【国防】F-2戦闘機の後継機 開発100億円超 政府、20年度予算案初計上へat NEWSPLUS
【国防】F-2戦闘機の後継機 開発100億円超 政府、20年度予算案初計上へ - 暇つぶし2ch48:名無しさん@1周年
19/12/12 17:01:52.23 9E4pIbKj0.net
F-2って強いん?

49:名無しさん@1周年
19/12/12 17:02:24.64 VNLtN9Vj0.net
>>44
100兆円あればみっつの機体が合体して一つのロボットになる戦闘機が
できたりして

50:名無しさん@1周年
19/12/12 17:02:30.48 JFFvsAOD0.net
>>39
全部国内経済で循環するし10%は消費税としてそのまま返ってくるけどね。雇用が生まれ関係労働者も経済活動してさらに納税もするよね。

51:名無しさん@1周年
19/12/12 17:03:43.79 rSPihxeS0.net
兎に角国産のステルス戦闘機が完成すればいい
性能は良いにこしたことはないが期待はしていない。

52:名無しさん@1周年
19/12/12 17:03:52.07 6huJRkYK0.net
良いので来たら200機くらいにしたいね。
エンジンはアフターバーナなしで推力11t以上、
アフターバーナありで15t以上を叩き出すくらい
できているんだろ。

53:名無しさん@1周年
19/12/12 17:04:56.44 KaeSmsnX0.net
>>45
随伴子機の開発もしよう

54:名無しさん@1周年
19/12/12 17:05:02.59 51HfjZMs0.net
>>1
2桁違う
やり直せ

55:名無しさん@1周年
19/12/12 17:05:46.01 58LT8qhE0.net
パイロットおらんでもええねん
とりあえず300機作って並べとけば
敵もビビるやろ

56:懐疑の白兎
19/12/12 17:06:00.23 4rr7h9c40.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   たった100億円・・・
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

57:名無しさん@1周年
19/12/12 17:06:27.13 Eep7Mlux0.net
>>23
今回はエンジンあるじゃん。

58:名無しさん@1周年
19/12/12 17:07:47.73 caQXZAq40.net
既にF4があるだろ

59:名無しさん@1周年
19/12/12 17:08:36 29/RRi3O0.net
>>58
もう無い

60:名無しさん@1周年
19/12/12 17:08:50 LllqoOfK0.net
ロッキードからF22のライセンスを売ってもらってF22をベースに対艦ミサイル
4発搭載可能なように主翼周りと胴体を改設計して日本製の最新版にしてF3にするべき

61:名無しさん@1周年
19/12/12 17:10:51 nKC9L6Xv0.net
とりあえず試作機でもいいからXF9-1積んだ戦闘機はよ

62:名無しさん@1周年
19/12/12 17:13:58.24 VNLtN9Vj0.net
>>61
2019年度末までエンジン運転試験を行い、基本的な性能を確認していく計画
ということだった。もうすぐ試験期間も終わるのね。

63:名無しさん@1周年
19/12/12 17:16:24 nn1c2PJZ0.net
開発費が100億なんだ(笑)

64:名無しさん@1周年
19/12/12 17:17:11.19 nn1c2PJZ0.net
そういや、オリンピックにいくら使うんだろ

65:名無しさん@1周年
19/12/12 17:17:35.78 s0A7bAYq0.net
とりあえず百里にあるF4をF3っていう名前に変えようぜ。
そしたら、また使えるだろう。

66:名無しさん@1周年
19/12/12 17:17:54.14 qxxGuVvt0.net
令和の令戦とか運命的だな

67:名無しさん@1周年
19/12/12 17:18:21.30 xC737Y0j0.net
対艦4発ランチャー機ってカミカゼ戦術は地味に凄いよな

68:名無しさん@1周年
19/12/12 17:18:52.36 uLW2JP370.net
ジャパンディスプレイには税金4000億円投入www

69:名無しさん@1周年
19/12/12 17:19:50.64 0uNZczeB0.net
イギリスと組んで作って中露以外の世界に売ろう。

70:名無しさん@1周年
19/12/12 17:20:01.54 Z3QOPmEX0.net
>>62
終わったら推力偏向装置と組み合わせて更に試験するらしい

71:名無しさん@1周年
19/12/12 17:20:37.49 mUI2kFUL0.net
100億て
基礎研究するにしても足りるのか?

72:名無しさん@1周年
19/12/12 17:22:04 a5a7c+hF0.net
>>1
単年度の調査、研究費用のみで百億円だな。
F-2後継は、F-15xかF-2改しか無いだろ。

次世代戦闘機?半世紀は先の話ですね。

73:名無しさん@1周年
19/12/12 17:22:21 yTgLA/wh0.net
ミッドウェー海戦にみらいがいた
ジパングという漫画

74:名無しさん@1周年
19/12/12 17:22:56 JFFvsAOD0.net
記事を斜め読みすらしないで来る人何なんですか。

75:名無しさん@1周年
19/12/12 17:23:21 a5a7c+hF0.net
>>65
A-4スカイレイ採用で(笑)

76:名無しさん@1周年
19/12/12 17:23:23 uLW2JP370.net
クールジャパンの吉本と同じ予算だなw >100億円

77:名無しさん@1周年
19/12/12 17:24:16 oSIFBAou0.net
あ、これ勉強会と称して遊び歩く為の金だ

78:名無しさん@1周年
19/12/12 17:24:42 Pb/LrbuC0.net
>>61

何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発したジェットエンジン「WS-99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。WSシリーズの最新・最終ジェットエンジンで
番号が一気に飛ぶのはこれ以上のエンジンは絶対に開発できないし不要なため。
F-135エンジンを搭載したF-35J×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大速度マッハ5.9。可変ターボラムサイクル採用。推力重量比12。カーボンセラミック複合材タービンブレード採用しててタービン入口温度1900度まで耐える。
戦闘行動可能な上昇限度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。航続距離5000m。
日本終わったな。

79:名無しさん@1周年
19/12/12 17:25:21 a5a7c+hF0.net
>>74
前と同じ、なにも決まってない。
これから考える。ってだけの話だな。

80:名無しさん@1周年
19/12/12 17:26:19 VNLtN9Vj0.net
>>70
岐阜基地にある戦闘機にこのエンジンを搭載しての飛行試験も期待をしてます。

81:名無しさん@1周年
19/12/12 17:28:44 0u747bFT0.net
独自開発の方が安く抑えられるはず。
あとは、アメリカが貿易赤字を理由にどこまでねじ込んでくるかだけ。

82:名無しさん@1周年
19/12/12 17:29:01 JFFvsAOD0.net
>>77
どこの農協だ!?

83:名無しさん@1周年
19/12/12 17:31:35.40 LXPars8A0.net
オスプレイの整備費を考えるとお安いじゃないか

84:名無しさん@1周年
19/12/12 17:32:34.74 Z3QOPmEX0.net
>>74
一昔前跋扈してたエンジン作れんやろ勢が絶滅しただけで十分

85:名無しさん@1周年
19/12/12 17:34:30.45 JFFvsAOD0.net
>>79
15年後の第一線に何が求められるのかなんてアメリカでも答えは出せないだろうが。生産配備はもっと先になる。

86:名無しさん@1周年
19/12/12 17:35:30.55 UKqO4MXg0.net
100億円・・・ってw
100億じゃあF-15の新製造1機すら
買える額じぁ無いんですけどwww
マジに開発する気、有るの!?

87:名無しさん@1周年
19/12/12 17:35:44.66 JFFvsAOD0.net
>>84
試験設備で100兆円かかるんだっけ?そんなヤツで溢れてたね。

88:名無しさん@1周年
19/12/12 17:36:51.29 wulgLSGN0.net
お猿さんはまずMRJを完成させた方が良いのでは

89:名無しさん@1周年
19/12/12 17:37:12.16 yTgLA/wh0.net
モビルスーツで例えるとどのシリーズに該当するのですか。

90:名無しさん@1周年
19/12/12 17:37:27.64 5F/scOLY0.net
本件は三菱重工を排除する

91:名無しさん@1周年
19/12/12 17:38:16.41 2lH5HNZ80.net
安すぎる
そんな予算じゃゴミしかできねーわ

92:名無しさん@1周年
19/12/12 17:38:19.08 6bR5FV3E0.net
>>86
空力学的な設計やら図面に線引く研究費の値段やぞ
実機組み立てはもっと遠い先の話やで

93:名無しさん@1周年
19/12/12 17:38:22.74 1uFm9UTo0.net
開発期間が10年から15年だから
1000億~2000億円を想定してる

94:名無しさん@1周年
19/12/12 17:39:14.06 PZCmyF0+0.net
イージス艦の守る空母相手に、この手の体感ミサイル機って何機以上で行って当てられるの?

95:名無しさん@1周年
19/12/12 17:39:57.66 OKiYDSpG0.net
米英と共同開発ってどんなアボミネイションが誕生するの
全く、何一つ期待できない

96:名無しさん@1周年
19/12/12 17:40:00.27 Lm/EDmgF0.net
F-2戦闘機の後継機が必要なのは確定なのだとしたら
100億円超だからなんなの?って程度な話のような。

97:名無しさん@1周年
19/12/12 17:40:18.32 PqTrLTSS0.net
素人の厨房が三日間の講習でも即飛ばせるような特攻機も開発して欲しいわ

98:名無しさん@1周年
19/12/12 17:42:10.64 JFFvsAOD0.net
>>90
IHIにステルス設計技術があれば一任したほうがいいのだけど。誠実で前向きな開発計画が進行する。三菱がいたら「遅延→追加予算クレクレ」のループで進まん。

99:名無しさん@1周年
19/12/12 17:42:24.41 RXBB69EA0.net
100億円で何を作るのだろうか?
年に100億円で10年としても形にすらならないだろう
スマートスキンのレーダー、機首搭載レーダー、エンジン・・・個別の部品を
改善して他の武器に転用する程度のことならば可能だろうが

100:名無しさん@1周年
19/12/12 17:42:35.87 yTgLA/wh0.net
仮にF-35をガンダムで例えるとGMⅢぐらいの価値はあるん?

101:名無しさん@1周年
19/12/12 17:44:25.78 snIlcpMg0.net
>>97
そんなの無人機でええやろ

102:名無しさん@1周年
19/12/12 17:45:54.45 rJvyg6IT0.net
また列島に居る日本人が群れて主設計を担当するのか 日本の誇る町工場の神職人に設計させろとかまた間抜けな寝言を言い出さないと良いが

103:名無しさん@1周年
19/12/12 17:48:06.42 yTgLA/wh0.net
グリペンの最新機ならジェガン程度とか言うのも可能?

104:名無しさん@1周年
19/12/12 17:48:21.37 snIlcpMg0.net
>>102
町工場の職人に戦闘機の設計をさせたことなんてあったか?

105:名無しさん@1周年
19/12/12 17:48:36.00 JFFvsAOD0.net
開発期間の15年というのは、普通に解釈すれば試作機の性能試験終了までだよね。

106:名無しさん@1周年
19/12/12 17:48:57.28 UKqO4MXg0.net
>>97
ドローンで良いじゃんw
訓練なんてムダむだ無駄ぁ!!

107:名無しさん@1周年
19/12/12 17:59:00.91 RoE+MF550.net
米国はやめとけ

108:名無しさん@1周年
19/12/12 17:59:35.42 z9lQg9/l0.net
たった、たったの100億で何ができるんだ?
中国・ロシア相手にF-35だけでは無理だ。日本は覚悟を決めてF-3作るしかないだろ

109:名無しさん@1周年
19/12/12 18:01:39.60 JFFvsAOD0.net
>>108
お願いだから記事読んでから来て。

110:名無しさん@1周年
19/12/12 18:03:25.75 yTgLA/wh0.net
ジェガンに変わる量産機はF-91の中で登場か?

111:名無しさん@1周年
19/12/12 18:04:44.26 ZLzui6H70.net
昨夜の「相棒」で日本の科学者は軍事研究はしないことになっていると言っていましたが
日本では戦闘機開発に科学は使わないのですか
それとも「相棒」の脚本家が嘘をついているのですか

112:名無しさん@1周年
19/12/12 18:09:27.24 /pYyRWJJ0.net
有人型より無人型だろ?
パイロットも成り手無くなるし、機体剛性を高める素材は開発済で、
パイロットのG対策やコクピット自体不要の高機動型機体を作れる

113:名無しさん@1周年
19/12/12 18:11:00.40 Issh9rQe0.net
>>94
純正のイージス艦ではないが台湾が研究した、
中華イージスと呼ばれる52型駆逐艦を自衛隊のXASM-3級の超音速対艦ミサイルで攻撃した場合のシミュレーションでは
対艦ミサイル7~18発、単純な搭載数で言えばF-2戦闘機4~10機で一隻突破出来ると試算している
それに空母自体の艦載機によるエアカバーが加わるので護衛機の対空能力も必要になるわけだが

114:名無しさん@1周年
19/12/12 18:17:26.81 fGdLU4ks0.net
>>1
日英共同体で頑張ろうや!!

115:名無しさん@1周年
19/12/12 18:18:25.30 squm4RCp0.net
富岳をもう2台くらい作ってスパコンシミュレーションで手直し減らせば
開発予算は大きく減らせる

116:名無しさん@1周年
19/12/12 18:19:55.14 a5a7c+hF0.net
F-2の役割を継ぐものではなくて、F-35しか無くなる将来に対して、必要な制圧機体を日本主導で作りたいって話だからな。
双発、洋上ミッションに耐える大型の機体で、『仮想敵』の機体を圧倒するものが欲しいとなると…先の長い話やな。

117:名無しさん@1周年
19/12/12 18:21:09.70 Fycvkl6M0.net
日本主導のもと外国と共同開発って笑うところ?

118:名無しさん@1周年
19/12/12 18:22:10.11 yTgLA/wh0.net
ここから宇宙人が本命

119:名無しさん@1周年
19/12/12 18:25:15.32 40GMi1EH0.net
開発は三菱なのに何を期待してるのか?
不具合と延期の繰り返しで開発費が雪だるまに・・・

120:名無しさん@1周年
19/12/12 18:25:26.85 JFFvsAOD0.net
英国とはすでに搭載予定のミサイルを共同開発してるし、米国とは米国機や空自F35との連携のために両国と無関係には開発できないわけで。

121:名無しさん@1周年
19/12/12 18:28:38.29 Fycvkl6M0.net
予算がかけたくないなら純国産にしとけって
MRJやオリンピックみたいになるぞ

122:名無しさん@1周年
19/12/12 18:29:08.97 VNLtN9Vj0.net
>>117
いいえ
日本も力をつけてきたんだなあと感心するところであり、はたしてうまくいくのだろうか
と心配するところです。

123:名無しさん@1周年
19/12/12 18:30:13.94 E2rDGqZd0.net
川崎にやらせてみよう
三菱よりいいの作れそう

124:名無しさん@1周年
19/12/12 18:30:22.11 Zq3UEl2W0.net
>>117
性能や運用の要件、出資等の緒条件が折り合えば別に共同開発でも構わないけど、
地理やら憲法やら相まって日本の運用要件ってかなり独特だからな
侵出を想定しないから空母発進や長距離航行の優先度がすごく低い

125:名無しさん@1周年
19/12/12 18:31:20.93 Fycvkl6M0.net
日本の政治家は外人の息でビュンビュンそよぐひょろひょろ揃いだぞ
共同開発の音頭などとれんよ

126:名無しさん@1周年
19/12/12 18:31:22.42 mi6/SLMB0.net
設計調査の為に100億円とか…
高すぎて話にならんよ
というか、戦闘機とか時代遅れをつくってどうすんの?
今は高性能なミサイルの時代
そして対ミサイルはレールガンによる飽和防衛膜だよ
レーザーにくらべて消費電力が抑えられて製造、運用コストが低いからオトクだw

127:名無しさん@1周年
19/12/12 18:31:44.81 KaeSmsnX0.net
>>123
SR-71のような機体作りそう

128:名無しさん@1周年
19/12/12 18:32:48.77 +K5Mah550.net
F-2とF-15の代替で200機ぐらいの需要が見込めるな

129:名無しさん@1周年
19/12/12 18:33:14.03 mi6/SLMB0.net
>>108
100億円あったら、F35を撃墜できるレールガンシステムがつくれますよw

130:名無しさん@1周年
19/12/12 18:33:34.56 RCQUGkPT0.net
中国が金かけてあの程度のものしか出来ないのだから日本では無理
イギリスと手を組むならユーロファイターベースの限定的ステルス能力のマルチロールになるのでは

131:名無しさん@1周年
19/12/12 18:33:45.70 yTgLA/wh0.net
再び宇宙人祭り

132:名無しさん@1周年
19/12/12 18:35:20 mi6/SLMB0.net
高性能な戦闘機なんて時代遅れです
昔の空母時代の戦艦のようなもんですw意味無いです。

戦闘機は50機もあればいいのです
レールガンシステムの飽和防衛幕が日本には必要なのです

133:名無しさん@1周年
19/12/12 18:36:20 gDet77/10.net
今はドローンのが使えるだろ

134:名無しさん@1周年
19/12/12 18:36:29 +K5Mah550.net
小牧南工場はF-35 105機とF-3 200機を生産することになるな

135:名無しさん@1周年
19/12/12 18:38:41.53 NfEdSrAR0.net
無人機3000機ぐらいほしい
有人機はどんなに性能が上がっても限界がある

136:名無しさん@1周年
19/12/12 18:38:58.33 xUJupZPB0.net
>>3
>>7
国家洗脳されたバカネトウヨゴキブリが払えよ。
こっちに血税の付け回しすんな。知恵遅れ。

137:名無しさん@1周年
19/12/12 18:40:23.56 JFFvsAOD0.net
米国はすべての技術情報を開示しろって強要してくるだろね。国産で完結させないように米国産部品率も確保しようとするだろね。
エンジン素材技術もミサイルも電子装備も全部持っていかれて、米国産部品の供給もコントロールされて配備ペースも稼働率も全部米国に支配されるんだよね。

138:名無しさん@1周年
19/12/12 18:40:47.88 cl2V/sC70.net
>>128
F-15の後期型はあと40~50年は使うだろうから国産で代替するならこれ(F-3)の更に次代の時じゃね

139:名無しさん@1周年
19/12/12 18:41:38.49 RCQUGkPT0.net
一から造るには90機は少なすぎ
既存機ベースは確定でしょう

140:名無しさん@1周年
19/12/12 18:42:14.60 SjqdT1+I0.net
>>2
100億っていったらF35一機分だもんな
ほんとうにそんなお金で開発できるのかな

141:名無しさん@1周年
19/12/12 18:44:30.82 tqOgCsCi0.net
現用機体の後継としては、F-15再生産ぐらいしか選択肢は無いな。
F-3は出来たとしても、ずっと先の話。

142:名無しさん@1周年
19/12/12 18:45:48.68 h+GHR/aN0.net
>>1
開発費としてはかなり安いのでは?

143:名無しさん@1周年
19/12/12 18:46:33.68 tqOgCsCi0.net
>>140
概容を決めるための絵図を書くために、関係企業や国との話し合いしたりする費用まで含めての、単年度百億円の調査、企画費用。
来年中には、なにも作らんよ。

144:名無しさん@1周年
19/12/12 18:46:39.73 V4mCyi100.net
>>140
基本的な設計のみの値段だよこれ

145:名無しさん@1周年
19/12/12 18:46:51.75 JFFvsAOD0.net
なんで記事読まんで書き込むの。

146:名無しさん@1周年
19/12/12 18:47:32.20 SjqdT1+I0.net
>>143
なるほどトータルの予算じゃないのか
俺のところにも金バラマキに来ないかな

147:名無しさん@1周年
19/12/12 18:48:41.49 rJvyg6IT0.net
資金さえじゃぶじゃぶ注ぎ込めば、自動で仕上がるだろうと高を括ってる気分は伝わってくるな

148:名無しさん@1周年
19/12/12 18:49:16.78 8ZgZX21K0.net
あらお安いのね

149:名無しさん@1周年
19/12/12 18:49:26.98 V4mCyi100.net
これから10年間、毎年100億、開発調査費が使われて
結果、実用化できませんでした、がジャップランド

150:名無しさん@1周年
19/12/12 18:50:06.38 JFFvsAOD0.net
>>147
もう日本には不足してる技術はないからね。

151:名無しさん@1周年
19/12/12 18:50:08.11 F99L4kE80.net
>>132
エースコンバットの話はシューティング板です

152:名無しさん@1周年
19/12/12 18:53:07.36 tqOgCsCi0.net
>>149
百億は着手金レベル。
実際に、モノや組織を動かして、作り始めると数十倍どころか、2桁は増えるわな。

153:名無しさん@1周年
19/12/12 18:53:11.68 2qnfNbFM0.net
ここで流れを読まずにYF-23をどうにかこうにか…

154:名無しさん@1周年
19/12/12 18:53:37.31 VNLtN9Vj0.net
>>141
その考えで
F-4、F-15未改修型の後継はF-35と決まっているし、F-2の後継機をF-15Xに
準じた改修をしたF-15を再生産でF-3はF-15改修型の後継機
とする方法もあるでしょ。

155:名無しさん@1周年
19/12/12 18:56:08.83 H20IZN3r0.net
もう戦闘機は一国で開発出来るとは思えん

156:名無しさん@1周年
19/12/12 18:56:44.90 tqOgCsCi0.net
>>154
現実的には、それしか無いわな。
F-3は、大型双発の制圧機以外、何も決まってないから、どうとも言えん。

157:名無しさん@1周年
19/12/12 18:56:52.34 SjqdT1+I0.net
>>153
ここで流れを読まずにYF-23をどうにかこうにか…

158:名無しさん@1周年
19/12/12 18:57:40.75 SjqdT1+I0.net
>>157
間違えた…
俺もほんとそう思うけど独自開発したいんだろうなあ

159:名無しさん@1周年
19/12/12 18:58:21.89 qF++XVys0.net
>>11
まあ、F35は紆余曲折有ったから・・・

160:名無しさん@1周年
19/12/12 18:58:29.00 4Y4MSVz/0.net
無人機でやらんと追いつけないと思うよ

161:名無しさん@1周年
19/12/12 19:02:19.95 pwLaQLst0.net
未だに人が乗らないとならないってのは無いよな
地下シェルターの中でプロゲーマーみたいなのが操作すればいいわけだろ

162:名無しさん@1周年
19/12/12 19:02:24.28 tqOgCsCi0.net
>>160
総力戦を前提にした話なんて、現在の日本の憲法、法整備の下で考えるだけ無駄。
憲法改正して、国家の再軍備が完了するまで、それらは研究用途までだな。

163:名無しさん@1周年
19/12/12 19:03:55.63 JFFvsAOD0.net
>>158
YF23はF22と同じ機密扱いだし、非武装ステルス飛行機に過ぎないしX-2とレベルは同じで価値はもうないね。

164:名無しさん@1周年
19/12/12 19:04:47.34 fkK+l81a0.net
神奈川だが
朝5時頃42機の戦闘機が縦一列で東方面に飛んで言った
何が始まろうとしているんだろ

165:名無しさん@1周年
19/12/12 19:05:03.55 /gDD7/7l0.net
>>23
まだそんな寝ぼけたこといってるのか
アメリカはレーダーとかのデーターアクセスするのにキッチリ金払ってるから
アメリカ抜きでアメリカ兵器とシステムとのインテグレーション無理だから協力が不可欠

166:名無しさん@1周年
19/12/12 19:06:22.05 JFFvsAOD0.net
>>161
有人ステルス戦闘機を撃墜するより無人機を通信妨害で無力化させるほうがどう考えても簡単だしローテクだよね。

167:名無しさん@1周年
19/12/12 19:06:31.98 tqOgCsCi0.net
YF23ベースの共同開発提案なんて、要求性能に達しないとして自衛隊から二回蹴ってるからな。
もう、死体を蹴るのは止めてあげて!だわな。

168:名無しさん@1周年
19/12/12 19:08:55 F99L4kE80.net
24DMUがYF-23チックな機体構成だからそれに期待しろ
防衛シンポとかみてたら26DMUベースくさいが

169:朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな
19/12/12 19:09:07 9ED4T3TQ0.net
>>1
たった100億円で戦闘機が造れるかよ。

170:名無しさん@1周年
19/12/12 19:10:40.09 JFFvsAOD0.net
>>167
しかもこっちは協力企業を募集しただけで、共同開発だの既存機ベースだの一言も言ってねえわ!ってな。

171:名無しさん@1周年
19/12/12 19:15:41.81 Avha4PHH0.net
バカかよ、1000億が最低ラインだろうが

172:名無しさん@1周年
19/12/12 19:18:21.18 tqOgCsCi0.net
>>171
無人ドローン戦闘機に、マスタングを再生産するなんていうジョークは有ったな(笑)

173:名無しさん@1周年
19/12/12 19:18:58.16 x/E1XcNy0.net
なんにせよ
わくわくする

174:名無しさん@1周年
19/12/12 19:20:31.36 Z3QOPmEX0.net
>>171
家と同じで何階建てにするか決まってないような段階で金はかからん
設計の線を引き始めると金がかかりだして試作機を作ると一桁上がる

175:名無しさん@1周年
19/12/12 19:38:53.14 DV3M71GW0.net
F-3用のエンジンが出来たから戦闘機の自主開発になったんだけど
ふと、エンジンの開発費はどこから出たんだと思わないか?w
それなりに防衛費からも出ていたんだけど
物議にならないほどの低予算で最先端のジェットエンジンが開発できるはずもなくと思ってみよう
実は条件付きじゃないとエンジンが買えないからとても悔しい思いをしたF-2の反省で
その後、コツコツとジェットエンジンの研究を重ねたのと
もともと我が国はガスタービン製造でトップにいた技術を活用
今では3大ジェットエンジンメーカーのエンジンコアは日本製部品が欠かせなくなっている
そうした要素技術を結集してジェットエンジンを開発したのでそんなにお金がかかっていない
しかも、従来のジェットエンジンよりも高性能になっていると考えるだけの根拠が十分ある
耐久性とか実際に乗せてみないと分からない部分があるから楽観も出来ないけど
お金が回り方はいろいろあるのではないかと
ちなみにF-2開発に携わった人たちが完全に引退してしまう前に
F-3開発で次世代の開発者を育成しようというのが自主開発決定の大きな理由である模様

176:名無しさん@1周年
19/12/12 19:39:44 ehYhyEYx0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【ケンブリッジ大学生】


*イギリス🇬🇧ケンブリッジ大学の学生が

【イギリス/輪(World Attraction)】
オリエント急行直行便の件で

フジテレビ界隈の解析を始めた処
1~2日で、850人の大学生が生命を失った

その解析の結果の概略は次に書きます

--

*今朝の段階で
計2,650人の学生が、フジテレビやGoogleによって
軍需産業に強制的に連れて行かれたり、売却用遺伝子を確保された
(ペンタゴンに人売り)

Googleに至っては
ケンブリッジ大学生は良くあるタイプなので必要ない
と云ってました

ケンブリッジ大学生は、顔触れが外国人に入れ替わったらしい
被害者の遺族は、記憶を消去されそうであった

Androidと云うのは、自分達の敵に成りそうな人物は殺傷する
自分達の人類全滅の妨害をされるからである cr

177:名無しさん@1周年
19/12/12 19:43:04 zMmnR63H0.net
>>13
誰が言ったの? F-2は航空自衛隊で最も自由自在に操れる機体だよ

178:名無しさん@1周年
19/12/12 19:45:47.52 zMmnR63H0.net
>>111
相棒の創作です。そんな話は聞いたこともないです

179:名無しさん@1周年
19/12/12 19:47:34.92 0ynYeqjq0.net
F-2の開発でアメリカはソースコード開示してくれなかったけど
韓国には手取り足取り教えてるんだよね
米帝の仮想敵となると辛いわ

180:名無しさん@1周年
19/12/12 19:47:36.37 iEQDj4Ix0.net
1000億掛けて無人機作れ

181:名無しさん@1周年
19/12/12 19:49:15.30 JFFvsAOD0.net
>>180>>166

182:名無しさん@1周年
19/12/12 19:49:42.62 GR7lfAMw0.net
>>179
KF-Xで主要要素の提供断られて現在進行形で阿鼻叫喚なの忘れたの?

183:名無しさん@1周年
19/12/12 19:50:04.46 ZBzuwDT70.net
>>169
もっと考えようね

184:名無しさん@1周年
19/12/12 20:00:36.96 +TXU8l6H0.net
今回は金が掛かるかもしれないが1度出来れば後は改良していくだけだな
国外に売れればもっと安くなりそうだけど

185:名無しさん@1周年
19/12/12 20:00:51.06 e+aJ3Jeo0.net
>>175
長文なのに中身がマトモで驚いたw

186:名無しさん@1周年
19/12/12 20:01:16 lfKkgAyG0.net
>>71
計画を立てるのも時間かかるのよ

187:名無しさん@1周年
19/12/12 20:02:13 +TXU8l6H0.net
何とかして同盟国に安定的に兵器を売れる様になりたいな
今時反対するのはサヨク位だろうし

188:名無しさん@1周年
19/12/12 20:04:05.31 e+aJ3Jeo0.net
>>166
その電子戦能力では、今のロシアって無茶苦茶高度なんだよなぁ
下手したら米国よりも上ってくらい
何よりも実戦で成果を上げまくっている

189:名無しさん@1周年
19/12/12 20:05:01 qIf+ej/10.net
>>11
F35は最初から特殊すぎるんだよな、用途が違う三軍の要求スペックを1機種で賄うとかさ
それに対してF3は通常の空軍で要求される機能だけだろうから

190:名無しさん@1周年
19/12/12 20:07:32 JFFvsAOD0.net
>>188
それは俺ら一般人には物差しすら創出できない世界で誰ひとり確たる情報も知らないし断言できる事柄などひとつもない。

191:名無しさん@1周年
19/12/12 20:12:38.53 VNLtN9Vj0.net
>>187
インドへのUS-2の売却も難航しているみたいね。没というわけでもないけど
お役人様もいまいち乗り気じゃなくごにょごにょもめているみたい。

192:名無しさん@1周年
19/12/12 20:19:31.23 K8GpInj/0.net
>>191
ちょうど先週外国要員へのUS-2運用教育に予算がついたんで売れたんじゃないかと話題になっとるよ
ちょうど日印首脳会談もあるからな

193:名無しさん@1周年
19/12/12 20:23:56.78 K7GO7DGc0.net
アメ公はぼったくりブラックボックスばっかだから組むの止めろ

194:名無しさん@1周年
19/12/12 20:35:46 VNLtN9Vj0.net
>>192
ありがとうございました。何とかここまで来たのかな

195:名無しさん@1周年
19/12/12 20:43:28 +0Q8TyV/0.net
最終的にはこの金額の100倍はかかるだろうな。

196:名無しさん@1周年
19/12/12 20:47:15.43 BY9R6bc30.net
反対!税金の無駄!
主翼に亀裂が入る欠陥機 三菱F-2
3年以上も飛行停止の 純国産ヘリ 川崎・三菱 陸自OH-1 完全な欠陥機!
過去に散々失敗しておいて、まだやるのか。
年金もまともに払えないくせに、こんな事やってる場合じゃないだろ!自民党バカノミクス!
これからは、レーザーと高速ミサイルと無人機の時代。無駄なこと止めろ!
無能な防衛省は余計なことするな!

197:名無しさん@1周年
19/12/12 20:49:12.47 VNLtN9Vj0.net
>>195
開発費の総額は1兆5000億円以上と見積もられているそうです。

198:名無しさん@1周年
19/12/12 20:49:56.34 OnVZ2znl0.net
100億ならって開発はじめたら実際は3000億円くらいかかるんだろ

199:名無しさん@1周年
19/12/12 20:50:45.10 UsW6mL4K0.net
防衛費とは別枠にで予算を立てるか
防衛費予算自縛を解除しなとダメだな

200:名無しさん@1周年
19/12/12 20:50:48.09 e+aJ3Jeo0.net
>>190
それはその通りなんだけど、実戦での戦果の一部は聞こえてくるでしょ

201:名無しさん@1周年
19/12/12 20:52:40.54 UmX0qPic0.net
買ったほうが安いのはわかりきってるけど、どんだけ金つぎ込んでも飛行機作れるようになっておかないと駄目よね。

202:名無しさん@1周年
19/12/12 20:54:52.52 +K5Mah550.net
多分一兆五千億円と言うのは開発費とF-2代替90機の作成費を含んでいると思われる

203:名無しさん@1周年
19/12/12 20:56:08.14 g6YHXF1m0.net
日本とアメリカでは新型機に望む仕様が全然違いそうなのだが、どうするんだ?

204:名無しさん@1周年
19/12/12 20:56:22.76 wI4zEVPt0.net
たった100億で開発費できんの?

205:名無しさん@1周年
19/12/12 21:00:21.54 4jwWtrUK0.net
>>48
対艦性能は世界一ィィイイイイ

206:名無しさん@1周年
19/12/12 21:07:19.08 4jwWtrUK0.net
マルチロール機なんだろうから、対艦性能だけじゃなくて制空性能も低くはなかろ
仕様の違いとかで制空向けとか造れるならアメリカも欲しがるかもしれん

207:名無しさん@1周年
19/12/12 21:07:30.69 CzWYPalO0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【解析 ケンブリッジ大学生】

*簡単に覚えている事を書きます
直ぐに思い出せませんが、思い出したら記載します

・フジテレビと、巨大IT企業の人間とは
宇宙人との遺伝子的な組み合わせで誕生した
→私の補足
宇宙人が人類殲滅の為に
愚かな在日犯罪者集団に、憑依か遺伝子配合で取り付いた
人間では無い為に、人間狩りが出来る
D型相当のD因子
--
・フジテレビ、巨大IT企業、一部の政治家は
完全に単純なロボットになってしまった
例)同じ思考パターンを繰り返す
→私の補足
日米で
中国やイギリスに尖兵的な攻撃を試みた
また、北朝鮮発のオリエント急行的な侵略戦争を試みている
そして同じ事しか云わない
(フジテレビ勢力とトランプ大統領が、北朝鮮から私の頭に核を落とす様にと指示
目的は被害者の口封じ&アイデア考案の丸パクリ)lw

続き
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

208:名無しさん@1周年
19/12/12 21:58:32.07 MM8P4xzN0.net
どうせオリンピックみたいに2乗に金額が膨れ上がる
日本はコミュ重視だから接待に金かけないと問屋が卸してくれない

209:名無しさん@1周年
19/12/12 23:52:16.66 miqegYrW0.net
>>206
むしろ対艦性能は二の次で制空性能に振ってる機体目指してるくさいんだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch