【中国人】日本人の「きれい好き」は異常 「毎日風呂に入るし、服装も清潔だし」★2at NEWSPLUS
【中国人】日本人の「きれい好き」は異常 「毎日風呂に入るし、服装も清潔だし」★2 - 暇つぶし2ch144:名無しさん@1周年
19/12/14 11:15:19.00 9W5rfivM0.net
中国人女はピンク色の服を着すぎ。

145:名無しさん@1周年
19/12/14 11:15:47.48 63qB3i230.net
>>139
ついでに姿勢も悪いが口呼吸と関連があるんだろうか

146:名無しさん@1周年
19/12/14 11:16:12 o5bA/hNd0.net
>>132
表面洗っても駄目だよ
皮膚も垢も層になってるんだから
日本人と違って長年の汚れが積み重なってる
エタノールを刷り込めば大丈夫だろうけどw

147:名無しさん@1周年
19/12/14 11:16:18 F4DgHssD0.net
>>28
シャンプーで毎日洗う情弱なんかおらんやろ、湯船に浸かって腋と又をざっと洗ったら終わりやないんか?

148:名無しさん@1周年
19/12/14 11:16:18 +8Huvxgt0.net
まあそんなせっかくの行動も顔の悪さで台無しになってるんだけどね

149:名無しさん@1周年
19/12/14 11:16:43 Fv9eedLF0.net
>>119
汚い話しはもうたくさん

150:名無しさん@1周年
19/12/14 11:17:10 KQvnGBKD0.net
>>3
南京虫と同居が当たり前の民族が、何を言うか。
お前らにせいで、世界中の高級ホテルが南京虫だらけだろうが。

151:名無しさん@1周年
19/12/14 11:17:18 SoyUz4TO0.net
ネトウヨは風呂に入らないので
オナニーしてそのままの臭いチンポが糸を引いてネトネト
南京虫がウヨウヨ頭に繁殖しているらしい
クッサw

152:名無しさん@1周年
19/12/14 11:17:58 KQvnGBKD0.net
>>148
なるほど、ネトウヨは中国人なのか。
勉強になった。

153:名無しさん@1周年
19/12/14 11:18:24.17 mk/eyksQ0.net
ニイハオトイレ絶滅させろ。隣のオヤジと目があったわ。

154:名無しさん@1周年
19/12/14 11:18:46.73 35I9fiLh0.net
>>111
また嘘かー
よほどご粘着らしいオリンピックの件

155:名無しさん@1周年
19/12/14 11:19:05.57 9EajZmEr0.net
>>142
そりゃ躾が悪いだけだ。着物着てた頃は女だってしゃんとしてる。

156:名無しさん@1周年
19/12/14 11:19:44.47 8Yd9h1oR0.net
湿度が高いのと水が豊かなことで、清潔好きな国になった気がする。

157:名無しさん@1周年
19/12/14 11:20:24.76 P+ICnOwA0.net
>>144
整髪料どうするの?
お湯だと落としきれないよね?

158:名無しさん@1周年
19/12/14 11:20:33.06 zZSYGFCI0.net
>>112
昔松本人志が映画祭でフランス行ったら向こうの女性記者が
鼻から豪快に鼻毛ガッサー出ててびっくりしたって言ってたな
体臭もあって当然無きゃ味気ないって感覚だな向こうの人は
日本人みたいに神経細かくない

159:名無しさん@1周年
19/12/14 11:20:52.81 DMiCTBLU0.net
>>140
冬なら中3日いける!夏はエアコン使用でも中2日だが。

160:名無しさん@1周年
19/12/14 11:22:22.37 fzDGidv90.net
ホテルや旅館で片すのは、単に、その過程で忘れ物がないかを探してるんだと思うんだが

161:名無しさん@1周年
19/12/14 11:22:38.77 KQvnGBKD0.net
>>153
日本は緯度的には砂漠帯なんだけど、ヒマラヤ山脈と気流と地軸の傾きのせいで、雨が多いんだよね。

162:名無しさん@1周年
19/12/14 11:22:42.05 KVu/d87m0.net
清潔な方が好かれるよ

163:名無しさん@1周年
19/12/14 11:23:48.04 LeqrIRA/0.net
>>1
道端で野糞したり、コンビニのトイレットペーパー盗む中国人が土人過ぎる
日本人なら底辺DQNでもこういうことはやらない

164:名無しさん@1周年
19/12/14 11:24:31.47 F4DgHssD0.net
>>154
整髪料はつけんわ、つけてココナッツオイルやな、今の時期はよく固まるから、下手な整髪料よりホールド力がある

165:名無しさん@1周年
19/12/14 11:25:20.23 CCi0zVFH0.net
歯並び悪くて年中虫歯だらけ
まだ40だけど早く総入れ歯にしたい

166:名無しさん@1周年
19/12/14 11:25:42.44 t2LnBZ950.net
毎日風呂なんて入り過ぎだよな
2日に1回でいいよ

167:名無しさん@1周年
19/12/14 11:26:42.00 KVu/d87m0.net
3日に一回でいいよ

168:名無しさん@1周年
19/12/14 11:27:07.46 jtGO7T0s0.net
ヨーロッパで香水が流行ったのは、風呂に入らなくて臭いから。

169:名無しさん@1周年
19/12/14 11:27:20.09 1vPTwLRM0.net
自分は中国出張よくするけど
あの国こそ風呂とかシャワー抜きで寝るのは無理だ
まあ広州とか深センとか暖かい地方だけど毎日汗だくだよ

170:名無しさん@1周年
19/12/14 11:28:12.37 oukiEhOj0.net
まあ毎日人に会ったりする仕事なら清潔感は重要だし
家に配達に来るヤマトや佐川の配達員が毎回異臭を放っていたら
客からクレーム来るだろうし

171:名無しさん@1周年
19/12/14 11:30:10.61 ysYZAECm0.net
歯だけ汚い

172:名無しさん@1周年
19/12/14 11:31:05.48 zbMdeUnv0.net
>>1
むしろ毎日入らないの?

173:名無しさん@1周年
19/12/14 11:31:27.63 aXZkP1dE0.net
>>43
日本人と韓国人は全くべつものだ、わかっただろ

174:名無しさん@1周年
19/12/14 11:32:37.46 esVBsmtl0.net
つまり風呂に入らないネトウヨ=中国人ということだな

175:名無しさん@1周年
19/12/14 11:32:45.70 DMiCTBLU0.net
>>162
虫歯は昔の経口感染。俺アラフィフだが歯磨き週二回だが、最近歯医者に行った覚えがない。

176:名無しさん@1周年
19/12/14 11:32:48.19 clgUCIi10.net
表向きは正しい。外出するときは。
ただ次の日が休みだと、お風呂に入らないことはあるし
近所のスーパー・コンビニ程度では、必ずしも清潔な服装で行くとも限らない
そのへんは人それぞれだけどさ

177:名無しさん@1周年
19/12/14 11:32:53.53 /4E8g6mK0.net
シャワーは毎日だけど、風呂は年に一度あるかないか
ダメなのか

178:名無しさん@1周年
19/12/14 11:33:35.11 nGrKZHrA0.net
>>174
ダメじゃないけどダメ
シャワーだけじゃ垢が落ちない気がする

179:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:10.33 EduvTRVV0.net
日本社会が病的なまでに清潔への強迫観念に犯されてるせいで、子供たちのアレルギー疾患はうなぎ登り。アトピーとか爆発的に増えている。
昔々の日本なんてアレルギー持ちなんて小数派だし、いまでも大抵の発展途上国ではこんなにアレルギー体質がいる国はない。
日本は不自然。
人間が健康的な生活をするためにはある程度の雑菌もまた必要。
抗菌グッズなんてあれは健康の敵だよ。

180:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:12.19 bE4bMtoM0.net
>>163
でも髪の毛は洗いたいんだよなぁ

181:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:15.21 a0sa91L20.net
俺は4日に一度しかパンツをはきかえないぞ。
前後表裏で4日使えるし。

182:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:18.14 DTygDWK+0.net
某洗剤メーカーの社訓「清潔な国民は栄える」

183:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:39.45 P+ICnOwA0.net
>>172
たぶん歯周病進行してるから病院行った方が良いよ

184:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:52.36 zFN9pbcv0.net
日本みたいに多湿な環境で毎日風呂に入らないとかありえないからな。
綺麗好きだからではなく必要に迫られてそうしてるだけ。

185:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:54.00 NiwuJ1kT0.net
中国人の、どこでも排尿排便文化が理解出来ない!!

186:名無しさん@1周年
19/12/14 11:35:06.25 C4arKEo30.net
汚れ仕事しない人は毎日シャワーで流す(シャンプーだけはする)
くらいで十分だと思うけどなあ

187:名無しさん@1周年
19/12/14 11:35:11.51 NLoEFn3x0.net
アメリカやカナダでは日本人は汚いと軽蔑されてるのに
それがきれい好きって中国人はどうかしてる

188:名無しさん@1周年
19/12/14 11:35:44.09 C3hGN0Wc0.net
世界的に見ると
風呂入る時に
皮剥いて入る人と
皮剥かない人に分かれる
日本人の大半が前者

189:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:21.60 U4OSWzqe0.net
確かに最近来た協力会社の中国人男性は明らかに臭いときがある
風呂入ってないか服洗ってない
中国人女性はそういうことはない
逆にその隣の中国人女性が席を離してくれと一つ席が空いたw

190:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:23.91 GL31fXqz0.net
日本だとこういう褒められ記事しか出ないけど
実は若者のゴミ屋敷も映像付きで有名になってるぞ
日本の若者って>1みたいな病的きれい好きとゴミ屋敷の両極端だよね

191:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:25.80 5RgCitxx0.net
風呂に毎日入れとは言わないが、やはり入れるなら入ったほうがいい
長期間入らないと体表の雑菌が繁殖して病気になりやすくなるからな

192:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:33.26 a0sa91L20.net
>>174
俺も4日に一度のシャワーで、風呂は基本入らない。例外的には数年に一度程度、スーパー銭湯に入るくらいだよ。

193:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:41.68 NLoEFn3x0.net
カナダ人が日本人は汚いという理由が
汚いお湯をためた風呂に入るから
英国系の人間は風呂を非衛生なものだと思っている

194:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:42.91 DMiCTBLU0.net
まあチャイナさんは大陸系だ。砂漠は多いし水は貴重だしそうなるw

195:名無しさん@1周年
19/12/14 11:37:30.00 P+ICnOwA0.net
>>190
まあ一番風呂以外はぶっちゃけ汚いよね…

196:名無しさん@1周年
19/12/14 11:37:37.40 DMiCTBLU0.net
>>180
ありがと

197:名無しさん@1周年
19/12/14 11:38:08.49 EduvTRVV0.net
健康で文化的な生活のためには3~4日に一回程度の入浴で充分だと思う。
当方北海道住み。
夏冬カラッとしてるから汗なんてかかないし、毎日風呂なんてナンセンス。
毎日朝シャンなんてやったら40で禿げて泣くことになるよ。

198:名無しさん@1周年
19/12/14 11:38:29.59 OZI31nEc0.net
中国は水から汚いイメージあるわ

199:名無しさん@1周年
19/12/14 11:38:54.92 8kTJrztq0.net




200:名無しさん@1周年
19/12/14 11:39:03.19 GLF+66QN0.net
この日本人は潔癖でキレイ好き説ってどこの国のヤツが言っているかが重要で、
アメリカ人とかだと普通に除菌しまくりとか消臭しまくりの人とかいて、
別に日本人が潔癖とか思われない。
油断はなりません。

201:名無しさん@1周年
19/12/14 11:39:10.12 ZGD9eoPK0.net
きれいなところには金と人が集まる
汚いと病気にもなるしな

202:名無しさん@1周年
19/12/14 11:39:43.16 /0wEjtXA0.net
クソ外人共が汚いだけでは?

203:名無しさん@1周年
19/12/14 11:39:45.25 NLoEFn3x0.net
まあ、アメリカ人やカナダ人が汚いと軽蔑する日本人だが
あまり清潔にして皮膚の常在菌を減らすとアレルギーの元だから
日本のトイレはたしかに汚すぎるところはあるが
日本人はぼっとん便所の時代からトイレは汚いものという認識が強く
トイレを掃除するという習慣がない

204:名無しさん@1周年
19/12/14 11:39:58.88 rKVqqLL/0.net
魏志倭人伝にも、倭人は身なりが清潔で盗賊が少ないと書いてあるよ

205:名無しさん@1周年
19/12/14 11:40:26.78 8kTJrztq0.net
江戸時代からティッシュの様に紙つかってたしな

206:名無しさん@1周年
19/12/14 11:40:56.08 ZGD9eoPK0.net
中国は水道代が高いか

207:名無しさん@1周年
19/12/14 11:41:00.45 x/p4MDOO0.net
入浴しなくても問題ないけど、スッキリ感を得たいならするべき。
やっぱりシャワーだけで済ますのとは違う。

208:名無しさん@1周年
19/12/14 11:41:20.52 2R+5ufw30.net
シャワーは毎日だけど風呂は週一くらいだわ

209:名無しさん@1周年
19/12/14 11:41:31.12 a0sa91L20.net
>>192
阪神大震災の時、水が出なくて、近くの銭湯に行ったら、人がいっぱいで、湯船の水が真っ茶色だったわ。あれって、ウンコが溶けた水だと思う。

210:名無しさん@1周年
19/12/14 11:41:36.69 DMiCTBLU0.net
>>190
つか大衆風呂がヤバイ。湯船かマットで絶対なんかひろうもんだ。

211:名無しさん@1周年
19/12/14 11:42:50.43 t4LrBu5W0.net
日本人の宗教感の根元は、穢れを嫌う事だから、日本人のきれい好きは、神道からきている。

212:名無しさん@13周年
19/12/14 11:51:02.98 nYD10CYyX
>>25
歯並びの悪さははイギリスとどっこいどっこい

213:名無しさん@1周年
19/12/14 11:44:00.26 mP/+XXji0.net
>>16
生ゴミは生ゴミ

214:名無しさん@1周年
19/12/14 11:44:17.84 GLF+66QN0.net
>>208
いや、普通の先進国の人の衛生観念。
伝染病とかあるし、現代人が清潔にするのはあたりまえ。

215:名無しさん@1周年
19/12/14 11:45:03.96 nI/ofcUB0.net
満員電車やらあまりに人と人の距離が近すぎる東京からこういう異常なキレイ好きになったんだろか

216:名無しさん@1周年
19/12/14 11:46:09.11 RMZ3dClj0.net
>>155
セックス前にシャワー浴びるのをもったいないと思うらしいね
体臭で興奮するのにやる前に何故それを洗い流すのかとw

217:名無しさん@1周年
19/12/14 11:46:33.47 p64LBSCE0.net
車の中はゴミ一つ無いのは、外にポイ捨てかコンビニに不法投棄してるから、
のパターンの人はいるけどね

218:名無しさん@1周年
19/12/14 11:47:40.86 kEa/3cNu0.net
中国人ってアトピーいるの?

219:名無しさん@1周年
19/12/14 11:48:24.57 2vetLmrn0.net
毎日は入らないと思うよシャワーは別にして平均2日に一回程度だよ。

220:名無しさん@1周年
19/12/14 11:48:56.57 OB2CUX1L0.net
中国人って不潔なん?

221:名無しさん@1周年
19/12/14 11:49:01.85 5EGZKyfG0.net
異常なほどの潔癖な日本人が大気を汚しまくる石炭火力を未だに使っているのは
どうしてなんだ?自分の体さえ綺麗ならば地球は汚れても関係無いと言う利己主義で
偏狭な考えだろうな

222:名無しさん@1周年
19/12/14 11:50:15.97 ShGU98tA0.net
>>155
陰毛とかモサモサだもんな
アメリカ人はパイパンも多いのに
体毛や体臭だけじゃなくて、犬のウンコとかも気にしないしね
ジュネーブ行ったら道端に犬や馬のウンコが沢山落ちてて萎えたわ
>>213
あー、それはちょっとわかるかもw

223:名無しさん@1周年
19/12/14 11:51:14.16 rpKdmVog0.net
穢れに対する祓いを体系化してきた国だからな

224:名無しさん@1周年
19/12/14 11:51:59.57 1kJ4L3iQ0.net
浄化装置なしで石炭燃やしまくって
PM2.5出しまくってる支那に言われたくないな。

225:名無しさん@1周年
19/12/14 11:52:11.58 IbXTU0bL0.net
ゴミの分別だけはさすがにめんどくさい
ま、するけど

226:名無しさん@1周年
19/12/14 11:53:52.26 IbXTU0bL0.net
>>15
さすがにもっと前からです

227:名無しさん@1周年
19/12/14 11:54:17.96 EOBom33b0.net
風呂は三週間入ってないや、日に二回は体拭いてるけど。毎日里にはでる。

228:名無しさん@1周年
19/12/14 11:54:34.97 Go4Fe2+40.net
>>100
ビニール入りティッシュの単価は安い箱ティッシュよりわずかに安い程度だよな

229:名無しさん@1周年
19/12/14 11:54:35.55 MwB3pgMq0.net
風呂はダウナー系のドラッグだな

230:名無しさん@1周年
19/12/14 11:55:23.36 dLQAxd1r0.net
>>56>>57
夏は高温多湿で、カビ生えないように風通しを良くしておくと、冬寒くて死ねる訳で
季節による環境変化をどうするか、その解決策の一つが清潔にすることだったのかな?
>>98
清潔すぎて免疫力が落ちたり無駄に免疫システムが頑張っちゃったりしてるんだっけ?

231:名無しさん@1周年
19/12/14 11:56:45.09 odNC5SA30.net
>>11
酷過ぎワロタ

232:名無しさん@1周年
19/12/14 11:56:59.97 /dc8UhYF0.net
>>4
はい、終了
中国人の衛生観念のなさは異常

233:名無しさん@1周年
19/12/14 11:57:17.18 yIIDS0UK0.net
中国の不潔さが異常やろ
男女共同でトイレの仕切りなかったのにはびびったわ

234:名無しさん@1周年
19/12/14 11:57:23.09 BSwMXfs/0.net
温泉で体洗わず直接入るのがシナ人
そして湯舟で小便平気で垂れ流し
こいつらの泊ったホテルの温泉には入らないこと

235:名無しさん@1周年
19/12/14 11:58:20.40 bY9onV630.net
中国人基準かよ。
日本人から見たら中国人が不潔なんだよ。
すべての価値観は相対的。

236:名無しさん@1周年
19/12/14 11:58:30.61 /8BbhXIh0.net
上下水道整った国なら差なんかないだろ

237:名無しさん@1周年
19/12/14 11:58:33.56 zoMrUVU60.net
日本人は、歯並びが汚い
欧米人より歯磨き頻度は多いが、虫歯も多い

238:名無しさん@1周年
19/12/14 11:58:55.49 4sThr4eL0.net
>>10
昭和の30年代40年代は風呂は週に1回か2回って家庭がかなりあった
銭湯を利用してる家もまだまだ多かったからね
50年代になると一日おきか毎日って家庭も増えてきたが


239:シャンプーは週1、2回というのが平均的だった 風呂もシャンプーも毎日というのが普通になったのは平成になってからだろう



240:名無しさん@1周年
19/12/14 11:59:08.76 DAe+JWoS0.net
そら所構わず小便するような奴らだからな

241:名無しさん@1周年
19/12/14 11:59:11.53 cA7K/tLi0.net
中国人汚すぎ
朝鮮人は言うに及ばず

242:名無しさん@1周年
19/12/14 11:59:13.71 AoIrxm4P0.net
ちょっと前の中国じゃお尻の割れたズボンを子供にはかしてたよね。
用を足すとき、お尻の部分をプリっと出してた。
もちろん紙など無いから、お尻を拭くことも無い。

243:名無しさん@1周年
19/12/14 11:59:20.99 GqC8jf850.net
逆に、毎日風呂に入らない国が、
どれくらい有るか知りたい。

244:名無しさん@1周年
19/12/14 12:00:12.46 X1giLYMl0.net
暑い国は一日に何度も水浴び

245:名無しさん@1周年
19/12/14 12:00:17.05 28qc+inF0.net
江戸時代以降から湯船に浸かるのは日本の文化とも言える

246:名無しさん@1周年
19/12/14 12:00:35.49 k18tPd370.net
>>59
俺的には全然OK

247:名無しさん@1周年
19/12/14 12:01:58.83 waIG0kbr0.net
でも歯はボロボロ

248:名無しさん@1周年
19/12/14 12:02:05.90 bbiegWOm0.net
>>213
洋物でよくある後ろを使った行為とかやりたいと思わんもんな。
あれは実際一般人もしてるものなのかね?匂い考えたら絶対に嫌だわ。

249:名無しさん@1周年
19/12/14 12:02:51.49 zObrD4Pi0.net
自分じゃなくて周りへ配慮する結果だろ

250:名無しさん@1周年
19/12/14 12:02:51.72 DAe+JWoS0.net
>>242
俺的にはNG
でもウチの嫁は掃除が全然できないw

251:名無しさん@1周年
19/12/14 12:03:35.29 DbVMvkhG0.net
中国人はそんなだからウィルスとかの発症源なってるんでないの

252:名無しさん@1周年
19/12/14 12:04:08.41 I5cEpi100.net
パチンコで換金が行われているとは承知しておりません

253:名無しさん@1周年
19/12/14 12:04:54.59 SjdgjKqr0.net
衣食足りて礼節を知る

254:名無しさん@1周年
19/12/14 12:05:08.08 t4LrBu5W0.net
>>211
何も解っていない。日本は山岳国家なので、河川が多く、伝染病の蔓延が大陸と比べ、著しく少ない。また、神道以外の宗教で礼拝をする前に手水、口すすぎ等、衛生を義務付ける宗教はまれ。
これは、明らかに神道の影響だ。

255:名無しさん@1周年
19/12/14 12:05:24.49 Up34ucZ60.net
あんたらが不潔なだけや

256:名無しさん@1周年
19/12/14 12:05:30.52 DMiCTBLU0.net
>>219
それな。外人さんのエロ画像見ても絶対生えてねえ!ありゃそってるかぬいてる。
ま、どっちでもいいがありゃ衛生上じゃなく、たんなるアピールなんだなって思った。

257:名無しさん@1周年
19/12/14 12:06:39.56 7dia4Ogm0.net
基本毎日洗顔・歯磨き・入浴
日本は衛生観念で世界TOPの先進国(´・ω・`)

258:名無しさん@1周年
19/12/14 12:07:27.76 RJSRvqql0.net
中国に風呂の文化無いのか?

259:名無しさん@1周年
19/12/14 12:08:00.09 /8BbhXIh0.net
ローマはいいね

260:名無しさん@1周年
19/12/14 12:08:13.58 XN+gaS660.net
ごみの分別は異常だと思う

261:名無しさん@1周年
19/12/14 12:08:30.03 XjXkda4u0.net
湿気and湿気

262:名無しさん@1周年
19/12/14 12:08:57.37 5Co9DWjE0.net
便所でもない街中で好きあらば糞するほうが異常なんだよ

263:名無しさん@1周年
19/12/14 12:10:10.36 DMiCTBLU0.net
>>236
銭湯文化がないわけか。

264:名無しさん@1周年
19/12/14 12:10:24.58 knE4y06H0.net
大学生の時に同じ研究室にいた中国人留学生は日本人が車をいつもピカピカにしてることに驚いてた
スタンドで大型トラックの洗車機見たときすごいすごいって感動してた

265:名無しさん@1周年
19/12/14 12:10:44.76 9HbhEzpwO.net
風呂に毎日入るのが当たり前になったのは80年代前半位からだよ
それまではせいぜい二日に一回、今日は頭洗わなくていいやなんて日もあった

266:名無しさん@1周年
19/12/14 12:11:00.53 mDzLKJ9y0.net
こっち見んな

267:名無しさん@1周年
19/12/14 12:11:58.93 mDzLKJ9y0.net
>>235
昭和の60年代に朝シャンブームがあって、頻度は上がったと思う

268:名無しさん@1周年
19/12/14 12:12:29.39 uGZRnmuE0.net
中国人は超汚染人と同じく汚れ好き

269:名無しさん@1周年
19/12/14 12:12:49.54 sp2e5Yyt0.net
シナ人から見たらそうかも知れないが、
ハゲ田直樹みたいに、大便した後ですら手を洗わない連中が少なくないし、
洗濯物を外に干す慣習もあるし、まだまだ清潔度が足りない。

270:名無しさん@1周年
19/12/14 12:13:15.10 DMiCTBLU0.net
>>258
ネコでもちゃんと砂でするのにね

271:名無しさん@1周年
19/12/14 12:13:44.03 xHVhAYJGO.net
風呂に入って暖まってからでないと夜寝れないんですが、彼らは違うのか

272:名無しさん@1周年
19/12/14 12:14:26 Iz5qyyVf0.net
>>129
春と秋が異常に短く感じるこの頃

273:名無しさん@1周年
19/12/14 12:15:29 QfDl2cNb0.net
風呂ってか足洗うのは土足厳禁の住まいだからだよ

274:名無しさん@1周年
19/12/14 12:15:43 HDcWtZOL0.net
中国人の女
やたらスタイルいい子多い
そこは裏山だな

275:名無しさん@1周年
19/12/14 12:17:24 HcpRzYbx0.net
福沢諭吉のおかげ。江戸時代はしらみダニ野グソの国だった

276:名無しさん@1周年
19/12/14 12:17:37 shM/BHyc0.net
>>16
風俗か

277:名無しさん@1周年
19/12/14 12:17:55 59v/BkKP0.net
>>256
ペットボトルのラベルはがしとかめんどい

278:名無しさん@1周年
19/12/14 12:18:10 DMiCTBLU0.net
>>269
日本の足湯文化ってすげえな

279:名無しさん@1周年
19/12/14 12:18:39 jKz5o/Sr0.net
それが異常に見えるお前達が異常だ

280:名無しさん@1周年
19/12/14 12:19:09 GnpheCql0.net
こんな奴らが大挙して日本に入ってきてると思うとゾッとするな

281:名無しさん@1周年
19/12/14 12:19:36 EumsUiDe0.net
縄文の時代から受け継がれてきた長い歴史からの習いよ。
戦国武将の時代ともなれば各地に湯治場が出来る時代になってくる。
刀傷を癒す目的もあった。手負い鹿が温泉で癒すところから鹿の湯なんて名称もあるくらいだ。
中国には温泉が湧き出る観光地が少ない。
それゆえ、去年だか日本の技術屋が温泉目的の地質調査をしたところスパイ扱いされた。
なにがスパイだ。習のおっさん、なんとかしろー。
アンタらの小汚い中国人をなんとかきれいな温泉風呂に入れてやりたいという尊大な思いを踏みにじる
バカはないぞ。即刻解放してやれー。ったく!!

282:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:01 QYLCpBX00.net
>>6
風呂に入るのはそれがほとんどだよな
俺はあと朝が弱いから目を覚ますために朝風呂入るけど

283:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:24 ygpCfqw60.net
>>49
ヒトモドキ遺伝子は要らないので。

284:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:25 XjXkda4u0.net
なんか勘違いしてる奴多いけどそもそも中国はシャワーしか無い住宅が多いから
家族共有で浴槽の湯を使いまわす文化の方が世界的に見て稀

285:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:32 cA7K/tLi0.net
>>236
子供に小便させているのを実際に中国で目撃したわw

286:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:58 vVR+J+Cd0.net
清潔☓
風呂好き○

287:名無しさん@1周年
19/12/14 12:21:02 DMiCTBLU0.net
>>269
っつか土着の方には悪いが、裸足の国に行きたくない

288:名無しさん@1周年
19/12/14 12:21:07 xX1VZQ8U0.net
洗うためというか疲れとるためかな
毎日洗うのは髪と脇の下とチンポぐらい
全身満遍なくなく洗うのは一週間に一度ぐらい
それでも重曹風呂入れば十分だよ

289:名無しさん@1周年
19/12/14 12:21:45 F4DgHssD0.net
小汚い格好をしてるとお店で見下されるから

290:名無しさん@1周年
19/12/14 12:22:39 fqNkY93z0.net
>>211
先進国って・・・
欧米人は、靴はいたままベットに横になる。
トランクの荷造り見たことあるけど、靴を袋に入れずそのまま服の上にのせて蓋閉めてるから。

291:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:08 PetACy1+0.net
仏教思想より質素倹約、整理整頓からの身辺整理。
つまりうがいや手洗い入浴。
他国に比べて温泉が多いのも一因かと。
元々は大乗仏教よりの清潔思想なので中国起源。
んー
つまり本家中国は仏教思想的に荒廃したのかインフラ整備が遅れているだけなのかなと。

292:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:08 aXZkP1dE0.net
>>256
それは自治体が持つ焼却炉の性能次第では?
弱小だと燃やせる物が限定される

293:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:43 KdAXVDnm0.net
>>218
言うほど大気が汚れてないから続けてるんだよ
二酸化炭素は否定しようもないが

294:名無しさん@1周年
19/12/14 12:24:15 2R+5ufw30.net
10年程前仕事で中国行ったけど風呂よりトイレの酷いのにびっくりした
一週間の予定だったけど3日で仕事済ませて帰ってきた

295:名無しさん@1周年
19/12/14 12:24:27 DMiCTBLU0.net
>>280
バスタオルなんか個人ごとになきゃヤバイのにな

296:名無しさん@1周年
19/12/14 12:24:33 fqNkY93z0.net
>>217
すごいよ。
砂漠状態の場所や、インフラの整っていないとこで
頻繁にお風呂は無理。

297:名無しさん@1周年
19/12/14 12:24:55 KdAXVDnm0.net
>>288
それは弱小を補助金なりで強化すればいいだけ
分別して他所の国に押し付けてるのは明らかに愚策

298:名無しさん@1周年
19/12/14 12:25:32 e60xyAYz0.net
>>268
アイヌの概念では季節は夏と冬しか無いって漫画で読んだ

299:名無しさん@1周年
19/12/14 12:25:37 rudykdbk0.net
夏の汗かく時期以外はお風呂は2日に1回だわ…

300:名無しさん@1周年
19/12/14 12:26:01 yVAKUPcj0.net
中国人の汚さが異常だけどな

301:名無しさん@1周年
19/12/14 12:26:33.02 W4s3p+ZQ0.net
>>284
洗髪ついでに首や耳裏も毎日忘れずにな
めっちゃ臭うとこだから

302:名無しさん@1周年
19/12/14 12:26:37.09 AOFQ7sp00.net
中国は衛生観念が違うからな
玄関に便所から汲み取った糞尿の壺置いてるから

303:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:23.18 8k+Eir0T0.net
>>15
明治初期の外国人日本記は「庶民も毎日沐浴し…」ってあるから、誇張があったとしても、江戸のころからの一般風習なんだろ

304:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:34.51 AOFQ7sp00.net
>>270
ガニ股歩きが残念

305:名無しさん@1周年
19/12/14 12:28:22.43 eg2c6ozg0.net
中国人は、まず風呂には入らない。シャワーだけ。しかも
1週間に1回くらい。服は毎日同じ。だから臭い。
体からも服からも臭いがするから。

306:名無しさん@1周年
19/12/14 12:28:56.24 OJjHyYBk0.net
綺麗好きというか「毎日風呂にはいらないやつは汚い」ていう同調圧力あるから仕方なく毎日風呂入ってる人もいるでしょ 俺もそうだし

307:名無しさん@1周年
19/12/14 12:29:48.70 vFH/iWSd0.net
>>297
鼻の横も

308:名無しさん@1周年
19/12/14 12:30:20.03 WVIHt3ui0.net
きれいなお姉さんは好きです
オッパイも好きです

309:名無しさん@1周年
19/12/14 12:30:33.69 fqNkY93z0.net
>>280
アマゾンに中国製の簡易バスタブが売ってる。
この発想はすごいなって思ったんだけど、そういう事情があったのね。
日本に旅行してお風呂につかるっていいなって思ったんだろうか。

310:名無しさん@1周年
19/12/14 12:31:13.02 DMiCTBLU0.net
>>298
ええー!ただでさえ靴棚が臭ってファブリーズしてるのに。

311:名無しさん@1周年
19/12/14 12:31:14.18 fqNkY93z0.net
>>283
オーストラリア・・・

312:名無しさん@1周年
19/12/14 12:31:37.04 EumsUiDe0.net
>>15
江戸中期にはすでに銭湯があったよ。
初期の頃は混浴だよ。
生まれて来る時代を間違えてないかい!?。w

313:名無しさん@1周年
19/12/14 12:31:40.28 AOFQ7sp00.net
>>15
いや、昭和の昔から日本は毎日風呂がデフォだよ
ただ風呂付きじゃないアパートや長屋住まいの家庭は
銭湯に毎日行くわけじゃなかったみたいたが
ちなみに朝鮮半島は毎日風呂入る習慣ないから

314:名無しさん@1周年
19/12/14 12:31:58.23 PavzqcVI0.net
ゴミは分別させた後、纏めて燃やすとかもちゃんと書かないと
意味のない労力を下々にさせてホルってるキチ部分

315:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:25.14 OTwmP5FT0.net
中国人はチェックアウト時に散らかすどころか備品を盗むだろw
盗んだ備品がバレないように散らかす

316:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:29.22 wTOOjkpd0.net
きれい好きすぎて他者の不潔に不寛容だから面倒臭いわ

317:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:34.52 08KrF7PX0.net
>>308
!?。W ←知識はすごいけどこの使い方はなんか残念

318:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:38.30 DbVMvkhG0.net
>>256
昔は日本も分別してなかった。
ある時から分別必要になり最初は面倒だったな

319:名無しさん@1周年
19/12/14 12:33:00.06 oOx+Md+60.net
>>280
だからマナーとして、身体を洗ってから湯船に浸かるだろ

320:名無しさん@1周年
19/12/14 12:33:13.87 wTOOjkpd0.net
>>302
皆小汚ない格好で生活してたら楽なのにな

321:名無しさん@1周年
19/12/14 12:34:12.61 6PoiwpJM0.net
お前らは臭いよな

322:名無しさん@1周年
19/12/14 12:34:23.97 wzTIaxZX0.net
中国の定期的な日本を題材にした教育活動だね

323:名無しさん@1周年
19/12/14 12:34:27.52 oOx+Md+60.net
>>256
異常に細かい分別は不要だと思うが、ある程度の分別は、回収効率や衛生面からどうしても必要だよ

324:名無しさん@1周年
19/12/14 12:34:39.25 7AmDN6WE0.net
>>1
異常で結構なんでほっといて下さい

325:名無しさん@1周年
19/12/14 12:34:41.01 uVPk7OfM0.net
心が汚いからだろーな

326:名無しさん@1周年
19/12/14 12:34:57.67 XjXkda4u0.net
己が穢れていないと思うと自ずと他の物が穢れている様に見えてしまう

327:名無しさん@1周年
19/12/14 12:35:11 fqNkY93z0.net
>>316
えええ?
それはない。
不衛生だと、蚤やダニわくし。

328:名無しさん@1周年
19/12/14 12:35:37 hHLZwQMR0.net
無臭のチーズより
少し癖のあるチーズのほうが美味いだろ



セックスも
体臭ある外国人のほうが濡れるわ

329:名無しさん@1周年
19/12/14 12:35:41 DMiCTBLU0.net
>>311
それある。立つ鳥跡を濁さずってないんだろうな

330:名無しさん@1周年
19/12/14 12:36:45 gE4s5+is0.net
それが普通です。

331:名無しさん@1周年
19/12/14 12:37:25.90 6n6XWu1G0.net
免疫力低下で外圧に弱いけどな
あっという間に滅ぼされるぞこんな国
もっとワイルドに生きようぜ

332:名無しさん@1周年
19/12/14 12:38:27.21 DQVh50Hu0.net
中国のモラルが異常

333:名無しさん@1周年
19/12/14 12:38:49.67 P/iInr1e0.net
食い物扱う人が週一だけ風呂に入るとかやだろ、まぁ日本人が長寿なのはそういうところから来てるんじゃないのかな

334:名無しさん@1周年
19/12/14 12:39:03.77 1fo1egOc0.net
動物はそれなりにきれい好き、中国は体を洗わないで
きれい好き、日本は湿気が多いから風呂入って自然だ

335:名無しさん@1周年
19/12/14 12:39:50.83 MyjVdYBg0.net
>>15
高性能の自動風呂窯、瞬間湯沸し器とシャワーの普及は大きいかも。

336:名無しさん@1周年
19/12/14 12:40:06.75 PetACy1+0.net
>>256
公害のなかにダイオキシン被害や光化学スモッグなどがあって、
ゴミ焼却炉の限界からゴミ分別による資源再構築が始まったんだよね。
今では当たり前だけど。
建築現場の低脳組がゴミ撒き散らす事も無くなった。
外国人のゴミマナーでトラブルってのが主流になってきたね。

337:名無しさん@1周年
19/12/14 12:40:20.46 AOFQ7sp00.net
昭和から毎日風呂入るって当たり前だが
在日の子は毎日風呂は入らないって言ってたっけな
あと風呂なしアパートの家庭とかな
まあ70年代まではそういう家庭が多かったから
いかにもビンボーって家庭の子でも勉強できたら
いい高校に進学していい大学いっていい所に就職して
まともな生活してたりするわな
ただ食べ物の好みに育ちが出たりするだろうけど

338:名無しさん@1周年
19/12/14 12:40:32.92 DMiCTBLU0.net
悪いがそんなチャイナ人が爆買いとやらで、訪日してるw

339:名無しさん@1周年
19/12/14 12:40:57.76 wTOOjkpd0.net
>>323
そこら辺は清潔にするとしても
着古して毛玉ついた服を着てもいいとかさ

340:名無しさん@1周年
19/12/14 12:41:17.75 Lf9FpfEJ0.net
清潔好きじゃないと思う
皆がしているから自分もしているって人が多いだけだよ
だって日本人って歯がめちゃくちゃ汚いもん
清潔好き()のくせに歯並びガタガタで黄色くてキモい

341:名無しさん@1周年
19/12/14 12:41:39.22 HfKlBNSk0.net
シナ人て電車でウンコとかするんだろ
ちゃんと場所をわきまえろよw

342:名無しさん@1周年
19/12/14 12:41:56.53 NxCUod0s0.net
まあ世界的にみても日本は昔からきれい好きだな

343:名無しさん@1周年
19/12/14 12:42:06.40 L/sbLlZH0.net
韓国はどうなん?
やたら風呂屋多いし早朝からやってるし
垢スリやってる人も多いけど

344:名無しさん@1周年
19/12/14 12:42:14.68 hz2n4CSE0.net
風呂よりも歯並び、姿勢を日本人は気をつけるべき
臭い自分を楽しむスリルも悪くないw

345:名無しさん@1周年
19/12/14 12:42:27.07 QYLCpBX00.net
>>314
もえるゴミ→もやせるゴミ
の言い替えに胡散臭さを感じた

346:名無しさん@1周年
19/12/14 12:42:31.11 nHfzljG80.net
中国は水不足だからな
毎日風呂入ったら、井戸が枯渇する

347:名無しさん@1周年
19/12/14 12:43:34.93 kNd6LqO/0.net
俺も中国に行ったことがあるけどトイレットペーパーをゴミ箱に入れるというのが無理だ

348:名無しさん@1周年
19/12/14 12:43:36.52 1l+0phrT0.net
うん、異常だと思う。
毎日風呂どころか、一日2回(朝シャワー)までいるし。
ハッキリ言って体や髪に悪いと思うw

349:名無しさん@1周年
19/12/14 12:43:38.42 wTOOjkpd0.net
>>342
毎日風呂なんて世界的に見ても贅沢なんだよ

350:名無しさん@1周年
19/12/14 12:43:44.56 oOx+Md+60.net
>>329
養老孟司さんが言ってたが、日本は単に医療や食事が恵まれてるだけでなく、水や環境が安全だから健康なんだと
気づきにくいが、そういうベースの部分がかなり大事だって

351:名無しさん@1周年
19/12/14 12:44:19.64 NLoEFn3x0.net
中国人よりマシなのかもしれないが
日本はけしてきれいな国ではない
汚い国の部類だろう
それがきれいに見える中国人がおかしいと気づけ

352:名無しさん@1周年
19/12/14 12:44:29.77 DMiCTBLU0.net
>>336
口はマスクすれば外に見えない

353:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:03.87 hz2n4CSE0.net
日本人は毎日風呂に入るから体は臭くないけど、口は臭いんだぞ
納豆のせいなのか、味噌、醤油のせいなのかわからないけどこれは事実だ

354:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:05.63 L/sbLlZH0.net
>>340
猫背とガチャガチャの歯と口臭ある人は確かに多いな

355:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:09.41 1sr7ScWB0.net
別にいいじゃん

356:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:09.48 sfUb/oac0.net
当たり前だろ
中国人で不潔なんだな

357:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:37.81 DJsry7y+0.net
当たり前だし普通だし中国人の衛生管理がおかしいだけ

358:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:44.00 MyjVdYBg0.net
>>308
江戸みたいな大都市だけだろそれ。
都市にしかない湯屋よりも、
穢れ思想による禊や水ごりの風習が
庶民にとって行水を身近にしたんだと思う。

359:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:51.56 d3RBLNTm0.net
>>349
ネギとか好きだし、歯の間掃除しないし、歯並び悪くて口呼吸が多い

360:名無しさん@1周年
19/12/14 12:46:06.09 oOx+Md+60.net
>>341
自動詞か他動詞かの違いだな
生ゴミは燃やすしかないけど、勝手に燃えないし

361:名無しさん@1周年
19/12/14 12:46:28.32 L/sbLlZH0.net
日本人の口臭は歯槽膿漏的なヤツだと思う
50代以上は男女問わず臭いがきつい人が多い

362:名無しさん@1周年
19/12/14 12:46:58.09 OsiSikHp0.net
ちょっと前まではそんなに清潔ではなかった

363:名無しさん@1周年
19/12/14 12:47:09.00 GYj3AMzE0.net
ドルツ使えドルツ

364:名無しさん@1周年
19/12/14 12:47:14.81 C3hGN0Wc0.net
>>268
中国なんて
春と秋だけ戦してた時代もあるぞ

365:名無しさん@1周年
19/12/14 12:47:43.92 DiQZQJl50.net
中国人も一回清潔に慣れたら戻れないんちゃうか

366:名無しさん@1周年
19/12/14 12:47:52.66 EumsUiDe0.net
将来の風呂場には超音波洗浄風呂が出て来るとよ。
ま~た、のぞきが問題化しそうな気がする。
未来人も見目麗しき女性が超音波洗浄でなまめかしくのたまいている
風景には堪らんだろうぜィ。

367:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:07.42 TrqizxVR0.net
河の水が干上がるから中国人のシャワーは月1で良いやろ

368:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:20.57 oOx+Md+60.net
>>358
それでも日本は水に恵まれてるから洗ってる方だよ
パリとかなんて比較的近代までウンコを道に投げてたろ

369:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:34.16 GYj3AMzE0.net
日本は保険治療が効く歯科治療が70年前の技術だから歯が悪い

370:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:38.87 DMiCTBLU0.net
>>349
つか外人さんのオーラルケア概念ってwww

371:名無しさん@1周年
19/12/14 12:49:51 AOFQ7sp00.net
>>306
中国では各家庭の軒先に大きな壺が置いてある
はじめは生ゴミ出し用の壺かと思ったが
汲み取り式便所からの糞尿置きの壺らしい

あと公衆便所の大の扉は
60~70センチの位置ぐらいまで下が開いてるから、外から丸見えw
アメリカのトイレ扉も防犯用に下開けてあるが
精々スネの高さの30センチぐらいだろうけど
中国はもう外から丸見えで顔隠すだけの便所の扉w

372:名無しさん@1周年
19/12/14 12:49:54 L/sbLlZH0.net
>>365
逆に歯科の保険が充実してるからこそ、歯をないがしろにしてる気がする。
多くの他国では、歯をやってしまったら莫大な金が掛かるから
普段からケアしてるという話を聞いた事がある

373:名無しさん@1周年
19/12/14 12:50:10 MyjVdYBg0.net
>>259
華北や満州の都市には「澡堂」っていう、床屋併設の銭湯が
少なくとも日本の明治時代ぐらいからあったけど
中国全体からいえほんの一部の例に過ぎない。

374:名無しさん@1周年
19/12/14 12:50:26 IPMhU/Xu0.net
髪の毛が生えてるってフケツだよね(´・ω・`)綺麗に脱毛しようぜ

375:名無しさん@1周年
19/12/14 12:50:43.50 R7NvLybR0.net
冬と休日は風呂結構サボるな
夏は毎日だが

376:名無しさん@1周年
19/12/14 12:50:44.69 fD7ESAvO0.net
風呂に関しては、あまりにも入らないのも問題だがそれ以上に入りすぎが体に悪い
風呂に入りすぎる人は肌のバリア機能は低下するし体臭もきつくなる傾向がある

377:名無しさん@1周年
19/12/14 12:51:21.88 fumk1Lze0.net
髪薄くなってきてペタっとなるから外出する前は必ず入るわ
ハゲで不潔とか最悪だもんな

378:名無しさん@1周年
19/12/14 12:51:21.93 oOx+Md+60.net
>>368
友達がアメリカで仕事してた時に、ちょっと歯の治療しただけで10万円飛んだって嘆いてたな
日本なら恐らく一万円に満たない治療で

379:名無しさん@1周年
19/12/14 12:51:45.94 V76V9q5


380:e0.net



381:名無しさん@1周年
19/12/14 12:51:55.75 oOx+Md+60.net
>>370
(´・ω・`)みんなラーメンマンになろう

382:名無しさん@1周年
19/12/14 12:52:01.33 PetACy1+0.net
>>362
何言ってるのか不明w
硬質物に対しての音波洗浄は有効だが、
有機物(肉体)に対しての音波洗浄は無効となる。
何言いたいのか本気でわからん。

383:名無しさん@1周年
19/12/14 12:52:04.83 JvKBU1GE0.net
貯めるよりシャワーのほうがやはり安い。
水道民営化したらどうなることやら

384:名無しさん@1周年
19/12/14 12:52:42.62 oOx+Md+60.net
>>375
昔の電車なんて隙間だらけて換気はできてたぞ

385:名無しさん@1周年
19/12/14 12:53:05.04 vqgunA7i0.net
シャワーだけってのが無理だわ
やっぱ湯船に浸からねえと気分的に駄目だ

386:名無しさん@1周年
19/12/14 12:53:17.70 L/sbLlZH0.net
>>378
都市部の住人は価格競争で選べるオプションが増えてよくなる
田舎はアウト

387:名無しさん@1周年
19/12/14 12:53:24.36 C3hGN0Wc0.net
3年前、スパ銭で
部活の遠征らしき中学生集団に遭遇した
見た感じ、剥けチンは全体の2割程度
その2割も半数は見栄剥きのようだった
他の8割は仮性だが、全員剥いて洗ってた

388:名無しさん@1周年
19/12/14 12:53:33.00 oOx+Md+60.net
>>377
(´・ω・`)メガネドラッグの洗浄機見かけるけど、使う勇気がない

389:名無しさん@1周年
19/12/14 12:53:53.11 BZmbYkvv0.net
吃驚(びっくり)
これぐらいは読めなくても恥ではない

390:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:24.90 qvfjbcLz0.net
>>58
使えない人民元だけど

391:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:26.80 MyjVdYBg0.net
>>276
疥癬や蚤、虱は間違いなく大量に持ち込まれるだろうね。

392:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:40.66 oOx+Md+60.net
>>382
高須幹弥先生いわく、日本人は7割くらいが仮性包茎

393:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:49.13 uNp2bYFv0.net
俺は冬場はシャワー4日に一回、パンツもそれと同じ

394:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:53.88 XjXkda4u0.net
古代ローマ市民も風呂好きで有名だけどトイレは公衆トイレで全部丸見えだったからな
恥の概念はどこの国でもあるが日本ほど恥を恐れる国を俺は知らない
恥の文化、日本だけで成立する日本文明と言われるだけの事はある

395:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:58.29 DMiCTBLU0.net
>>369
ふーん、なんか、チャイナ行く気が失せたわ

396:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:58.58 2895kTyq0.net
体裁を気にして取り繕ってるだけ
まんこの汚れを気にして性病だらけの男と結婚して
体裁が整った清潔承認されたと勘違いする
馬鹿女がいるくらいだからw
人の見てないところでだらしないずさんな表裏の激しい人は多い

397:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:59.97 IqhsOV4/0.net
風呂入らないと寝つき悪くなるんだよ
気持ち悪くてさ

398:名無しさん@1周年
19/12/14 12:56:28.94 md8PM98v0.net
日本人の風呂好きは世界でもトップクラスだろうな。
欧米人の体臭は半端ないし。

399:名無しさん@1周年
19/12/14 12:57:07.46 k4NoUuS80.net
三度の飯より風呂が好きなキチガイジャップ
こいつらが資源を無駄遣いし地球環境の破壊に荷担しているのは間違いない

400:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:07.11 C3hGN0Wc0.net
>>387
7割は、なぜ剥かないのだろうかね
常時剥いてないと、皮も成長に合わせて
伸びてしまうので
結果的に仮性になるんだよ
ちんぽの成長前に剥き癖付けておけば
皮は伸びずに、ちんぽだけ成長して
剥けチンになる

401:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:14.29 MyjVdYBg0.net
>>309
かのトキワ荘(風呂なし、台所共同)では
石森章太郎と赤塚不二夫


402:が銭湯代節約するため 共用の流し台で夜中に体洗ってたという。



403:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:23.86 xX1VZQ8U0.net
>>297
ああ、そこも洗うわw
加齢臭の元だと聞いて丹念に洗ってる
フェイシャルペーパーでもゴシゴシやってるわ

404:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:34.34 L/sbLlZH0.net
>>394
確かになぁ
学生の頃、500円しか無くてこれで飯を食うか銭湯に行くかってなったら
迷わず銭湯に行ってた

405:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:34.54 AOFQ7sp00.net
>>389
隠すとか隠蔽とか日本はそういうのあるよな
バーコード禿げ頭なんて日本ぐらいじゃないかな
大陸はなんだかんだでオープンなんだろうな
しかし一蘭ラーメンになんで中国観光客が集うのか分からんけど

406:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:46.24 zou28NYO0.net
4,50年前は日本も同じだよ
今の中国と変わらん

407:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:15.27 rX4o5HZB0.net
シャワーぐらい浴びるだろ
それすらしないのか中国人は

408:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:21.82 5pi3+aIE0.net
>>358
そうだね
清潔に保つってのは基本的に裕福な生活ができるものだけの自衛だったんだが
社会インフラの整備と所得の向上で低所得層にも広がったって話
けどそれが広がるだけの素養はあったわけよ
せいぜい手洗い水浴び程度しかできなかったかもしれなかったが不潔は身を亡ぼすってのは身に染みてたわけで

409:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:25.57 DMiCTBLU0.net
>>367
なんで玄関にクソ壺なんだろうな?やっぱあそこが回収場なんだろうな。

410:名無しさん@1周年
19/12/14 13:00:43.76 ms551QQ+0.net
土日に近所の公園いくと中国人の母子とよく遭遇するんだけど
真夏とか3日くらいシャワー浴びてないんじゃね?ってくらい体臭がする

411:名無しさん@1周年
19/12/14 13:01:21.57 AOFQ7sp00.net
>>382
それジロジロ見て全チェックしてるあんたが怖い

412:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:05.47 /zPBtg0H0.net
昭和40年代に子供だったけど冬場は2日に1回しか入らなかった。
同級生も同じ様な感じで、フケだらけの人もいた。

413:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:24.62 QLH1XeHB0.net
いやあ照れますなあwwww

414:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:37.32 AkBx/gQt0.net
神道の影響があるんじゃないのかな穢れを嫌うとこは
年神様を迎えるために大掃除したりするし

415:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:39.15 YTn0gzBG0.net
中国人の不潔さは異常
特にどこでも“痰”を吐くのが気色悪くてしょうがない
中国人の団体客が通ったら、あちこちに黄緑色の“痰”が吐いてあるのを見かけてこっちが吐きそうになった

416:名無しさん@1周年
19/12/14 13:03:08.73 MyjVdYBg0.net
>>360
夏しかない国もあったw

417:名無しさん@1周年
19/12/14 13:03:37.85 XH2NNoAX0.net
日本人でも見た目服装ににおいや清潔感がない人もいるし、中国人は話だが口がくさいどぶのような口臭あれどうにかせーよ。日本人は肌が綺麗だが、太っているとかも多いい。

418:名無しさん@1周年
19/12/14 13:03:51.44 f7sOpQA30.net
連休とか風呂サボることあるけど痒い

419:名無しさん@1周年
19/12/14 13:04:27.52 nPmWb69i0.net
出勤前と帰宅してすぐシャワー
風呂は10日に1回くらい

420:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:34.60 4Wds6hVd0.net
とくにきれい好きってわけでもないけど風呂は毎日入りたいなぁ

421:名無しさん@1周年
19/12/14 13:06:53.03 n2Z/GZ/o0.net
日本人の清潔自慢か
惨めだな

422:名無しさん@1周年
19/12/14 13:07:29 hz2n4CSE0.net
爺さんと話をすると
50年くらい前の日本が今の中国と一緒だとか
公害、大気汚染とか生活習慣とかタバコとか
ちょっとショックだったが、意識を高く持ち続けて
生活を向上させていくことは大切なんだと思った

423:名無しさん@1周年
19/12/14 13:07:30 IYz3


424:qwiH0.net



425:名無しさん@1周年
19/12/14 13:08:33 MyjVdYBg0.net
>>370
日本でも終戦直後は、虱による感染症予防のため
引き揚げ寮では丸坊主が奨励されてた

426:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
19/12/14 13:09:08 8IB3y9Gq0.net
毎日は入ってないな、単に中国人が何か汚いだけだろ。

427:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:09 BSgAG7Zs0.net
日本人は清潔好きなので清潔な環境においておけば長生きする
でも日本から出たら長生きは出来ないし
だがしかし中国人は不潔な環境に慣れているので長生きはしないが未開の地でも世界中どこにでもワラワラと繁殖、増殖できる

428:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:26 XjXkda4u0.net
中華圏って経済や技術だけでなく文化も著しく変化してるからな
中国人が日本の文化を吸収しまくっているのに日本人は未だ精神的鎖国状態

429:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:28 DMiCTBLU0.net
>>409
へー中国からの団体客ってクセが強そうだな。通行人の俺には「へんな言葉しゃべってんなw」レベルだが。

430:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:29 TQeVQyWX0.net
髪の毛が細いから1日でも洗わないと皮脂でペタっとして気持ち悪い

431:名無しさん@1周年
19/12/14 13:10:15 vNH79zWF0.net
ごみ分別は単なる利権分配制度だから
それこそ中共が取り入れ易いだろう。
日本より厳しいの運用できるんじゃね?

432:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:09.08 DMiCTBLU0.net
くせーから来んな!って思う。

433:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:14.86 AOFQ7sp00.net
平成入ってしばらくぐらいまで
日本も駅にはホームにも下にもタバコのポイ捨てだらけで
地下鉄だってタバコのポイ捨てだらけだったからな
社会的なマナーは変わるが
風呂というのは生活習慣だからな

434:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:35.42 MyjVdYBg0.net
>>390
「そう言わんと行っチャイナ」とか言わせたいのかw

435:名無しさん@1周年
19/12/14 13:12:23.18 lLMiE7i/0.net
風呂入らないで就寝しても気持ち悪くて寝れねーよ
と言うか朝夕2回はシャワー浴びてるし

436:名無しさん@1周年
19/12/14 13:13:38.93 0EutZMe/0.net
日本人が清潔好きなのは女に権力を持たせたから
結果オカマみたいな男が増え日本は堕落した

437:名無しさん@1周年
19/12/14 13:13:39.19 q4eEz/+20.net
>>15
朝シャンなんて昭和だぞ

438:名無しさん@1周年
19/12/14 13:13:54.05 AOFQ7sp00.net
シャワーだけっていう欧米スタイルがよく分からないし無理だな
必ずお湯をはって入浴するけどな

439:名無しさん@1周年
19/12/14 13:14:50.29 MyjVdYBg0.net
>>130
早坂あきよと一緒にシャワー浴びるのが夢だった

440:名無しさん@1周年
19/12/14 13:15:03.05 gZ3XJJ2C0.net
>>426
せやったよ
花見の名所も夕方んはゴミの山
モラルは育つ

441:名無しさん@1周年
19/12/14 13:15:24.63 TQpP+75e0.net
こういう露骨な日本ageはどうせサーチナ

442:名無しさん@1周年
19/12/14 13:15:48.67 DMiCTBLU0.net
>>427
はははっ俺はいかんぞw

443:名無しさん@1周年
19/12/14 13:16:53.22 AOFQ7sp00.net
朝シャンはしないが頭だけ朝シャワーは毎朝する

444:名無しさん@1周年
19/12/14 13:17:02.91 h3UPx4uS0.net
あとセックス前は別だからな

445:名無しさん@1周年
19/12/14 13:17:07.92 AI/6n1UV0.net
でもガチャ歯気にしないし息も臭い

446:名無しさん@1周年
19/12/14 13:18:39.41 31wYCH/80.net
世界的に見ても中国人の食事、住居、振る舞いは非衛生的ですよ。

447:名無しさん@1周年
19/12/14 13:23:47.92 DMiCTBLU0.net
>>431
わかる。うちのばあちゃんもそう。おそらく湯船が寝るスイッチになってる。「湯船に浸からんと寝れんわ」言ってたし。
でも昨日はさすがにさぶくて俺も半年ぶりに湯船に浸かった。
久々の湯船はよかった。

448:名無しさん@1周年
19/12/14 13:24:50.04 zNAdnFZi0.net
いや外人がおかしいんやろ
電車の床がゴミだらけでも
誰も気にせんし

449:名無しさん@1周年
19/12/14 13:25:29.22 DMiCTBLU0.net
>>436
仕事スイッチ入るよな

450:名無しさん@1周年
19/12/14 13:25:45.27 0QDbcgOv0.net
ちょっと前までは日本人も汚かったからな。

451:名無しさん@1周年
19/12/14 13:26:39.68 rgwKBOG10.net
>>1
まずアナルを綺麗にする所から始めるといいよ

452:名無しさん@1周年
19/12/14 13:27:55.57 DMiCTBLU0.net
>>441
人にもよる。家がゴミ屋敷の人はそういうの平気

453:名無しさん@1周年
19/12/14 13:28:13.94 GnMo4Wbo0.net
さすが、五つ星ホテルの部屋の掃除にトイレの便器の水と雑巾使う国だけのことはあるな。

454:名無しさん@1周年
19/12/14 13:28:41.42 d4EQ9YyI0.net
でも人が見てなきゃすぐゴミ捨てるし
公共物は汚すしタンを路上に吐くし
汚いぞ

455:名無しさん@1周年
19/12/14 13:29:05.15 VK9uE2Rc0.net
やつらは、毎日フロに入るしウンコしたあとはカミで拭くし!ってか
当たり前やろ アホ 尖閣に入ってくんなボケ

456:名無しさん@1周年
19/12/14 13:29:06.06 54BOrLSU0.net
日本人がそんなに清潔とは
思えない
お台場の海で国際水泳大会するんだぜ?

457:名無しさん@1周年
19/12/14 13:29:18.49 jRIWpubv0.net
公園の水道で体洗ってるチョン猿wwwwwww

458:名無しさん@1周年
19/12/14 13:30:02.92 GnMo4Wbo0.net
川の水が濁ってる国の奴らは、どうしてもキレイの感覚が違うらしい。

459:名無しさん@1周年
19/12/14 13:30:09.02 oOx+Md+60.net
>>400
50年前の日本には仏教も神道もキリスト教もあったが、今の中国は基本、宗教ダメだろ
マナーとか規律とか自主的にやってないだろ
「見張られてるから守る」ってだけ

460:名無しさん@1周年
19/12/14 13:30:22.53 DMiCTBLU0.net
>>446
えー!あの国。。。

461:名無しさん@1周年
19/12/14 13:31:31.09 fk9N+9dk0.net
中国旅行したときにたまげたのは、デカイムカデを串刺しにした食い物が売られてるのを見たときやわ
なんでも悪食とか言ってワザと体に悪いものを食べて体内の免疫を鍛えるらしい
一理あると思ったけどおれは絶対に無理やった

462:名無しさん@1周年
19/12/14 13:32:31.40 oOx+Md+60.net
>>408
仏教も基本 掃除が修行だよ
ただ、庶民はついていけないからお経を唱えるだけの「浄土系」か流行ったけど

463:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:04.27 jgJmXmOz0.net
夏はさすがに毎日シャワー浴びるけど冬は1~2日くらい開けるかなあ。
頭や足だけ洗ったり。

464:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:22.33 VWWqv9xV0.net
恥の文化によるものだと思うけどな
中国は日本以上にメンツや恥の概念が強い文化なのになんであんななのか全然理解できない
中国古典を見ても尊敬を引き出す人格や精神性の評価は現代日本と変わらないのに

465:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:36.80 jRIWpubv0.net
むしろシナチョンの糞猿どもはもう少し身綺麗にしろよ
梅毒や薬剤耐性ナンキンムシを日本に持ち込みやがって

466:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:47.73 d4EQ9YyI0.net
旭日旗もって行進してる連中見てみろよ
頭はハゲでフケだらけ
服はヨレヨレで臭そうだし

467:名無しさん@1周年
19/12/14 13:34:25.13 IqhsOV4/0.net
>>452
儒教も禁止なのか?
孔子はヒーロー的な存在じゃないのかね

468:名無しさん@1周年
19/12/14 13:34:42.28 GnMo4Wbo0.net
キレイな川の水が、身近な自然に流れてる国と、そうでない国では、
そもそもが清潔に対する意識自体、大幅に違う気がするんだよね。

469:名無しさん@1周年
19/12/14 13:34:45.04 DMiCTBLU0.net
>>452
そういう意味ではちょっとは外国の宗教入れたほうが、世界のスタンダードが一般人にわかるのにな。

470:名無しさん@1周年
19/12/14 13:36:01.60 oOx+Md+60.net
>>424
細かすぎる分別は無意味というか効率が悪すぎるけど、ある程度の分別は必要だよ
生ゴミと腐らない紙やペットボトルをまとめるのは効率悪いし

471:名無しさん@1周年
19/12/14 13:36:23.47 N5Sm1n7g0.net
>>309
パチンコ屋でバイトしてた時
そこの主任(言動から察するにたぶん朝鮮人)が
「俺は絶対に風呂入らない!」て豪語してたな

472:名無しさん@1周年
19/12/14 13:36:41.78 FKlXr0hL0.net
最近はほぼシャワー

473:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:13.36 pmyhDNrH0.net
>>4
欧州人もあまりシャワーを浴びないぞ

474:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:34.65 oOx+Md+60.net
>>445
家がゴミ屋敷の人は、一種の精神病やろ

475:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:46.06 0nQbDAF10.net
都会に超密集して生活しているし通勤電車とか超過密で臭いし
ゴミ分別しているけど実は意味なくてみんな焼却炉だったり
毎日風呂入るだけでなくバスタオルも毎回洗って乾燥機にかけていたり
まぁ異常といえば異常か
きれいの他に静音も好きでちゅ

476:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:52.85 zNAdnFZi0.net
海外くせーから
ハエとか蚊だらけだわ

477:名無しさん@1周年
19/12/14 13:39:17.04 okW5INwV0.net
頼むから日本に来ないで、関わらないで、反日でもなんでもいいからこっち見ないで!

478:名無しさん@1周年
19/12/14 13:39:44.39 w+6IGQum0.net
ゴミの分別はキレイ好きとは関係ないだろw

479:名無しさん@1周年
19/12/14 13:40:05.07 oOx+Md+60.net
>>460
本を読んでの学習とかならセーフだけど、集団になって教えを説くとかはアウトだろ
そもそも毛沢東とかが「宗教は麻薬」言うてるから
共産党自体が一種のカルト宗教

480:名無しさん@1周年
19/12/14 13:40:12.99 DMiCTBLU0.net
>>464
俺みたく「風呂が嫌い!」ならまだかわいかったのに。

481:名無しさん@1周年
19/12/14 13:40:25.46 UtqEQsD80.net
>>461
うんこまみれの川に入って祈るのが神聖な国とかね

482:名無しさん@1周年
19/12/14 13:42:20.86 pmyhDNrH0.net
中国では都市部でも毎日頭を洗う人は稀

483:名無しさん@1周年
19/12/14 13:42:23.44 XIfY87Mi0.net
>>1 「毎日風呂に入るし」
お前ら日本人じゃないじゃんwww

484:名無しさん@1周年
19/12/14 13:42:31.79 XIfY87Mi0.net
>>1 「毎日風呂に入るし」
ジャップはもっとダムを造らないといけないなwww

485:名無しさん@1周年
19/12/14 13:43:37.03 I2gHIDyW0.net
日本は一億総中流時代を経て格差社会に突入してるから、底辺層でも田舎の中国人よりはキレイなんだろうか?

486:名無しさん@1周年
19/12/14 13:43:42.01 m09CKNZR0.net
中国人ワイルド、
でわれわれ上品とかリッチにこだわり、見下してると、負けるぞ

487:名無しさん@1周年
19/12/14 13:44:19.89 5kxvdulu0.net
浣腸プレイが一般的に行われているのも日本だけだしな。

488:名無しさん@1周年
19/12/14 13:44:30.88 XIfY87Mi0.net
>>1 「毎日風呂に入るし」
アニオタネトウヨは日本人じゃないwww

489:名無しさん@1周年
19/12/14 13:45:25.10 gNTbOGa10.net
風呂に浸かるの最高に気持ちいいのに毎日入らないなんて最高にもったいない

490:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:22 0nQbDAF10.net
>>478
パーソナルスペースの狭さが影響している気もするけど
そのうち水道料金が上がると特殊な職種以外は朝晩シャワーとか贅沢になるんだろうな

491:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:30 yxEYHQ9h0.net
処女が


492:好きなくせにNTRも好きという不思議な民族 きれい好きなのに同じ鍋つついて同じ温泉に入る



493:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:44 DMiCTBLU0.net
>>468
たまにはペットショップで息してくるといいぞ。免疫力があがる

494:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:57 pmyhDNrH0.net
>>309
朝鮮人は遊牧民のエベンキ族の子孫だからな
遊牧民だから元から入浴の習慣がない
水も薪も浴槽もないから

495:名無しさん@1周年
19/12/14 13:47:33 XIfY87Mi0.net
>>461
ジャップは世界史を知らないwww

大運河(中国の運河)
URLリンク(www.y-history.net)
大運河は中国の隋で建設され、中国の南北を結ぶ重要な物資輸送手段となり、元代にも修築された。
 運河は、ヨーロッパで発達し、特にイギリスでは産業革命期の鉄道以前の主要な交通、物資運搬手段として運河網が造営されたこと、
近代のスエズ運河やパナマ運河がよく知られているが、中国大陸における農業用水・内陸交通・物資運搬手段としても早くから開発されていた。
むしろ中国史における運河の開設の方が古く、重要な役割を果たしていた
特に隋の大運河網の建設を頂点として、統一王朝の事業として重視され、その一部は現在まで使用されているものもある。

秦の運河建設
 中国の運河開削の歴史は、秦の政(始皇帝)の鄭国渠(ていこくきょ)に始まる。
前247年、13歳で秦王となった政(正とも。後の始皇帝)が秦王となったとき、
鄭国という人が、関中の黄土地帯を開拓するために渭水の支流の水を引いて潅漑用水をつくることを献策した。
実は鄭国は隣の韓のスパイだったのだが、用水は立派に完成し、鄭国渠と言われ、今も使われている。
 また始皇帝は、前214年に嶺南(今の広東・広西)の南越を征服しようとして軍を派遣したとき、華中と嶺南を南北に結ぶ霊渠という運河を建設した。
これは南海の象牙や真珠などの産物を華北にもたらすことになり、この運河も現在も使われている。

496:名無しさん@1周年
19/12/14 13:49:06 jRIWpubv0.net
シナチョンは性病持ちが多い
不潔すぎwww

497:名無しさん@1周年
19/12/14 13:49:39 DMiCTBLU0.net
>>478
浄化槽ってわかる?

498:名無しさん@1周年
19/12/14 13:50:04 XIfY87Mi0.net
>>461
ジャップは世界史を知らないwww

隋の文帝の大運河
中国全土を統一した隋は、首都圏の人口増加を支えるために、豊かな生産力のある江南地方と首都大興城(長安)を結ぶ大運河の建設を開始した。
広通渠  隋の文帝の584年に建設された、長安と黄河を結ぶ運河。隋代の運河で最初に建設された
。隋の都長安を中心とした関中地方の人口増加に伴う食糧不足を解決するため、黄河とつながるこの運河を築き、中原(華北平原)で生産される穀物を輸送した。
山陽瀆  隋の文帝の587年に建設された、淮水(わいすい)と長江(下流の揚子江)を結ぶ運河。

隋の煬帝の大運河
604年に即位した第2代煬帝は605年、黄河と淮河を結ぶ通済渠(つうさいきょ)を築き、これによって長江から長安に至る運河が貫通した。
さらに、長江の南岸から杭州に至る江南河を完成させ、長江デルタ地帯と結びつけた。
また608年には黄河と現在の北京付近を結ぶ永済渠を開いた
通済渠  隋の煬帝が605年に建設した、黄河と淮水を結ぶ運河。基点となる汴州(開封)は通済渠によって江南の物資も運ばれ、中原(華北地方)の経済の中心地として栄え、後の宋(北宋)の首都となる。
江南河  隋の煬帝が610年に建設した、長江(下流の揚子江)流域の揚州と浙江省の杭州を結ぶ運河。これによって長江デルタ地帯と遠く長安が水路で結ばれることとなった。
永済渠  隋の煬帝が608年に建設した、黄河とタク郡(現在の北京)地方とを結ぶ運河で、高句麗遠征のための食料輸送用に建設された。通済渠を経て華北と江南地方とを結ぶ重要な役割を果たした。

元の大運河
通恵河  つうけいが。元代に首都大都から通州まで開設された大運河の一部。1291年、フ�


499:rライ=ハンの命令で、郭守敬(授時暦の制定でも知られる漢人の技術者)が設計し、翌年着工、1293年に完成した。



500:名無しさん@1周年
19/12/14 13:50:16.49 jRIWpubv0.net
チョンは口が死ぬほど臭い猿野郎

501:名無しさん@1周年
19/12/14 13:52:20.74 nBDOkLhJ0.net
昨日風呂入らんかったから
今温泉入ったとこだわ

502:名無しさん@1周年
19/12/14 13:52:32.79 DMiCTBLU0.net
>>486
風呂は命の洗濯なのにな

503:名無しさん@1周年
19/12/14 13:52:53.84 XIfY87Mi0.net
>>461
まだ続きがあるぞwww
ジャップは世界史を知らないwww
一銭五厘の小作人に戦艦大和を作らせる下等で野蛮で原始的な凶悪ジャップwww

セントローレンス海路
URLリンク(ja.wikipedia.org)
セントローレンス海路(セントローレンスかいろ、英語: Saint Lawrence Seaway)は、大西洋から五大湖のスペリオル湖まで船が航行できる、
一連の運河網を指す共通名である。法的にはモントリオールからエリー湖までで、ウェランド運河と五大湖水路を含んでいる。
海路の名前は、オンタリオ湖から大西洋まで、海路がたどっているセントローレンス川から採られている。
海路の区間は連続した運河ではなく、多くの閘門と天然の水路上にある難所を迂回する短い水路からなっている。
歴史
セントローレンス海路以前には多くの運河があった。1862年の時点では、セントローレンス川の閘門は
全長186 フィート(約57 m)、全幅44 フィート 6 インチ(約13.6 m)、喫水9 フィート(約2.7 m)の船を通すことができた。
その当時のウェランド運河は、全長142 フィート(約43 m)、全幅26 フィート(約7.9 m)、喫水10 フィート(約3 m)の船を通すことができたが、
一般的には大型の外洋を航行する船を通すためには小さすぎた。
1909年から海路の提案が出されたが、アメリカ合衆国では鉄道や港湾関係のロビイストからの抵抗に遭った。
既存の運河を置き換えることに加えて、水力発電がこの計画の目的に加えられて推進された。
海路建設協定が何度も拒絶された後、カナダ政府がプロジェクトを一方的に推進する用意があることを宣言した1954年になって建設に合意された。
海路は4億7000万 米ドルを要して1959年に開通し、そのうち3億3620万ドルをカナダ政府が負担した[1]。
エリザベス2世とアイゼンハワー大統領が、ケベック州サン・ランベール (Saint-Lambert) で公衆に向けて演説を行った後、
王室ヨットのブリタニア (HMY Britannia) で短い航海を行って、公式に海路が開通した。

504:名無しさん@1周年
19/12/14 13:54:04.75 XIfY87Mi0.net
>>461
まだ続きがあるぞwww
ジャップは世界史を知らないwww
一銭五厘の小作人に戦艦大和を作らせる下等で野蛮で原始的な凶悪ジャップwww
エリー運河
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エリー運河(エリーうんが、英: Erie Canal)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州にある運河。
エリー湖からハドソン川上流までを繋ぎ、ニューヨーク港に注ぐハドソン川を通じて五大湖と大西洋の間の舟運を可能にした運河である。
東部と中西部の運搬を一気に容易にした最初期の交通革命となった
最初に提案されたのは1699年だったが、1798年になってやっとナイアガラ運河会社が設立され建設の準備が始められた。
最初にその一部が開通したのは1819年で、全通は1825年10月26日。
全長363マイル(584キロメートル)、幅40フィート(12メートル)、深さ4フィート(1.2メートル)で、閘門は83箇所あり、
それぞれ幅90フィート(27 メートル)、高さ15フィート(4.5メートル)となっている。通航可能な船の排水量は75米トン(68メートルトン)。
エリー運河は東海岸とその西側の内陸部との間の交通手段として、動物に曳かせる荷車より速く、当時の荒地を行くよりも輸送費用が95パーセント節約できた。
派生的にニューヨーク州西部への人口移動がおこり、さらに西の領域へ開拓の道を開くことになった。現在はニューヨーク州運河システムの一部となっている。

505:名無しさん@1周年
19/12/14 13:54:56.58 TFjhIIFd0.net
>>99
それはいいこっちゃ

506:名無しさん@1周年
19/12/14 13:55:36.63 XIfY87Mi0.net
>>461
君たちジャップは米国の歴史を知らない。
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。

エリー運河
URLリンク(ja.wikipedia.org)
歴史
提案と計画
イギリスで1761年に完成し、炭鉱とマンチェスターを繋いだブリッジウォーター運河の華々しい成功は、18世紀後半のイギリスで運河建設のブームを生んだ。
アメリカ東海岸と新しい西の開拓地を結ぶために運河、あるいは人工的に改良された水路を造るという考え方は、
1724年にキャドワルダー・コールデンがモホーク川を使った案を提案したが宙に浮いていた。
ジョージ・ワシントンはポトマック川を使って西部に航行できるようにする案を考え、
1785年から彼の死ぬ15年後までパトーマック会社に少なからぬ労力と資本を注入した。
ブリッジウォーター運河について詳しかったクリストファー・コールズがモホーク川渓谷を測量し、
1784年にニューヨーク州議会に対してオールバニとオンタリオ湖を結ぶ運河の提案を行った。
この提案は相当な関心を引き行動に移されたものもあったが、結局は何も生み出さなかった。
最初のエリー運河断面図
URLリンク(ja.wikipedia.org)

507:名無しさん@1周年
19/12/14 13:56:06.80 jRIWpubv0.net
昔日本人が毎日風呂入るって聞いて
嘘乙!毎日風呂なんて入ってたら燃料代が大変になる!
って発狂してたチョン猿が居たね
チョン猿は汚すぎる

508:名無しさん@1周年
19/12/14 13:56:45.03 q+jY0PK60.net
職場の隣に座ってる中国人の咀嚼音が凄くてキモい。
中国語の独り言もかなりイライラする
ストレスで鬱になりそうです

509:名無しさん@1周年
19/12/14 13:58:34.81 DMiCTBLU0.net
>>482
湯船嫌いの俺は普段はシャワーで、昨日みたく寒い日は湯船に浸かる。

510:名無しさん@1周年
19/12/14 13:58:36.68 lTnmDOa70.net
まぁ、あれだ
つまるところ、朝鮮人は世界の嫌われ者って事だ
日本には勝てない永遠の敗北者って事だ

511:名無しさん@1周年
19/12/14 13:59:27.94 XIfY87Mi0.net
ペンシルベニア州・インディアナ州・ミネソタ州・イリノイ州・ミシガン州・オハイオ州・ウィスコンシン州・ニューヨーク州の怒りを受けろ!
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

512:名無しさん@1周年
19/12/14 13:59:43.99 SwlZ1Ww40.net
>>499

隣にシナ人いたら誰でも発狂するわ

513:名無しさん@1周年
19/12/14 14:01:06.54 pmyhDNrH0.net
欧州にホームステイした日本人が、毎日シャワーを浴びて怒られるというのはよくある話

514:名無しさん@1周年
19/12/14 14:01:31.62 XyNzDFrQ0.net
>>1
何でもティッシュ使うのはちり紙文化の名残りだからなあ
風呂は湿度の関係がデカイね
モンゴルとかロシアとか乾燥してる地域だと洗濯すらほとんどしなくて済むらしい
一晩干しておけば皮脂や汚れはさらさらのホコリになって、パンッとはたけば風に乗って全部落ちると

515:名無しさん@1周年
19/12/14 14:01:36.83 NLoEFn3x0.net
そもそも英米では風呂自体が不潔なものなんだよ
たしかに垢が浮いてるし、肛門のうんこも溶け出してるからな
まちがっても風呂に入ることを自慢するなよおまえら

516:名無しさん@1周年
19/12/14 14:02:02.92 Ok6VinyR0.net
どこでもうんこできるあんたらが特殊なんや

517:名無しさん@1周年
19/12/14 14:03:12.77 XIfY87Mi0.net
つまり、日本では、
「”風呂に毎日入れないのは”、”最小限の文化的生活を送る権利の侵害”」
に当たるわけだな。

518:名無しさん@1周年
19/12/14 14:03:44.81 WHcnZCr+0.net
昔働いてたところに中国人女性いたけどなんか臭かったもんな
ハンバーグみたいな臭いさせてた
服も3日くらいおなじのを着てきたりする

519:名無しさん@1周年
19/12/14 14:04:04.24 jRIWpubv0.net
まあ、シナもチョンも猿同然でずっと公衆トイレの仕切りが無かったしな
人多すぎて人間というより家畜扱いだったんだろ

520:名無しさん@1周年
19/12/14 14:04:19.27 glDPo7Iy0.net
確かに中国人や韓国人は臭い

521:名無しさん@1周年
19/12/14 14:05:08.04 xMzEqcqS0.net
>>1
当たり前ジャン何言ってんの?

522:名無しさん@1周年
19/12/14 14:05:26.27 g8UGpWLU0.net
>>235
風呂の湯は捨てずに次の日も使ってたよな

523:名無しさん@1周年
19/12/14 14:06:26.73 siztx02b0.net
みんながみんなそうじゃない

524:名無しさん@1周年
19/12/14 14:07:05.02 E+T/0eWq0.net
引越しの仕事してたけど風呂は毎日入ってたとしても部屋が埃だらけでごちゃごちゃな人多いと思う
一人暮らしの汚部屋率90%

525:名無しさん@1周年
19/12/14 14:08:13.56 DMiCTBLU0.net
冬場の湯船は気をつけろよ。いきなりドボンで脳血管きれて、湯船にプカプカじゃあシャレにならんぞ

526:名無しさん@1周年
19/12/14 14:08:48.33 XIfY87Mi0.net
>>510
お前、1970年代1980年代の、高速道路の便所とか、国鉄の駅の便所見たことないのか
駅のトイレ、列車のトイレ
URLリンク(kumanotaira-mura.travel.coocan.jp)
 一歩前進!
 男子トイレには小便器と大便器があり、大便器は個室である。小便器は、一人用の「受け器」が並んでいる、というのが現代の常識である。
 だが、昔の駅の小便器は、「便器」ではなく、立った前方にはコンクリートの壁が、下方にはU字溝が横に伸びているスタイルが主流だった。
隣の人との境はなく、両足の前にちょっと凹んだ部分があって、それが一人分のスペースを表していた。
小便をする男性は、前方の壁のやや下の部分に液体を当てて、


527:壁に沿って流下させるのである。そしてもちろん、臭い。  まったく臭い話で恐縮だが、若い人の中には昔のトイレを知らない人もいると思うので、あえて書いている。 いや、現在でも、たまに地方民鉄などにこのトイレは存在しているのだが。JRで最後にこのトイレに出会ったのは、東北新幹線八戸開業直前の沼宮内駅。 ぼくは汲み取り式の個室を使ったのだが、意外に清潔に保たれていたのが印象に残った。  小便スペースにはときどき、前方の壁の目の高さあたりに、「一歩前進!」などと標語が書かれていた。 これは今の便器にも当てはまるのだが、よく、最後の数滴を足元に垂らしてしまう人がいるための注意書きである。 だが、ほんとうに一歩前進すると溝に落ちてしまうので、ほんの少し前進するのである。



528:名無しさん@1周年
19/12/14 14:09:15.12 B2HLB9FQ0.net
>>6
疲れを取るためでもあると思う
長時間労働多いし、頑張り屋の人多いし

529:名無しさん@1周年
19/12/14 14:10:02.76 qIC5Ur5v0.net
いやお前らキモヲタはキレイ好きとは言えないだろ

530:名無しさん@1周年
19/12/14 14:10:44.71 jRIWpubv0.net
シナチョンが押し寄せてから風俗嬢が梅毒感染しまくりw
あのチンパン共はすげえ不潔w

531:名無しさん@1周年
19/12/14 14:11:22.70 N2MRuqNP0.net
なのにトンキンの電車はなんであんなにワキガ臭いんだ?

532:名無しさん@1周年
19/12/14 14:13:37.27 vB7JZl030.net
日本人は世界一きれい好き
チョンは糞まみれで不潔極まりない
トイレすらなかった奴隷民族
2本から出ていけばいいのにな

533:名無しさん@1周年
19/12/14 14:13:39.50 nOOvQY+f0.net
中国人はもともとほとんど農民で汚過ぎるだけ

534:名無しさん@1周年
19/12/14 14:13:46.27 XIfY87Mi0.net
>>510
お前、1970年代1980年代の、高速道路の便所とか、国鉄の駅の便所見たことないのか
名家や金持ちは、線路沿いにはいないってwww蒸気機関車は石炭の煙吐くしwww

駅のトイレ、列車のトイレ
URLリンク(kumanotaira-mura.travel.coocan.jp)
「セオリー違反」を公的に大々的にしていたのが、ついこの間までの鉄道である。
鉄道車両のトイレは、排泄物を水といっしょに線路に撒く「タレ流し」方式で、ぼくたちは汚いと思いながらも、当たり前のこととして受け止めていた。
1969年、東海道本線に撮影に行き、保土ヶ谷―戸塚間の線路脇の犬走りを歩いていると、あちこちに白い紙片が散らばっていた。
夜行列車の乗客が、朝目覚めて終着駅を前に用を足した成れの果てである。
ブルートレインもこの時代は同じで、シャッターを押したあと、ぼくは通過する車体の下を凝視して、頭を隠す動作を何度もしたものだ。
たまの撮影のときなら我慢もするが、毎日線路端を歩いている保線区員や、線路のそばの家に住む人たちは、大変な思いをしていたことだろう。
現代の線路端に白い洗濯物が風になびいているのを見ると、時代の流れを感じてしまうのである。
停車中は……
タレ流しのトイレなので、駅に停車しているときにトイレを使うと、車体下の排出口から使用済みのモノがそのまま線路に落ちてしまう。
液体だけなら何とかごまかせても、固形物や紙、その他のモノは、線路にそのままの形で残ってしまう。
だから列車のトイレの入口には、「停車中は使用しないでください」と表示されていた。
乗客がこの表示に従ってくれればまだしも、従わない人がときどきいる。上野などの始発駅や停車時間の長い駅では、ときどきそのままの固形物を見ることがあった。

535:名無しさん@1周年
19/12/14 14:14:52.86 nOOvQY+f0.net
>>521
電鉄が車両増やさないで利益優先してるから

536:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:00.53 XIfY87Mi0.net
>>510
お前、1970年代1980年代の、高速道路の便所とか、国鉄の駅の便所見たことないのか
駅のトイレ、列車のトイレ
URLリンク(kumanotaira-mura.travel.coocan.jp)
上野駅地平ホームの、今はコンビニがあるあたりにも、この方式のトイレがあった。アルバイト駅員をしていたとき、ぼくは驚愕の光景を見たことがある。
 それは年末、帰省客でごった返していたときのこと。ぼくがそこの男子トイレに入ろうとすると、中年の男性があきれたような笑い顔でそこから出てきた。
不思議に思いながら入口の角を曲がり、小便スペースを見でびっくり。そこでは年配の女性たちが笑いながら壁に向かって「連れション」をしていたのである。
度肝を抜かれた高校生のぼくは、あわてて踵を返して他のトイレに逃げたのである。
 �


537:フも今も、女子トイレのほうが行列が長くなる。きっと、業を煮やしたおばさんたちが連れ立って男子トイレに入ったのだろう。 現代でも、高速道路のサービスエリアなどで、混んでいる時に年配女性が男子トイレを利用することはよくある。もちろんそれは大便用の「個室」を利用するのだが。  最近読んだ農家の暮らしの本の中に、「野良で小便ができなければ農家の嫁にはなれなかった」というくだりがあり、 それを読んだときに、ぼくは上野駅での光景を思い出した。今は車で農作業に出るのがふつうだが、昔は、いちいち家まで戻るのは大変。 だから、女性でも普段から野良での排泄はごく普通のことだった。 ならば、年配になって、男性用の小便スペースを使うことなど、気にならなかったのだろう。40年前の光景を、ぼくは改めて納得したのである。



538:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:02.70 ni84ifW00.net
>>375
そこら中でタバコ吸ってたからその匂いの方が

539:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:11.32 nOOvQY+f0.net
要するに、日本は企業がクソ

540:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:28.20 3RZWXD100.net
ワキガよりヤバいのは魚臭症。
ウチの職場にいるが、そいつが去った後も臭いがとれない

541:名無しさん@1周年
19/12/14 14:15:38.51 HQpryAso0.net
>>506
家族みんなで使ってたりするしな
それ綺麗好きかと

542:名無しさん@1周年
19/12/14 14:16:11.40 EpDrISjM0.net
懲りて中国へ帰る

543:名無しさん@1周年
19/12/14 14:16:12.08 jRIWpubv0.net
海外航空便でシナ畜やチョン猿と隣り合わせになると体臭が凄まじくて逃げ場がない地獄絵図になる

544:名無しさん@1周年
19/12/14 14:16:12.62 c6kmK3by0.net
>>1
何よりもトイレの感覚が日本人と全く違のが
初めて中国行ってびっくりした…

545:名無しさん@1周年
19/12/14 14:17:19.43 pefLD8sM0.net
俺3日に1回しか風呂入らないけど

546:名無しさん@1周年
19/12/14 14:17:24.03 f2UOsrHZ0.net
日本人以外の中国人含むアジア人を一言で言うと
「怠慢)
で、この外人の怠慢さが日本人にも伝搬してる
本来日本人はドイツ人並みに近辺でプライドもある民族だった

547:名無しさん@1周年
19/12/14 14:17:31.89 iSObGq9f0.net
最近異常に臭いおっさんとか爺が増えたのは
風呂に毎日入らない中国人のせいか

548:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:07.88 DbVMvkhG0.net
>>341
昔は燃えるゴミ燃えないゴミに分けて燃えるごみは一定区域ごとに焼却炉があって燃やしていたな
光化学スモッグやその後にダイオキシンが問題なってからだっけ?

549:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:24.68 FPWi6eL30.net
引きこもりでも最悪2日に1回は風呂に入るのが日本

550:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:29.80 kLchRX1IO.net
台湾はシャワーだけなの?

551:名無しさん@1周年
19/12/14 14:19:06.30 XIfY87Mi0.net
毎日風呂に入るのは文化的権利だそうだ!www
もっとダムを作れ!
水が足りないぞ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch