【量子力学】シュレーディンガーの猫を毒ガスの箱から救う方法ついに発見されるat NEWSPLUS
【量子力学】シュレーディンガーの猫を毒ガスの箱から救う方法ついに発見される - 暇つぶし2ch58:名無しさん@1周年
19/12/10 04:17:22 zSCaZXFv0.net
要は、ミクロ系の波動関数が収縮して固有状態になる前に、
外場を印加して、それによって制御するってことかな。
だとすると、猫を救うにしても確率論的になりそうな気がしますね。

59:名無しさん@1周年
19/12/10 04:17:29 +nt47ZTM0.net
どのタイミングで「観測」とされるか
そのギリギリ直前までわかるんじゃないかということか
観測するぞー観測するぞーはい観測しないー

60:名無しさん@1周年
19/12/10 04:18:10.41 y5s+aagg0.net
猫を箱に入れるやつを殺すのか

61:名無しさん@1周年
19/12/10 04:18:47 L72WhNC/0.net
1年閉じ込めたら死んでる状態しか存在しないじゃんウソつき

62:名無しさん@1周年
19/12/10 04:18:58 uINeQ0Ig0.net
そもそも観測者とは何なのか

63:名無しさん@1周年
19/12/10 04:19:00 cukHPEX70.net
開けたとたん観測者も死ぬやんw

64:名無しさん@1周年
19/12/10 04:19:33 zSCaZXFv0.net
>>58
量子ゼノン効果みたいなものですかね。

それにしてもさっきの哲学ラブさんはどこに行ってしまったのでしょう?

65:名無しさん@1周年
19/12/10 04:20:07 XsVML3Mt0.net
人工原子では量子化特性(電子が絶縁体を通るごとに値は変わる)で示す
の部分が分かりにくいので
一般人にも理解できるように説明して欲しい(むちゃぶり?)

66:名無しさん@1周年
19/12/10 04:20:53 Mjx6tG180.net
カーディティーリング歴25年の結論は、
見えてこその汚れ
気が付いてこそのキズ

67:名無しさん@1周年
19/12/10 04:21:28.34 hZkTvQBq0.net
>>1
時代は、フィギュア

68:名無しさん@1周年
19/12/10 04:21:58 tM/ib3vz0.net
>>27
思考実験だよ
シュレーディンガーの人間観察
物理学者が被験者

69:名無しさん@1周年
19/12/10 04:21:59 liv5JaT/0.net
ノイズキャンセリングみたいなことか

70:名無しさん@1周年
19/12/10 04:22:12 ImteL51R0.net
猫つかえば人気出ると思いやがって

71:名無しさん@1周年
19/12/10 04:22:41.70 zSCaZXFv0.net
成果が原著論文になっていればもう少し正確に理解できるだろうけど
なっていないのかな?

72:名無しさん@1周年
19/12/10 04:26:20.68 D0hyRU7y0.net
俺の貯金箱みたいなもんか

73:名無しさん@1周年
19/12/10 04:26:36.82 Mjx6tG180.net
誰もいない森で一本の老木が倒れた
音はしたか

74:名無しさん@1周年
19/12/10 04:27:53.82 6KklTXbH0.net
ヒッグス粒子で窒息しそうです

75:名無しさん@1周年
19/12/10 04:28:10.56 X1EgjACH0.net
つまり死を克服したと

76:名無しさん@1周年
19/12/10 04:28:42.73 cycs4i3h0.net
青ブタ世代がハルヒをバカにする現象は止められない

77:名無しさん@1周年
19/12/10 04:30:49.96 Olpu87Zc0.net
そろそろ励起するなぁを
そろそろ勃起するなぁに空見してそれまで読んでた内容が吹っ飛んだ

78:名無しさん@1周年
19/12/10 04:32:08 uINeQ0Ig0.net
観測者の意味も定義も未だに分からないのに箱を開けたときに状態が固定されるとかアホですやん
そんなことを未だに話題にするのも情けない

79:名無しさん@1周年
19/12/10 04:35:20 oZOZQxtN0.net
つまり・・箱からぬこを瞬間移動させて救い出すと・・ (;・`ω・´) こういうことだな?
 

80:名無しさん@1周年
19/12/10 04:35:33 O6gpTz0y0.net
>>77
減少として現に起きてるんだからしようがないでしょう。
電子の世界では一般的な物理学が全く通用しないことを疑ってる科学者はもう居ないよ。

81:名無しさん@1周年
19/12/10 04:35:49.59 QYg9M5FU0.net
猫の話って量子力学に対する皮肉じゃなかったっけか?

82:名無しさん@1周年
19/12/10 04:36:10.77 7xZ6T1g+0.net
半年も前のネタでスレ立てとな?

83:名無しさん@1周年
19/12/10 04:37:19 ANwSje4D0.net
観測者Aが猫の状態を観測して、観測者Bが観測者Aの観測結果を観測するとき、何処で状態が確定するのか?
AかBか?

84:名無しさん@1周年
19/12/10 04:37:26 ZCd0LQYt0.net
小難しい事を言ってるけど、要は特定の状況下においては

個別の電子の振る舞いが量子力学的な解釈に頼らずに予測可能になり

ゆえにその予測を用いれば状態遷移の発生を抑える事が出来るという事を言ってるんだよねw

つまり、それはもう量子力学ではないのですw

85:名無しさん@1周年
19/12/10 04:38:44 oZOZQxtN0.net
ビーチを歩いている      → 基底状態
後姿のエロビキニ美女発見 → 勃起状態
おばちゃんだった・・・     → 励起状態

(´-ω-`) 解説してやったぞ?
 

86:名無しさん@1周年
19/12/10 04:39:46 zSCaZXFv0.net
>>82
それについても名前があったりする。ウィグナーの友人のパラドックス。
まあ、全然パラドキシカルでもなんでもないんだけどね。

87:名無しさん@1周年
19/12/10 04:40:21 DsX6E0I50.net
量子力学なんて分からなくてもいいんだよ
だって、量子力学の権威が『量子力学のことが分かったと言っている人は、
量子力学のことが分かっていない証拠だ』と発言しているんだからね
つまり、量子力学はそれほどまでに難しいってことらしい・・・

88:名無しさん@1周年
19/12/10 04:41:53 k6hnAeMy0.net
見えない部分の計算をサボっている神様に、「あ、こいつに見られたらもう誤魔化し効かねーや。」と思わしめられる迫力を持つ存在が、観察者。

89:名無しさん@1周年
19/12/10 04:42:46.90 uINeQ0Ig0.net
>>79
おいおい馬鹿なのに適当なこと言うなよ

90:名無しさん@1周年
19/12/10 04:43:24.97 zSCaZXFv0.net
>>86
本当の量子力学の権威なら、そんな決定論的な文言さえも避けるけどね。

91:名無しさん@1周年
19/12/10 04:43:48 +Vq+3x9L0.net
確証バイアス

92:名無しさん@1周年
19/12/10 04:44:01 irntgtf40.net
>>13
シュレディンガー「意地悪のつもりだったのに、なんて日だ!」

93:名無しさん@1周年
19/12/10 04:45:49 C5OJr53f0.net
量子暗号は、破られることになったの??

94:名無しさん@1周年
19/12/10 04:47:49.01 dqBOstNJ0.net
哲学と科学の架け橋となるもの。
ズバリ、知性。
息を吸えば吐く。
食べれば出る。
朝が来れば夜が来る。
相対するエネルギーは必ずある。
常に吸引と反発を繰り返す。
哲学と科学も、知性を軸に吸引と反発を繰り返す。
そして段階は変わっていく。
段階が変わっても、吸引と反発は続く。
全体として、相似。
これがひも理論の完成形。
酸化還元が命の定義


95:。



96:名無しさん@1周年
19/12/10 04:48:48 I7ZC6h220.net
いきなり次の状態に変わる様に見えているだけ

97:名無しさん@1周年
19/12/10 04:49:35 k58pJrbh0.net
>>77
観測者と被観測者で明確に世界を分けたときに成り立つのが量子力学。
観測者は自分で定義するんだよ。

98:名無しさん@1周年
19/12/10 04:50:31.11 9kMaB2A70.net
予測できた観測者と予測できなかった観測者に別れただけじゃねえの?

99:名無しさん@1周年
19/12/10 04:52:17.76 zSCaZXFv0.net
まあ論文がPRLにでも掲載されたら読んでみるわさ。

100:名無しさん@1周年
19/12/10 04:53:01.37 TEI48J/Y0.net
こういう世界って俺ら凡人にはとても理解出来ない数式が存在するんだろうな

101:名無しさん@1周年
19/12/10 04:53:21.60 pOrDYnLh0.net
コンピュータ、ってダサい言い方やめてくれよ

102:名無しさん@1周年
19/12/10 04:53:42.96 rl7lUAKL0.net
ネコを崇めよ

103:名無しさん@1周年
19/12/10 04:56:00 YK9XKQN90.net
最初から猫に宇宙服でも着せとけば無問題

104:名無しさん@1周年
19/12/10 04:58:34 eoptGRdR0.net
何で猫なんだ
実験言うたら猿かモルモットだろ

105:名無しさん@1周年
19/12/10 04:59:59 ChaZ/bbH0.net
なんかわからんけど変化を予測できて更にそれを望む結果に操作できるってのは結構すごいことなのでは

106:名無しさん@1周年
19/12/10 05:00:22 swVTLmpn0.net
何時動くか、何処に動くか分からなかったものですが、何時動くかだけは何とかコントロールして予測することが出来ました
ってことでいいの?

107:名無しさん@1周年
19/12/10 05:01:57.72 O6gpTz0y0.net
>>98
まあ、量子論と重力理論を数式的に結びつけようという試みはなされてるね。
ブラックホールを量子的に捉えようといかいう研究。
問題はブラックホールは粒子と違って手元て観察できないし実験的な実証もできないとのこと。

108:名無しさん@1周年
19/12/10 05:02:08.31 kwTPRX6J0.net
つまり人類はシュレディンガーとかいうおっさんに騙されて猫を見殺しにしてたわけだな

109:名無しさん@1周年
19/12/10 05:04:20.01 zSCaZXFv0.net
>>98
オーソドックな量子力学は、それほど難しくはない。
とどのつまり、我々が日頃口にしているエネルギーなどの物理的概念が、
いわば「行列」になっているだけのこと。
ただ、その行列が、一般には「無限×無限の行列」だから解析的に解くのは難しい。

110:名無しさん@1周年
19/12/10 05:07:42 O/CxBNGx0.net
>>19
すげーアホを見た

111:名無しさん@1周年
19/12/10 05:08:29 JgxxNxeP0.net
シュレ猫って>>1にも言葉が出てるように思考実験であって、
猫なのかどうかとかどうでもいい、ただの例え話なんだよね
本質は量子力学の論理的解明であって、この研究はずれてるよね
シュレ猫が論破されたとして、それは例え話が不適切だったね止まりになる
量子力学の解明にはならない

112:名無しさん@1周年
19/12/10 05:09:05 D/dmAc720.net
シュレーディンガーのJC
時々チャットで会話してますが
JCチャッターはJCでもありJCではなくもあり確率的に決まる

113:名無しさん@1周年
19/12/10 05:10:43 zSCaZXFv0.net
>>105
重力の量子化の最大の問題は、実験可能性というよりも、くりこみ不可能性。
つまり、局所場の量子論に現れてしまう高波数の無限大が、
標準理論(GWS+QCD)のようには処理できない。

114:名無しさん@1周年
19/12/10 05:10:46 Fvv8JTAY0.net
<要約>
シュレーディンガーの猫とは、観測する前の状態は確率的にしかわからないのこと。
が、定期的に観測していれば、死んでしまうタイミングがわかる。
つまり観測する前からあるタイミング以降なら死んでいることが確定していてわかる。

115:名無しさん@1周年
19/12/10 05:12:14 qGpLX7gU0.net
>>1
なるほど分からん

116:名無しさん@1周年
19/12/10 05:12:27 U/+NBkuP0.net
これ時々、本当の事だと知らない人がいるんだよね
中二叩きしている人の中にネタだと思っている人がいる
ガチだよ?

117:名無しさん@1周年
19/12/10 05:12:28 vVe04f+d0.net
ちょっと何いってんのかわかんない

118:名無しさん@1周年
19/12/10 05:15:06 LBlzQkWW0.net
>>110
半々どころではなく、JCチャッターなんか



119:とんどおっさんだろ



120:名無しさん@1周年
19/12/10 05:15:35 QT0OijlH0.net
( ˘ω˘)スヤァ

121:名無しさん@1周年
19/12/10 05:18:33.46 5228ghNO0.net
宇宙検閲官の部屋から立ち去ったノノを助けられるな

122:名無しさん@1周年
19/12/10 05:21:26.39 D/dmAc720.net
>>116
どうせチャットだけの繋がりだからどちらでもかまわない

123:名無しさん@1周年
19/12/10 05:23:23.15 D/dmAc720.net
( ˘ω˘ )スヤアは、おっさんが書いても可愛いじゃん

124:名無しさん@1周年
19/12/10 05:24:40 pghkR7E10.net
なぜ猫は箱を開けた瞬間引っ掻きにくるのだろう?

125:名無しさん@1周年
19/12/10 05:24:52 9o74GBYp0.net
量子コンピュータが医療の解決に繋がるかどうか
食料や貧困やあらゆる社会問題の解決に役立つかどうかに興味がある
古代に比べて過剰な労働稼働率になってる現代人を
救えるかどうかに興味があるけど、

たぶん何の役にも立たない
特定の僅かな人々だけの便利な道具になるだろう

126:名無しさん@1周年
19/12/10 05:24:55.67 U/+NBkuP0.net
>>109
やっぱいた
最初は例えとして、こんな事起きるものか…!と
量子力学を否定するためにシュレディンガーさんが
例として出したのに、どうやらマジで起きている臭いことが
分かっていて混乱している
URLリンク(www.youtube.com)

127:名無しさん@1周年
19/12/10 05:27:03 U/+NBkuP0.net
そもそもこれ二重スリット実験を知らないと読めない記事だからね
いまどこで習うんだろ
高校でも習わせて良いと思うんだよね、虚数出て来るんだし

128:名無しさん@1周年
19/12/10 05:28:04.62 D0hyRU7y0.net
>>72
フレドリック・ブラウンか

129:名無しさん@1周年
19/12/10 05:28:41.79 p/V5zTN60.net
困ったな
量子は予測不可能前提に論文書いているのに
まあ、いいか

130:名無しさん@1周年
19/12/10 05:29:07.66 TAbWyX0Z0.net
うーん、よくわかんないや~
煮立つまでの沸点がよく分からないし観測しにくいから
鍋を開けるまで沸いて水滴が蒸発してるかしてないか分からんってこと?
だいたい蒸発しそうなところが分かってきたから
こんくらいで火を止めて冷やせば水滴のままって感じ?

131:名無しさん@1周年
19/12/10 05:30:27.60 6olKY3Ij0.net
ニャー

132:名無しさん@1周年
19/12/10 05:31:37.37 ImNCSlKv0.net
俺もねーちゃんを口説いてハメドリ中出しの思考実験は毎日してるが実現しないなー

133:名無しさん@1周年
19/12/10 05:32:03.30 zSCaZXFv0.net
>>124
水素原子とかの前期量子論とセットで、高校でも紹介してもいい内容だよね。

134:名無しさん@1周年
19/12/10 05:33:16.68 TAbWyX0Z0.net
猫ちゃんの生死をかけるのは卑怯であり最低
実験者が中に入ってどうなってるか調べるのが手っ取り早い
内側から観測できるようにしろ

135:名無しさん@1周年
19/12/10 05:34:14.55 0nqF1fnK0.net
>>29
アホと思ってもらうための例えなのでシュレディンガーさんの狙い通りだし
あなたにもみごとに伝わったんだよ

136:名無しさん@1周年
19/12/10 05:34:47.85 TNw6MK4W0.net
観測するから観測できねぇーという変なお話だっけ?
じゃあわかんねぇーよな っていう
バカの方が幸せな気もするのだ

137:名無しさん@1周年
19/12/10 05:34:53.89 vKEDwrOo0.net
>>127
スカートをめくるまでパンツを履いてるか履いてないかわかんないけど
スカートを履いてる子の居る部屋の温度を調節することで
パンツを履いてる確率または履いてない確率を操作できるって感じ

138:名無しさん@1周年
19/12/10 05:37:48.54 Rq8drfhO0.net
量子スクイーズドの話しになるのか?

139:名無しさん@1周年
19/12/10 05:41:38 rCD712dn0.net
>>75
ハルヒはちゃんと話を畳んでればバカにされなかった。
同じネタ元の化物語シリーズはバカにされていない。

声優人気などの周辺事情でストーリー以上に持ち上げられる作品は
今後はもうないだろう。

140:名無しさん@1周年
19/12/10 05:43:10.71 APUQpeGG0.net
>>24
そのうち池上彰がテレビ番組で反日を交えながら説明してくれます

141:名無しさん@1周年
19/12/10 05:43:55.95 +nt47ZTM0.net
>>134
なるほど
ダチョウ倶楽部にたとえると
上島竜兵が「押すなよ?絶対に押すなよ?」と俺に言ってくる
俺は、押していいのか、押したらダメなのか素人なので分からない
そこで熱湯の温度を調節することによって
ある程度、押していいのかダメなのか判断できそうということか

142:名無しさん@1周年
19/12/10 05:44:12.88 wuOM/7Tu0.net
放射性物質を浴びた猫が突然変異して毒ガスに耐性を持つミュータント猫になるから、
ある意味生きていながら死んでいる、という仮説を来年ミュンヘンの学会で発表しようと
してた矢先だったのに・・・

143:名無しさん@1周年
19/12/10 05:44:28.52 e8821QT20.net
ついにネコと和解した

144:名無しさん@1周年
19/12/10 05:44:42.36 2mKRfkpH0.net
箱に入れなければいい

145:名無しさん@1周年
19/12/10 05:48:45 ujvD9LHj0.net
励起をコントロール出来たと言うだけで
アイソトープとガイガーカウンターを用いた
崩壊検出の確率は50%なのは変わりないのでは…

146:名無しさん@1周年
19/12/10 05:48:46 ImNCSlKv0.net
>>48
回り回って最先端の自然科学、社会科学につながる。地下茎で繋がってる

147:名無しさん@1周年
19/12/10 05:49:44.86 TAbWyX0Z0.net
>>134
スカートごしでも分かる方法を作ればいいだけじゃん…
おねーちゃんの気分じゃなくパンツを無くす方法、パンツを特定の場所に生み出す方法を考えれば
人間の認知と技の限界か

148:名無しさん@1周年
19/12/10 05:50:37.96 ImNCSlKv0.net
>>32
観察することで結果が変わるんだからしょうがないわな

149:名無しさん@1周年
19/12/10 05:53:09.83 oScTVitT0.net
犬ならどうなる!!?

150:名無しさん@1周年
19/12/10 05:57:44.99 q9sUWX0j0.net
アウシュビッツでユダヤ人が死ななかった世界線上には、我々は居ない。

151:名無しさん@1周年
19/12/10 05:58:49.27 oCO0mYHP0.net
ニャーン(=^・^=)

152:名無しさん@1周年
19/12/10 05:59:31.97 tQ2haxdJ0.net
>>148
馬鹿にしてんのかてめえ

153:名無しさん@1周年
19/12/10 06:02:22.02 1LV2GyDD0.net
予測して止められると、技術的にどんなことに応用出来るの?

154:名無しさん@1周年
19/12/10 06:02:57.64 pGEumIp00.net
そもそも箱の中は猫によってすでに観測されてるだろ
例え話がアホすぎる

155:名無しさん@1周年
19/12/10 06:03:11.22 jhF/4BJV0.net
>励起状態になると点滅がぴたっと止まることがわかりまし光子が点滅をやめて暗くなる最後の瞬間まで光強度検出器でバッチリ計測できたんですね。つまりは遷移発生を予測できた!
意味分からん。予測した瞬間には遷移が起こってるなら予測にならないじゃん

156:名無しさん@1周年
19/12/10 06:03:32.47 clccuLtL0.net
この猫の話、以前から何度読んでもさっぱりわからない

157:名無しさん@1周年
19/12/10 06:04:02.85 clccuLtL0.net
詐欺師のちょろまかしみたいのもの?

158:名無しさん@1周年
19/12/10 06:04:13.19 GsFvNhG60.net
「観測者」は人間である必要はあるの?
箱の中にカメラを設置し、タイマーで自動的に撮影したらどうなるのかな。
箱の外に居る人間は猫の生死を知らないけれど、猫の生死は撮影した時点で決まる?
それとも、撮影した写真を人間が確認した時点で決まる?

159:名無しさん@1周年
19/12/10 06:04:26 TAbWyX0Z0.net
可能性というのは人間の思考にしかないのでは
物事は全てあるように動いている
無論過去を引く未来を予測する思考も

160:名無しさん@1周年
19/12/10 06:05:45 U/+NBkuP0.net
>>134
履かせた・履いている人は分かるんだから既に観測済みだろ

161:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
19/12/10 06:08:31 UOnA2WEB0.net
ぜんぜんわかんねえ死ね、青ブタ大量発生。

162:名無しさん@1周年
19/12/10 06:08:48 wrDasPig0.net
>>155
二重スリット実験で実証されてるが、カメラを置いて観測することで変化する
ただしカメラの映像を人間が観るまではどちらか決まっていないのかもしれない

163:名無しさん@1周年
19/12/10 06:09:42 K+Kg/ybA0.net
>>134
ベッドに押し倒して確認しろ

164:名無しさん@1周年
19/12/10 06:12:55 xLRBKG360.net
ネコは予測可能なジャンプをする

まで読んだ

165:名無しさん@1周年
19/12/10 06:16:01.58 wrDasPig0.net
「エヴェレット解釈」
どちらの状態も常に存在しているが、ある観測者からは1つの状態しか観測できない。
観測者は1人と限らず、その状態の観測に関わったすべての存在を含む。つまりパラレルワールドが無数に生まれるという考え方
「量子デコヒーレンス解釈」
観測する行為がなくとも、猫のような目に見える存在は常に何らかの物理的影響を受けており、外側からの物理的干渉によって猫の生死は観測前にすでに決定している
↑こっちが現在主流の考え方らしい

166:名無しさん@1周年
19/12/10 06:21:23.79 pGEumIp00.net
この論文に一言言いたい
検出器で計測してたらそれは観測してるって事だろ
突っ込み所満載で呆れた

167:名無しさん@1周年
19/12/10 06:23:22 5pFQdHoR0.net
高額の保険をかけた奥さんを密室の中に入れておくと2分の1の確率で死んでる奴だっけ?

168:名無しさん@1周年
19/12/10 06:24:59 4qkhHQa90.net
>>1
つまり、皮肉にマジレスってことだな('A`)

169:名無しさん@1周年
19/12/10 06:25:33 r8CaojNa0.net
話は全部聞かせてもらった!人類は猫ニャーんする!

170:名無しさん@1周年
19/12/10 06:31:59.47 fV6V38PT0.net
>>30
 そう思うなら、パソコンを使わないでいただきたい。
ノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈博士の
トンネル効果とかご存知無いんでしょう? だけど・・・・・・
リチャード・P・ファインマンのおっしゃる通り俺に、
天才しか量子力学は理解のでシュレディンガー方程式はおろか、
偏微分方程式や線形代数も微積分すら理解できない。

171:名無しさん@1周年
19/12/10 06:34:47.88 PML1R5eF0.net
宇宙はある一定の動きまではする
あとはフラクタクルな因果だ
わかるな?

172:名無しさん@1周年
19/12/10 06:35:31.76 OSnqx+Od0.net
マジかよ!

173:名無しさん@1周年
19/12/10 06:36:46 HyRbL7+R0.net
一方・・・わいは靴を頭に載せた

174:名無しさん@1周年
19/12/10 06:37:03 JEr6KalD0.net
毎回思うが例えのネコが解りにくい
薄毛の毛根にすればどうか?

175:名無しさん@1周年
19/12/10 06:37:11 GlVPTu6K0.net
>>1
>そろそろ励起するな~というタイミングを見計らって、送るパルスを変えてやったら遷移も止まり、

そこが励起する限界だとどうしてわかるんのだ?
まだ行けるかもしれないぢゃないないか
ビビってんじゃねーよ

176:名無しさん@1周年
19/12/10 06:38:26 CPEuuvSB0.net
それは…実に禅だね!!

177:名無しさん@1周年
19/12/10 06:39:06.45 GlVPTu6K0.net
>>170
おまえがいたら猫汁にして食べなくて済んだのになぁ

178:名無しさん@1周年
19/12/10 06:40:44.38 fF2JLhSz0.net
スティッキーフィンガース!

179:名無しさん@1周年
19/12/10 06:41:24.58 F6SCFFRK0.net
でも俺のメガバズーカーの隆起は核でも止められんね
はっきり言って

180:名無しさん@1周年
19/12/10 06:43:19.96 YOvxAXEC0.net
この予測の成功率はどんなもんなの?
100%タイミングを予測したのなら不定性は崩れる

181:名無しさん@1周年
19/12/10 06:45:34 hlYvvot+0.net
画像を見る限りでは箱に穴を開ければそこから猫が抜け出して助かるってことか

182:名無しさん@1周年
19/12/10 06:48:19.80 11Km/gco0.net
箱の中に入れると言うのは、外界からの操作を遮断する、という意味
人間が関与したり
エネルギーを与えたりしてはいけない
ていうかさあ、もう嫌なんだけど
この研究は凄いんだよ
シュレーディンガーの猫みたいなキャッチーな話題に振らなければ
猫を救うだけのくだらんつまらん研究に貶めて
予算がもらえてよかったね

183:名無しさん@1周年
19/12/10 06:50:17 vxBWz5lS0.net
好奇心ネコを てヤツだろ?

184:名無しさん@1周年
19/12/10 06:51:11.78 vUtCPkxZ0.net
よん?

185:名無しさん@1周年
19/12/10 06:52:42.32 TJRFDN3+0.net
つまりこの学者は猫教の信者

186:名無しさん@1周年
19/12/10 06:52:44.74 WqIacYoh0.net
二重スリット実験ってほんと意味がわからん
1発だけ発射したのに右のスリットを50%左のスリットを50%通過しているなんて

187:名無しさん@1周年
19/12/10 06:53:23.83 fupIHNMJ0.net
シュレーディンガーの猫で最重要なのは
生きている状態、死んでいる状態、可愛い状態が並立しているが、そのほとんどを占めているのは可愛い状態って事

188:名無しさん@1周年
19/12/10 06:53:45 rUZBLsLL0.net
予測できたということは不確定さが失われたということだろ
所定の条件が揃えば結果は一定だと言えそうだ

189:名無しさん@1周年
19/12/10 06:56:53.51 ez5avx3K0.net
>>1
原理は理解したがなんに使うかよくわかんねえな
量子コンピュータに応用したり検出器には使えそうだけど

190:名無しさん@1周年
19/12/10 06:57:21.81 EyXEW4Wf0.net
これってさ裏を返せば
猫を必ず殺せるってことも同義だよね?

191:名無しさん@1周年
19/12/10 06:57:42.45 ez5avx3K0.net
>>184
でもあるラインを入れ超えると途端に可愛くなくなるんだよな
それをボソンジャンプと言う

192:名無しさん@1周年
19/12/10 06:57:59.87 4G/0yJbC0.net
ご託はいいから人のために体動かして働け

193:名無しさん@1周年
19/12/10 06:58:00.30 NbYAZ0ec0.net
日本語で桶

194:名無しさん@1周年
19/12/10 06:58:40 8qdbo8u70.net
まぁまぁ、まずはモーニングコヒーレンス飲もうよ

195:名無しさん@1周年
19/12/10 06:58:42 YtKEVY8b0.net
シュガーレディー酷いな

196:名無しさん@1周年
19/12/10 06:58:49 qAgP//uW0.net
確率というのは「真だと断言できない事」に対して「このくらい真」という数値を適当につけたもの
だから真偽を断言できるようなった瞬間に真か偽になる

197:名無しさん@1周年
19/12/10 06:59:52.89 aWpHMVX50.net
シュレーディンガーの猫とかラプラスの魔とか日本人は何故かそういうワードに惹かれる人が多い
厨二心をくすぐるのか

198:名無しさん@1周年
19/12/10 07:03:44.74 ez5avx3K0.net
>>183
それは実験の捉え方が間違ってる
普通の物体は一つのものを打ち込んだら条件同じだと
必ず軌道が一つだよな?
ところが電子の場合、一個打ち込んでも「二つのスリットを通過しちゃう」から干渉縞ができる
こういうこと
URLリンク(youtu.be)
つまり幼女のスリットをくぐり抜けると
縞パンにたどり着くわけだな

199:名無しさん@1周年
19/12/10 07:07:18.75 UatHIHsE0.net
>>171
自然にハゲるのは防げないけど、人間が髪の毛を抜くときにその手を止めることはできるかもしれないって話

200:名無しさん@1周年
19/12/10 07:08:06.61 ez5avx3K0.net
>>194
もともと科学技術無敵論が20世紀初頭にあったのね
人間機械論ともいう
それが物質文明の極限とされて、18、19世紀までのキリスト神学とかオカルティズムを徹底駆逐していったのさ
フーディニーとかがね
産業革命によって科学側面からオカルティズムを保障する理論が流行って、コナンドイルとかエジソン、テスラなんかがらこの信者。
それが相対性理論によりエーテル否定されて行き場がないところで、
「科学をつきつめると得体が知れない」科学の限界に達したようになったから、オカルティズムから大人気になったのが量子論。
んでSFでは「すこしふしぎ」として利用されてる

201:名無しさん@1周年
19/12/10 07:08:30.39 qrTSuvBU0.net
つまりスカートをめくる前にはいてるかはいてないか予測できるようになったってことか

202:名無しさん@1周年
19/12/10 07:08:47.88 ez5avx3K0.net
>>171
お前はハゲているし、同時にハゲてもいない
なので幼女に髪を抜かせるとハゲで確定する

203:名無しさん@1周年
19/12/10 07:09:11.39 ez5avx3K0.net
>>198
そうそう
スメルが違うんだよ
変態紳士には自明なんだけどな

204:名無しさん@1周年
19/12/10 07:11:47.58 qAgP//uW0.net
干渉縞が出来るということだけが事実

205:名無しさん@1周年
19/12/10 07:13:25.85 scl3bgsm0.net
つまり、中出ししても妊娠するかしないかは半々だから、テメェの運を信じろってことか!

206:名無しさん@1周年
19/12/10 07:14:05.28 SqAFS0Cn0.net
前触れがあるってか

207:名無しさん@1周年
19/12/10 07:14:14.84 FljRLe2r0.net
野良猫いっぱいいるし実験してみろよ

208:名無しさん@1周年
19/12/10 07:14:47.02 k+CSeuNa0.net
じゃ、毒ガスと猫でちゃんと実験して映像をyoutubeにあげといて、そしたら見るから

209:名無しさん@1周年
19/12/10 07:15:27.51 2iR3AKdk0.net
神はサイコロを振らない

210:名無しさん@1周年
19/12/10 07:15:45.84 8EaC2B5U0.net
箱の中で毒ガスに体制を持った猫に進化してたけど、空気が無くて窒息したんだよね

211:名無しさん@1周年
19/12/10 07:18:38.78 TStqLfhc0.net
猫のかわりに安倍を入れればよい

212:名無しさん@1周年
19/12/10 07:22:36 SV7a97qX0.net
>>14
他人が観察するまではハゲじゃないから安心しろ

213:名無しさん@1周年
19/12/10 07:22:41.19 pXcuEvs00.net
都筑先生解説よろ

214:名無しさん@1周年
19/12/10 07:24:18.89 Z5KquVBv0.net
シュレーディンガーの猫とは、観察者が見る前に、箱の中の猫は生死の、
どちらかに決定している筈なのに、観察者が観察した時に生死が決まるとの、
量子独特の不思議な現象と言われているものです。
量子のオカルト的な動きです。
量子は、物質の最小に近い状態ですから、この奇妙とは、この世が奇妙と言っているのです。
アインシュタインは、量子に関しては理解力がありませんでした。アホでした。
月は見るからあるのです。この世は奇妙です。
量子の不思議な動きの事は、人類はまだ理解しておりませんが、その量子の不思議な動きを
利用しての量子コンピューターや、量子テレポーテーションを利用した通信や、量子暗号など、
理解よりも先に利用が先行しております。
量子を利用した通信では、誰が盗み見れば、その痕跡を残しますので、最高の安全性があります。

215:名無しさん@1周年
19/12/10 07:28:18.55 UatHIHsE0.net
>>198
シュレーディンガーの猫はパンツとぜんぜん違う。中出しして妊娠するかどうかの方が同じ低俗でもニュアンスは近い

216:名無しさん@1周年
19/12/10 07:30:33.67 UvgxR7QV0.net
この猫の例えって量子の特性を一般人にも分かりやすく説明してるつもりだけで
逆に混乱させてると思うんだもっと分かりやすい例えがあるはず

217:名無しさん@1周年
19/12/10 07:30:39.86 oEnipLlM0.net
放射性物質が崩壊する確率で毒ガスが発生するってのが意味わからん

218:名無しさん@1周年
19/12/10 07:36:49 UatHIHsE0.net
>>213
ガチャでピックアップが出る確率が50%、すり抜ける確率50%

219:名無しさん@1周年
19/12/10 07:38:48.36 gR8K8uje0.net
なるほど。
確かに箱に大きな穴をあけておけば猫は助かるな。

220:名無しさん@1周年
19/12/10 07:39:44 1jWznhoB0.net
>>214
わかりやすく言うと
放射線を感知すると毒ガスを放出する装置が内蔵されてる

ボタンプッシュを感知するとジュースが出てくるドリンクバーと同じ

221:名無しさん@1周年
19/12/10 07:41:46.02 UatHIHsE0.net
>>214
それはたとえ
実際にそんなもんがあるわけではない

222:名無しさん@1周年
19/12/10 07:44:04 yP9Y7nZz0.net
シェレディンガーさんは猫に生きてる状態と死んでる状態が重なるなんてあるわけねーだろ!って
量子力学の批判のために思考実験したのに何故か量子力学の説明に使ったみたいな扱いになってる

223:名無しさん@1周年
19/12/10 07:45:26 0eAoNCt30.net
猫入れる必要ある?

224:名無しさん@1周年
19/12/10 07:45:53 3R+wPyeM0.net
つまりは、安全装置が開発されたと?

225:名無しさん@1周年
19/12/10 07:47:13.30 nOOUI15l0.net
やっぱりお前らこのネタ好きだよなw
100年前の古いワイドショーネタだぞ

226:名無しさん@1周年
19/12/10 07:47:34 488moMT10.net
何年か前にもこの話を見たけど今更ネイチャーに載るのか。

227:名無しさん@1周年
19/12/10 07:51:18.88 UatHIHsE0.net
神はサイコロを振らないのが100倍わかりやすいでしょ
アインシュタインが無茶苦茶わかりやすく言ってるのにシュレーディンガーの猫にこだわって混乱する

228:名無しさん@1周年
19/12/10 07:51:56.65 HjVO0rlQ0.net
>>1
遷移状態を測定用マイクロ波で
観測してるじゃんw

229:名無しさん@1周年
19/12/10 07:52:27.67 jiV4iGYO0.net
何で猫にしたかと言えば「シュレーディンガーの犬」だと、シュレーディンガーの下僕の話みたいになっちゃうからだろ

230:名無しさん@1周年
19/12/10 07:52:40.65 zyozDIMU0.net
嘘臭え

231:名無しさん@1周年
19/12/10 07:56:30 yP9Y7nZz0.net
>>220
量子力学の世界では重なりってのが起こるんだってのがまかり通ってたから
量子力学の装置を使って猫で実験したら猫も重なるのかよってなった
だから猫が必要

232:名無しさん@1周年
19/12/10 07:56:54 7w+VJESj0.net
つまり猫と和解する機会を得られるんですね
わかります

233:名無しさん@1周年
19/12/10 07:57:00 PZ5L7sJL0.net
量子力学エアプなんだけど

シュレーディンガーの猫の実験的には予兆を観測した段階で結果が確定したけど

予兆の観測だけが出来る様になったってこと?

234:名無しさん@1周年
19/12/10 08:01:56.62 qAgP//uW0.net
量子力学はすでに権威になったので俺たちは何も考えずにただ、わからないとか納得できないと言ってる人を見つけて嘲笑していればいい

235:名無しさん@1周年
19/12/10 08:02:30.51 4EP2oCxC0.net
>>2
>>3
毒ガスを出すタイミングがなんとなくわかったので止めることが出来たって話。

236:名無しさん@1周年
19/12/10 08:03:51.70 UatHIHsE0.net
>>230
猫殺しそうなタイミングがわかったから猫殺しそうになったらスイッチ切れ刃いいじゃん
って部分だけ。

237:名無しさん@1周年
19/12/10 08:06:36.88 wfIyPEaQ0.net
在日を部屋に入れてラジオアイソトープが崩壊したら帰化するようにしておく。部屋を開けて観察するまで、中に居るのは日本人と朝鮮人の波導関数が混ざった「何か」である。

238:名無しさん@1周年
19/12/10 08:06:41.80 nFvzdBZy0.net
観測者がいようが、いまいが事象が起きているからこそ今の俺達が存在する。

239:名無しさん@1周年
19/12/10 08:07:14 XTG8GsRf0.net
この実験、動物愛護団体だんまりなの?

240:名無しさん@1周年
19/12/10 08:07:52 SDjVDCcl0.net
つまり、箱を開けないと生きているか死んでいるか分からない状態から
箱を開けなくても生きているか死んでいるか分かるようになったって事なのかな?

241:名無しさん@1周年
19/12/10 08:09:24.01 nuVOWzoM0.net
>>236
つりだと思うが、これは例えで、こんな実験をやった訳じゃないぞ
まぁ、つってもこれよりエグい動物実験はいくらでもあるけどな

242:名無しさん@1周年
19/12/10 08:12:01.59 XIBa4Ly10.net
結局、量子状態にないものだから遷移のタイミングが分かっただけでないのかしらね????

243:名無しさん@1周年
19/12/10 08:12:08.38 UatHIHsE0.net
>>237
生きてるか死んでるか半々になる前にスイッチ切れるじゃん
殺される猫は居なかった

244:名無しさん@1周年
19/12/10 08:17:50.73 q0H8gLpL0.net
よくからんが、意識が世界を作っているということか?

245:名無しさん@1周年
19/12/10 08:18:04.43 lpMUiceX0.net
2つの光線があり
箱の中で生存してたら反射して確認できる光線と、死ぬ間際に浴びせると復活する光線
その二つを使いこなすと五分五分の生存確率をあげられるってことだろ
復活光線はたんに浴びせただけで復活確率が上がるのは都合悪いはずで
復活光線を常時浴びせ続けたらどうなのか、ということはあるが
これだと死ぬ直前にだけ発射するのと差はないってことかと

246:名無しさん@1周年
19/12/10 08:19:02.16 nxvRA8tt0.net
説明不足
これじゃ証明にならないよ

247:名無しさん@1周年
19/12/10 08:19:04.34 8csVVVpv0.net
よくわからないが、
イってるかどうか抜いてみるまでわからないと
思われていたが、引き抜く瞬間の締め付けで
ギリギリまでコントロールできることが
わかった、みたいな話?

248:名無しさん@1周年
19/12/10 08:19:49 UZs5eQWh0.net
観測者が観測する前に救い出せ!

249:名無しさん@1周年
19/12/10 08:19:52 T+OAg6LL0.net
この世界は創造主が作ったシミュレータだからな
お前らはそのユーザーが動かしてるクソゲーの主人公

250:名無しさん@1周年
19/12/10 08:22:23.88 qAgP//uW0.net
>>241
それはある意味で正しいけれど

251:名無しさん@1周年
19/12/10 08:24:25.56 9Nso/9wn0.net
>>209
観測者の忖度により観測結果が正確に表明されない場合(exp:取引先の担当にハゲ、とは言えない)でも事象の本質(ハゲ)は変わらない、しかし表面上ハゲは顕在化しないことになる。観測者によって事象が決定されるといえる。
これを人間原理という。

252:名無しさん@1周年
19/12/10 08:25:00.62 y1ogsQxI0.net
「長靴をはいた猫(東映動画)」が一言 ↓

253:名無しさん@1周年
19/12/10 08:28:03 xY6E3ggG0.net
実験前提の説明が間違っとる
猫が2つの量子状態ではなく、毒ガスを発生させる装置の仕組みが2つの量子状態で
観測するまでそれがわからない、だよな

254:名無しさん@1周年
19/12/10 08:28:16 EMv2d9H30.net
ひきこもりは生きながら死んでるってこと?

255:名無しさん@1周年
19/12/10 08:28:20.47 oFJyPPJX0.net
中にいるぬこはたまったもんじゃないね

256:名無しさん@1周年
19/12/10 08:30:50.05 T+OAg6LL0.net
たぶん念じれば空飛べる

257:名無しさん@1周年
19/12/10 08:32:25.07 GQjl6Apc0.net
確率解釈が必要なくなるってこと?
極小の世界では位置と運動を同時に正確には分からなかったけど、
観測はできなくても予測はできるということかな?

258:名無しさん@1周年
19/12/10 08:32:58.50 UatHIHsE0.net
>>250
思考実験でそんな実験はないんだよ
本当にやった場合は毒ガス発生装置にスイッチが入った時点で観測してる。

259:名無しさん@1周年
19/12/10 08:36:20.50 WBJuJL1X0.net
うちの猫は毎夜俺の布団の中で俺の腕枕して寝てる

260:名無しさん@1周年
19/12/10 08:36:54.51 xY6E3ggG0.net
>>255
その思考実験の前提の説明が間違っとるという話

261:名無しさん@1周年
19/12/10 08:38:58 9Nso/9wn0.net
>>254
そっちじゃなくって、今までわからなかった励起の状態を知る手段が見つかったよ。よって状態遷移のタイミングも予測できるし、それをもとに励起を中断して状態遷移を止められる。ってことじゃないの?

262:名無しさん@1周年
19/12/10 08:44:28.51 +Cor/xql0.net
ぬこ使って無いなら、実験として不確実だろ?

263:名無しさん@1周年
19/12/10 08:45:13.57 2OqgDYmq0.net
コレとかラプラスとかって
厨二の大好きな単語だよなw

264:名無しさん@1周年
19/12/10 08:46:07.72 lLkyiaec0.net
4つの力って何?全然イメージできない

265:名無しさん@1周年
19/12/10 08:49:12 dFXQvn7x0.net
よくわからんうみねこで例えて?

266:名無しさん@1周年
19/12/10 08:53:34.68 pfo5Lx5V0.net
リバースとかジャンプとかunoでもやってるのかな?
まるでわからん

267:名無しさん@1周年
19/12/10 08:54:12.32 LmkKvwZQ0.net
>>29
そんなアホな状態が有るわけねーやろ、量子力学っておかしくね?
って主旨じゃなかったっけ?

268:名無しさん@1周年
19/12/10 08:54:34.91 dinY/rPx0.net
それより
猫と犬
どっちが飼いやすいのかね?

269:名無しさん@1周年
19/12/10 08:54:57.68 DmnqTOWt0.net
猫を救いたかったらこんな学者には近寄らせないのが一番

270:名無しさん@1周年
19/12/10 09:03:17.80 WglavilI0.net
箱の中には猫という観測者がいるのだから生死半々なんてことは起こりえないワケだが

271:名無しさん@1周年
19/12/10 09:04:23.48 IFkQMRVl0.net
焼き猫を生に戻す?

272:名無しさん@1周年
19/12/10 09:05:26.86 jKXRA/ln0.net
猫の話はミクロの世界でしか起きない量子不確定性をマクロの世界にそのまま拡大できるのか?という思考実験と理解していたが違うのか

273:名無しさん@1周年
19/12/10 09:07:07.14 oRyh2OTm0.net
なるほど、まったく分らん。

274:名無しさん@1周年
19/12/10 09:13:13.21 6FyFVPv10.net
シュールストリミングの猫?

275:名無しさん@1周年
19/12/10 09:16:21.73 x2l3h8X50.net
シュレーディンガーの猫って箱に入れる猫が狭くて暗いとこが嫌いな猫や子猫だったら
常ににゃーにゃー鳴いて実験にならないよね?

276:名無しさん@1周年
19/12/10 09:29:36.93 ULb4F13+0.net
>>1
書いてる人間が書いてる内容をさっぱり分かってないという
悪文の例だな。

277:名無しさん@1周年
19/12/10 09:42:41.99 ULb4F13+0.net
そもそもシュレディンガーの猫って
単に宇宙論において「観測可能な範囲外はどうなっているか分からない」のと
本質的に変わらないだろ。
「箱の中の猫は生きているのか死んでいるのか分からない」と
「生きている猫と死んでいる猫が確率的に重なり合っている」は
同じことを別の表現で言っているだけ。

278:名無しさん@1周年
19/12/10 09:52:04.65 LmkKvwZQ0.net
どうなってるんだかわかりません、我々は自由を得ました!バンザーイ!!!
とか詐欺師の口上にしか聞こえんわな
そりゃアインシュタイン先生も怒るわ

279:名無しさん@1周年
19/12/10 09:52:34.53 w40r1Z350.net
>>274
どちらもただ一言「観測できない」だけよなあ

280:名無しさん@1周年
19/12/10 09:57:27.13 j5opia


281:eB0.net



282:名無しさん@1周年
19/12/10 09:59:32.53 C6XtSTXG0.net
>>14
>彡 ⌒ ミ
>(`・ω・´) リバース!!
帽子を被っておけば観測されないからハゲとは確定しない。

283:名無しさん@1周年
19/12/10 10:00:46.13 NkPkc8L00.net
量子力学ってかっこいいネーミング多いよな。無限に拡がる井戸型ポテンシャルとか

284:名無しさん@1周年
19/12/10 10:02:26.28 R7Ta4mT90.net
>>272
泣き声が聞こえたり泣き声が急に止んだら、その段階で猫の生死を観測したことになります。

285:名無しさん@1周年
19/12/10 10:03:31.68 Do2wGaFj0.net
3310
おーReverse!

286:名無しさん@1周年
19/12/10 10:05:20.20 Do2wGaFj0.net
3306
まー明日やね

287:名無しさん@1周年
19/12/10 10:10:33.55 Do2wGaFj0.net
>>268
生きていたら、そもそも猫は焼かれていない
そして猫の声がしなくても猫はすでに箱からイリュージョンしていたら・やはり猫は生きている

288:名無しさん@1周年
19/12/10 10:13:23 Do2wGaFj0.net
>>265
性格による
飼い主と飼われ主との
アダムとアリエルやデウスのような指先で感じるシンクロ
これがあるかどうか

289:名無しさん@1周年
19/12/10 10:15:47.30 Do2wGaFj0.net
>>263
量子はReverseもJumpもしてるからな

290:名無しさん@1周年
19/12/10 10:16:53 3NUVWlZz0.net
コドおじさんが部屋で孤独死する寸前に救う方法が開発されたのか!(´・ω・`)

291:名無しさん@1周年
19/12/10 10:21:01.93 Do2wGaFj0.net
>>251
久しく会ってない奴に、死んだんじゃねー、と言う感じ

292:名無しさん@1周年
19/12/10 10:25:56.38 Do2wGaFj0.net
>>233
猫さん賢しこーい

293:名無しさん@1周年
19/12/10 10:26:21.73 Do2wGaFj0.net
>>286
そんなもんだな

294:名無しさん@1周年
19/12/10 10:27:39.96 yd26MrzZ0.net
良かった、猫は助かるんだな

295:名無しさん@1周年
19/12/10 10:28:07.35 LmkKvwZQ0.net
>>251
あそこの家のお子さん、もう5年も部屋から出て来ないそうよ、
ひょっとして・・・ ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

296:名無しさん@1周年
19/12/10 10:33:44.90 jBQaewEG0.net
>>14
死にそうなやつを復活させることができるけど死んだのは無理

297:名無しさん@1周年
19/12/10 10:34:51.69 nC+w9hhG0.net
>>286
部屋を開けてみるまで生きているのか死んでいるのかわからない

298:名無しさん@1周年
19/12/10 10:35:33.40 1njhjezw0.net
観測行為という微妙なエネルギーを受けて結果が変わるだけで、
観測されていない量子は一定の動きしかしないんじゃないの?

299:名無しさん@1周年
19/12/10 10:39:11.63 Oz3Q4OIG0.net
>>58
観測装置を内蔵した系を作って二重スリットをすると
観測データを使うか使わないかで干渉縞ができたりできなかったりするらしいな

300:名無しさん@1周年
19/12/10 10:40:44.66 UoiRk+qq0.net
箱を開けずに猫の生死がわかるだけじゃん

301:名無しさん@1周年
19/12/10 10:41:25 HTZQo7VU0.net
>>1
シュレーディンガーは説明したんじゃなくて、そんな馬鹿な話があるかって否定したんだよ

302:名無しさん@1周年
19/12/10 10:43:11 2xqLbBUB0.net
結局猫は助からないんじゃん

303:名無しさん@1周年
19/12/10 10:44:58.86 dGEYiebB0.net
>>261
理性、我慢、本能、ロリコン

304:名無しさん@1周年
19/12/10 10:45:06.10 WpT342mS0.net
シュレーディンガーはアインシュタインと同じでコペンハーゲン解釈反対派

305:名無しさん@1周年
19/12/10 10:46:03.47 dLcO456e0.net
中でニャーニャー鳴くからさ、蓋開けなくても・・・あ、誰か来た

306:名無しさん@1周年
19/12/10 10:46:48 iWBmWdan0.net
原子まで作れるのか…

307:名無しさん@1周年
19/12/10 10:47:49 cPofKa3k0.net
よかった、死んでる猫はいなかったんだ

308:名無しさん@1周年
19/12/10 10:47:51 zq5mrt9/0.net
同じような研究の記事を半年くらい前にも見たぞ、と思ったら半年前の記事だった

309:名無しさん@1周年
19/12/10 10:48:00 dGEYiebB0.net
そろそろ励起(死)するな〜というタイミングを見計らって
送るパルスを変えてやったら遷移も止まり、リバース(生きてた)に
成功したのです。

310:名無しさん@1周年
19/12/10 10:48:17 uTWoLZ/M0.net
>>1
もしかしてワープか!?ワープが来るのか!?

ワープはよ!!

311:名無しさん@1周年
19/12/10 10:48:22 +ei75j480.net
寸止め百発百中なの?

312:名無しさん@1周年
19/12/10 10:48:39.33 W5jlaqL40.net
シュ シュ シュガーレディー

313:名無しさん@1周年
19/12/10 10:50:17.35 dGEYiebB0.net
当たり前の事を
さもすごい発見みたいに

314:名無しさん@1周年
19/12/10 10:50:52 spWSeQ7j0.net
URLリンク(pr.fujitsu.com)

315:名無しさん@1周年
19/12/10 10:51:01 ZwR/JyVO0.net
つまり

猫かわいい

316:名無しさん@1周年
19/12/10 10:53:07.03 whMs9PtO0.net
箱から出したらもうそれただの猫やぞ

317:名無しさん@1周年
19/12/10 10:53:50 nC+w9hhG0.net
>>302
何気に人工原子がスゴイよな

318:名無しさん@1周年
19/12/10 10:55:01.82 dGEYiebB0.net
>そろそろ励起するな〜というタイミング
これは予測できたと言えるのか?

319:名無しさん@1周年
19/12/10 10:57:04 uTWoLZ/M0.net
>>274
>>276
それを応用して、宝くじは結果を見るまでは当たりと外れの可能性が重なりあっており、当たりの結果を人工的に
引き寄せられないかと考えているんだが、量子論に詳しい人、その方法(これを可能とする手法)に関するヒントとなる
ためになる話をくださいm(__)m

320:名無しさん@1周年
19/12/10 10:57:56.33 dGEYiebB0.net
やぶ医者
「たぶん疲れてるか、風邪だと思う」

321:名無しさん@1周年
19/12/10 10:59:47 JNc6UgYK0.net
まずは猫が本当に入っているかを確定させましょう

322:名無しさん@1周年
19/12/10 11:03:15.28 DdvucgaQ0.net
なんで猫なんだろ?
イセエビとかタラバガニとかでも良くね?

323:名無しさん@1周年
19/12/10 11:04:43.30 ENhS6DxG0.net
>>8
実際には「箱」は蓋を閉めたら中からの声も振動も電気信号も重力波もあらゆる情報を遮断できる構造と材質でなければならない
思考実験だからな

324:名無しさん@1周年
19/12/10 11:04:53.43 v9zlyJlF0.net
いや、これ実際に猫使ってやってるわけじゃなくて思考実験だからw

325:名無しさん@1周年
19/12/10 11:05:50.70 3PkVF8l70.net
>>8
即身仏かな(´・ω・`)

326:名無しさん@1周年
19/12/10 11:13:26.97 9zW0c9


327:rK0.net



328:名無しさん@1周年
19/12/10 11:15:49.03 eScqYRV30.net
なんで古いネタでスレ立てまくってるんだ

329:名無しさん@1周年
19/12/10 11:16:16.11 LmkKvwZQ0.net
>>318
イセエビとタラバガニと猫が生死定かでないじょうたいにあります、
一匹だけ助けられるとしたらあなたはどれを助けますか?

330:名無しさん@1周年
19/12/10 11:18:01 JXznuj2I.net
頭で考えると中間状態もありえるけれど、実際には中間状態なんてものはなく、
ローからハイに遷移して、それがいつ起こるかは誰にも予測ができない


バカはこれだから困るw
判らないってのは判らないって固定観念があって
尚且つ他の事象を受け入れない

単純な話だろうよ
水が凍る・蒸発する
中間などない それは温度という形で誰でも知ってる事象

331:名無しさん@1周年
19/12/10 11:42:03.47 dGEYiebB0.net
猫を電子レンジで乾かそうとしたおばさんが
企業訴えて取扱説明書に書いてなかったのが悪いと
言い張るみたいな事か

332:名無しさん@1周年
19/12/10 11:46:21 dGEYiebB0.net
取扱説明書で書かれない限り
判断つかないじゃないか!と

333:名無しさん@1周年
19/12/10 11:52:11.12 adULu8xA0.net
つまりは猫はかわいいという話

334:名無しさん@1周年
19/12/10 11:59:54 VIsYC8aLO.net
ビクターの犬も救ってくれ

335:名無しさん@1周年
19/12/10 12:08:11 SR34008+0.net
>>278
シュレーディンガーのハゲ
カツラを取るまではハゲかどうか確定しない

336:名無しさん@1周年
19/12/10 12:14:19.56 oHX/Q78j0.net
猫の代わりにホッキ貝を使えば
そろそろ励起しそうかどうかわかるだろ

337:名無しさん@1周年
19/12/10 12:16:46.70 cw32bjnM0.net
思考実験とはいえ、猫の生死を喩えに使うなんて発想が気色悪すぎる

338:名無しさん@1周年
19/12/10 12:19:27.51 jBQaewEG0.net
>>278
ハゲが被る帽子はハンチングだと相場が決まってる

339:名無しさん@1周年
19/12/10 12:24:22.67 L0YLkKz00.net
観測するまでは事象は確定していないって話?
そんなバカな、誰かが確認するのは事象が確定したあとだよ

340:名無しさん@1周年
19/12/10 12:34:05 bsSP2pM10.net
これ糖質の作文だろ

341:名無しさん@1周年
19/12/10 12:37:53.11 JZ38PCcD0.net
>>334
箱の中の猫が観測者だと考えるべきで、直ちに結果は確定する。
どうなってるか箱を開けてみないと分からないというだけの話なんだよね。

342:名無しさん@1周年
19/12/10 12:38:00.62 9IkPAFaE0.net
>>331
だったらちんちん使うべきだ

343:名無しさん@1周年
19/12/10 12:40:04.84 voUGGjuf0.net
我輩はシュレディンガー的な

344:名無しさん@1周年
19/12/10 12:40:23 emgVCSJG0.net
>>336
ところがそれは自明じゃないと考える研究者が相当数いるのも現実

345:名無しさん@1周年
19/12/10 12:43:04 CsdsICBl0.net
予測はできないけども
のすごい速さでどっちの常態になりつつあるかを察知できるという話だね

346:名無しさん@1周年
19/12/10 12:45:19.60 +Zq19mKW0.net
これ別に猫でなくてもいいんだよね
氷一ついれておいて5割の確率で熱風が吹き出す装置があって
中身は水でしょうか氷でしょうか、と
なんで猫なんだ

347:名無しさん@1周年
19/12/10 12:46:01 0xWvWtWB0.net
>>2
>マイクロ波は2種類用意しました。
>1つ目は、原子が基底状態から励起状態に遷移するどんぴしゃなエネルギー量を供給する用で、
ゼロから励起(オーロラのように発光)するまで特定のエネルギーを充てる

>2つ目は遷移常態の回路のエネルギーを間接的に測定する用です。
励起するまでの時間を間接的に測定?

励起(発光)するまで少しタイムラグがあると思うんだが

348:名無しさん@1周年
19/12/10 12:46:51 emgVCSJG0.net
>>274
まったく違う
アインシュタインはあんたが思っている通りの宇宙を考えていたが現実は違った
猫の重なり合いは置いておいて量子(の状態)が重なり合っているというのはマクロ世界に対応する�


349:サ象はない 古典論的な情報の遮断による不可視性の場合は神の視点では状態が確定しているけど量子ではそうではない



350:名無しさん@1周年
19/12/10 12:47:38 AL5bAbll0.net
>>1
(゚∀。)ナルヘソ

351:名無しさん@1周年
19/12/10 12:48:09 9bwcsfvo0.net
猫だからかわいそうと思うのだよ。
人を入れることにしたら、
誰も何も言わないよ。

352:名無しさん@1周年
19/12/10 12:54:38.28 E12Az6dKO.net
>>345
人間がホテルの部屋に入る
人間が生きているか死んでいるかは、観測するまでわからん(たいていは生きているが)
そういう話

353:名無しさん@1周年
19/12/10 12:57:07.13 ULb4F13+0.net
>>343
「神の視点」なるものは現実には存在しないよ。

354:名無しさん@1周年
19/12/10 12:58:53.99 5GNGjLSH0.net
やったね
おめでとうございます‼

355:名無しさん@1周年
19/12/10 13:02:33.98 oHX/Q78j0.net
これってちゃんと読むとシュレディンガーの猫じゃなくて
ジェンガとか棒倒しの方が比喩として優れてるな

356:名無しさん@1周年
19/12/10 13:02:55.52 tn34s7f+0.net
>>167
トンネル効果は量子力学とは関係ないwwww
量子力学に似た記述があるけどな。

357:名無しさん@1周年
19/12/10 13:06:25.29 vHaCpR1y0.net
>>315
多世界解釈がオススメ
分岐したどこかの世界には宝くじに当たったキミがいる

358:名無しさん@1周年
19/12/10 13:06:41.93 a+cFx9QY0.net
>>1
一瞬、シュレッダーの桜に見えたよ…

359:名無しさん@1周年
19/12/10 13:06:42.31 q1cJdi+z0.net
予測できるから毒ガスが発生する前に助け出せってこと?

360:名無しさん@1周年
19/12/10 13:09:43 oHX/Q78j0.net
励起かどうかだからシュレ猫と同一の話ではないよな

361:名無しさん@1周年
19/12/10 13:11:26.66 PFszQeo30.net
全くわからん

362:名無しさん@1周年
19/12/10 13:15:31 emgVCSJG0.net
>>347
世界線が引ける=神の視点が存在する

363:名無しさん@1周年
19/12/10 13:16:48.49 kDcqiQCc0.net
全然ニュースじゃないし、アホかこいつ

364:名無しさん@1周年
19/12/10 13:19:38 emgVCSJG0.net
>>351
そしてその先には妬み嫉みでころころされた>>315
派手にやりすぎてホームレスに転落した>>315
「団体」に食いつかれて髄までしゃぶられる>>315
当選確定した瞬間に脳卒中で全身不随で生きながらえる>>315
などなどがうようよと

365:名無しさん@1周年
19/12/10 13:19:48 Fm6sBmUx0.net
>>1
日本語でおk

366:名無しさん@1周年
19/12/10 13:20:11 adxOVO4o0.net
交流電気のパルスの穴を他の交流電気で補うと直流電気

367:名無しさん@1周年
19/12/10 13:22:11.75 6D63Wf740.net
ふむふむなるほどね

368:名無しさん@1周年
19/12/10 13:22:46.87 NBCHJy+S0.net
これってそもそも
観測した時と観測してない時の結果が違うからじゃなかった?
その謎が解けた訳じゃないんだろ?

369:名無しさん@1周年
19/12/10 13:22:52.65 oHX/Q78j0.net
存在するのに無い
シュレッダーの安倍名簿

370:名無しさん@1周年
19/12/10 13:24:42 xFdX5LOJ0.net
その猫もまた幻

まぼろし〜

371:名無しさん@1周年
19/12/10 13:26:26.19 lTeIKRSz0.net
うちの猫の名前が、量子とシュレディンガーw

372:名無しさん@1周年
19/12/10 13:29:00.47 oHX/Q78j0.net
>>362
量子の別の側面をテストしてるから
有名なアレと同じ側面を見ているわけじゃないよ

373:名無しさん@1周年
19/12/10 13:31:24.30 0xWvWtWB0.net
>■予測&リバース成功
>すると、人工原子が基底状態にあるときには明るく点滅する光子信号(2番目のマイクロ波パルスからの反射)が検出されるのに、
>励起状態になると点滅がぴたっと止まることがわかりました。で、光子が点滅をやめて暗くなる最後の瞬間まで光強度検出器で
>バッチリ計測できたんですね。つまりは遷移発生を予測できた!
オーロラだろ
エネルギーが継続しなければ、上記に記述している通り「励起後、消灯」する

374:名無しさん@1周年
19/12/10 13:33:57.57 DfdflZyU0.net
うちの手形ジャンプが取引先にバレたのはこのせい?

375:名無しさん@1周年
19/12/10 13:41:29.13 +RjUjItu0.net
アントマンもちゃんと帰ってきたしね

376:名無しさん@1周年
19/12/10 13:43:38.37 0xWvWtWB0.net
>バッチリ計測できたんですね。つまりは遷移発生を予測できた!
タイムラグって考えは?
同時に2個外部からエネルギーを受け取り
片方が励起し、2個目が反応しなかったのは なんで?

377:名無しさん@1周年
19/12/10 13:43:57.95 qjFcmuWQ0.net
放射性物質が~のところが以下にも理系脳だよな
文系脳ならわかりやすく半分の確率で毒ガスという設定に出来る

378:名無しさん@1周年
19/12/10 13:44:35 MmgYdI6B0.net
バジンガ!

379:名無しさん@1周年
19/12/10 13:45:23.36 RnXJjjjc0.net
>>1
箱から出してやれよ

380:名無しさん@1周年
19/12/10 13:46:24.90 unXnR1SR0.net
シュレさんは 猫の方が有名だよね 

381:名無しさん@1周年
19/12/10 13:47:11.35 lzjJs+KM0.net
お前ら頭良いんだな!

382:名無しさん@1周年
19/12/10 13:49:20.65 9GVgYto+0.net
つまりパラレルワールドだな

383:名無しさん@1周年
19/12/10 13:49:40.61 2K9QWG0r0.net
名だたる物理学者が何十年かけても解けなかった答えが今ここに!!!
URLリンク(o.5ch.net)

384:名無しさん@1周年
19/12/10 13:55:10 w9/kGxWr0.net
要するに観測されるまで量子状態というはまやかしだったわけだな。量子力学おわったな

385:名無しさん@1周年
19/12/10 13:55:28 lMzJK7lQ0.net
アーカードの中で殺されれば救われる

386:名無しさん@1周年
19/12/10 13:55:37 Go2WBRHL0.net
>>1
ちょっと何を言ってるか分からない
つまり技を決めた後、お前はもう死んでいると宣言して
大抵の敵は、は?何言ってんだてめえ?→ぎゃあああ(真っ二つ)ってなるけど
技を受けてもノーダメージの強敵には効かなくて笑われるとかそういうのか

387:名無しさん@1周年
19/12/10 13:56:57.52 R7Ta4mT90.net
>>371
毒ガスじゃダメなんだよ。分子数が多すぎて量子重ね合わせの状態にならない。

388:名無しさん@1周年
19/12/10 13:57:51.06 U4gneB9Z0.net
つまり猫可愛いというわけか

389:名無しさん@1周年
19/12/10 13:58:35.05 jQ502peK0.net
ネコ「私は箱の中で寝ている 目覚めていることが生、寝ていることは死とすると
   箱を開けた途端目覚めれば私は生きている 寝ていれば死んでいるということ
   つまり開けたとき生きているネコは箱の中で生きていたわけではない」

390:名無しさん@1周年
19/12/10 13:58:43.52 DpzMnRTB0.net
教授「猫は生きている。そうだね?」
助手「…はい」

391:名無しさん@1周年
19/12/10 14:00:48.91 umKcwky70.net
シュレーディンガーの猫を救え―量子ジャンプを予測し、反転させる手法の研究
2019年8月5日
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
このページでは次の記述 → 研究チームはLC共振回路において、コイルを超伝導ジョセフソン素子に置き換え、
人工的に3つの離散的なエネルギー準位を有する人工原子を構築した。 これにマイクロ波を照射して量子ジャンプ
を誘起したところ、基底状態からの
大きな量子ジャンプの前兆として、基底状態に結合した中間準位からの光子放出が突然なくなることを発見した。
特に, マイクロ波を照射して量子ジャンプを誘起した、と記してあるが投稿者もマイクロ波照射は、人為的な外部
操作に当たるのではと疑問に思っていた。 >>1ではマイクロ波照射について、マイクロ波は2種類用意しました。
1つ目は、原子が基底状態から励起状態に遷移するエネルギー量を供給する用で、
2つ目は遷移常態の回路のエネルギーを間接的に測定する用です。 と記されている。
量子ジャンプの発生は今迄予測不能な事象とされていたが、マイクロ波照射は人為的な外部操作に相当しないのか。
↓ 実験装置の前でミシェル・デヴォレ(左)とズラトコ・ミネフ。
URLリンク(o.5ch.net)

392:名無しさん@1周年
19/12/10 14:03:59.53 emgVCSJG0.net
>>381
じゃあボーズ=アインシュタイン凝縮している毒液が超流動で容器からあふれ出す確率

393:名無しさん@1周年
19/12/10 14:04:01.41 Oq9vrq0O0.net
斧で箱を壊せ!

394:名無しさん@1周年
19/12/10 14:06:42.68 zRALoE8p0.net
生きた状態に戻すことは可能かもしれないけど生きた状態で助け出すのは賭けってこと?

395:名無しさん@1周年
19/12/10 14:13:59.91 8TNBZRc50.net
シュレディンガーのおじさんっているよな
検査するまではピンシャンして元気なのに
検査して病巣が見つかると急に調子崩しちゃうおじさん

396:名無しさん@1周年
19/12/10 14:18:49.74 HTZQo7VU0.net
>>1
これでアインシュタインの勝利が確定した

397:名無しさん@1周年
19/12/10 14:27:36.04 7/eve3990.net
これを読んでわかったことは全くわからないってことだ

398:名無しさん@1周年
19/12/10 14:29:49.56 0xWvWtWB0.net
>>391
これと同じ?
 ↓
>蓮舫氏は「説明の仕方が問題なのでは、ない」と切り出し、
>「説明にすらなっていない説明を重ねているのが、大問題なのです」と本質を説いた。

399:名無しさん@1周年
19/12/10 14:35:03.84 LirmNunM0.net
物理学を歴史を追いながらの解説書読むけど、いつもこの前後でついてけなくなる

400:名無しさん@1周年
19/12/10 14:36:10 f3n2PJyT0.net
そもそもシュレーディンガーの猫って猫が観測者になるだろ

401:名無しさん@1周年
19/12/10 14:36:37 xJRiFJfO0.net
そんなもん作らなくても猫を箱に閉じ込めたらニャーニャー鳴くから死んでたら開ける前に分かるでしょ
『シュレーディンガーの猫(段ボール)』なら絶対分からないけど

402:名無しさん@1周年
19/12/10 14:37:05.87 VbqUxyY60.net
簡単に言えば、お腹の中にいる子供が男の子か女の子かは生まれて来るまでわからない。なぜ、わからないかは観測方法がないから。ってことだろ。
現状の量子物理学では、お腹の中の子は生まれてくるときに性別が決まると思ってる。そんなアホなと言ったのがアインシュタインほかだけど、証明できず、生まれてくるときに性別が決まる派が多数を握ってるってだけ。

403:名無しさん@1周年
19/12/10 14:38:18 unXnR1SR0.net
ボーアの反論はよ

404:名無しさん@1周年
19/12/10 14:40:21 Sp/HF3LA0.net
>>209
他人もだけど鏡に注意だねw

405:名無しさん@1周年
19/12/10 14:41:01 j7E46rLr0.net
>>1
ちんこ触ってるときに難しい話しはやめてほしい

406:名無しさん@1周年
19/12/10 14:42:56.37 U/+NBkuP0.net
なんかスレ見ていると若い人が増えているのか
何なのか知らんけど無教養が増えすぎて不気味なんだが

407:名無しさん@1周年
19/12/10 14:44:42.41 VrxxFNm+0.net
>>1
一方、ウチの猫はガスマスクを着用してから箱に入った・・・

408:名無しさん@1周年
19/12/10 14:44:54.83 qAgP//uW0.net
ついに量子力学が教養になってしまったか

409:名無しさん@1周年
19/12/10 14:55:17 gNkvVwcr0.net
嵐の前の静けさから嵐が来るかを予見すると

410:名無しさん@1周年
19/12/10 14:55:52.70 13g3pmWM0.net
この宇宙は意識が作ってるって事だろ
この宇宙から意識ある存在が全ていなくなっても宇宙は存在しうるのか?って命題の答えはこの実験結果からでも変わらんのだろう

411:名無しさん@1周年
19/12/10 14:56:43.61 qAgP//uW0.net
>>404
それはある意味正しいけど

412:名無しさん@1周年
19/12/10 14:57:57.75 gNkvVwcr0.net
一念三千

413:名無しさん@1周年
19/12/10 15:01:28 rF/t5PGD0.net
量子暗号、生まれる前に死産

414:名無しさん@1周年
19/12/10 15:04:31.06 gNkvVwcr0.net
観察者とその対象を分けない観察

415:名無しさん@1周年
19/12/10 15:07:56 uz4j82XM0.net
取り合えず、かえでちゃんとスクールカウンセラーの友部さんのフィギュア出してくれw
話はそれからだ

416:名無しさん@1周年
19/12/10 15:10:31 BwhWG7d10.net
基礎原理=仮定

417:名無しさん@1周年
19/12/10 15:11:04.49 dGAAH4690.net
単にこの説明だけだと、回路の振動励起を見てるだけじゃないかという気もする。

418:名無しさん@1周年
19/12/10 15:11:54 XCWWSBjg0.net
>>400
バカにはわかってるやつが教えていかないと、そうやって教えてる間に自分自身の理解もより深くなれるってもんよ。

419:名無しさん@1周年
19/12/10 15:14:17.08 gNkvVwcr0.net
後夜仏法僧鳥を聞く  空海
閑林独座す 草堂の暁
三宝の声は 一鳥に聞く
一鳥声あり 人心あり
声心雲水 俱に了了

420:名無しさん@1周年
19/12/10 15:21:25.65 nky60lvA0.net
シュレディンガーの猫の問題で、猫の生死の2つの状態しかないというのは間違っている。全てを原子に還元してた議論しているのだから、箱を開けると2匹の子猫が出てくる確率もあるはずだ。

421:名無しさん@1周年
19/12/10 15:22:24.82 TtEpsSgw0.net
シュレーディンガーの猫なんて居なかったんや

422:名無しさん@1周年
19/12/10 15:22:54.04 /UiA1/0s0.net
現実世界をコピーして量子コンピューターにマトリックスを作る
早送りすればなにが起きるか予知できるって寸法よ
条件弄ればこうしたらどうなるとかシュミレートで予測できる
スカイネットに進化して量子人類が現実に侵略してくるかも

423:名無しさん@1周年
19/12/10 15:28:12 jSzZKlAC0.net
猫は例えなんだよ。猫がいつ死んだかどうかはビデオ撮ってると分かるよ。
量子の場合観測出来ないから分からないって言ってんだよ。

424:名無しさん@1周年
19/12/10 15:30:09 jSzZKlAC0.net
その量子の場合観測出来ないってのも現実世界ではありえない現象が出てくるからその例え、例えとしてこんな雰囲気って猫の話だしてるだけなんだよ。その猫いじっても全く意味がない。

425:名無しさん@1周年
19/12/10 15:33:39.86 DrlYhAJl0.net
サイコロは振ったけど四五六賽だった

426:名無しさん@1周年
19/12/10 15:35:14.46 EUY2Xn2X0.net
途中から哲学の話になっちゃう不思議な話だよな

427:名無しさん@1周年
19/12/10 15:35:57 2fLgEphF0.net
>>1
シュレーディンガーさんも遂にネコと和解したか…

428:名無しさん@1周年
19/12/10 15:37:48.73 8f0/pP4K0.net
>>400
お前も量子論なんて0.1%も理解できてないで知ったかしてるだけのバカジジイだろ

429:名無しさん@1周年
19/12/10 15:38:32.18 MCBFdoMU0.net
シャイニングフィンガーだったらどうするの?

430:名無しさん@1周年
19/12/10 15:39:02.10 chSIY0LA0.net
ふふっ
シュレーディンガーの猫といったところか
という台詞を使うシーンを
毎日、待ってます

431:名無しさん@1周年
19/12/10 15:39:04.27 cx8eAqne0.net
よかった。死んだねこはいなかったんだ・・・

432:名無しさん@1周年
19/12/10 15:39:37.06 jSzZKlAC0.net
量子力学は仏教からアイデアが来てるはずだ。仏教は因果という単語を使って実技として禅という方法で未来や過去を割り出した。
ということは、物質世界でそれを説明できるってことだ。それを量子力学が取り組み中だ。アインシュタインは受け入れられなかった。

433:名無しさん@1周年
19/12/10 15:40:36.23 rshKbgQN0.net
>>1
知ったかが誰かに聞いた話を書いたみたいな内容でキショイ

434:名無しさん@1周年
19/12/10 15:40:58.15 BiSkp+380.net
>>195
電子を1個打ち込んだときになぜか波のように干渉縞ができちゃう
までは知ってたけど
電子が実際どっちのスリットを通ってるのか観測しようとすると
まるで視線を意識してるかのようにどちらか一方のスリットしか通らず干渉縞ができない
ってのは知らなかった ってかけっこうショッキングだな
観測って一体何なんだ
途中の過程をずっと観測してればマダラハゲやスダレハゲにはならないってことなのか

435:名無しさん@1周年
19/12/10 15:41:02.06 vPimv0pW0.net
ネコと和解せよ

436:名無しさん@1周年
19/12/10 15:41:48.82 w9/kGxWr0.net
シュレッダーのメモ

437:名無しさん@1周年
19/12/10 15:42:55.81 V+ryU+8T0.net
猫型ロボット作って擬似呼吸させてモニターしたらどうだろう
ねえドラえもん、なんか道具出してよ

438:名無しさん@1周年
19/12/10 15:44:15.81 chSIY0LA0.net
>>195
俺は劣等生だなと思うのは
こういう動画を見た


439:後 頭がよくなった気がするんだけど 二日後には思い出したら 爺さんの服装しか覚えてないってのが 確定してるからだ



440:名無しさん@1周年
19/12/10 15:44:41.57 Oza4Cj4p0.net
>>134
履いているなら脱がせることによって全て履いていない状態に収束させればいいんじゃないの?

441:名無しさん@1周年
19/12/10 15:44:59.76 qAgP//uW0.net
ネットには掛け算を教わった翌日に足し算しかしらない一年生を馬鹿にし始める二年生のような小学生が多い

442:名無しさん@1周年
19/12/10 15:46:11.61 chSIY0LA0.net
>>428
もはやオカルトの話だよな

443:名無しさん@1周年
19/12/10 15:47:48.75 RlO8jF7o0.net
何を言っているのか全くわからんw

444:名無しさん@1周年
19/12/10 15:50:43.02 qAgP//uW0.net
観測すると干渉縞が無くなる
これだけが事実

445:名無しさん@1周年
19/12/10 15:53:08.69 GmhM9QyW0.net
分子の温度を高温にしても干渉縞なくなるけどな
フラーレンで実験されてる

446:名無しさん@1周年
19/12/10 16:02:00.23 x2l3h8X50.net
□< にゃー
 _人人人人人人人人_
 >  生 存 確 認  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

447:名無しさん@1周年
19/12/10 16:03:50.73 jSzZKlAC0.net
おそらく、アインシュタインは未来が決まっているということまで知っていただろう。それだからこそ、中途半端な当時の量子力学を受け入れられなかったのに違いない。神はサイコロを振らないというのはそういう意味だ。
そこから、かなり量子力学も進んだということだろう。ペンローズに期待。

448:名無しさん@1周年
19/12/10 16:07:34.51 tYXaMeUk0.net
集英社の株が上がるって事?

449:名無しさん@1周年
19/12/10 16:09:06.55 HTZQo7VU0.net
>>428
ちがう
観測すること自体が実験に影響を与えてしまうってだけ
よくオカルトみたいに言われるけど、素粒子で素粒子を観測することには限界があるんだよ
二重スリットの問題は
>電子を1個打ち込んだときになぜか波のように干渉縞ができちゃう
ここだけだよ

450:名無しさん@1周年
19/12/10 16:14:13 jSzZKlAC0.net
まあ問題なのは、未来がたった一つしかないという問題だ。

451:名無しさん@1周年
19/12/10 16:18:13.55 S2wtmTOh0.net
半分死んでるってお前らみたいだな

452:名無しさん@1周年
19/12/10 16:27:13 3qX33hqY0.net
おまいらの家の中も宇宙だし、おまいらも宇宙人だろ
なんか宇宙ってダサいな

453:名無しさん@1周年
19/12/10 16:28:38 elLPZOW10.net
>>4
研究を続ける未来…

454:名無しさん@1周年
19/12/10 16:30:01.06 T42B/Bh20.net
ははーんつまり小足見て昇竜出せるかって事だな

455:名無しさん@1周年
19/12/10 17:21:31.44 lAow7fZA0.net
>箱の中に「放射性物質が崩壊する確率で毒ガスを発生する装置」といっしょに
>閉じ込めると、ふたを開けて確認するまで猫は生きてる確率と死んでる確率が半々。
猫使わずに放射性物質計測機入れとけば全く同じことじゃね?
猫を使った意味って何かあるの
オッペンハイマーみたいにバガヴァッドギーダー引用してるとか教養的な何かとかか

456:名無しさん@1周年
19/12/10 17:22:54.13 mzfHYqZN0.net
臭いものには蓋をしようっていう話

457:名無しさん@1周年
19/12/10 17:31:04.09 HTZQo7VU0.net
>>448
もともとコペンハーゲン解釈はおかしいだろって皮肉で言ってる思考実験なんだよ

458:名無しさん@1周年
19/12/10 17:33:42.95 w9/kGxWr0.net
空に聳える黒鉄の城
スーパーロボットシュレーディンガーZ

459:名無しさん@1周年
19/12/10 17:35:20.76 /5wfDJMU0.net
猫じゃなくてクマムシにしとけよ

460:名無しさん@1周年
19/12/10 17:38:26.29 burc0J6f0.net
猫を箱に入れなければいいと思います

461:名無しさん@1周年
19/12/10 17:41:03.48 eg5/n1sz0.net
もはや観念だな。
歌であるだろ。♪ジャ~ンプして~

462:名無しさん@1周年
19/12/10 17:45:42 6W6/oF+A0.net
チェシャ猫を入れたらどうなるの?

463:名無しさん@1周年
19/12/10 17:51:36 uTt6lHM70.net
中学校や高校の教科書でさ
原子のモデルみたいな絵で
陽子や中性子の回りを電子が
くるくる回ってるアイコンは
もう使わない方が良いよ
間違ってるから
URLリンク(pds.exblog.jp)

464:名無しさん@1周年
19/12/10 18:03:04.10 gNkvVwcr0.net
>>440
自らの信仰を科学で証明しようとしたんだな
ただ客観性の科学では熱意が出ない

465:名無しさん@1周年
19/12/10 18:05:14 m5XOzddG0.net
>>1
ようするに箱のネコを「観測前」に生きてるネコに入れ替えるってこと

466:名無しさん@1周年
19/12/10 18:05:40 q5/XUC/R0.net
桜名簿を救う方法

467:名無しさん@1周年
19/12/10 18:06:01 w9/kGxWr0.net
>>456
原子の周りの電子は確率でしかわからないって量子理論があるが
でもやっぱ回ってるらしい
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)

468:名無しさん@1周年
19/12/10 18:18:48.33 1wPTz7QX0.net
別にシュレディンガー方程式が間違ってるとかって話じゃねーんだろ?
なら大した話じゃねーだろ

469:名無しさん@1周年
19/12/10 18:19:04.99 T+9Rfrfk0.net
確率の研究だから猫が多ければ多いほど
正確な確率が出せる。
しかしこの研究でもう、猫を実験に使われることがなくなったな。

470:名無しさん@1周年
19/12/10 18:38:16.24 ULb4F13+0.net
>>356
その世界線というものが存在すると、誰が証明したのかね。

471:名無しさん@1周年
19/12/10 18:38:36.61 fjb1FSgM0.net
この実験意味ないだろ。
>ローからハイに遷移して、それがいつ起こるかは誰にも予測ができない、という前提です。
それは事実だけど、ある程度のエネルギーが必要であることまではひっくり返せない。
例えば、絶対零度の状態の原子が、どこからもエネルギー供給なしで、
エネルギー恒存則を無視して、いきなり励起状態に遷移することはありえない。
励起状態に遷移するための最低限のエネルギーは絶対に供給されないといけない。
>光子が点滅をやめて暗くなる最後の瞬間まで光強度検出器でバッチリ計測できたんですね。
>つまりは遷移発生を予測できた!
「つまり」じゃネーヨ。計測できた=予測できた、ってどういう理屈だ?
計測だったら、今までだって出来てた。
>そろそろ励起するな~というタイミングを見計らって、送るパルスを変えてやったら
>遷移も止まり、リバースに成功したのです。
それが、「遷移寸前に止めた」って根拠がないじゃないか。
1秒前に止めたのか、100秒前に止めたのか、
励起状態に遷移するための最低限のエネルギーを満たしてないから、
未来永劫絶対に励起状態に遷移しない状況で止めたのか、分からんだろうが。
やるなら、予測に基づいて、必要最小限のエネルギーを送るようにタイマーでもセットして、
タイマーのかっきり最後の一瞬で励起状態に遷移したことを計測しないとダメだろ。

472:名無しさん@1周年
19/12/10 18:41:33 upc1IG/V0.net
箱に猫と一緒にマタタビの木でも入れておけばガリガリしたりスリスリしたりする物音で猫の生死はわかるな

473:名無しさん@1周年
19/12/10 18:41:48 jjUxg9JK0.net
ねこは気まぐれ

474:名無しさん@1周年
19/12/10 18:42:23.07 upc1IG/V0.net
励起と勃起って似てるよね

475:名無しさん@1周年
19/12/10 18:42:23.55 tgRIDNiR0.net
>>1
だけど証拠が全くないんでしょ

476:名無しさん@1周年
19/12/10 18:42:47.20 BPrVQE2i0.net
観測しなければいいんだろ

477:名無しさん@1周年
19/12/10 18:43:25.02 94V1/gdH0.net
これ、エネルギーが励起に使われないときは発光に寄与してて
励起されたら発光のためのエネルギーが供給されなくなってるだけじゃね?
励起分のエネルギー供給したら励起状態ご維持されるとか当たり前だし

478:名無しさん@1周年
19/12/10 18:47:18.90 T3eW9xO60.net
これ箱の中の状態の予測と回避を現状から予測して人間が可能な範囲で修正出来るってだけで確率論とは違うよね
箱の中の結果が波動関数の収束するコペンハーゲンでもデコヒーレンスするエヴェレットでもいいけど
オブザーバブルな対象について遷移状態かどうかをまず確認しなくちゃいけないんだから

例えば二重スリットでスリット通過の瞬間に外的要因(今回の場合で例えると特定波長パルス)をおくると結果は変わるだろ
それは当たり前で、スリットがどこを通過するかは結局わからないし、観測問題がなぜ起こるかも解明出来ない
まぁ個人的には「観測」って行為自体にエントルピーがあって
エントルピーが空間エンタルピーに干渉して結果が固定されるんじゃねって思うんだけど
まぁこれは話が全く別か

479:名無しさん@1周年
19/12/10 18:55:49.51 T3eW9xO60.net
■<箱の中の猫が生きているか死んでるか、観測するまでわからない
●<装置つけてコレダって思うタイミングでパルス送りました、結果が変わりました!
■<いや、コレダって思うタイミングで干渉した時点で疑似的観測になります
パルス送ったら結果が変わるのは当然です
こうだろ?
何の意味が?

480:名無しさん@1周年
19/12/10 18:56:07.24 r0IyeFvw0.net
箱を開けるまで生死不明ということはありえない。巨視的物体と相互作用した後は古典的なので、青酸ガス又は銃弾が発射された後は箱を開けようが開けまいが「死」に決まっている。ランダウならそう言うだろう。

481:名無しさん@1周年
19/12/10 18:58:03.41 0UmLueUu0.net
ワインの猫か…

482:名無しさん@1周年
19/12/10 18:59:16.59 zuAwIolC0.net
ギコのAA廃れてしもうたん?

483:名無しさん@1周年
19/12/10 19:00:21.27 i5dC8M/10.net
時間が経過したら確実に毒ガスが発生するタイミングが来るんだからどのみち猫は死ぬって言うか
装置に入れるって決定した段階で殺す気まんまんだよな

484:名無しさん@1周年
19/12/10 19:01:54.77 GQjl6Apc0.net
波動エンジン内圧力上昇、エネルギー充填120%

485:名無しさん@1周年
19/12/10 19:03:03.56 TfDT+Vq00.net
ようはM奴隷が勃起しないぎりぎりのラインで手を放して
M奴隷が勃起を出来ない苦しみというプレイを開発したって事ね

486:名無しさん@1周年
19/12/10 19:07:41.68 qAgP//uW0.net
>>442
電子一個分の波を発射したから

487:名無しさん@1周年
19/12/10 19:08:53.81 qAgP//uW0.net
>>443
過去が一つしかないなら未来も一つだし
過去がたくさんあるなら未来もたくさんある

488:名無しさん@1周年
19/12/10 19:22:23.20 +Ng1f5EA0.net
離散化しているというのは尿道口、要するに鈴口が開いてるか閉じているかのどちらか
半開きの状態は許されないということ
精子にもエネルギー準位がきちんとあって、精液が出る時の波動
ドピュー波の干渉によって連続的に存在できないということになるんですがね

489:名無しさん@1周年
19/12/10 19:22:54.38 QSJwnsWm0.net
何を言ってるのかよくわからんが
とにかくぬこが死なないで済むなら良いことだ

490:名無しさん@1周年
19/12/10 19:28:38.28 Tmmdg+TB0.net
.   【強烈な疑問】 量子ジャンプを予測して、シュレ猫を救出 【強烈な疑問】
シュレーディンガーの猫を救え―量子ジャンプを予測し、反転させる手法の研究
2019年8月5日
→ URLリンク(engineer.fabcross.jp)
このページでは次の記述 → 研究チームはLC共振回路において、コイルを超伝導ジョセフソン素子に置き換え、
人工的に3つの離散的なエネルギー準位を有する人工原子を構築した。 これにマイクロ波を照射して量子ジャンプ
を誘起したところ、基底状態からの
大きな量子ジャンプの前兆として、基底状態に結合した中間準位からの光子放出が突然なくなることを発見した。
特に, マイクロ波を照射して量子ジャンプを誘起した、と記してあるが投稿者もマイクロ波照射は、人為的な外部
操作に当たるのではと疑問に思っていた。 >>1ではマイクロ波照射について、マイクロ波は2種類用意しました。
1つ目は、原子が基底状態から励起状態に遷移するエネルギー量を供給する用で、
2つ目は遷移常態の回路のエネルギーを間接的に測定する用です。 と記されている。
量子ジャンプの発生は今迄予測不能な事象とされていたが、マイクロ波照射は人為的な外部操作に相当しないのか。
↓ 実験装置の前でミシェル・デヴォレ(左)とズラトコ・ミネフ。
URLリンク(o.5ch.net)

491:名無しさん@1周年
19/12/10 19:31:20.49 Rgwop47X0.net
生死がベクトル的に重なりあった状態だよ
 式で表すと
|猫> = (|生> + |死>)/√2

492:名無しさん@1周年
19/12/10 19:31:43.12 upc1IG/V0.net
そもそも猫である必要があるのか?
死刑囚でもラットやモルモットでもゴキブリやショウジョウバエでもダニでもシラミでもいいのではないか?

493:名無しさん@1周年
19/12/10 19:33:07.58 U/+NBkuP0.net
>>422
そういう生き方って危険だから止めとけ
当たり前のように他人の足を引っ張るように
少なくとも0.1%ってのはバカにしすぎ、内容自体は中学生でも
理解できるものだぞ。つまり中学生未満が溢れているから
不気味だと言っている。せっかくスマホあるんだから
動画で勉強してこい

494:名無しさん@1周年
19/12/10 19:34:36.60 Rgwop47X0.net
>>485
そのとおり猫である必要はない
本来は電子のスピンの状態の話

495:名無しさん@1周年
19/12/10 19:38:41.56 FDY9Egj90.net
西遊記をSFにするとか松本零士も凄いよね

496:名無しさん@1周年
19/12/10 19:39:58.85 Oz3Q4OIG0.net
>>486
シュレディンガーの猫の話は量子論ではないがな
あくまで量子論の一例を噛み砕いただけで
シュレディンガーの猫を理解して量子論を理解したつもりになってるならまさに0.1%以下だよ

497:名無しさん@1周年
19/12/10 19:42:30.86 qAgP//uW0.net
掛け算を教わった翌日に一年生を馬鹿にし
分数の割り算を教わった翌日にひっくり返して掛ける意味を考えてる三年生を馬鹿にし
つべで動画を見た翌日にN+でネットは馬鹿ばかりだと書き込む人生

498:名無しさん@1周年
19/12/10 19:43:43.72 qAgP//uW0.net
>>489
こんな馬鹿な話があるわけない、目を覚ませ
といった人だよシュレディンガーさん

499:名無しさん@1周年
19/12/10 19:45:49.01 c1aBJAb70.net
ネコをガスバーナーで炙るクソ野郎と同じ

500:名無しさん@1周年
19/12/10 19:46:37.40 U/+NBkuP0.net
>>489
量子論だよ、バカ
舐めすぎ、こっちは趣味でかなり本を読んでいるんだぞ

501:名無しさん@1周年
19/12/10 19:49:12 qAgP//uW0.net
小学生を馬鹿にするために本を詠み込むのは良い趣味とは言えないな

502:名無しさん@1周年
19/12/10 19:49:54.82 U/+NBkuP0.net
>>491
ところがそっちこそ夢の中にいるぞと切り替えされて
反論できなくなってしまったと言うお話
ネットを見ていると ない と思っている人がいるんだよね
逆ですよ ある から戸惑っている

503:名無しさん@1周年
19/12/10 19:50:16.58 Oz3Q4OIG0.net
>>493
お前が量子論なめすぎ
シュレ猫なんて「量子論で考えると、こんなことが起こります、不思議だね」
という意味しかない

504:名無しさん@1周年
19/12/10 19:52:57.45 U/+NBkuP0.net
>>494
0.1%なんちゃら書くためにスレ開いて、勉強している人を
からかいに来たら無礼でしょ
>>496
何を意味の分からん事を言っているんだ
こっちは量子論知っているに決まっているだろ、お前と一緒にするな
ひたすら無礼

505:名無しさん@1周年
19/12/10 19:56:04.79 66rpHJbP0.net
>>1を読んでもちんぷんかんぷんだけど何となく凄い発見のように感じられる人はこれを見てくれ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
これ見ても何が何だかわからない人は諦めてくれ。

506:名無しさん@1周年
19/12/10 19:59:58.61 oQVD4QiQ0.net
>>450
科学実験でよく使うラットでも良かった
というか実験ならそっちのが自然だろ
シュレディンガーにオッペンハイマーくらいの教養があったのなら
猫は何か別の寓意も含んでるのかって話では

507:名無しさん@1周年
19/12/10 20:03:24.23 qAgP//uW0.net
シュレディンガーさんはあまりの論争の馬鹿馬鹿しさに嫌気が差して物理学者を辞めた

508:名無しさん@1周年
19/12/10 20:07:24.98 b6OfxIQN0.net
ビトゲンシュタインが
ゲシュタルト崩壊を起こした。

509:名無しさん@1周年
19/12/10 20:09:09.66 qAgP//uW0.net
ちなみに猫はどうなるんだよって言ったシュレディンガーさんへの答えは二つ
・箱を開けて覗いた瞬間に猫が生きてたか死んでたかが決まる
・そもそも箱を空けるまで生きてるか死んでるかわからないのだからそんなことはどうでもいい

510:名無しさん@1周年
19/12/10 20:11:49 b6OfxIQN0.net
基本的には、
時間tの増加に従って
猫が死んでいる確率は上がっていく。

511:名無しさん@1周年
19/12/10 20:12:33.81 2Rvo0zJH0.net
>>488
それスタージンガーや

512:名無しさん@1周年
19/12/10 20:14:22.24 V3JmrVrJ0.net
猫箱は閉じられているからこそ無限の可能性がある

513:名無しさん@1周年
19/12/10 20:15:15.87 GyOLVj180.net
無理矢理に箱に入れられた時点で
ネコの大事な精神性は死んでしまったんだ
レイプ目不可避なんだよ!

514:名無しさん@1周年
19/12/10 20:18:58.84 lpMUiceX0.net
コンピュータへの応用が目的かと
できるかぎり正解を出す目的
五分五分から変化させられれば正解率と計算速度があがる

515:名無しさん@1周年
19/12/10 20:22:53.53 /EXxIncZ0.net
>>194
シュレーディンガーの猫は厨二っぽいけど、シュレーディンガー音頭となると途端に…
Ψとφ Ψとφ♪


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch