暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch187:名無しさん@1周年
19/12/14 10:59:22.21 iz0FVdAz0.net
普段着でランニングしてたら即パトカー飛んでくるよね
ランニングするならそれなりの格好しないとマジで逮捕されるから気を付けろよな

188:名無しさん@1周年
19/12/14 10:59:31.56 TPweTJS20.net
>>154
ランニングでも時速12km前後で走り続ける事や週30km以上走る事は健康に悪いってデータも出ている

189:名無しさん@1周年
19/12/14 10:59:38.74 2sAfM0pm0.net
>>47
急に何の話しているんだ?

190:名無しさん@1周年
19/12/14 10:59:40.24 1iAjeP0V0.net
>>73
トイレットペーパーを持って走るんだ!

191:名無しさん@1周年
19/12/14 10:59:45.99 baRQbweD0.net
今更すぎるわ
朝起きてジョグは良くないってずっと言われてたやん
夕飯食ったあと走って風呂入って寝ろ

192:名無しさん@1周年
19/12/14 10:59:52.30 saVcWDzX0.net
>>168
いや・・だからそれは嘘じゃなくて、結局運動してるやつは普段の心拍数が低いから
結果的に長生きになるんじゃないか説が出てる
自転車選手なんて40切るからなぁ 

193:名無しさん@1周年
19/12/14 11:00:00.43 lbhiKXbu0.net
長距離ランナーガリガリでとてもじゃないが健康そうには見えないし

194:名無しさん@1周年
19/12/14 11:00:18.99 bVLg8Kx20.net
冬場は寒いからやばい感じはある

195:名無しさん@1周年
19/12/14 11:00:40.93 Kz6z/Cw/0.net
朝は寒いし体にはよくない

196:名無しさん@1周年
19/12/14 11:00:46.56 7mbaHFGm0.net
ぱっと見70過ぎてそうな人でも、フルマラソン完走してるのな。何もしてないよりは、早朝ランニングが健康だろ

197:名無しさん@1周年
19/12/14 11:00:56 2TNhAbmY0.net
>>59
単細胞だな
息を上がり難くする=心拍数を上げにくくするためのトレーニングがランニング。ランニングすると物凄く疲れにくくなる
もちろん度を超えて走ってたらその限りではないだろうけどな

198:名無しさん@1周年
19/12/14 11:01:12 UUYDzb380.net
よくないと親戚のおじさんが言ってた

199:名無しさん@1周年
19/12/14 11:01:25 JBeeraPF0.net
早朝ウォーキングならええやろ

200:名無しさん@1周年
19/12/14 11:03:00 saVcWDzX0.net
>>194
最近の流行は30秒とか15秒インターバル  30秒歩いて30秒走るの繰り返し

それでミトコンドリアがなんたらかんたら

201:名無しさん@1周年
19/12/14 11:03:05 s1cw8TY10.net
生きてることが健康に悪い

202:名無しさん@1周年
19/12/14 11:03:27 5xudwC7Y0.net
>>192
マラソン選手は短命

論破完了

203:名無しさん@1周年
19/12/14 11:03:46.34 Lp8/nmtd0.net
>>4
トライアスロンと一緒
体力があることでマウントできるから力が出るんだろうな

204:名無しさん@1周年
19/12/14 11:03:57.74 2sAfM0pm0.net
>>58
日本以外の国では何時走っているの?

205:名無しさん@1周年
19/12/14 11:04:15.64 Zrd7zjPM0.net
健康本まで出してたやついたよな
一日7時間30分きっちり寝て
3食完全な健康を考えた食事、歯ブラシは6本使用し
ヨガとスポーツジム、温泉、サウナが趣味で毎朝ランニング
それで63歳ぐらいでランニング中に心筋梗塞でぽっくり逝った
健康のまま苦しまずに死ねたんだから本望だろう

206:名無しさん@1周年
19/12/14 11:04:16.48 mBmUpvha0.net
運動習慣あると老後に差が出るな
体動かす仕事してた人は80超えても
足腰しっかりしてる。

207:名無しさん@1周年
19/12/14 11:04:32.82 PSh4JOco0.net
週二回5時に起きて会社まで10km歩いてる
気持ちいいし頭が冴える

208:名無しさん@1周年
19/12/14 11:04:39.68 ihthh6z60.net
爺婆の朝の散歩は良くないんだよ。ポックリ逝けば良いけど
今は救急車が直ぐ来るから半身不随とかになる
散歩は昼間がいい

209:名無しさん@1周年
19/12/14 11:04:45.52 BylvyTuH0.net
何でもかんでも真似しやがるからなあ

210:名無しさん@1周年
19/12/14 11:04:58.28 2TNhAbmY0.net
>>70
それは朝飯食ってから時間経ってないからだろ
胃が揺れて吐き気を催すことがある

211:名無しさん@1周年
19/12/14 11:05:38.69 Lp8/nmtd0.net
>>201
身体を動かそうという意欲があるから健康
考え方が逆

212:名無しさん@1周年
19/12/14 11:05:51.42 8te


213:paNZE0.net



214:名無しさん@1周年
19/12/14 11:06:12.04 X357pyup0.net
朝飯前のきつい運動は確かに循環器系等に良くない、自分は何度も経験してる
町内会では同様の理由で出勤前の早起き野球が中止になった、中止になってもう30年かなり前から言われていたね

215:名無しさん@1周年
19/12/14 11:06:17.07 2sAfM0pm0.net
>>69
走るために早起きしてんだろバカ

216:名無しさん@1周年
19/12/14 11:06:36.63 1iAjeP0V0.net
マラソンランナーなんて短命だろ?誰かそこを研究してないのかな

217:名無しさん@1周年
19/12/14 11:06:55.74 8HdvmsxY0.net
電気で筋量を増やすのは悪くないけど、
神経が鍛えられないからパワーが出せない。

218:美咲
19/12/14 11:07:07.88 KWk18w2W0.net
>>12
それがおもろいのか?

219:名無しさん@1周年
19/12/14 11:07:26.06 Lp8/nmtd0.net
>>202
歩くことかエアロバイク、スイミング
このあたりが本当に健康にいい運動だろ

220:名無しさん@1周年
19/12/14 11:07:27.82 Pj/QX4du0.net
そもそも心臓が強くない人が
ランニングしたら早死にするだけだ

221:名無しさん@1周年
19/12/14 11:07:28.90 rWN+Fees0.net
やらない言い訳を作ってくれる人がいると助かるよね

222:名無しさん@1周年
19/12/14 11:07:34.82 DO/CwLCD0.net
EMSは効果があるよ
副作用はしらないけど

223:名無しさん@1周年
19/12/14 11:08:01.86 ihthh6z60.net
長生きするかは遺伝だろう。長生き家系が調べてみろよ

224:名無しさん@1周年
19/12/14 11:08:14.98 HtNXkIzV0.net
毎日マラソンやってると年取ってから骨ボロボロになるんじゃない?週に一度ぐらいがちょうどいい

225:名無しさん@1周年
19/12/14 11:08:33.02 X11lXUew0.net
俺なんか頭いいからさ仕事で体を動かすことにしてる肉体労働はさ金もらって筋トレしてるみたいなもん
最近は負荷の高いポジション希望するから職場でも気に入られちゃってさまいっちゃうよ
問題は一つ周りにバカしかいない
会話がギャンブルとか暑いとか寒いとかw

226:名無しさん@1周年
19/12/14 11:09:26.80 Lp8/nmtd0.net
確かに走ると血行も良くなるから快調になるだろうけど
別の部分に負担をかけてるということだろうな

227:名無しさん@1周年
19/12/14 11:10:12.05 lQ8NUTxa0.net
たぶんエアロバイクの方が健康にいい

228:名無しさん@1周年
19/12/14 11:10:35.16 SPbbGbrA0.net
確かに不健康な人が走るとヤバイかもね

229:名無しさん@1周年
19/12/14 11:10:35.90 saVcWDzX0.net
>>218
骨がボロボロになるのは骨に刺激が与えられてないから  

230:名無しさん@1周年
19/12/14 11:10:51.29 t4otIU2t0.net
根拠なし
開いて損した
>秋津医院院長の秋津壽男
たかが爺1人の感想など無意味

231:名無しさん@1周年
19/12/14 11:10:53.67 ihthh6z60.net
走るのが好きなら走って会社に行けば良いだろう。

232:名無しさん@1周年
19/12/14 11:11:02.59 hQxK9CXe0.net
突然死するためにやってるんだから放っておけ

233:名無しさん@1周年
19/12/14 11:11:09.38 HlhhSZKl0.net
朝起きて、交感神経に変わるから血圧も高くなる

234:名無しさん@1周年
19/12/14 11:11:13.34 p6s+aF5U0.net
>>219
なんかバカっぽい文章だなあ

235:名無しさん@1周年
19/12/14 11:11:54.24 jx5gl5nt0.net
80歳位の超元気な芸能人姉妹の生活密着してて
健康オタクのどっちかが朝2時間の激しい運動やってて、これはダメですって言われてたな
もう片方は好きなもの適当に食べて運動もしてなかった

236:名無しさん@1周年
19/12/14 11:11:56.90 Lp8/nmtd0.net
>>217
長生きできないとか書いてあると軽いショックを受けるよ

237:名無しさん@1周年
19/12/14 11:12:39.19 4nofyc6Y0.net
>>5
いやあ45でジョギング始めたら、むっちゃ心肺強くなったわ。

238:名無しさん@1周年
19/12/14 11:13:06.42 d3lOzkQj0.net
早朝はバズーカとヘビメタの2択だわ

239:名無しさん@1周年
19/12/14 11:13:34.50 1lSXbXMg0.net
ウォーキングが良いと聞いたが…
ランニングはやり過ぎなのかもね

240:名無しさん@1周年
19/12/14 11:14:27.62 Fy288C1Z0.net
筋トレもランニングも体に悪い気がするわ
軽いウォーキングだけでいいような

241:名無しさん@1周年
19/12/14 11:14:34.28 VWCIb2oA0.net
ジョギング、ランニングの区別ついてないやつ多いよな
ちなみに俺は、
朝イチの運動は散歩程度にしておけ派

242:名無しさん@1周年
19/12/14 11:14:55.98 Lp8/nmtd0.net
>>231
それ、車で山から下りるとエンジンの調子が良くなったように
感じるのと同じかも

243:名無しさん@1周年
19/12/14 11:14:58.84 VtwQEzQb0.net
>>170
ぶくぶく肥ったのは渡辺康幸くらいか

244:名無しさん@1周年
19/12/14 11:15:00.82 v6RiVn1Q0.net
俺は山走ったりするけど早起きして行くからな。
体によくないのか。
一昨日も丹沢の大倉から蛭が岳行って鍋割山寄って帰ってきたが最高。

245:名無しさん@1周年
19/12/14 11:15:28.97 2sAfM0pm0.net
>>167
お前ほどつまらない人間を俺は知らない

246:名無しさん@1周年
19/12/14 11:15:44.01 ihthh6z60.net
>>230
過疎地に住んでると長生きな家系とかよくわかるよ

247:名無しさん@1周年
19/12/14 11:16:01 iNHwkzfT0.net
スポーツ選手は寝起きで走るなんてしないよ
何時間も前から起きて体調を整える
某国五輪のマラソンなんて徹夜同然

248:名無しさん@1周年
19/12/14 11:17:15 cALdhHL30.net
朝は軽くストレッチとかでいいと思うよ

249:名無しさん@1周年
19/12/14 11:17:37 1k9VAKGj0.net
同職で早朝ランニングで早く死んだ人いたな
自分に負荷をかける精神力のある人が早死にするのって不条理だよな

250:名無しさん@1周年
19/12/14 11:17:59 0PsVhVBC0.net
体が健康でも脳がボケたら徘徊して周りが迷惑
寝込んでも脳がまともな方が救いがある

251:名無しさん@1周年
19/12/14 11:18:07 jy1ccsRS0.net
さすがに言いすぎじゃね?ジョギングで心肺機能を強化し血液を多く循環させれば血管プラークだって流れる
筋肉の大部分を占める下半身強化と腸を正常にする
百害あって一利なしのアルコールと違い、ジョギングは利の方があるだろ
医者の名を借りたトンデモ理論は、そろそろ規制したほうがいい、あらゆる科で好き勝手なこと言いすぎだし
科別医療の日本で、たいして知りもしない他の科の領域までしゃしゃり出てテキトーなこと言ってる
医者が害にしかなってないのに、利権に守られすぎ

252:名無しさん@1周年
19/12/14 11:18:17 mP/+XXji0.net
新中川の河川敷で早朝から高笑いしてくっちゃべってるじじばばどもはさっさとおっ死ねよ
人様の迷惑も考えろ

253:名無しさん@1周年
19/12/14 11:18:54 Sq3KNCoC0.net
肉が喰えるのは健康の証
早朝ランニングが出来るのも健康の証

254:名無しさん@1周年
19/12/14 11:19:07 Pj/QX4du0.net
>>220
心臓を動かす回数って大体決まってるからね

255:名無しさん@1周年
19/12/14 11:19:33 uQvhjmy30.net
「運動で健康増進を図る」というのはざっくり言うと
「身体に負荷をかけてその負荷に対応しようとする生理的反応を
故意に生じさせる」ということだ。

従ってまず第一に留意すべきことは運動自体は「身体にかかる負荷」であり
それ自体が健康上のリスクであるということ。そのリスクを掛ける反作用として
健康増進効果を得るわけだが負荷自体はリスク要因であるということを忘れない。
 
第二に留意すべきことは運動により身体にかかる負荷というのは
血圧、血糖値、体温などの身体のコンディションにも大きく左右されるもので
運動が同じでも身体にかかる負荷は一定ではないということ。

従って早朝のように気温が低いなど身体に負荷がかかりやすい


256:条件下で運動すると その負荷の反作用としての健康効果が出るよりも先に身体が負荷に耐え切れずに 不調をきたすリスクがより大きい。これを理解すれば早朝に運動することはできれば 避けたほうがいいと分かるはず。



257:名無しさん@1周年
19/12/14 11:19:40 Lp8/nmtd0.net
>>243
別に不条理でもなんでもない
身体を機械と同じに扱って動かせばいいと思ってるんだから

258:名無しさん@1周年
19/12/14 11:19:43 mP/+XXji0.net
環七の騒音すり抜けバイクばかも死ね
ただし人様に迷惑だけかけるな

259:名無しさん@1周年
19/12/14 11:20:20 IPpe+PnD0.net
で、その早朝ランキングで毎年何人しんでんの?

260:名無しさん@1周年
19/12/14 11:21:25.82 VWCIb2oA0.net
>>238
ご健勝で何よりだと思うが…
⓵朝早くから起きて遠くの山に出かけ、そこで走る「ンギモチィィィィィ」
②朝早くから起きるなり、いきなり走り始める「ヒャッハー!」
この二つは違うと思うで

261:名無しさん@1周年
19/12/14 11:22:43.54 QZCbOlU60.net
で生えるのか?

262:名無しさん@1周年
19/12/14 11:22:56.89 S1aLeqJW0.net
ランニングが一番からだにいいのは夕方だ
つまり学校の部活時間帯
そんな時間に走れる昼勤社会人はほとんどいない

263:名無しさん@1周年
19/12/14 11:23:05.27 sxEdC5+40.net
20時に起きて朝6時に走って11時に寝る俺は不健康

264:名無しさん@1周年
19/12/14 11:23:43.00 2TNhAbmY0.net
>>183
だからと何もしないと強い心肺機能、足腰ができあがるのか?
時速11km、週29kmでも余裕で強い心肺機能、足腰は形成されるぞ
始めない限りは加齢による劣化は絶対に免れないぞ。別にランニングである必要はないけど、ランニングが最も手っ取り早い

265:名無しさん@1周年
19/12/14 11:23:43.50 124woY8e0.net
貧乏人の長生きとか意味ないの
貧乏人は早めに死んだ方が得
よって貧乏人の運動、健康維持全く無意味
むしろ60位でカラダ壊し障がい者認定ナマポ貰った方が楽

266:名無しさん@1周年
19/12/14 11:23:44.11 5OxLhb4N0.net
酸素は毒だからなマジで

267:名無しさん@1周年
19/12/14 11:23:50.47 ihthh6z60.net
>>255
会社から走って家に帰ればいいじゃん

268:名無しさん@1周年
19/12/14 11:24:02.48 P+ICnOwA0.net
心肺機能高めたければ
週末にプール行けば良いんじゃね

269:名無しさん@1周年
19/12/14 11:25:07.24 VWCIb2oA0.net
そもそも、起き抜けは体の反応低下してるのが普通だかんな
運動部なんかでも朝が苦手なやつだと、朝練で怪我しまくるケースが何気にある
何でもない所で毛躓いたり足首ひねるのはたいていがこのパターン

270:名無しさん@1周年
19/12/14 11:25:14.67 IyjnZJhc0.net
ランニングは体に良いなんて実感は皆無かな
ただただ寿命削ってポイント練習こなしてる今日この頃
あちこち怪我もするしな

271:名無しさん@1周年
19/12/14 11:25:51.85 +TfkRuw+0.net
俺は有酸素運動自体が
あまり健康に良い印象がなんだよな
20分くらい早歩きする、くらいがちょうどいいと思う
心臓の鼓動数は貯金のようなもので、あまり早く多く使っちゃいけないような気がするんだよな

272:名無しさん@1周年
19/12/14 11:26:01.34 32VR2VF/0.net
歩けばいいのに

273:名無しさん@1周年
19/12/14 11:26:18.61 ihthh6z60.net
お前等って何歳まで生きたいのー
高齢になって金がなければ生きててもつまらんけどな

274:名無しさん@1周年
19/12/14 11:26:54.45 saVcWDzX0.net
>>261
スイムは骨に刺激が無いのが欠点

275:名無しさん@1周年
19/12/14 11:27:18.70 5LawQ6JE0.net
危険なのはわかり切っているけど走っているとハイになるからそんなことは吹っ飛ぶw

276:名無しさん@1周年
19/12/14 11:27:41.05 31akIx8Q0.net
>>238
君、簡単に行程書いてるけど凄いね。
つかバカ尾根めちゃキツくて塔ノ岳迄死にそうになりながら登ったわ。
さらにそこから蛭が岳とか化け物だな。

277:名無しさん@1周年
19/12/14 11:27:46.75 saVcWDzX0.net
>>264 だから有酸素運動をやれば普段の心拍数が下がる



279:名無しさん@1周年
19/12/14 11:28:17.47 uhet/Ihe0.net
山歩きが一番だよ

280:名無しさん@1周年
19/12/14 11:28:20.55 Lp8/nmtd0.net
具体的に言えば身体が受ける衝撃だろうな
良くないのは
あと走るなんていうのは戦闘状態か逃走状態だから
まず普通のことではない
非常事態を毎日体験していいはずがない

281:名無しさん@1周年
19/12/14 11:28:26.85 +Ah9Vee30.net
毎朝サウナスーツ着て走ってるよ

282:名無しさん@1周年
19/12/14 11:28:50.88 pkmN8p1j0.net
急激な変化は体に悪い
運動を始めるときも終わるときも徐々にやらんと

283:名無しさん@1周年
19/12/14 11:29:12.26 P+ICnOwA0.net
>>267
それって意識する程必要なの?
普通に生活していれば骨に刺激なんて加わると思うが
エスカレーターやエレベーターの使用減らして階段上り下りだけで十分じゃね

284:名無しさん@1周年
19/12/14 11:29:23.40 8vhKYGOB0.net
早朝に限らず死にそうな顔して走ってるジーサンいるけど
どう見ても体に悪いだろ

285:名無しさん@1周年
19/12/14 11:29:53.26 5LawQ6JE0.net
>>276
麻薬だってそんなものじゃないかw

286:名無しさん@1周年
19/12/14 11:29:57.46 ihthh6z60.net
信じ込むのが身体にいい影響を与えるのかもよ
ランニングは身体に良いんだー俺は走ってるから快調になってきてる
って思い込むのが良いのかも

287:名無しさん@1周年
19/12/14 11:30:00.51 CoWYmFg80.net
>>12
そりゃランニングしてたら車に轢かれるリスク高まるだろ
俺は膝予防と事故リスクを予防するためにジムのルームランナーとプールにしてる
それでも溺れるリスクあるし家で寝て筋トレするのが一番な気がする

288:名無しさん@1周年
19/12/14 11:30:11.82 DemA0BV90.net
毎朝起きる時に布団で腹筋してるけどそれくらいはいいよね?

289:名無しさん@1周年
19/12/14 11:30:16.52 TPweTJS20.net
>>257
そうだよ
ランニングは身体に良いが限度を超えると逆に身体に悪いって事
そしてその限度は以外に低い
ちなみに朝ランが身体に悪いってのも最早常識
ジョギング健康方の提唱者が朝ラン中に突然死した話はあまりにも有名

290:名無しさん@1周年
19/12/14 11:30:35.85 p64LBSCE0.net
心臓がまだ寝てるだろ

291:名無しさん@1周年
19/12/14 11:30:41.56 hZcd7KXf0.net
そう信じているなら、勝手にやらせたらよい。

292:名無しさん@1周年
19/12/14 11:30:58.36 uQvhjmy30.net
事故を防ぐためにもうひとつ重要なことは
健康増進のために必要な負荷は、
運動能力向上のために必要な負荷よりも
圧倒的に小さくて足りるということです。

293:名無しさん@1周年
19/12/14 11:31:12.58 ZlpCOmLU0.net
早朝ランニングできるほど健康な人たちってことだな

294:名無しさん@1周年
19/12/14 11:31:36.51 saVcWDzX0.net
>>275
>エスカレーターやエレベーターの使用減らして階段上り下りだけで十分じゃね
意識しとるやないかい

295:名無しさん@1周年
19/12/14 11:31:53.80 uUBTj/fJ0.net
マスクはウイルス侵入防止のためじゃないだろ
ミスリードか

296:名無しさん@1周年
19/12/14 11:32:06.01 P+ICnOwA0.net
>>286
いや必要だと思うならだよ?

297:名無しさん@1周年
19/12/14 11:32:26.53 niVT1YBg0.net
朝に運動して疲れて眠くならないの?
俺は朝にジム通うのやめた

298:名無しさん@1周年
19/12/14 11:33:09.28 DemA0BV90.net
朝 水泳 東京

299:名無しさん@1周年
19/12/14 11:33:13.86 SCD2mhF50.net
最近
真っ黒な服装で
深夜早朝に走ってる老若みかけるけど
車からまるで見えないのでやめてけれ

300:名無しさん@1周年
19/12/14 11:33:21.68 dCj0Ajzp0.net
早朝だと車がビュンビュン飛ばしてるから轢かれるリスクが高い

301:名無しさん@1周年
19/12/14 11:33:27.24 t3tkd3UC0.net
>>239
こういう返しがつまらん

302:名無しさん@1周年
19/12/14 11:33:50.71 B2p9oQku0.net
いきなり走り出すのか?
準備体操したりするだろ?

303:名無しさん@1周年
19/12/14 11:33:53.33 Lp8/nmtd0.net
夕方のエアロバイク
これが一番有効で効率的

304:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:00.91 2TNhAbmY0.net
>>197
知昭かな?
それは過度なだし、それでもどうやらマラソン選手は長命なようだ

305:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:04.34 jP5UmleE0.net
冬は寒いし、夏は暑すぎて紫外線も多い。
家でリングフィットアドベンチャーするのが楽しい。

306:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:11.27 ha3BmiFh0.net
そうはいっても脂質異常やメタボ改善効果、糖尿病予防効果はあるやろ

307:名無しさん@1周年
19/12/14 11:34:22.64 ihthh6z60.net
ランニングが身体に良いのなら一駅くらい手前で降りて走って会社なり
家庭にってどうよ

308:名無しさん@1周年
19/12/14 11:35:00.01 ozbgCxsH0.net
>>298
適度なウォーキングでいいんじゃね

309:名無しさん@1周年
19/12/14 11:35:11.67 hxZv3khB0.net
体に一番いい時間帯は、たいがいの人は仕事中じゃないの?

310:名無しさん@1周年
19/12/14 11:35:30.87 5xudwC7Y0.net
>>296
そんな事実はありませーんw

311:名無しさん@1周年
19/12/14 11:35:31.04 5LawQ6JE0.net
>>294
体を十分温めて血圧が安定してとか意識してやっている人は少ないんじゃないか
自分ではそんな面倒なことはしないな。足つらないようにほぐすくらい

312:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:02.60 dzoT8tjx0.net
>>301
真理

313:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:03.53 GLF+66QN0.net
寒いし風にあたるし明らかに顔面の肌に良くないだろう。
すぐ隣の頭皮にも悪いにちがいない。

314:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:22.41 0fXSn+120.net
数年前にも聞いた話

315:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:50.28 Lp8/nmtd0.net
>>298
そういうのはまず糖質の取り過ぎ
水分の不足だろ

316:名無しさん@1周年
19/12/14 11:36:53.57 ihthh6z60.net
Amazonの倉庫で働くと40kくらい歩くらしいよ
健康になれるかな

317:名無しさん@1周年
19/12/14 11:37:23.83 DxTIdELQ0.net
どう考えても体に良い気はしないだろ

318:名無しさん@1周年
19/12/14 11:37:50.15 Mwe6pbgM0.net
関係ないけど、早朝って変な奴多いよな
顔面ぶん殴って殺したくなるんだが

319:名無しさん@1周年
19/12/14 11:38:17.23 a8OErnYL0.net
市民マラソン大会なんかに出て来るやつらは
私たち健康に気を遣えるくらい金と時間に余裕がありますっていう勝ち組アピールだからな
市民ランナーレベルでフルマラソン3.時間を切って来るようなやつらは逆にキモイからw

320:名無しさん@1周年
19/12/14 11:38:24.78 Lp8/nmtd0.net
>>308
精神的な負荷が問題かも

321:名無しさん@1周年
19/12/14 11:38:25.46 5LawQ6JE0.net
>>310
おまえが十分変だよ

322:名無しさん@1周年
19/12/14 11:38:32.56 5cOy4xfk0.net
ランニングとジョギングは別物やで
ランニングならそりゃ体に悪いだろうよ

323:名無しさん@1周年
19/12/14 11:38:34.53 uta3MFXh0.net
>>310
そんなお前はかなり変
ただ避けるだけでいいのに顔面殴ってぶっ転すだ?あ?

324:名無しさん@1周年
19/12/14 11:38:45.34 Ff3Q7em10.net
マラソンランナーは平常時心拍数が50以下とかだぞ
心臓の拍動数が決まってるとしても走ってない間は逆に一般人より省エネ
ちょっと階段上がったり小走りしただけで息切れするような一般人のほうがはるかに早死にすると思うわ

325:名無しさん@1周年
19/12/14 11:39:21.51 ZgL/rMmP0.net
>>300
全身運動は循環も上がるし必要かと
負荷の低いウォーキングでいいと思うよ
走ってる人良くみるけどクセのある走り方の人が多くてむしろ筋・関節に悪影響な人が多い

326:名無しさん@1周年
19/12/14 11:39:35.32 201nSRiP0.net
運動は日のある昼前後が一番いいに決まってるしな
夜寝て昼に活動する生物のリズムとしてそうできてる

327:名無しさん@1周年
19/12/14 11:39:51.80 OFzSuVWI0.net
あの、ブルブル震えるやつ、
あれをお腹とかに付けてたらホントに痩せられる?

328:名無しさん@1周年
19/12/14 11:40:00.44 Lp8/nmtd0.net
>>311
トライアスロンがスポーツ扱いされないのはそれかも

329:名無しさん@1周年
19/12/14 11:40:15.81 HuenFuzB0.net
中年以降に急に朝のジョギングを始めて
風呂に入って出勤している奴は心筋梗塞で死ぬケースが多いから
止めた方がいい
俺の周囲で2人逝った

330:名無しさん@1周年
19/12/14 11:40:18.34 +KMxsfGFO.net
おれは起きて一杯の白湯を飲み体を温め、軽くラジオ体操、ニュース見ながらキビ砂糖を加えた牛乳をゆっくり飲んで少しのエネルギー補給、
それから準備運動してランニングしてる
大体起床30分後だな。

331:名無しさん@1周年
19/12/14 11:40:29.68 b6QHT2pe0.net
どこかでリスクは取っていかなければいけない
だって運動ってのは体に負担を与える行為なんだから
運動しない奴が運動したらそりゃ心臓へのダメージはあるよ

332:名無しさん@1周年
19/12/14 11:40:53.28 qiqta6UZ0.net
いまのマラソンブームは、実は自転車ブームから流れてきてる
サイクリングで運動に目覚めたものの、単位時間でみると非効率だし
負荷を上げるためにやたら速度を上げるわけにもいかなくて、
毎日短時間のランのほうが毎日無理なく運動できるというわけだ
そういう人は早朝から運動する素地ができててあまり心配ないが
問題はいきなりランから始めた人のほう

333:名無しさん@1周年
19/12/14 11:41:09.75 mb1ZHEsi0.net
>>271
膝を悪くする

334:名無しさん@1周年
19/12/14 11:41:25.76 +tFRmjik0.net
体温が低い状態
だから準備運動するじゃないか、小学校の体育でも。

335:名無しさん@1周年
19/12/14 11:41:28.24 xliglYuB0.net
>>275
最近は骨への刺激がどうとかで「かかと落し」なんて妙なものを流行らせようとしてるみたいだけど、
そんなことが本当に効果があるなら、自分で体を動かさなくても肩叩き機みたいなもんで効果があるはず。
あるいは誰かに叩いてもらってもいいけど。
それならEMSなんかよりもよほど理屈に合ってる、骨への刺激という理屈が正しいとしての話だが。

336:名無しさん@1周年
19/12/14 11:42:37.41 124woY8e0.net
午前中はゆっくり就寝
午後から動き出す自分は正しいリズムだったんだな

337:名無しさん@1周年
19/12/14 11:42:57.23 b6QHT2pe0.net
ウォーキングなら最低3週間、週に5回、できれば4回は継続して
ようやく減っていくのが目に見えるね

338:名無しさん@1周年
19/12/14 11:43:01.50 HwA+FuvV0.net
糖質取りすぎは危険
タンパク質取りすぎは危険
脂質取りすぎは危険

339:名無しさん@1周年
19/12/14 11:43:11.00 4nofyc6Y0.net
>>236
はは、そうかもね。
ちょっと違うけど。
って言うか、全然違うかも。
何言ってるか良くわからんし、

340:名無しさん@1周年
19/12/14 11:43:24.68 4e7BMu4w0.net
ランニングしてる人は突然死しやすいからな
食べるのが趣味の嗜好みたいなもんだな

341:名無しさん@1周年
19/12/14 11:43:56.66 saVcWDzX0.net
>>311
それはちょっと違うな・・
その層は、運動は健康に悪い? それがどうした 関係ないね(´・∀・`)  な人たちだから
自転車でも朝起きて軽く食ってローラーでウォームアップ10分やった後いきなり最高心拍数まで叩き込んだりとか・・
わかっちゃいるけどやめられないって人たち・・  まあ俺もそうなんだが・・

342:名無しさん@1周年
19/12/14 11:45:08.31 jx5gl5nt0.net
>>308
40キロって大体10時間歩いてるって事だけど、そんな勤務時間で歩きっぱなしなの?

343:名無しさん@1周年
19/12/14 11:45:58.68 QeHlb20E0.net
1970年代くらいかな、アメリカで早朝ジョギング(ランニングでなくジョギングという言葉が流行った)を勧める本を書いて
全米に早朝ジョギングブームを巻き起こし、ジョギングの神様とか言われた人がいたんだが、
その人が早朝ジョギング中に心臓麻痺でしんだんだよな
ギャグみたいな実話。

344:名無しさん@1周年
19/12/14 11:46:08.35 Mwe6pbgM0.net
マラソンしてるやつってどいつもバカっぽいよな、
イヤホンしてるやと同じで

345:名無しさん@1周年
19/12/14 11:46:26.95 mb1ZHEsi0.net
>>216
確かに
アメリカだと1週間以内に確実に届くからな

346:名無しさん@1周年
19/12/14 11:46:50.78 bAnAspiR0.net
「EMSに効果があるという医学的根拠はない」という�


347:蜥」そのものに根拠がないと感じるんだが



348:名無しさん@1周年
19/12/14 11:47:09.59 jybgLL2I0.net
>>110
生物学上の常識を言ったに過ぎん
何度でも言う
過度の運動による過剰な代謝は細胞単位で寿命を縮める

349:名無しさん@1周年
19/12/14 11:47:10.16 4dJs24tY0.net
市民ランナーは変なのが多い
うちの会社のマラソンキチとか仕事そっちのけで各地のマラソン大会参加してるし

350:名無しさん@1周年
19/12/14 11:47:16.30 mb1ZHEsi0.net
>>336
お前の書き込みも相当馬鹿っぽいぞ

351:名無しさん@1周年
19/12/14 11:47:59.55 201nSRiP0.net
リスクを減らすにはとにかくウォームアップに時間をかけることなんだろうな
そしていきなりランニングするよりも、ウォーキングから始めて途中からランニングに移行するとか

352:名無しさん@1周年
19/12/14 11:48:05.30 tDOgtq9E0.net
健康の為なら死んでもいい
ランニング中に倒れて死ねたら理想

353:名無しさん@1周年
19/12/14 11:48:12.81 Ud/ux+gJ0.net
ろくにストレッチもせず、いきなり走る奴が多い
それも暗い時間に反射材もつけず黒ずくめで
健康ところか死に急いでるとしか

354:名無しさん@1周年
19/12/14 11:48:23.48 mb1ZHEsi0.net
>>338
というお前の書き込みにも根拠がないな

355:名無しさん@1周年
19/12/14 11:48:41.01 iARFaXfn0.net
軽く歩けばいいんじゃね?
朝っぱらからランニングは負担デカすぎるだろ

356:名無しさん@1周年
19/12/14 11:48:55.34 l2kv2K6X0.net
膝も軟骨もすり減る

357:名無しさん@1周年
19/12/14 11:49:00.50 p7dGmv1E0.net
EMSてリハビリに使う程度には効果あるやろ?

358:名無しさん@1周年
19/12/14 11:49:14.70 wZkENVGM0.net
朝起きるのだけで
地獄だというのに
走れだと!?
寿命縮むわ!

359:名無しさん@1周年
19/12/14 11:49:22.48 SQc7gWrF0.net
逆にいいこと
1)眠ければ無理に起きないで寝ること
2)走るより「朝風呂」
塩分控えめだの、いいかげんな健康法が跋扈する時代だ
基本の「食べ過ぎ・飲みすぎ」のほうが先だろ?
健康補助食品なんどは、ほとんどがでたらめ。

360:名無しさん@1周年
19/12/14 11:49:46.29 b6QHT2pe0.net
>>339
少々寿命縮んだ方がいいぞ
長生きしても光なんて見えない

361:名無しさん@1周年
19/12/14 11:50:59.07 kEVw2t4J0.net
>>335
いいじゃんピンピンコロリ
道端なら発見も早いし
それはさておき午前中の記憶がマジで薄い
(寝る前に日記をつけようとしても思い出せないレベル)
そんなワタシにとって早朝マラソンやる人とか神だわ

362:名無しさん@1周年
19/12/14 11:51:11.00 wZkENVGM0.net
休みの日は
寝たいだけ寝よう
あ、毎日休みだったぜ
健康健康!フハハw

363:名無しさん@1周年
19/12/14 11:51:29.05 y4Fq/FHd0.net
朝起きて習慣として体動かしてシャワーして家を出るというスタイルは学生の頃から憧れだったが、
ついぞ身に付かなかったw
起きた時はダルいし。

364:名無しさん@1周年
19/12/14 11:51:36.17 akj5dxsH0.net
>>339
なんだ結局妄想垂れ流してただけかよw

365:名無しさん@1周年
19/12/14 11:52:15.85 9p+rxFq30.net
車の排気ガスを吸いながら硬いアスファルトの道を走る馬鹿たち
こういう馬鹿がたくさんいるから詐欺師が儲かる

366:名無しさん@1周年
19/12/14 11:52:18.79 wETDXQS90.net
箱根駅伝ダメじゃん!
オリンピックも早朝スタートなんてとんでもないことだな!

367:名無しさん@1周年
19/12/14 11:52:19.21 wZkENVGM0.net
風呂は入ったほうがいいぞ
寝起きの人間て
臭いから

368:名無しさん@1周年
19/12/14 11:52:49.86 jx5gl5nt0.net
>>350
朝風呂って寝てて脱水状態な所に、風呂場って冷えてるのにそこ温めてないなら
良くないと思う…

369:名無しさん@1周年
19/12/14 11:53:02.73 yuBR+/HF0.net
このスレに朝早くから


370:走ってる奴はいないだろう



371:名無しさん@1周年
19/12/14 11:53:14.31 te70vvXp0.net
起き抜けとか脱水でカサカサだよな

372:名無しさん@1周年
19/12/14 11:53:15.70 0w76HfxY0.net
起きていきなり走る奴はおらんやろー
顔洗って白湯とか飲んでゆっくりウォーミングアップ
するのがほとんどだろうに

373:名無しさん@1周年
19/12/14 11:53:24.16 Wa1mBP//0.net
ウォーキングとかマラソンとかやってる人って老け具合が酷いよね

374:名無しさん@1周年
19/12/14 11:53:27.59 saVcWDzX0.net
>>339
月200kmあたりがラインらしいな
まあよほどのシリアスランナーじゃなけりゃ問題ないライン

375:名無しさん@1周年
19/12/14 11:53:42.42 Lp8/nmtd0.net
>>331
エンジンブレーキ使った後って
エンジンの調子が良くなった感じがするけど
実は変わってなかったという例え

376:名無しさん@1周年
19/12/14 11:54:26.49 kjq9UqEJ0.net
平均寿命の長いまんこの特徴をピックアップすればいい
低ストレス
低運動量

377:名無しさん@1周年
19/12/14 11:55:29.16 G3ks9ffl0.net
夜明け前から真っ黒な服装で一般道走れば
轢かれる確率も高いわな
ほんと危ないから止めてくれ

378:名無しさん@1周年
19/12/14 11:55:35.14 xZ21PU3p0.net
PMS危険なのか

379:名無しさん@1周年
19/12/14 11:56:03.24 ptrUkDyw0.net
むしろ??俺は起き抜けで(夜9時には寝て朝3時に起きて飯食って6時頃走るならまだ分かるが)
走るなんて最初から頭おかしいとしか思ったことないけどな。

380:名無しさん@1周年
19/12/14 11:56:07.97 te70vvXp0.net
まんこの長寿命の秘訣は皮下脂肪だよ
男は主に内臓脂肪として蓄積するので太り過ぎるとヤバい

381:名無しさん@1周年
19/12/14 11:56:36.38 Qarw6PGy0.net
>>15
ああいう器械に頼る連中って、筋トレが筋肉をコントロールしてる「神経系のトレーニング」でもあるのを知らないからな。

382:名無しさん@1周年
19/12/14 11:56:48.64 S73jhsHc0.net
玉袋を引っ張りながら朝一の太陽光をケツメドに照射
これの方が良いな 多分

383:名無しさん@1周年
19/12/14 11:58:34.78 Mwe6pbgM0.net
>>371
物理的な刺激だけではなく動機付けや条件付けが必要ってことか?

384:名無しさん@1周年
19/12/14 11:59:24.49 Lp8/nmtd0.net
>>368
Q PMSとはなんですか?
A 生理前に起こる心やからだの不調を指します

385:名無しさん@1周年
19/12/14 11:59:28.41 eKPS0wuf0.net
晩に走れや

386:名無しさん@1周年
19/12/14 11:59:35.21 4Csvi/p00.net
何事も程々に

387:名無しさん@1周年
19/12/14 11:59:47.95 4LpPO7iB0.net
>>12
すげえいいおやじだな
保険金がっぽりで生活安泰じゃないか

388:名無しさん@1周年
19/12/14 12:00:25.67 8vhKYGOB0.net
としよりは歩くくらいでいいんでね
必死で走ったあとぐったりして一日寝てるなんて本末転倒

389:名無しさん@1周年
19/12/14 12:00:32.25 Si3GETmI0.net
自分は毎日一時間前後走ってるけど、朝だけは無理だな
テンション上がらんもんよ

390:名無しさん@1周年
19/12/14 12:00:55.59 /LAwLqYv0.net
これも部活の朝練を禁止するための布石かも
でないと教師の働き方改革が進まないだろ
最近は青少年期は体内時計が大人と違うから
子供の朝練は健康に悪いとも言われるしな

391:名無しさん@1周年
19/12/14 12:01:12.15 gt8ib0uB0.net
不屈の精神が養われて結果的にはいい方向にいくんだよ

392:名無しさん@1周年
19/12/14 12:01:19.09 FTanFmez0.net
んじゃ部活の朝練も危険なん?

393:名無しさん@1周年
19/12/14 12:01:40.58 saVcWDzX0.net
>>373
あーゆー器具は、寝たきりとか傷害の人がしょ


394:ーがなく使うもんだと思ってた やらんよりやったほうがマシやろ的な ホントに効果あるならボディービルの人たちが使うんじゃね でもそんなの見たことない



395:名無しさん@1周年
19/12/14 12:02:13.18 4Jqnh98a0.net
ジジイは何やっても年寄りの冷や水って言われるよ
ムリしなけりゃ問題ないだろ

396:名無しさん@1周年
19/12/14 12:02:38.86 te70vvXp0.net
俺は高負荷のタバタをやり始めてすこぶる調子が良い
年寄りも高負荷に慣れた方がいいんじゃねえかな
最中はゲロ吐きそうになるけど

397:名無しさん@1周年
19/12/14 12:02:42.22 qg/kkpx+0.net
椅子に座って30分ごとに立つ
これで100歳までいける

398:名無しさん@1周年
19/12/14 12:02:49.52 s1Urj7xg0.net
>>370
なーにがまんこだよ。蔑称使って馬鹿にしてるかも知れんが、馬鹿と思われてんのはお前だよ

399:名無しさん@1周年
19/12/14 12:02:58.74 HwA+FuvV0.net
×早朝マラソンは危険
○死にかけが早朝マラソンするのは危険

400:名無しさん@1周年
19/12/14 12:03:15.18 MraO4kXu0.net
>>27
>>28
俺もそう思うが皇居は朝方早朝のランナーはめちゃくちゃ多い。かなり飛ばして走ってる人も多い

401:名無しさん@1周年
19/12/14 12:03:58.43 4NcPDihW0.net
定期的に出て来る実はナンダカンダ

402:名無しさん@1周年
19/12/14 12:04:10.13 HwA+FuvV0.net
>>383
デブかアレつけてコーラとポテチ食ってるイメージ

403:名無しさん@1周年
19/12/14 12:04:37.58 ewSXFI8L0.net
ランナーって歩道の真ん中を我が物顔で向かってくるんだがどういう神経してんの?
マラソン引退してパチンカスになるのも納得

404:名無しさん@1周年
19/12/14 12:04:49.28 o/J9nyHc0.net
早朝ランニングする余裕のある人は、起きたら水くらい飲んでゆっくりするだろ

405:名無しさん@1周年
19/12/14 12:04:54.92 saVcWDzX0.net
>>389
千代田区に住んでるやつなんかほとんどいないんだから
皇居に着くまでに準備完了やろ

406:名無しさん@1周年
19/12/14 12:05:34.45 dgN3Ofdn0.net
>>3
何もしなくて良いんだよ
普通に本來の昔ながらの人間としての活動をしていれば
猫や犬が腹筋やら腕立て伏せするか?そういう事よ

407:名無しさん@1周年
19/12/14 12:06:24.90 jQ6ikg170.net
>>31
無灯火で走ってる自転車が多いからな。自衛のために必要。

408:名無しさん@1周年
19/12/14 12:06:55.20 EdFxiig20.net
ただ、早朝は車も歩行者も少なくて快適に走れるのは確かやからなー

409:名無しさん@1周年
19/12/14 12:07:07.64 8vhKYGOB0.net
まあ若いころから絶えず運動してるならいいだろけど
歳いって体が不調だからと突然ランニング始めるのはどうかね

410:名無しさん@1周年
19/12/14 12:07:11.63 ZFee4JQu0.net
ランニング信仰に歯止めをかけるべき
腰痛いのに無理やり動く年寄りとか普通にいるだろ

411:名無しさん@1周年
19/12/14 12:07:34.03 saVcWDzX0.net
>>395
そりゃ、掃除 洗濯 飯炊き 風呂炊きを100年前の基準でやれば問題ないやろねww

412:名無しさん@1周年
19/12/14 12:08:01.37 HwA+FuvV0.net
>朝は脱水症状
秋津お爺ちゃん水飲んでwwww

413:名無しさん@1周年
19/12/14 12:08:20.02 Lp8/nmtd0.net
>>395
猫「遊びっていう運動してるわ」

414:名無しさん@1周年
19/12/14 12:08:32.56 Wksl5Jh30.net
長生きせずさっさと死んでいった方がよい

415:名無しさん@1周年
19/12/14 12:08:47.34 t89gnd4w0.net
朝走ったらその日は仕事にならないと思うんだが
距離走らないのか?

416:名無しさん@1周年
19/12/14 12:09:11.52 zRheoKvh0.net
>>395
だから昔の平均寿命は低かったんたよ

417:名無しさん@1周年
19/12/14 12:09:27.66 uhet/Ihe0.net
>>325
ジョギングだってそうだろ
ペースを落とす
無理はしない
慣れたら距離を伸ばす

418:名無しさん@1周年
19/12/14 12:09:35.94 xliglYuB0.net
>>385
タバコに見えた

419:名無しさん@1周年
19/12/14 12:09:41.96 HwA+FuvV0.net
医学的に筋肉付かないと言いながらも
もしついたとしてもとか言い出す

420:名無しさん@1周年
19/12/14 12:09:4


421:5.14 ID:MfdKeRwA0.net



422:名無しさん@1周年
19/12/14 12:10:24.97 4XVyHUf90.net
>>405
ばーろう
対照実験あるだろ。それが要因と決めつけるのは早い

423:名無しさん@1周年
19/12/14 12:11:39.24 pYME7tJD0.net
ダイエットはどうしたらいいかな?
夏に食事少し減らしてジョギングしてたら3キロくらいは減った。
ジョギングすると体が熱くなるから燃焼してる感すごく感じられるんだけど。
まぁなんとなく寿命は少し縮まってる感もあるけど。

424:名無しさん@1周年
19/12/14 12:12:09.14 0CEApmi10.net
朝6時に起きて、8時まで家事して準備運動してから6kmほどジョギング
起き抜けじゃないからセーフ

425:名無しさん@1周年
19/12/14 12:12:22.19 saVcWDzX0.net
>>411
月200km未満なら心配すんなww

426:名無しさん@1周年
19/12/14 12:12:49.51 K7czbDXZ0.net
>>2
俺は早漏オナニーしてるよ!

427:名無しさん@1周年
19/12/14 12:13:01.70 pYME7tJD0.net
登山すると脚力つく気がするよ。
ジョギングするなら先に筋肉つけるの大事なのかもなぁ。

428:名無しさん@1周年
19/12/14 12:13:09.95 S2bQWDfe0.net
知ってた

429:名無しさん@1周年
19/12/14 12:13:53.23 Lp8/nmtd0.net
>>411
春夏秋冬、ご飯、パスタ、うどん、そばを減らす

430:名無しさん@1周年
19/12/14 12:14:01 8IU6gvdr0.net
おれは腰痛対策のために早朝ジョギングして
腰痛が酷くなって寝込んだわ

431:名無しさん@1周年
19/12/14 12:14:33 pYME7tJD0.net
こういう新しい説発表して生きるのやめてほしい
考えが違う先生のもとたくさんの人数の人で検証して全員で答え出してほしい…

432:名無しさん@1周年
19/12/14 12:14:39 te70vvXp0.net
ダイエットに近道なし
どんだけ工夫しても脂肪と同時に筋肉も消費される
運動して肉を削って鍛えて筋肉をつける
好きなもん食ってもいいけどほどほどに
ずっとそれの繰り返し

433:名無しさん@1周年
19/12/14 12:15:01.04 S2bQWDfe0.net
>>415
登山は膝を壊したり痛めたりするから程々にしないと

434:名無しさん@1周年
19/12/14 12:15:01.97 8IU6gvdr0.net
>>415
まてまて、どう考えても登山のほうがジョギングよりハード
オナニーをするためにセックスをしましょうと言っているようなものだぞ

435:名無しさん@1周年
19/12/14 12:15:03.82 zRheoKvh0.net
早朝でもランニングでもないけど、今年の5月か6月からウォーキングを始めた。
体重でいえば3kgほど落ちて上半身が“薄く”なったけど脚が太いままなんだよね。ジーンズが緩くならない。

436:名無しさん@1周年
19/12/14 12:16:41.59 pYME7tJD0.net
>>422
私はノロノロ登山だから大丈夫
>>421
確かに彼氏は下山中に膝痛めたわジョギングする前の登山の前に運動しなきゃ!笑

437:名無しさん@1周年
19/12/14 12:17:38.46 dX3hwE2Y0.net
俺は体がかっこよくなって日々の精神衛生上いいから続けてるよ
醜い体で死ぬより、別に多少寿命が減ろうがストイックに死にたい

438:名無しさん@1周年
19/12/14 12:17:51.47 Lp8/nmtd0.net
>>414
こういうの見て女子はどう思うんだろうな

439:名無しさん@1周年
19/12/14 12:18:07.78 MfdKeRwA0.net
>>12
二千万くらい出た?

440:名無しさん@1周年
19/12/14 12:18:30.44 4XVyHUf90.net
>>417
それ間違いだからな

441:名無しさん@1周年
19/12/14 12:18:31.32 tFe1mbZD0.net
ちょっと物足りないくらいの筋トレとウォーキングが丁度いいのかね

442:名無しさん@1周年
19/12/14 12:19:55.39 8FacFQ1q0.net
早朝ウォーキングは?

443:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:13.64 te70vvXp0.net
体重とか体脂肪率は一回忘れて
体がガキの頃みたいに動くようになるとか
服がまぁまぁ似合うようになるとか
体調が劇的に改善してぐっすり眠れるとか
そういう状態を維持できればいいと思う

444:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:35.33 Lp8/nmtd0.net
>>428
医者が教える食事術 最強の教科書 に書いてあった
確かベストセラーだぞ

445:名無しさん@1周年
19/12/14 12:20:42.52


446:EywTVbfg0.net



447:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:03.10 hWUoZtwj0.net
体に素直になることが大切

448:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:03.30 osVt/hBG0.net
電気刺激の後って筋肉痛に
なるのかね
筋肉痛にならなかったらどんな運動でも筋肉はつかない
あとストレッチも必須

449:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:09.16 saVcWDzX0.net
>>422
走らなければ、膝や踵への衝撃が無い分は登山のほうがハードじゃないよ
筋力、持久力 心肺機能ではハードだけど 嫌でも数時間はかかるから
ランニングでの一番のリスクは膝と踵なので

450:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:14.65 Qarw6PGy0.net
>>373
詳しいことは忘れたけど。
筋肉ってのは小さな筋肉の束が集まった形をしてて、脳から繋がった神経が枝分かれして各束をコントロールしてるんだが、普段あまり身体を動かす習慣がない人は全力で力を入れてるつもりでも休んでる筋肉の束があったりするらしい。
一気に力を出したい時でも動くタイミングが揃わなかったり。
そういうのをしっかり揃えていくのも筋トレの役割。

451:名無しさん@1周年
19/12/14 12:23:15.92 KNRUQOgy0.net
>>187
人間という同じ種の中では
適用できないのかもね

452:名無しさん@1周年
19/12/14 12:24:20.07 JF4GjYbv0.net
早朝ランニングが危険なのは前から言われてた
何を今さらってかんじ

453:名無しさん@1周年
19/12/14 12:25:13.80 qLs9Z+1c0.net
老人になって色々病気などでしんどい思いをする前に
早朝のランニング中に心筋梗塞でサクッと死ねたら寧ろご褒美だろう
まあ中途半端に助かってしまうと色々アレだけど

454:名無しさん@1周年
19/12/14 12:25:17.17 GnpheCql0.net
毎朝大型犬を散歩させてから出勤だ

455:名無しさん@1周年
19/12/14 12:26:17.33 Q5AcJ2MD0.net
>>12
その親 子孝行だな

456:名無しさん@1周年
19/12/14 12:26:29.21 /R41SsEI0.net
朝から走ってるけど代謝が良くなり痩せやすい体質になった
身体への負担は大きいかもね

457:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:17 lJacgP2C0.net
筋肉の量も普通より多い方とはいえさすがに体重92キロはヤバイなと往復4km程度を散歩から始めて軽いジョギングしてる。
最初は軽く100m走るのもだるい感じだったが、ジョギング混ぜ始めて3回目で片道2kmは休まず走り続けられる様になった。
身体は案外慣れるの早いな。
しかし走るよりは好物のごはんの量減らした方がはるかに早く痩せるわ。

458:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:28 te70vvXp0.net
つーか一般にベストだと言われる値まで体脂肪を削ると
見た目がおっさんになる
そんな運動意味ねえわ、と思って
ウマいもんを多めに食うようにしている

459:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:42 bLK2hA6f0.net
土日(休日)は8時くらいに起きてちょっと食って、10時くらいから正午ちょい前までの2時間弱、休憩挟んでジョギング(20?弱)
平日は昼休みか帰宅後、夕食前に一時間歩く(約5?)。
日課じゃないからやったりやらなかったりよ。。 この程度で充分。
たまにマラソン大会出るが4時間半切れば上々。
運動経験ない一般人がサブフォーとか言いだすと危険フラグだぞ。。w

460:名無しさん@1周年
19/12/14 12:27:57 KNRUQOgy0.net
>>339
それには反論してないよ
マラソンランナーの話はどこいった?
その部分は都合が悪いから
なかったことに�


461:オたいのかな? そういうことならそれでオケ 自分の間違いを認められない 無駄にプライドが高い人って意外に多いから お前のことだけど



462:名無しさん@1周年
19/12/14 12:28:43 t+v9448O0.net
マネ虎の志願者のシェネル先輩もジョギング中に
心筋梗塞?になって亡くなったらしいしかも30代前半で
普通の人はストレッチとウォーキングぐらいでいいとおもうわ

463:名無しさん@1周年
19/12/14 12:29:34.24 WOJDyii/0.net
>>81
ずいぶん遅いにちゃんデビューだったんね

464:名無しさん@1周年
19/12/14 12:29:39.07 0CEApmi10.net
>>444
大丈夫、好きなもの食って運動続けりゃいいよ
デブ、おっと失礼。体重重い人はちょっと運動すれば5kgくらい簡単に落ちるから

465:名無しさん@1周年
19/12/14 12:29:44.99 MQf6t1O20.net
朝軽く走って体をアイドリング状態にしといて
夕方もう一回走りに行くとスゲー調子よく走れる

466:名無しさん@1周年
19/12/14 12:29:51.78 1l+0phrT0.net
走るのが好きでたまらないんだろうから、いいんじゃないの?
娯楽だの嗜好品を楽しむだのは、そのせいで多少寿命が縮んだって、
楽しい人生になるってもんでしょ。
酒飲み過ぎて内蔵くたびれ果てたり、タバコのせいで肺やられたり、食べ過ぎで
血管つまったって糖尿になったって、みーんな楽しくやってきたからいいでしょう。

467:名無しさん@1周年
19/12/14 12:30:05.96 4XVyHUf90.net
>>432
その医者バカだな

468:名無しさん@1周年
19/12/14 12:30:08.26 EdWzLfMI0.net
別にどうでもいいわ
長生きしたいとも早死したいとも思わない

469:名無しさん@1周年
19/12/14 12:30:57.38 Lp8/nmtd0.net
>>453
ww

470:名無しさん@1周年
19/12/14 12:31:18.50 KNRUQOgy0.net
>>445
筋トレはおっさんっぽくはならない
おっさんはブヨブヨだから

471:名無しさん@1周年
19/12/14 12:31:26.09 EdFxiig20.net
>>432
体重は摂取カロリー<消費カロリーになれば減るから
糖質制限した食事は結局運動したくない奴向けでありそれがベストセラーつーことはそれだけ現代人は体を動かさないわけだな

472:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:02.38 S2bQWDfe0.net
>>444
スライサーを買って、寝る前腹が減ったらキャベツサラダをたらふく食べるのが一番ダイエットにいいぞ

473:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:29.15 0M9ce7sr0.net
水飲んで走りいけばいいだけやろ

474:名無しさん@1周年
19/12/14 12:32:33.32 UmYAbqwN0.net
>>287
マスクは加湿目的だよね。
あとは顔を見られずに済んで精神的ストレス軽減。

475:名無しさん@1周年
19/12/14 12:34:55.80 vxCs1HoK0.net
>>405
昔の平均寿命が短いのは戦争と赤子がすぐに死んだからで
多少育てばあとは60ぐらいまで普通に行く

476:名無しさん@1周年
19/12/14 12:35:26 XTzAeZvD0.net
朝は頭を使うことが優先だよ。朝風呂でさえ心臓に負担かかるから、朝のジョギングが危険なのは当たり前。

477:名無しさん@1周年
19/12/14 12:35:32 6n6XWu1G0.net
薄暮ランニングこそ至高

478:名無しさん@1周年
19/12/14 12:35:35 IPMhU/Xu0.net
この手の記事ってあくまで医者個人の感想であって、統計データをもとにした見解ってわけじゃないんだよな

479:名無しさん@1周年
19/12/14 12:36:29 4XVyHUf90.net
>>437
なるほっど
あらゆる動作でそれぞれ使う筋肉が異なるもんな
腕立てとかスクワットは病気予防にはいいかもしれんけど日常の生活における動作で腕立てやスクワットするときのような
筋肉の使い方する場面があまりなければ不自然と言えるな
あなたのレス見て思い出したが、普段使わない筋肉使えば、例えばうつ伏せになって背筋鍛えたり逆立ちしたりすると
脳の活性化に良さそう

480:名無しさん@1周年
19/12/14 12:36:56 FJfYSk7o0.net
でも駅や目的地までチャリで行ってる生徒や勤め人は多い訳だがw

481:名無しさん@1周年
19/12/14 12:37:12 pHkEPBOa0.net
寒い朝は、暖かい電気毛布で、気がねなく好きなだけ寝る。

これが正解であり、失業者の特権である

482:名無しさん@1周年
19/12/14 12:38:45.69 gHDQ3Ba90.net
無理に心臓をバクバクさせる事がいいことな訳がない

483:名無しさん@1周年
19/12/14 12:38:55.46 aKVQLKgi0.net
寝起きでいきなり走るとか・・・・
身体への負担が。。。

484:名無しさん@1周年
19/12/14 12:39:21.81 gHDQ3Ba90.net
>>460
二行目悲しすぎんだろ

485:名無しさん@1周年
19/12/14 12:40:31.14 4XVyHUf90.net
寝起きでいきなり走るってさ、
フルチンで寝てる人はどうなるんだ?
フルチンで走るの?

486:名無しさん@1周年
19/12/14 12:41:00.51 Rf9Z3aJb0.net
>>467
はよ働け。

487:名無しさん@1周年
19/12/14 12:41:50.97 saVcWDzX0.net
>>470
香港では重要(´・∀・`)

488:名無しさん@1周年
19/12/14 12:44:20.51 OsiSikHp0.net
まあ分からんでもないが
身体があったまるの待ってたら走る時間がなくなる
運動不足で振り向けば成人病
どうすれば

489:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:01.48 /R41SsEI0.net
身体への負担が大きいのは実感する
それを理解した上で朝から走る

490:名無しさん@1周年
19/12/14 12:45:53.92 HfKlBNSk0.net
近所のおじさんは早朝散歩してたらアホな運転するやつがいて歩道に突っ込んできて死んだわ
そんなやつおらへんやろ~って直線の道路だったのに…

491:名無しさん@1周年
19/12/14 12:46:23.92 sNYzEHcm0.net
朝は散歩でいいんだよ

492:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:03.94 5kxvdulu0.net
>>477
駄目。
走れ。

493:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:15.83 0CEApmi10.net
>>474
仕事帰りに1時間くらい歩いたら?

494:名無しさん@1周年
19/12/14 12:48:21.85 7h5V+1ua0.net
走りたくて堪らないならいいと思うけど、大抵は健康のためって思って寒い中早起きして走ってるんだろ
そりゃ死ぬわ

495:名無しさん@1周年
19/12/14 12:49:47.99 dRIW/1IQ0.net
酸素カプセルって新陳代謝早めると老化も早まっちゃうんじゃないの?
って思ってるんだけどどうなの?
細胞の再生回数もざっくり決まってるらしいし酸素カプセル入ってばかりだと早死にしない?

496:名無しさん@1周年
19/12/14 12:50:14.22 s1ZAE5q60.net
>>107
思ったら なんだよ

497:名無しさん@1周年
19/12/14 12:51:06.01 Pfzzlybl0.net
無駄に心臓バクバクさせないのが長生きの秘訣

498:名無しさん@1周年
19/12/14 12:51:31.90 vVR+J+Cd0.net
酸素療法は効果があると言われてるけどな
健康というより一時的にパワーアップするドーピング効果が

499:名無しさん@1周年
19/12/14 12:52:48.04 qiqta6UZ0.net
まあ、肝心なのは
走ることで体を温めようとするのではなく
体を温めてから走り始めるということかと
とくに冬の寝起きにやたら首肩が凝ってる人は
夜中に首が冷えてるから、ネックウォーマーして
寝たほうがいいぞ

500:名無しさん@1周年
19/12/14 12:53:26.93 vVR+J+Cd0.net
>>481
その理論だとアンデスとかチベットとか
高地に住んでる住民の老化は海沿いの人間より遅いはずだが
そんなことねーし、海も山も紫外線浴びる量が多いのか肌ボロボロだからなーあ

501:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:22.54 scNJN1/50.net
健康のためなら死ねるやつ多すぎ

502:名無しさん@1周年
19/12/14 12:54:34.99 hz2n4CSE0.net
体にいいかどうかよりも、綺麗でシェイプアップされた体を作るためになんらかの運動が必要
走ってる奴らは長生きが目的ではない

503:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:45.17 pYME7tJD0.net
>>487
生まれさせられたからには死なないように生きなきゃいけない
20歳の誕生日に生きるか安楽死するかの選択制にしてほしい

504:名無しさん@1周年
19/12/14 12:55:48.89 5cOy4xfk0.net
寝たきりになっても楽しく生活できる人はまったく運動しなくてもいいだろうね
自分は嫌


505:だから朝は軽くジョギングしてるわ



506:名無しさん@1周年
19/12/14 12:56:40.73 qiqta6UZ0.net
>>481
酸素カプセルで活性酸素が多く発生するならそうかもしれんが
普通にエネルギー代謝するだけで細胞の老化はそうそう進まんよ
あと、あまり走らん人は知らんかもしれんが、
ランニングは足の裏の衝撃で赤血球が破壊される
あまり毎日長時間走るのはお勧めしない

507:名無しさん@1周年
19/12/14 12:57:14 2TNhAbmY0.net
>>302
やらない理由をいくら考えても痩せないぞ

508:名無しさん@1周年
19/12/14 12:58:18 jhl/eDNL0.net
また走らない、運動しない言い訳ができたな

509:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:00 rVvFYNpq0.net
まあ長生きのためというよりストレス発散のためだからな ランニング

510:名無しさん@1周年
19/12/14 12:59:35 Iy6o8Ezy0.net
低血圧だから、早朝から運動する気にならない。した事あまりないな。無理してゴルフとかやったらなんか気持ち悪くなった事はある。
朝早くから動ける身体の人が羨ましい。

511:名無しさん@1周年
19/12/14 13:00:16 wh5z3Pif0.net
朝に運動すれば心疾患、昼に運動すれば熱中症、夜に運動すれば暴漢に襲われる
運動したら死ぬってことだな。

512:名無しさん@1周年
19/12/14 13:01:32.51 Z2QlZ9i/0.net
プロの人も言ってるけど
まずランニング自体
筋肉が落ちるだけで役に立たない
私生活に役に立つ筋トレやった方がいい

513:名無しさん@1周年
19/12/14 13:01:36.57 u0SG84rj0.net
>>3
夜走れば良いじゃん

514:名無しさん@1周年
19/12/14 13:02:15.80 xX1VZQ8U0.net
早朝というより午前中の運動がいけない
また、ランニングだけじゃなくて筋トレも同じ
水分の問題だけじゃなくて、身体も温まっていないし、血液の循環も良くない
未だに朝練とかやってる部活は神経疑う
朝練やるぐらいなら夕方の練習伸ばした方がマシ

515:名無しさん@1周年
19/12/14 13:04:12 krc63Gc80.net
筋肉は自分で意識して動かさないと鍛えられないからEMSパッドでテレビを見ながら~なんて100パー無意味なんだよな
運動好きだと常識だが、毎日EMS着けてるのに痩せないとか喚く連中はちょっとは勉強しろよ

516:名無しさん@1周年
19/12/14 13:04:27 i0VKfd1j0.net
「長生き」がこの国の問題になっとる。

517:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:39 oOx+Md+60.net
>>497
バテない身体を作るならランニング必要でそ

518:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:40 0CEApmi10.net
>>497
人体の大部分を占める脚部の筋肉鍛える運動してるのに
筋肉落ちるだけってことはないわな。おれ筋トレしないけど
ケツとか太ももの筋肉はカッチカチやで?

519:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:47 4XVyHUf90.net
>>501
ww
間引きした方がいいな
預金残高いっぱいあるやつからいっとこか

520:名無しさん@1周年
19/12/14 13:05:50 z3gK4G040.net
朝からちょっと運動

521:名無しさん@1周年
19/12/14 13:06:29 5cOy4xfk0.net
朝に体のスイッチをいれる
それぐらいのつもりで朝にジョギングなりウォーキングなりをすればいいんだよ
で、会社に付いたら懸垂や階段登りで体づくり
ぶっちゃけこれだけで十分だわ

522:名無しさん@1周年
19/12/14 13:08:53 Kib6XAX40.net
日の出から朝6時以降に
路上を走らないで欲しい
車乗りとしても危険

523:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:49 Lp8/nmtd0.net
>>467
でも9時ころになると
身体「もうそろそろ、動きたいんだけど・・」
とか身体がいいだすから

524:名無しさん@1周年
19/12/14 13:09:51 lQ199fKk0.net
20時過 退社
21時頃 スーパーに立ち寄り帰宅
21:20  風呂のお湯入れ終わり
21:20  近所の中規模公園でジョギング開始
22:00  終わり、風呂、めし(一人用鍋とか簡単に作る)

だいたいの俺のパターン
残業は減らしていきたいが21時越えたらジョギングしない

525:名無しさん@1周年
19/12/14 13:10:07 ZZIgqk640.net
なんの研究もしてない町医者の言�


526:、ことなんかにいちいち耳を傾けてられるか



527:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:26.35 Lp8/nmtd0.net
>>501
親戚とか親にそう言って電話したら

528:名無しさん@1周年
19/12/14 13:11:59.87 2ssx6mOk0.net
EMSでは筋肉つかないと言いながら
もしついたとしてもとか保険かけるのやめれ

529:名無しさん@1周年
19/12/14 13:12:08.67 JsBHKz7+O.net
経験上、帰らぬ人になる場合もあるからな。

530:名無しさん@1周年
19/12/14 13:13:12.08 CtRdU0vR0.net
車道を走ってる奴は死んで良いよ

531:名無しさん@1周年
19/12/14 13:14:11.64 2HbTHEQI0.net
>>512
つかないって言い切ると営業妨害だとかで訴えられるからな、日和るのも無理ないが、確かに日和るのくらいなら最初から言うなとは思う。

532:名無しさん@1周年
19/12/14 13:14:20.49 4XVyHUf90.net
>>513
お前幽霊か?
墓の中からレスしてるの?w

533:名無しさん@1周年
19/12/14 13:14:54.55 GF0289in0.net
>>446
医学的にはやり過ぎ。
週40キロ以上走ってる人は老化とともに
心臓や腎臓機能が一気に低下してしまう。
健康のためにフルマラソン走る訳じゃないだろうけど
サブ4やサブ4.5あたりは言葉のとおり命懸けですな。

534:名無しさん@1周年
19/12/14 13:15:32.36 2TNhAbmY0.net
>>247
その健康さってのは若い頃の習慣で身に付けることが可能
年取ってからはかなり厳しい
というか、俺だって最初は300mしか走れなかったし、ちょっと大きく動こうとすると老人のように股関節がアイタタタとなってた
こんなゴミみたいな30歳だったが、痩せるまで1~2年は何とか走り続けたらビックリマン
軽いフットワークにタフネスさを兼ね備えたファンタジスタおっさんになってた

535:名無しさん@1周年
19/12/14 13:16:37.25 5y9KSa+H0.net
ホントお前ら何もしない言い訳を探す才能だけは
天才的だなw

536:名無しさん@1周年
19/12/14 13:17:41.89 W9d/eZie0.net
身体によくないのにワザワザ早起きして走ることもないだろ

537:名無しさん@1周年
19/12/14 13:17:47.80 4XVyHUf90.net
普段から家から駅までの200メートルの距離を走ってるから問題ないわw

538:名無しさん@1周年
19/12/14 13:18:08.33 oOx+Md+60.net
>>517
それだけの体力つけるとなると、紫外線浴びる量も桁違いだしねぇ

539:名無しさん@1周年
19/12/14 13:19:52.07 4XVyHUf90.net
>>519
ありがとう
天才でしょ?
ノーベル賞貰えるかな?

540:名無しさん@1周年
19/12/14 13:20:02.26 wLBvLejl0.net
夕食前の日が沈む前が個人的にはベストだと思ってる
早朝は>>1で言われてる通り負担が大きいからよくない

541:名無しさん@1周年
19/12/14 13:22:09.46 Lp8/nmtd0.net
>>457
体に悪い元凶がご飯、パン、うどん、パスタ等にあることを
ハッキリ言いきってるのがいい点
肉とか油とかはそんなに否定しない

542:名無しさん@1周年
19/12/14 13:22:22.35 mXCoX8P50.net
アホがまた騙されたのか

543:名無しさん@1周年
19/12/14 13:22:30.96 Lil2Sx4x0.net
山中教授に聞いてみよう~♪

544:名無しさん@1周年
19/12/14 13:23:00.19 kwOROAaI0.net
早朝寒稽古とは何だったのか

545:名無しさん@1周年
19/12/14 13:25:40.87 4XVyHUf90.net
>>457
的を射た意見だ
たしかにその通り

546:名無しさん@1周年
19/12/14 13:27:27.33 te70vvXp0.net
若いうちは代謝が活発だから朝練も可能なんだろう
おっさんがやるとあからさまに水分枯渇してヤバい
運動してるおっさんは実体験してる

547:名無しさん@1周年
19/12/14 13:27:30.97 JqLD1cL+0.net
よく健康長寿のテレビで老人に現在の食生活聞いてるけど、
あれ参考にならないよなー
10代20代の時の食生活や、40代50代あたりの運動量や生活サイクルこそを知りたい

548:名無しさん@1周年
19/12/14 13:32:17.59 CLQMLQ5E0.net
あの電気信号でピクピクする奴効果ないの?

549:名無しさん@1周年
19/12/14 13:33:18


550:.64 ID:Lp8/nmtd0.net



551:名無しさん@1周年
19/12/14 13:37:43.39 4XVyHUf90.net
>>508
え、身体が喋るの?
こわーーーい
そんなのありえない

552:名無しさん@1周年
19/12/14 13:38:01.27 e9Lua4Dj0.net
健康は勿論ストレス解消にも最高
 特に屋外走ると気分爽快、会費も不要

553:名無しさん@1周年
19/12/14 13:39:48.59 3mufnSfy0.net
トイレ行ってあったかい飲みもの飲んでストレッチしてから
ウォーク→ジョグ→ラン→ダッシュ→ラン→ジョグ→ウォーク

554:名無しさん@1周年
19/12/14 13:43:11.73 04aVPnrN0.net
>>532
それで仮に筋肉が付いたとして意味あるのか?
動作に適した筋肉でないと逆にブレーキになって運動の妨げになるよ

555:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:31.59 ok1XkGGr0.net
水分取ってから犬の散歩やウォーキングくらいが良いのかも

556:名無しさん@1周年
19/12/14 13:46:52.89 oOx+Md+60.net
>>533
カロリーは質量や計算である程度 求められるだろw
確かに消化しやすい物や そうでもない物もあるけど、基本、食ったカロリー分だけ貯蓄されるのは正しい

557:名無しさん@1周年
19/12/14 13:47:57.45 ok1XkGGr0.net
>>444
膝は大丈夫?

558:名無しさん@1周年
19/12/14 13:48:30.70 cg3t6LM20.net
マラソンはダメだな

559:名無しさん@1周年
19/12/14 13:48:52.92 Lp8/nmtd0.net
>>539
カロリー計算 無意味
で検索するとニューヨークタイムズを引用した記事が出るから

560:名無しさん@1周年
19/12/14 13:50:18.54 OTWZfGUO0.net
ランニングで突然死なんて珍しい事例でもないしな
健康が目的なら走るよりも歩くほうが良い

561:名無しさん@1周年
19/12/14 13:51:11.07 sNCg2THk0.net
>>5
昔、ちょっと走っただけで心拍数が200近かったが
今はいくらジョギングしても170逝かないかだわ
200近くてコイツタヒぬ気か?必死だな(笑)とトレーナーに思われてたに違いない

562:名無しさん@1周年
19/12/14 13:56:04.93 5cOy4xfk0.net
まぁどっちにしろ普段運動してない人はランニングなんかしてはいけない
足の裏や踵、膝あたりを故障するのがオチだわ
これらに不安を感じなくなってからやり始めるべき

563:名無しさん@1周年
19/12/14 13:58:18.35 E36cWV5M0.net
歩け歩け

564:名無しさん@1周年
19/12/14 14:01:40.94 YkXBfuKf0.net
今の季節は夕方くらいに走るのが1番気持ちいい朝夜は寒すぎる

565:名無しさん@1周年
19/12/14 14:02:12.07 /TLEmkji0.net
夜飯前に走るのが一番痩せそう
もちろんジムで筋トレした後な

566:名無しさん@1周年
19/12/14 14:02:19.91 Ps4sO6Nl0.net
おまえらじゃそんな追い込んだ走りなど到底できるはずもないから好きなだけやれ
危険なのはフルマラソンサブ3.5、10km走30分代この辺の人たちだ

567:名無しさん@1周年
19/12/14 14:03:09.56 2lqfl+C20.net
最近の研究だとウォーキングも膝や腰に負担かかるからダメで散歩でダラダラ1時間以上歩くのが良いらしいな

568:名無しさん@1周年
19/12/14 14:05:17.24 heRbh6X40.net
ランニングって軟骨とかに悪そう

569:名無しさん@1周年
19/12/14 14:05:23.20 uxoMCBW/0.net
水素水は?

570:名無しさん@1周年
19/12/14 14:07:00.97 uxoMCBW/0.net
>>549
>10km走30分代
これ凄くね?俺3Kmを20分で止めるくらいにしてる

571:名無しさん@1周年
19/12/14 14:07:14.33 EcBmLj6M0.net
足に悪そう。
アスファルト苦手だな。

572:名無しさん@1周年
19/12/14 14:08:34.17 0CEApmi10.net
>>551
ジョギング始めたての頃は足首痛めてサポーターまいてたけど
いまもう10年ぐらい走ってるけど、足首の痛みは消えたわ。
とくに他のところ壊してもない。結局鍛えれば周りの筋肉ついて負担減る

573:名無しさん@1周年
19/12/14 14:08:58.12 lJacgP2C0.net
>>540
膝は昔自動車製造ラインで働いてる


574:時に無理な姿勢多かったから元々変な立ち上がり方したら激痛走ることあるけど、気をつけてれば大丈夫。 足も案外筋肉痛とか無いんだけど、散歩始めた頃から何故か右腕の肩から肘の上にかけて風邪の時の関節痛に似た症状が出たから不思議。 手の振り方悪いのかなと。



575:名無しさん@1周年
19/12/14 14:09:12.57 WGRFgwL+0.net
>>550
やったぜ
俺大勝利
最近全く走れなくなって辛い...

576:名無しさん@1周年
19/12/14 14:10:22.71 lJacgP2C0.net
>>450
自分のベストの75kg切るくらいを目指してのんびりいくわ。
高血圧の薬飲んでるけど、医師も体重落とせば薬飲まなくて良くなると言ってたから無理せず頑張る。

577:名無しさん@1周年
19/12/14 14:11:18.87 lJacgP2C0.net
>>458
そうしてみる!
サラダとか好きだからそれいいね!

578:名無しさん@1周年
19/12/14 14:11:56.38 CylLlses0.net
ジョギング辞めて水泳にしたら筋肉がついて
ご飯をモリモリ食べるようになった
なのに太らない
なぜなんだろう

579:名無しさん@1周年
19/12/14 14:12:24.77 WGRFgwL+0.net
>>558
もうちょっと痩せるまで走るのは押さえた方がいいかも
若干違和感あってなあなあにしてると足壊すよ
実体験です...

580:名無しさん@1周年
19/12/14 14:13:26.53 uxoMCBW/0.net
>>551
膝パッドしながらやるようにしてる
トレッキングやったら凄く膝痛めてから怖くなったので

581:名無しさん@1周年
19/12/14 14:16:35.90 Ps4sO6Nl0.net
>>553
3km20分くらいのスピード、距離なら何の問題もない
特に関節やら骨の痛みなどの障害がなければ毎日やっても害はない

582:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:23.92 5Wbj9GZ90.net
早朝じゃないけど60代か70代のおじいちゃんが
一定のリズムでフーッフーッ息はきながらランニングしてるのよく見る
スゲーつらそうだし体に悪いのによくやるなぁと

583:名無しさん@1周年
19/12/14 14:18:45.05 oZaHLBn90.net
職場で早朝走ってるって言ってる人いるけど、その割にはいつも顔色悪いし、
顔もたるんで年齢より老けてるしで疑問だったから納得

584:名無しさん@1周年
19/12/14 14:19:17.90 VhI7U9XO0.net
>>19
冬の朝7時、夕方16:30くらいの薄暗い頃が一番危ない。
特に冬は黒着る人が多くて困る。

585:名無しさん@1周年
19/12/14 14:20:24.37 NkDocxHs0.net
>>556
爆弾持ちならダメじゃん
デブはある程度痩せるまでは水泳の方が良い
動けなくなったら、ジジイになって更に太るぞ

586:名無しさん@1周年
19/12/14 14:20:32.48 ViVFu6/30.net
>>426
マジウケる~
とか言って、シンバル持った猿のおもちゃみたいに手を叩くと思うよ

587:名無しさん@1周年
19/12/14 14:23:57.17 hIsVYo6W0.net
トレッドミルで傾斜歩きでもカロリー消費するのに

588:名無しさん@1周年
19/12/14 14:26:01.42 8pD70Oe90.net
>>426
あはは
バッカみたーい(笑)

589:名無しさん@1周年
19/12/14 14:26:59.50 Lp8/nmtd0.net
>>568
女もたまにはそう言ってみたいと思ってるだろw

590:名無しさん@1周年
19/12/14 14:28:02.49 4nPt94Qh0.net
朝5時に起きて早朝ランニング1年くらいやってたけど
早朝走ってる人はみんなゆっくりだった
これが夕方や休日になるとハイペースの人もいるんだが
早朝にペース早いランニングやると確かに寿命縮めると思う
推測だけどガチ勢が死ぬって言うのは事実だと思う
あいつら心身ともにおかしいもん

591:名無しさん@1周年
19/12/14 14:28:44.45 jNr1UDcH0.net
やっぱ昼飯前に1時間散歩してる俺が一番合理的だったのか

592:名無しさん@1周年
19/12/14 14:29:03.46 4mw2mUBc0.net
だいぶ前から言われてるやんな

593:名無しさん@1周年
19/12/14 14:29:32.17 +Z/P0hxV0.net
マジレスすると
年寄でランしてるのは本当の趣味


594:は登山の方だったりする 山に登るから普段から鍛えてる人は多い



595:名無しさん@1周年
19/12/14 14:29:59.10 Lp8/nmtd0.net
>>570
っていうのは表向きの態度

596:名無しさん@1周年
19/12/14 14:32:09.12 o4QpGPQl0.net
ジョギングしたら風邪ひいた

597:名無しさん@1周年
19/12/14 14:32:11.41 6KTmkNunO.net
危険というかランナー自体が迷惑
歩道は「歩く道」であってランニングコースではない、少なくともランナー優先ではない
だから俺はランナーが来ても堂々と避けないよ

598:名無しさん@1周年
19/12/14 14:32:37.93 lWL3Z4D10.net
>もし筋肉がついたとしても、運動をせずにつけた筋肉は見た目が美しく
>ないし、体を守ってくれるような質のいいものでもありません
ただの個人的な感想じゃねーかよw
こういう医者の個人的な解釈とかを、医者と言う肩書きで広めるな
もっと医学界で証明されたことを発信しろ

599:名無しさん@1周年
19/12/14 14:37:11.25 /ur/P1c60.net
>>578
でも道交法上はランナーも歩行者扱いだからお前の理屈は通用しません
残念
危険回避を自分の方が優先だからと言う勘違いの理由で衝突したのなら
過失としてもお前の方が悪くなる
お前の行為はスマホ歩きの奴に、悪いのは相手の方だと言う理由でわざわざぶつかる奴と全く同類
ウジムシみたいな奴だから何かあったら死刑になるw

600:名無しさん@1周年
19/12/14 14:37:24.68 ok1XkGGr0.net
>>556
あんまり無理しちゃいかんよ
傷めたら仕事すら行けなくなってしまうし

601:名無しさん@1周年
19/12/14 14:38:08.88 8lnxVDHS0.net
>>1
いつがベストなんだ?

602:名無しさん@1周年
19/12/14 14:38:40.76 lihtCjy+0.net
仕事終わって朝方帰ってくる俺なら大丈夫ってこと?(´・ω・`)?

603:名無しさん@1周年
19/12/14 14:39:05.78 NGj6CYta0.net
まあ所詮誰かの利益のために本当と嘘を織り交ぜて書かれた記事だからな
相変わらずマスクという顔認識の邪魔者を叩く記事が多いね

604:名無しさん@1周年
19/12/14 14:40:32 uxoMCBW/0.net
>>582
林「 」

605:名無しさん@1周年
19/12/14 14:41:36 ok1XkGGr0.net
この間チアシードをもらったからお試し中w
運動は犬とだらだら歩く
途中日光浴も取り入れる
無理すると膝や腰が痛くて寝込むはめになったからのんびりと

606:名無しさん@1周年
19/12/14 14:41:57 5cOy4xfk0.net
筋肉を付けたかったら朝にタンパク質を摂るだけでかなり違うよ
あとはスクワットにしろ懸垂にしろ負荷をかけることだな
だんだんと楽にこなせるようになるけど、筋肉を付けたい場合は数をこなしてもあまり意味がなくなるし

607:名無しさん@1周年
19/12/14 14:42:56 8lnxVDHS0.net
マラソンより水泳の方が効率良さそう

608:名無しさん@1周年
19/12/14 14:44:46 yrH0vQI20.net
オナニーしててイク瞬間に足伸ばすと背が伸びるというのも
デマだったのか!?

609:名無しさん@1周年
19/12/14 14:44:47 4nPt94Qh0.net
>>588
水泳は上手くなると何時間泳いでも疲れなくなるから効率が悪い
ランニングの方が負荷が高い

610:名無しさん@1周年
19/12/14 14:45:45 yrH0vQI20.net
>>2
賢者モードで出勤、登校できる

611:名無しさん@1周年
19/12/14 14:45:59 TjrwdsjAO.net
仕事が座ってるだけの奴は朝ランニングして仕事行くんだからスゲーよな

612:名無しさん@1周年
19/12/14 14:46:28 0+OohW5E0.net
でも夜に走ると目が覚めちゃってダメなんですよ…
夕方くらいに走れたら一番なんだろうけど

613:名無しさん@1周年
19/12/14 14:46:30 uxoMCBW/0.net
>>590
けど下半身だけでは?ってのもある

614:名無しさん@1周年
19/12/14 14:47:48.86 bL4OjpNo0.net
散歩が一番だよ。少し早歩きとゆっくり歩きを繰り返す。これ最強。

615:名無しさん@1周年
19/12/14 14:48:16.28 yPNgXwVC0.net
ランニングしてるけど速くなれれば早く死んでもいいと思いながらやってる

616:名無しさん@1周年
19/12/14 14:49:


617:01.37 ID:rjV62ka60.net



618:名無しさん@1周年
19/12/14 14:49:23.59 iVLfG8XM0.net
朝からランニングしてたが、なんかめちゃくちゃ苛々したよw時間を考えなきゃいけないし、
これから仕事っていう本当に嫌な気分になりましたw自分だけかな。

619:名無しさん@1周年
19/12/14 14:49:23.69 l5MeJ9QX0.net
>>591
それとっても大事だな

620:名無しさん@1周年
19/12/14 14:49:26.78 l2VLUUfc0.net
自己満足でやってんだから勝手に死なせとけばいいんだよ

621:名無しさん@1周年
19/12/14 14:50:03.54 l5MeJ9QX0.net
>>596
魂は1日で千里を駈けるらしいぞ

622:名無しさん@1周年
19/12/14 14:50:35.54 UmCmN0mz0.net
>>589
腓返りになりそうだ(´・ω・`)

623:名無しさん@1周年
19/12/14 14:50:41.04 Lp8/nmtd0.net
>>592
それは命と引き換えというか
走らないとすぐ体壊すからやってるんだろ

624:名無しさん@1周年
19/12/14 14:52:07.63 kafIBAtG0.net
ウィキ
>心臓は筋肉でできているため、連続的なストレスに対しては筋線維を増強することで対応しようとする。
>おおむね1日1時間を越える心肺系運動を毎日続けた場合、心拍出量は増加し、心室内腔は拡大し、壁肥厚や筋の増大が見られる。そのため拍出効率が改善し、35?50回/分といった低い心拍数で事足りる。

625:名無しさん@1周年
19/12/14 14:52:40.76 Lp8/nmtd0.net
>>601
それは虎でしょ

626:名無しさん@1周年
19/12/14 14:58:48.30 x94WZDDs0.net
やっぱ寝る前に走ってシャワー浴びてベッドが良いのか

627:名無しさん@1周年
19/12/14 15:02:28.63 0DIeDwnP0.net
>>406
人が歩くために作られた平坦な道と自然に出来た傾斜の膝への負荷が同じだと思ってるの?
頭悪すぎ

628:浪人
19/12/14 15:04:38.66 NiBnnbn/0.net
>>2
仕事にならんぞ

629:名無しさん@1周年
19/12/14 15:07:34.31 0JGXSrjh0.net
リステリンは一応効果あるぞ
口内炎が月1から0になった
ただ食品じゃ無いからって成分が挑戦的すぎる

630:天使の大胆、悪魔の細心、Fラン卒
19/12/14 15:08:49.85 1vPTwLRM0.net
俺も一時期ランニングしてたけど、止めた。
どうも健康には良くなさそう。
膝の軟骨を痛めて年取ったら歩けなくなるんちゃうか?って
思えた。

631:名無しさん@1周年
19/12/14 15:10:10.18 g7+AMi3z0.net
近所を毎日走ってる人いたけど死んだな30代だった。

632:名無しさん@1周年
19/12/14 15:10:26.35 uxoMCBW/0.net
>>609
ビタミンとかが足りてないんとちゃう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch