【エネルギー】「EV革命」過剰な期待、リチウム電池のコスト低下は今後数年で行き詰まる可能性at NEWSPLUS
【エネルギー】「EV革命」過剰な期待、リチウム電池のコスト低下は今後数年で行き詰まる可能性 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
19/12/11 19:21:26.49 zD201Xpd0.net
>>35
触媒の改良や新触媒の研究は、今も水面下で進行中。
いつモノになるかは誰も分からんバクチだけど、これは新規材料蓄電池も同じ。

51:名無しさん@1周年
19/12/11 19:21:47.67 +6AFkn8N0.net
道路の上に架線を張ったほうが早いでしょ

52:名無しさん@1周年
19/12/11 19:23:41 w/BEIf1k0.net
リーフは航続距離以前に内装が軽自動車レベルなので検討に値しない

53:名無しさん@1周年
19/12/11 19:26:20 FkTLD3Em0.net
>>1
>輸送は、米国における最大の温室効果ガス排出源であり、世界で4番目に多い排出源だ。そのため、よりクリーンな自動車や大量輸送システムへ大転換されない限り、危険な水準の地球温暖化を回避するのに必要な温室効果ガス削減を達成できる方法はない。


鉄道(電車)貨物輸送じゃダメなん?(´・ω・`)

54:名無しさん@1周年
19/12/11 19:27:20.17 M7MLCajI0.net
EV
(笑)

55:名無しさん@1周年
19/12/11 19:32:53.57 xNOH0atG0.net
BMWがサムスンSDIなど中韓2社から電池調達、契約額1.2兆円
URLリンク(jp.reuters.com)
BMWは電池生産に必要なコバルトをオーストラリアとモロッコの鉱山から調達し、
CATLとサムスンに供給するという。
またリチウムはオーストラリアなどから入手する。
車載バッテリー世界シェアNo1へ向けてサムスンが本気出してきたな
世界的にEVが本格的な普及期に入ってきた

56:名無しさん@1周年
19/12/11 19:38:21.42 j1KZhsSe0.net
じゃあ、道路は何処が整備するんだ?
電気自動車はタダで道路使ってるようなもん。

57:名無しさん@1周年
19/12/11 19:43:10.01 pk5ud5C80.net
>>26
リチウム空気電池等の次世代の高性能電池が出てくれば電池の搭載量が減り結果的にリチウムの使用量が減って低価格化
まあ全固体電池は実現可能性は低そうだが

58:名無しさん@1周年
19/12/11 19:48:54 j1KZhsSe0.net
>>48
お前、アホやろ。
暖房や冷房使えば航続距離がだだ下がりだし。
ガソリンや軽油車はその発生した熱を暖房として利用しているんだが。

59:名無しさん@1周年
19/12/11 19:53:59.72 Dc+tLjA60.net
>>41
暖房のために石油ストーブを積めばええやん
とジョークを言ってみる

60:名無しさん@1周年
19/12/11 19:55:05.61 Dc+tLjA60.net
>>46
今の大容量化は耐久性を犠牲にしてるだけだから

61:名無しさん@1周年
19/12/11 19:55:31 t3KvKEoz0.net
シリーズ式ハイブリッドで良いじゃん。
発電用エンジンを積んだEVなら今の技術でもできるよね?

62:名無しさん@1周年
19/12/11 19:59:39 B9T2bWA10.net
ひょっとして中国とかリサイクルし無いで埋めてるだろ
連中また国連の会議で日本は電池を使い過ぎとかキャンペーン始めるぞ

63:名無しさん@1周年
19/12/11 20:03:50.63 j1KZhsSe0.net
あと、事故処理で電池部分が破損した場合、黙って死を待つしか無いよ。
そもそも高圧電流で助けられないぞ。

64:名無しさん@1周年
19/12/11 20:04:59.32 QKjNRvkH0.net
全樹脂型LiBってどうなの?

65:名無しさん@1周年
19/12/11 20:05:50.35 9dX3JDgb0.net
>>8
あちこちの廃棄物処理施設でリチウム電池が原因と思われる火災が起きまくっている

66:名無しさん@1周年
19/12/11 20:05:57.92 7qBX3oD20.net
>>62
中国様は電気自動車が普及してるー中国さまスゴイスゴイ、それにくらべ日本は・・・とマスコミや文化人はいうけど
大量に発生する廃バッテリーの処理ををあの国の皆さまが真面目にするわけないもんな
土壌汚染や水質汚染で大変なことになるぞマジで。

67:名無しさん@1周年
19/12/11 20:06:33.98 yfEMzvOk0.net
テッ、テッ、テスラはオートパイロット付いてるから平気なんだからね
加速もすごくて、プレミアムカーとして売れてるんだから、ほっ、ほっ、他のEVとは一緒にしないでよね

68:名無しさん@1周年
19/12/11 20:10:20.44 XakiiHhW0.net
水素電池普及でEVはリチウム電池いらんようになるだろ

69:名無しさん@1周年
19/12/11 20:10:49.28 B9T2bWA10.net
>>18 法律でバッテリーEV以外走行禁止って事実上日本メーカーに車売らせないよって脅し掛けて置いて
トヨタがFCVの特許公開してHVの造り方も教えてやったら
途端に法律変えてEV以外にHVやFCVも走らせて好いになったじゃんそう云う事
COP25での日本の石炭火力発電叩きもCO2は口実で本丸は硫化ガス
石炭燃やし捲りの癖に硫化ガス対策を解決できず酸性雨に苦しむ中国が
日本のクリーンな石炭発電ビジネスを政治的に潰してほとぼりが冷めた後で
不採算ビジネスを利用してやるから技術を二束三文乃至タダで寄越せと言い出して
うっかり渡したらジャップは技術力が足りなくて実現でき無かったから実現化してやったアル
等とほざきながら自分達が石炭燃やして発電施設を輸出して儲けて軍備増強しようとしてるんだよ
石炭にコストで勝てない産油国も尻馬に乗って居るみたいだが

70:名無しさん@1周年
19/12/11 20:12:19.66 P6XmuNjS0.net
一時期話題になったマグネシウム燃料電池はどうなったんだ?

71:名無しさん@1周年
19/12/11 20:15:56 7qBX3oD20.net
>>70
マグネシウム燃料なんてあるのか!しらんかった
シュボッ!ボっ!ボワッという音を立てて走ってそうだ

72:名無しさん@1周年
19/12/11 20:17:21.51 MzOayF5E0.net
>>59
何と言っても、暖房には練炭火鉢をお勧めします。

73:名無しさん@1周年
19/12/11 20:21:24.12 9bAVXFb70.net
エントロピーは増大する

74:名無しさん@1周年
19/12/11 20:29:24.97 Hf2sRtP80.net
>>1
誰がリチウムなんかに期待する

75:名無しさん@1周年
19/12/11 20:31:32 xfHeMeuj0.net
テスラが終わるのか、まぁどうでもいいけど

76:名無しさん@1周年
19/12/11 20:34:14 Yz+mu/z10.net
プルトニウムで1.21ジゴワット発電できるやつ早よ

77:名無しさん@1周年
19/12/11 20:34:21 xfHeMeuj0.net
リチウム電池って単三電池を何百個も繋いでいるようだね。
それがドバっと車体の下に敷き詰められている。アホというかバカというか

78:名無しさん@1周年
19/12/11 20:38:53.50 WwdospnM0.net
>>16
文系だよね。
あの程度の量の水で道路を水浸しにするのは不可能。

79:名無しさん@1周年
19/12/11 20:51:46.00 bXlJjBQm0.net
>>10
間抜けはリチュウム硫黄電池も知らない。

80:名無しさん@1周年
19/12/11 20:52:40.35 bXlJjBQm0.net
>>78
バカは道をスケートリンクにする量と言われて洪水になった量を思い浮かべる。

81:夏厨
19/12/11 20:57:36 byV+wwmb0.net
EVが増えれば需要の減ったガソリンの値段が下がって。。

82:名無しさん@1周年
19/12/11 21:04:41.50 bXlJjBQm0.net
>>81
石油の需要は世界で決まるからな。
電気自動車が増えようが、世界の人口が山ほど増えていて、発展途上国ではガソリン需要は山ほどあって、特に低所得層がガソリン車を買うしかない状況は変わらないから。

83:名無しさん@1周年
19/12/11 21:06:17.91 bXlJjBQm0.net
>>77
バカ?
リチュウムイオン電池のセルは基本的にミリ単位だし、パッケージは10センチメートルのオーダーだ。

84:名無しさん@1周年
19/12/11 21:13:58.84 wL04vK9e0.net
Chinaへの制裁は、アメリカ向け燃料電池仕様とイオンコイルをChinaで販売を禁止とする
Chinaの場合、従来方式の燃料電池のみを販売とする
圧力を加えようがChinaで販売しない、極度に圧力が継続するのなら撤退しよう

85:名無しさん@1周年
19/12/11 21:41:38 yohMuvHc0.net
コストどうこう以前にエネルギー密度の問題

86:名無しさん@1周年
19/12/11 23:02:23.58 VQHZzV330.net
リチウムイオンは家電用
車なら新しい電池作んなきゃ普及は無理

87:名無しさん@1周年
19/12/12 00:51:29.83 TCWEsQF50.net
原子力自動車を作ろう

88:名無しさん@1周年
19/12/12 01:16:51.77 l1Umlpjy0.net
水素がうまくいけば、
燃料電池が一番環境負荷の少ない電池になりそう。

89:名無しさん@1周年
19/12/12 01:30:13.66 92/HC+K50.net
水素の方が将来性はある
リチウムは携帯機器用に取っておけ

90:名無しさん@1周年
19/12/12 01:37:16.13 l1Umlpjy0.net
>>36
確かにw
こないだ3Dプリンタ用のフリーデータで、
フランシス水車ってもののデータを手に入れたが
水力発電ではこれに水流を通して発電するのが主流らしいな。
出力してみてその水流の隙間の細さに驚いたけど。
効率はいいらしいが、
きれいな水でないとすぐに目詰まりしそう。

91:名無しさん@1周年
19/12/12 02:43:22 SbklrrCL0.net
どっかに燃える水埋まってねえのかな

92:名無しさん@1周年
19/12/12 04:33:59.23 ig3Df01A0.net
古いプリウスって走ってないよな?
バッテリーが寿命になったら廃車してんだろ?

93:名無しさん@1周年
19/12/12 05:43:02 TYvhEtDd0.net
>>80
いや、思い浮かべてないよ。
ちなみにMIRAIが排出する水は、1km走行あたり(水蒸気を含めて)約60ccだってさ、文系くん。

94:名無しさん@1周年
19/12/12 07:02:05 Cw5PTSLU0.net
>>2
へぇーステンレス鉱山みたいだねw

95:名無しさん@1周年
19/12/12 07:03:07.72 Cw5PTSLU0.net
>>50
三十年やって一件もこれ!という材料がないけどね

96:名無しさん@1周年
19/12/12 07:23:44.89 EGVyrnRx0.net
>>53
電車貨物が実用化された例はないわな
国内じゃ国鉄破綻で答えが出てる
最後に残った北米でも、事故続きでCNは運行停止、CSXは破綻寸前でもめてるわな
前世紀に論外って答え出てる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch