【COP25】環境活動家グレタは、なぜ中国を批判しないのか? 二酸化炭素排出量は世界一 米国の約2倍、日本の8倍CO2排出★2at NEWSPLUS
【COP25】環境活動家グレタは、なぜ中国を批判しないのか? 二酸化炭素排出量は世界一 米国の約2倍、日本の8倍CO2排出★2 - 暇つぶし2ch48:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集
19/12/12 17:12:50.81 D3q+Dz5g0.net
二酸化炭素濃度って温暖化への影響だけじゃなく、
実は酸欠による影響も考えなくちゃいけないレベルに入ってくる。
20世紀中盤ぐらいまでは地球は二酸化炭素濃度は300代前半ppmだった。それが現在は400を超えた。
URLリンク(daily-ondanka.es-inc.jp)
URLリンク(www.cnn.co.jp)
curve-full-exlarge-169.jpg
だんだんと地球上すべてで酸欠状態になっているってこと。
この差はわずかなことだと思ったら大間違いで、
人間は二酸化炭素濃度が1000ppmをこえると実験上、明らかに集中力が落ちることが確認されている。
実際はそれ以下でも思考に影響はでていると実験のなかで示されている。
2000ppmにいたっては眠気が出て、3000ppmが日常になると健康被害が出ることが確認されている。
このままのペースで二酸化炭素を人間が作ると、
ちょっと計算すると2120年あたりに二酸化炭素濃度は700ppmをこえ、
2180年ごろには1000ppmを超える。
これはちょっと楽観すぎる計算で、
実際は途上国の生活レベルが上がって排出量がこれから増えていくので、もっと早く訪れる。
そういう時代は、地球にいるだけで酸欠で、頭がうまく働かずにボーっとしてくる。
自然に多い場所に行けばいいと思うかもしれないが、
二酸化炭素濃度は地球上で若干の差はあるがどこもほぼ同じになる。東京も途上国も同じ濃度。
なので地球ではまともに生きられなくなる。
「二酸化炭素は温暖化への影響なんてない」っていうごく一部の異端者もいるが、
仮にそいつらのいうとおりに二酸化炭素が温暖化への影響が0だとしても、
酸欠の影響という観点でみると、二酸化炭素濃度はこれ以上あげてはならないことがわかる。
地球上が酸欠になって、物理的に人間は息苦しくなっている。生きてるだけで苦しくなる。
思考力が落ちて文明が劣化し、意思や集中力が鈍ってイライラとしてキレやすくなり、人間そのものが不幸になる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch