【調査】安倍政権の強さ「定食屋」に例えると…世論調査が示す離れぬ「常連客」-朝日新聞世論調査部★2at NEWSPLUS
【調査】安倍政権の強さ「定食屋」に例えると…世論調査が示す離れぬ「常連客」-朝日新聞世論調査部★2 - 暇つぶし2ch505:名無しさん@1周年
19/12/10 11:32:20.64 ez5avx3K0.net
>>489
それは産経も読売もしてんだね
慰安婦が出てくる作品の年度みてみ
小説 編集
『春婦伝』(1947年、田村泰次郎)
映画 編集
『肉体の門』(1948年、監督マキノ正博、小崎政房、東宝)
『暁の脱走』(1950年、監督谷口千吉、共同脚本黒澤明、原作田村泰次郎『春婦伝』、東宝)
『独立愚連隊』(1959年、監督岡本喜八、東宝)
『独立愚連隊西へ』(1960年、監督岡本喜八、東宝)
『新二等兵物語 敵中横断の巻』(1960年、監督福田晴一、松竹)
『いれずみ突撃隊』(1964年、監督石井輝男、東映)
『兵隊やくざ』(1965年、監督増村保造、大映)
『春婦伝』(1965年、監督鈴木清順、原作田村泰次郎、日活)
『血と砂』(1965年、監督岡本喜八、東宝)
『新・兵隊やくざ』(1966年、監督田中徳三、大映)
『赤い天使』(1966年、監督増村保造、原作有馬頼義、大映)
『兵隊やくざ 俺にまかせろ』(1967年、監督田中徳三、大映)
『兵隊やくざ 殴り込み』(1967年、監督田中徳三、大映)
『従軍慰安婦』(1974年、監督鷹森立一、脚本石井輝男、
原作千田夏光『従軍慰安婦 声なき声 八万人の告発』
(双葉社(1973)、三一新書(1978)、講談社文庫(1984、ISBN 406183374X))、東映)
『大日本帝国』(1982年、監督舛田利雄、脚本笠原和夫、東映)
『きけ、わだつみの声 Last Friends』(1995年、監督出目昌伸、脚本早坂暁、東映)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch