日本と中国はどちらが重要?2倍近い差で圧勝した中国
s://sirabee.com/2018/07/21/20161717634/
■ドイツの経営幹部、米英よりも中国を信頼
s://www.recordchina.co.jp/b715577-s0-c20-d0054.html
■ドイツ、ファーウェイを排除せず 5G整備巡り
s://jp.reuters.com/article/germany-telecoms-idJPKBN1O628P
■ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
■中国企業がドイツを飲み込む、自動車大手ベンツダイムラーの筆頭株主に
s://biz-journal.jp/2018/03/post_22655.html
■VW、ボッシュのメインバンク、ドイツ銀行の筆頭株主は中国の海航集団
s://www.sankei.com/premium/news/170524/prm1705240001-n1.html
■ベンツは中国・吉利汽車CEOの李書福が筆頭株主
s://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180301_00520180228
■BMWは提携先の華晨汽車集団と事業拡張に向け合意
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-09/PBMFYF6JTSEC01
■BMW、瀋陽市の完成車工場を拡張(中国ドイツ)
s://www.jetro.go.jp/biznews/2019/05/a2acd9916acbdd9b.html
■ドイツ最大の鉄道会社は中国の鉄道関連メーカーから鉄道車両や部品を購入
s://maonline.jp/articles/midea2019
■中国美的集団ドイツのロボット大手、クーカを買収
://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/25/content_57821557.htm
■中国、2年連続でドイツの最大貿易相手国に
://www.afpbb.com/articles/-/3165822
■中国、3年連続でドイツの最大貿易相手国に
://china-aggressor-nation.blog.jp/archives/36547168.html
■欧州車、中国依存の傷深く 独3社が1~3月期減益
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO44500950X00C19A5TJ2000
■中国電池CATL、独工場投資上積み 最大2200億円
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO46654120X20C19A6FFE000
■中国企業がドイツに欧州最大のリチウムバッテリー工場建設へ
s://spc.jst.go.jp/news/180702/topic_4_01.html
■三亜がドイツの旅行代理店と手を組み、新たな観光商品
s://japan.cnet.com/release/30281544/
■中国とドイツ、金融部門の協力を強化する協定に調印
://bddnews.com/post/20190121_76922/
■中国の北京汽車、独ダイムラー株5%取得-協力関係強化
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-23/PV30RF6TTDSC01
■“中国化”するドイツの街は、米と対立も中国は欧州に足場着々
s://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563313023/
■ドイツ企業、中独協力の潜在力に期待
://japanese.cri.cn/20191105/cfa36dac-fb4d-8e8e-5ac4-8dea4738d13d.html
■ドイツ銀行、複数の中国人コンサルタントに賄賂
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-15/PZE7RBDWX2PT01
■中国ホテル大手、独名門チェーンを約860億円で買収
URLリンク(r.nikkei.com)
■独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
▶ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
▶ドイツ銀行、中国政府高官に高級プレゼントと子弟の縁故採用
URLリンク(www.excite.co.jp)

51:名無しさん@1周年
19/12/19 20:42:30.06 VULBf7200.net
>>45朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
マイナス金利は、悪しき国際金融資本のセンター
である英米以外では常識だ。

 

 

52:名無しさん@1周年
19/12/19 20:43:06 RJMIJf0i0.net
貯金するより箪笥預金の方が利率が良いという事実

53:名無しさん@1周年
19/12/19 20:43:11 VULBf7200.net
>>47朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した

マイナス金利は、悪しき国際金融資本のセンター
である英米以外では常識だ。



 



 

54:名無しさん@1周年
19/12/19 20:43:21 vre40IVD0.net
ドイツ銀行破綻してジャーマンショックやってくんねーかな

55:名無しさん@1周年
19/12/19 20:43:32 TC9eQRVb0.net
>>45
ユーロは、一応は単一通貨。
しかし市場は、国ごとに価値を別ものとして見てるんだろ。

ドイツ一強だよ。

56:名無しさん@1周年
19/12/19 20:43:52 7NiVN1yg0.net
マイナス金利って
100万円借りたら
90万円返せばいいみたいな事?

57:名無しさん@1周年
19/12/19 20:43:52 lJiQx3bo0.net
時代の最先端である過剰先進自爆社会において日本がドイツごときに先を越されるだと!?

58:名無しさん@1周年
19/12/19 20:44:06.25 UwcnSxD80.net
地銀の再編が全然進んでないからな、ドイツは。日本以下ですよ。

59:名無しさん@1周年
19/12/19 20:44:08.70 RtklnDfc0.net
ジャップ企業もリーマンショックに懲りずに
またハイリスク社債買い漁ってるし
国民の年金預かるGPIFもヤバいジャンク債に手を出し始めた
ポンコツ自民党が経団連に踊らされて、ジャブジャブ金使って破綻する未来しかないという

60:名無しさん@1周年
19/12/19 20:44:54.29 VULBf7200.net
>>52朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
セキュリティーにカネがかかるのは当然のことだ

 

 

61:名無しさん@1周年
19/12/19 20:44:55.14 BCrhMTDL0.net
マイナス金利にして預金が減ったら企業に貸し付ける金がなくなるんじゃないの?

62:名無しさん@1周年
19/12/19 20:45:27.70 7vQLYVyP0.net
金利が安すぎて経営が成り立たないから 日本の銀行がやばい債権を大量に買ってるらしい

63:名無しさん@1周年
19/12/19 20:46:12.04 a3XDBwPr0.net
マイナス金利なら取付騒ぎ起きるわwww

64:名無しさん@1周年
19/12/19 20:46:26.42 TC9eQRVb0.net
>>59
お前は、バカだろ?

ホルホルするなら、
お前の国を心配しろwww

65:名無しさん@1周年
19/12/19 20:46:49.76 WYOM9Hex0.net
ぷち取り付け騒ぎとか起こらないものなのか?

66:名無しさん@1周年
19/12/19 20:47:21.70 l0NpWf8O0.net
これやるくらいならまだ口座維持手数料でもやった方がいいのでは

67:名無しさん@1周年
19/12/19 20:47:30.43 MwIiIewm0.net
ID:VULBf7200 なんやこいつw

68:名無しさん@1周年
19/12/19 20:48:47 jP0plGRq0.net
もう決済性口座しか作れんな

69:名無しさん@1周年
19/12/19 20:48:51 c2bc0Hmn0.net
銀行本当に役に立たないな

もう預金全部タンスにしてこ

70:名無しさん@1周年
19/12/19 20:49:26 gIvh6MH90.net
>>24
管理通貨制度の行き着くところは
「金は生き物 さっさと使え」だからね

71:名無しさん@1周年
19/12/19 20:49:43.50 cfcAbtCL0.net
>>1
ドイツまじ終わったな
イギリス逃げ切り

72:名無しさん@1周年
19/12/19 20:49:47.22 OVeG6l9W0.net
融資の金利は?

73:名無しさん@1周年
19/12/19 20:50:03.90 FTXmr1eB0.net
>>10
良く知らんけど、銀行が預かったお金で投資したり、融資して金利が増えるんじゃないの?

74:名無しさん@1周年
19/12/19 20:50:13.20 b4twV1Kj0.net
ヤバー

75:名無しさん@1周年
19/12/19 20:50:15.71 QjveDWIw0.net
これでとった金は銀行の儲けになるの?
それっていいの?

76:名無しさん@1周年
19/12/19 20:50:51.93 EnZ0rUxA0.net
え?みんな預金下ろすだろそれ

77:名無しさん@1周年
19/12/19 20:50:54.60 UwcnSxD80.net
土地を担保にしてレンテンマルク発行した国はすごいなー(棒)

78:名無しさん@1周年
19/12/19 20:50:55.11 BCrhMTDL0.net
低金利でもプラスにした銀行は資金が集まるんじゃないかな?
ドイツのネット銀行はあるいみチャンスだと思うわ

79:名無しさん@1周年
19/12/19 20:51:05.14 gIvh6MH90.net
>>52
旧紙幣の無効化に気を付けましょう

80:名無しさん@1周年
19/12/19 20:51:11.86 NKP0GcSj0.net
これはもう手遅れ

81:名無しさん@1周年
19/12/19 20:51:20.07 TC9eQRVb0.net
ヨーロッパの金持ちは、みんなドイツに投資したがるんだろww
ドイツ経済が、ヨーロッパで一番強いから。
だからゼロ金利にしても、カネが集まる。
逆に東欧やギリシャとか、金利が高いんじゃね?
でもカネが集まらないから、ますます金利が高くなるwww
ユーロは、幻想だわ。

82:名無しさん@1周年
19/12/19 20:51:28.56 4ez1b7b90.net
借金をするとお金が貰えます。

83:名無しさん@1周年
19/12/19 20:51:32.92 ATsERkQD0.net
ドイツの銀行は中国とのズブズブもバレるしドイツ銀行が破綻寸前だし詰んでるな

84:名無しさん@1周年
19/12/19 20:51:51.83 VULBf7200.net
>>61朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
銀行は、国債を吐きだすことになる。
中央銀行がその国債を買い取るので、
政府は国債金利を支払う必要も
国債の償還を行う必要も無くなる。
いまどき先進国では、企業は個人からの
投資マネーで運営したほうが、はるかに
効率が高い。

 

 

85:名無しさん@1周年
19/12/19 20:51:53.98 KZf6q8za0.net
それ銀行と呼べるのか?

86:名無しさん@1周年
19/12/19 20:51:54.82 YWLieOOn0.net
給与振り込み用の口座を造りました→口座維持手数料を頂きます!(`・ω・´)
オマイらの国に、良い投資先が無いから手数料を貰うしかないじゃん。y(^。     ^)。o0○  w
金をいっぱい借りて、利息をいっぱい支払らってくれうrならタダにしてやるよ。y(^。     ^)。o0○  w

87:名無しさん@1周年
19/12/19 20:52:08.34 UwcnSxD80.net
働け、バイトマン

88:名無しさん@1周年
19/12/19 20:52:21.38 873uI/rz0.net
金利がプラマイで連続でも言いように税率もプラマイで連続でもええんやで

89:名無しさん@1周年
19/12/19 20:52:26.50 c2bc0Hmn0.net
>>70
ぶっちゃけ極一部の大企業の大株主に国民の有り金が吸い取られる世界だと思う

90:名無しさん@1周年
19/12/19 20:52:36.04 R/yOthV70.net
>>69
家燃えたり泥棒にはいられたら終わりだぞ
金にするとか貸金庫に預けるとかのがいいんじゃね

91:名無しさん@1周年
19/12/19 20:52:57.89 TC9eQRVb0.net
>>76
ドイツは、ヨーロッパ最強でしょ。
ますます、カネが集まるだろうね。

92:名無しさん@1周年
19/12/19 20:53:00.23 QMhGVmct0.net
ドイツ人っていつからこんなおバカさんになったの?

93:名無しさん@1周年
19/12/19 20:53:06.04 L7cL40zU0.net
なんで大きなコストをかけて新紙幣にするのか
本当に謎

94:名無しさん@1周年
19/12/19 20:53:16.13 LZesl2iw0.net
珍しく今日銀行から投資信託どうですかの電話来たのはやっぱりこれか
派手に破裂すんのか?

95:名無しさん@1周年
19/12/19 20:53:24.29 wu0EU5hv0.net
取り付け騒ぎ来るな

96:名無しさん@1周年
19/12/19 20:53:29.16 gIvh6MH90.net
>>89
溜め込むのは悪 借りて使うのは正義なんだよ

97:名無しさん@1周年
19/12/19 20:53:33.89 NN2UWGOB0.net
>>11
残念。
Bankは女性名詞だから
Deutsche Bank ドイチェバンクが正しい。
deutscher, deutsche, deutsches.

98:名無しさん@1周年
19/12/19 20:53:43.57 Z7r6jsT60.net
日本のゆうちょ銀行みたいな、(旧)国営の存在ってポストバンクがあるみたいだがこっちもドイツ銀行の息がかかってるまたいだな
半官半民で、マイナス金利を取らない庶民向けの金融機関があればそちらに預けるとして、それなりの資産ある人はもうユーロ圏でもそれ以外でもいいけどドイツ国外の銀行に預ける動き出たら面白いけどね

99:名無しさん@1周年
19/12/19 20:53:48.00 1EngkvVR0.net
国債0なのに日本より酷いやんけ

100:名無しさん@1周年
19/12/19 20:53:58.23 3RZTtuxJ0.net
借りると利息採れるんだろ

101:名無しさん@1周年
19/12/19 20:54:07.29 FQ41aBpEO.net
お金預けて手数料引かれちゃう感じかね

102:名無しさん@1周年
19/12/19 20:54:26.31 0ICCq6+h0.net
ドイツがチャイナと心中する日。

103:名無しさん@1周年
19/12/19 20:54:30.21 gIvh6MH90.net
>>92
昔からだっての だから世界大戦で3連敗するんじゃね?って言われている訳でさ

104:名無しさん@1周年
19/12/19 20:54:40.05 OXng2Zun0.net
理屈としてはわかるが、全預金者が預金引き出しても今の銀行って回るのかな?
回らないならある一定の部分についてはマイナス金利にするのはおかしいと思うが。

105:名無しさん@1周年
19/12/19 20:55:22.10 h4hieh6U0.net
>>42
その理屈だと在コが500万人位居るな

106:名無しさん@1周年
19/12/19 20:55:23.02 VULBf7200.net
>>90朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
だからセキュリティー完備の流行りの高級マンション
と自宅金庫。
保険に入っておけば何の問題も無い

 

 

107:名無しさん@1周年
19/12/19 20:55:26.83 0ICCq6+h0.net
ずる賢いエゲレス紳士
ニヤニヤ。

108:名無しさん@1周年
19/12/19 20:55:29.11 fYPGNVKT0.net
同時に現金お断りになるだろうな

109:名無しさん@1周年
19/12/19 20:55:37.45 gIvh6MH90.net
>>99
公的債務がない代わりに民間がぐちゃぐちゃじゃあ意味ないね

110:名無しさん@1周年
19/12/19 20:55:48.71 NN2UWGOB0.net
手数料なら割り切れるが、
金利でマイナスって、意味がわからん。
矛盾概念じゃないの?

111:名無しさん@1周年
19/12/19 20:55:57.91 Z7r6jsT60.net
金をかりたら金利とります←仕方ない
お金預けても金利盗ります←氏ね

112:名無しさん@1周年
19/12/19 20:56:06.35 fyc/Y5H40.net
こうゆうのを借りパクゆうんやで

113:名無しさん@1周年
19/12/19 20:56:09.59 KZf6q8za0.net
>>92
昔から
しかも、へなまずるいし

114:名無しさん@1周年
19/12/19 20:56:45.36 TC9eQRVb0.net
ドイツは経済が強いから、ゼロ金利にしてもカネが集まる。
逆に東欧やギリシャは、金利を高くしてもカネが集まらないから、ますます金利が高くなる。
単一通貨だけど、ユーロ域内で価値が変化してる。

115:名無しさん@1周年
19/12/19 20:57:09 lgB9R+pq0.net
Σ u´ ,_ゝ`)プッ



*アマゾンが悪質レビュー対策へ "日本からのレビュー"へ
URLリンク(yamatoxx00xx.blogspot.com)



*ファーウェイ絡みでドイツを脅した中国 
デンマークも貿易とセットでごり押ししていた

URLリンク(yamatoxx00xx.blogspot.com)

116:名無しさん@1周年
19/12/19 20:58:19.97 S2Pc3M5e0.net
>>115
( ´,_ゝ`)プッ
独首相、5G網へのファーウェイ参入に中国政府から「圧力なし」
URLリンク(www.afpbb.com)
ざまぁw

117:名無しさん@1周年
19/12/19 20:58:36.95 NDEdZR6h0.net
どんなものでも時間と共に価値が下がっていくのが自然の摂理
本来ならこれはお金も例外ではないはず
インフレが起こらなければマイナス金利で強制的にお金の価値を下げていく
預金者にとっては大変不都合なことだが、これは自然なことだ

118:名無しさん@1周年
19/12/19 20:58:41.48 CY8QotTN0.net
うんだから怖い思たな、帰れって態度でも国からどんどん入ってきてるやん
それがその群れのスケープゴートなんだろうな。事情わかるから多少ましだけど
知らずにひっかかってたら気の毒だよな

119:名無しさん@1周年
19/12/19 20:58:50.91 vtieWqln0.net
そりゃ銀行からすれば金預かっても貸す相手いないんだからしかたないよね
預かれば預かるほど資金額に応じて徴収されるんだから預けるんじゃねーよってのが
本音だろ

120:名無しさん@1周年
19/12/19 20:58:51.11 UwcnSxD80.net
ECB総裁がマリオからクリスティンに替わった途端に、これ。

121:名無しさん@1周年
19/12/19 20:58:52.47 vRxiFqzc0.net
ドイツの経済って好調じゃないの?

122:名無しさん@1周年
19/12/19 20:59:11.25 3RXu6rvT0.net
ドイツ死んでしまうん?w

123:名無しさん@1周年
19/12/19 20:59:26.17 b3BI4DVQ0.net
先進国はどこも行き詰まりやな

124:名無しさん@1周年
19/12/19 20:59:43.10 E1IoZ+vD0.net

「金」の相場が上がるね。



125:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:03.30 QMhGVmct0.net
>>119
じゃあもう取り付け騒ぎは起こらないんだね
どうぞみんな金をおろしてください、その方が銀行も助かりますっていうことか?
そうとは思えないのだが

126:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:05.93 XS3/T4Rf0.net
>>3
ドイツの銀行がめちゃくちゃ経営がヤバいからね
EUのマネーロンダリングに使われてるぐらい違法な事をしてるのに
それでも経営不信でリストラしまくるし、幹部は逃げ出すし、資本は中国になるし
ドイツはもう最悪だよ

127:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:06.72 zFRkReVR0.net
>>113
どの地方の方言?

128:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:14.74 lgB9R+pq0.net
>>116
( ´,_ゝ`)プッ お前 日本語よめるよなぁ? ↓
中国は報復を警告、ドイツがファーウェイを5G市場から排除なら
ドイツが第5世代(5G)移動通信ネットワーク機器の
サプライヤーから中国の華為技術(ファーウェイ)を
除外するなら、中国は報復に出ると中国の呉懇・
駐ドイツ大使が警告した。報復について具体的な説明はなかったが、
数百万台のドイツ製自動車が中国で販売されている事実を指摘した。

129:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:20.54 +6ZgQ1Zc0.net
>>82
だよな

130:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:21.14 wM3HzzGs0.net
今までいい思いしてきたんだからさ
移民抱えて中国と心中の時期だな

131:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:21.41 e7EjpGWh0.net
>>61
貸す相手もいないんだよ

132:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:29.33 Ty9C653v0.net
あーーー?

133:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:32.66 9fbEdz2K0.net
俺のビットコインが火を噴く時が来たか

134:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:39.70 qStxSNt50.net
証券系に資金移動するんじゃないのかな

135:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:56.01 Vqq5771P0.net
メルケルはリケジョ

136:名無しさん@1周年
19/12/19 21:00:59.79 JRfrn/sQ0.net
日本だってATM手数料考えたらマイナス金利どころでは無い

137:名無しさん@1周年
19/12/19 21:01:05.09 nTLZmSvj0.net
証券口座に眠らせとくかな

138:名無しさん@1周年
19/12/19 21:01:06.72 hpHCZbNs0.net
こんな話してる間は大丈夫やろ
何も言わなくなる時が…

139:名無しさん@1周年
19/12/19 21:01:14.13 fwFYKt8A0.net
ナチス軍

140:名無しさん@1周年
19/12/19 21:01:18.90 GWL4wrnT0.net
>>128
( ´,_ゝ`)プッ知恵遅れかわいそうw
【12月19日 AFP】ドイツのアンゲラ・メルケル首相は18日、同国の第5世代移動通信網を構築するに当たり、安全保障上の懸念が取り沙汰されている中国の通信機器大手、華為技術を参入させるよう中国政府から圧力を受けているとは認識していないと述べた。

141:名無しさん@1周年
19/12/19 21:01:20.32 QEvQEHiO0.net
ドイツの銀行は、そんなにヤバイの?

142:名無しさん@1周年
19/12/19 21:01:37.82 lgB9R+pq0.net
>>116

*中国ITの闇 社員に無実の罪を着せるファーウェイ 情報を抜くTikTok
URLリンク(yamatoxx00xx.blogspot.com)
#5G #TikTok #アプリ #エロ #スパイウェア #スマートフォン #スマホ #ファーウェイ #ファーウェイ規制 #企業 #個人情報 #事件 #社員
#情報流出 #通信 #有害サイト

143:名無しさん@1周年
19/12/19 21:01:52.32 gIvh6MH90.net
>>121
移民をこき使って生産性上げたものだからイノベーションが止まって…

144:名無しさん@1周年
19/12/19 21:01:52.64 uRFN3KDa0.net
じゃあ逆に金を借りたら利子をつけてくれるんだな?

145:名無しさん@1周年
19/12/19 21:01:54.90 lgB9R+pq0.net
>>116


*アプリの抜け穴を塞がれたファーウェイ 米通信当局を提訴へ
URLリンク(yamatoxx00xx.blogspot.com)
#ファーウェイ規制 #アンドロイド #グーグルメール #アプリ

146:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:02.37 Z7r6jsT60.net
お父さん処理って日本みたいに金曜の営業終了後に始めるの?

147:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:02.64 KZf6q8za0.net
>>127
URLリンク(japanesedialects.com)

148:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:09.31 5NMClnIV0.net


149:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:13.89 zFRkReVR0.net
>>136
ATMなんか月1回も使わないし
月何回かは無料でしょ

150:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:23.30 jFcOXHz40.net
0.5%って、タンス預金からの強盗爆増までは分かる

151:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:33.22 NDEdZR6h0.net
実質的な資産課税始まったな

152:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:33.33 Me8aC87u0.net
潔く潰れろ
中国に媚びた報いだ

153:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:33.73 S2YBm71V0.net
速攻で他行に全額振り込むわw

154:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:39.79 SkqkDUOt0.net
実質破綻キター!!

155:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:44.17 nFDiI5GZ0.net
集金ペイ様助けてーーー

156:名無しさん@1周年
19/12/19 21:02:58.64 zFRkReVR0.net
>>137
自動的に銀行口座に移動されるけど

157:名無しさん@1周年
19/12/19 21:03:03.93 CY8QotTN0.net
貞子井戸風呂にしてる聞いたら余計こわないですか
そういう生の怖さって味付けてるかどうかで変わるんだろうな

158:名無しさん@1周年
19/12/19 21:03:11.38 7keIlgIU0.net
破綻するぞ

159:名無しさん@1周年
19/12/19 21:03:12.94 sfnsgaZW0.net
>>1
EU内ならどこでも口座作れるだろ?
維持手数料のかからないフランスかオランダの銀行に
口座作ればいいだけでは?

160:名無しさん@1周年
19/12/19 21:03:15.84 A0UkJzJK0.net
銀行の資金運用は昔の利回り良かった頃の債券で延命してるだけだから。
投信伸ばすために、マイナス金利付くのが当たり前になるよ。

161:名無しさん@1周年
19/12/19 21:03:19.53 gIvh6MH90.net
>>141
だからジョンブルは血塗れになってでもブレグジットを成し遂げたいのさ

162:名無しさん@1周年
19/12/19 21:03:21.97 VdhzOVBJ0.net
っひゃーーーーーーーーー!!

163:名無しさん@1周年
19/12/19 21:03:28.30 lgB9R+pq0.net
>>140
( ´,_ゝ`)プッ知恵遅れかわいそうw
地元でさえ選挙負けてるブルブル チンク狂いbbaのいうこと信じてる
猫食い 五毛さん ペットの猫食うなよ ゲラゲラ

164:名無しさん@1周年
19/12/19 21:04:01.29 vtieWqln0.net
>>125
マイナス金利ってのはそういうことだぞ?
銀行がたくさんの資金を集めればその資金額に応じてマイナス金利分を
徴収される
莫大な資金を貸して回収できるならいいが貸す相手もいない状態なら
金を塩漬けにしてねかすしかないけどその徴収分払うぐらいなら預金なんか
預かりたくないって意味でしょ
顧客が負担してくれるなら預かるからそれは顧客のみなさんが判断してください
ってことだろ

165:名無しさん@1周年
19/12/19 21:04:04.01 QMhGVmct0.net
>>149
何その銀行理論
今はゆうちょの一人勝ちじゃない
ATMの列の長さが全然違うわ

166:名無しさん@1周年
19/12/19 21:04:17.32 dhKsb8hB0.net
>>1
既に口座維持手数料の導入は決定している日本もこの後追いをする
全て黒田の糞野郎のせい
白川が日銀総裁をしてた頃の方が遥かにましだった
白川の頃は円高で輸入品も安く、給料は少なくても生活にある程度余裕があった
黒田になってからどんどん生活が苦しくなっている
支出は以前と同じでも、値上がりで買えるものが少なくなってしまった

167:名無しさん@1周年
19/12/19 21:04:19.34 mLaK36Qh0.net
もう銀行という形態が破綻してる

168:名無しさん@1周年
19/12/19 21:04:44.50 UwcnSxD80.net
英国女王「来月末までにEU棄てろや。ええな。言うたで」

169:名無しさん@1周年
19/12/19 21:05:17.33 tdSHoC/d0.net
なにやってんだかねえ
マヌケ

170:名無しさん@1周年
19/12/19 21:05:27.79 7awBuplq0.net
日本も待ったなし

171:名無しさん@1周年
19/12/19 21:05:35.02 4rZze/Zu0.net
ビットコインにしてたほうがましだな

172:名無しさん@1周年
19/12/19 21:05:40.72 SkqkDUOt0.net
取り付け取り付け!
さっさと取り付け!!

173:名無しさん@1周年
19/12/19 21:05:58.76 DQiliw710.net
日本だと万一のこういう事態には証券やウォレットサービスに突っ込むって最終奥義もあるが
潰れても保障されないそういうのはやりたくないよなw
でもこれは口座維持手数料より現実的な形かもしれないから怖い

174:名無しさん@1周年
19/12/19 21:06:00.98 nVG6vtf80.net
>>117
か、借りるときもマイナス金利ですよ…ね?

175:名無しさん@1周年
19/12/19 21:06:05.52 0ICCq6+h0.net
サプライム6京円。

176:名無しさん@1周年
19/12/19 21:06:17.91 x9CML5vW0.net
みずほと三菱がアップ始めました

177:名無しさん@1周年
19/12/19 21:06:25.00 fvCSOGQC0.net
日本でも早ければ来年から
口座維持手数料がはじまるよ

178:名無しさん@1周年
19/12/19 21:06:40.37 gIvh6MH90.net
>>169
中国大好きドイツ人 日本のせいでいつも大損

179:名無しさん@1周年
19/12/19 21:06:43.87 siHIgiQ/0.net
EU崩壊の序章
二枚舌エゲレスはやっぱりセコイな

180:名無しさん@1周年
19/12/19 21:06:37.68 e0W2J0ST0.net
>>163
( ´,_ゝ`)プッ
■ドイツ人にとって日本と中国はどちらが重要?2倍近い差で圧勝した中国
s://sirabee.com/2018/07/21/20161717634/
■ドイツの経営幹部、米英よりも中国を信頼
s://www.recordchina.co.jp/b715577-s0-c20-d0054.html
■ドイツ、ファーウェイを排除せず 5G整備巡り
s://jp.reuters.com/article/germany-telecoms-idJPKBN1O628P
■ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
■中国企業がドイツを飲み込む、自動車大手ベンツダイムラーの筆頭株主に
s://biz-journal.jp/2018/03/post_22655.html
■VW、ボッシュのメインバンク、ドイツ銀行の筆頭株主は中国の海航集団
s://www.sankei.com/premium/news/170524/prm1705240001-n1.html
■ベンツは中国・吉利汽車CEOの李書福が筆頭株主
s://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180301_00520180228
■BMWは提携先の華晨汽車集団と事業拡張に向け合意
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-09/PBMFYF6JTSEC01
■BMW、瀋陽市の完成車工場を拡張(中国ドイツ)
s://www.jetro.go.jp/biznews/2019/05/a2acd9916acbdd9b.html
■ドイツ最大の鉄道会社は中国の鉄道関連メーカーから鉄道車両や部品を購入
s://maonline.jp/articles/midea2019
■中国美的集団ドイツのロボット大手、クーカを買収
://japanese.china.org.cn/business/txt/2018-07/25/content_57821557.htm
■中国、2年連続でドイツの最大貿易相手国に
://www.afpbb.com/articles/-/3165822
■中国、3年連続でドイツの最大貿易相手国に
://china-aggressor-nation.blog.jp/archives/36547168.html
■欧州車、中国依存の傷深く 独3社が1~3月期減益
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO44500950X00C19A5TJ2000
■中国電池CATL、独工場投資上積み 最大2200億円
s://r.nikkei.com/article/DGXMZO46654120X20C19A6FFE000
■中国企業がドイツに欧州最大のリチウムバッテリー工場建設へ
s://spc.jst.go.jp/news/180702/topic_4_01.html
■三亜がドイツの旅行代理店と手を組み、新たな観光商品
s://japan.cnet.com/release/30281544/
■中国とドイツ、金融部門の協力を強化する協定に調印
://bddnews.com/post/20190121_76922/
■中国の北京汽車、独ダイムラー株5%取得-協力関係強化
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-23/PV30RF6TTDSC01
■“中国化”するドイツの街は、米と対立も中国は欧州に足場着々
s://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563313023/
■ドイツ企業、中独協力の潜在力に期待
://japanese.cri.cn/20191105/cfa36dac-fb4d-8e8e-5ac4-8dea4738d13d.html
■ドイツ銀行、複数の中国人コンサルタントに賄賂
s://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-15/PZE7RBDWX2PT01
■中国ホテル大手、独名門チェーンを約860億円で買収
URLリンク(r.nikkei.com)
■独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ-EV生産拡大やSUV拡充で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
▶ドイツ首相がファーウェイ封殺を改めて拒否
s://www.recordchina.co.jp/b761715-s0-c10-d0135.html
▶ドイツ銀行、中国政府高官に高級プレゼントと子弟の縁故採用
URLリンク(www.excite.co.jp)

181:名無しさん@1周年
19/12/19 21:06:47.25 zFRkReVR0.net
>>165
?

182:名無しさん@1周年
19/12/19 21:07:22 jkO9T5P80.net
ふふふ 預金強奪ではたしてやれるかな(蹴w

183:名無しさん@1周年
19/12/19 21:07:26 1tpvc8DL0.net
これは………!?!?

184:名無しさん@1周年
19/12/19 21:08:15 gIvh6MH90.net
>>179
二枚舌?酷いな
三枚舌を駆使するんだぜ

185:名無しさん@1周年
19/12/19 21:08:32.18 62b6YD+z0.net
俺だったら銀行解約しちゃうな。

186:名無しさん@1周年
19/12/19 21:08:44.26 4TJuQ2BU0.net
「ドイツの銀行が全預金にマイナス金利になるとどうなる」
「フッ、知らんのか」
「中国が滅ぶ」

187:名無しさん@1周年
19/12/19 21:08:50.89 SkqkDUOt0.net
みずほはヤバいだろうなぁwww
メガバン中で一番デカい爆弾抱えてそうだし
金融庁、どうする?
また湯水の如く公的資金ぶっこむかw

188:名無しさん@1周年
19/12/19 21:08:52.57 SYSWmrAz0.net
キャッシュレス化で現金使えなくしておいて
中心になる銀行口座から金取るとかえげつないね。

189:名無しさん@1周年
19/12/19 21:09:14.23 AzHF3B7k0.net
なんか全世界的にやばみが深くなってきてる感がある

190:名無しさん@1周年
19/12/19 21:09:23.45 0ICCq6+h0.net
>>179
阿修羅の腕の様な舌

191:名無しさん@1周年
19/12/19 21:09:45.90 ziTTsicG0.net
来たね
さんざん甘い汁吸ってきたツケが

192:名無しさん@1周年
19/12/19 21:10:18.42 tdSHoC/d0.net
いやオレが気になるのは「マイナス金利が長期化する」ってとこよ
なにさらっとすごいこといってんだか
こんなん絶対にインフレになりませんよって言ってるようなもん

193:名無しさん@1周年
19/12/19 21:10:21.29 gIvh6MH90.net
>>187
今度はばかりはみずほは抹殺する

194:名無しさん@1周年
19/12/19 21:10:29.12 k92jCImd0.net
>>187
    _  _
  ( ^∀^) < それしかないなw

195:名無しさん@1周年
19/12/19 21:10:34.54 ModFFjme0.net
空き巣が捗るね

196:名無しさん@1周年
19/12/19 21:10:49.41 u61e+ri30.net
もしかして金借りたら金利貰えるんか?

197:名無しさん@1周年
19/12/19 21:11:17.53 vtieWqln0.net
ちなみに世界でマイナス金利なんて摩訶不思議な物を最初にはじめたのは日本ww
欧米はその手があったか!と追随しただけ
悪魔のような欧米の金融詐欺師どもにマイナス金利という詐欺を教えた罪は重い

198:名無しさん@1周年
19/12/19 21:11:30.25 10doDgOe0.net
ドイツヤバいん?

199:名無しさん@1周年
19/12/19 21:11:32.13 k92jCImd0.net
>>196
ヒント: 社債

200:名無しさん@1周年
19/12/19 21:11:41.86 Cd0x7wdd0.net
>>11
どいつが正しいんだろうな

201:名無しさん@1周年
19/12/19 21:11:57.63 /RwUivBa0.net
>>11
どっちゅでもいいだろそんなもん

202:名無しさん@1周年
19/12/19 21:12:20.29 y5ZaPxsJ0.net
アッラーアクバル!

203:名無しさん@1周年
19/12/19 21:13:08.11 0ICCq6+h0.net
紅茶紳士
ドイツ野郎と一蓮托生は嫌だ。
ババを分担させれらる前に逃げないと。
ボンドのままで良かった。

204:名無しさん@1周年
19/12/19 21:13:27.54 3nRXWFZJ0.net
取り付け騒ぎにならんのか

205:名無しさん@1周年
19/12/19 21:13:58.44 ui66iXwT0.net
栄華は永遠には続かない

206:名無しさん@1周年
19/12/19 21:14:29.92 E+IgI1vM0.net
>>126
いまだにドイツショックが起きないのが不思議でならない
大口の機関投資家がドイツ株の空売りを仕込んでる最中なのかね?

207:名無しさん@1周年
19/12/19 21:14:34.70 sfnsgaZW0.net
>>164
デマをいうなよ。
銀行が企業や個人の融資にお金を貸さず、日銀の口座に預けなおしてている分に対して金利がつかない、マイナス金利にしてるだけ。
本来、客から預かった金を、誰かに融資して利子をもらうのが銀行の儲けだけど、融資先を見つけられない銀行の救済として、中央銀行に預けてる分に金利をつけてあげてた。

そしたら、なにもしなくても、中央銀行にお金預けるだけで金利つくから銀行の連中がなにもしなくなって、それで無理やり中央銀行に預けてる分を融資に回せとマイナス金利にしたら、貸し出し先探すどころか預金者の口座から金とると逆ギレしてる状態。

208:名無しさん@1周年
19/12/19 21:14:56.42 B77iaCmL0.net
>>187
維持手数料なんて作ったらまたシステム障害起こしそう

209:名無しさん@1周年
19/12/19 21:15:01.07 +fi2ZTHD0.net
つーても欲しいもんがないんだけど
どうしよう

210:名無しさん@1周年
19/12/19 21:15:15.14 HVuE8LWQ0.net
ドイツ人はなんで全然財政出動したくないんだろうな

211:名無しさん@1周年
19/12/19 21:15:26.12 3NDAYHHy0.net
三菱の口座維持料1200いくらとドイツの0.5%のマイナス金利か。今のとこ預金量が多いほど銀行に多く吸い上げられるドイツの方が怖いな。他人事ではないけど

212:名無しさん@1周年
19/12/19 21:15:50.71 NDEdZR6h0.net
政府がキャッシュレス連呼してるのは全預金マイナス金利導入を見越しての
タンス預金させないための布石だからな

213:名無しさん@1周年
19/12/19 21:15:51.93 Tr7zuFES0.net
ドロボーーーーーーーーーーーーーー!!

214:名無しさん@1周年
19/12/19 21:15:54.25 QJz0nSFW0.net
ドイツを見習え!

215:名無しさん@1周年
19/12/19 21:15:59.71 SYSWmrAz0.net
>>197
政策としてのマイナス金利を始めたのは欧州の銀行だ。

216:名無しさん@1周年
19/12/19 21:16:00.38 xE7av4xn0.net
【日本】大手金融、ローン担保証券残高2.5倍 価格下落リスクも 【金融危機】
■第二のリーマン危機 CLO問題 日本金融崩壊
2019年10月
日銀は24日公表した金融システムリポートで、格付けの低い企業向け融資をまとめて証券化したローン担保証券(CLO)に関する分析結果を示した。
国内大手金融機関のCLOの投資残高は2018年度末に12兆7160億円と3年前の2.5倍に拡大した。世界のCLO市場に占める割合は約15%に達した。
国内金融機関は超低金利の環境で運用利回りを確保するため、海外の金融商品への投資を積極化している。とりわけ昨年末までの米利上げ局面では変動金利商品であるCLOへの関心が高まった。
6月末時点で8兆円を保有する農林中央金庫をはじめ、ゆうちょ銀行や三菱UFJフィナンシャル・グループといった大手が投資残高を積み増してきた。
日銀の分析によると、日本勢の保有するCLOの大半は信用格付けが最も高く、裏付け資産からの利息収入が利払い額を大きく上回るなど一定の健全性が確保されているという。
ただ、リーマン危機並みの経済ショックが発生した場合の試算も示し、CLOの格下げに伴う価格下落リスクの大きさも指摘した。

217:名無しさん@1周年
19/12/19 21:16:14.74 dGA0KI6I0.net
黒田が外国を見れも預金がマイナス金利になることは
ありえないと言ってたがぞくぞくと

218:名無しさん@1周年
19/12/19 21:16:16.68 xE7av4xn0.net
【世界金融】CLO商品の市場規模、金融危機前夜に匹敵=BIS報告 【金融危機】
■ゆうちょ銀行、農林中央金庫、邦銀大手
第二のリーマン危機で全滅か!?
[ロンドン] - 国際決済銀行(BIS)は22日公表した四半期報告で、ローン市場で基準が急激に緩み、銀行にとってリスクが見えにくくなる証券化商品は2008年の金融危機前夜に匹敵する規模になっている、と警告した。
近年は、投資家が高利回りを得るためにより質の低いローンを活発に購入していることから、ローン担保証券(CLO)の発行が増加している。
米国のサブプライム住宅ローンを証券化し、金融危機の引き金になったとされている債務担保証券(CDO)と同様に、CLOも基調的なリスクを覆い隠す複雑な金融商品だ。
CLOはCDOほど込み入った構造ではなく、信用デリバティブの利用も避けているものの、与信基準を緩め、間接的な所有という不透明さを持っているという点で共通項がある。
BISも、CLOの方がCDOよりリスクは小さいとしながらも、高利回りを求める投資家の買い殺到が基準の緩和につながり、将来のより大きな損失をもたらしかねないとの見方を示した。
現在の世界全体のCLO市場規模は推定約7500億ドルとなっている一方、金融危機前の07年のCDO市場は6400億ドルだった。
また全レバレッジドローンのうち、投資家の保護に役立つ財務維持条項がないローンは12年時点で2割にすぎなかったが、昨年は8割に増加。低格付けのレバレッジドローンが全体に占める比率は足元で18%と、2倍近くに高まった。
レバレッジドローン市場は約1兆4000億ドルに膨らみ、この中でおよそ2000億ドルがユーロ建て、残りはドル建て。ユーロ建てローンの6割前後とドル建てローンの5割強は、CLOとして証券化されている。
CLOの最大の投資家となっているのは、日米の銀行だ。
銀行のCLO投資は最も返済順位が高いシニアトランシェに集中しているとはいえ、ヘッジファンドや保険会社などの保有パターンは把握が難しい。
BISは、このためデフォルト(債務不履行)が増大した場合、銀行も間接的なリスクにさらされる恐れがあるとしている。

219:名無しさん@1周年
19/12/19 21:16:20.66 9sorwQ1k0.net
100万円なら年5000円へるのか
かと言って現金で持ってられんな

220:名無しさん@1周年
19/12/19 21:17:02.00 UwcnSxD80.net
>>210
財政均衡カルトだから。バンカー専用の
洗脳大学持ってるのはドイツだけ。

221:名無しさん@1周年
19/12/19 21:17:05.72 6HJfVJU30.net
元全体主義国が移民を入れると経済が破綻する説

222:名無しさん@1周年
19/12/19 21:17:15.23 E+IgI1vM0.net
>>187
みずほはいろんな方面で危なそうな印象
口座持ってなくてよかった

223:名無しさん@1周年
19/12/19 21:17:16.97 Q6znOH9c0.net
空き家放置を違法にする
空き家持ってるとか、そこそこの金持ちだから解体させて散財させる
売地が増えるから土地価格を下げて貧乏人にも家を建てやすくする

224:名無しさん@1周年
19/12/19 21:17:32.45 k/ucF2Vu0.net
冷戦後の日本とドイツは散々だな。

225:名無しさん@1周年
19/12/19 21:17:45.83 8ro/AtSu0.net
クレカの支払いって郵貯にできるの?

226:名無しさん@1周年
19/12/19 21:17:45.99 vtieWqln0.net
>>207
いやだからそれ俺が言ってることそのまんまじゃん
銀行は集めた莫大な資金を貸す相手がいないんだよ
だから集めた金を中央銀行にもってくしかないけどそこが資金に応じて
金徴収するからって言うなら金預かっても損しかないから顧客が負担しろって
言ってるだけでしょ

227:名無しさん@1周年
19/12/19 21:18:08.38 xE7av4xn0.net
ドイツ銀行から他の銀行に預金が移るだけだな

228:名無しさん@1周年
19/12/19 21:18:13.03 Zq/mZX5l0.net
黒田は死ね。

229:名無しさん@1周年
19/12/19 21:18:19.36 dGA0KI6I0.net
マイナス金利を世界で最初に始めたスウェーデンの中銀は中止しちゃったよ
物価も景気も全然なのに副作用が大きいからだって
どうすんのアベノミクス

230:名無しさん@1周年
19/12/19 21:18:27.21 Kh5UN3/A0.net
銀行はもう預金者を必要としていないという事だ。
そして我々も、もはや銀行を必要としていない。
スマホ決済で公共料金等全ての支払いができるようになれば
決済機関としての銀行も不要になる。

231:ラブドール大塚
19/12/19 21:18:45.99 clvYK5zx0.net
ちなみに今の日本の銀行のシステムは金利0パーセントは対応してるけどマイナス金利には対応してないから、システム入れ替えでみずほ銀行みたくなっちゃうよ

232:名無しさん@1周年
19/12/19 21:18:46.97 xE7av4xn0.net
【中国の罠】大手邦銀の資金が穴埋めに使われる。日本の資金運用が中国の不良債権処理の穴埋めに 

【経済】中国、不良債権の証券化を中堅銀行にも認める方針=上海証券報 | ロイター
[北京 19日 ロイター] - 上海証券報は19日、中国政府が不良債権処理の新たな手段として、年内に一部の中堅銀行に対し、不良債権を原資産とする資産担保証券(ABS)の発行を認める方針だと伝えた。情報源は明らかにしていない。
対象となる中堅銀行は、中国民生銀行、光大銀行、中信銀行(CITIC)、興業銀行、北京銀行など。
中国政府が金融システムのリスク抑制を目指す中、中国の銀行にとって不良債権の処理は急務となっている。
政府は昨年、中国工商銀行、中国建設銀行、中国農業銀行、招商銀行など大手国有6行を対象に、不良債権を原資産とするABS発行を認める試験プログラムを開始

233:名無しさん@1周年
19/12/19 21:18:57.51 0ICCq6+h0.net
欧州リセッション。

234:名無しさん@1周年
19/12/19 21:19:12 R/yOthV70.net
>>134
預かってるお金にはマイナス金利がつきます
早急に株買ってくださいって証券会社から言われるぞ

235:名無しさん@1周年
19/12/19 21:19:47 9+I5BJ1J0.net
マイナス金利なら、俺も銀行して預金集める。

236:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:08 xE7av4xn0.net
【中国】中国経済「綱渡り」の現実 ビットコイン暴落、よく分からない外貨準備の中身[9/29]  2ch.net
元スレ スレリンク(news4plus板)

「国家の規制がない」はずの仮想通貨が、中国当局に翻弄されている。一時は1BTC5000ドル(約56万円)に近付いたビットコインの価格は、中国当局の
「新規仮想通貨公開(ICO)」の禁止、さらには中国国内のビットコイン取引所の閉鎖を受けて急落。一時、1BTC3000ドル(約33万円)にまで暴落した。
実は、ビットコインの取引の90%超は、取引手数料がかからない中国で行われていた。昨今のビットコイン価格の急騰は、中国の人民が主導した典型的な投機バブルであった。
ビットコインは、国際決済の際には実に便利である。というわけで、中国共産党が資本移動の規制をしている中国において、ビットコインが爆発的に流行したのだ。
人民元を外貨に両替し、外国に送金しようとすると、手数料の問題もさることながら、当局の規制により手続きが極めて煩雑になる。それどころか、当局の許可が下りず、送金できないケースも出てきている。
ビットコインは、中国当局の資本移動の規制をかいくぐる、抜け穴の一つだったわけである。
そもそもの問題が何かといえば、中国の「外貨準備」の中身なのである。中国共産党は、外貨準備の減少や過度な人民元安を食い止めるために、人民元から外貨への両替を規制しているのだ。
中国人民銀行は9月7日、2017年8月末の外貨準備高について、前月比105億ドル(約1兆1804億円)増の3兆0920億ドル(約347兆6026億円)と、7カ月連続で増加したと発表。中国の資本移動の規制強化は、確かに効果を上げている。
中国の外貨準備高は、中身がよく分からない。日本の場合、外貨準備の95%はアメリカ国債、および各国中央銀行への預金で占められている。
それに対し、中国の場合は、米国債は外貨準備全体の40%を下回る。残りの60%強は、民間銀行が保有する外貨を含んでいる、
あるいはアフリカなどの鉱山などに投資されているといわれており、中央銀行が為替介入に使用することはできない。
中国の為替暴落に対する防衛力(外貨で自国通貨を購入する力)は、意外なほどに脆弱(ぜいじゃく)なのだ。というわけで、
中国人民銀行は為替安や外貨準備減少を防止するために、資本移動を規制しているわけである(結果、ビットコインが大流行した)。
少なくとも、中国は10月の共産党大会が終わるまでは、「強い人民元」を演出しなければならない。とはいえ、資本移動の規制は中国への対内投資、中国からの対外投資の減少を招いている。
中国経済は人民元の信用不安と、投資減少による経済成長の低迷との間で、綱渡りを続けているというのが現実なのである。

237:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:11 kvZFv7Dx0.net





238:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:19 Ow10Wll70.net
日本は景気が回復してるって言って消費税増税した反面マイナス金利と金融緩和を続ける事がおかしい
普通、マイナス金利と金融緩和を止めてそれでも景気回復し続けて始めて消費税増税だろと

239:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:24 0ICCq6+h0.net
サプライムがヤバいからか?

240:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:24 4EsMD4eP0.net
ドイツ銀行ヤバイが定番ネタになってきてたが
いよいよくる…?

241:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:27 XdZn7IVs0.net
>一部の新規口座で全ての預金に0.5%のマイナス金利

これを「全預金にマイナス金利」って言うのはおかしいだろ。

242:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:28 LwKdcKTm0.net
取り付け騒ぎじゃー

243:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:39 UrjRF9tF0.net
ドイツやばー

244:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:50 xE7av4xn0.net
【金融コラム】仮想通貨ビットコイン 分裂しても国家の裏付けなき通貨は「カネ」になれない  2ch.net
元スレ スレリンク(bizplus板)

■ 「分裂」してもビットコインを普及させたい仮想通貨支持者の悲願を阻むもの

ビットコインの独立記念日だ―。
7月末、仮想通貨ビットコインを制御していたシステムの「分裂」によって、新たな仮想通貨ビットコインキャッシュ(BCH)が誕生した。
ビットコインの普及を切望する人々は、BCHの最初の取引が行われた8月1日を高らかに祝い、仮想通貨の未来に期待を寄せた。
だが、彼らが願うほど仮想通貨が広く一般社会に浸透するかは微妙なところだ。
それは結局のところ、リアルなカネと同じように、ビットコインにも政治が強く影響を及ぼすから、ということになりそうだ。
ビットコインの熱心な支持者らは、仮想通貨は単に金持ちになる道具ではなく「人々を自由にする」ものだと確信している。
ビットコインによる取引を可能にする技術ブロックチェーンのトークン(代用貨幣)を使えば、銀行や政府に自分の身元や残高を知られずに取引ができるため、経済的な自主性を手にできるというのだ。
だが、多くの専門家は仮想通貨がカネの概念を根本的に変えるという考えは甘いと言う。
ビットコイン財団の共同創設者で、仮想通貨に関連する法律の専門家でもあるパトリック・マークもその1人。
「ブロックチェーンは拡張性があまりない」と、マークは指摘する。
ビットコインは汎用性が低いということだが、少なくとも近い将来に仮想通貨で全ての取引を扱うのは無理だろうと指摘する。
何より、ビットコインが国際通貨の地位を手にするほどに拡大しても、通貨政策を決めるのは結局、各国政府だ。
異なる仮想通貨による覇権争いも予想される。
実際、中国やロシアは既に独自の仮想通貨の開発を行っており、アメリカとの競争が考えられる。
拡張性といった技術的な問題に関係なく、ビットコインの未来は政治で決まるのだ。

<資産管理としては機能?>
仮想通貨モネロの共同開発者、リカルド・スパグニも同じ考えだ。
彼は、理論的にはテクノロジーがカネを政治から解放できたとしても、それが現実にはならないと指摘。
仮想通貨が普及しても、ニッチな存在であり続けるだろうと予想している。
ビットコイン財団のマークもこれに近い考えを持つ。
彼は仮想通貨を新種のカネではなく、資産革命を起こすツールと考えている。
「ビットコインとブロックチェーンのトークンは、これまで存在していなかった独特な形の資産をつくり出すもの」と言う。
「極めて珍しい、少量のデータという資産だ」
実際、ブロックチェーンは現在、デジタル化された楽曲などの資産をネット上で所有する人々に、それらを管理する手段として機能している。
仮想通貨の未来は、モバイルショッピングというよりは、資産管理など新しいビジネス基準の確立のほうにあるのかもしれない。
一方で、従来の株式証券と仮想通貨の取引の溝を埋める動きも進んでいる。
「米証券取引委員会は、仮想通貨の取引という専門分野を確立させたい考えだ」とマークは言う。
つまり仮想通貨が証券と見なされることになり、仮想通貨を使い資金調達をする企業が増えるだろう。
専門的な分野では活躍しそうなビットコインだが、各国の通貨に取って代わることは難しい。
人間同士の協調は、アルゴリズムほど簡単ではないからだ。
「カネは国家が創造したもので社会的現象にすぎない」と、マークは言う。
「カネと国家を分裂させることはできない」

245:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:53 i/RFqxPd0.net
ドイツを見習え

246:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:57 Lb8ato2J0.net
>>234
銀証分離されてないんだがEUは

247:名無しさん@1周年
19/12/19 21:20:58 WSsCzExy0.net
中共ドイツ死ぬん?

248:名無しさん@1周年
19/12/19 21:21:15.00 MMqRnJ+N0.net
崩壊してますね。

249:名無しさん@1周年
19/12/19 21:21:20.72 i2wEb6Nm0.net
これで投資ぬ向かうんかな?

250:名無しさん@1周年
19/12/19 21:21:45.20 3HVbJnny0.net
国家って財政難になっても、その気になれば何時でも資金回収できるんやね。

251:名無しさん@1周年
19/12/19 21:21:52.04 4EsMD4eP0.net
って思ったらブムームバーグかよ!
毎回飛ばし記事かいてんじゃねーよ!

252:名無しさん@1周年
19/12/19 21:22:00.49 qSZOcjjG0.net
円高になりそうな話題だなぁ・・・

253:名無しさん@1周年
19/12/19 21:22:11.34 0ICCq6+h0.net
チャイナも欧州もリセッション。

254:名無しさん@1周年
19/12/19 21:22:52.09 6JH+/Z980.net
確実に日本のクズ共も追従するだろうし
これからは頑強な金庫が流行るんじゃね

255:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:01.43 y/lUO2c80.net
銀行員、稼ぐ能力ないのなら 
ユーザーの資産を守るだけでいいよ
高給なんて貰わず給与も警備員くらいの給与にしたらいいよ

256:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:11.10 VULBf7200.net
>>210朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
土建屋=朝鮮人
公安、仕事をしろ!!!!!

 

 

257:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:13.86 7vQLYVyP0.net
預金したら負け

258:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:20.70 dGA0KI6I0.net
休眠口座に課金 地方先行: 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

259:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:29.07 Vz0NCK1b0.net
中国助けてやれよw
覇権国家なんだろ?www

260:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:34.74 RVEkY14k0.net
>>210
インフレ怖い病に罹ってしまったからだよ

261:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:43.75 xE7av4xn0.net
【韓国】仮想通貨 35億円盗難=サイバー攻撃か 06/20(水) 
6/20(水)19:20
韓国の仮想通貨交換業大手ビッサムは20日、350億ウォン(約35億円)相当の仮想通貨が盗難に遭ったと発表した。
韓国メディアはサイバー攻撃を受けた可能性を指摘している。
ビッサムは安全性を確認するまで、「取引や仮想通貨の入出金サービスを中断する」と表明した。
 仮想通貨の盗難は19日夜から20日未明に発生したとみられている。ビッサムは盗まれた仮想通貨を補填(ほてん)する意向で、
会員が保有する仮想通貨を全てインターネットから遮断された状態で保管する「コールドウォレット」に移す措置を取ったという。
コメント
盗まれた奴と盗んだ奴が同じとか?
倒産して10%も払い戻せば90%丸儲け!
止められないニダヨ! ウェーハッハッハー!
仮想通貨はこれが目的だからな
CCなんて序の口でしかなかったんだな
韓国情報局が背後に・・・お金は北朝鮮へ・・・・制裁逃れ
どうせ何時もの朝鮮人の自作自演
制裁中だからこそ
こーゆー手段で援助してんねやろ。
お仲間やん。
か、北に支援したのだろう。

262:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:52.95 1vKt8uv20.net
ドイツの企業はどうすんねん?
金預けてマイナス??

263:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:56.76 OfcTqQ5y0.net
期限付きポイントに近づいてきたかw
財産権の侵害にならないのかね??

264:名無しさん@1周年
19/12/19 21:23:59.31 jkO9T5P80.net
ユロドルSしてるんで紙くずになってくれ

265:名無しさん@1周年
19/12/19 21:24:15.93 8wjGujHu0.net
マイナス金利を解消したかったら国債を発行すればいいじゃんw
日本とドイツの本質を見誤る体質はいったいなんなんだ。。。

266:名無しさん@1周年
19/12/19 21:24:20.58 k42MKvC90.net
取り付け騒ぎにならないように引き出し制限とかもしそう

267:名無しさん@1周年
19/12/19 21:24:40.81 dGA0KI6I0.net
おまえらの年金は既にマイナス金利分負担してるのに

268:名無しさん@1周年
19/12/19 21:24:46.08 ot83/Ie80.net
>>262
ほとんど中華資本やし

269:名無しさん@1周年
19/12/19 21:25:13.90 0ICCq6+h0.net
貸金庫代みたいなもん?

270:名無しさん@1周年
19/12/19 21:25:15.81 jkO9T5P80.net
キャッシュレスで預けたら損する社会ってほんと突き詰めて言ったら恐ろしいわw

271:名無しさん@1周年
19/12/19 21:25:28.02 4EsMD4eP0.net
>>264
わいもSしようかな
プラススワポだしな…

272:名無しさん@1周年
19/12/19 21:25:36.47 VULBf7200.net
>>257朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
セキュリティーにカネがかかるのは当然だ
公安、仕事をしろ!!!!!

 

 

273:名無しさん@1周年
19/12/19 21:25:39.33 xE7av4xn0.net
【ベネズエラ】 “世界初”国家が発行する仮想通貨「ペトロ」豊富な原油担保に 「1ペトロ」を60ドルから
2月21日 15時28分仮想通貨
深刻な財政危機に陥っている南米ベネズエラのマドゥーロ大統領は、20日、世界有数の埋蔵量を誇る原油を担保にした独自の仮想通貨「ペトロ」の発行を開始したと発表しました。
南米の産油国ベネズエラは、外貨収入の90%以上を原油の輸出に頼っていますが、原油価格が低迷してきたことやアメリカの経済制裁の影響で、深刻な財政危機に陥っています。
こうした状況を打開するため、ベネズエラのマドゥーロ大統領は、20日、首都カラカスで記念式典を開き、原油を担保にした独自の仮想通貨「ペトロ」の発行を開始したと発表しました。
ベネズエラ政府によりますと、国家が仮想通貨を発行するのは世界で初めてで、事業計画では「1ペトロ」を60ドルで販売し、総額1億ペトロ、日本円でおよそ6400億円分を発行することにしています。
式典の中でマドゥーロ大統領は、すでに790億円相当の購入の申し込みがあったことを明らかにし「上々の滑り出しだ」と述べ、さらなる調達に自信を示しました。
しかし、ベネズエラには日本円で10兆円を超える対外債務があるとされ、債務の支払いが滞るなど深刻な財政危機が表面化していることから、
仮想通貨を通じて期待どおり外貨を集められるか、市場では成果を疑問視する声が上がっています。

274:名無しさん@1周年
19/12/19 21:26:04.48 RVEkY14k0.net
>>225
ゆうちょ銀行がクレカ出してるから大丈夫

275:名無しさん@1周年
19/12/19 21:26:43.02 3NDAYHHy0.net
客から預かれば金を自動的に吸い取れるんだから、これ以上ボロい商売は存在しないんじゃないか。
今時言っても仕方ない言葉だけど、商業道徳上最低の行為。歴史的なことだと思う

276:名無しさん@1周年
19/12/19 21:27:14.55 L+YdPqDI0.net
>>201
用高は来んなよ

277:名無しさん@1周年
19/12/19 21:27:31.81 /+gMqxEs0.net
ひえええ…預けたら金が減っていくのか…

278:名無しさん@1周年
19/12/19 21:27:34.25 OfcTqQ5y0.net
>>270 それな~
マイナス金利は、デノミと同じやねw

279:名無しさん@1周年
19/12/19 21:27:45.45 OfKM88Bd0.net
基本的に銀行は日銀のみにして、日銀口座の国民は口座維持費無料(ランニングコストは税金で賄う)
その他の銀行は、自己責任で
これで解決では?

280:名無しさん@1周年
19/12/19 21:28:06.84 RVEkY14k0.net
>>265
貨幣自体には価値がないってことを理解できなかったんだよ

281:名無しさん@1周年
19/12/19 21:28:13.27 oLbk1poZ0.net
移民とKの法則で滅亡までのカウントダウンが始まった。

282:名無しさん@1周年
19/12/19 21:28:14.75 8ro/AtSu0.net
>>223
二束三文の家を相続したら大変だな

283:名無しさん@1周年
19/12/19 21:28:20.26 ZYwONgWM0.net
正気なのか?

284:名無しさん@1周年
19/12/19 21:28:22.84 dJ/QhKrS0.net
全部仮想通貨にいっちまうな

285:名無しさん@1周年
19/12/19 21:28:35.04 xE7av4xn0.net
ビール 5000ペリカ
柿ピー 1000ペリカ
今日もこれで疲れを取るか

286:名無しさん@1周年
19/12/19 21:28:55.97 dGA0KI6I0.net
スウェーデン中銀、マイナス金利の打ち切り決定
URLリンク(www.nikkei.com)

287:名無しさん@1周年
19/12/19 21:29:07.28 SYSWmrAz0.net
>>230
その決済の大元になってるのは銀行口座の金なんだが。

288:名無しさん@1周年
19/12/19 21:29:20.93 ZTTzJ0TU0.net
タンス預金のほうがいいってことか

289:名無しさん@1周年
19/12/19 21:29:22.65 VULBf7200.net
>>275朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
セキュリティーにカネがかかるのは当然だ
途上国でないのだから融資ではなく投資マネーで
企業が回っている
公安、仕事をしろ!!!!!

 

 

290:名無しさん@1周年
19/12/19 21:29:39.49 vtieWqln0.net
>>279
中央銀行に普通の銀行と同じ業務やらせるのは無理だぞ

291:名無しさん@1周年
19/12/19 21:30:41.79 r4HoIeMt0.net
えっ?金を預けてるとマイナスになるってことだよな?
じゃあ金を銀行から借りると増えるのかよw

292:名無しさん@1周年
19/12/19 21:30:45.24 cYytULTA0.net
0.5%って大きいな
日本も0.3%くらいから導入しそう

293:名無しさん@1周年
19/12/19 21:30:48.40 RVEkY14k0.net
>>288
現金利用インフラを壊すことでタンス預金もできなくなるよ

294:名無しさん@1周年
19/12/19 21:30:50.97 SGJK2ycZ0.net
ウザーーID:VULBf7200

295:名無しさん@1周年
19/12/19 21:30:54.94 9f8ltOEC0.net
ドイツも異次元金利を始めたのか
ヒットラーの国だけある

296:名無しさん@1周年
19/12/19 21:31:05.64 8wjGujHu0.net
マイナス金利が嫌なら国債を発行すればよい。ドイツと日本は国民の認識が 国債発行=借金増=悪 でできないがw
馬鹿すぎるw

297:名無しさん@1周年
19/12/19 21:31:17.22 Id0UdTie0.net
為替操作国ですね。アメリカははやく制裁を加えないと

298:名無しさん@1周年
19/12/19 21:31:22.33 SGJK2ycZ0.net
ウザーーID:xE7av4xn0

299:名無しさん@1周年
19/12/19 21:31:55.93 llzftabK0.net
取り付け騒ぎとか懐かしい状態になるのかな

300:名無しさん@1周年
19/12/19 21:32:03.22 SGJK2ycZ0.net
ウザーーID:lgB9R+pq0

301:名無しさん@1周年
19/12/19 21:32:06.45 vtieWqln0.net
>>297
トランプさんは早くアメリカもマイナス金利にしろってFRBを日々攻撃してるぞww

302:名無しさん@1周年
19/12/19 21:32:32.29 YEjMDgI/0.net
これはEU終わったわw

303:名無しさん@1周年
19/12/19 21:32:34.69 s2FCHmLc0.net
そろそろ世界のどこかの大手銀行は破綻しろよ。言われてるだけで、一体いつ金融危機が来るんだよ

304:名無しさん@1周年
19/12/19 21:32:36.44 ZlCuBl0o0.net
>>30
株を買わなくても現金を預けておけば良い。

305:名無しさん@1周年
19/12/19 21:32:56.03 OfKM88Bd0.net
>>290
そもそも預金が余りまくって、中央銀行から借りる銀行が無くなってきてるから意味が無くなってきてない?

306:名無しさん@1周年
19/12/19 21:33:38.66 KX+w8zli0.net
>>1
金を借りたらむしろ金利がつくようになるん?
そしたら余裕やろ

307:名無しさん@1周年
19/12/19 21:33:44.52 X/h/GQy10.net
ドイツはEUの中で独り勝ちを構築したけど
このせいでEU全体としては縮小してきてしまった
(他の国からしたら吸い取られる一方なわけでさ)
でもドイツ一人勝ちなら溜め込んでるのあるはずじゃね?
これからは中国の時代で、中国に全振りするというベットをしてみたら
あれれ?、どうしよう?みたいな

308:名無しさん@1周年
19/12/19 21:34:03.63 1HIKtOg90.net
引き出す人が急増して、潰れそう

309:名無しさん@1周年
19/12/19 21:34:34.40 PRGU/nsB0.net
ドイツ銀行ショックくるの?

310:名無しさん@1周年
19/12/19 21:34:45.05 DtscbtPOO.net
金が暴騰してるから、貧乏人は銀を買え
銀行なんて信じたら負けやで

311:名無しさん@1周年
19/12/19 21:35:03.12 KX+w8zli0.net
低金利は世界中のトレンドだからなぁ・・・
ただいずれこの反発は来ると思うんだよね
特にアメ公なんかはインフレで苦しむ時がきておかしくないかと・・・

312:名無しさん@1周年
19/12/19 21:35:13.42 EtzuzwV00.net
アメリカのためのマイナス金利

313:名無しさん@1周年
19/12/19 21:35:29.59 vtieWqln0.net
>>305
中央銀行は国家のお金の流通を管理してるから意味はある
なくなったら国家は予算くめなくなる

314:名無しさん@1周年
19/12/19 21:35:39.13 r4HoIeMt0.net
>>310
もう銀も枯渇していってるよ

315:名無しさん@1周年
19/12/19 21:35:42.03 pmIhfYQ60.net
チャイナボカン

316:名無しさん@1周年
19/12/19 21:36:02.18 0ICCq6+h0.net
チャイナのリセッションの影響?

317:名無しさん@1周年
19/12/19 21:36:12.88 EtzuzwV00.net
これからはお金は証券会社へ

318:名無しさん@1周年
19/12/19 21:36:23.58 DtscbtPOO.net
>>313
まーだそういう詐欺理論言ってるの?
恥ずかしくならね?

319:名無しさん@1周年
19/12/19 21:36:29.33 OazDAVGn0.net
稼げない銀行屋はインフラ化するしかないだろう

320:名無しさん@1周年
19/12/19 21:37:39.77 3nTwwYdL0.net
>>1
またこれをダシにして為替操作を続けるわけですねわかります

321:名無しさん@1周年
19/12/19 21:37:46.84 EtzuzwV00.net
>>306
貸出金利がマイナスになるわけないだろ

322:名無しさん@1周年
19/12/19 21:37:56.50 VULBf7200.net
>>296朝鮮人韓国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
土建屋=朝鮮人
財政政策などで景気を上げようなどという馬鹿は日本だけだ
そのような経済論理はどこにも存在しない
だから日本は不況下のインフレ、スタグフレーションの
平成時代だった
公安、仕事をしろ!!!!!

 

 

323:名無しさん@1周年
19/12/19 21:38:06.28 Q6znOH9c0.net
>>282
そこに住むならいいんだよ
もちろん相続拒否もあり。その場合、国が解体してその費用は
土地を売ることで賄う。
土地価格が下がれば新築が増えて銀行も潤う。
「空き家放置の違法化」 これが日本を救う手段

324:名無しさん@1周年
19/12/19 21:38:16.54 DtscbtPOO.net
>>314
まじかー
じゃあ銅だな
家の基礎をトン単位の銅で作ってその上に建物建てれば安全だし

325:名無しさん@1周年
19/12/19 21:38:27.80 3W7RwQko0.net
貯金が流出してパニックなるんじゃねえのかな
レンテンマルク再び

326:名無しさん@1周年
19/12/19 21:38:33.75 vtieWqln0.net
ようは金融業の詐欺師どもが専門家でもよくわからないような金融商品を
次々生み出した挙句自分達でもよくわからなくなって帳尻あわせのための
しわ寄せが世界全体に来てるだけ
まずは世界的に統一ルールで金融業に規制かけないと同じことの繰り返し

327:名無しさん@1周年
19/12/19 21:38:43.83 N3TuJpK10.net
俺馬鹿だから誰か教えてほしいんだけどマイナス金利って銀行に預金してたら目減りしていくってことなの?
そうだとしたらみんな銀行からお金引き出して銀行倒産しちゃうんじゃないの?
なんでそんな自滅みたいなことわざわざするの?

328:名無しさん@1周年
19/12/19 21:38:55.48 Kk4wl59j0.net
あれあれ、つい先日ドイツ銀行の債権は
自己資本比率から見ても大丈夫だと豪語してた人が居たけど
息してるかなw

329:名無しさん@1周年
19/12/19 21:39:20.32 RVEkY14k0.net
>>306
残念ながらそんな美味しい話はないのさ

330:名無しさん@1周年
19/12/19 21:39:42.12 sFjd1AUO0.net
俺ら(まともな国民)はどうすればいいのか書け。

331:名無しさん@1周年
19/12/19 21:39:43.17 c6QC0pne0.net
ドイツ銀行はいよいよやばくなって来てるんだな

332:名無しさん@1周年
19/12/19 21:40:00.19 78w/nehB0.net
朝青龍の銀行は金利10%

333:名無しさん@1周年
19/12/19 21:40:08.72 vtieWqln0.net
>>318
何を言ってるの?
お金刷る権利や国債発行してるのは中央銀行なんだが
それなくしてどうやってやってくの?
民間の銀行にお金刷る権利与えるの?

334:名無しさん@1周年
19/12/19 21:40:17.35 8wjGujHu0.net
>>327
政府が国債を発行しないから。

335:名無しさん@1周年
19/12/19 21:40:38.58 HTKChf700.net
ドイツ銀行ヤバいってよく聞くけど潰しては駄目なの?

336:名無しさん@1周年
19/12/19 21:40:50.42 RVEkY14k0.net
>>327
借りてくれる人がいないから預金が重荷になっているの

337:名無しさん@1周年
19/12/19 21:41:05.09 TzaYcg8P0.net
リテールにマイナス金利w
まあ他の銀行もそうらしいから
金庫屋が繁盛するな

338:名無しさん@1周年
19/12/19 21:41:11.02 gcE92GME0.net
>>304
んだぁ
証券会社数社に分けて、その口座に預けておくか

339:名無しさん@1周年
19/12/19 21:41:13.60 cFkh9DBq0.net
>>1
世界の恥 ドイツ銀行
預金者の敵 ドイツ銀行
歴史的恥 ドイツ銀行

340:名無しさん@1周年
19/12/19 21:41:19.42 EtzuzwV00.net
>>301
短期金利はマイナスになるかもしれんが
長期金利はどんどん上がるだろ
長期チャートでバフェット指数つくるとそうなる

341:名無しさん@1周年
19/12/19 21:41:21.44 QXVHqkoh0.net
>>335
いくらクソでも潰せないものはある
みずほと一緒

342:名無しさん@1周年
19/12/19 21:41:33.90 s6LI3+l+0.net
安倍晋三が涎垂らしてるな

343:名無しさん@1周年
19/12/19 21:41:34.56 Be+h4E610.net
ドイツを見習えドイツを見習えドイツを見習え

344:名無しさん@1周年
19/12/19 21:41:51.87 IVQNT15+0.net
>>24
現金で持っていてもインフレ分は減るけどな。

345:名無しさん@1周年
19/12/19 21:41:59.58 DtscbtPOO.net
>>333
全世界の民間中央銀行から通貨発行権を奪い返すのがレイワのトレンドやで、BISは反社!みたいなノリが正常

346:名無しさん@1周年
19/12/19 21:42:06.00 3z7xOAgB0.net
くっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


おまえらジャーマンスープレックスに備えろ!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

347:名無しさん@1周年
19/12/19 21:42:12.14 jkO9T5P80.net
銀行に融資で金を稼ぐ能力がないってのは世界共通なのか

348:名無しさん@1周年
19/12/19 21:42:24.18 EtzuzwV00.net
>>337
安倍が閣議決定だな

349:名無しさん@1周年
19/12/19 21:42:39.81 QKaIAFh00.net
銀行が、投資で金を稼げません宣言
資産管理会社かよwwwww

350:名無しさん@1周年
19/12/19 21:42:45.29 ZZemES9R0.net
イッヒフンバルトデルウンコハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

351:名無しさん@1周年
19/12/19 21:42:49.98 3W7RwQko0.net
 ドイツって中国にどれくらい融資してるんだろ

352:名無しさん@1周年
19/12/19 21:43:02.04 pBL4E4970.net
ドイツ人て住宅ローンとか組まんのか

353:名無しさん@1周年
19/12/19 21:43:03.37 pqgHWrgg0.net
転ぶ嫁以外無いのかー

354:名無しさん@1周年
19/12/19 21:43:11.70 EtzuzwV00.net
>>347
アルゼンチンは金利60%でウハウハだろ?

355:名無しさん@1周年
19/12/19 21:43:21.13 xE7av4xn0.net
■『ブルームバーグ』(8月21日付)は、「ゾンビ企業が生き返る、中国の債務株式化、 当初の狙い通り進まず」と題して、次のように報じられた。
債務の株式化とは、企業の債務を株式化して銀行が所有することである。債務(負債)が株式(資産)に姿を変えることだから、これに勝る「手品」はない。中国政府は、この手品によって過剰債務を切り抜けようとしている。
中国政府は土地を国有化しており、地方政府はその売却益を主要な財源に充てている。土地がカネを生む点では、企業債務が株式に変貌する「錬金術」過程と似通っているのだ。

政府は16年10月、世界最大級に膨らんだ中国企業の債務削減の一環として『デット・エクイティ・スワップ』(債務の株式化)プログラムの指針を公表。当初の狙いは健全な企業が有利子負債を減らすために同プログラムを利用し、肥大化した企業は排除するというものだった」
債務の株式化は本来、企業経営が順調なケースにおいて、資産構成の健全化という主旨において行なわれる。支払利息をはるかに上回る営業利益を計上している。そういう企業が初めて実施可能なのだ。
中国政府は、こういう前提の下で行なうと表明してきたが、実態は利息も満足に払えない企業救済策として採用しようとしている。インチキを行なっているのだ。

中国国務院は昨年10月、赤字続きながら存続している『ゾンビ企業』はこの制度に参加しないとの見通しを示していたが、ナティクシスの推計では4~6月期のスワップの55%は過剰生産に悩まされている石炭・鉄鋼業界で行われた。
スワップ(注:債務の株式化)の増加はリスクが個人投資家に移りつつあるとの懸念も引き起こしている。
ファンドがそうした株式を高利回りの資産運用商品である理財商品に組み入れているためだ。
本来は、国有企業の債務だから政府がその尻を拭うべきものである。現実は、債務の株式化→理財商品→家計の購入という形で、庶民の懐を直撃するであろう。
これが、国民大衆の利益を最優先すべき「社会主義政府」の行なっている道である。深く憂慮するのだ。

356:名無しさん@1周年
19/12/19 21:43:46.94 lrXVlJVJ0.net
全預金マイナス金利凄いねぇ

357:名無しさん@1周年
19/12/19 21:43:49.43 QXVHqkoh0.net
>>349
資産管理させるならAIにでもやらせたほうが良いな

358:名無しさん@1周年
19/12/19 21:44:00.73 Ea8+Yk0v0.net
さすが世界一のインフレ恐怖症国

359:名無しさん@1周年
19/12/19 21:44:25.30 nh81aOli0.net
潰れる詐欺まだやってんのか

360:名無しさん@1周年
19/12/19 21:44:27.35 vtieWqln0.net
>>345
それって今流行りの独自の仮想通貨発行でしょ
信頼性がなさすぎて犯罪に使われて終わり

361:名無しさん@1周年
19/12/19 21:44:29.88 DtscbtPOO.net
>>354
償還する気が一ミリも無いならアルゼンチン政府はただの反社だろな

362:名無しさん@1周年
19/12/19 21:44:30.09 +r5tNmW60.net
>>25
それやったらギリシャが真っ先に噛み付く

363:名無しさん@1周年
19/12/19 21:44:45.97 we2FV2UT0.net
カード決済用に口座が必要だからなあ
決済手数料と考えるしかない

364:名無しさん@1周年
19/12/19 21:45:00.38 DtscbtPOO.net
>>360
馬鹿じゃねーのか
政府紙幣だわ

365:名無しさん@1周年
19/12/19 21:45:07.73 QKaIAFh00.net
>>357
AIと普通のサラリーマンでOK
高い給料に見合ってない

366:名無しさん@1周年
19/12/19 21:45:10.12 GQc0iFEI0.net
ドイツの銀行じゃなくて、ドイツ銀行はどうなってんのよ

367:名無しさん@1周年
19/12/19 21:45:17.70 EtzuzwV00.net
マイナス金利でウハウハなはずだろ
URLリンク(www.tradingview.com)

368:名無しさん@1周年
19/12/19 21:45:25.72 xE7av4xn0.net
【中国】3年後には中国経済崩壊?総与信とGDPの差30%以上 国際決済銀行が警告[9/23] 2ch.net
■中国社会科学院は歯止めがきかなくなった中国の負債総額が、2015年末にGDPの249%に値する25兆6000億ドル(約2602兆2400億円)に達したと発表。
国際決済銀行(BIS)は9月18日、GDP(国内総生産)の2.5倍に膨れあがった中国の債務総額が、「今後3年間で深刻な問題を引き起こす兆候である」との警告を発した。
7月にもIMFが同様の警鐘を鳴らし、中国政府に企業債務に対処するよう要請しているものの、中国経済の崩壊への懸念はますます高まるばかりだ。
■米サブプライム危機の3倍のリスク
中国社会科学院は歯止めがきかなくなった中国の負債総額が、2015年末にGDPの249%に値する25兆6000億ドル(約2602兆2400億円)に達したと発表。
BISの統計からも、発行債券額が2015年第4四半期から2016年第1四半期のわずか半年間で7兆8929億ドル(約802兆3132億円)と、1475億ドル(約14兆9933億円)増えていることが判明している。
またゴールドマン・サックスを含む欧米の金融機関も、シャドーバンキング(正規の融資システムを通さない影の融資)の実態などを根拠に、実際の数字がさらに巨大化している可能性を指摘している。
中国人民銀行による景気刺激策が、結果的には企業負債と個人負債を押しあげるきっかけとなったという見方が強いが、その根本には他国の経済危機の影響を最小限にとどめる意図で、中国政府が与信を拡大しすぎた背景があるようだ。
総与信とGDPの差を算出した場合、一般的な経済危機レベルが10%であるのに対し、中国が30.1%に達している点にBISは強い懸念を示している。
米国では総与信対GDP比率の差が10%を突破した後、サブプライム住宅ローン危機が訪れた。
しかし中国自体は、周囲の懸念もまったく他人ごとといった様子という印象を受ける。
今年8月の銀行による融資は7月の2倍。その多くが住宅ローンの借り入れだったという。中国の銀行は2008年の金融危機以来最高の気前のよさで住宅ローンの申請に応じており、不良債権問題の影は微塵も感じられない。
またUBSも今年上旬、中国経済の行く末に関して、国内貯蓄率の高さや資本市場の成長の可能性を理由に、比較的楽観的な見解を示すレポートを発表している。
ただし中国はあくまで「短期負債で長期負債資金を回転させている」との指摘もあり、経済市場自体が景気刺激策に依存しきっているリスクは打ち消せない。
銀行による不良債権比率が政府の発表している2%をはるかに上回っていた場合、中国には銀行システムの資本再編が必須と予想されているが、中国政府がどこまで現実を受けいれすみやかに対処するかにすべてがかかっているだろう。
「借金で国を豊かにする」という発想はけっして中国にかぎったことではない。経済成長が鈍化し、借金とともに国民の資産が増えるという悪循環は、多くの先進国が経験している。

369:名無しさん@1周年
19/12/19 21:46:36.34 gcE92GME0.net
>>317
そう思うが、電気料金や水道料金その他諸々の引き落としがあるからな

370:名無しさん@1周年
19/12/19 21:46:48.28 RVEkY14k0.net
>>349
土地担保にして貸すしかない無能って日本の銀行が馬鹿にされまくったけど
皆そこに追い付いてしまったのか

371:名無しさん@1周年
19/12/19 21:46:49.58 vtieWqln0.net
>>364
中央銀行潰してそんなもん作るメリットがどこにあんだよ
そんな基地外理論信じて中央銀行潰す国なんていねーよ

372:名無しさん@1周年
19/12/19 21:46:58.36 zvG5PB270.net
トランプも怒るはずだわな
日銀が金をばらまくから世界中金余りになってしまった
全て安倍の責任だ

373:名無しさん@1周年
19/12/19 21:47:08.83 384PsmK/0.net
>>351
>>50
没问题

374:名無しさん@1周年
19/12/19 21:47:15.47 8wjGujHu0.net
日本、世界一の債権国、世界二位の年20兆円~25兆円の経常黒字国
ドイツ、世界二位の債権国、世界一位の年25兆円~30兆円の経常黒字国
余裕のあるこの二国が財源国債で財政出動をしない限り、世界の景気が悪化し続け、アメリカもいづれマイナス金利に向かいます。
マイナス金利というのは間違った経済政策の結果です。マイナス金利だから景気が悪化するのではありません。国債を発行し財政支出をすることで金利を上げることが可能です。

375:名無しさん@1周年
19/12/19 21:47:51.64 TzaYcg8P0.net
>>372
ECBもFRBも刷りまくってたからそれを言う資格なし

376:名無しさん@1周年
19/12/19 21:47:54.01 DO1H27sz0.net
>>2
逆だ馬鹿
銀行が倒産するほど優良な貸付先がない不況だからマイナス金利になってるんだよ

377:名無しさん@1周年
19/12/19 21:48:15.58 XaIj/w8b0.net
日本でこれやったら確実に取り付け騒ぎになる

378:名無しさん@1周年
19/12/19 21:48:22.14 DtscbtPOO.net
>>371
反社BISに逆らった奴は全員●されてるだけだぜ(笑)
ドイツ銀行から世界金融危機も所詮こいつらの仕込みやで、馬鹿じゃねーのか

379:名無しさん@1周年
19/12/19 21:48:22.53 Z/AAIuW00.net
いよいよリーマン再来だな
世界恐慌レベル
ゆうちょとかがやばい

380:名無しさん@1周年
19/12/19 21:48:26.18 xE7av4xn0.net
【不良債権問題】中国で地方銀行の取り付け騒ぎ続く 事実上の経営破綻も 2019/11/23 【経営破綻】
■中国で地方銀行の取り付け騒ぎ続く 事実上の経営破綻も
中国ではこのところ、地方銀行への取り付け騒ぎが目立ち始めた。河南省洛陽市の伊川農村商業銀行、東北部の遼寧省営口市の沿海銀行、
内モンゴル自治区包頭市に本店を置く包商銀行などに多数の市民が押しかけ、破たん寸前となっている。
 最近では地方経済が疲弊するなかで貸し倒れが多くなり不良債権が急増、大企業の傘下に入る金融機関も増えているという。
 中国の中央銀行、中国人民銀行系列の「中国金融新聞網」の電子版によると、今年10月29日早朝から伊川農村商業銀行に「預金を解約する。金を返せ」など叫ぶ市民らが殺到して、
建物の一部を壊すなどの大混乱に陥ったという。警察が出動し市民らと衝突し、多くの逮捕者が出た。
 発端は前日、当局が同行の幹部を汚職容疑で逮捕し、取り調べを始めたことを発表したことで、同行が倒産するとの噂が流れ、
パニックになった預金者らが取り付け騒ぎを起こしたためだ。警察は偽の情報を流して混乱を拡大させたとして、29歳の女性を逮捕している。
 沿海銀行に関しても11月6日、インターネット上で「沿海銀行が資金不足で倒産寸前になっている」との情報が流れ、預金の解約を求める市民らが多数、同行に押しかけ、
やはり警官隊との衝突に発展している。警察はデマ情報を流したとして、市民9人の身柄を拘束している。
 また、包商銀行でも今年5月24日、同様の取り付け騒ぎが起きている。同行の場合、前2行とは違って、不良債権比率が全資産の90%近くに
達していたことから、中国人民銀行などが包商銀行の経営接収を発表し、事実上の経営破たんを宣告した。
中国には約1400の銀行が乱立しており、中国全土に支店を持つ4大国有銀行など上位20行で総資産の60%以上を占める。一方、
全体数の約90%を占める地方都市が拠点の都市商業銀行と農村商業銀行のほとんどは中小銀行で、総資産比率は20%にとどまり、経営悪化に陥っているとみられる。
 このため、中国政府直轄の中国国務院金融安定発展委員会は11月6日、北京で会議を開き、「中小銀行改革に関する改革」をテーマに協議し、改革案を提出するなど、中国金融機関の救済を急いでいる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch