【中国人】日本人の「きれい好き」は異常 「毎日風呂に入るし、服装も清潔だし」★2at NEWSPLUS
【中国人】日本人の「きれい好き」は異常 「毎日風呂に入るし、服装も清潔だし」★2 - 暇つぶし2ch389:名無しさん@1周年
19/12/14 12:53:53.11 BZmbYkvv0.net
吃驚(びっくり)
これぐらいは読めなくても恥ではない

390:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:24.90 qvfjbcLz0.net
>>58
使えない人民元だけど

391:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:26.80 MyjVdYBg0.net
>>276
疥癬や蚤、虱は間違いなく大量に持ち込まれるだろうね。

392:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:40.66 oOx+Md+60.net
>>382
高須幹弥先生いわく、日本人は7割くらいが仮性包茎

393:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:49.13 uNp2bYFv0.net
俺は冬場はシャワー4日に一回、パンツもそれと同じ

394:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:53.88 XjXkda4u0.net
古代ローマ市民も風呂好きで有名だけどトイレは公衆トイレで全部丸見えだったからな
恥の概念はどこの国でもあるが日本ほど恥を恐れる国を俺は知らない
恥の文化、日本だけで成立する日本文明と言われるだけの事はある

395:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:58.29 DMiCTBLU0.net
>>369
ふーん、なんか、チャイナ行く気が失せたわ

396:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:58.58 2895kTyq0.net
体裁を気にして取り繕ってるだけ
まんこの汚れを気にして性病だらけの男と結婚して
体裁が整った清潔承認されたと勘違いする
馬鹿女がいるくらいだからw
人の見てないところでだらしないずさんな表裏の激しい人は多い

397:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:59.97 IqhsOV4/0.net
風呂入らないと寝つき悪くなるんだよ
気持ち悪くてさ

398:名無しさん@1周年
19/12/14 12:56:28.94 md8PM98v0.net
日本人の風呂好きは世界でもトップクラスだろうな。
欧米人の体臭は半端ないし。

399:名無しさん@1周年
19/12/14 12:57:07.46 k4NoUuS80.net
三度の飯より風呂が好きなキチガイジャップ
こいつらが資源を無駄遣いし地球環境の破壊に荷担しているのは間違いない

400:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:07.11 C3hGN0Wc0.net
>>387
7割は、なぜ剥かないのだろうかね
常時剥いてないと、皮も成長に合わせて
伸びてしまうので
結果的に仮性になるんだよ
ちんぽの成長前に剥き癖付けておけば
皮は伸びずに、ちんぽだけ成長して
剥けチンになる

401:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:14.29 MyjVdYBg0.net
>>309
かのトキワ荘(風呂なし、台所共同)では
石森章太郎と赤塚不二夫


402:が銭湯代節約するため 共用の流し台で夜中に体洗ってたという。



403:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:23.86 xX1VZQ8U0.net
>>297
ああ、そこも洗うわw
加齢臭の元だと聞いて丹念に洗ってる
フェイシャルペーパーでもゴシゴシやってるわ

404:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:34.34 L/sbLlZH0.net
>>394
確かになぁ
学生の頃、500円しか無くてこれで飯を食うか銭湯に行くかってなったら
迷わず銭湯に行ってた

405:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:34.54 AOFQ7sp00.net
>>389
隠すとか隠蔽とか日本はそういうのあるよな
バーコード禿げ頭なんて日本ぐらいじゃないかな
大陸はなんだかんだでオープンなんだろうな
しかし一蘭ラーメンになんで中国観光客が集うのか分からんけど

406:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:46.24 zou28NYO0.net
4,50年前は日本も同じだよ
今の中国と変わらん

407:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:15.27 rX4o5HZB0.net
シャワーぐらい浴びるだろ
それすらしないのか中国人は

408:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:21.82 5pi3+aIE0.net
>>358
そうだね
清潔に保つってのは基本的に裕福な生活ができるものだけの自衛だったんだが
社会インフラの整備と所得の向上で低所得層にも広がったって話
けどそれが広がるだけの素養はあったわけよ
せいぜい手洗い水浴び程度しかできなかったかもしれなかったが不潔は身を亡ぼすってのは身に染みてたわけで

409:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:25.57 DMiCTBLU0.net
>>367
なんで玄関にクソ壺なんだろうな?やっぱあそこが回収場なんだろうな。

410:名無しさん@1周年
19/12/14 13:00:43.76 ms551QQ+0.net
土日に近所の公園いくと中国人の母子とよく遭遇するんだけど
真夏とか3日くらいシャワー浴びてないんじゃね?ってくらい体臭がする

411:名無しさん@1周年
19/12/14 13:01:21.57 AOFQ7sp00.net
>>382
それジロジロ見て全チェックしてるあんたが怖い

412:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:05.47 /zPBtg0H0.net
昭和40年代に子供だったけど冬場は2日に1回しか入らなかった。
同級生も同じ様な感じで、フケだらけの人もいた。

413:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:24.62 QLH1XeHB0.net
いやあ照れますなあwwww

414:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:37.32 AkBx/gQt0.net
神道の影響があるんじゃないのかな穢れを嫌うとこは
年神様を迎えるために大掃除したりするし

415:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:39.15 YTn0gzBG0.net
中国人の不潔さは異常
特にどこでも“痰”を吐くのが気色悪くてしょうがない
中国人の団体客が通ったら、あちこちに黄緑色の“痰”が吐いてあるのを見かけてこっちが吐きそうになった

416:名無しさん@1周年
19/12/14 13:03:08.73 MyjVdYBg0.net
>>360
夏しかない国もあったw

417:名無しさん@1周年
19/12/14 13:03:37.85 XH2NNoAX0.net
日本人でも見た目服装ににおいや清潔感がない人もいるし、中国人は話だが口がくさいどぶのような口臭あれどうにかせーよ。日本人は肌が綺麗だが、太っているとかも多いい。

418:名無しさん@1周年
19/12/14 13:03:51.44 f7sOpQA30.net
連休とか風呂サボることあるけど痒い

419:名無しさん@1周年
19/12/14 13:04:27.52 nPmWb69i0.net
出勤前と帰宅してすぐシャワー
風呂は10日に1回くらい

420:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:34.60 4Wds6hVd0.net
とくにきれい好きってわけでもないけど風呂は毎日入りたいなぁ

421:名無しさん@1周年
19/12/14 13:06:53.03 n2Z/GZ/o0.net
日本人の清潔自慢か
惨めだな

422:名無しさん@1周年
19/12/14 13:07:29 hz2n4CSE0.net
爺さんと話をすると
50年くらい前の日本が今の中国と一緒だとか
公害、大気汚染とか生活習慣とかタバコとか
ちょっとショックだったが、意識を高く持ち続けて
生活を向上させていくことは大切なんだと思った

423:名無しさん@1周年
19/12/14 13:07:30 IYz3


424:qwiH0.net



425:名無しさん@1周年
19/12/14 13:08:33 MyjVdYBg0.net
>>370
日本でも終戦直後は、虱による感染症予防のため
引き揚げ寮では丸坊主が奨励されてた

426:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
19/12/14 13:09:08 8IB3y9Gq0.net
毎日は入ってないな、単に中国人が何か汚いだけだろ。

427:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:09 BSgAG7Zs0.net
日本人は清潔好きなので清潔な環境においておけば長生きする
でも日本から出たら長生きは出来ないし
だがしかし中国人は不潔な環境に慣れているので長生きはしないが未開の地でも世界中どこにでもワラワラと繁殖、増殖できる

428:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:26 XjXkda4u0.net
中華圏って経済や技術だけでなく文化も著しく変化してるからな
中国人が日本の文化を吸収しまくっているのに日本人は未だ精神的鎖国状態

429:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:28 DMiCTBLU0.net
>>409
へー中国からの団体客ってクセが強そうだな。通行人の俺には「へんな言葉しゃべってんなw」レベルだが。

430:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:29 TQeVQyWX0.net
髪の毛が細いから1日でも洗わないと皮脂でペタっとして気持ち悪い

431:名無しさん@1周年
19/12/14 13:10:15 vNH79zWF0.net
ごみ分別は単なる利権分配制度だから
それこそ中共が取り入れ易いだろう。
日本より厳しいの運用できるんじゃね?

432:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:09.08 DMiCTBLU0.net
くせーから来んな!って思う。

433:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:14.86 AOFQ7sp00.net
平成入ってしばらくぐらいまで
日本も駅にはホームにも下にもタバコのポイ捨てだらけで
地下鉄だってタバコのポイ捨てだらけだったからな
社会的なマナーは変わるが
風呂というのは生活習慣だからな

434:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:35.42 MyjVdYBg0.net
>>390
「そう言わんと行っチャイナ」とか言わせたいのかw

435:名無しさん@1周年
19/12/14 13:12:23.18 lLMiE7i/0.net
風呂入らないで就寝しても気持ち悪くて寝れねーよ
と言うか朝夕2回はシャワー浴びてるし

436:名無しさん@1周年
19/12/14 13:13:38.93 0EutZMe/0.net
日本人が清潔好きなのは女に権力を持たせたから
結果オカマみたいな男が増え日本は堕落した

437:名無しさん@1周年
19/12/14 13:13:39.19 q4eEz/+20.net
>>15
朝シャンなんて昭和だぞ

438:名無しさん@1周年
19/12/14 13:13:54.05 AOFQ7sp00.net
シャワーだけっていう欧米スタイルがよく分からないし無理だな
必ずお湯をはって入浴するけどな

439:名無しさん@1周年
19/12/14 13:14:50.29 MyjVdYBg0.net
>>130
早坂あきよと一緒にシャワー浴びるのが夢だった

440:名無しさん@1周年
19/12/14 13:15:03.05 gZ3XJJ2C0.net
>>426
せやったよ
花見の名所も夕方んはゴミの山
モラルは育つ

441:名無しさん@1周年
19/12/14 13:15:24.63 TQpP+75e0.net
こういう露骨な日本ageはどうせサーチナ

442:名無しさん@1周年
19/12/14 13:15:48.67 DMiCTBLU0.net
>>427
はははっ俺はいかんぞw

443:名無しさん@1周年
19/12/14 13:16:53.22 AOFQ7sp00.net
朝シャンはしないが頭だけ朝シャワーは毎朝する

444:名無しさん@1周年
19/12/14 13:17:02.91 h3UPx4uS0.net
あとセックス前は別だからな

445:名無しさん@1周年
19/12/14 13:17:07.92 AI/6n1UV0.net
でもガチャ歯気にしないし息も臭い

446:名無しさん@1周年
19/12/14 13:18:39.41 31wYCH/80.net
世界的に見ても中国人の食事、住居、振る舞いは非衛生的ですよ。

447:名無しさん@1周年
19/12/14 13:23:47.92 DMiCTBLU0.net
>>431
わかる。うちのばあちゃんもそう。おそらく湯船が寝るスイッチになってる。「湯船に浸からんと寝れんわ」言ってたし。
でも昨日はさすがにさぶくて俺も半年ぶりに湯船に浸かった。
久々の湯船はよかった。

448:名無しさん@1周年
19/12/14 13:24:50.04 zNAdnFZi0.net
いや外人がおかしいんやろ
電車の床がゴミだらけでも
誰も気にせんし

449:名無しさん@1周年
19/12/14 13:25:29.22 DMiCTBLU0.net
>>436
仕事スイッチ入るよな

450:名無しさん@1周年
19/12/14 13:25:45.27 0QDbcgOv0.net
ちょっと前までは日本人も汚かったからな。

451:名無しさん@1周年
19/12/14 13:26:39.68 rgwKBOG10.net
>>1
まずアナルを綺麗にする所から始めるといいよ

452:名無しさん@1周年
19/12/14 13:27:55.57 DMiCTBLU0.net
>>441
人にもよる。家がゴミ屋敷の人はそういうの平気

453:名無しさん@1周年
19/12/14 13:28:13.94 GnMo4Wbo0.net
さすが、五つ星ホテルの部屋の掃除にトイレの便器の水と雑巾使う国だけのことはあるな。

454:名無しさん@1周年
19/12/14 13:28:41.42 d4EQ9YyI0.net
でも人が見てなきゃすぐゴミ捨てるし
公共物は汚すしタンを路上に吐くし
汚いぞ

455:名無しさん@1周年
19/12/14 13:29:05.15 VK9uE2Rc0.net
やつらは、毎日フロに入るしウンコしたあとはカミで拭くし!ってか
当たり前やろ アホ 尖閣に入ってくんなボケ

456:名無しさん@1周年
19/12/14 13:29:06.06 54BOrLSU0.net
日本人がそんなに清潔とは
思えない
お台場の海で国際水泳大会するんだぜ?

457:名無しさん@1周年
19/12/14 13:29:18.49 jRIWpubv0.net
公園の水道で体洗ってるチョン猿wwwwwww

458:名無しさん@1周年
19/12/14 13:30:02.92 GnMo4Wbo0.net
川の水が濁ってる国の奴らは、どうしてもキレイの感覚が違うらしい。

459:名無しさん@1周年
19/12/14 13:30:09.02 oOx+Md+60.net
>>400
50年前の日本には仏教も神道もキリスト教もあったが、今の中国は基本、宗教ダメだろ
マナーとか規律とか自主的にやってないだろ
「見張られてるから守る」ってだけ

460:名無しさん@1周年
19/12/14 13:30:22.53 DMiCTBLU0.net
>>446
えー!あの国。。。

461:名無しさん@1周年
19/12/14 13:31:31.09 fk9N+9dk0.net
中国旅行したときにたまげたのは、デカイムカデを串刺しにした食い物が売られてるのを見たときやわ
なんでも悪食とか言ってワザと体に悪いものを食べて体内の免疫を鍛えるらしい
一理あると思ったけどおれは絶対に無理やった

462:名無しさん@1周年
19/12/14 13:32:31.40 oOx+Md+60.net
>>408
仏教も基本 掃除が修行だよ
ただ、庶民はついていけないからお経を唱えるだけの「浄土系」か流行ったけど

463:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:04.27 jgJmXmOz0.net
夏はさすがに毎日シャワー浴びるけど冬は1~2日くらい開けるかなあ。
頭や足だけ洗ったり。

464:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:22.33 VWWqv9xV0.net
恥の文化によるものだと思うけどな
中国は日本以上にメンツや恥の概念が強い文化なのになんであんななのか全然理解できない
中国古典を見ても尊敬を引き出す人格や精神性の評価は現代日本と変わらないのに

465:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:36.80 jRIWpubv0.net
むしろシナチョンの糞猿どもはもう少し身綺麗にしろよ
梅毒や薬剤耐性ナンキンムシを日本に持ち込みやがって

466:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:47.73 d4EQ9YyI0.net
旭日旗もって行進してる連中見てみろよ
頭はハゲでフケだらけ
服はヨレヨレで臭そうだし

467:名無しさん@1周年
19/12/14 13:34:25.13 IqhsOV4/0.net
>>452
儒教も禁止なのか?
孔子はヒーロー的な存在じゃないのかね

468:名無しさん@1周年
19/12/14 13:34:42.28 GnMo4Wbo0.net
キレイな川の水が、身近な自然に流れてる国と、そうでない国では、
そもそもが清潔に対する意識自体、大幅に違う気がするんだよね。

469:名無しさん@1周年
19/12/14 13:34:45.04 DMiCTBLU0.net
>>452
そういう意味ではちょっとは外国の宗教入れたほうが、世界のスタンダードが一般人にわかるのにな。

470:名無しさん@1周年
19/12/14 13:36:01.60 oOx+Md+60.net
>>424
細かすぎる分別は無意味というか効率が悪すぎるけど、ある程度の分別は必要だよ
生ゴミと腐らない紙やペットボトルをまとめるのは効率悪いし

471:名無しさん@1周年
19/12/14 13:36:23.47 N5Sm1n7g0.net
>>309
パチンコ屋でバイトしてた時
そこの主任(言動から察するにたぶん朝鮮人)が
「俺は絶対に風呂入らない!」て豪語してたな

472:名無しさん@1周年
19/12/14 13:36:41.78 FKlXr0hL0.net
最近はほぼシャワー

473:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:13.36 pmyhDNrH0.net
>>4
欧州人もあまりシャワーを浴びないぞ

474:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:34.65 oOx+Md+60.net
>>445
家がゴミ屋敷の人は、一種の精神病やろ

475:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:46.06 0nQbDAF10.net
都会に超密集して生活しているし通勤電車とか超過密で臭いし
ゴミ分別しているけど実は意味なくてみんな焼却炉だったり
毎日風呂入るだけでなくバスタオルも毎回洗って乾燥機にかけていたり
まぁ異常といえば異常か
きれいの他に静音も好きでちゅ

476:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:52.85 zNAdnFZi0.net
海外くせーから
ハエとか蚊だらけだわ

477:名無しさん@1周年
19/12/14 13:39:17.04 okW5INwV0.net
頼むから日本に来ないで、関わらないで、反日でもなんでもいいからこっち見ないで!

478:名無しさん@1周年
19/12/14 13:39:44.39 w+6IGQum0.net
ゴミの分別はキレイ好きとは関係ないだろw

479:名無しさん@1周年
19/12/14 13:40:05.07 oOx+Md+60.net
>>460
本を読んでの学習とかならセーフだけど、集団になって教えを説くとかはアウトだろ
そもそも毛沢東とかが「宗教は麻薬」言うてるから
共産党自体が一種のカルト宗教

480:名無しさん@1周年
19/12/14 13:40:12.99 DMiCTBLU0.net
>>464
俺みたく「風呂が嫌い!」ならまだかわいかったのに。

481:名無しさん@1周年
19/12/14 13:40:25.46 UtqEQsD80.net
>>461
うんこまみれの川に入って祈るのが神聖な国とかね

482:名無しさん@1周年
19/12/14 13:42:20.86 pmyhDNrH0.net
中国では都市部でも毎日頭を洗う人は稀

483:名無しさん@1周年
19/12/14 13:42:23.44 XIfY87Mi0.net
>>1 「毎日風呂に入るし」
お前ら日本人じゃないじゃんwww

484:名無しさん@1周年
19/12/14 13:42:31.79 XIfY87Mi0.net
>>1 「毎日風呂に入るし」
ジャップはもっとダムを造らないといけないなwww

485:名無しさん@1周年
19/12/14 13:43:37.03 I2gHIDyW0.net
日本は一億総中流時代を経て格差社会に突入してるから、底辺層でも田舎の中国人よりはキレイなんだろうか?

486:名無しさん@1周年
19/12/14 13:43:42.01 m09CKNZR0.net
中国人ワイルド、
でわれわれ上品とかリッチにこだわり、見下してると、負けるぞ

487:名無しさん@1周年
19/12/14 13:44:19.89 5kxvdulu0.net
浣腸プレイが一般的に行われているのも日本だけだしな。

488:名無しさん@1周年
19/12/14 13:44:30.88 XIfY87Mi0.net
>>1 「毎日風呂に入るし」
アニオタネトウヨは日本人じゃないwww

489:名無しさん@1周年
19/12/14 13:45:25.10 gNTbOGa10.net
風呂に浸かるの最高に気持ちいいのに毎日入らないなんて最高にもったいない

490:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:22 0nQbDAF10.net
>>478
パーソナルスペースの狭さが影響している気もするけど
そのうち水道料金が上がると特殊な職種以外は朝晩シャワーとか贅沢になるんだろうな

491:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:30 yxEYHQ9h0.net
処女が


492:好きなくせにNTRも好きという不思議な民族 きれい好きなのに同じ鍋つついて同じ温泉に入る



493:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:44 DMiCTBLU0.net
>>468
たまにはペットショップで息してくるといいぞ。免疫力があがる

494:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:57 pmyhDNrH0.net
>>309
朝鮮人は遊牧民のエベンキ族の子孫だからな
遊牧民だから元から入浴の習慣がない
水も薪も浴槽もないから

495:名無しさん@1周年
19/12/14 13:47:33 XIfY87Mi0.net
>>461
ジャップは世界史を知らないwww

大運河(中国の運河)
URLリンク(www.y-history.net)
大運河は中国の隋で建設され、中国の南北を結ぶ重要な物資輸送手段となり、元代にも修築された。
 運河は、ヨーロッパで発達し、特にイギリスでは産業革命期の鉄道以前の主要な交通、物資運搬手段として運河網が造営されたこと、
近代のスエズ運河やパナマ運河がよく知られているが、中国大陸における農業用水・内陸交通・物資運搬手段としても早くから開発されていた。
むしろ中国史における運河の開設の方が古く、重要な役割を果たしていた
特に隋の大運河網の建設を頂点として、統一王朝の事業として重視され、その一部は現在まで使用されているものもある。

秦の運河建設
 中国の運河開削の歴史は、秦の政(始皇帝)の鄭国渠(ていこくきょ)に始まる。
前247年、13歳で秦王となった政(正とも。後の始皇帝)が秦王となったとき、
鄭国という人が、関中の黄土地帯を開拓するために渭水の支流の水を引いて潅漑用水をつくることを献策した。
実は鄭国は隣の韓のスパイだったのだが、用水は立派に完成し、鄭国渠と言われ、今も使われている。
 また始皇帝は、前214年に嶺南(今の広東・広西)の南越を征服しようとして軍を派遣したとき、華中と嶺南を南北に結ぶ霊渠という運河を建設した。
これは南海の象牙や真珠などの産物を華北にもたらすことになり、この運河も現在も使われている。

496:名無しさん@1周年
19/12/14 13:49:06 jRIWpubv0.net
シナチョンは性病持ちが多い
不潔すぎwww

497:名無しさん@1周年
19/12/14 13:49:39 DMiCTBLU0.net
>>478
浄化槽ってわかる?

498:名無しさん@1周年
19/12/14 13:50:04 XIfY87Mi0.net
>>461
ジャップは世界史を知らないwww

隋の文帝の大運河
中国全土を統一した隋は、首都圏の人口増加を支えるために、豊かな生産力のある江南地方と首都大興城(長安)を結ぶ大運河の建設を開始した。
広通渠  隋の文帝の584年に建設された、長安と黄河を結ぶ運河。隋代の運河で最初に建設された
。隋の都長安を中心とした関中地方の人口増加に伴う食糧不足を解決するため、黄河とつながるこの運河を築き、中原(華北平原)で生産される穀物を輸送した。
山陽瀆  隋の文帝の587年に建設された、淮水(わいすい)と長江(下流の揚子江)を結ぶ運河。

隋の煬帝の大運河
604年に即位した第2代煬帝は605年、黄河と淮河を結ぶ通済渠(つうさいきょ)を築き、これによって長江から長安に至る運河が貫通した。
さらに、長江の南岸から杭州に至る江南河を完成させ、長江デルタ地帯と結びつけた。
また608年には黄河と現在の北京付近を結ぶ永済渠を開いた
通済渠  隋の煬帝が605年に建設した、黄河と淮水を結ぶ運河。基点となる汴州(開封)は通済渠によって江南の物資も運ばれ、中原(華北地方)の経済の中心地として栄え、後の宋(北宋)の首都となる。
江南河  隋の煬帝が610年に建設した、長江(下流の揚子江)流域の揚州と浙江省の杭州を結ぶ運河。これによって長江デルタ地帯と遠く長安が水路で結ばれることとなった。
永済渠  隋の煬帝が608年に建設した、黄河とタク郡(現在の北京)地方とを結ぶ運河で、高句麗遠征のための食料輸送用に建設された。通済渠を経て華北と江南地方とを結ぶ重要な役割を果たした。

元の大運河
通恵河  つうけいが。元代に首都大都から通州まで開設された大運河の一部。1291年、フ�


499:rライ=ハンの命令で、郭守敬(授時暦の制定でも知られる漢人の技術者)が設計し、翌年着工、1293年に完成した。



500:名無しさん@1周年
19/12/14 13:50:16.49 jRIWpubv0.net
チョンは口が死ぬほど臭い猿野郎

501:名無しさん@1周年
19/12/14 13:52:20.74 nBDOkLhJ0.net
昨日風呂入らんかったから
今温泉入ったとこだわ

502:名無しさん@1周年
19/12/14 13:52:32.79 DMiCTBLU0.net
>>486
風呂は命の洗濯なのにな

503:名無しさん@1周年
19/12/14 13:52:53.84 XIfY87Mi0.net
>>461
まだ続きがあるぞwww
ジャップは世界史を知らないwww
一銭五厘の小作人に戦艦大和を作らせる下等で野蛮で原始的な凶悪ジャップwww

セントローレンス海路
URLリンク(ja.wikipedia.org)
セントローレンス海路(セントローレンスかいろ、英語: Saint Lawrence Seaway)は、大西洋から五大湖のスペリオル湖まで船が航行できる、
一連の運河網を指す共通名である。法的にはモントリオールからエリー湖までで、ウェランド運河と五大湖水路を含んでいる。
海路の名前は、オンタリオ湖から大西洋まで、海路がたどっているセントローレンス川から採られている。
海路の区間は連続した運河ではなく、多くの閘門と天然の水路上にある難所を迂回する短い水路からなっている。
歴史
セントローレンス海路以前には多くの運河があった。1862年の時点では、セントローレンス川の閘門は
全長186 フィート(約57 m)、全幅44 フィート 6 インチ(約13.6 m)、喫水9 フィート(約2.7 m)の船を通すことができた。
その当時のウェランド運河は、全長142 フィート(約43 m)、全幅26 フィート(約7.9 m)、喫水10 フィート(約3 m)の船を通すことができたが、
一般的には大型の外洋を航行する船を通すためには小さすぎた。
1909年から海路の提案が出されたが、アメリカ合衆国では鉄道や港湾関係のロビイストからの抵抗に遭った。
既存の運河を置き換えることに加えて、水力発電がこの計画の目的に加えられて推進された。
海路建設協定が何度も拒絶された後、カナダ政府がプロジェクトを一方的に推進する用意があることを宣言した1954年になって建設に合意された。
海路は4億7000万 米ドルを要して1959年に開通し、そのうち3億3620万ドルをカナダ政府が負担した[1]。
エリザベス2世とアイゼンハワー大統領が、ケベック州サン・ランベール (Saint-Lambert) で公衆に向けて演説を行った後、
王室ヨットのブリタニア (HMY Britannia) で短い航海を行って、公式に海路が開通した。

504:名無しさん@1周年
19/12/14 13:54:04.75 XIfY87Mi0.net
>>461
まだ続きがあるぞwww
ジャップは世界史を知らないwww
一銭五厘の小作人に戦艦大和を作らせる下等で野蛮で原始的な凶悪ジャップwww
エリー運河
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エリー運河(エリーうんが、英: Erie Canal)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州にある運河。
エリー湖からハドソン川上流までを繋ぎ、ニューヨーク港に注ぐハドソン川を通じて五大湖と大西洋の間の舟運を可能にした運河である。
東部と中西部の運搬を一気に容易にした最初期の交通革命となった
最初に提案されたのは1699年だったが、1798年になってやっとナイアガラ運河会社が設立され建設の準備が始められた。
最初にその一部が開通したのは1819年で、全通は1825年10月26日。
全長363マイル(584キロメートル)、幅40フィート(12メートル)、深さ4フィート(1.2メートル)で、閘門は83箇所あり、
それぞれ幅90フィート(27 メートル)、高さ15フィート(4.5メートル)となっている。通航可能な船の排水量は75米トン(68メートルトン)。
エリー運河は東海岸とその西側の内陸部との間の交通手段として、動物に曳かせる荷車より速く、当時の荒地を行くよりも輸送費用が95パーセント節約できた。
派生的にニューヨーク州西部への人口移動がおこり、さらに西の領域へ開拓の道を開くことになった。現在はニューヨーク州運河システムの一部となっている。

505:名無しさん@1周年
19/12/14 13:54:56.58 TFjhIIFd0.net
>>99
それはいいこっちゃ

506:名無しさん@1周年
19/12/14 13:55:36.63 XIfY87Mi0.net
>>461
君たちジャップは米国の歴史を知らない。
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。

エリー運河
URLリンク(ja.wikipedia.org)
歴史
提案と計画
イギリスで1761年に完成し、炭鉱とマンチェスターを繋いだブリッジウォーター運河の華々しい成功は、18世紀後半のイギリスで運河建設のブームを生んだ。
アメリカ東海岸と新しい西の開拓地を結ぶために運河、あるいは人工的に改良された水路を造るという考え方は、
1724年にキャドワルダー・コールデンがモホーク川を使った案を提案したが宙に浮いていた。
ジョージ・ワシントンはポトマック川を使って西部に航行できるようにする案を考え、
1785年から彼の死ぬ15年後までパトーマック会社に少なからぬ労力と資本を注入した。
ブリッジウォーター運河について詳しかったクリストファー・コールズがモホーク川渓谷を測量し、
1784年にニューヨーク州議会に対してオールバニとオンタリオ湖を結ぶ運河の提案を行った。
この提案は相当な関心を引き行動に移されたものもあったが、結局は何も生み出さなかった。
最初のエリー運河断面図
URLリンク(ja.wikipedia.org)

507:名無しさん@1周年
19/12/14 13:56:06.80 jRIWpubv0.net
昔日本人が毎日風呂入るって聞いて
嘘乙!毎日風呂なんて入ってたら燃料代が大変になる!
って発狂してたチョン猿が居たね
チョン猿は汚すぎる

508:名無しさん@1周年
19/12/14 13:56:45.03 q+jY0PK60.net
職場の隣に座ってる中国人の咀嚼音が凄くてキモい。
中国語の独り言もかなりイライラする
ストレスで鬱になりそうです

509:名無しさん@1周年
19/12/14 13:58:34.81 DMiCTBLU0.net
>>482
湯船嫌いの俺は普段はシャワーで、昨日みたく寒い日は湯船に浸かる。

510:名無しさん@1周年
19/12/14 13:58:36.68 lTnmDOa70.net
まぁ、あれだ
つまるところ、朝鮮人は世界の嫌われ者って事だ
日本には勝てない永遠の敗北者って事だ

511:名無しさん@1周年
19/12/14 13:59:27.94 XIfY87Mi0.net
ペンシルベニア州・インディアナ州・ミネソタ州・イリノイ州・ミシガン州・オハイオ州・ウィスコンシン州・ニューヨーク州の怒りを受けろ!
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

512:名無しさん@1周年
19/12/14 13:59:43.99 SwlZ1Ww40.net
>>499

隣にシナ人いたら誰でも発狂するわ

513:名無しさん@1周年
19/12/14 14:01:06.54 pmyhDNrH0.net
欧州にホームステイした日本人が、毎日シャワーを浴びて怒られるというのはよくある話

514:名無しさん@1周年
19/12/14 14:01:31.62 XyNzDFrQ0.net
>>1
何でもティッシュ使うのはちり紙文化の名残りだからなあ
風呂は湿度の関係がデカイね
モンゴルとかロシアとか乾燥してる地域だと洗濯すらほとんどしなくて済むらしい
一晩干しておけば皮脂や汚れはさらさらのホコリになって、パンッとはたけば風に乗って全部落ちると

515:名無しさん@1周年
19/12/14 14:01:36.83 NLoEFn3x0.net
そもそも英米では風呂自体が不潔なものなんだよ
たしかに垢が浮いてるし、肛門のうんこも溶け出してるからな
まちがっても風呂に入ることを自慢するなよおまえら

516:名無しさん@1周年
19/12/14 14:02:02.92 Ok6VinyR0.net
どこでもうんこできるあんたらが特殊なんや

517:名無しさん@1周年
19/12/14 14:03:12.77 XIfY87Mi0.net
つまり、日本では、
「”風呂に毎日入れないのは”、”最小限の文化的生活を送る権利の侵害”」
に当たるわけだな。

518:名無しさん@1周年
19/12/14 14:03:44.81 WHcnZCr+0.net
昔働いてたところに中国人女性いたけどなんか臭かったもんな
ハンバーグみたいな臭いさせてた
服も3日くらいおなじのを着てきたりする

519:名無しさん@1周年
19/12/14 14:04:04.24 jRIWpubv0.net
まあ、シナもチョンも猿同然でずっと公衆トイレの仕切りが無かったしな
人多すぎて人間というより家畜扱いだったんだろ

520:名無しさん@1周年
19/12/14 14:04:19.27 glDPo7Iy0.net
確かに中国人や韓国人は臭い

521:名無しさん@1周年
19/12/14 14:05:08.04 xMzEqcqS0.net
>>1
当たり前ジャン何言ってんの?

522:名無しさん@1周年
19/12/14 14:05:26.27 g8UGpWLU0.net
>>235
風呂の湯は捨てずに次の日も使ってたよな

523:名無しさん@1周年
19/12/14 14:06:26.73 siztx02b0.net
みんながみんなそうじゃない

524:名無しさん@1周年
19/12/14 14:07:05.02 E+T/0eWq0.net
引越しの仕事してたけど風呂は毎日入ってたとしても部屋が埃だらけでごちゃごちゃな人多いと思う
一人暮らしの汚部屋率90%

525:名無しさん@1周年
19/12/14 14:08:13.56 DMiCTBLU0.net
冬場の湯船は気をつけろよ。いきなりドボンで脳血管きれて、湯船にプカプカじゃあシャレにならんぞ

526:名無しさん@1周年
19/12/14 14:08:48.33 XIfY87Mi0.net
>>510
お前、1970年代1980年代の、高速道路の便所とか、国鉄の駅の便所見たことないのか
駅のトイレ、列車のトイレ
URLリンク(kumanotaira-mura.travel.coocan.jp)
 一歩前進!
 男子トイレには小便器と大便器があり、大便器は個室である。小便器は、一人用の「受け器」が並んでいる、というのが現代の常識である。
 だが、昔の駅の小便器は、「便器」ではなく、立った前方にはコンクリートの壁が、下方にはU字溝が横に伸びているスタイルが主流だった。
隣の人との境はなく、両足の前にちょっと凹んだ部分があって、それが一人分のスペースを表していた。
小便をする男性は、前方の壁のやや下の部分に液体を当てて、


527:壁に沿って流下させるのである。そしてもちろん、臭い。  まったく臭い話で恐縮だが、若い人の中には昔のトイレを知らない人もいると思うので、あえて書いている。 いや、現在でも、たまに地方民鉄などにこのトイレは存在しているのだが。JRで最後にこのトイレに出会ったのは、東北新幹線八戸開業直前の沼宮内駅。 ぼくは汲み取り式の個室を使ったのだが、意外に清潔に保たれていたのが印象に残った。  小便スペースにはときどき、前方の壁の目の高さあたりに、「一歩前進!」などと標語が書かれていた。 これは今の便器にも当てはまるのだが、よく、最後の数滴を足元に垂らしてしまう人がいるための注意書きである。 だが、ほんとうに一歩前進すると溝に落ちてしまうので、ほんの少し前進するのである。



528:名無しさん@1周年
19/12/14 14:09:15.12 B2HLB9FQ0.net
>>6
疲れを取るためでもあると思う
長時間労働多いし、頑張り屋の人多いし

529:名無しさん@1周年
19/12/14 14:10:02.76 qIC5Ur5v0.net
いやお前らキモヲタはキレイ好きとは言えないだろ

530:名無しさん@1周年
19/12/14 14:10:44.71 jRIWpubv0.net
シナチョンが押し寄せてから風俗嬢が梅毒感染しまくりw
あのチンパン共はすげえ不潔w

531:名無しさん@1周年
19/12/14 14:11:22.70 N2MRuqNP0.net
なのにトンキンの電車はなんであんなにワキガ臭いんだ?

532:名無しさん@1周年
19/12/14 14:13:37.27 vB7JZl030.net
日本人は世界一きれい好き
チョンは糞まみれで不潔極まりない
トイレすらなかった奴隷民族
2本から出ていけばいいのにな

533:名無しさん@1周年
19/12/14 14:13:39.50 nOOvQY+f0.net
中国人はもともとほとんど農民で汚過ぎるだけ

534:名無しさん@1周年
19/12/14 14:13:46.27 XIfY87Mi0.net
>>510
お前、1970年代1980年代の、高速道路の便所とか、国鉄の駅の便所見たことないのか
名家や金持ちは、線路沿いにはいないってwww蒸気機関車は石炭の煙吐くしwww

駅のトイレ、列車のトイレ
URLリンク(kumanotaira-mura.travel.coocan.jp)
「セオリー違反」を公的に大々的にしていたのが、ついこの間までの鉄道である。
鉄道車両のトイレは、排泄物を水といっしょに線路に撒く「タレ流し」方式で、ぼくたちは汚いと思いながらも、当たり前のこととして受け止めていた。
1969年、東海道本線に撮影に行き、保土ヶ谷―戸塚間の線路脇の犬走りを歩いていると、あちこちに白い紙片が散らばっていた。
夜行列車の乗客が、朝目覚めて終着駅を前に用を足した成れの果てである。
ブルートレインもこの時代は同じで、シャッターを押したあと、ぼくは通過する車体の下を凝視して、頭を隠す動作を何度もしたものだ。
たまの撮影のときなら我慢もするが、毎日線路端を歩いている保線区員や、線路のそばの家に住む人たちは、大変な思いをしていたことだろう。
現代の線路端に白い洗濯物が風になびいているのを見ると、時代の流れを感じてしまうのである。
停車中は……
タレ流しのトイレなので、駅に停車しているときにトイレを使うと、車体下の排出口から使用済みのモノがそのまま線路に落ちてしまう。
液体だけなら何とかごまかせても、固形物や紙、その他のモノは、線路にそのままの形で残ってしまう。
だから列車のトイレの入口には、「停車中は使用しないでください」と表示されていた。
乗客がこの表示に従ってくれればまだしも、従わない人がときどきいる。上野などの始発駅や停車時間の長い駅では、ときどきそのままの固形物を見ることがあった。

535:名無しさん@1周年
19/12/14 14:14:52.86 nOOvQY+f0.net
>>521
電鉄が車両増やさないで利益優先してるから

536:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:00.53 XIfY87Mi0.net
>>510
お前、1970年代1980年代の、高速道路の便所とか、国鉄の駅の便所見たことないのか
駅のトイレ、列車のトイレ
URLリンク(kumanotaira-mura.travel.coocan.jp)
上野駅地平ホームの、今はコンビニがあるあたりにも、この方式のトイレがあった。アルバイト駅員をしていたとき、ぼくは驚愕の光景を見たことがある。
 それは年末、帰省客でごった返していたときのこと。ぼくがそこの男子トイレに入ろうとすると、中年の男性があきれたような笑い顔でそこから出てきた。
不思議に思いながら入口の角を曲がり、小便スペースを見でびっくり。そこでは年配の女性たちが笑いながら壁に向かって「連れション」をしていたのである。
度肝を抜かれた高校生のぼくは、あわてて踵を返して他のトイレに逃げたのである。
 �


537:フも今も、女子トイレのほうが行列が長くなる。きっと、業を煮やしたおばさんたちが連れ立って男子トイレに入ったのだろう。 現代でも、高速道路のサービスエリアなどで、混んでいる時に年配女性が男子トイレを利用することはよくある。もちろんそれは大便用の「個室」を利用するのだが。  最近読んだ農家の暮らしの本の中に、「野良で小便ができなければ農家の嫁にはなれなかった」というくだりがあり、 それを読んだときに、ぼくは上野駅での光景を思い出した。今は車で農作業に出るのがふつうだが、昔は、いちいち家まで戻るのは大変。 だから、女性でも普段から野良での排泄はごく普通のことだった。 ならば、年配になって、男性用の小便スペースを使うことなど、気にならなかったのだろう。40年前の光景を、ぼくは改めて納得したのである。



538:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:02.70 ni84ifW00.net
>>375
そこら中でタバコ吸ってたからその匂いの方が

539:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:11.32 nOOvQY+f0.net
要するに、日本は企業がクソ

540:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:28.20 3RZWXD100.net
ワキガよりヤバいのは魚臭症。
ウチの職場にいるが、そいつが去った後も臭いがとれない

541:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:38.51 HQpryAso0.net
>>506
家族みんなで使ってたりするしな
それ綺麗好きかと

542:名無しさん@1周年
19/12/14 14:16:11.40 EpDrISjM0.net
懲りて中国へ帰る

543:名無しさん@1周年
19/12/14 14:16:12.08 jRIWpubv0.net
海外航空便でシナ畜やチョン猿と隣り合わせになると体臭が凄まじくて逃げ場がない地獄絵図になる

544:名無しさん@1周年
19/12/14 14:16:12.62 c6kmK3by0.net
>>1
何よりもトイレの感覚が日本人と全く違のが
初めて中国行ってびっくりした…

545:名無しさん@1周年
19/12/14 14:17:19.43 pefLD8sM0.net
俺3日に1回しか風呂入らないけど

546:名無しさん@1周年
19/12/14 14:17:24.03 f2UOsrHZ0.net
日本人以外の中国人含むアジア人を一言で言うと
「怠慢)
で、この外人の怠慢さが日本人にも伝搬してる
本来日本人はドイツ人並みに近辺でプライドもある民族だった

547:名無しさん@1周年
19/12/14 14:17:31.89 iSObGq9f0.net
最近異常に臭いおっさんとか爺が増えたのは
風呂に毎日入らない中国人のせいか

548:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:07.88 DbVMvkhG0.net
>>341
昔は燃えるゴミ燃えないゴミに分けて燃えるごみは一定区域ごとに焼却炉があって燃やしていたな
光化学スモッグやその後にダイオキシンが問題なってからだっけ?

549:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:24.68 FPWi6eL30.net
引きこもりでも最悪2日に1回は風呂に入るのが日本

550:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:29.80 kLchRX1IO.net
台湾はシャワーだけなの?

551:名無しさん@1周年
19/12/14 14:19:06.30 XIfY87Mi0.net
毎日風呂に入るのは文化的権利だそうだ!www
もっとダムを作れ!
水が足りないぞ!

552:名無しさん@1周年
19/12/14 14:19:23.63 7kD3nagc0.net
20年前、上海に出張に行ったとき、港の側には高層ビルが立ち並んでいた
で、冒険心から反対側の上海の旧市街へ行ってみたら
想像を絶するスラム街が残っていて乞食みたいなのがウロウロ
街も人も異様なまでに臭い
びっくりしたわ

553:名無しさん@1周年
19/12/14 14:19:33.94 fztBGlYz0.net
ワイは3日に1度くらいやぞ
日本人を見くびるなよ

554:名無しさん@1周年
19/12/14 14:19:52.97 DbVMvkhG0.net
1日家にしかいなければ1日ぐらいは入らなくていいけど2日は無理だし仕事行けば汗かくから毎日入らなきや迷惑

555:名無しさん@1周年
19/12/14 14:20:32.50 pefLD8sM0.net
夏はきついけどこの季節は3日入らない事もたまにあるわ

556:名無しさん@1周年
19/12/14 14:20:36.75 XIfY87Mi0.net
昭和世代のおっさんの、ポマードのにおい知らないのか。
今60代70代以上の奴らもポマードだったろ。
なんというか、固形の整髪料の、臭いwww

557:名無しさん@1周年
19/12/14 14:21:38.54 jwhVMsQA0.net
日本人が異常なんでなく中国人が野蛮なだけ

558:名無しさん@1周年
19/12/14 14:24:18.70 S+XnOrqg0.net
外人なんか週1なんか当たり前。だから体臭を隠すために香水を塗りたぐってるってジジイから聞いたな

559:名無しさん@1周年
19/12/14 14:24:46.40 iSObGq9f0.net
てか中国人はトイレじゃないとこで用たすのやめろよ
あちこちウンコしっこで迷惑してる

560:名無しさん@1周年
19/12/14 14:24:47.84 S2bQWDfe0.net
>>536
特老施設は二日に1回しか風呂がないと法律で決まっているから
風呂に入らない生活に慣れてしまう老人が多いという話を聞いた

561:名無しさん@1周年
19/12/14 14:25:48.91 woGEDKXM0.net
過密都市では清潔はアタリマエ
疾病云々以前の問題
週末くらい 近所の銭湯でも逝けよ
2時間位 湯にはいる
暖まったら湯船出て放熱の繰返し
毛穴も解放
身体洗って 顔も洗って髭を剃る
ふっと見れば 富士山が
銭湯470円 止められない

562:名無しさん@1周年
19/12/14 14:25:59.32 zZSYGFCI0.net
>>506
それじゃプールも汚くて入れないな
風呂はなくても温泉的なものは世界中にあるよ
水着着て入るやつ

563:名無しさん@1周年
19/12/14 14:26:18.59 dox/WVde0.net
働いてた時は毎日入ってたけど・・・

564:名無しさん@1周年
19/12/14 14:26:28.25 nzpzBAxD0.net
中国人の民度の低さが異常
世界中の観光地でトイレ以外の場所で用を足す
ゴミを平気でポイ捨て
先進国になりたいなら野蛮行為を改めろ

565:名無しさん@1周年
19/12/14 14:26:35.68 3+gfKo8R0.net
一週間入らなかったら、モーゼの如く電車内で俺の周りから人が遠ざかってヤバいと思った

566:名無しさん@1周年
19/12/14 14:26:38.74 aRD5XzvX0.net
冬なのに毎日風呂入るか?

567:名無しさん@1周年
19/12/14 14:26:57.51 jRIWpubv0.net
どこでもウンコする支那土人の基準で見るなよw

568:名無しさん@1周年
19/12/14 14:27:55.90 xDhL3sZo0.net
>>555
寒いから入る

569:名無しさん@1周年
19/12/14 14:28:21.04 kafIBAtG0.net
毎日風呂とかごく一部の人だけダヒョ
騙される中国人愚か

570:名無しさん@1周年
19/12/14 14:29:32.17 dYlhYgmf0.net
ザ盆地

571:名無しさん@1周年
19/12/14 14:30:27.12 KNRUQOgy0.net
>>235
日本も貧しい時代はそうだったんだな
俺の親父の田舎なんて俺が子供のころまだ薪で風呂沸かしてた
当然毎日なんてわかさないし,
風呂を焚いたら近所の人も入りに来るという
もらい湯の文化まであった
風呂に毎日入るようになったのは
きれい好きというより経済的に豊かになった証しなのかも

572:名無しさん@1周年
19/12/14 14:31:32.61 oQM8ZucM0.net
日本人も毎日は体洗わないやついるだろ
特に冬は

573:名無しさん@1周年
19/12/14 14:33:09.93 YkEQQabM0.net
西川きよしが言ってたが舞台に上がる時は
必ずパンツもシャツも毎回新品にして上がると言ってた。日に複数回舞台がある時もその都度新品にする為に新品の下着大量に持ってるとか言ってたが
流石にやり過ぎだろとは思ったが

574:名無しさん@1周年
19/12/14 14:33:31.75 wK4tEbET0.net
口は臭いけどなw
欧米人から言われてるらしーぞ

575:名無しさん@1周年
19/12/14 14:33:54.82 IDRxIQZK0.net
夏は毎日風呂入るけど冬なんか大半がシャワーだろ。
湯船に浸かるのは3日に一度くらいだわ…

576:名無しさん@1周年
19/12/14 14:33:55.75 K8JbbuR80.net
またまた~
トイレで手を洗わない奴すげー多いんだが

577:名無しさん@1周年
19/12/14 14:34:04.21 ApLoHIRB0.net
風呂入るのは疲れとるため
布団で寝て疲れとるため
汚れた身体で布団に入りたくない
綺麗な身体で布団に入りたい
だから風呂入る
綺麗好きだな結局

578:名無しさん@1周年
19/12/14 14:34:40.22 ApLoHIRB0.net
風呂入って速攻寝る計画

579:名無しさん@1周年
19/12/14 14:35:04.99 pmyhDNrH0.net
>>563
それ、口内ケア会社の宣伝だったろ

580:名無しさん@1周年
19/12/14 14:38:10.05 8ewQlo/Q0.net
入浴回数「だけ」ならば、フィリピンが日本を更に上回る。
毎日など当たり前で、1日◯回のレベル。
これに比例し、フィリピンが中国を嫌う事半端なし。
頼むから、毎日1回位は体洗ってくれよと…

581:名無しさん@1周年
19/12/14 14:38:11.70 oMaiUsdp0.net
性病科の爺医者が言ってたが
日本では戦後にペニシリンで梅毒は根絶した
最近になって流行ってるのは
他の未開の国から持ち込んだ奴がいるから
梅毒に効く抗生物質なんてすごく安いのに

582:名無しさん@1周年
19/12/14 14:41:03 ayWGiRW+0.net
俺ひどいアトピー持ちなんだが風呂なしシャンプーお湯洗いのみで治りつつあるわ

日本では1日に一度は風呂に入らないと汚いみたいな固定観念があるからアトピー激増したんだと思う。

1年以上治らなかった金玉に癒着した痒疹も一週間で治ったのはびっくりした。

583:名無しさん@1周年
19/12/14 14:43:41 8JJpYBND0.net
毎日は入らん

584:名無しさん@1周年
19/12/14 14:43:48 pmyhDNrH0.net
>>571
それはシャワーのみで、頭はシャンプーで洗うが、体は湯で流すだけってこと?

585:名無しさん@1周年
19/12/14 14:44:19 bjh2XA160.net
>>3
馬鹿かこいつw
日本人の殆どは天皇とか靖国興味ねーわw

586:名無しさん@1周年
19/12/14 14:46:25 bjh2XA160.net
>>571
いや、風呂関係なくおまえが激安百均シャンプー使ってただけなんじゃね?

実際少しでも洗い残しあると痒くなるボディソープやシャンプーあるし

587:名無しさん@1周年
19/12/14 14:47:56.20 bjh2XA160.net
環境のことを考えないアホ日本メーカーが中国のマーケット開拓し始めたら
きれいな水なんてあっという間に地球上から消滅するぞ

588:名無しさん@1周年
19/12/14 14:48:57.70 uxoMCBW/0.net
>>26
誰もレスしてないけどコレが一番の要因じゃね?と

589:名無しさん@1周年
19/12/14 14:52:08.62 fVPDP/fP0.net
中国人が異常に汚い。それだけ。

590:名無しさん@1周年
19/12/14 14:52:42.88 pmyhDNrH0.net
>>577
中国は広いからな
四川省から来たと言ってた中国人は、四川省は日本と気候がそっくりと言ってたよ

591:名無しさん@1周年
19/12/14 14:55:04.80 KbesDgAT0.net
俺旅先でも必ず朝風呂だし中国人かもしれない
あ、ホテルの部屋はキレイにして出るからハーフかな

592:名無しさん@1周年
19/12/14 14:55:26.53 0GFglT9i0.net
中国の清潔さは、
日本とインドの中間らしいぉ(´・ω・`)シ

われらの隣国「日本とインド」その衛生面の差はあまりにも「両極端」だ=中国-サーチナ
URLリンク(news.searchina.net)


593:id/1645168?page=1 インド人からすれば中国も清潔に映る、日本の清潔さを体験したら・・・-サーチナ http://news.searchina.net/id/1635579?page=1



594:名無しさん@1周年
19/12/14 14:55:46.89 rUpzmevT0.net
>>1
不潔な

チューゴク土人は異常。

毎日風呂に入らないし、

服装も

ダサくて汚い。

595:名無しさん@1周年
19/12/14 14:57:09.85 rUpzmevT0.net
>>1









潔で汚いだけだろwwwwwww

596:名無しさん@1周年
19/12/14 14:58:56.54 fBk+S1SM0.net
夏以外は毎日入る必要ないよ
時間と金の無駄だと気付いたほうがいい

597:名無しさん@1周年
19/12/14 15:00:14.96 dOsx/u4l0.net
中国のシャワーって顔洗うと余計


598:に肌荒れるってマジ?



599:名無しさん@1周年
19/12/14 15:00:17.37 S2bQWDfe0.net
>>584
風呂にかかる金がもったいないとか君所得いくら?

600:名無しさん@1周年
19/12/14 15:00:34.07 5MNenq7T0.net
>>561
毎日やる必要はないと思うね。常在菌がいなくなって、アトピーとかの可能性

601:名無しさん@1周年
19/12/14 15:00:41.16 pTNbB/bA0.net
>>1入ってねーよ

602:名無しさん@1周年
19/12/14 15:02:06.75 RT9LMg+Y0.net
どこの国でも毎日風呂に入るようになるといいね

603:名無しさん@1周年
19/12/14 15:02:08.98 gG8dr3XL0.net
拭き掃除にウェットチッシュ使ってる

604:名無しさん@1周年
19/12/14 15:02:20.08 DbVMvkhG0.net
>>571
自分も軽いアトピーあるからわかるが、アトピーなりやすい人は表皮の防御層が弱いから洗浄力強かったり物理的に擦ったりすると剥がれて弱くなる
だから洗うのは弱い奴でやさしくやればなりにくい。
今迄洗浄力強いのでゴシゴシ洗いすぎてたからお湯だけにすると良くなるのは理にかなっている。

605:名無しさん@1周年
19/12/14 15:03:09.50 g7+AMi3z0.net
うむ、異常だ。しかしウンコ民族には言われたくない

606:名無しさん@1周年
19/12/14 15:03:16.89 pefLD8sM0.net
夏はすぐ汗疹になるから2日に一回は入らないとやばいけどこの季節は1週間に一度でもいいくらい

607:名無しさん@1周年
19/12/14 15:03:22.25 lnbMP+cZ0.net
>>518
風呂に入っても疲れは取れない

608:名無しさん@1周年
19/12/14 15:05:05 qjTQB2Ne0.net
冬は毎日でも湯船に浸かりたいがガス代高くて…

609:名無しさん@1周年
19/12/14 15:05:33 DbVMvkhG0.net
>>594
血流良くなるから疲労物質が出やすくはなるし筋肉も柔らかくなる。
けど完全にリセットするにはプラス寝なきゃ駄目だけどね

610:名無しさん@1周年
19/12/14 15:07:43 u6l6dV770.net
とうとう中国人の話でホルホルするようになったか

日本人の場合、その綺麗好きがむしろ弊害になってて神経症や潔癖症などが日本人の国民病と言われてるんだがな

611:名無しさん@1周年
19/12/14 15:08:33 8IU6gvdr0.net
>>551
実際プールは汚い
ちゃんと目を洗わないと結膜炎とかになる
恐らくおすっこをプール内でしている不届き物が俺以外にもいる

612:名無しさん@1周年
19/12/14 15:08:52 63JWhE3f0.net
>>563
日本人のババアは他人をクサイクサイと差別して
自分の臭いは棚に上げる人種だからなw

613:名無しさん@1周年
19/12/14 15:10:31.95 HTr3mtIc0.net
シャワーしかしない

614:名無しさん@1周年
19/12/14 15:11:07.92 I3nH267z0.net
昭和58年の洗髪の頻度
明菜ちゃんのCM。「信じられる?ティーンの2人に1人は毎日シャンプーしてるって!」 
URLリンク(www.youtube.com)

615:名無しさん@1周年
19/12/14 15:12:01.21 1yarDpiR0.net
>>28
いや化粧水で保湿しろや

616:名無しさん@1周年
19/12/14 15:12:12.79 S2bQWDfe0.net
>>600
シャワーだけじゃ取れる垢は限定的
風呂に入って肌についている垢をふやかして取らないとどうにもならない

617:名無しさん@1周年
19/12/14 15:12:34.62 IUmEsKmN0.net
毎日入浴しねえよ
夏はシャワーだよ普通

618:名無しさん@1周年
19/12/14 15:13:59.87 UW1t6bP+0.net
でも朝に洗顔しない男多いらしいね

619:名無しさん@1周年
19/12/14 15:15:09.47 pefLD8sM0.net
毎日シャンプーしたら早く禿げるだろ

620:名無しさん@1周年
19/12/14 15:15:22.43 IUmEsKmN0.net
都内独り暮らしなんか冬でも湯舟入らないだろ?

621:名無しさん@1周年
19/12/14 15:15:47.30 e5T3Pq+C0.net
俺の前でも同じこと言えんのかよ

622:名無しさん@1周年
19/12/14 15:15:51.01 VtP4INrK0.net
臭いと嫌われるだろ?
お前たちのように

623:名無しさん@1周年
19/12/14 15:17:19.53 JvKBU1GE0.net
最近の風呂桶は浅いんだな

624:名無しさん@1周年
19/12/14 15:18:44.75 KbesDgAT0.net
日本人は臭くなりやすいのかね?
体質とか食事とかしらんけど
それか異常に風呂に官能を感じる体質とか?
温泉の好きさ加減は異常だと思う

625:名無しさん@1周年
19/12/14 15:20:02.09 ppW0UT3S0.net
俺は嫌中でも外人嫌いじゃないけど外人さんは
臭うんだよ
中国人に関してはなぜかカビ臭い様な感じだし
白人さんは体臭を隠したいのか香水の刺激臭に
汗臭いのが混じった変な臭いがする
別にだからと言ってその人を嫌いになる訳じゃないんだが

626:名無しさん@1周年
19/12/14 15:20:34.10 LoMJNwxz0.net
穢れを清めたまへ払いたまへという
神道の影響は大きいだろうな
神道=お掃除教と言ってもいいぐらいだ

627:名無しさん@1周年
19/12/14 15:20:45.32 S2bQWDfe0.net
>>612
日本人は醤油臭い言われているの知らないの?

628:名無しさん@1周年
19/12/14 15:21:32.69 efksvIwV0.net
脱糞した後、いきなり肛門洗浄する俺
残りかすが飛び散って汚いのナンの

629:名無しさん@1周年
19/12/14 15:21:33.71 MrvEHBtD0.net
毎日風呂に入れるほどキレイな水が潤沢にあるってホントありがたいよな
感謝感謝

630:名無しさん@1周年
19/12/14 15:21:34.63 mlCJPfLxO.net
>>584
おまえ臭いよ
皆は人に会わないヒキーのおまえと違うんだよ

631:名無しさん@1周年
19/12/14 15:21:46.79 8IU6gvdr0.net
温泉に入るだろ?
汗によるべとつきを洗い流せて気持ちいいだろ
湯上りもぽっかぽかだろ
ぽっかぽかで汗かくだろ
温泉に入るだろ
もう無限ループよ

632:名無しさん@1周年
19/12/14 15:22:30.31 MrvEHBtD0.net
>>614
へぇそうなの
外国人で醤油の臭いなんて知っている人がそんなにいるのかね?

633:名無しさん@1周年
19/12/14 15:24:16.10 S2bQWDfe0.net
>>619
寿司がこれだけ普及しているのに何言っているんだw

634:名無しさん@1周年
19/12/14 15:24:40.78 6oc0Ft8v0.net
>>16
こどおじじゃなくてニートって言えよ

635:名無しさん@1周年
19/12/14 15:25:06.51 0CEApmi10.net
>>603
あんまり垢取りすぎるのもどうかと、たんなる汚れじゃなくて
肌を保護する機能もあるんだからね

636:名無しさん@1周年
19/12/14 15:25:56.34 xFttza+B0.net
>>16
仕事しろよ

637:名無しさん@1周年
19/12/14 15:27:18.38 qU4TSMm90.net
こういう記事が書かれると
俺は3日に1回しか風呂入らないとか洗髪は週一とか自慢にもならないようなことを自慢げに語る不潔が現れる

638:名無しさん@1周年
19/12/14 15:29:00.63 7Th+71sp0.net
中国人「なんで日本人は道端でウンコしないアルか?」

639:名無しさん@1周年
19/12/14 15:29:07.50 jIeCQtdo0.net
日本でも単身用のアパートだとユニットバスが出回って久しいけど
あれってお湯につかりたい場合はどうするの?
お湯につかってから体洗うの?

640:名無しさん@1周年
19/12/14 15:29:14.51 efksvIwV0.net
>>618
心も身体も緩みまくった老人の
アレが浮いてる時点で終了

641:名無しさん@1周年
19/12/14 15:29:52.19 MrvEHBtD0.net
>>620
それもそうだな

642:名無しさん@1周年
19/12/14 15:30:55.69 HnBSXdNg0.net
みんな一緒に野猿のような暮らしをと思うろきがなくもない

643:名無しさん@1周年
19/12/14 15:32:24.52 jIeCQtdo0.net
ビジホではこうしてるけど>>626これしか無くない?

644:名無しさん@1周年
19/12/14 15:32:55.04 qhURschV0.net
世界一と称される日本人のマナー
URLリンク(www.iza.ne.jp)
外資系予約サイトがホテルの従業員に行なったアンケートによると、
宿泊客としての日本人のマナーはイギリス、カナダ、ドイツ人らを抑えて圧倒的な1位だった。
もともとの意識の高さに加え、ルールを順守する精神も強いゆえだろう。

645:名無しさん@1周年
19/12/14 15:37:01.34 KbesDgAT0.net
昔日本は味噌くさいって聞いたけど
いまどき味噌汁飲むことも減ったから
そうでもないのかもな

646:名無しさん@1周年
19/12/14 15:37:16.93 9KWjyUBY0.net
他人と湯の使い回ししてる時点で日本人が一番不潔だわ。

647:名無しさん@1周年
19/12/14 15:38:26.43 sLztd5ZN0.net
中国人の不潔さは異常

648:名無しさん@1周年
19/12/14 15:39:03.00 rXgCgBna0.net
Eテレの「食物アレルギーの新常識」みたいなタイトルの番組でやってたけど、洗顔や入浴後習慣が肌の乾燥し肌荒れを招いてそっから食物アレルギーになるケース(傾向摂取したことがないアレルゲンに触れる)が世界的に増えてるんだってな。
清潔であることは素晴らしいけれども、その分、保湿はキチンとしましょうという内容だった。

649:名無しさん@1周年
19/12/14 15:39:12.71 S2bQWDfe0.net
中国人は痰を吐きまくるからな

650:名無しさん@1周年
19/12/14 15:39:26.42 VyzyCCtLO.net
風呂も洗濯も毎日するの当たり前じゃん
中国人の移民は不潔なのか
やだな

651:名無しさん@1周年
19/12/14 15:40:23.74 S2bQWDfe0.net
>>622
足裏とか膝とか肘周りはシャワーだけじゃ難しい
最近まで入院していてシャワーの限界感じた

652:名無しさん@1周年
19/12/14 15:41:44.87 uQ+lG4K30.net
中南米の女と付き合ったことがあるが潔癖症の日本人とは馬が合わんな

653:名無しさん@1周年
19/12/14 15:44:02.86 q71shCZS0.net
キレイ好きと言えば、
日本を訪れる外国人客が、日本の街中にはごみが少ないことも
賞賛するよね

654:名無しさん@1周年
19/12/14 15:44:51.44 sA4Wuk1r0.net
人間性の問題

655:名無しさん@1周年
19/12/14 15:45:54.95 I43Mljgd0.net
不潔でも潔癖でもダメなんですわ
政治にしろ何にしろ極端が良くないのは
分かりきってることだろ
程々にしろよ

656:名無しさん@1周年
19/12/14 15:46:01.03 eVcNgnei0.net
日本の神様は汚いの嫌うっていう教えが染みついちゃってるんだよ
汚れてると運気が落ちるし金が逃げてくって金持ちほど信じてる人多い

657:名無しさん@1周年
19/12/14 15:46:20.38 yfIdUcDO0.net
風呂上がって着替えて腰を下ろしたときの「ハァ~(´^ω^`)」の快感がわからんのだろうか
>>631
例え2度と来ないだろう旅先の旅館でも、あの客クソだったわって思われたくないからなー

658:名無しさん@1周年
19/12/14 15:46:57.19 sLvhYRBf0.net
ひきこもりは風呂入らない

659:名無しさん@1周年
19/12/14 15:48:22.77 yfIdUcDO0.net
>>636
駅のホームでゴァァァァー!( ゚3゚)・;゚。ペッ って平気でやるオッサンマジで突き落としたいわ
あとサッカーやる奴ってなんでピッチに唾吐くんだろうね

660:名無しさん@1周年
19/12/14 15:48:55.00 RKX6EiFF0.net
>>626
体育座りで30分以上は辛い
もはやシャワーの受け皿でしかない
銭湯でノンビリ が一番

661:名無しさん@1周年
19/12/14 15:48:57.77 EI/toJUQ0.net
風呂に入るのは別に綺麗好きだからではなく
疲れを癒やす目的でもあるんやで

662:名無しさん@1周年
19/12/14 15:48:58.39 NNblcMd/0.net
部屋を汚して去るのってなんか気持ち悪いしな
出た後もなんか身体の一部が汚れてる感じがする
だからまあどちらかと言えば自分のため

663:名無しさん@1周年
19/12/14 15:49:31.56 EKKfOpCB0.net
>>157
彼女の下着とかヘンな道具とかゴムとかが残ってると恥ずかしいもんな

664:名無しさん@1周年
19/12/14 15:50:13.13 KbesDgAT0.net
風水で水回り綺麗にしとけとかあるけど
もともと大陸の教えじゃないのかね

665:名無しさん@1周年
19/12/14 15:50:55.52 yfIdUcDO0.net
>>640
俺はタバコの吸い殻ひとつ見つけるだけで辟易するけどな
缶やペットボトルを放置する奴も
まだまだこの国にはマナー浸透の余地がある

666:名無しさん@1周年
19/12/14 15:51:52.79 148l1aKX0.net
電車乗ってたら
何か知んないけど変な臭い
後ろにいた
女の髪の臭い
毎日洗ってないのが分かる
べた付いた髪
日本の女も臭いぞ

667:名無しさん@1周年
19/12/14 15:53:05.91 bLK2hA6f0.net
カンケー無いけど、西洋の土足文化ってのがやっぱ理解しがたい。
例えば、土砂降りの中を帰宅してリビングでそのまま寛ぐんだろ?
NYやロンドンの路地裏とか汚そうじゃん。ああいうところ歩いて、でそのままでしょ?

668:名無しさん@1周年
19/12/14 15:54:02.06 29aI9y3X0.net
今週は一回しか風呂に入らなかったわ

669:名無しさん@1周年
19/12/14 15:55:49 mueUsf1c0.net
まぁ世界的にみて毎日風呂入るのは日本人くらいかもね

670:名無しさん@1周年
19/12/14 15:56:12 HcuVXWob0.net
日本はパーソナルスペースが狭い中で生きてるからね
臭いに敏感になる

671:名無しさん@1周年
19/12/14 15:56:18 dJxrKbXc0.net
別に中国と日本を比べる必要ないだろ。

あと数年で国交閉じるし。

672:名無しさん@1周年
19/12/14 15:58:37.36 yfIdUcDO0.net
>>626
溜めた湯に浸かりながら全身洗うのが向こう式って感じがする 知らんけど
あかで直接お湯を汚すから心情的に嫌だけど

673:名無しさん@1周年
19/12/14 15:59:55.06 ob8wusaM0.net
中国は土足だし
風呂桶もないし

674:名無しさん@1周年
19/12/14 16:02:35.75 wYeaG/tO0.net
>>49
わかったからさっさと半島に帰れ
生ゴミ寄生虫

675:名無しさん@1周年
19/12/14 16:05:15.89 P/iInr1e0.net
>>1
日本人と在チョンの区別だけは付けといてね、あいつら虫だから

676:名無しさん@1周年
19/12/14 16:07:36.49 RdWZHfYr0.net
日本(というか先進国)と中国ではトイレで途方もない格差があるからな
まずはそこから追いついてほしい

677:名無しさん@1周年
19/12/14 16:08:32.70 9OGoDNIk0.net
皮膚の細菌バリアがーとか消毒すると治らないとか言うけど、エビデンスあんのかね
個人的には消毒した方が明らかに治り早いんだが

678:名無しさん@1周年
19/12/14 16:09:14.36 Eo5g4Nil0.net
>>181
日本も広い事に気がつけ

679:名無しさん@1周年
19/12/14 16:09:56.80 d9Ea82yP0.net
>>235
昭和50年代はシャンプー毎日やぞ

680:名無しさん@1周年
19/12/14 16:10:32.31 LoMJNwxz0.net
日本がもし乾燥した風土だったら今みたいなきれい好きにはなってないよ
夏はとくに汗だくになるし臭くなるし
そして疫病防止の為にも清潔にしといたほうが効果的という生活の知恵もあったのだろう
それがあるから原因不明の疫病患者の加持祈祷の際にも払うとか清めるとかやってたんだろう

681:名無しさん@1周年
19/12/14 16:13:52.52 jIeCQtdo0.net
>>647
>>659
やっぱ溜めたお湯の中で体洗うようになるよなー
あとビジホだからかもしれないが狭い
数泊なら我慢出来るがアパートであれはきついわ

682:名無しさん@1周年
19/12/14 16:14:38.61 2aMM1w390.net
>>111
おまえだけだ
毎日入るよ

683:名無しさん@1周年
19/12/14 16:15:15.01 lza9Zmwp0.net
>>666
朝シャンだなw
でも、シャワーが普及する前から、毎日、家族が居れば風呂を沸かすのは普通だったと思う。
独身男だけが汚かった。

684:名無しさん@1周年
19/12/14 16:17:02.43 mQAGAj8A0.net
あれだけ大気汚染があるのに、毎日風呂に入らないというのが考えられない

685:名無しさん@1周年
19/12/14 16:18:50.35 kcOgzgol0.net
平日昼間のスーパー銭湯。これ最高。
スーパー銭湯は足拭きマットがビチョビチョのなる週末には行かない。それをマメに替えてるスーパー銭湯。そこは最高。
週末は郊外の外国人が来ない日帰りもやってるような温泉場がいい。

686:名無しさん@1周年
19/12/14 16:19:11.42 4M9ctGvv0.net
 夏場の湿度と冬場の風通しの良い家屋が原因

687:名無しさん@1周年
19/12/14 16:20:13.21 jMal0BSE0.net
いや、汚い奴は普通に汚い。
正確に言うと汚さを目立たせない事が上手い。汚い奴は街の中で目立つと言う理由。
中国は乞食が歩いてても日常過ぎてあんまり気にしない。

688:名無しさん@1周年
19/12/14 16:20:16.18 LoMJNwxz0.net
ただ、乾燥した風土ではないから清潔という自分が偉そうに講釈を垂れた論理には穴がある
東南アジアやインドの人は日本人ぐらいきれい好きなのかと言えばそうでないと思うから

689:名無しさん@1周年
19/12/14 16:20:18.42 UB6yDY7u0.net
湿度が高いから清潔にしとかないと病気になりやすいんじゃないか

690:名無しさん@1周年
19/12/14 16:20:56.77 9KWjyUBY0.net
こういうところも日本人の生産性の悪さに繋がってる。
毎日風呂に入ってシャンプーリンスにボディソープとか時間の無駄だとどうして気が付かないのか。

691:名無しさん@1周年
19/12/14 16:22:25.80 lza9Zmwp0.net
>>673
というか、中国の平均的な所得世帯の部屋には風呂とトイレとシャワーがない。
最近の個人宅は観てないが、そんなには違ってないと思うぞ。

692:名無しさん@1周年
19/12/14 16:26:17.33 uQDsilIU0.net
いずれ日本人は水道料金が払えなくなって風呂になんか滅多には入れなくなる
風呂に毎日入れるのは上級国民だけになる
そういう国づくりを、今、しているじゃないか
目、見えるだろ?耳、聞こえるだろ?字、読めるだろ?だったらわかるだろ?

693:名無しさん@1周年
19/12/14 16:27:30.25 5pi3+aIE0.net
>>675
湿潤でも清浄な水が確保できるか否かで変わってくるぞ
熱帯は水も豊富だがあっという間に生物に汚染されるから何でもかんでも水で清めるというのが難しい
そうなると水の代わりに火を使うか諦めてなすがままにするかもしくは
特定の権力者のみが正常な水を独占して階層社会を形成するかという風に変わってくる

694:名無しさん@1周年
19/12/14 16:27:39.75 pmyhDNrH0.net
中国は上海や北京の会社員でも年収百万円くらいだからな
体を洗うのにコストを掛ける余裕がない
日本でも昔は毎日頭を洗わなかった

695:名無しさん@1周年
19/12/14 16:29:32.45 pmyhDNrH0.net
>>679
でました、悲観病
自分の人生がショボい人はこういう考えになる

696:名無しさん@1周年
19/12/14 16:29:54.65 24UFqfVq0.net
レジのバイトやってて知った事汚い見た目臭い奴程神経質で潔癖だったりする

697:名無しさん@1周年
19/12/14 16:31:32.77 cThaonYt0.net
お風呂気持ちいいから

698:名無しさん@1周年
19/12/14 16:32:11.73 LoMJNwxz0.net
>>680
なるほど明快な理論で納得いった

699:名無しさん@1周年
19/12/14 16:32:21.32 kmVf3IEE0.net
次の日休日で予定がないときは風呂に入らないけどな
匂いよりも髪がベタベタになってて急に出る予定ができたときにすぐに出られないのがツラい

700:名無しさん@1周年
19/12/14 16:33:32.45 pmyhDNrH0.net
>>683
新潟の少女監禁事件の犯人が潔癖症立ったな
風呂に入れない少女といるのに潔癖症
訳が分からない

701:名無しさん@1周年
19/12/14 16:34:29.94 lza9Zmwp0.net
>>684
最初から「ウシッ!きょうは風呂行くぞ」って心構えの時は気持ちいいけどな・・・毎日はちょっとw
俺は普通はシャワーだけで、年に6回くらい風呂に入る。

702:名無しさん@1周年
19/12/14 16:35:10.00 ni84ifW00.net
>>638
それは気にしすぎだろ
あまり洗いすぎるとかえって不衛生になったりするよ

703:名無しさん@1周年
19/12/14 16:37:33.02 awYr6+690.net
>>477
お前は、バカだろ?

ホルホルするなら、
お前の国を心配しろ www

704:名無しさん@1周年
19/12/14 16:38:38.95 Wb5T/6Cu0.net
石鹸やシャンプー使わず、塩で洗うと油分も取れすぎないで塩の殺菌作用もありいいよ。
お金もかからないし、アトピーやハゲ防止にもなるよ。

705:名無しさん@1周年
19/12/14 16:40:08.19 Vz9ClM5F0.net
だからワキガもアトピーもおらんで
※当事者からしたら多いの?
車通勤だから満電乗りなら…キャーッ

706:名無しさん@1周年
19/12/14 16:40:32.31 MeDrsU9/0.net
日本人が綺麗好きなんじゃない、シナ人や朝鮮人が不潔すぎるだけ

707:名無しさん@1周年
19/12/14 16:41:13.04 vPPdFOts0.net
影で何言われるか分からんからな。

708:名無しさん@1周年
19/12/14 16:41:18.23 pmyhDNrH0.net
>>691
俺は脂分を取らないと抜け毛が増える

709:名無しさん@1周年
19/12/14 16:41:23.34 kIMIQfrW0.net
>>691
その油分が悪臭の元なんだけど

710:名無しさん@1周年
19/12/14 16:41:55.86 0lbgfHDm0.net
言うほど綺麗か?女の携帯画面の脂ぎっしゅ率高過ぎだろ

711:名無しさん@1周年
19/12/14 16:42:11.73 Vz9ClM5F0.net
ちなみにサウナって風呂扱いするけどやっぱ別物?
サウナヤッた日は風呂入らんでシャワーちゃぷちゃぷだしん
※クロちゃんめっちゃ風呂好きやん

712:名無しさん@1周年
19/12/14 16:43:04.05 3M+FTiq+0.net
アニオタネトウヨくっさくて悪臭放ってるやん
ネトウヨの英雄英一郎は鼻がまがるぐらいクサクサだし😷

713:名無しさん@1周年
19/12/14 16:43:27.36 XKqaKBEr0.net
>>1
もうネタですらなくなったか、S60年代の話しを聞いてそのまま記事にしているな
もう、それやるの80代とかな
今の若い客は、6割は部屋そのまま、トイレ周りは1割も掃除する人いない

714:名無しさん@1周年
19/12/14 16:43:31.36 ni84ifW00.net
>>696
洗いすぎると身体がより皮脂を出すから、適度に残るくらいがいい

715:名無しさん@1周年
19/12/14 16:44:31.33 yfIdUcDO0.net
>>688
誤解を生むから湯舟に浸かると言えw

716:名無しさん@1周年
19/12/14 16:45:45.72 /x2xizx60.net
中国のトイレはウォシュレットどのくらい普及してるんだろうか
汚い話だけど毎日風呂入らないと臭いそうじゃん

717:名無しさん@1周年
19/12/14 16:47:00.49 Q8Xy6uVu0.net
>>672
大学生になって初めて銭湯ってのを経験したが
初めての日は夜8時頃に行ったら混んでいて不愉快
だった、でもある日たまたま早い時間に行ったら
1番湯ってので俺1人で入った…凄い幸せだったw

718:名無しさん@1周年
19/12/14 16:47:25.60 NrpgETtU0.net
毎日風呂入らんと禿げるからな

719:名無しさん@1周年
19/12/14 16:48:35.70 u5qwuWNh0.net
つーか、日本は多湿で粘菌とかカビとか繁殖しやすいんだよね
だから乾燥した大陸より清潔が大事なんだよ
そうしないと食中毒とか起きまくる

720:名無しさん@1周年
19/12/14 16:48:50.21 QyAlGnpQ0.net
タイ人は1日2回はシャワーを浴びる

721:名無しさん@1周年
19/12/14 16:51:43.02 NP1iq8Av0.net
>>707
しかしシャワーから出てくる水が、既に臭いんだよ

722:名無しさん@1周年
19/12/14 16:51:53.49 9F2ogZmz0.net
最近のジャップはモラルも民度も余所の国を笑える状況じゃないよな
歩きながら物を食う、電車の中で物を食う、人にぶつかっても
誤らない、街中で大声で騒ぐ、ベビーカーを満員電車の中に押し込む
中国人とやっていること大差ねーだろw

723:名無しさん@1周年
19/12/14 16:53:16.01 uxoMCBW/0.net
>>708
www

724:名無しさん@1周年
19/12/14 16:53:40.47 lza9Zmwp0.net
>>707
真面目な話、バンコクの定宿では日に5回はシャワーを浴びてるw
下着も替えないんだけどな。
外を歩くだけで汗だくだし、日本では年に数回しか行かない7-11に、毎日、10回くらい入ってる。

725:名無しさん@1周年
19/12/14 16:54:52.35 UbnHRy+40.net
強迫性障害になってもう15年以上なるが
不潔でいられる人が羨ましいよ

726:名無しさん@1周年
19/12/14 16:55:35.39 LoMJNwxz0.net
>>709
昭和の風景じゃないか

727:名無しさん@1周年
19/12/14 16:56:10.50 w+6IGQum0.net
綺麗好きっていうか日本は水が豊富だからな
だから毎日風呂にも入れるし洗濯もできる
こんなに水大国じゃなければ日本人も毎日は風呂に入らないし洗濯もできないだろ

728:名無しさん@1周年
19/12/14 16:59:42.86 rff2GDba0.net
>>711
熱中症予防には、非常にいい

729:名無しさん@1周年
19/12/14 17:00:26.53 5pi3+aIE0.net
>>706
体に粘菌がはびこる疾患はしらなかったなあ
放置するとキノコが生えてくるとか?
あるいは脱いだパンツにキノコが生えるとか

730:名無しさん@1周年
19/12/14 17:01:13.63 Z0/xL5U80.net
>>15
それはお前だけだろ

731:名無しさん@1周年
19/12/14 17:01:55.47 30Y1K2lM0.net
江戸時代までの日本人は今ほど風呂には入っていなかった
むしろ風呂の入りすぎは肌にもよくない
現代の日本人が過剰に風呂に入りすぎなんです
中国人だけではなく、外国人は毎日風呂にははいりません

732:名無しさん@1周年
19/12/14 17:03:47.03 Op7CRPt50.net
日本人は綺麗好き過ぎるんだよな
風呂なんか冬場は一月に一回で充分

733:名無しさん@1周年
19/12/14 17:04:01.58 XvLQyBkj0.net
毎日風呂はいいけど洗いすぎとか逆効果
ニートで風呂入らない人の方が肌が綺麗とかある

734:名無しさん@1周年
19/12/14 17:04:07.17 lALUYLIr0.net
働いてたら毎日風呂に入る。忙しいならシャワー位浴びるもんだと思ってたけど違うんだ

735:名無しさん@1周年
19/12/14 17:05:19.92 7cb0zTeu0.net
窮屈なだけだぞ風呂3日入ってないって言うだけでドン引きされる

736:名無しさん@1周年
19/12/14 17:05:41.21 rff2GDba0.net
>>718
一番の問題は、石鹸やボディシャンプーだと思う

737:名無しさん@1周年
19/12/14 17:05:53.83 pPIByf0s0.net
でも口臭いやつ多し

738:名無しさん@1周年
19/12/14 17:07:26.71 y2JLASLd0.net
日本は水が豊かで治水もしっかりしてるし、そりゃ風呂も容易に入れるでしょ
そんな俺は毎日朝風呂入って体温めてから出勤してる(´・ω・`)寒イトギックリ出ルンヨ

739:名無しさん@1周年
19/12/14 17:09:21.75 Op7CRPt50.net
>>725
ギックリ腰ですか?

740:名無しさん@1周年
19/12/14 17:09:41.04 uIPl4o+q0.net
20種類の分別ゴミの地域って無能なだけじゃないの

741:名無しさん@1周年
19/12/14 17:10:09.34 LoMJNwxz0.net
>>718
明治時代の徴兵の影響はあるだろうな

742:名無しさん@1周年
19/12/14 17:11:48.24 fHZpcSwg0.net
URLリンク(i.imgur.com)
中国人が↑こんな風に名義貸し募って楽天に出店してるから要注意
(会社概要に個人名しかない、住所検索したら安アパートや個人宅)
スマホケース屋や服屋に多く、いつまでも届かない間違った商品が届くなどの被害続出

743:名無しさん@1周年
19/12/14 17:12:17.56 62jHhqDi0.net
「水に流す」と言う文化が在る
飢饉でも無い限り、庶民でも比較的
綺麗な水が大量に手に入った
湿気が多いので、ある程度は清潔に
していないとあっという間に伝染病
で村ごと壊滅
後、それらしい理由無いかね

744:名無しさん@1周年
19/12/14 17:12:33.79 XP3faIoJ0.net
タマゾン川の源流

745:名無しさん@1周年
19/12/14 17:12:40.10 uPIw5hgl0.net
風呂は毎日入った方が調子いいぞ

746:名無しさん@1周年
19/12/14 17:13:17.96 9F2ogZmz0.net
>>713
逆だよバカ
昭和は迷惑行為が少なかった

747:名無しさん@1周年
19/12/14 17:13:41.22 SMlqc2GV0.net
>>1毎日家を一通り掃除してから出掛ける俺は中国人から見たら異常なのか?

748:名無しさん@1周年
19/12/14 17:14:12.06 8yg7wICI0.net
中国人は風呂に驚くより
歯を磨いてほしい

749:名無しさん@1周年
19/12/14 17:16:16.46 uxoMCBW/0.net


750:et="_blank" class="reply_link">>>733 旅の恥は掻き捨て これを実行しまくってたのが昭和 現代では迷惑行為以外の何物でも無いのを全員がやってたので迷惑行為の定義が違う



751:名無しさん@1周年
19/12/14 17:17:07.51 S2bQWDfe0.net
>>714
日本は一人当たりの水資源は豊富じゃない
水大国とか出鱈目いうな

752:名無しさん@1周年
19/12/14 17:17:16.40 rff2GDba0.net
>>733
鉄道に豚や鶏抱えて乗ったり
巨大な行商の荷物抱えて乗ったりしておっただけやしな

753:名無しさん@1周年
19/12/14 17:20:00.30 mQAGAj8A0.net
>>716
「男おいどん」のサルマタケを思い出す

754:名無しさん@1周年
19/12/14 17:20:40.01 ni84ifW00.net
>>733
昔は良かったって思いたいんだろうけど、今の基準だと昭和はマナー悪かったぞ
駅に痰壷とかあったのはそこら中で唾や痰を吐く人が多かったからだし、タバコはどこでも吸い放題、ゴミも気にせず捨てるし、犬の糞も持ち帰らない
電車も並ばないで順番守らないとかは普通の光景

755:名無しさん@1周年
19/12/14 17:30:00.61 KOKymk4G0.net
支那は風呂がないのが当たり前だったからね
今でも過疎地は入れない
そもそも水が汚染されてて都市部に住まないとまともな水を得られない
だから、日本に土地を買って水を得ようとしてる

756:名無しさん@1周年
19/12/14 17:30:46.28 Sv+VucCa0.net
海外旅行行かなくなったのは、トイレ事情だな。
綺麗で豪華で壮大だけど、トイレで一気に落とされる。

757:名無しさん@1周年
19/12/14 17:31:15.16 mM5Bfhq40.net
>>42
汚ねぇな!
せめて月2日くらいはいれや

758:名無しさん@1周年
19/12/14 17:31:34.88 gOyTpgBJ0.net
服装は適当だけど毎日風呂入るよ体は念入りに洗わないけど
タモさん式で20分くらい湯船浸かる

759:名無しさん@1周年
19/12/14 17:32:00.15 KNRUQOgy0.net
>>733
たばこのポイ捨てしまくってたし
東南アジアでは女買いまくって顰蹙買うし
路駐するわ車庫飛ばしするわ立小便するわ
犬のフンは片づけないし
電車では痴漢が絶えないし
昭和のほうがめちゃくちゃだったよ
日本人は同調圧力で動くから
みんながやってるとモラルハザード簡単におこす

760:名無しさん@1周年
19/12/14 17:33:24.49 8O9LeYNS0.net
汚いのも一杯いるぞ

761:名無しさん@1周年
19/12/14 17:35:05 ZxBzGpq80.net
>>745
それ全部男性に限ったことでは…

762:名無しさん@1周年
19/12/14 17:36:36 rff2GDba0.net
>>747
川に生ゴミ捨てたり
川に猫を流したりとかもあったな・・・・

763:名無しさん@1周年
19/12/14 17:36:41 9tJzA6jS0.net
>>1
日本人はアジア人の中ではワキガが非常に多いから自らの体臭に自己嫌悪を抱いてしまうのだろう
韓国人はワキガもハゲも非常に少なく遺伝子が優秀

764:名無しさん@1周年
19/12/14 17:36:51 JvKBU1GE0.net
上がるとき勇気要る さみー

765:名無しさん@1周年
19/12/14 17:39:23 pmyhDNrH0.net
>>737
それ、よく言うやつがいるけど、
ロシアとかカナダとかが平均を引き上げてるだけだぞ
水資源なんて足りていればそれ以上は必要がないもので、毎日全国民がこれだけじゃぶじゃぶ水を使っても枯渇しないんだから、やっぱり水には恵まれてる国だよ

766:名無しさん@1周年
19/12/14 17:39:32 HApRzLc+0.net
衛生観念だろう
このお陰で10日経っても
卵かけご飯で食える

安から豚肉買ったら
臭いがひどくて食えたもんじゃない
見たらカナダ産

767:名無しさん@1周年
19/12/14 17:39:54 CIVRtBnF


768:0.net



769:名無しさん@1周年
19/12/14 17:41:59 CuCR3P8p0.net
日本人をねたむ支那人
朝鮮人と同じ劣等民族のくせにw

770:名無しさん@1周年
19/12/14 17:42:36 7CO0Yb1w0.net
毎日湯船に浸かるかどうかはともかく
最低限シャワーくらい浴びるのは普通だろ
それを異常視されても意味わからんわ

頭と体は軽く流さないと布団に入ったら気持ち悪いだろ

771:名無しさん@1周年
19/12/14 17:42:46 m4jCBAb30.net
このくらい鈍感な方が生きやすそう
人間関係も神経質な日本疲れる

772:名無しさん@1周年
19/12/14 17:43:23.73 y2JLASLd0.net
>>726
YES 冬場は特に重いもの持たないでも、書類取ろうとしたり
シャッター開けようとした軽微な動作でいきなり発生する時あるから要注意(´・ω・`;)筋肉繊維硬インダロウネ
尚、椎間板ヘルニアも常備してる模様

773:名無しさん@1周年
19/12/14 17:43:45.53 S2bQWDfe0.net
>>751
日本は水大国って本気で思っているの?

774:名無しさん@1周年
19/12/14 17:44:20.27 sZXFaFuI0.net
冬場は毎日は入らんよ
週一で十分

775:15
19/12/14 17:44:43.27 Uaw49viZ0.net
昭和時代は毎日入らない人も結構いたし、それを公言もしてたよな
特に髪なんて毎日洗うものじゃなかった
冬場なんか特に
朝シャンが昭和末期の流行語だしな

776:名無しさん@1周年
19/12/14 17:45:57 pmyhDNrH0.net
>>758
だからそういう観念的じゃなくて、俺の指摘に論理的に答えてくれ

777:名無しさん@1周年
19/12/14 17:46:09 rff2GDba0.net
>>756
あっちも風呂に入らないだけで
シャワーあびてるねん

778:名無しさん@1周年
19/12/14 17:47:05 0CCFMzPQ0.net
中国人って玄関で靴脱ぐの?

779:名無しさん@1周年
19/12/14 17:47:18 vTXeTFwZ0.net
ただし口は汚いです 
元々湿気多くて寒い国だからお風呂に入る

780:名無しさん@1周年
19/12/14 17:48:31.94 vTXeTFwZ0.net
>>758
トルコとかあっちと比べたら断然あるでしょ
世界平均で見たら水は多いほうだと思うよ
水道代が高いからそう思うだけ

781:名無しさん@1周年
19/12/14 17:48:47.74 lza9Zmwp0.net
>>763
家が古いか新しいかだな。
香港人は、ほとんど例外なく脱ぐ。

782:名無しさん@1周年
19/12/14 17:50:03.91 8O9LeYNS0.net
>>756
汚い奴なんか邪険に扱われて当然だろ
汚い臭いとか人間性がゴミである証明

783:名無しさん@1周年
19/12/14 17:50:19.54 Y0svnEUm0.net
ちゅこく人はわざわざ自分の国から南京虫とか連れてくるからなぁ
旅行に出る前に虫くらい落としてからこいや

784:名無しさん@1周年
19/12/14 17:50:24.41 S2bQWDfe0.net
>>761
世界の一人あたり水資源量 156ヶ国のうち、日本の一人あたり水資源量は第91位
URLリンク(www.mlit.go.jp)
ロシアとかカナダとかが平均を引き上げてるだけだぞなんていう方も論理的におかしい
頭が悪い子の自分の成績への言い訳みたいでみっともないなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch