【量子力学】シュレーディンガーの猫を毒ガスの箱から救う方法ついに発見されるat NEWSPLUS
【量子力学】シュレーディンガーの猫を毒ガスの箱から救う方法ついに発見される - 暇つぶし2ch230:名無しさん@1周年
19/12/10 07:52:40.65 zyozDIMU0.net
嘘臭え

231:名無しさん@1周年
19/12/10 07:56:30 yP9Y7nZz0.net
>>220
量子力学の世界では重なりってのが起こるんだってのがまかり通ってたから
量子力学の装置を使って猫で実験したら猫も重なるのかよってなった
だから猫が必要

232:名無しさん@1周年
19/12/10 07:56:54 7w+VJESj0.net
つまり猫と和解する機会を得られるんですね
わかります

233:名無しさん@1周年
19/12/10 07:57:00 PZ5L7sJL0.net
量子力学エアプなんだけど

シュレーディンガーの猫の実験的には予兆を観測した段階で結果が確定したけど

予兆の観測だけが出来る様になったってこと?

234:名無しさん@1周年
19/12/10 08:01:56.62 qAgP//uW0.net
量子力学はすでに権威になったので俺たちは何も考えずにただ、わからないとか納得できないと言ってる人を見つけて嘲笑していればいい

235:名無しさん@1周年
19/12/10 08:02:30.51 4EP2oCxC0.net
>>2
>>3
毒ガスを出すタイミングがなんとなくわかったので止めることが出来たって話。

236:名無しさん@1周年
19/12/10 08:03:51.70 UatHIHsE0.net
>>230
猫殺しそうなタイミングがわかったから猫殺しそうになったらスイッチ切れ刃いいじゃん
って部分だけ。

237:名無しさん@1周年
19/12/10 08:06:36.88 wfIyPEaQ0.net
在日を部屋に入れてラジオアイソトープが崩壊したら帰化するようにしておく。部屋を開けて観察するまで、中に居るのは日本人と朝鮮人の波導関数が混ざった「何か」である。

238:名無しさん@1周年
19/12/10 08:06:41.80 nFvzdBZy0.net
観測者がいようが、いまいが事象が起きているからこそ今の俺達が存在する。

239:名無しさん@1周年
19/12/10 08:07:14 XTG8GsRf0.net
この実験、動物愛護団体だんまりなの?

240:名無しさん@1周年
19/12/10 08:07:52 SDjVDCcl0.net
つまり、箱を開けないと生きているか死んでいるか分からない状態から
箱を開けなくても生きているか死んでいるか分かるようになったって事なのかな?

241:名無しさん@1周年
19/12/10 08:09:24.01 nuVOWzoM0.net
>>236
つりだと思うが、これは例えで、こんな実験をやった訳じゃないぞ
まぁ、つってもこれよりエグい動物実験はいくらでもあるけどな

242:名無しさん@1周年
19/12/10 08:12:01.59 XIBa4Ly10.net
結局、量子状態にないものだから遷移のタイミングが分かっただけでないのかしらね????

243:名無しさん@1周年
19/12/10 08:12:08.38 UatHIHsE0.net
>>237
生きてるか死んでるか半々になる前にスイッチ切れるじゃん
殺される猫は居なかった

244:名無しさん@1周年
19/12/10 08:17:50.73 q0H8gLpL0.net
よくからんが、意識が世界を作っているということか?

245:名無しさん@1周年
19/12/10 08:18:04.43 lpMUiceX0.net
2つの光線があり
箱の中で生存してたら反射して確認できる光線と、死ぬ間際に浴びせると復活する光線
その二つを使いこなすと五分五分の生存確率をあげられるってことだろ
復活光線はたんに浴びせただけで復活確率が上がるのは都合悪いはずで
復活光線を常時浴びせ続けたらどうなのか、ということはあるが
これだと死ぬ直前にだけ発射するのと差はないってことかと

246:名無しさん@1周年
19/12/10 08:19:02.16 nxvRA8tt0.net
説明不足
これじゃ証明にならないよ

247:名無しさん@1周年
19/12/10 08:19:04.34 8csVVVpv0.net
よくわからないが、
イってるかどうか抜いてみるまでわからないと
思われていたが、引き抜く瞬間の締め付けで
ギリギリまでコントロールできることが
わかった、みたいな話?

248:名無しさん@1周年
19/12/10 08:19:49 UZs5eQWh0.net
観測者が観測する前に救い出せ!

249:名無しさん@1周年
19/12/10 08:19:52 T+OAg6LL0.net
この世界は創造主が作ったシミュレータだからな
お前らはそのユーザーが動かしてるクソゲーの主人公

250:名無しさん@1周年
19/12/10 08:22:23.88 qAgP//uW0.net
>>241
それはある意味で正しいけれど

251:名無しさん@1周年
19/12/10 08:24:25.56 9Nso/9wn0.net
>>209
観測者の忖度により観測結果が正確に表明されない場合(exp:取引先の担当にハゲ、とは言えない)でも事象の本質(ハゲ)は変わらない、しかし表面上ハゲは顕在化しないことになる。観測者によって事象が決定されるといえる。
これを人間原理という。

252:名無しさん@1周年
19/12/10 08:25:00.62 y1ogsQxI0.net
「長靴をはいた猫(東映動画)」が一言 ↓

253:名無しさん@1周年
19/12/10 08:28:03 xY6E3ggG0.net
実験前提の説明が間違っとる
猫が2つの量子状態ではなく、毒ガスを発生させる装置の仕組みが2つの量子状態で
観測するまでそれがわからない、だよな

254:名無しさん@1周年
19/12/10 08:28:16 EMv2d9H30.net
ひきこもりは生きながら死んでるってこと?

255:名無しさん@1周年
19/12/10 08:28:20.47 oFJyPPJX0.net
中にいるぬこはたまったもんじゃないね

256:名無しさん@1周年
19/12/10 08:30:50.05 T+OAg6LL0.net
たぶん念じれば空飛べる

257:名無しさん@1周年
19/12/10 08:32:25.07 GQjl6Apc0.net
確率解釈が必要なくなるってこと?
極小の世界では位置と運動を同時に正確には分からなかったけど、
観測はできなくても予測はできるということかな?

258:名無しさん@1周年
19/12/10 08:32:58.50 UatHIHsE0.net
>>250
思考実験でそんな実験はないんだよ
本当にやった場合は毒ガス発生装置にスイッチが入った時点で観測してる。

259:名無しさん@1周年
19/12/10 08:36:20.50 WBJuJL1X0.net
うちの猫は毎夜俺の布団の中で俺の腕枕して寝てる

260:名無しさん@1周年
19/12/10 08:36:54.51 xY6E3ggG0.net
>>255
その思考実験の前提の説明が間違っとるという話

261:名無しさん@1周年
19/12/10 08:38:58 9Nso/9wn0.net
>>254
そっちじゃなくって、今までわからなかった励起の状態を知る手段が見つかったよ。よって状態遷移のタイミングも予測できるし、それをもとに励起を中断して状態遷移を止められる。ってことじゃないの?

262:名無しさん@1周年
19/12/10 08:44:28.51 +Cor/xql0.net
ぬこ使って無いなら、実験として不確実だろ?

263:名無しさん@1周年
19/12/10 08:45:13.57 2OqgDYmq0.net
コレとかラプラスとかって
厨二の大好きな単語だよなw

264:名無しさん@1周年
19/12/10 08:46:07.72 lLkyiaec0.net
4つの力って何?全然イメージできない

265:名無しさん@1周年
19/12/10 08:49:12 dFXQvn7x0.net
よくわからんうみねこで例えて?

266:名無しさん@1周年
19/12/10 08:53:34.68 pfo5Lx5V0.net
リバースとかジャンプとかunoでもやってるのかな?
まるでわからん

267:名無しさん@1周年
19/12/10 08:54:12.32 LmkKvwZQ0.net
>>29
そんなアホな状態が有るわけねーやろ、量子力学っておかしくね?
って主旨じゃなかったっけ?

268:名無しさん@1周年
19/12/10 08:54:34.91 dinY/rPx0.net
それより
猫と犬
どっちが飼いやすいのかね?

269:名無しさん@1周年
19/12/10 08:54:57.68 DmnqTOWt0.net
猫を救いたかったらこんな学者には近寄らせないのが一番

270:名無しさん@1周年
19/12/10 09:03:17.80 WglavilI0.net
箱の中には猫という観測者がいるのだから生死半々なんてことは起こりえないワケだが

271:名無しさん@1周年
19/12/10 09:04:23.48 IFkQMRVl0.net
焼き猫を生に戻す?

272:名無しさん@1周年
19/12/10 09:05:26.86 jKXRA/ln0.net
猫の話はミクロの世界でしか起きない量子不確定性をマクロの世界にそのまま拡大できるのか?という思考実験と理解していたが違うのか

273:名無しさん@1周年
19/12/10 09:07:07.14 oRyh2OTm0.net
なるほど、まったく分らん。

274:名無しさん@1周年
19/12/10 09:13:13.21 6FyFVPv10.net
シュールストリミングの猫?

275:名無しさん@1周年
19/12/10 09:16:21.73 x2l3h8X50.net
シュレーディンガーの猫って箱に入れる猫が狭くて暗いとこが嫌いな猫や子猫だったら
常ににゃーにゃー鳴いて実験にならないよね?

276:名無しさん@1周年
19/12/10 09:29:36.93 ULb4F13+0.net
>>1
書いてる人間が書いてる内容をさっぱり分かってないという
悪文の例だな。

277:名無しさん@1周年
19/12/10 09:42:41.99 ULb4F13+0.net
そもそもシュレディンガーの猫って
単に宇宙論において「観測可能な範囲外はどうなっているか分からない」のと
本質的に変わらないだろ。
「箱の中の猫は生きているのか死んでいるのか分からない」と
「生きている猫と死んでいる猫が確率的に重なり合っている」は
同じことを別の表現で言っているだけ。

278:名無しさん@1周年
19/12/10 09:52:04.65 LmkKvwZQ0.net
どうなってるんだかわかりません、我々は自由を得ました!バンザーイ!!!
とか詐欺師の口上にしか聞こえんわな
そりゃアインシュタイン先生も怒るわ

279:名無しさん@1周年
19/12/10 09:52:34.53 w40r1Z350.net
>>274
どちらもただ一言「観測できない」だけよなあ

280:名無しさん@1周年
19/12/10 09:57:27.13 j5opia


281:eB0.net



282:名無しさん@1周年
19/12/10 09:59:32.53 C6XtSTXG0.net
>>14
>彡 ⌒ ミ
>(`・ω・´) リバース!!
帽子を被っておけば観測されないからハゲとは確定しない。

283:名無しさん@1周年
19/12/10 10:00:46.13 NkPkc8L00.net
量子力学ってかっこいいネーミング多いよな。無限に拡がる井戸型ポテンシャルとか

284:名無しさん@1周年
19/12/10 10:02:26.28 R7Ta4mT90.net
>>272
泣き声が聞こえたり泣き声が急に止んだら、その段階で猫の生死を観測したことになります。

285:名無しさん@1周年
19/12/10 10:03:31.68 Do2wGaFj0.net
3310
おーReverse!

286:名無しさん@1周年
19/12/10 10:05:20.20 Do2wGaFj0.net
3306
まー明日やね

287:名無しさん@1周年
19/12/10 10:10:33.55 Do2wGaFj0.net
>>268
生きていたら、そもそも猫は焼かれていない
そして猫の声がしなくても猫はすでに箱からイリュージョンしていたら・やはり猫は生きている

288:名無しさん@1周年
19/12/10 10:13:23 Do2wGaFj0.net
>>265
性格による
飼い主と飼われ主との
アダムとアリエルやデウスのような指先で感じるシンクロ
これがあるかどうか

289:名無しさん@1周年
19/12/10 10:15:47.30 Do2wGaFj0.net
>>263
量子はReverseもJumpもしてるからな

290:名無しさん@1周年
19/12/10 10:16:53 3NUVWlZz0.net
コドおじさんが部屋で孤独死する寸前に救う方法が開発されたのか!(´・ω・`)

291:名無しさん@1周年
19/12/10 10:21:01.93 Do2wGaFj0.net
>>251
久しく会ってない奴に、死んだんじゃねー、と言う感じ

292:名無しさん@1周年
19/12/10 10:25:56.38 Do2wGaFj0.net
>>233
猫さん賢しこーい

293:名無しさん@1周年
19/12/10 10:26:21.73 Do2wGaFj0.net
>>286
そんなもんだな

294:名無しさん@1周年
19/12/10 10:27:39.96 yd26MrzZ0.net
良かった、猫は助かるんだな

295:名無しさん@1周年
19/12/10 10:28:07.35 LmkKvwZQ0.net
>>251
あそこの家のお子さん、もう5年も部屋から出て来ないそうよ、
ひょっとして・・・ ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

296:名無しさん@1周年
19/12/10 10:33:44.90 jBQaewEG0.net
>>14
死にそうなやつを復活させることができるけど死んだのは無理

297:名無しさん@1周年
19/12/10 10:34:51.69 nC+w9hhG0.net
>>286
部屋を開けてみるまで生きているのか死んでいるのかわからない

298:名無しさん@1周年
19/12/10 10:35:33.40 1njhjezw0.net
観測行為という微妙なエネルギーを受けて結果が変わるだけで、
観測されていない量子は一定の動きしかしないんじゃないの?

299:名無しさん@1周年
19/12/10 10:39:11.63 Oz3Q4OIG0.net
>>58
観測装置を内蔵した系を作って二重スリットをすると
観測データを使うか使わないかで干渉縞ができたりできなかったりするらしいな

300:名無しさん@1周年
19/12/10 10:40:44.66 UoiRk+qq0.net
箱を開けずに猫の生死がわかるだけじゃん

301:名無しさん@1周年
19/12/10 10:41:25 HTZQo7VU0.net
>>1
シュレーディンガーは説明したんじゃなくて、そんな馬鹿な話があるかって否定したんだよ

302:名無しさん@1周年
19/12/10 10:43:11 2xqLbBUB0.net
結局猫は助からないんじゃん

303:名無しさん@1周年
19/12/10 10:44:58.86 dGEYiebB0.net
>>261
理性、我慢、本能、ロリコン

304:名無しさん@1周年
19/12/10 10:45:06.10 WpT342mS0.net
シュレーディンガーはアインシュタインと同じでコペンハーゲン解釈反対派

305:名無しさん@1周年
19/12/10 10:46:03.47 dLcO456e0.net
中でニャーニャー鳴くからさ、蓋開けなくても・・・あ、誰か来た

306:名無しさん@1周年
19/12/10 10:46:48 iWBmWdan0.net
原子まで作れるのか…

307:名無しさん@1周年
19/12/10 10:47:49 cPofKa3k0.net
よかった、死んでる猫はいなかったんだ

308:名無しさん@1周年
19/12/10 10:47:51 zq5mrt9/0.net
同じような研究の記事を半年くらい前にも見たぞ、と思ったら半年前の記事だった

309:名無しさん@1周年
19/12/10 10:48:00 dGEYiebB0.net
そろそろ励起(死)するな〜というタイミングを見計らって
送るパルスを変えてやったら遷移も止まり、リバース(生きてた)に
成功したのです。

310:名無しさん@1周年
19/12/10 10:48:17 uTWoLZ/M0.net
>>1
もしかしてワープか!?ワープが来るのか!?

ワープはよ!!

311:名無しさん@1周年
19/12/10 10:48:22 +ei75j480.net
寸止め百発百中なの?

312:名無しさん@1周年
19/12/10 10:48:39.33 W5jlaqL40.net
シュ シュ シュガーレディー

313:名無しさん@1周年
19/12/10 10:50:17.35 dGEYiebB0.net
当たり前の事を
さもすごい発見みたいに

314:名無しさん@1周年
19/12/10 10:50:52 spWSeQ7j0.net
URLリンク(pr.fujitsu.com)

315:名無しさん@1周年
19/12/10 10:51:01 ZwR/JyVO0.net
つまり

猫かわいい

316:名無しさん@1周年
19/12/10 10:53:07.03 whMs9PtO0.net
箱から出したらもうそれただの猫やぞ

317:名無しさん@1周年
19/12/10 10:53:50 nC+w9hhG0.net
>>302
何気に人工原子がスゴイよな

318:名無しさん@1周年
19/12/10 10:55:01.82 dGEYiebB0.net
>そろそろ励起するな〜というタイミング
これは予測できたと言えるのか?

319:名無しさん@1周年
19/12/10 10:57:04 uTWoLZ/M0.net
>>274
>>276
それを応用して、宝くじは結果を見るまでは当たりと外れの可能性が重なりあっており、当たりの結果を人工的に
引き寄せられないかと考えているんだが、量子論に詳しい人、その方法(これを可能とする手法)に関するヒントとなる
ためになる話をくださいm(__)m

320:名無しさん@1周年
19/12/10 10:57:56.33 dGEYiebB0.net
やぶ医者
「たぶん疲れてるか、風邪だと思う」

321:名無しさん@1周年
19/12/10 10:59:47 JNc6UgYK0.net
まずは猫が本当に入っているかを確定させましょう

322:名無しさん@1周年
19/12/10 11:03:15.28 DdvucgaQ0.net
なんで猫なんだろ?
イセエビとかタラバガニとかでも良くね?

323:名無しさん@1周年
19/12/10 11:04:43.30 ENhS6DxG0.net
>>8
実際には「箱」は蓋を閉めたら中からの声も振動も電気信号も重力波もあらゆる情報を遮断できる構造と材質でなければならない
思考実験だからな

324:名無しさん@1周年
19/12/10 11:04:53.43 v9zlyJlF0.net
いや、これ実際に猫使ってやってるわけじゃなくて思考実験だからw

325:名無しさん@1周年
19/12/10 11:05:50.70 3PkVF8l70.net
>>8
即身仏かな(´・ω・`)

326:名無しさん@1周年
19/12/10 11:13:26.97 9zW0c9


327:rK0.net



328:名無しさん@1周年
19/12/10 11:15:49.03 eScqYRV30.net
なんで古いネタでスレ立てまくってるんだ

329:名無しさん@1周年
19/12/10 11:16:16.11 LmkKvwZQ0.net
>>318
イセエビとタラバガニと猫が生死定かでないじょうたいにあります、
一匹だけ助けられるとしたらあなたはどれを助けますか?

330:名無しさん@1周年
19/12/10 11:18:01 JXznuj2I.net
頭で考えると中間状態もありえるけれど、実際には中間状態なんてものはなく、
ローからハイに遷移して、それがいつ起こるかは誰にも予測ができない


バカはこれだから困るw
判らないってのは判らないって固定観念があって
尚且つ他の事象を受け入れない

単純な話だろうよ
水が凍る・蒸発する
中間などない それは温度という形で誰でも知ってる事象

331:名無しさん@1周年
19/12/10 11:42:03.47 dGEYiebB0.net
猫を電子レンジで乾かそうとしたおばさんが
企業訴えて取扱説明書に書いてなかったのが悪いと
言い張るみたいな事か

332:名無しさん@1周年
19/12/10 11:46:21 dGEYiebB0.net
取扱説明書で書かれない限り
判断つかないじゃないか!と

333:名無しさん@1周年
19/12/10 11:52:11.12 adULu8xA0.net
つまりは猫はかわいいという話

334:名無しさん@1周年
19/12/10 11:59:54 VIsYC8aLO.net
ビクターの犬も救ってくれ

335:名無しさん@1周年
19/12/10 12:08:11 SR34008+0.net
>>278
シュレーディンガーのハゲ
カツラを取るまではハゲかどうか確定しない

336:名無しさん@1周年
19/12/10 12:14:19.56 oHX/Q78j0.net
猫の代わりにホッキ貝を使えば
そろそろ励起しそうかどうかわかるだろ

337:名無しさん@1周年
19/12/10 12:16:46.70 cw32bjnM0.net
思考実験とはいえ、猫の生死を喩えに使うなんて発想が気色悪すぎる

338:名無しさん@1周年
19/12/10 12:19:27.51 jBQaewEG0.net
>>278
ハゲが被る帽子はハンチングだと相場が決まってる

339:名無しさん@1周年
19/12/10 12:24:22.67 L0YLkKz00.net
観測するまでは事象は確定していないって話?
そんなバカな、誰かが確認するのは事象が確定したあとだよ

340:名無しさん@1周年
19/12/10 12:34:05 bsSP2pM10.net
これ糖質の作文だろ

341:名無しさん@1周年
19/12/10 12:37:53.11 JZ38PCcD0.net
>>334
箱の中の猫が観測者だと考えるべきで、直ちに結果は確定する。
どうなってるか箱を開けてみないと分からないというだけの話なんだよね。

342:名無しさん@1周年
19/12/10 12:38:00.62 9IkPAFaE0.net
>>331
だったらちんちん使うべきだ

343:名無しさん@1周年
19/12/10 12:40:04.84 voUGGjuf0.net
我輩はシュレディンガー的な

344:名無しさん@1周年
19/12/10 12:40:23 emgVCSJG0.net
>>336
ところがそれは自明じゃないと考える研究者が相当数いるのも現実

345:名無しさん@1周年
19/12/10 12:43:04 CsdsICBl0.net
予測はできないけども
のすごい速さでどっちの常態になりつつあるかを察知できるという話だね

346:名無しさん@1周年
19/12/10 12:45:19.60 +Zq19mKW0.net
これ別に猫でなくてもいいんだよね
氷一ついれておいて5割の確率で熱風が吹き出す装置があって
中身は水でしょうか氷でしょうか、と
なんで猫なんだ

347:名無しさん@1周年
19/12/10 12:46:01 0xWvWtWB0.net
>>2
>マイクロ波は2種類用意しました。
>1つ目は、原子が基底状態から励起状態に遷移するどんぴしゃなエネルギー量を供給する用で、
ゼロから励起(オーロラのように発光)するまで特定のエネルギーを充てる

>2つ目は遷移常態の回路のエネルギーを間接的に測定する用です。
励起するまでの時間を間接的に測定?

励起(発光)するまで少しタイムラグがあると思うんだが

348:名無しさん@1周年
19/12/10 12:46:51 emgVCSJG0.net
>>274
まったく違う
アインシュタインはあんたが思っている通りの宇宙を考えていたが現実は違った
猫の重なり合いは置いておいて量子(の状態)が重なり合っているというのはマクロ世界に対応する�


349:サ象はない 古典論的な情報の遮断による不可視性の場合は神の視点では状態が確定しているけど量子ではそうではない



350:名無しさん@1周年
19/12/10 12:47:38 AL5bAbll0.net
>>1
(゚∀。)ナルヘソ

351:名無しさん@1周年
19/12/10 12:48:09 9bwcsfvo0.net
猫だからかわいそうと思うのだよ。
人を入れることにしたら、
誰も何も言わないよ。

352:名無しさん@1周年
19/12/10 12:54:38.28 E12Az6dKO.net
>>345
人間がホテルの部屋に入る
人間が生きているか死んでいるかは、観測するまでわからん(たいていは生きているが)
そういう話

353:名無しさん@1周年
19/12/10 12:57:07.13 ULb4F13+0.net
>>343
「神の視点」なるものは現実には存在しないよ。

354:名無しさん@1周年
19/12/10 12:58:53.99 5GNGjLSH0.net
やったね
おめでとうございます‼

355:名無しさん@1周年
19/12/10 13:02:33.98 oHX/Q78j0.net
これってちゃんと読むとシュレディンガーの猫じゃなくて
ジェンガとか棒倒しの方が比喩として優れてるな

356:名無しさん@1周年
19/12/10 13:02:55.52 tn34s7f+0.net
>>167
トンネル効果は量子力学とは関係ないwwww
量子力学に似た記述があるけどな。

357:名無しさん@1周年
19/12/10 13:06:25.29 vHaCpR1y0.net
>>315
多世界解釈がオススメ
分岐したどこかの世界には宝くじに当たったキミがいる

358:名無しさん@1周年
19/12/10 13:06:41.93 a+cFx9QY0.net
>>1
一瞬、シュレッダーの桜に見えたよ…

359:名無しさん@1周年
19/12/10 13:06:42.31 q1cJdi+z0.net
予測できるから毒ガスが発生する前に助け出せってこと?

360:名無しさん@1周年
19/12/10 13:09:43 oHX/Q78j0.net
励起かどうかだからシュレ猫と同一の話ではないよな

361:名無しさん@1周年
19/12/10 13:11:26.66 PFszQeo30.net
全くわからん

362:名無しさん@1周年
19/12/10 13:15:31 emgVCSJG0.net
>>347
世界線が引ける=神の視点が存在する

363:名無しさん@1周年
19/12/10 13:16:48.49 kDcqiQCc0.net
全然ニュースじゃないし、アホかこいつ

364:名無しさん@1周年
19/12/10 13:19:38 emgVCSJG0.net
>>351
そしてその先には妬み嫉みでころころされた>>315
派手にやりすぎてホームレスに転落した>>315
「団体」に食いつかれて髄までしゃぶられる>>315
当選確定した瞬間に脳卒中で全身不随で生きながらえる>>315
などなどがうようよと

365:名無しさん@1周年
19/12/10 13:19:48 Fm6sBmUx0.net
>>1
日本語でおk

366:名無しさん@1周年
19/12/10 13:20:11 adxOVO4o0.net
交流電気のパルスの穴を他の交流電気で補うと直流電気

367:名無しさん@1周年
19/12/10 13:22:11.75 6D63Wf740.net
ふむふむなるほどね

368:名無しさん@1周年
19/12/10 13:22:46.87 NBCHJy+S0.net
これってそもそも
観測した時と観測してない時の結果が違うからじゃなかった?
その謎が解けた訳じゃないんだろ?

369:名無しさん@1周年
19/12/10 13:22:52.65 oHX/Q78j0.net
存在するのに無い
シュレッダーの安倍名簿

370:名無しさん@1周年
19/12/10 13:24:42 xFdX5LOJ0.net
その猫もまた幻

まぼろし〜

371:名無しさん@1周年
19/12/10 13:26:26.19 lTeIKRSz0.net
うちの猫の名前が、量子とシュレディンガーw

372:名無しさん@1周年
19/12/10 13:29:00.47 oHX/Q78j0.net
>>362
量子の別の側面をテストしてるから
有名なアレと同じ側面を見ているわけじゃないよ

373:名無しさん@1周年
19/12/10 13:31:24.30 0xWvWtWB0.net
>■予測&リバース成功
>すると、人工原子が基底状態にあるときには明るく点滅する光子信号(2番目のマイクロ波パルスからの反射)が検出されるのに、
>励起状態になると点滅がぴたっと止まることがわかりました。で、光子が点滅をやめて暗くなる最後の瞬間まで光強度検出器で
>バッチリ計測できたんですね。つまりは遷移発生を予測できた!
オーロラだろ
エネルギーが継続しなければ、上記に記述している通り「励起後、消灯」する

374:名無しさん@1周年
19/12/10 13:33:57.57 DfdflZyU0.net
うちの手形ジャンプが取引先にバレたのはこのせい?

375:名無しさん@1周年
19/12/10 13:41:29.13 +RjUjItu0.net
アントマンもちゃんと帰ってきたしね

376:名無しさん@1周年
19/12/10 13:43:38.37 0xWvWtWB0.net
>バッチリ計測できたんですね。つまりは遷移発生を予測できた!
タイムラグって考えは?
同時に2個外部からエネルギーを受け取り
片方が励起し、2個目が反応しなかったのは なんで?

377:名無しさん@1周年
19/12/10 13:43:57.95 qjFcmuWQ0.net
放射性物質が~のところが以下にも理系脳だよな
文系脳ならわかりやすく半分の確率で毒ガスという設定に出来る

378:名無しさん@1周年
19/12/10 13:44:35 MmgYdI6B0.net
バジンガ!

379:名無しさん@1周年
19/12/10 13:45:23.36 RnXJjjjc0.net
>>1
箱から出してやれよ

380:名無しさん@1周年
19/12/10 13:46:24.90 unXnR1SR0.net
シュレさんは 猫の方が有名だよね 

381:名無しさん@1周年
19/12/10 13:47:11.35 lzjJs+KM0.net
お前ら頭良いんだな!

382:名無しさん@1周年
19/12/10 13:49:20.65 9GVgYto+0.net
つまりパラレルワールドだな

383:名無しさん@1周年
19/12/10 13:49:40.61 2K9QWG0r0.net
名だたる物理学者が何十年かけても解けなかった答えが今ここに!!!
URLリンク(o.5ch.net)

384:名無しさん@1周年
19/12/10 13:55:10 w9/kGxWr0.net
要するに観測されるまで量子状態というはまやかしだったわけだな。量子力学おわったな

385:名無しさん@1周年
19/12/10 13:55:28 lMzJK7lQ0.net
アーカードの中で殺されれば救われる

386:名無しさん@1周年
19/12/10 13:55:37 Go2WBRHL0.net
>>1
ちょっと何を言ってるか分からない
つまり技を決めた後、お前はもう死んでいると宣言して
大抵の敵は、は?何言ってんだてめえ?→ぎゃあああ(真っ二つ)ってなるけど
技を受けてもノーダメージの強敵には効かなくて笑われるとかそういうのか

387:名無しさん@1周年
19/12/10 13:56:57.52 R7Ta4mT90.net
>>371
毒ガスじゃダメなんだよ。分子数が多すぎて量子重ね合わせの状態にならない。

388:名無しさん@1周年
19/12/10 13:57:51.06 U4gneB9Z0.net
つまり猫可愛いというわけか

389:名無しさん@1周年
19/12/10 13:58:35.05 jQ502peK0.net
ネコ「私は箱の中で寝ている 目覚めていることが生、寝ていることは死とすると
   箱を開けた途端目覚めれば私は生きている 寝ていれば死んでいるということ
   つまり開けたとき生きているネコは箱の中で生きていたわけではない」

390:名無しさん@1周年
19/12/10 13:58:43.52 DpzMnRTB0.net
教授「猫は生きている。そうだね?」
助手「…はい」

391:名無しさん@1周年
19/12/10 14:00:48.91 umKcwky70.net
シュレーディンガーの猫を救え―量子ジャンプを予測し、反転させる手法の研究
2019年8月5日
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
このページでは次の記述 → 研究チームはLC共振回路において、コイルを超伝導ジョセフソン素子に置き換え、
人工的に3つの離散的なエネルギー準位を有する人工原子を構築した。 これにマイクロ波を照射して量子ジャンプ
を誘起したところ、基底状態からの
大きな量子ジャンプの前兆として、基底状態に結合した中間準位からの光子放出が突然なくなることを発見した。
特に, マイクロ波を照射して量子ジャンプを誘起した、と記してあるが投稿者もマイクロ波照射は、人為的な外部
操作に当たるのではと疑問に思っていた。 >>1ではマイクロ波照射について、マイクロ波は2種類用意しました。
1つ目は、原子が基底状態から励起状態に遷移するエネルギー量を供給する用で、
2つ目は遷移常態の回路のエネルギーを間接的に測定する用です。 と記されている。
量子ジャンプの発生は今迄予測不能な事象とされていたが、マイクロ波照射は人為的な外部操作に相当しないのか。
↓ 実験装置の前でミシェル・デヴォレ(左)とズラトコ・ミネフ。
URLリンク(o.5ch.net)

392:名無しさん@1周年
19/12/10 14:03:59.53 emgVCSJG0.net
>>381
じゃあボーズ=アインシュタイン凝縮している毒液が超流動で容器からあふれ出す確率

393:名無しさん@1周年
19/12/10 14:04:01.41 Oq9vrq0O0.net
斧で箱を壊せ!

394:名無しさん@1周年
19/12/10 14:06:42.68 zRALoE8p0.net
生きた状態に戻すことは可能かもしれないけど生きた状態で助け出すのは賭けってこと?

395:名無しさん@1周年
19/12/10 14:13:59.91 8TNBZRc50.net
シュレディンガーのおじさんっているよな
検査するまではピンシャンして元気なのに
検査して病巣が見つかると急に調子崩しちゃうおじさん

396:名無しさん@1周年
19/12/10 14:18:49.74 HTZQo7VU0.net
>>1
これでアインシュタインの勝利が確定した

397:名無しさん@1周年
19/12/10 14:27:36.04 7/eve3990.net
これを読んでわかったことは全くわからないってことだ

398:名無しさん@1周年
19/12/10 14:29:49.56 0xWvWtWB0.net
>>391
これと同じ?
 ↓
>蓮舫氏は「説明の仕方が問題なのでは、ない」と切り出し、
>「説明にすらなっていない説明を重ねているのが、大問題なのです」と本質を説いた。

399:名無しさん@1周年
19/12/10 14:35:03.84 LirmNunM0.net
物理学を歴史を追いながらの解説書読むけど、いつもこの前後でついてけなくなる

400:名無しさん@1周年
19/12/10 14:36:10 f3n2PJyT0.net
そもそもシュレーディンガーの猫って猫が観測者になるだろ

401:名無しさん@1周年
19/12/10 14:36:37 xJRiFJfO0.net
そんなもん作らなくても猫を箱に閉じ込めたらニャーニャー鳴くから死んでたら開ける前に分かるでしょ
『シュレーディンガーの猫(段ボール)』なら絶対分からないけど

402:名無しさん@1周年
19/12/10 14:37:05.87 VbqUxyY60.net
簡単に言えば、お腹の中にいる子供が男の子か女の子かは生まれて来るまでわからない。なぜ、わからないかは観測方法がないから。ってことだろ。
現状の量子物理学では、お腹の中の子は生まれてくるときに性別が決まると思ってる。そんなアホなと言ったのがアインシュタインほかだけど、証明できず、生まれてくるときに性別が決まる派が多数を握ってるってだけ。

403:名無しさん@1周年
19/12/10 14:38:18 unXnR1SR0.net
ボーアの反論はよ

404:名無しさん@1周年
19/12/10 14:40:21 Sp/HF3LA0.net
>>209
他人もだけど鏡に注意だねw

405:名無しさん@1周年
19/12/10 14:41:01 j7E46rLr0.net
>>1
ちんこ触ってるときに難しい話しはやめてほしい

406:名無しさん@1周年
19/12/10 14:42:56.37 U/+NBkuP0.net
なんかスレ見ていると若い人が増えているのか
何なのか知らんけど無教養が増えすぎて不気味なんだが

407:名無しさん@1周年
19/12/10 14:44:42.41 VrxxFNm+0.net
>>1
一方、ウチの猫はガスマスクを着用してから箱に入った・・・

408:名無しさん@1周年
19/12/10 14:44:54.83 qAgP//uW0.net
ついに量子力学が教養になってしまったか

409:名無しさん@1周年
19/12/10 14:55:17 gNkvVwcr0.net
嵐の前の静けさから嵐が来るかを予見すると

410:名無しさん@1周年
19/12/10 14:55:52.70 13g3pmWM0.net
この宇宙は意識が作ってるって事だろ
この宇宙から意識ある存在が全ていなくなっても宇宙は存在しうるのか?って命題の答えはこの実験結果からでも変わらんのだろう

411:名無しさん@1周年
19/12/10 14:56:43.61 qAgP//uW0.net
>>404
それはある意味正しいけど

412:名無しさん@1周年
19/12/10 14:57:57.75 gNkvVwcr0.net
一念三千

413:名無しさん@1周年
19/12/10 15:01:28 rF/t5PGD0.net
量子暗号、生まれる前に死産

414:名無しさん@1周年
19/12/10 15:04:31.06 gNkvVwcr0.net
観察者とその対象を分けない観察

415:名無しさん@1周年
19/12/10 15:07:56 uz4j82XM0.net
取り合えず、かえでちゃんとスクールカウンセラーの友部さんのフィギュア出してくれw
話はそれからだ

416:名無しさん@1周年
19/12/10 15:10:31 BwhWG7d10.net
基礎原理=仮定

417:名無しさん@1周年
19/12/10 15:11:04.49 dGAAH4690.net
単にこの説明だけだと、回路の振動励起を見てるだけじゃないかという気もする。

418:名無しさん@1周年
19/12/10 15:11:54 XCWWSBjg0.net
>>400
バカにはわかってるやつが教えていかないと、そうやって教えてる間に自分自身の理解もより深くなれるってもんよ。

419:名無しさん@1周年
19/12/10 15:14:17.08 gNkvVwcr0.net
後夜仏法僧鳥を聞く  空海
閑林独座す 草堂の暁
三宝の声は 一鳥に聞く
一鳥声あり 人心あり
声心雲水 俱に了了

420:名無しさん@1周年
19/12/10 15:21:25.65 nky60lvA0.net
シュレディンガーの猫の問題で、猫の生死の2つの状態しかないというのは間違っている。全てを原子に還元してた議論しているのだから、箱を開けると2匹の子猫が出てくる確率もあるはずだ。

421:名無しさん@1周年
19/12/10 15:22:24.82 TtEpsSgw0.net
シュレーディンガーの猫なんて居なかったんや

422:名無しさん@1周年
19/12/10 15:22:54.04 /UiA1/0s0.net
現実世界をコピーして量子コンピューターにマトリックスを作る
早送りすればなにが起きるか予知できるって寸法よ
条件弄ればこうしたらどうなるとかシュミレートで予測できる
スカイネットに進化して量子人類が現実に侵略してくるかも

423:名無しさん@1周年
19/12/10 15:28:12 jSzZKlAC0.net
猫は例えなんだよ。猫がいつ死んだかどうかはビデオ撮ってると分かるよ。
量子の場合観測出来ないから分からないって言ってんだよ。

424:名無しさん@1周年
19/12/10 15:30:09 jSzZKlAC0.net
その量子の場合観測出来ないってのも現実世界ではありえない現象が出てくるからその例え、例えとしてこんな雰囲気って猫の話だしてるだけなんだよ。その猫いじっても全く意味がない。

425:名無しさん@1周年
19/12/10 15:33:39.86 DrlYhAJl0.net
サイコロは振ったけど四五六賽だった

426:名無しさん@1周年
19/12/10 15:35:14.46 EUY2Xn2X0.net
途中から哲学の話になっちゃう不思議な話だよな

427:名無しさん@1周年
19/12/10 15:35:57 2fLgEphF0.net
>>1
シュレーディンガーさんも遂にネコと和解したか…

428:名無しさん@1周年
19/12/10 15:37:48.73 8f0/pP4K0.net
>>400
お前も量子論なんて0.1%も理解できてないで知ったかしてるだけのバカジジイだろ

429:名無しさん@1周年
19/12/10 15:38:32.18 MCBFdoMU0.net
シャイニングフィンガーだったらどうするの?

430:名無しさん@1周年
19/12/10 15:39:02.10 chSIY0LA0.net
ふふっ
シュレーディンガーの猫といったところか
という台詞を使うシーンを
毎日、待ってます

431:名無しさん@1周年
19/12/10 15:39:04.27 cx8eAqne0.net
よかった。死んだねこはいなかったんだ・・・

432:名無しさん@1周年
19/12/10 15:39:37.06 jSzZKlAC0.net
量子力学は仏教からアイデアが来てるはずだ。仏教は因果という単語を使って実技として禅という方法で未来や過去を割り出した。
ということは、物質世界でそれを説明できるってことだ。それを量子力学が取り組み中だ。アインシュタインは受け入れられなかった。

433:名無しさん@1周年
19/12/10 15:40:36.23 rshKbgQN0.net
>>1
知ったかが誰かに聞いた話を書いたみたいな内容でキショイ

434:名無しさん@1周年
19/12/10 15:40:58.15 BiSkp+380.net
>>195
電子を1個打ち込んだときになぜか波のように干渉縞ができちゃう
までは知ってたけど
電子が実際どっちのスリットを通ってるのか観測しようとすると
まるで視線を意識してるかのようにどちらか一方のスリットしか通らず干渉縞ができない
ってのは知らなかった ってかけっこうショッキングだな
観測って一体何なんだ
途中の過程をずっと観測してればマダラハゲやスダレハゲにはならないってことなのか

435:名無しさん@1周年
19/12/10 15:41:02.06 vPimv0pW0.net
ネコと和解せよ

436:名無しさん@1周年
19/12/10 15:41:48.82 w9/kGxWr0.net
シュレッダーのメモ

437:名無しさん@1周年
19/12/10 15:42:55.81 V+ryU+8T0.net
猫型ロボット作って擬似呼吸させてモニターしたらどうだろう
ねえドラえもん、なんか道具出してよ

438:名無しさん@1周年
19/12/10 15:44:15.81 chSIY0LA0.net
>>195
俺は劣等生だなと思うのは
こういう動画を見た


439:後 頭がよくなった気がするんだけど 二日後には思い出したら 爺さんの服装しか覚えてないってのが 確定してるからだ



440:名無しさん@1周年
19/12/10 15:44:41.57 Oza4Cj4p0.net
>>134
履いているなら脱がせることによって全て履いていない状態に収束させればいいんじゃないの?

441:名無しさん@1周年
19/12/10 15:44:59.76 qAgP//uW0.net
ネットには掛け算を教わった翌日に足し算しかしらない一年生を馬鹿にし始める二年生のような小学生が多い

442:名無しさん@1周年
19/12/10 15:46:11.61 chSIY0LA0.net
>>428
もはやオカルトの話だよな

443:名無しさん@1周年
19/12/10 15:47:48.75 RlO8jF7o0.net
何を言っているのか全くわからんw

444:名無しさん@1周年
19/12/10 15:50:43.02 qAgP//uW0.net
観測すると干渉縞が無くなる
これだけが事実

445:名無しさん@1周年
19/12/10 15:53:08.69 GmhM9QyW0.net
分子の温度を高温にしても干渉縞なくなるけどな
フラーレンで実験されてる

446:名無しさん@1周年
19/12/10 16:02:00.23 x2l3h8X50.net
□< にゃー
 _人人人人人人人人_
 >  生 存 確 認  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

447:名無しさん@1周年
19/12/10 16:03:50.73 jSzZKlAC0.net
おそらく、アインシュタインは未来が決まっているということまで知っていただろう。それだからこそ、中途半端な当時の量子力学を受け入れられなかったのに違いない。神はサイコロを振らないというのはそういう意味だ。
そこから、かなり量子力学も進んだということだろう。ペンローズに期待。

448:名無しさん@1周年
19/12/10 16:07:34.51 tYXaMeUk0.net
集英社の株が上がるって事?

449:名無しさん@1周年
19/12/10 16:09:06.55 HTZQo7VU0.net
>>428
ちがう
観測すること自体が実験に影響を与えてしまうってだけ
よくオカルトみたいに言われるけど、素粒子で素粒子を観測することには限界があるんだよ
二重スリットの問題は
>電子を1個打ち込んだときになぜか波のように干渉縞ができちゃう
ここだけだよ

450:名無しさん@1周年
19/12/10 16:14:13 jSzZKlAC0.net
まあ問題なのは、未来がたった一つしかないという問題だ。

451:名無しさん@1周年
19/12/10 16:18:13.55 S2wtmTOh0.net
半分死んでるってお前らみたいだな

452:名無しさん@1周年
19/12/10 16:27:13 3qX33hqY0.net
おまいらの家の中も宇宙だし、おまいらも宇宙人だろ
なんか宇宙ってダサいな

453:名無しさん@1周年
19/12/10 16:28:38 elLPZOW10.net
>>4
研究を続ける未来…

454:名無しさん@1周年
19/12/10 16:30:01.06 T42B/Bh20.net
ははーんつまり小足見て昇竜出せるかって事だな

455:名無しさん@1周年
19/12/10 17:21:31.44 lAow7fZA0.net
>箱の中に「放射性物質が崩壊する確率で毒ガスを発生する装置」といっしょに
>閉じ込めると、ふたを開けて確認するまで猫は生きてる確率と死んでる確率が半々。
猫使わずに放射性物質計測機入れとけば全く同じことじゃね?
猫を使った意味って何かあるの
オッペンハイマーみたいにバガヴァッドギーダー引用してるとか教養的な何かとかか

456:名無しさん@1周年
19/12/10 17:22:54.13 mzfHYqZN0.net
臭いものには蓋をしようっていう話

457:名無しさん@1周年
19/12/10 17:31:04.09 HTZQo7VU0.net
>>448
もともとコペンハーゲン解釈はおかしいだろって皮肉で言ってる思考実験なんだよ

458:名無しさん@1周年
19/12/10 17:33:42.95 w9/kGxWr0.net
空に聳える黒鉄の城
スーパーロボットシュレーディンガーZ

459:名無しさん@1周年
19/12/10 17:35:20.76 /5wfDJMU0.net
猫じゃなくてクマムシにしとけよ

460:名無しさん@1周年
19/12/10 17:38:26.29 burc0J6f0.net
猫を箱に入れなければいいと思います

461:名無しさん@1周年
19/12/10 17:41:03.48 eg5/n1sz0.net
もはや観念だな。
歌であるだろ。♪ジャ~ンプして~

462:名無しさん@1周年
19/12/10 17:45:42 6W6/oF+A0.net
チェシャ猫を入れたらどうなるの?

463:名無しさん@1周年
19/12/10 17:51:36 uTt6lHM70.net
中学校や高校の教科書でさ
原子のモデルみたいな絵で
陽子や中性子の回りを電子が
くるくる回ってるアイコンは
もう使わない方が良いよ
間違ってるから
URLリンク(pds.exblog.jp)

464:名無しさん@1周年
19/12/10 18:03:04.10 gNkvVwcr0.net
>>440
自らの信仰を科学で証明しようとしたんだな
ただ客観性の科学では熱意が出ない

465:名無しさん@1周年
19/12/10 18:05:14 m5XOzddG0.net
>>1
ようするに箱のネコを「観測前」に生きてるネコに入れ替えるってこと

466:名無しさん@1周年
19/12/10 18:05:40 q5/XUC/R0.net
桜名簿を救う方法

467:名無しさん@1周年
19/12/10 18:06:01 w9/kGxWr0.net
>>456
原子の周りの電子は確率でしかわからないって量子理論があるが
でもやっぱ回ってるらしい
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)

468:名無しさん@1周年
19/12/10 18:18:48.33 1wPTz7QX0.net
別にシュレディンガー方程式が間違ってるとかって話じゃねーんだろ?
なら大した話じゃねーだろ

469:名無しさん@1周年
19/12/10 18:19:04.99 T+9Rfrfk0.net
確率の研究だから猫が多ければ多いほど
正確な確率が出せる。
しかしこの研究でもう、猫を実験に使われることがなくなったな。

470:名無しさん@1周年
19/12/10 18:38:16.24 ULb4F13+0.net
>>356
その世界線というものが存在すると、誰が証明したのかね。

471:名無しさん@1周年
19/12/10 18:38:36.61 fjb1FSgM0.net
この実験意味ないだろ。
>ローからハイに遷移して、それがいつ起こるかは誰にも予測ができない、という前提です。
それは事実だけど、ある程度のエネルギーが必要であることまではひっくり返せない。
例えば、絶対零度の状態の原子が、どこからもエネルギー供給なしで、
エネルギー恒存則を無視して、いきなり励起状態に遷移することはありえない。
励起状態に遷移するための最低限のエネルギーは絶対に供給されないといけない。
>光子が点滅をやめて暗くなる最後の瞬間まで光強度検出器でバッチリ計測できたんですね。
>つまりは遷移発生を予測できた!
「つまり」じゃネーヨ。計測できた=予測できた、ってどういう理屈だ?
計測だったら、今までだって出来てた。
>そろそろ励起するな~というタイミングを見計らって、送るパルスを変えてやったら
>遷移も止まり、リバースに成功したのです。
それが、「遷移寸前に止めた」って根拠がないじゃないか。
1秒前に止めたのか、100秒前に止めたのか、
励起状態に遷移するための最低限のエネルギーを満たしてないから、
未来永劫絶対に励起状態に遷移しない状況で止めたのか、分からんだろうが。
やるなら、予測に基づいて、必要最小限のエネルギーを送るようにタイマーでもセットして、
タイマーのかっきり最後の一瞬で励起状態に遷移したことを計測しないとダメだろ。

472:名無しさん@1周年
19/12/10 18:41:33 upc1IG/V0.net
箱に猫と一緒にマタタビの木でも入れておけばガリガリしたりスリスリしたりする物音で猫の生死はわかるな

473:名無しさん@1周年
19/12/10 18:41:48 jjUxg9JK0.net
ねこは気まぐれ

474:名無しさん@1周年
19/12/10 18:42:23.07 upc1IG/V0.net
励起と勃起って似てるよね

475:名無しさん@1周年
19/12/10 18:42:23.55 tgRIDNiR0.net
>>1
だけど証拠が全くないんでしょ

476:名無しさん@1周年
19/12/10 18:42:47.20 BPrVQE2i0.net
観測しなければいいんだろ

477:名無しさん@1周年
19/12/10 18:43:25.02 94V1/gdH0.net
これ、エネルギーが励起に使われないときは発光に寄与してて
励起されたら発光のためのエネルギーが供給されなくなってるだけじゃね?
励起分のエネルギー供給したら励起状態ご維持されるとか当たり前だし

478:名無しさん@1周年
19/12/10 18:47:18.90 T3eW9xO60.net
これ箱の中の状態の予測と回避を現状から予測して人間が可能な範囲で修正出来るってだけで確率論とは違うよね
箱の中の結果が波動関数の収束するコペンハーゲンでもデコヒーレンスするエヴェレットでもいいけど
オブザーバブルな対象について遷移状態かどうかをまず確認しなくちゃいけないんだから

例えば二重スリットでスリット通過の瞬間に外的要因(今回の場合で例えると特定波長パルス)をおくると結果は変わるだろ
それは当たり前で、スリットがどこを通過するかは結局わからないし、観測問題がなぜ起こるかも解明出来ない
まぁ個人的には「観測」って行為自体にエントルピーがあって
エントルピーが空間エンタルピーに干渉して結果が固定されるんじゃねって思うんだけど
まぁこれは話が全く別か

479:名無しさん@1周年
19/12/10 18:55:49.51 T3eW9xO60.net
■<箱の中の猫が生きているか死んでるか、観測するまでわからない
●<装置つけてコレダって思うタイミングでパルス送りました、結果が変わりました!
■<いや、コレダって思うタイミングで干渉した時点で疑似的観測になります
パルス送ったら結果が変わるのは当然です
こうだろ?
何の意味が?

480:名無しさん@1周年
19/12/10 18:56:07.24 r0IyeFvw0.net
箱を開けるまで生死不明ということはありえない。巨視的物体と相互作用した後は古典的なので、青酸ガス又は銃弾が発射された後は箱を開けようが開けまいが「死」に決まっている。ランダウならそう言うだろう。

481:名無しさん@1周年
19/12/10 18:58:03.41 0UmLueUu0.net
ワインの猫か…

482:名無しさん@1周年
19/12/10 18:59:16.59 zuAwIolC0.net
ギコのAA廃れてしもうたん?

483:名無しさん@1周年
19/12/10 19:00:21.27 i5dC8M/10.net
時間が経過したら確実に毒ガスが発生するタイミングが来るんだからどのみち猫は死ぬって言うか
装置に入れるって決定した段階で殺す気まんまんだよな

484:名無しさん@1周年
19/12/10 19:01:54.77 GQjl6Apc0.net
波動エンジン内圧力上昇、エネルギー充填120%

485:名無しさん@1周年
19/12/10 19:03:03.56 TfDT+Vq00.net
ようはM奴隷が勃起しないぎりぎりのラインで手を放して
M奴隷が勃起を出来ない苦しみというプレイを開発したって事ね

486:名無しさん@1周年
19/12/10 19:07:41.68 qAgP//uW0.net
>>442
電子一個分の波を発射したから

487:名無しさん@1周年
19/12/10 19:08:53.81 qAgP//uW0.net
>>443
過去が一つしかないなら未来も一つだし
過去がたくさんあるなら未来もたくさんある

488:名無しさん@1周年
19/12/10 19:22:23.20 +Ng1f5EA0.net
離散化しているというのは尿道口、要するに鈴口が開いてるか閉じているかのどちらか
半開きの状態は許されないということ
精子にもエネルギー準位がきちんとあって、精液が出る時の波動
ドピュー波の干渉によって連続的に存在できないということになるんですがね

489:名無しさん@1周年
19/12/10 19:22:54.38 QSJwnsWm0.net
何を言ってるのかよくわからんが
とにかくぬこが死なないで済むなら良いことだ

490:名無しさん@1周年
19/12/10 19:28:38.28 Tmmdg+TB0.net
.   【強烈な疑問】 量子ジャンプを予測して、シュレ猫を救出 【強烈な疑問】
シュレーディンガーの猫を救え―量子ジャンプを予測し、反転させる手法の研究
2019年8月5日
→ URLリンク(engineer.fabcross.jp)
このページでは次の記述 → 研究チームはLC共振回路において、コイルを超伝導ジョセフソン素子に置き換え、
人工的に3つの離散的なエネルギー準位を有する人工原子を構築した。 これにマイクロ波を照射して量子ジャンプ
を誘起したところ、基底状態からの
大きな量子ジャンプの前兆として、基底状態に結合した中間準位からの光子放出が突然なくなることを発見した。
特に, マイクロ波を照射して量子ジャンプを誘起した、と記してあるが投稿者もマイクロ波照射は、人為的な外部
操作に当たるのではと疑問に思っていた。 >>1ではマイクロ波照射について、マイクロ波は2種類用意しました。
1つ目は、原子が基底状態から励起状態に遷移するエネルギー量を供給する用で、
2つ目は遷移常態の回路のエネルギーを間接的に測定する用です。 と記されている。
量子ジャンプの発生は今迄予測不能な事象とされていたが、マイクロ波照射は人為的な外部操作に相当しないのか。
↓ 実験装置の前でミシェル・デヴォレ(左)とズラトコ・ミネフ。
URLリンク(o.5ch.net)

491:名無しさん@1周年
19/12/10 19:31:20.49 Rgwop47X0.net
生死がベクトル的に重なりあった状態だよ
 式で表すと
|猫> = (|生> + |死>)/√2

492:名無しさん@1周年
19/12/10 19:31:43.12 upc1IG/V0.net
そもそも猫である必要があるのか?
死刑囚でもラットやモルモットでもゴキブリやショウジョウバエでもダニでもシラミでもいいのではないか?

493:名無しさん@1周年
19/12/10 19:33:07.58 U/+NBkuP0.net
>>422
そういう生き方って危険だから止めとけ
当たり前のように他人の足を引っ張るように
少なくとも0.1%ってのはバカにしすぎ、内容自体は中学生でも
理解できるものだぞ。つまり中学生未満が溢れているから
不気味だと言っている。せっかくスマホあるんだから
動画で勉強してこい

494:名無しさん@1周年
19/12/10 19:34:36.60 Rgwop47X0.net
>>485
そのとおり猫である必要はない
本来は電子のスピンの状態の話

495:名無しさん@1周年
19/12/10 19:38:41.56 FDY9Egj90.net
西遊記をSFにするとか松本零士も凄いよね

496:名無しさん@1周年
19/12/10 19:39:58.85 Oz3Q4OIG0.net
>>486
シュレディンガーの猫の話は量子論ではないがな
あくまで量子論の一例を噛み砕いただけで
シュレディンガーの猫を理解して量子論を理解したつもりになってるならまさに0.1%以下だよ

497:名無しさん@1周年
19/12/10 19:42:30.86 qAgP//uW0.net
掛け算を教わった翌日に一年生を馬鹿にし
分数の割り算を教わった翌日にひっくり返して掛ける意味を考えてる三年生を馬鹿にし
つべで動画を見た翌日にN+でネットは馬鹿ばかりだと書き込む人生

498:名無しさん@1周年
19/12/10 19:43:43.72 qAgP//uW0.net
>>489
こんな馬鹿な話があるわけない、目を覚ませ
といった人だよシュレディンガーさん

499:名無しさん@1周年
19/12/10 19:45:49.01 c1aBJAb70.net
ネコをガスバーナーで炙るクソ野郎と同じ

500:名無しさん@1周年
19/12/10 19:46:37.40 U/+NBkuP0.net
>>489
量子論だよ、バカ
舐めすぎ、こっちは趣味でかなり本を読んでいるんだぞ

501:名無しさん@1周年
19/12/10 19:49:12 qAgP//uW0.net
小学生を馬鹿にするために本を詠み込むのは良い趣味とは言えないな

502:名無しさん@1周年
19/12/10 19:49:54.82 U/+NBkuP0.net
>>491
ところがそっちこそ夢の中にいるぞと切り替えされて
反論できなくなってしまったと言うお話
ネットを見ていると ない と思っている人がいるんだよね
逆ですよ ある から戸惑っている

503:名無しさん@1周年
19/12/10 19:50:16.58 Oz3Q4OIG0.net
>>493
お前が量子論なめすぎ
シュレ猫なんて「量子論で考えると、こんなことが起こります、不思議だね」
という意味しかない

504:名無しさん@1周年
19/12/10 19:52:57.45 U/+NBkuP0.net
>>494
0.1%なんちゃら書くためにスレ開いて、勉強している人を
からかいに来たら無礼でしょ
>>496
何を意味の分からん事を言っているんだ
こっちは量子論知っているに決まっているだろ、お前と一緒にするな
ひたすら無礼

505:名無しさん@1周年
19/12/10 19:56:04.79 66rpHJbP0.net
>>1を読んでもちんぷんかんぷんだけど何となく凄い発見のように感じられる人はこれを見てくれ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
これ見ても何が何だかわからない人は諦めてくれ。

506:名無しさん@1周年
19/12/10 19:59:58.61 oQVD4QiQ0.net
>>450
科学実験でよく使うラットでも良かった
というか実験ならそっちのが自然だろ
シュレディンガーにオッペンハイマーくらいの教養があったのなら
猫は何か別の寓意も含んでるのかって話では

507:名無しさん@1周年
19/12/10 20:03:24.23 qAgP//uW0.net
シュレディンガーさんはあまりの論争の馬鹿馬鹿しさに嫌気が差して物理学者を辞めた

508:名無しさん@1周年
19/12/10 20:07:24.98 b6OfxIQN0.net
ビトゲンシュタインが
ゲシュタルト崩壊を起こした。

509:名無しさん@1周年
19/12/10 20:09:09.66 qAgP//uW0.net
ちなみに猫はどうなるんだよって言ったシュレディンガーさんへの答えは二つ
・箱を開けて覗いた瞬間に猫が生きてたか死んでたかが決まる
・そもそも箱を空けるまで生きてるか死んでるかわからないのだからそんなことはどうでもいい

510:名無しさん@1周年
19/12/10 20:11:49 b6OfxIQN0.net
基本的には、
時間tの増加に従って
猫が死んでいる確率は上がっていく。

511:名無しさん@1周年
19/12/10 20:12:33.81 2Rvo0zJH0.net
>>488
それスタージンガーや

512:名無しさん@1周年
19/12/10 20:14:22.24 V3JmrVrJ0.net
猫箱は閉じられているからこそ無限の可能性がある

513:名無しさん@1周年
19/12/10 20:15:15.87 GyOLVj180.net
無理矢理に箱に入れられた時点で
ネコの大事な精神性は死んでしまったんだ
レイプ目不可避なんだよ!

514:名無しさん@1周年
19/12/10 20:18:58.84 lpMUiceX0.net
コンピュータへの応用が目的かと
できるかぎり正解を出す目的
五分五分から変化させられれば正解率と計算速度があがる

515:名無しさん@1周年
19/12/10 20:22:53.53 /EXxIncZ0.net
>>194
シュレーディンガーの猫は厨二っぽいけど、シュレーディンガー音頭となると途端に…
Ψとφ Ψとφ♪

516:名無しさん@1周年
19/12/10 20:26:09.94 /EXxIncZ0.net
>>224
いや…振るしw
>>324
猫だな
タラバガニなら私の胃袋の中にいるよ
イセエビは命拾いしたな
オマールかクルマエビだったら私に食われてた

517:名無しさん@1周年
19/12/10 20:27:58.71 +Ng1f5EA0.net
基底状態の縮重はなんらかの相互作用でもって解けている
有限時間では基底状態に落ちきれない場合があるっていうんですよ
その時、エロトピアは有限の値を持つ状態、凍り付いたエロトピアになるんですが
亀の頭は、パンパンに張った状態とふにゃふにゃの状態に可逆変化出来ますから
エロトピアは不変
要するに、凍りついたエロトピアを解くことが出来るっていうんですよ

518:名無しさん@1周年
19/12/10 20:30:53.05 c04bN1Un0.net
>>1
光を当ててる時点で観測してることになるんだから波動関数は収束するでしょ

519:名無しさん@1周年
19/12/10 20:32:54.38 lpMUiceX0.net
シュレーディンガーの猫を救え―量子ジャンプを予測し、反転させる手法の研究 2019-8-5
イェール大学の研究チームが、本質的に予測不可能とされてきた、原子における量子ジャンプを予測する手法を考案した。
量子コンピュータにおける、不可避的な計算エラーの発生を防止する技術に展開できる可能性があり、研究成果は2019年6月3日の『Nature』誌にオンライン公開されている。
量子ビットには、0の状態から重ね合わせの状態へ突然遷移する「量子ジャンプ」が確率的に生ずるため、これが計算エラーの原因になる。
従って、この量子ジャンプを制御、抑制することが、量子コンピュータを開発する上での重要な課題となる。
どちらの状態が真実であるかは、実際に測定するまでは予測不可能だ。これを説明するのに使われるのが、有名な思考実験である「シュレーディンガーの猫」だ。
量子コンピュータにおける量子ジャンプを予測することも、原理的に不可能だとされてきた。
研究チームは、LC共振回路において、コイルを超伝導ジョセフソン素子に置き換え、人工的に3つの離散的なエネルギー準位を有する人工原子を構築した。
これにマイクロ波を照射して量子ジャンプを誘起したところ、基底状態からの大きな量子ジャンプの前兆として、基底状態に結合した中間準位からの光子放出が突然なくなることを発見した。
これは、量子ジャンプを事前に予測することができることを意味する。
さらに、「この量子ジャンプでは、量子性を保っていられるコヒーレンス時間が長く、量子ジャンプを途中で反転させることもできる」と、研究チームを指導するMichel Devoret教授は説明する。
この発見により、リアルタイムで量子データをモニタリングし、エラーを修正することができるようになれば、量子コンピュータの開発に大きく寄与するだろうと、研究チームは期待している。
URLリンク(engineer.fabcross.jp)

520:名無しさん@1周年
19/12/10 20:37:23.75 BaSq6zHe0.net
ようわからん
つまり観測する前にすでに確定してるってこと?

521:名無しさん@1周年
19/12/10 20:38:13.51 9PYWjD4Q0.net
正直サイコパスとしか思えない理論

522:名無しさん@1周年
19/12/10 20:39:14 BaSq6zHe0.net
>>13
観測されるまでその猫は息をしてるのかしてないのか
心臓は動いてるのか動いてないのか

523:名無しさん@1周年
19/12/10 20:40:13 lpMUiceX0.net
猫にたとえると
事前に生死の予測がある程度でき、死の直前に復活光線をあびせると死ななくできるってことだろ

524:名無しさん@1周年
19/12/10 20:42:18.20 GyOLVj180.net
>>509
わっかるかなぁ? わっかんねぇだろうなァ
イェーイ

525:名無しさん@1周年
19/12/10 20:45:37.85 PYPPkDu90.net
>>1
ポップコーンが出来る感じかな
もしくは、マギー審司の
「でっかくなっちゃった」

526:名無しさん@1周年
19/12/10 20:47:32.10 DpXarYsu0.net
>>278
ワロタ

527:名無しさん@1周年
19/12/10 21:06:39.99 12ncZzto0.net
>>82
確定させるのはぬこだよ

528:名無しさん@1周年
19/12/10 21:10:40.63 HTZQo7VU0.net
>>496
ちがうよ
そんな馬鹿なことが起こるわけないだろって否定する思考実験だよ
実際に今回の件でシュレーディンガーのほうが正しい可能性が高くなった

529:名無しさん@1周年
19/12/10 21:15:01 lpMUiceX0.net
コンピュータの計算速度と精度をあげる目的であって
実際に箱の中にいれて外部と遮断してるわけではなく
常時、監視してる状態での実験かと
猫とはたぶんちがう

530:名無しさん@1周年
19/12/10 21:18:12.22 lpMUiceX0.net
一般の量子論の話でなく、量子の結果を操れる素材、人工原子の発見みたいな事かと

531:名無しさん@1周年
19/12/10 21:18:43.24 cvqRJhCK0.net
ま、そういうこっちゃ

532:名無しさん@1周年
19/12/10 21:18:51.16 Cpx8Rjj60.net
ならば、ものの構成も操作できるってことか?

533:名無しさん@1周年
19/12/10 21:20:33.21 lpMUiceX0.net
超電導や磁力を発生させるレアメタルとかあるが
今回の素材で量子コンピュータを作れば良い奴できるってことかと

534:名無しさん@1周年
19/12/10 21:26:29.06 gEEAjRv70.net
>>1
>>連続的に変化するのではなく、あるところでビョンと変わる。坂道じゃなく階段みたいに変化するんですね。
リーマン予想の話じゃないのか?

535:名無しさん@1周年
19/12/10 21:26:47.20 pdN27LLY0.net
猫をかん袋に押し込んで

536:名無しさん@1周年
19/12/10 21:27:10.52 V6ZVgXwH0.net
パルスを変えるタイミングはアバウトで良いのん?

537:名無しさん@1周年
19/12/10 21:32:10.91 VxH/O09a0.net
状態密度関数の波束の収縮を説明するための思考実験を、実際にギミック作ってピタゴラ“実験”やっちゃってもナンセンスなだけっしょw

538:名無しさん@1周年
19/12/10 21:33:13.13 qAgP//uW0.net
説明するためじゃないだろ

539:名無しさん@1周年
19/12/10 21:39:01.52 vHaCpR1y0.net
これ、実験で作った人工原子の振る舞いというのが
どこまで忠実に本物の原子の振る舞いを再現できているか次第じゃないかな

540:名無しさん@1周年
19/12/10 21:43:00.75 FlqUsmGb0.net
シュレディンガー盆地

541:名無しさん@1周年
19/12/10 21:48:06 c9D+YpJN0.net
箱の中の生物をゴキブリにする
誰もゴキブリを救おうとは思わない、死んでいてほしいので箱を開けない
箱の中で死んでいる状態に収束する

542:名無しさん@1周年
19/12/10 21:51:02.36 Vj160b3R0.net
勘違いしてる人多いけど
これは量子論を皮肉っただけの仮説だから

543:名無しさん@1周年
19/12/10 23:04:36.57 KUH338PO0.net
最初は量子論を否定する為の思考実験だったけど最近は量子論の説明として使われるようになったとか

544:名無しさん@1周年
19/12/10 23:38:07.55 Wr0t3sr20.net
リンちゃんの目の手術が成功したからシュレディンガー許してやんよ

545:名無しさん@1周年
19/12/10 23:44:45 Wpi0spI30.net
100年前の話にお前らの低レベルで長く解説なんかいらんわw
しかもしょーもない例え話しなんか持ち出してwww
アホのくせに

もう30年前から詳しい分かりやすい解説されてるし
こんなの今さらワイドショーネタと変わらんわ

546:名無しさん@1周年
19/12/10 23:55:02.34 Ccu/aEpu0.net
よく海外通販で買い物するが箱を開けるまで注文したものが
入ってるかどうか箱を開けるまで全くわからんしな。
ちょっと違うか。

547:名無しさん@1周年
19/12/11 00:06:21 Vy++2OC10.net
これで蘇生装置が作れるやん!

548:名無しさん@1周年
19/12/11 00:14:10.65 AUHBU3qm0.net
>>535
理解してない人ほど仮説だの思考実験だの強調する
仮説、思考実験だからなんなの?

549:名無しさん@1周年
19/12/11 00:14:58.80 ZQsMS+lC0.net
俺も救いたい

550:名無しさん@1周年
19/12/11 00:20:09.50 76cNuBn/0.net
>「シュレーディンガーの猫」は、猫がいわば2つの量子状態にあるという思考実験です。この量子力学の原則によれば
量子力学を論難して否定するために作られた屁理屈が、今や「量子力学の原則」とまで言われる有様

551:名無しさん@1周年
19/12/11 00:51:10.83 EO2I9vTD0.net
物理には適用範囲がある。サイズというかスケールというか。こんなマクロに当てはめること自体が適用範囲を超えたたとえ話なのであって、量子論のドメインなミクロの世界を想像できない人に面白可笑しく説明するための作り話なのに、なにそのたとえをリアルなものとしてとらえちゃったのかね、馬鹿じゃないの、ていうことさ>>541

552:名無しさん@1周年
19/12/11 00:52:34.75 GJpz6vHc0.net
>>508


553: そんな好意的に解釈する事なくない? これじゃ学級崩壊だわ、中二叩きしているやつらも一回〆とくか



554:名無しさん@1周年
19/12/11 01:35:23.39 knngQl2c0.net
確率というものがそもそも机上の空論で
観測したい結果とは観測するその時ある条件に力が働いて起こった産物なのでは…
コインを弾いてもコインの持ち方、筋肉の状態、空気抵抗など世界のその瞬間の条件による
もちろん人間もその条件の連鎖の必然の動きのなかで進んでおり
心や思考というものは全て人と世界の作りの中で起こる現象の生み出すまやかしとか?
環境の影響を受けずただ存在する最小の単位
また存在とは何であろうか

555:名無しさん@1周年
19/12/11 01:38:52.22 GJpz6vHc0.net
理想:
色んな学部が成果を自慢しあいマウントを取り合う
素人が恐る恐る質問するが、そんなことも分からないのかと
軽くあしらわれしょんぼりしつつも、親切に教えてくれるお兄さんがいる
現実:
わんにゃんランド

556:名無しさん@1周年
19/12/11 01:39:06.32 w+9ozDQ20.net
シュガーレディって、マルチ商法なの?

557:名無しさん@1周年
19/12/11 01:42:13 7KoVlvLg0.net
すべての確率は1/2という事

558:名無しさん@1周年
19/12/11 01:52:43 vVYiDeba0.net
ワイヤーも絶縁体も原子でできてるんだがよくわかんない

559:名無しさん@1周年
19/12/11 01:53:26.16 bDyvlj9J0.net
なんか知らんけど、また猫の勝ちか

560:名無しさん@1周年
19/12/11 02:15:13.40 GJpz6vHc0.net
これが超流動、冷たいヘリウム
URLリンク(youtu.be)
ボーズ・アインシュタイン濃縮
URLリンク(www.youtube.com)
絶対零度で猫が生きていられれば波になる

561:名無しさん@1周年
19/12/11 02:41:04.37 knngQl2c0.net
そりゃ猫じゃない構成品の何かだわ
猫として構成されて吹き溜まる生命が可愛いの
猫ちゃんハジけるような事したら許さんぞ

562:名無しさん@1周年
19/12/11 02:43:24.01 ZRg4Vl0l0.net
量子とかミクロレベルだと生死の概念もないってことか?

563:名無しさん@1周年
19/12/11 03:55:12.74 xZ+XMGN70.net
なんて?

564:名無しさん@1周年
19/12/11 07:56:16 H2RkI/8F0.net
猫に小判は託しておけないな

565:名無しさん@1周年
19/12/11 08:05:27.42 4Nc3q3mp0.net
>>541
現実できない実験だから思考実験
猫への影響を完全に遮断する箱なんて作れない

566:名無しさん@1周年
19/12/11 08:39:29 gYFEOwmD0.net
観測するから存在する。見上げて月が見えるのも、見上げて月を見たから。

567:名無しさん@1周年
19/12/11 08:52:51.97 Uk3wDtrw0.net
スロットルではなくONとOFFだけのスイッチング

568:名無しさん@1周年
19/12/11 09:05:05.86 wL04vK9e0.net
>>442
ラマン散乱って知っている?

569:名無しさん@1周年
19/12/11 09:13:31 BvZqhgmE0.net
量子力学関連のスレを見ていつも思う

例え話が変わらず難解で例えになっていない

570:名無しさん@1周年
19/12/11 09:21:08.49 BX6PkBNg0.net
シュレーディンガーの猫って、要するに予測不可能な時重ね合せの状態になるって話だから、
予測可能な時点でそいつはもうシュレーディンガーの猫じゃないだろ。
ガラス張りの箱で実験するのと何ら変わりがない。

571:名無しさん@1周年
19/12/11 09:25:11.62 YSiqVEmQ0.net
量子力学の分野でも、ありとあらゆる数値が予測できないわけじゃないだろ。
予測不可能だと思われてた数値に、予測可能なものが紛れ込んでた、ってだけじゃん。

572:名無しさん@1周年
19/12/11 09:27:32.98 wL04vK9e0.net
>>562
結論
以上 まとめですたw

573:名無しさん@1周年
19/12/11 09:28:56.62 Z+wlSv0a0.net
つまり現在の状況を得る方法は発見できたけど、猫を救う方法はわからんって事?

574:名無しさん@1周年



575:sage
>>1 間接的にでも観測してるから意味なくねーか?



576:名無しさん@1周年
19/12/11 09:32:25 O/QDnfqf0.net
>>1
訳: 箱を透明にすると中身が観測できた

577:名無しさん@1周年
19/12/11 09:33:58.63 gqyGNl100.net
いずれにしろぬこが助かるなら良かった
良かった

578:名無しさん@1周年
19/12/11 09:34:36.38 D/mxD37C0.net
お前らも部屋の外から母ちゃんが観察しないと生きてるか死んでるか決まらない

579:名無しさん@1周年
19/12/11 09:36:55.02 96UZn+Gm0.net
因果律とか未来は決まってるとかそうするとパラレルワールドはあるとかないとかって話しに関係すると思ってればいい?

580:名無しさん@1周年
19/12/11 10:03:59.00 jr1iSEhV0.net
「箱の中の生物を転送してくれ」って言えば良くね?
念のため、転送機前にフェイザーを持った保安チームを待機させれば良い。

581:名無しさん@1周年
19/12/11 10:19:49.40 qyOV6hox0.net
二重スリット実験よりスリットスカート実験の方がみんな幸せになれる気がします

582:名無しさん@1周年
19/12/11 10:47:42 4Em7Zjgq0.net
しょうがねぇーな、要は俺とw女達wとの複数プレーの事だな。ソープに例えるとタイレルだ。

583:名無しさん@1周年
19/12/11 10:50:37.16 4Em7Zjgq0.net
まぁ、あれだ鳥居の下に集められた女児達のお誕生日とか考慮して選別した円盤の冷気で宇宙空間でアレだ。
じゃけん、必ずそこし離れた場所に、お母さんと一緒に戻すんだ。

584:名無しさん@1周年
19/12/11 10:59:25 4Em7Zjgq0.net
俺のwヤリ目は、日本人の人口程度の女達wなら一瞬で選別し坊主=アィーンしたい凝縮だ。

585:名無しさん@1周年
19/12/11 11:57:35.88 XqO00CEr0.net
観測しないと状態がわからないなんて、量子力学に限ったことじゃなくない?
段ボールのなかの猫が生きてるか死んでるかなんて、見てみないとわからないじゃん
急性心臓麻痺で死んでるかもしれないし
この世のすべての予想はあくまで予想であって、起こってみないと分からない
カオスなんだから

586:名無しさん@1周年
19/12/11 12:35:50.20 42iqLkLn0.net
>>570
ハード → 法則
ソフト → 因果

587:名無しさん@1周年
19/12/11 12:53:28.02 sSQQpgj50.net
>>576
波かセンサーを使う分には間接的に観測する手法しかない
ってだけの話じゃないのか?

588:名無しさん@1周年
19/12/11 12:54:48.22 sSQQpgj50.net
>>578
すまんおかしな文になってる。m(_ _)m
センサーを使う分には、波を観測するには間接的な手法しかない。

589:芋田治虫
19/12/11 13:56:29 bg18QB5U0.net
URLリンク(nico.ms)
URLリンク(nico.ms)
↑現実にドイツ本土でも、核兵器使われなくても、生物化学兵器などの大量破壊兵器が使われていたら、ヒロシマ、ナガサキと同じか、それ以上に残酷でむごたらしすぎて、筆舌できないことが起きたし、その半歩手前だったんだよ。
大量破壊兵器と原発絶対反対。
直ちに廃止を。

590:名無しさん@1周年
19/12/11 13:57:34.31 8igCnYQt0.net
箱に猫を入れるな。それだけだ。

591:名無しさん@1周年
19/12/11 14:01:09 KdRODiio0.net
お前らエンドゲームみてないのかよ?
エンドゲームみた俺はピンときたよ

592:名無しさん@1周年
19/12/11 14:01:38 1XgpNohw0.net
皮肉で言った話しにマジレスで救おうとするのってどうなん

593:名無しさん@1周年
19/12/11 14:04:59.06 dMAsm0oq0.net
完全に五分五分ならって条件なんだから予測が出来るかどうかなんて何の意味もないわハゲ

594:名無しさん@1周年
19/12/11 14:08:59.30 /HC8xX0F0.net
シュレーディンガーさんは物の例えが下手な人だったんでしょう

595:名無しさん@1周年
19/12/11 14:19:46.02 a11Riyy60.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
誰も観測していないモ�


596:mは存在しない。



597:名無しさん@1周年
19/12/11 14:41:24.00 xy6RoTho0.net
猫を救うには箱を置いて箱の下へ逃がせばおk

598:名無しさん@1周年
19/12/11 15:29:47.52 rS2miCsW0.net
>>442
>観測すること自体が実験に影響を与えてしまう
ハイゼンベルク自身は現実の物理現象と信じていたようだが本気でそう思ってる研究者はあまりいない
量子現象はそんな素朴な描像で理解できるような代物じゃない
不確定性原理は定量的には修正する必要があるのが分かったのはずいぶん前だったはずだが
啓蒙書の類には未だに「事実」として記述されてて阿呆の再生産を続けているのは何とかしてもらいたい

599:名無しさん@1周年
19/12/11 15:32:08 dsqd2khd0.net
3行でおながい。

600:名無しさん@1周年
19/12/11 15:33:38 Lk8BxIAa0.net
そもそも観測者が猫を箱に入れなければいいだけの話
すべては観測者のせい

601:名無しさん@1周年
19/12/11 15:37:41.62 rS2miCsW0.net
>>576
状態がわからないんじゃなくて決まっていない
箱を何ヶ月も放置すれば箱を開ける前に確実に猫は死ぬ
しかし量子の場合は開ける=観測する瞬間までどうなっているか決まらない(というのが主流の解釈)

602:名無しさん@1周年
19/12/11 15:40:06 5BGJWe8G0.net
見えない箱の中の猫

状態が確認できていないだけで生きているか死んでいるのかのいずれかの状態だと考えるのがアインシュタインを始めとする決定論的な物理学者
箱を開けるまで生きている猫と死んでいる猫の状態が重なり合って不確定と考えるのがボーアら量子論の立場の人達

シュレーディンガー自身は前者の立場だった
「猫は生きてるか死んでいるか、箱を開ける前からどっちかに決まっているだろう?常識的に考えて」

603:名無しさん@1周年
19/12/11 15:41:23 oJI9mi1f0.net
>>588
観察という行為を行うには別のエナジーあてなあかんから影響を与えるオーダーがあるよねって程度の意味では

604:名無しさん@1周年
19/12/11 15:44:17.17 eS7z1JSz0.net
>>27
頭わすろうな発言するけど、
これって基本的に何らかの根本的な理論の欠陥がありそうだよね

605:名無しさん@1周年
19/12/11 15:44:39.88 rS2miCsW0.net
>>589
観測による擾乱と量子の本質的な不確定性は分離できる
したがってハイゼンベルクの言い分は間違い
修正式が発表されていて実験で検証済み

606:名無しさん@1周年
19/12/11 15:47:57.35 clexgrVt0.net
飲茶(哲学者)が何か言いそう。

607:名無しさん@1周年
19/12/11 15:48:14.72 rS2miCsW0.net
>>594
自分を卑下する振りしてその実アインシュタイン並みの直感を持つと主張している

608:名無しさん@1周年
19/12/11 16:08:15.31 bGJ8y1CB0.net
>>8
だから「観察された時点で確定」なんだぞ
そして>>1によると、中にはいった観察者が死の寸前の状態まで計測できて、途中で実験を止めて蘇生措置をとることも出来るって話

609:名無しさん@1周年
19/12/11 16:14:13.01 eS7z1JSz0.net
>>597
いやおや、そこまでいかないよw

610:名無しさん@1周年
19/12/11 16:22:17.59 skBPJ0aJ0.net
>>588
ね…描像

611:名無しさん@1周年
19/12/11 17:00:02.43 3jPp1q5V0.net
箱の横にちゅ~る置いておけば
勝手に出てくるんじゃないの

612:名無しさん@1周年
19/12/11 17:04:18.90 RyBv3/r10.net
アントマンで説明してくれないと分からんで。

613:名無しさん@1周年
19/12/11 18:06:15 Cz0oloX70.net
箱を開けるまで分からないじゃなく
箱を開けるまで猫は生きているし死んでいる状態が続く
箱を開けるとどちらか一方の状態になる

614:名無しさん@1周年
19/12/11 18:15:08.61 WMCCb0o70.net
ヒント
猫にガスマスク

615:名無しさん@1周年
19/12/11 18:32:32.82 GJpz6vHc0.net
量子論が嫌いな人はどうして嫌いなのか?
直感的には嫌いな理由が分かるけどうまく説明できない人のために。
それは哲学の世界で昔から対立している、自由意志と
運命論があるからだ。
仮に全て


616:の物質の動きが決まっているとしよう、 全ての動きが決まっているのだから自由はない 自由はないのだから責任を問うことは出来ないことになる。 これでは刑法の責任の原則が機能しなくなってしまい 困ってしまう。 では自由があるとしよう、自由があるのだから世界がどうなるのか 決められるはずだ。なのに全ての物質の動きは決まっていないこと になるので世界はどうなるのか決まらない、なのに自由があるとは 一体どういうことなのか。論理が成立しなくなってしまう。 自由はあるとも言えるしないとも言える 運命はあるとも言えるしないとも言える これがシュレーディンガーの猫の元ネタの哲学です。 あなたは上司になって部下に命令しているとも言えるし 部下になって上司の命令に従うとも言えるのです



617:名無しさん@1周年
19/12/11 20:27:08.29 2saitPse0.net
フランダースのシュレディンガー

618:名無しさん@1周年
19/12/11 21:30:23 f2d0U+ss0.net
>>603
俺だって試験受けるまでは東大生の実力がある状態とない状態が混在してる。
まあ、シュレディンガー方程式の解がない状態100%になるという現実を無視すればの話だが。

619:!id:ignore
19/12/11 21:36:23.72 6jNVIqvP0.net
量子力学って、結局計算上の話なんでしょ
数式で表現したものを無理やり言葉やたとえ話で具体化するからおかしくなるだけっていう話で
数学に虚数はあるけど、現実に虚数なんてものはない
それを具体的に説明しようとするから、意味不明でおかしなことになるわけで

620:名無しさん@1周年
19/12/11 21:41:20.41 skBPJ0aJ0.net
>>608
電磁波なんか実際に虚数があると考えた方が理解しやすいがな

621:名無しさん@1周年
19/12/11 21:43:49.09 RP49r1E00.net
箱を開けなければ三年後には
猫が死んでいる確率は100%に近づいているだろう。

622:名無しさん@1周年
19/12/11 21:44:56.50 g6k/Jiej0.net
ただ今より毒ガス訓練を開始する!!

623:名無しさん@1周年
19/12/11 21:46:26.48 RP49r1E00.net
虚数もなあ。
2次元を1次元の数式で表わす
手法の一つだからな。
普通に2次元ベクトル使え、と常々思っている。

624:名無しさん@1周年
19/12/11 21:52:41.19 GJpz6vHc0.net
>>610
死因は箱を開けるまで特定できないわけですよ

625:名無しさん@1周年
19/12/11 22:20:41.21 wnDvAo9M0.net
いつも思うんだがどうして猫だったんだ
ゴキブリでも犬でもいいのに

626:名無しさん@1周年
19/12/11 22:27:35.51 XU1//Spd0.net
>>543
お前らコペンハーゲン野郎が言ってるのはこうなんだぞ。おかしいだろわかってんのか?
っつってたら今の観測技術がおかしいのを追認した?

627:名無しさん@1周年
19/12/11 22:31:24.71 acn3S9xr0.net
低学歴好みのネタきたねーw

628:名無しさん@1周年
19/12/11 22:46:05 eJ72AqdH0.net
最近量子力学のもとのもとである特殊相対性理論を勉強しだした。
それで疑問に思うんだが
生=基底状態、死=励起状態とかの考えの根っこは
ベクトルの座標変換あたりなのかな?
ベクトル量は変わらないまま、共変成分と反変成分の2種類でベクトル量を表せるでしょ?
そんな感じで猫という量的存在は変わらないが、それの表し方で共変と反変があるように生と死の重なりがあるとか?
もとい、量子はそんな感じとか?

629:名無しさん@1周年
19/12/11 22:53:30 Tx4209vo0.net
全然分からん。量子力学って、粒子が観察した時としない時で、粒子として振る舞うときと波として振る舞うのが時間を無視して変わるから、この粒子ってもしかして最小単位?で、時間てもしかして架空の存在?って話でしょ。

その粒子を例えると猫の話になったんじゃないの?それがなんで猫を救う話になったの?おかしくない?

630:名無しさん@1周年
19/12/11 22:54:53 bNAxz4lf0.net
ねこじゃらしでも与えとけ

631:名無しさん@1周年
19/12/11 23:00:34.23 cTxZGHPc0.net
パンツを履いている状態から
パンツを剥ぎ取らずに
パンツを履いていない状態に戻せたってこと?

632:名無しさん@1周年
19/12/11 23:03:18.23 nvGz5roV0.net
ネコとの和解の時は来たれリ

633:名無しさん@1周年
19/12/11 23:05:35 7ylWBn9+0.net
すげええええ
よくわかんないけど

634:名無しさん@1周年
19/12/11 23:53:40.88 GJpz6vHc0.net
>>618
時間が無いなら過去にも戻れるでしょ、0か1だけだからピョンと変わる
このピョンと0から1に変わる瞬間を量子システムで予想します
時間がない世界で時間の動きを予想するわけですね
例えると、時間を停止した能力者が時間を止めた世界なのに、
その停止した時間の中を動ける能力者が他にも居られる
ことが証明されたと言うことです
さらに、時間を止めた能力者が止めた時間を解除しようと
すると、解除させないことが出来ることも立証されました
時間停止を解除して放射線崩壊させるよ → 今放射線崩壊させたら猫ちゃんが
死んじゃうからダメ → じゃあ時間停止を解除するの止める
が出来るようになりました

635:名無しさん@1周年
19/12/11 23:54:19.07 D2cdW82w0.net
1週間もすれば餓死するしストレスで死ぬかも知れないから瞬殺か生きてるかの状態は生物では半々ではないな

636:名無しさん@1周年
19/12/12 00:06:32 ozpgaCyG0.net
>>623
いやおまえすげーよマジ。もうちょっとイロイロ書き込んでその理解の幅示してくれ。

637:名無しさん@1周年
19/12/12 00:12:05.17 EchoOIev0.net
物理は面白いネタ沢山あるんだから子供には先ずそれを教えるべきだよな。
そこから勉強が始まる。
クソみたいな事を先に教えるから物理嫌いが増える。

638:名無しさん@1周年
19/12/12 00:21:08 EVkR1amZ0.net
つーか箱使わなくても観測者がいなければ生物は生と死の2つを同時に持つんじゃね

639:名無しさん@1周年
19/12/12 02:40:07 K2swDBGX0.net
簡単に言えば
箱の中の猫が見えなくてもいつ死んだか観測できたという事
死の瞬間を観測したので死んでから瞬時に取り出すことが出来るし
或いはまだ生きて居る間に取り出すことも可能になった
少なくとも生存時間を測ることも可能かも知れない
でもまだ生き返らせる方法と、永久に死なせない方法は無い
という事だね

640:名無しさん@1周年
19/12/12 06:28:00.69 7WhANzNO0.net
?
原子単体の話 ?

641:名無しさん@1周年
19/12/12 06:32:13.53 SMZ8p4sl0.net
シュレーディンガーの猫とトロッコ問題は問い自体がクソ

642:名無しさん@1周年
19/12/12 06:39:38 vQJSCmNv0.net
シューリンガンのポンポコリンのー

643:名無しさん@1周年
19/12/12 06:41:38 ceoxraZl0.net
シュレディンガーの猫って「そんなアホな話があるかいな」っていう否定的思考実験じゃなかったっけ
これは「シュレディンガーの猫実験」は成立できんこともないぞっていう話であって、猫は結局救われないのでは…

644:名無しさん@1周年
19/12/12 06:46:16.89 tiNWr3jb0.net
>>4
ディスパッチ!

645:名無しさん@1周年
19/12/12 06:49:51.22 GBacELtd0.net
元々「サイコロを振るまで次の出目はわからない。だから1-6の平均の3.5として扱おう」
って話だったのに
「サイコロの材質、振るときの腕の角度や速度を計算すれば出目が予測できるぜ」
って無粋なことを言い出したってことか?

646:名無しさん@1周年
19/12/12 06:51:10.53 VCdg2Due0.net
これ光子信号で観測してることにならないの?

647:名無しさん@1周年
19/12/12 06:53:13.66 VCdg2Due0.net
シュレーディンガーの猫の「放射性物質が崩壊する」様子を観測してるだけなのではないか

648:名無しさん@1周年
19/12/12 07:21:15.11 +WjJbNB00.net
よくわからないからシュタゲで例えて

649:あみ
19/12/12 07:28:35.42 l0qkpwbH0.net
      ____
    /      /|
   ┃ ̄ ̄ ̄ ̄┃ .┃<ニャー
   ┃      ┃ .┃
   ┃      ┃/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 

650:名無しさん@1周年
19/12/12 07:31:04.11 1xquzRNn0.net
箱から出す
Q.E.D

651:あみ
19/12/12 07:31:30.67 l0qkpwbH0.net
>>4
指パッチン
ヾ(ФωФ)

652:名無しさん@1周年
19/12/12 07:37:39 3ktETr500.net
わからん
絵本にしてくれ

653:名無しさん@1周年
19/12/12 08:29:07.93 Kb+TH9sd0.net
>>638
半分死んでる時の鳴き声PLS

654:名無しさん@1周年
19/12/12 08:40:25.19 lfKkgAyG0.net
>>42
確率的な問題だから、数回の試行では結論が出ない
よって猫ちゃん大量虐殺が始まってしまう

655:名無しさん@1周年
19/12/12 10:28:02 uW5yF7Pb0.net
>>634
「サイコロの目はツボを開けた瞬間に決まる」と言ってる人がいたので
そんなわけねーだろ決まってたことが分かるだけだ、と文句言ったら
「文句言う奴は未来がすべて決定済みだとする世界観に毒されてる。壷をあけた瞬間に丁半が決定したと考えてもなんら矛盾しない」
という主張が主流になった
その他の大勢は実際に応用することに専念してその手の話にはかかわらないようにしてる

656:名無しさん@1周年
19/12/12 16:18:16.25 Qun3tD3Y0.net
>>534
箱の中いっぱいに増殖して
いつか出てくる

657:〈(`・ω・`)〉Ψ
19/12/12 21:07:47.77 n1zywZ4H0.net
>「シュレーディンガーの猫」は、猫がいわば2つの量子状態にあるという思考実験です。
コペンハーゲン学派の連中が電子の位置を確立だなんて言い出すから
ブチ!っときたシュレーディンガーが突きつけた難問だよ
案の定答えにつまって「生きてる状態と死んでる上体が50%ずつ重なり合ってる」
なんてトンチンカンな答えしか出せなかったから今に至るまで解けない珍問となってる

658:〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
19/12/12 21:12:33 n1zywZ4H0.net
>>642
    ____
  /      /|
┃ ̄ ̄ ̄┃ .┃<ウラメシニャ~
┃      ┃ .┃
┃      ┃/
  ̄ ̄ ̄ ̄

659:名無しさん@1周年
19/12/12 21:21:50.02 82cu3imJ0.net
>>20
ふふっw

660:!id:ignore
19/12/12 21:27:08.74 qKORBHaF0.net
そもそも観測してない状態は、生と死が二重状態になってるって、そんなの証明しようがないじゃないか
反証可能性がないという点において、宗教論争と何もかわらんだろう
観測してない状態だったら、猫が狸になってるとか、なんとでもいえる

661:名無しさん@1周年
19/12/12 23:37:03.90 HIyw7QIN0.net
神は埼玉を振り返らず

662:名無しさん@1周年
19/12/12 23:40:24.24 GsoUB8aj0.net
例えがよくわからん
遊戯王で例えてくれ

663:名無しさん@1周年
19/12/12 23:42:34.46 0DYU1LAY0.net
射精寸前を予測して付け根を強く握ると射精しない?
しかしそれは本当に射精寸前だったのか自分のさじ加減だろう

664:名無しさん@1周年
19/12/12 23:56:20.16 XLntyq1p0.net
よく聞けマヌケども
シュレディンガーの箱は開いた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch