暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch422:名無しさん@1周年
19/12/14 12:10:24.97 4XVyHUf90.net
>>405
ばーろう
対照実験あるだろ。それが要因と決めつけるのは早い

423:名無しさん@1周年
19/12/14 12:11:39.24 pYME7tJD0.net
ダイエットはどうしたらいいかな?
夏に食事少し減らしてジョギングしてたら3キロくらいは減った。
ジョギングすると体が熱くなるから燃焼してる感すごく感じられるんだけど。
まぁなんとなく寿命は少し縮まってる感もあるけど。

424:名無しさん@1周年
19/12/14 12:12:09.14 0CEApmi10.net
朝6時に起きて、8時まで家事して準備運動してから6kmほどジョギング
起き抜けじゃないからセーフ

425:名無しさん@1周年
19/12/14 12:12:22.19 saVcWDzX0.net
>>411
月200km未満なら心配すんなww

426:名無しさん@1周年
19/12/14 12:12:49.51 K7czbDXZ0.net
>>2
俺は早漏オナニーしてるよ!

427:名無しさん@1周年
19/12/14 12:13:01.70 pYME7tJD0.net
登山すると脚力つく気がするよ。
ジョギングするなら先に筋肉つけるの大事なのかもなぁ。

428:名無しさん@1周年
19/12/14 12:13:09.95 S2bQWDfe0.net
知ってた

429:名無しさん@1周年
19/12/14 12:13:53.23 Lp8/nmtd0.net
>>411
春夏秋冬、ご飯、パスタ、うどん、そばを減らす

430:名無しさん@1周年
19/12/14 12:14:01 8IU6gvdr0.net
おれは腰痛対策のために早朝ジョギングして
腰痛が酷くなって寝込んだわ

431:名無しさん@1周年
19/12/14 12:14:33 pYME7tJD0.net
こういう新しい説発表して生きるのやめてほしい
考えが違う先生のもとたくさんの人数の人で検証して全員で答え出してほしい…

432:名無しさん@1周年
19/12/14 12:14:39 te70vvXp0.net
ダイエットに近道なし
どんだけ工夫しても脂肪と同時に筋肉も消費される
運動して肉を削って鍛えて筋肉をつける
好きなもん食ってもいいけどほどほどに
ずっとそれの繰り返し

433:名無しさん@1周年
19/12/14 12:15:01.04 S2bQWDfe0.net
>>415
登山は膝を壊したり痛めたりするから程々にしないと

434:名無しさん@1周年
19/12/14 12:15:01.97 8IU6gvdr0.net
>>415
まてまて、どう考えても登山のほうがジョギングよりハード
オナニーをするためにセックスをしましょうと言っているようなものだぞ

435:名無しさん@1周年
19/12/14 12:15:03.82 zRheoKvh0.net
早朝でもランニングでもないけど、今年の5月か6月からウォーキングを始めた。
体重でいえば3kgほど落ちて上半身が“薄く”なったけど脚が太いままなんだよね。ジーンズが緩くならない。

436:名無しさん@1周年
19/12/14 12:16:41.59 pYME7tJD0.net
>>422
私はノロノロ登山だから大丈夫
>>421
確かに彼氏は下山中に膝痛めたわジョギングする前の登山の前に運動しなきゃ!笑

437:名無しさん@1周年
19/12/14 12:17:38.46 dX3hwE2Y0.net
俺は体がかっこよくなって日々の精神衛生上いいから続けてるよ
醜い体で死ぬより、別に多少寿命が減ろうがストイックに死にたい

438:名無しさん@1周年
19/12/14 12:17:51.47 Lp8/nmtd0.net
>>414
こういうの見て女子はどう思うんだろうな

439:名無しさん@1周年
19/12/14 12:18:07.78 MfdKeRwA0.net
>>12
二千万くらい出た?

440:名無しさん@1周年
19/12/14 12:18:30.44 4XVyHUf90.net
>>417
それ間違いだからな

441:名無しさん@1周年
19/12/14 12:18:31.32 tFe1mbZD0.net
ちょっと物足りないくらいの筋トレとウォーキングが丁度いいのかね

442:名無しさん@1周年
19/12/14 12:19:55.39 8FacFQ1q0.net
早朝ウォーキングは?

443:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:13.64 te70vvXp0.net
体重とか体脂肪率は一回忘れて
体がガキの頃みたいに動くようになるとか
服がまぁまぁ似合うようになるとか
体調が劇的に改善してぐっすり眠れるとか
そういう状態を維持できればいいと思う

444:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:35.33 Lp8/nmtd0.net
>>428
医者が教える食事術 最強の教科書 に書いてあった
確かベストセラーだぞ

445:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:42.52


446:EywTVbfg0.net



447:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:03.10 hWUoZtwj0.net
体に素直になることが大切

448:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:03.30 osVt/hBG0.net
電気刺激の後って筋肉痛に
なるのかね
筋肉痛にならなかったらどんな運動でも筋肉はつかない
あとストレッチも必須

449:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:09.16 saVcWDzX0.net
>>422
走らなければ、膝や踵への衝撃が無い分は登山のほうがハードじゃないよ
筋力、持久力 心肺機能ではハードだけど 嫌でも数時間はかかるから
ランニングでの一番のリスクは膝と踵なので

450:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:14.65 Qarw6PGy0.net
>>373
詳しいことは忘れたけど。
筋肉ってのは小さな筋肉の束が集まった形をしてて、脳から繋がった神経が枝分かれして各束をコントロールしてるんだが、普段あまり身体を動かす習慣がない人は全力で力を入れてるつもりでも休んでる筋肉の束があったりするらしい。
一気に力を出したい時でも動くタイミングが揃わなかったり。
そういうのをしっかり揃えていくのも筋トレの役割。

451:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:15.92 KNRUQOgy0.net
>>187
人間という同じ種の中では
適用できないのかもね

452:名無しさん@1周年
19/12/14 12:24:20.07 JF4GjYbv0.net
早朝ランニングが危険なのは前から言われてた
何を今さらってかんじ

453:名無しさん@1周年
19/12/14 12:25:13.80 qLs9Z+1c0.net
老人になって色々病気などでしんどい思いをする前に
早朝のランニング中に心筋梗塞でサクッと死ねたら寧ろご褒美だろう
まあ中途半端に助かってしまうと色々アレだけど

454:名無しさん@1周年
19/12/14 12:25:17.17 GnpheCql0.net
毎朝大型犬を散歩させてから出勤だ

455:名無しさん@1周年
19/12/14 12:26:17.33 Q5AcJ2MD0.net
>>12
その親 子孝行だな

456:名無しさん@1周年
19/12/14 12:26:29.21 /R41SsEI0.net
朝から走ってるけど代謝が良くなり痩せやすい体質になった
身体への負担は大きいかもね

457:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:17 lJacgP2C0.net
筋肉の量も普通より多い方とはいえさすがに体重92キロはヤバイなと往復4km程度を散歩から始めて軽いジョギングしてる。
最初は軽く100m走るのもだるい感じだったが、ジョギング混ぜ始めて3回目で片道2kmは休まず走り続けられる様になった。
身体は案外慣れるの早いな。
しかし走るよりは好物のごはんの量減らした方がはるかに早く痩せるわ。

458:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:28 te70vvXp0.net
つーか一般にベストだと言われる値まで体脂肪を削ると
見た目がおっさんになる
そんな運動意味ねえわ、と思って
ウマいもんを多めに食うようにしている

459:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:42 bLK2hA6f0.net
土日(休日)は8時くらいに起きてちょっと食って、10時くらいから正午ちょい前までの2時間弱、休憩挟んでジョギング(20?弱)
平日は昼休みか帰宅後、夕食前に一時間歩く(約5?)。
日課じゃないからやったりやらなかったりよ。。 この程度で充分。
たまにマラソン大会出るが4時間半切れば上々。
運動経験ない一般人がサブフォーとか言いだすと危険フラグだぞ。。w

460:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:57 KNRUQOgy0.net
>>339
それには反論してないよ
マラソンランナーの話はどこいった?
その部分は都合が悪いから
なかったことに�


461:オたいのかな? そういうことならそれでオケ 自分の間違いを認められない 無駄にプライドが高い人って意外に多いから お前のことだけど



462:名無しさん@1周年
19/12/14 12:28:43 t+v9448O0.net
マネ虎の志願者のシェネル先輩もジョギング中に
心筋梗塞?になって亡くなったらしいしかも30代前半で
普通の人はストレッチとウォーキングぐらいでいいとおもうわ

463:名無しさん@1周年
19/12/14 12:29:34.24 WOJDyii/0.net
>>81
ずいぶん遅いにちゃんデビューだったんね

464:名無しさん@1周年
19/12/14 12:29:39.07 0CEApmi10.net
>>444
大丈夫、好きなもの食って運動続けりゃいいよ
デブ、おっと失礼。体重重い人はちょっと運動すれば5kgくらい簡単に落ちるから

465:名無しさん@1周年
19/12/14 12:29:44.99 MQf6t1O20.net
朝軽く走って体をアイドリング状態にしといて
夕方もう一回走りに行くとスゲー調子よく走れる

466:名無しさん@1周年
19/12/14 12:29:51.78 1l+0phrT0.net
走るのが好きでたまらないんだろうから、いいんじゃないの?
娯楽だの嗜好品を楽しむだのは、そのせいで多少寿命が縮んだって、
楽しい人生になるってもんでしょ。
酒飲み過ぎて内蔵くたびれ果てたり、タバコのせいで肺やられたり、食べ過ぎで
血管つまったって糖尿になったって、みーんな楽しくやってきたからいいでしょう。

467:名無しさん@1周年
19/12/14 12:30:05.96 4XVyHUf90.net
>>432
その医者バカだな

468:名無しさん@1周年
19/12/14 12:30:08.26 EdWzLfMI0.net
別にどうでもいいわ
長生きしたいとも早死したいとも思わない

469:名無しさん@1周年
19/12/14 12:30:57.38 Lp8/nmtd0.net
>>453
ww

470:名無しさん@1周年
19/12/14 12:31:18.50 KNRUQOgy0.net
>>445
筋トレはおっさんっぽくはならない
おっさんはブヨブヨだから

471:名無しさん@1周年
19/12/14 12:31:26.09 EdFxiig20.net
>>432
体重は摂取カロリー<消費カロリーになれば減るから
糖質制限した食事は結局運動したくない奴向けでありそれがベストセラーつーことはそれだけ現代人は体を動かさないわけだな

472:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:02.38 S2bQWDfe0.net
>>444
スライサーを買って、寝る前腹が減ったらキャベツサラダをたらふく食べるのが一番ダイエットにいいぞ

473:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:29.15 0M9ce7sr0.net
水飲んで走りいけばいいだけやろ

474:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:33.32 UmYAbqwN0.net
>>287
マスクは加湿目的だよね。
あとは顔を見られずに済んで精神的ストレス軽減。

475:名無しさん@1周年
19/12/14 12:34:55.80 vxCs1HoK0.net
>>405
昔の平均寿命が短いのは戦争と赤子がすぐに死んだからで
多少育てばあとは60ぐらいまで普通に行く

476:名無しさん@1周年
19/12/14 12:35:26 XTzAeZvD0.net
朝は頭を使うことが優先だよ。朝風呂でさえ心臓に負担かかるから、朝のジョギングが危険なのは当たり前。

477:名無しさん@1周年
19/12/14 12:35:32 6n6XWu1G0.net
薄暮ランニングこそ至高

478:名無しさん@1周年
19/12/14 12:35:35 IPMhU/Xu0.net
この手の記事ってあくまで医者個人の感想であって、統計データをもとにした見解ってわけじゃないんだよな

479:名無しさん@1周年
19/12/14 12:36:29 4XVyHUf90.net
>>437
なるほっど
あらゆる動作でそれぞれ使う筋肉が異なるもんな
腕立てとかスクワットは病気予防にはいいかもしれんけど日常の生活における動作で腕立てやスクワットするときのような
筋肉の使い方する場面があまりなければ不自然と言えるな
あなたのレス見て思い出したが、普段使わない筋肉使えば、例えばうつ伏せになって背筋鍛えたり逆立ちしたりすると
脳の活性化に良さそう

480:名無しさん@1周年
19/12/14 12:36:56 FJfYSk7o0.net
でも駅や目的地までチャリで行ってる生徒や勤め人は多い訳だがw

481:名無しさん@1周年
19/12/14 12:37:12 pHkEPBOa0.net
寒い朝は、暖かい電気毛布で、気がねなく好きなだけ寝る。

これが正解であり、失業者の特権である

482:名無しさん@1周年
19/12/14 12:38:45.69 gHDQ3Ba90.net
無理に心臓をバクバクさせる事がいいことな訳がない

483:名無しさん@1周年
19/12/14 12:38:55.46 aKVQLKgi0.net
寝起きでいきなり走るとか・・・・
身体への負担が。。。

484:名無しさん@1周年
19/12/14 12:39:21.81 gHDQ3Ba90.net
>>460
二行目悲しすぎんだろ

485:名無しさん@1周年
19/12/14 12:40:31.14 4XVyHUf90.net
寝起きでいきなり走るってさ、
フルチンで寝てる人はどうなるんだ?
フルチンで走るの?

486:名無しさん@1周年
19/12/14 12:41:00.51 Rf9Z3aJb0.net
>>467
はよ働け。

487:名無しさん@1周年
19/12/14 12:41:50.97 saVcWDzX0.net
>>470
香港では重要(´・∀・`)

488:名無しさん@1周年
19/12/14 12:44:20.51 OsiSikHp0.net
まあ分からんでもないが
身体があったまるの待ってたら走る時間がなくなる
運動不足で振り向けば成人病
どうすれば

489:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:01.48 /R41SsEI0.net
身体への負担が大きいのは実感する
それを理解した上で朝から走る

490:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:53.92 HfKlBNSk0.net
近所のおじさんは早朝散歩してたらアホな運転するやつがいて歩道に突っ込んできて死んだわ
そんなやつおらへんやろ~って直線の道路だったのに…

491:名無しさん@1周年
19/12/14 12:46:23.92 sNYzEHcm0.net
朝は散歩でいいんだよ

492:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:03.94 5kxvdulu0.net
>>477
駄目。
走れ。

493:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:15.83 0CEApmi10.net
>>474
仕事帰りに1時間くらい歩いたら?

494:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:21.85 7h5V+1ua0.net
走りたくて堪らないならいいと思うけど、大抵は健康のためって思って寒い中早起きして走ってるんだろ
そりゃ死ぬわ

495:名無しさん@1周年
19/12/14 12:49:47.99 dRIW/1IQ0.net
酸素カプセルって新陳代謝早めると老化も早まっちゃうんじゃないの?
って思ってるんだけどどうなの?
細胞の再生回数もざっくり決まってるらしいし酸素カプセル入ってばかりだと早死にしない?

496:名無しさん@1周年
19/12/14 12:50:14.22 s1ZAE5q60.net
>>107
思ったら なんだよ

497:名無しさん@1周年
19/12/14 12:51:06.01 Pfzzlybl0.net
無駄に心臓バクバクさせないのが長生きの秘訣

498:名無しさん@1周年
19/12/14 12:51:31.90 vVR+J+Cd0.net
酸素療法は効果があると言われてるけどな
健康というより一時的にパワーアップするドーピング効果が

499:名無しさん@1周年
19/12/14 12:52:48.04 qiqta6UZ0.net
まあ、肝心なのは
走ることで体を温めようとするのではなく
体を温めてから走り始めるということかと
とくに冬の寝起きにやたら首肩が凝ってる人は
夜中に首が冷えてるから、ネックウォーマーして
寝たほうがいいぞ

500:名無しさん@1周年
19/12/14 12:53:26.93 vVR+J+Cd0.net
>>481
その理論だとアンデスとかチベットとか
高地に住んでる住民の老化は海沿いの人間より遅いはずだが
そんなことねーし、海も山も紫外線浴びる量が多いのか肌ボロボロだからなーあ

501:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:22.54 scNJN1/50.net
健康のためなら死ねるやつ多すぎ

502:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:34.99 hz2n4CSE0.net
体にいいかどうかよりも、綺麗でシェイプアップされた体を作るためになんらかの運動が必要
走ってる奴らは長生きが目的ではない

503:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:45.17 pYME7tJD0.net
>>487
生まれさせられたからには死なないように生きなきゃいけない
20歳の誕生日に生きるか安楽死するかの選択制にしてほしい

504:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:48.89 5cOy4xfk0.net
寝たきりになっても楽しく生活できる人はまったく運動しなくてもいいだろうね
自分は嫌


505:だから朝は軽くジョギングしてるわ



506:名無しさん@1周年
19/12/14 12:56:40.73 qiqta6UZ0.net
>>481
酸素カプセルで活性酸素が多く発生するならそうかもしれんが
普通にエネルギー代謝するだけで細胞の老化はそうそう進まんよ
あと、あまり走らん人は知らんかもしれんが、
ランニングは足の裏の衝撃で赤血球が破壊される
あまり毎日長時間走るのはお勧めしない

507:名無しさん@1周年
19/12/14 12:57:14 2TNhAbmY0.net
>>302
やらない理由をいくら考えても痩せないぞ

508:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:18 jhl/eDNL0.net
また走らない、運動しない言い訳ができたな

509:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:00 rVvFYNpq0.net
まあ長生きのためというよりストレス発散のためだからな ランニング

510:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:35 Iy6o8Ezy0.net
低血圧だから、早朝から運動する気にならない。した事あまりないな。無理してゴルフとかやったらなんか気持ち悪くなった事はある。
朝早くから動ける身体の人が羨ましい。

511:名無しさん@1周年
19/12/14 13:00:16 wh5z3Pif0.net
朝に運動すれば心疾患、昼に運動すれば熱中症、夜に運動すれば暴漢に襲われる
運動したら死ぬってことだな。

512:名無しさん@1周年
19/12/14 13:01:32.51 Z2QlZ9i/0.net
プロの人も言ってるけど
まずランニング自体
筋肉が落ちるだけで役に立たない
私生活に役に立つ筋トレやった方がいい

513:名無しさん@1周年
19/12/14 13:01:36.57 u0SG84rj0.net
>>3
夜走れば良いじゃん

514:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:15.80 xX1VZQ8U0.net
早朝というより午前中の運動がいけない
また、ランニングだけじゃなくて筋トレも同じ
水分の問題だけじゃなくて、身体も温まっていないし、血液の循環も良くない
未だに朝練とかやってる部活は神経疑う
朝練やるぐらいなら夕方の練習伸ばした方がマシ

515:名無しさん@1周年
19/12/14 13:04:12 krc63Gc80.net
筋肉は自分で意識して動かさないと鍛えられないからEMSパッドでテレビを見ながら~なんて100パー無意味なんだよな
運動好きだと常識だが、毎日EMS着けてるのに痩せないとか喚く連中はちょっとは勉強しろよ

516:名無しさん@1周年
19/12/14 13:04:27 i0VKfd1j0.net
「長生き」がこの国の問題になっとる。

517:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:39 oOx+Md+60.net
>>497
バテない身体を作るならランニング必要でそ

518:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:40 0CEApmi10.net
>>497
人体の大部分を占める脚部の筋肉鍛える運動してるのに
筋肉落ちるだけってことはないわな。おれ筋トレしないけど
ケツとか太ももの筋肉はカッチカチやで?

519:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:47 4XVyHUf90.net
>>501
ww
間引きした方がいいな
預金残高いっぱいあるやつからいっとこか

520:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:50 z3gK4G040.net
朝からちょっと運動

521:名無しさん@1周年
19/12/14 13:06:29 5cOy4xfk0.net
朝に体のスイッチをいれる
それぐらいのつもりで朝にジョギングなりウォーキングなりをすればいいんだよ
で、会社に付いたら懸垂や階段登りで体づくり
ぶっちゃけこれだけで十分だわ

522:名無しさん@1周年
19/12/14 13:08:53 Kib6XAX40.net
日の出から朝6時以降に
路上を走らないで欲しい
車乗りとしても危険

523:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:49 Lp8/nmtd0.net
>>467
でも9時ころになると
身体「もうそろそろ、動きたいんだけど・・」
とか身体がいいだすから

524:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:51 lQ199fKk0.net
20時過 退社
21時頃 スーパーに立ち寄り帰宅
21:20  風呂のお湯入れ終わり
21:20  近所の中規模公園でジョギング開始
22:00  終わり、風呂、めし(一人用鍋とか簡単に作る)

だいたいの俺のパターン
残業は減らしていきたいが21時越えたらジョギングしない

525:名無しさん@1周年
19/12/14 13:10:07 ZZIgqk640.net
なんの研究もしてない町医者の言�


526:、ことなんかにいちいち耳を傾けてられるか



527:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:26.35 Lp8/nmtd0.net
>>501
親戚とか親にそう言って電話したら

528:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:59.87 2ssx6mOk0.net
EMSでは筋肉つかないと言いながら
もしついたとしてもとか保険かけるのやめれ

529:名無しさん@1周年
19/12/14 13:12:08.67 JsBHKz7+O.net
経験上、帰らぬ人になる場合もあるからな。

530:名無しさん@1周年
19/12/14 13:13:12.08 CtRdU0vR0.net
車道を走ってる奴は死んで良いよ

531:名無しさん@1周年
19/12/14 13:14:11.64 2HbTHEQI0.net
>>512
つかないって言い切ると営業妨害だとかで訴えられるからな、日和るのも無理ないが、確かに日和るのくらいなら最初から言うなとは思う。

532:名無しさん@1周年
19/12/14 13:14:20.49 4XVyHUf90.net
>>513
お前幽霊か?
墓の中からレスしてるの?w

533:名無しさん@1周年
19/12/14 13:14:54.55 GF0289in0.net
>>446
医学的にはやり過ぎ。
週40キロ以上走ってる人は老化とともに
心臓や腎臓機能が一気に低下してしまう。
健康のためにフルマラソン走る訳じゃないだろうけど
サブ4やサブ4.5あたりは言葉のとおり命懸けですな。

534:名無しさん@1周年
19/12/14 13:15:32.36 2TNhAbmY0.net
>>247
その健康さってのは若い頃の習慣で身に付けることが可能
年取ってからはかなり厳しい
というか、俺だって最初は300mしか走れなかったし、ちょっと大きく動こうとすると老人のように股関節がアイタタタとなってた
こんなゴミみたいな30歳だったが、痩せるまで1~2年は何とか走り続けたらビックリマン
軽いフットワークにタフネスさを兼ね備えたファンタジスタおっさんになってた

535:名無しさん@1周年
19/12/14 13:16:37.25 5y9KSa+H0.net
ホントお前ら何もしない言い訳を探す才能だけは
天才的だなw

536:名無しさん@1周年
19/12/14 13:17:41.89 W9d/eZie0.net
身体によくないのにワザワザ早起きして走ることもないだろ

537:名無しさん@1周年
19/12/14 13:17:47.80 4XVyHUf90.net
普段から家から駅までの200メートルの距離を走ってるから問題ないわw

538:名無しさん@1周年
19/12/14 13:18:08.33 oOx+Md+60.net
>>517
それだけの体力つけるとなると、紫外線浴びる量も桁違いだしねぇ

539:名無しさん@1周年
19/12/14 13:19:52.07 4XVyHUf90.net
>>519
ありがとう
天才でしょ?
ノーベル賞貰えるかな?

540:名無しさん@1周年
19/12/14 13:20:02.26 wLBvLejl0.net
夕食前の日が沈む前が個人的にはベストだと思ってる
早朝は>>1で言われてる通り負担が大きいからよくない

541:名無しさん@1周年
19/12/14 13:22:09.46 Lp8/nmtd0.net
>>457
体に悪い元凶がご飯、パン、うどん、パスタ等にあることを
ハッキリ言いきってるのがいい点
肉とか油とかはそんなに否定しない

542:名無しさん@1周年
19/12/14 13:22:22.35 mXCoX8P50.net
アホがまた騙されたのか

543:名無しさん@1周年
19/12/14 13:22:30.96 Lil2Sx4x0.net
山中教授に聞いてみよう~♪

544:名無しさん@1周年
19/12/14 13:23:00.19 kwOROAaI0.net
早朝寒稽古とは何だったのか

545:名無しさん@1周年
19/12/14 13:25:40.87 4XVyHUf90.net
>>457
的を射た意見だ
たしかにその通り

546:名無しさん@1周年
19/12/14 13:27:27.33 te70vvXp0.net
若いうちは代謝が活発だから朝練も可能なんだろう
おっさんがやるとあからさまに水分枯渇してヤバい
運動してるおっさんは実体験してる

547:名無しさん@1周年
19/12/14 13:27:30.97 JqLD1cL+0.net
よく健康長寿のテレビで老人に現在の食生活聞いてるけど、
あれ参考にならないよなー
10代20代の時の食生活や、40代50代あたりの運動量や生活サイクルこそを知りたい

548:名無しさん@1周年
19/12/14 13:32:17.59 CLQMLQ5E0.net
あの電気信号でピクピクする奴効果ないの?

549:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:18


550:.64 ID:Lp8/nmtd0.net



551:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:43.39 4XVyHUf90.net
>>508
え、身体が喋るの?
こわーーーい
そんなのありえない

552:名無しさん@1周年
19/12/14 13:38:01.27 e9Lua4Dj0.net
健康は勿論ストレス解消にも最高
 特に屋外走ると気分爽快、会費も不要

553:名無しさん@1周年
19/12/14 13:39:48.59 3mufnSfy0.net
トイレ行ってあったかい飲みもの飲んでストレッチしてから
ウォーク→ジョグ→ラン→ダッシュ→ラン→ジョグ→ウォーク

554:名無しさん@1周年
19/12/14 13:43:11.73 04aVPnrN0.net
>>532
それで仮に筋肉が付いたとして意味あるのか?
動作に適した筋肉でないと逆にブレーキになって運動の妨げになるよ

555:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:31.59 ok1XkGGr0.net
水分取ってから犬の散歩やウォーキングくらいが良いのかも

556:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:52.89 oOx+Md+60.net
>>533
カロリーは質量や計算である程度 求められるだろw
確かに消化しやすい物や そうでもない物もあるけど、基本、食ったカロリー分だけ貯蓄されるのは正しい

557:名無しさん@1周年
19/12/14 13:47:57.45 ok1XkGGr0.net
>>444
膝は大丈夫?

558:名無しさん@1周年
19/12/14 13:48:30.70 cg3t6LM20.net
マラソンはダメだな

559:名無しさん@1周年
19/12/14 13:48:52.92 Lp8/nmtd0.net
>>539
カロリー計算 無意味
で検索するとニューヨークタイムズを引用した記事が出るから

560:名無しさん@1周年
19/12/14 13:50:18.54 OTWZfGUO0.net
ランニングで突然死なんて珍しい事例でもないしな
健康が目的なら走るよりも歩くほうが良い

561:名無しさん@1周年
19/12/14 13:51:11.07 sNCg2THk0.net
>>5
昔、ちょっと走っただけで心拍数が200近かったが
今はいくらジョギングしても170逝かないかだわ
200近くてコイツタヒぬ気か?必死だな(笑)とトレーナーに思われてたに違いない

562:名無しさん@1周年
19/12/14 13:56:04.93 5cOy4xfk0.net
まぁどっちにしろ普段運動してない人はランニングなんかしてはいけない
足の裏や踵、膝あたりを故障するのがオチだわ
これらに不安を感じなくなってからやり始めるべき

563:名無しさん@1周年
19/12/14 13:58:18.35 E36cWV5M0.net
歩け歩け

564:名無しさん@1周年
19/12/14 14:01:40.94 YkXBfuKf0.net
今の季節は夕方くらいに走るのが1番気持ちいい朝夜は寒すぎる

565:名無しさん@1周年
19/12/14 14:02:12.07 /TLEmkji0.net
夜飯前に走るのが一番痩せそう
もちろんジムで筋トレした後な

566:名無しさん@1周年
19/12/14 14:02:19.91 Ps4sO6Nl0.net
おまえらじゃそんな追い込んだ走りなど到底できるはずもないから好きなだけやれ
危険なのはフルマラソンサブ3.5、10km走30分代この辺の人たちだ

567:名無しさん@1周年
19/12/14 14:03:09.56 2lqfl+C20.net
最近の研究だとウォーキングも膝や腰に負担かかるからダメで散歩でダラダラ1時間以上歩くのが良いらしいな

568:名無しさん@1周年
19/12/14 14:05:17.24 heRbh6X40.net
ランニングって軟骨とかに悪そう

569:名無しさん@1周年
19/12/14 14:05:23.20 uxoMCBW/0.net
水素水は?

570:名無しさん@1周年
19/12/14 14:07:00.97 uxoMCBW/0.net
>>549
>10km走30分代
これ凄くね?俺3Kmを20分で止めるくらいにしてる

571:名無しさん@1周年
19/12/14 14:07:14.33 EcBmLj6M0.net
足に悪そう。
アスファルト苦手だな。

572:名無しさん@1周年
19/12/14 14:08:34.17 0CEApmi10.net
>>551
ジョギング始めたての頃は足首痛めてサポーターまいてたけど
いまもう10年ぐらい走ってるけど、足首の痛みは消えたわ。
とくに他のところ壊してもない。結局鍛えれば周りの筋肉ついて負担減る

573:名無しさん@1周年
19/12/14 14:08:58.12 lJacgP2C0.net
>>540
膝は昔自動車製造ラインで働いてる


574:時に無理な姿勢多かったから元々変な立ち上がり方したら激痛走ることあるけど、気をつけてれば大丈夫。 足も案外筋肉痛とか無いんだけど、散歩始めた頃から何故か右腕の肩から肘の上にかけて風邪の時の関節痛に似た症状が出たから不思議。 手の振り方悪いのかなと。



575:名無しさん@1周年
19/12/14 14:09:12.57 WGRFgwL+0.net
>>550
やったぜ
俺大勝利
最近全く走れなくなって辛い...

576:名無しさん@1周年
19/12/14 14:10:22.71 lJacgP2C0.net
>>450
自分のベストの75kg切るくらいを目指してのんびりいくわ。
高血圧の薬飲んでるけど、医師も体重落とせば薬飲まなくて良くなると言ってたから無理せず頑張る。

577:名無しさん@1周年
19/12/14 14:11:18.87 lJacgP2C0.net
>>458
そうしてみる!
サラダとか好きだからそれいいね!

578:名無しさん@1周年
19/12/14 14:11:56.38 CylLlses0.net
ジョギング辞めて水泳にしたら筋肉がついて
ご飯をモリモリ食べるようになった
なのに太らない
なぜなんだろう

579:名無しさん@1周年
19/12/14 14:12:24.77 WGRFgwL+0.net
>>558
もうちょっと痩せるまで走るのは押さえた方がいいかも
若干違和感あってなあなあにしてると足壊すよ
実体験です...

580:名無しさん@1周年
19/12/14 14:13:26.53 uxoMCBW/0.net
>>551
膝パッドしながらやるようにしてる
トレッキングやったら凄く膝痛めてから怖くなったので

581:名無しさん@1周年
19/12/14 14:16:35.90 Ps4sO6Nl0.net
>>553
3km20分くらいのスピード、距離なら何の問題もない
特に関節やら骨の痛みなどの障害がなければ毎日やっても害はない

582:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:23.92 5Wbj9GZ90.net
早朝じゃないけど60代か70代のおじいちゃんが
一定のリズムでフーッフーッ息はきながらランニングしてるのよく見る
スゲーつらそうだし体に悪いのによくやるなぁと

583:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:45.05 oZaHLBn90.net
職場で早朝走ってるって言ってる人いるけど、その割にはいつも顔色悪いし、
顔もたるんで年齢より老けてるしで疑問だったから納得

584:名無しさん@1周年
19/12/14 14:19:17.90 VhI7U9XO0.net
>>19
冬の朝7時、夕方16:30くらいの薄暗い頃が一番危ない。
特に冬は黒着る人が多くて困る。

585:名無しさん@1周年
19/12/14 14:20:24.37 NkDocxHs0.net
>>556
爆弾持ちならダメじゃん
デブはある程度痩せるまでは水泳の方が良い
動けなくなったら、ジジイになって更に太るぞ

586:名無しさん@1周年
19/12/14 14:20:32.48 ViVFu6/30.net
>>426
マジウケる~
とか言って、シンバル持った猿のおもちゃみたいに手を叩くと思うよ

587:名無しさん@1周年
19/12/14 14:23:57.17 hIsVYo6W0.net
トレッドミルで傾斜歩きでもカロリー消費するのに

588:名無しさん@1周年
19/12/14 14:26:01.42 8pD70Oe90.net
>>426
あはは
バッカみたーい(笑)

589:名無しさん@1周年
19/12/14 14:26:59.50 Lp8/nmtd0.net
>>568
女もたまにはそう言ってみたいと思ってるだろw

590:名無しさん@1周年
19/12/14 14:28:02.49 4nPt94Qh0.net
朝5時に起きて早朝ランニング1年くらいやってたけど
早朝走ってる人はみんなゆっくりだった
これが夕方や休日になるとハイペースの人もいるんだが
早朝にペース早いランニングやると確かに寿命縮めると思う
推測だけどガチ勢が死ぬって言うのは事実だと思う
あいつら心身ともにおかしいもん

591:名無しさん@1周年
19/12/14 14:28:44.45 jNr1UDcH0.net
やっぱ昼飯前に1時間散歩してる俺が一番合理的だったのか

592:名無しさん@1周年
19/12/14 14:29:03.46 4mw2mUBc0.net
だいぶ前から言われてるやんな

593:名無しさん@1周年
19/12/14 14:29:32.17 +Z/P0hxV0.net
マジレスすると
年寄でランしてるのは本当の趣味


594:は登山の方だったりする 山に登るから普段から鍛えてる人は多い



595:名無しさん@1周年
19/12/14 14:29:59.10 Lp8/nmtd0.net
>>570
っていうのは表向きの態度

596:名無しさん@1周年
19/12/14 14:32:09.12 o4QpGPQl0.net
ジョギングしたら風邪ひいた

597:名無しさん@1周年
19/12/14 14:32:11.41 6KTmkNunO.net
危険というかランナー自体が迷惑
歩道は「歩く道」であってランニングコースではない、少なくともランナー優先ではない
だから俺はランナーが来ても堂々と避けないよ

598:名無しさん@1周年
19/12/14 14:32:37.93 lWL3Z4D10.net
>もし筋肉がついたとしても、運動をせずにつけた筋肉は見た目が美しく
>ないし、体を守ってくれるような質のいいものでもありません
ただの個人的な感想じゃねーかよw
こういう医者の個人的な解釈とかを、医者と言う肩書きで広めるな
もっと医学界で証明されたことを発信しろ

599:名無しさん@1周年
19/12/14 14:37:11.25 /ur/P1c60.net
>>578
でも道交法上はランナーも歩行者扱いだからお前の理屈は通用しません
残念
危険回避を自分の方が優先だからと言う勘違いの理由で衝突したのなら
過失としてもお前の方が悪くなる
お前の行為はスマホ歩きの奴に、悪いのは相手の方だと言う理由でわざわざぶつかる奴と全く同類
ウジムシみたいな奴だから何かあったら死刑になるw

600:名無しさん@1周年
19/12/14 14:37:24.68 ok1XkGGr0.net
>>556
あんまり無理しちゃいかんよ
傷めたら仕事すら行けなくなってしまうし

601:名無しさん@1周年
19/12/14 14:38:08.88 8lnxVDHS0.net
>>1
いつがベストなんだ?

602:名無しさん@1周年
19/12/14 14:38:40.76 lihtCjy+0.net
仕事終わって朝方帰ってくる俺なら大丈夫ってこと?(´・ω・`)?

603:名無しさん@1周年
19/12/14 14:39:05.78 NGj6CYta0.net
まあ所詮誰かの利益のために本当と嘘を織り交ぜて書かれた記事だからな
相変わらずマスクという顔認識の邪魔者を叩く記事が多いね

604:名無しさん@1周年
19/12/14 14:40:32 uxoMCBW/0.net
>>582
林「 」

605:名無しさん@1周年
19/12/14 14:41:36 ok1XkGGr0.net
この間チアシードをもらったからお試し中w
運動は犬とだらだら歩く
途中日光浴も取り入れる
無理すると膝や腰が痛くて寝込むはめになったからのんびりと

606:名無しさん@1周年
19/12/14 14:41:57 5cOy4xfk0.net
筋肉を付けたかったら朝にタンパク質を摂るだけでかなり違うよ
あとはスクワットにしろ懸垂にしろ負荷をかけることだな
だんだんと楽にこなせるようになるけど、筋肉を付けたい場合は数をこなしてもあまり意味がなくなるし

607:名無しさん@1周年
19/12/14 14:42:56 8lnxVDHS0.net
マラソンより水泳の方が効率良さそう

608:名無しさん@1周年
19/12/14 14:44:46 yrH0vQI20.net
オナニーしててイク瞬間に足伸ばすと背が伸びるというのも
デマだったのか!?

609:名無しさん@1周年
19/12/14 14:44:47 4nPt94Qh0.net
>>588
水泳は上手くなると何時間泳いでも疲れなくなるから効率が悪い
ランニングの方が負荷が高い

610:名無しさん@1周年
19/12/14 14:45:45 yrH0vQI20.net
>>2
賢者モードで出勤、登校できる

611:名無しさん@1周年
19/12/14 14:45:59 TjrwdsjAO.net
仕事が座ってるだけの奴は朝ランニングして仕事行くんだからスゲーよな

612:名無しさん@1周年
19/12/14 14:46:28 0+OohW5E0.net
でも夜に走ると目が覚めちゃってダメなんですよ…
夕方くらいに走れたら一番なんだろうけど

613:名無しさん@1周年
19/12/14 14:46:30 uxoMCBW/0.net
>>590
けど下半身だけでは?ってのもある

614:名無しさん@1周年
19/12/14 14:47:48.86 bL4OjpNo0.net
散歩が一番だよ。少し早歩きとゆっくり歩きを繰り返す。これ最強。

615:名無しさん@1周年
19/12/14 14:48:16.28 yPNgXwVC0.net
ランニングしてるけど速くなれれば早く死んでもいいと思いながらやってる

616:名無しさん@1周年
19/12/14 14:49:


617:01.37 ID:rjV62ka60.net



618:名無しさん@1周年
19/12/14 14:49:23.59 iVLfG8XM0.net
朝からランニングしてたが、なんかめちゃくちゃ苛々したよw時間を考えなきゃいけないし、
これから仕事っていう本当に嫌な気分になりましたw自分だけかな。

619:名無しさん@1周年
19/12/14 14:49:23.69 l5MeJ9QX0.net
>>591
それとっても大事だな

620:名無しさん@1周年
19/12/14 14:49:26.78 l2VLUUfc0.net
自己満足でやってんだから勝手に死なせとけばいいんだよ

621:名無しさん@1周年
19/12/14 14:50:03.54 l5MeJ9QX0.net
>>596
魂は1日で千里を駈けるらしいぞ

622:名無しさん@1周年
19/12/14 14:50:35.54 UmCmN0mz0.net
>>589
腓返りになりそうだ(´・ω・`)

623:名無しさん@1周年
19/12/14 14:50:41.04 Lp8/nmtd0.net
>>592
それは命と引き換えというか
走らないとすぐ体壊すからやってるんだろ

624:名無しさん@1周年
19/12/14 14:52:07.63 kafIBAtG0.net
ウィキ
>心臓は筋肉でできているため、連続的なストレスに対しては筋線維を増強することで対応しようとする。
>おおむね1日1時間を越える心肺系運動を毎日続けた場合、心拍出量は増加し、心室内腔は拡大し、壁肥厚や筋の増大が見られる。そのため拍出効率が改善し、35?50回/分といった低い心拍数で事足りる。

625:名無しさん@1周年
19/12/14 14:52:40.76 Lp8/nmtd0.net
>>601
それは虎でしょ

626:名無しさん@1周年
19/12/14 14:58:48.30 x94WZDDs0.net
やっぱ寝る前に走ってシャワー浴びてベッドが良いのか

627:名無しさん@1周年
19/12/14 15:02:28.63 0DIeDwnP0.net
>>406
人が歩くために作られた平坦な道と自然に出来た傾斜の膝への負荷が同じだと思ってるの?
頭悪すぎ

628:浪人
19/12/14 15:04:38.66 NiBnnbn/0.net
>>2
仕事にならんぞ

629:名無しさん@1周年
19/12/14 15:07:34.31 0JGXSrjh0.net
リステリンは一応効果あるぞ
口内炎が月1から0になった
ただ食品じゃ無いからって成分が挑戦的すぎる

630:天使の大胆、悪魔の細心、Fラン卒
19/12/14 15:08:49.85 1vPTwLRM0.net
俺も一時期ランニングしてたけど、止めた。
どうも健康には良くなさそう。
膝の軟骨を痛めて年取ったら歩けなくなるんちゃうか?って
思えた。

631:名無しさん@1周年
19/12/14 15:10:10.18 g7+AMi3z0.net
近所を毎日走ってる人いたけど死んだな30代だった。

632:名無しさん@1周年
19/12/14 15:10:26.35 uxoMCBW/0.net
>>609
ビタミンとかが足りてないんとちゃう?

633:名無しさん@1周年
19/12/14 15:11:46.53 g7+AMi3z0.net
デブは膝に来る。

634:名無しさん@1周年
19/12/14 15:12:36.20 K3AD1r450.net
今風邪ひいていてリステリンでうがいをすると効いてるけどめちゃくちゃ痛い
涙が止まらないよ

635:名無しさん@1周年
19/12/14 15:13:57.55 j9cg8/5e0.net
ドリンク飲んでから走るに決まってんだろ

636:名無しさん@1周年
19/12/14 15:14:13.40 2TNhAbmY0.net
>>281
ランニングなめすぎだろ
健康の為にとか言って時速12kmに月間120kmとかできる奴いねーから
それはサブ4目指すとか確固とした目的持ってる人間。市民ランナークラス
時速10kmの5km×20日で半年も経てば見違える程タフになれる
それ以上の領域は好きでやってるだけ。車乗ったら危ないからって乗らない田舎者は滅多にいないだろ?それと一緒

637:名無しさん@1周年
19/12/14 15:16:02.64 GCQ9gI/q0.net
ジムの寮に居ると寝てても朝無理やり起こされ走らされるけど、ボクサーの早朝ロードワークはなぜ平気なんだろう?しかも食事水分制限の減量期間中の寝起きとかいかにも身体に悪そうなのにな

638:名無しさん@1周年
19/12/14 15:19:35.19 f6XCtgWm0.net
朝ウォーキングしてた爺ちゃん、睡魔に襲われながらも運転してたドライバーに歩道走られ轢かれて病院送り

639:名無しさん@1周年
19/12/14 15:19:55.08 0DIeDwnP0.net
>>497
ランニングもできない体力で筋肉だけつけても意味ないだろw
脳筋のプロは言うことが違うな

640:天使の大胆、悪魔の細心、Fラン卒
19/12/14 15:20:37.17 1vPTwLRM0.net
俺は今、筋トレだけやってるけど、
むちゃくちゃ着痩せするタイプで、困ってるわ。

641:名無しさん@1周年
19/12/14 15:21:45.48 oafvuMLG0.net
朝は近所の神社に参拝
これガチの健康美容行為

642:名無しさん@1周年
19/12/14 15:22:47.03 iZGAdeVq0.net
>>1
最近毎日10キロ走っているは
体によくないのかのう

643:名無しさん@1周年
19/12/14 15:23:36.21 xX1VZQ8U0.net
あくまで朝のジョギングがいけないというだけで、
午後からのジョギングはいいからな
お前ら、怠ける言い訳にするなよ
あ、デブはウォーキングからだ
超デブはジムでエアロバイクからやった方がいいな

644:名無しさん@1周年
19/12/14 15:24:02.09 ZtgQdFlY0.net
水分補給してから軽くストレッチしてから気持ちいい負荷でランニングすればいいだけやん
ランニング不健康説唱えてる奴ってアスリート並みの負荷を前提としてるから噛み合わない

645:名無しさん@1周年
19/12/14 15:25:49.05 iZGAdeVq0.net
>>624
苦しくないと成長していないぞ

646:名無しさん@1周年
19/12/14 15:26:49.44 k24sAUVE0.net
朝ランなんてしたら疲れてパフォーマンス落ちそうだけどな
仕事終わりにしても疲れるのと同様

647:名無しさん@1周年
19/12/14 15:26:55.38 8D6FQTF70.net
排気ガス吸ってたらむしろマイナスじゃなイカ?

648:名無しさん@1周年
19/12/14 15:27:32.40 5TZRqy4E0.net
今更すぎる
こんなの10年前から言われていた

649:名無しさん@1周年
19/12/14 15:27:39.97 tODjYoel0.net
仕事辞めて
体作りすればいいだけ
仕事辞めれない人は下級国民
結局世の中金
金が有れば健康は金で買える
それだけの話

650:名無しさん@1周年
19/12/14 15:27:48.91 ZtgQdFlY0.net
>>625
いや気持ちいい負荷でも成長はしていくから
競技志向レベルとは違う話でしょ

651:名無しさん@1周年
19/12/14 15:28:38.74 kmVf3IEE0.net
体を動かすのが嫌いな医者なんだろうな
なんでも側面から見れば簡単に批判できる

652:名無しさん@1周年
19/12/14 15:28:59.18 iZGAdeVq0.net
そうね

653:名無しさん@1周年
19/12/14 15:30:35.52 MHDbEGF50.net
>>616
毎朝10キロ走ってますよ
1キロ5分22秒くらい

654:名無しさん@1周年
19/12/14 15:31:25.96 bLlQIPHH0.net
自分も10年ほどジョギングしてた
仕事上がり風呂はいる間の50分
ジョギング中は誰にも邪魔されずひたすら自分の内面に向き合う
有意義でストイックな時間であった
体を壊してやめた

655:名無しさん@1周年
19/12/14 15:31:39.89 2TNhAbmY0.net
>>334
やったことあるけど、トップで20kmくらいじゃね?ゴミみたいなジジババだらけだよ
Amazonは糞楽だからな。ネット工作に騙されるなよ
何か精神的にキツいのは確かだけど。スマホ持ち込めないからかな。それだけで精神的に不安になるんだよな
テキパキ超えた動きしたいのに急ぐと注意されるからかな。早歩きですらアウト寄りのギリギリセーフと言われた。小走りした瞬間に走らないでくださいとメガホンで言われる
Amazonにせよ何にせよ倉庫で働いたらランニングなんかより遥かに痩せるのは確か。8時間動きっ放しだからな、トロトロとは言えね

656:名無しさん@1周年
19/12/14 15:32:26.23 iZGAdeVq0.net
>>634
走れなくなったら泣くと思うわ自分

657:名無しさん@1周年
19/12/14 15:35:19.11 fEUmW5BM0.net
>>2
珍筋硬直になる

658:名無しさん@1周年
19/12/14 15:36:37.80 5cOy4xfk0.net
1km×3セットのインターバル走の方が効くぜ
筋肉も付くし、時間も短時間で済む
ただ、マジでキツ


659:イ 時間がかかるとか筋肉が落ちるとか言ってる人にはぜひやってもらいたいわ



660:名無しさん@1周年
19/12/14 15:38:14.98 uxoMCBW/0.net
>>314
どー違うん?

661:名無しさん@1周年
19/12/14 15:38:18.22 e6RThy3X0.net
まあ、夕方とかにやればいいんじゃないの

662:名無しさん@1周年
19/12/14 15:41:35.86 +Tqr004H0.net
感覚に則してねえ?なら二度寝最強とか
酒やタバコなど外部から摂った気持ちのよさってのは危険な気がするけど

663:名無しさん@1周年
19/12/14 15:42:49.85 DxOjTY770.net
>>2
イノニー

664:名無しさん@1周年
19/12/14 15:44:10.77 aVtTkS3G0.net
walk
jog
run
sprint

665:名無しさん@1周年
19/12/14 15:45:27.22 +Tqr004H0.net
風呂上りブラブラしてから走るのは気持ちいい気がするな
もう一度風呂入る必要はあれども

666:名無しさん@1周年
19/12/14 15:46:00.78 5cOy4xfk0.net
>>639
大雑把に言うと、キツいのがランニングでそれほどキツくないのがジョギング
キツいと感じるってことはそれだけ体に負担がかかってるんだよ

667:名無しさん@1周年
19/12/14 15:46:03.19 4bk7AB2k0.net
早朝皇居ラン。
何が楽しくて自らの健康を害するのだろう?
と、横目に見ながら車で横を通ってる。
自分は仕事終わりにリフレッシュ兼ねてスポーツクラブに通う程度。
朝、身体動かしたいなら、始業前のヨガクラスだけで良いわ。

668:名無しさん@1周年
19/12/14 15:47:12.15 NuynaE+v0.net
早朝ランニングは起きがけだから悪いのか気温が低いときに走るからよくないのかどっちなんだ?

669:名無しさん@1周年
19/12/14 15:49:07.77 lTUtOlbN0.net
ジミーバトラー全否定

670:名無しさん@1周年
19/12/14 15:49:11.47 WxmU/hF80.net
ウォーキングで十分

671:名無しさん@1周年
19/12/14 15:50:19.44 iZGAdeVq0.net
>>649
歩いているだけとか意味ねー

672:名無しさん@1周年
19/12/14 15:50:42.11 lTUtOlbN0.net
通勤が十分運動だろ

673:名無しさん@1周年
19/12/14 15:50:55.95 sDVr5SUE0.net
ランニングの前に生卵10個ぐらいジョッキに割り入れて
それを一気飲みすれば、自然とあのテーマ音楽が脳内に再生されるはず

674:名無しさん@1周年
19/12/14 15:51:27.91 kXj5NOPg0.net
まあジョギングならともかくランニングはねえわ

675:名無しさん@1周年
19/12/14 15:51:44.34 uxoMCBW/0.net
>>645
週1でランニングやってるわ
昔は細マッチョ今は脇腹出て来たから健康維持の為
脇腹の脂肪はホント堕ちないねぇ

676:名無しさん@1周年
19/12/14 15:52:25.41 iZGAdeVq0.net
サムタイム3時間走とか走ると
痩せるよ

677:名無しさん@1周年
19/12/14 15:53:12.04 tFe1mbZD0.net
>>437
勉強になるなー

678:名無しさん@1周年
19/12/14 15:58:02.76 mnnxqoBB0.net
寝起きの有酸素運動はマジでヤバいと思うわ。若いとか慣れてるならいいけど
歳とってたら慣らす前に死ぬと思う

679:名無しさん@1周年
19/12/14 15:59:01.04 iSObGq9f0.net
狭い歩道で走ってるやつがいるから危険で迷惑
いつか事故起きる

680:名無しさん@1周年
19/12/14 15:59:12.79 bLK2hA6f0.net
>>517
正直、フルはキツイよw 
まあ結局は適度な運動って事だろうな(自分のレベルに応じた)。
それに夏場なんかそんな走らないよ。

681:名無しさん@1周年
19/12/14 15:59:34.19 lDgbakjw0.net
巨デブよりマシだぞ、ランニングしてる人達は。

682:名無しさん@1周年
19/12/14 16:01:02.23 lDgbakjw0.net
>>659
すまん、私は毎日10Km走ってる。夏場も関係ない。
健康診断は全て良好。膝もなんともない。

683:名無しさん@1周年
19/12/14 16:04:23.46 iZGAdeVq0.net
>>661
10キロってさ、1時間弱で終わるから
日常業務に支障をきたさないんだよね
無理なく消化できる

684:名無しさん@1周年
19/12/14 16:05:33.72 x3uDUCwv0.net
>>661
どんな体型してますか?
宗兄弟みたくガリガリ?

685:名無しさん@1周年
19/12/14 16:08:23.80 8duGmDFj0.net
>>243



686:>早朝ランニングで早く死んだ どうやって因果関係を突き止めたんだよw



687:名無しさん@1周年
19/12/14 16:09:28.53 bL4OjpNo0.net
毎朝のランニングを継続できるような人は真面目すぎる傾向があるね。そして、「きついことは良いことだ」って思ってることも多い。
だから体壊すまで続けちゃう。

688:名無しさん@1周年
19/12/14 16:10:02.41 iZGAdeVq0.net
>>665
全然違うよ
生活習慣なんだよ
性格は関係ない

689:名無しさん@1周年
19/12/14 16:12:15.47 s1ZAE5q60.net
>>107
はーやーくーつづきー スレおわっちゃうよ

690:名無しさん@1周年
19/12/14 16:14:14.41 lDgbakjw0.net
>>663
そうでもない。標準的な感じ。
フルマラソンも走るし、山登りもするから、割と食べてるほうかも。
たぶん子供の頃から運動へっちゃらだったから
動いてないと死んでしまう。

691:名無しさん@1周年
19/12/14 16:15:11.92 xX1VZQ8U0.net
>>647
前者

692:名無しさん@1周年
19/12/14 16:17:47.43 2vxGD+iZ0.net
>>617
ボクサーは健康のためにスポーツやってるわけじゃないから。
体を削ってボクシングして金を稼いでるんだよ。
早死は覚悟の上。
水分制限の減量は、人為的に脱水を起こしてるんで脳梗塞や心筋梗塞あるいは肺血栓の危険と隣り合わせの行為であることは承知の上。

693:名無しさん@1周年
19/12/14 16:18:27.06 qMN0XzyB0.net
学者でもない只の医者がw

694:名無しさん@1周年
19/12/14 16:19:20.52 lDgbakjw0.net
>>662
10Kmが楽だよね。習慣化しちゃえば太る事は無いね。
どんなにごろ寝してても、10Km走れば1万歩達成するし。
都会の人なら、1万歩なんて徒歩で達成できるけど、田舎だと歩かないから運動しないと簡単に巨デブになれる。

695:名無しさん@1周年
19/12/14 16:19:46.87 saVcWDzX0.net
>>670
てゆーか、マジでスポーツやってるやつの大半は健康のためにやってるわけじゃない
きっかけは健康のためでも、のめりこんだら、健康は二の次

696:名無しさん@1周年
19/12/14 16:20:10.77 0PsVhVBC0.net
マラソンでポックリなら誰も損しない

697:名無しさん@1周年
19/12/14 16:20:22.46 nvlpeMhZ0.net
生きてると死ぬ可能性があるから注意な

698:名無しさん@1周年
19/12/14 16:21:22.52 UB6yDY7u0.net
空気吸ったり況してや水を飲んだらあの世への道をまっしぐら

699:名無しさん@1周年
19/12/14 16:21:28.73 nvlpeMhZ0.net
>>672
巨デブになるのもある意味才能が必要

700:名無しさん@1周年
19/12/14 16:22:42.18 smGqNvUu0.net
朝5時からやってる健康ランドに自転車で通ってるわ。
火照った体で帰路につく時の風が冷たくて気持ちいい

701:名無しさん@1周年
19/12/14 16:23:10.99 2vxGD+iZ0.net
>>647
起きたばかりは自律神経が乱れがちで不整脈が一番起こる時間なんだよ。
そのことはずっと以前から知られていてリハビリなどの運動指導のときには必ず注意されてきた。
これは気温とは無関係。

702:名無しさん@1周年
19/12/14 16:24:25.24 rnjnMPIm0.net
運動すると身体が酸化するから
止めろ

703:名無しさん@1周年
19/12/14 16:27:46.13 xX1VZQ8U0.net
>>677
アメ公は200キロ超えがうじゃうじゃいるからな
これはインスリンの分泌能力の差
日本人はあそこに行くまでに糖尿病

704:名無しさん@1周年
19/12/14 16:30:01.22 0CEApmi10.net
>>681
知り合いのアメリカ人がベジタリアンで小麦アレルギーだから、肉魚はもちろんパンとかパスタとかケーキも食べないのに
太ってたわ。

705:名無しさん@1周年
19/12/14 16:35:32.68 +JmuM7qI0.net
アスファルトの上走るとか膝に負担すごいから
プロのマラソンランナーだって最初は土の上で走ってから鍛えるのに

706:名無しさん@1周年
19/12/14 16:35:46.28 Vhh6kNmO0.net
◯◯クリニックとか医院


707:のいうことはいまいち信用できない。



708:名無しさん@1周年
19/12/14 16:36:29.69 lJacgP2C0.net
>>581
了解、ありがとう~

709:名無しさん@1周年
19/12/14 16:38:11.63 lJacgP2C0.net
>>567
確かに水泳も良いそうだよね、
膝に負担も来なさそうだし。

710:名無しさん@1周年
19/12/14 16:39:55.58 lJacgP2C0.net
>>561
80kg前半になるくらいまではそうしたほうがいいのかもね。

711:名無しさん@1周年
19/12/14 16:40:47.32 nzvzKncl0.net
最高の運動、ウオーキングとヨガと筋トレ三つでいいですか?

712:名無しさん@1周年
19/12/14 16:41:50.28 WP/fz72a0.net
EMS効果ないんかい!騙された!
いつも腹に当てながらゲームやってんのに1年経つけどまるで減らない。
マックとコーラがダメなのか?
2日に一度の二郎大盛りがダメなのか?
1食で米4合、焼き肉1KGがダメなのか?
とにかくEMS付けてるけどまるで痩せないのは間違いない。

713:名無しさん@1周年
19/12/14 16:43:21.10 9Y2PdXfu0.net
おかしな時間に何してるのか分からんキチガイ車に轢かれるよ
危ない

714:名無しさん@1周年
19/12/14 16:43:30.87 9GKlhlxy0.net
>>293
意外と笑った

715:名無しさん@1周年
19/12/14 16:44:19.20 dVcUrSt80.net
でも休日って平日と同じ時間に起きても昼ぐらいまでダルいんだよね
通勤のために外に出て歩く行為が脳の覚醒に繋がってるのは間違いないと思う

716:名無しさん@1周年
19/12/14 16:46:21 nzvzKncl0.net
>>689

こういうのって騙されちゃうんだよね。かわいそ。
普通に腹筋300回毎日やってる方が良かったのかね。

717:名無しさん@1周年
19/12/14 16:48:23.34 EuLC4fsz0.net
休日深夜にウォーキングして実感したが深夜の日本で一番危険なのは「警察」。
一晩で最大3回職質受けたよ
どんだけ庶民憎いねん
かなり勉強になったよ

718:名無しさん@1周年
19/12/14 16:48:38.04 iZGAdeVq0.net
>>693
海老みたいな腹しているんですよね
わかります

719:名無しさん@1周年
19/12/14 16:51:04.58 3ABOYD6r0.net
教えてもらわなくても身体に悪そう

720:名無しさん@1周年
19/12/14 16:52:24.48 7LC+4N6U0.net
医者ってほんとに
屁理屈ばかり

721:名無しさん@1周年
19/12/14 16:55:06.54 h03qIeKu0.net
>>49
やれない奴がここぞとばかりに自己正当化出来るチャンスを潰してやるなよw

722:名無しさん@1周年
19/12/14 16:55:36.66 7LC+4N6U0.net
>>679
早朝じゃなくて
起き抜けがいけないんだよな
起き抜けで風呂入らないほうがいいのも
これが理由だし

723:名無しさん@1周年
19/12/14 16:59:36.14 wp84yDnN0.net
はっきり言うがランニングする奴はバカ。
膝を痛めるだけ。

724:名無しさん@1周年
19/12/14 17:05:01.07 4XVyHUf90.net
>>700
その通り
あんたは賢い!

725:名無しさん@1周年
19/12/14 17:05:21.77 J+MVOd1N0.net
健康維持のためなら死んでもいいっての
ピンピンころりで行くぜ!って意味ならいいかもね

726:名無しさん@1周年
19/12/14 17:06:09.73 BU634WYw0.net
別に朝1杯の水を飲んでから走ればいいだけだろう?
雨の日以外は毎日20kmをもう3日間続けてるけど
べつになんともないよ!

727:名無しさん@1周年
19/12/14 17:07:30.35 KNRUQOgy0.net
走って来たぜ
週末しか走らないから
全く効果があがらない

728:名無しさん@1周年
19/12/14 17:08:49.77 XbsArKHO0.net
そもそもランニングは昔から体に良くないと言われてるし
早死にするから心臓に負担が大きすぎるんだろうな

729:名無しさん@1周年
19/12/14 17:10:59.18 6qTrjvPq0.net
脱水状態が危ないって言うなら出かける前に水を飲めばいいんじゃないのか?

730:名無しさん@1周年
19/12/14 17:14:51.37 VfIKF/oj0.net
ナイキランアプリでTWICEのサナと仲良しになって一緒に走ってる
友だちが三百人くらいいるよ

731:名無しさん@1周年
19/12/14 17:15:13.99 KNRUQOgy0.net
>>705
まだ言ってるよ
早死にするなんて事実はない

732:名無しさん@1周年
19/12/14 17:19:19.55 yKymF+w/0.net



733:y日だけ6時に起きてスロージョギングしてるけど体調はかなり良くなったけどな。 激しいランニングが駄目なだけなんじゃねーの?



734:名無しさん@1周年
19/12/14 17:20:12.25 x3uDUCwv0.net
>>694
第一声で「ゼロゼロですけど」って言ってみすぐ終わるから

735:名無しさん@1周年
19/12/14 17:22:00.47 HOSobjai0.net
>>710
敷金礼金かよ

736:名無しさん@1周年
19/12/14 17:23:06.86 bLK2hA6f0.net
しかし医者の学説なんてその時その時でころころ変わるな・・w
あと、いかにも運動が嫌いそうな奴のレス散見するけど、適度な運動はやったほうが良い。
マジな話、個人個人、健康はかけがえのない財産ってのをもっと向き合ったほうが良いと思う。

737:名無しさん@1周年
19/12/14 17:25:17.56 YT01CRHH0.net
エアコンの効いた部屋でエアロバイクが最強だな

738:名無しさん@1周年
19/12/14 17:28:56.03 v6qHZ0UI0.net
都内で毎朝同じルート同じ時間に乳ゆさゆさで走ってますが何か

739:名無しさん@1周年
19/12/14 17:30:22.11 j8TwhORx0.net
>>1
うがいは喉を湿らせるのが感染予防につながるもんじゃないのか

740:名無しさん@1周年
19/12/14 17:31:37.25 j8TwhORx0.net
>>714
ゆさゆさしすぎると乳のなんとか線が弱くなって垂れるからダメ。俺に揉ませなさい。

741:名無しさん@1周年
19/12/14 17:32:09.83 tImyVCgG0.net
女性専用の暗闇バイクってなんで流行ってるのかよくわからん。そんなに恥ずかしいのか?
飽きないか?毎回真っ暗なとこでバイクばっかりで。

742:名無しさん@1周年
19/12/14 17:35:52.24 XbsArKHO0.net
>>708
別に好きでマラソンしてるんだから早死にしてもいいじゃん
気にすること?

743:名無しさん@1周年
19/12/14 17:36:58.48 efksvIwV0.net
冬場で500ccの汗?絶対嘘だ、そんなに発汗してれば
起きたときに湿ってるはず。尿と息に含まれた蒸気含めてだろ
近頃の医者は何かにつけ危機感煽って儲けようとしてる

744:名無しさん@1周年
19/12/14 17:38:58.05 7LC+4N6U0.net
>>705
そもそも走るのが好きでやってる人は
動くのが好きだし
走らなくて鬱々と長生きするくらいなら
走りながら死ねるなら
そっち選ぶって感じじゃね?
嫌々走ってる人は知らんけど

745:名無しさん@1周年
19/12/14 17:39:55.66 uvVSYNnT0.net
>>1
こんなことは何十年も前から言われてる。何を今さら。

746:名無しさん@1周年
19/12/14 17:42:29.68 UmYAbqwN0.net
>>591
ロリコン教師どもに伝授したいね!

747:名無しさん@1周年
19/12/14 17:45:55.17 j8TwhORx0.net
42.195キロは歴史的・伝統的に決められるだけのものだから、スポーツとしても合理的なわけではないのよ。
人間が安定して走れる距離の限界は30キロ程度と言われてて、医者によってはフルマラソンは一年に一度、一生に一度に控えた方がよいと言っている。フルマラソンを走り終えてしばらくは内臓に相当のダメージがある。
俺はもう長距離はやんないわ。

748:名無しさん@1周年
19/12/14 17:49:21.32 N3l3XngH0.net
朝から走るか俺の朝からってのは先ず良く寝るから始まる
起きて調子が悪いなら寝る
起きてまあ分からんなら取り敢えず水とアミノ酸だな
そこから走るは無いな、歩いて状態を見るそしてジムまでどうするか調子で決める

749:名無しさん@1周年
19/12/14 17:53:03.56 Wix3bMmp0.net
>>723
逆に限界を超えるから種目として存在意義があるのかもな

750:名無しさん@1周年
19/12/14 17:55:36.43 vieW72Lt0.net
片道40分くらい歩いてバイト行ってるけどお腹が締まってきた気がする。

751:名無しさん@1周年
19/12/14 17:56:02.59 j8TwhORx0.net
>>16
遅筋は鍛えられるけど、体積の大きい速筋は減るから筋肉量は落ちる。

752:名無しさん@1周年
19/12/14 17:57:33.32 bLK2hA6f0.net
>>723
死に行くGO! (42・195)だからな・・。
世界は単にご都合主義(迎合主義)でマラソン頑張ってるんだよ。

753:名無しさん@1周年
19/12/14 17:59:54.85 j8TwhORx0.net
>>725
市民ランナーの問題だよ。
アスリートの競技としても、たしかに限界は超えるが距離は伝説で決められたものだから、そこにスポーツ的な意図ある設計は「無い」の。
42.195キロに神話的なイベントであるということ以上の意義はない。

754:名無しさん@1周年
19/12/14 18:00:43.20 n+XCegJ90.net
この院長が言っているのは
「体が温まらない起き抜けで急に走るのはよくない」という注意喚起であって、
早朝ランニングを全否定しているわけではないだろう

755:名無しさん@1周年
19/12/14 18:00:45.08 Qkb4QqpG0.net
>>694
俺も真冬の朝6時に黒ずくめだったせいか
家出て240メートルくらいで職質食らって
20分近く解放されんかった。
寝てた方がマシだったわ。

756:名無しさん@1周年
19/12/14 18:03:19.95 PI2hEBrn0.net
え~
この5年、五時に起きて5キロ走ってるぞ
大体40分位

757:名無しさん@1周年
19/12/14 18:06:23.39 PI2hEBrn0.net
>>50
動物でも言われる説だな
心臓の脈度回数は制限があり
心拍数が早いと早く死んで、遅いと長生き
でも犬とか小型犬は長生きで大型犬は短命なんだよな

758:名無しさん@1周年
19/12/14 18:07:19.58 NZuUxoF30.net
普通は軽く走って身体を暖めてから本格的に走るよな
そんなのは朝に限らず当たり前の話しであって、>>1はジョギングのこと何も知らないだろ
ジョギングの快楽とセックスの快楽は同じってこともさ

759:名無しさん@1周年
19/12/14 18:09:55.19 gvIyz7940.net
>>725
見世物としてはできる人が少ない方がいいもんね。スポンサーもつくことだし

760:名無しさん@1周年
19/12/14 18:12:59.85 IA/PPFhb0.net
>>426
顔次第

761:名無しさん@1周年
19/12/14 18:14:38.23 IA/PPFhb0.net
>>723
アスリートなんて見世物小屋と変わらんのだから
使い捨てでええねん
嫌なら辞めろで構わない

762:名無しさん@1周年
19/12/14 18:15:38.68 2gl+kMbb0.net
俺のバナナにEMS巻いてプレイしてみたら即イった

763:名無しさん@1周年
19/12/14 18:17:39.42 IA/PPFhb0.net
>>625
何で成長前提なんだよ
意識高い系かよ

764:名無しさん@1周年
19/12/14 18:18:24.47 mDzLKJ9y0.net
ウイルスじゃなくて
のどを傷めるの予防って思うの

765:名無しさん@1周年
19/12/14 18:18:52.87 slot8b/S0.net
ストイックになってる人ってキモいよね

766:名無しさん@1周年
19/12/14 18:19:37.31 QGUyJ/2R0.net
メタボ追放とかいう市長の掛け声で、早朝ジョギングで死んだ事件があったことを思い出したわ。

767:名無しさん@1周年
19/12/14 18:20:14.76 dWxoLqdh0.net
>>12
ざまぁwwwてめぇみたいなゴミ生み出したこの世の糞がいなくなっただけでメシウマオナニーシコリングだわwほんとざまぁwwwぷぎゃああああwwwくっwwwそwwwうけるwww

768:名無しさん@1周年
19/12/14 18:21:29.12 IA/PPFhb0.net
>>506
そんなん
仕事できなくなるわ
眠っちゃう

769:名無しさん@1周年
19/12/14 18:22:25.64 mDzLKJ9y0.net
早朝は田畑のようすを見に行くのが正解だろう

770:名無しさん@1周年
19/12/14 18:23:29.62 IA/PPFhb0.net
>>564
変な脳内麻薬が出て止められないのだろう

771:名無しさん@1周年
19/12/14 18:23:50.82 j8TwhORx0.net
>>238
蛭ヶ岳でトレラン中に滑落死した人いるから気をつけてね。

772:名無しさん@1周年
19/12/14 18:26:15.56 GhqKmtZR0.net
>>238
おまいが死んでも構わないが
トレランは自然破壊になるから
皇居1周や代々木公園にしておけ。

773:名無しさん@1周年
19/12/14 18:26:49.34 zK3fRT3S0.net
そら走るのなんて体にいいわけねーだろ

774:名無しさん@1周年
19/12/14 18:27:56.53 ACWCnJj30.net
俺さっき�


775:コ関で倒れて30分ぐらい起き上げられへんかった エネルギー溜まるまで時間かかんねん



776:名無しさん@1周年
19/12/14 18:28:17.06 5OxLhb4N0.net
>>748
老害ハイカーってトレランを目の仇にしてるけど
オマエらのモラルの低さの方がやばいからw

777:名無しさん@1周年
19/12/14 18:28:50.99 kyYX2kQDO.net
今朝、整形外科の番取りに行ったら先に来ていたじいさんが4番で朝5時半と言っていたw
水曜日は混むから、朝3時から並ぶ強者もいるらしいwww
…朝ランニングよりも早朝番取り老人やコミケの徹夜組・始発組の方が身体には悪そうだわ。

778:名無しさん@1周年
19/12/14 18:29:25.72 fTZYeSCu0.net
けしからんな
部活で朝練とか今ないようだけど
あれはなんだったんだよ

779:名無しさん@1周年
19/12/14 18:30:37.69 j8TwhORx0.net
>>336
ランニング、マラソンしながらイヤホン付けて音楽聴いてる人もいるよ。
あぶねえから止めろといいたい

780:名無しさん@1周年
19/12/14 18:30:48.66 /Tps80N80.net
おいてめー山本寄りの人間か?ならちゃんと休めと言ってるぞ?
それは正解だぞ、ただしその世界の話では正解であるだけだが
サーフィンやってりゃ今日の動画の話は通用しないからな
疲れてパドリング出来なくなったらどうなるかサーフィンの世界だけでも良く分かる
山本は間違ってないんだが信者が勘違いする問題だ
よく体重何キロあるから井上に勝てる理論そのものだからな
勝てるとかそういうことじゃないからな土俵が違うからな
山本は良くも悪くも正論を言うがそれを受けとる馬鹿が多くてな
またボクオタとか言って芸スポあたりで暴れてくれな待ってるからな
筋肉だけで勝てると思うなら痛い目合うからないっぱい見てきてるから頼むぜ

781:名無しさん@1周年
19/12/14 18:31:06.83 YyGG+kcg0.net
>>723
今はポケモンgo で自転車で僅か20km、徒歩で15kmしか動かないが
20代の時、全編一切妥協なく体力の限界 に挑み続け
1ヶ月に自転車で峠道を一月に3750km-4000kmを1年半やって約70000kmで
72kgあった体重を51kgに減らし
今は、当時無理かけすぎたので発作性心房細動(T . T)
体重は一時75kgに成長!
さて今度は、毎日200kmに挑戦!

782:名無しさん@1周年
19/12/14 18:31:32.44 C+Ws0ENi0.net
俺は今日、足立区の北の外れから目黒まで歩いて帰ってきましたよ
いろんな区で借りてたCDを返すために

783:名無しさん@1周年
19/12/14 18:31:50.04 kt9qV+r40.net
>>2
朝イチでオナニーすると
1日何もやることがなくなるよな

784:名無しさん@1周年
19/12/14 18:32:09.58 gvIyz7940.net
>>748
皇居の周りにいる警官は皇宮警察ともめた時に俺たちの方が見てた目ん玉多いんだっていうためにいるんだけどランナーは知らない人多そうだな

785:名無しさん@1周年
19/12/14 18:33:34.06 j8TwhORx0.net
>>756
まあ早死にしても悔いがないならそれでいいんでね。

786:名無しさん@1周年
19/12/14 18:33:50.56 copp3nfJ0.net
weefitってやつ?

787:名無しさん@1周年
19/12/14 18:34:11.95 GhqKmtZR0.net
>>731
反射板ついた蛍光色の靴・タスキ・点滅電灯


788:の バリバリランナー仕様で走ってるから 深夜でも職質されたことないよ。



789:名無しさん@1周年
19/12/14 18:34:57.83 fTZYeSCu0.net
>>758
回復を待って再度挑む

790:名無しさん@1周年
19/12/14 18:36:17 H6yUJwtk0.net
歩道を走るんじゃないよ

791:名無しさん@1周年
19/12/14 18:36:31 kt9qV+r40.net
>>763
若いっていいな…

792:名無しさん@1周年
19/12/14 18:36:40 e7UpI6LX0.net
100歳超の老人に健康の秘訣は?と聞いて
早朝ランニングとは答えないだろうしな

793:名無しさん@1周年
19/12/14 18:37:30.82 copp3nfJ0.net
過度な運動は体に悪いんだよ
ちぃ覚えとけよ

794:名無しさん@1周年
19/12/14 18:37:48.69 Uibk1E+R0.net
そうは言っても
現代の食事情において
運動一切しないで老後迎える事のほうが
一番の高リスクだろ
よっぽど食べるモノ気を付けてない限りは
誰でも成人病まったなしじゃん

795:そんなこと一々言ってたらきりがない
19/12/14 18:37:57.71 htQaTuQG0.net
死んだもん勝ちっていうしいいんじゃねw

796:名無しさん@1周年
19/12/14 18:38:31.89 7l7jrxt20.net
眠れない午前二時いらだちがドアをたたくやな

797:名無しさん@1周年
19/12/14 18:39:12.83 YyGG+kcg0.net
>>1
> 「寝ている間は冬でも500ccの汗をかくので脱水状態にあり、
> 急に運動すると心臓病による突然死など循環器系の病気のリスクがある。
> さらに、朝5時から9時は心筋梗塞のリスクが高まる時間帯。
> 体が温まらない起き抜けで走るのはよくないです」
要は、水分摂りまくってから軽くトレーニングで暖めればOKという事だな。

798:名無しさん@1周年
19/12/14 18:39:55.79 GhqKmtZR0.net
健康に良い運動の強度って
1日30分のウォーキングまでやろな。
それ以上は鍛錬であって健康の領域から外れる。

799:名無しさん@1周年
19/12/14 18:42:00.31 C+Ws0ENi0.net
>>756
チャリで一番走った月でも4000kmに僅かに足りない程度だったわ(2003年6月と2006年7月)
私の体力じゃ継続㍉
っていうか、年に何回もタイヤ交換するの面倒でもうね

800:名無しさん@1周年
19/12/14 18:43:09.65 ZsmzDMOz0.net
早朝部活登校のJCJKもしくはB狙いでささやかな接触期待する変態が数割

801:名無しさん@1周年
19/12/14 18:43:58.49 WP/fz72a0.net
ランニングで1km12分は遅いかな?

802:名無しさん@1周年
19/12/14 18:44:22.22 4p2MB6Lw0.net
ジョギングの考案者のオッサンも
ジョギング中に心臓発作で死んでるしな

803:名無しさん@1周年
19/12/14 18:47:14.20 saVcWDzX0.net
>>717
汗で化けの皮がはげるから

804:名無しさん@1周年
19/12/14 18:48:37.29 gYa4tnYN0.net
肥満とかそんなんは論外にしてもそもそも激しい運動自体が健康増進効果薄くないか?
無い事もないけどそれと同等くらいデメリットも凄まじい印象ある

805:名無しさん@1周年
19/12/14 18:50:23.86 cx+5W1Vq0.net
>>1
石川遼「じゃあ、早朝スピードラーニングで!」

806:名無しさん@1周年
19/12/14 18:52:46.79 nKahuQWM0.net
運動とか寿命を縮めるだけ
長生きしたきゃベッドでゴロゴロしてろ
って言う医者もいたな

807:名無しさん@1周年
19/12/14 18:55:43.84 c5KWXGm40.net
ウォータージェットは効果あるぞ?歯間フロスしない人には

808:名無しさん@1周年
19/12/14 18:57:32 c5KWXGm40.net
ドラクエウォークやりだしたから歩くようになった。1日8キロ歩いてる

809:名無しさん@1周年
19/12/14 18:58:02 YyGG+kcg0.net
>>778
5年前検診でメタボを指摘され、当時のキツいコースでは無い
別の緩い野猿峠を含むコースで1日50kmを楽々ペースで3ヶ月継続

再検査の血液検査に変化一切無し、体重全く変化無し!
ショック。

810:名無しさん@1周年
19/12/14 18:58:20 c5KWXGm40.net
>>780
若い頃にできた基礎体力が寿命決めるから年をとってからの過度な運動は却って危険です。

811:名無しさん@1周年
19/12/14 18:58:30 kEVw2t4J0.net
>>781
あれは口のなかで暴れた挙げ句
洗面所が水浸しになって一度で降参した
お金むだにしたわ

812:名無しさん@1周年
19/12/14 18:59:29 c5KWXGm40.net
>>783
食生活が問題じゃないのそれ?
運動しても食えば同じ。自分は昼飯食うのやめてから痩せた

813:名無しさん@1周年
19/12/14 19:00:00 GhqKmtZR0.net
長寿のジイバアで
「ジョギングずっとしてました!」
なんて奴はおらんだろし。
長生きだけを考えると痩せてる人が
毎日15分強めのランニングして心臓いじめたら
健康に悪い可能性が高いだろね。

814:名無しさん@1周年
19/12/14 19:00:02 te70vvXp0.net
>>782
あれウォークモードポンコツだろ

815:名無しさん@1周年
19/12/14 19:00:33 c5KWXGm40.net
>>788
グーグルのやつか?

816:名無しさん@1周年
19/12/14 19:00:35 9JYxYRl30.net
歩いたほうがいいんだよね

817:名無しさん@1周年
19/12/14 19:00:47 piVDtRKV0.net
朝の9時までダメなら通勤で駅の階段かけ上がるのやばくね?

818:名無しさん@1周年
19/12/14 19:01:05 j8TwhORx0.net
>>775
ランニングとは呼ばないレベル

819:名無しさん@1周年
19/12/14 19:02:21.01 YyGG+kcg0.net
>>786
当時1日1000kcalに制限。
5年前は一般人より軽めにしていた。
食事制限は余り変化しないな。

820:名無しさん@1周年
19/12/14 19:03:24.57 GIWxYKTL0.net
運動のしすぎは健康効果がないどころか免疫の低下につながる
運動すればするほど健康になるなんて間違い

821:名無しさん@1周年
19/12/14 19:05:22.52 gYa4tnYN0.net
専門家じゃないし詳しく言えんけどあくまで健康意識なら歩いたり軽くチャリこいだり程度の軽めの運動が一番効果的じゃねとは思う

822:名無しさん@1周年
19/12/14 19:05:32.24 zgvOKbnN0.net
週末は朝4時起きで30キロ走やってたけど膝壊してリタイヤしたわ
止めてから体力落ちてきた

823:名無しさん@1周年
19/12/14 19:06:26.89 kt9qV+r40.net
URLリンク(news.livedoor.com)
自転車選手は長寿なんだが

824:名無しさん@1周年
19/12/14 19:06:58.14 YyGG+kcg0.net
>>775
結構な早歩きペース。
Apple Watchお勧め。
コースとか記録見れるし便利だな。
でも、一時停止させたまま帰宅とか、一時停止後の復帰操作必要なのが面倒。

825:名無しさん@1周年
19/12/14 19:07:32 kt9qV+r40.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

自転車選手は長寿

826:名無しさん@1周年
19/12/14 19:07:56 n+XCegJ90.net
この記事は「民間療法は無意味」という結論ありきで作ってる感じがする
EMSについてもこの院長が率先して言い出したのではなく、
記者が例を列挙するために質問した内の一つなのかも知れない

それでもし院長に苦情の電話がいくとしたら院長はいい迷惑だな

827:名無しさん@1周年
19/12/14 19:08:07 kt9qV+r40.net
URLリンク(agri.mynavi.jp)


百姓も長生き

828:名無しさん@1周年
19/12/14 19:09:02 kt9qV+r40.net
走る人は走らない人より3年長く生きる傾向

URLリンク(search.yahoo.co.jp)

829:名無しさん@1周年
19/12/14 19:11:23.30 KPvl/kJj0.net
>>1
朝っぱらからマッハで心臓動かして健康なわけねぇw
昼にやれ

830:名無しさん@1周年
19/12/14 19:12:26.81 e4W5v9bF0.net
10分くらいならした方がいいよ

831:名無しさん@1周年
19/12/14 19:16:18.54 YyGG+kcg0.net
>>794
筋トレの時はそうだな。
筋トレしまくった結果、ドカタみたいと言われ
風邪に罹り易くなって人混みを避ける様


832:になった。



833:名無しさん@1周年
19/12/14 19:17:39.98 ViCTDSSv0.net
ラジオ体操を1日に5回ぐらいやってる。
カロリー使うし、血行よくなるからおすすめです。

834:名無しさん@1周年
19/12/14 19:17:47.62 GhqKmtZR0.net
>>799
そういう統計はあんまり意味ないのよ。
なぜなら母集団の遺伝スペックが全く違うから。
自転車選手は元々すごく健康!な人の集団だからね。
運動効果を比較するには
一卵性双生児を沢山見つけて来て
「自転車競技をやった場合」
「自転車競技をやらなかった場合」
で統計をとらないと科学的な論議にまで到達できん。

835:名無しさん@1周年
19/12/14 19:18:56.49 kt9qV+r40.net
>>807
農業は?
遺伝子に関係なくみんな長生きだよ

836:名無しさん@1周年
19/12/14 19:20:22.26 kt9qV+r40.net
酒飲んで寝るのが1番の長生きする方法なのか?

837:名無しさん@1周年
19/12/14 19:20:37.87 TtVNfTUa0.net
あえて運動するのは体に悪いと思う
長寿の人調査したら運動日課にしてた人なんてまずいないだろうな

838:名無しさん@1周年
19/12/14 19:20:44.03 GhqKmtZR0.net
>>802
もともと健康な人が走り
もともと不健康な人が走ってるという統計。
その比較ではジョグと健康の
相関関係はあっても因果関係があるとは言えません。

839:名無しさん@1周年
19/12/14 19:20:59.95 kEVw2t4J0.net
>>794
それでか
職場でインフル流行ったときに
ワクチン打ってたマッチョがぶっ倒れて
小太りの私はノーガードで無事だった

840:名無しさん@1周年
19/12/14 19:22:11.85 kt9qV+r40.net
>>811
だから農業は?
酒飲んで寝てる人が長生きするソースは?

841:名無しさん@1周年
19/12/14 19:23:00.47 GhqKmtZR0.net
>>811
もともと健康な人が走り
もともと不健康な人が走ってないという統計。
その比較ではジョグと健康の
相関関係はあっても因果関係があるとは言えません。

842:名無しさん@1周年
19/12/14 19:26:53.75 kt9qV+r40.net
>>814
だから農業は?
元々不健康が人が農業したり自転車漕いだりしたら何でダメなの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch