【研究】“1日ワイン1杯程度”でも…少量の酒でもがんリスク5%増「リスク自覚して酒とつきあって」 日本人対象の大規模調査★2at NEWSPLUS
【研究】“1日ワイン1杯程度”でも…少量の酒でもがんリスク5%増「リスク自覚して酒とつきあって」 日本人対象の大規模調査★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/12/10 01:31:14.02 0l4o6Vhy0.net
キャンベル

3:名無しさん@1周年
19/12/10 01:31:47.84 N5lLDTgS0.net
へーー
良かったね!
で?

4:名無しさん@1周年
19/12/10 01:32:38.60 TDupTDS10.net
いっさい飲まないから一つ安心

5:名無しさん@1周年
19/12/10 01:33:01.57 QlyrEQ4l0.net
毎日飲まなきゃいいのか?

6:名無しさん@1周年
19/12/10 01:33:14.79 ZTF46wwT0.net
>>4 そういうつまらない奴ほど早く死ぬよな



8:名無しさん@1周年
19/12/10 01:33:20.99 BNpzTGTO0.net
5%しか変わらないなら迷わず酒飲むわ。

9:名無しさん@1周年
19/12/10 01:33:37.76 ynKEXdk60.net
安スコッチにはまって月にボトル6本空けるようになったわ、酒量が倍になっちまった

10:名無しさん@1周年
19/12/10 01:33:50.20 ZTF46wwT0.net
>>7
大麻解禁になれば酒減らすんだけどなぁ

11:名無しさん@1周年
19/12/10 01:34:36.39 UXAWx0pw0.net
毎日酒飲むとか貴族かよ

12:名無しさん@1周年
19/12/10 01:34:37.48 +jlWwg8A0.net
そりゃあ
循環器系の疾患と癌上昇確率の
共分散とかしないと結論出ないけど
他にも沢山影響するからなあ

13:名無しさん@1周年
19/12/10 01:35:16.49 GwELYFn80.net
ポリフェノールが云々で、
体に良いんじゃなかったの?ww

14:名無しさん@1周年
19/12/10 01:35:18.28 T6ZHQA7R0.net
延命しか出来ない医者風情どもが
詐欺師

15:名無しさん@1周年
19/12/10 01:35:19.81 7HIhvE6F0.net
馬鹿じゃないの どうせ死ぬのだよ

16:名無しさん@1周年
19/12/10 01:35:29.02 kiTnabA10.net
これ結局アルコールを分解する分、体のリソースが奪われるって話だろ

17:名無しさん@1周年
19/12/10 01:35:53.77 7HIhvE6F0.net
サントリー大変だな あはは

18:名無しさん@1周年
19/12/10 01:36:41.67 SXK4RPuZ0.net
>>3
ニュース記事に何言ってんの?

19:名無しさん@1周年
19/12/10 01:36:59.60 alSUR7qd0.net
ガソリン飲むのと一緒だからな

20:名無しさん@1周年
19/12/10 01:37:02.02 Yfa0mAk80.net
川島ナオミってワイン毎日どんくらい飲んでたの?

21:名無しさん@1周年
19/12/10 01:37:06.35 IH6MqDm00.net
五%って…( ・∇・)
凄い数字でしょう(笑)

22:名無しさん@1周年
19/12/10 01:38:32.73 vFm7OvOZ0.net
東大医学部ともあろうものが
こんなどうでもいい研究をやっているのか

23:名無しさん@1周年
19/12/10 01:38:48.48 Rg43Xmcl0.net
長寿の人間は晩酌してんだけど

24:名無しさん@1周年
19/12/10 01:39:24 4Fjh8i6b0.net
意識高い()層→酒なんか論外!
酒飲み層→意識どん底がウヨウヨ

それだけの話では?

25:名無しさん@1周年
19/12/10 01:40:05 X7c97izH0.net
Σ(゚д゚lll)ガーン

26:名無しさん@1周年
19/12/10 01:40:24 7HIhvE6F0.net
笑わせるぜー
ソース元 ペテンの協同通信だ  みんな安心して酒飲もうぜ

27:名無しさん@1周年
19/12/10 01:40:58.86 6W77bQ6g0.net
アルハラ辞めろ死ね

28:名無しさん@1周年
19/12/10 01:41:46 7HIhvE6F0.net
字間違えた

協同通信  ×

共同通信  ◎

29:名無しさん@1周年
19/12/10 01:42:09.26 MRP9zbPjO.net
ワイン一杯くらいだと身体に良いって話じゃなかったか?
ころころ変わりやがっていい加減だなw

30:名無しさん@1周年
19/12/10 01:42:18.68 7HIhvE6F0.net
消えろ共同通信  

31:名無しさん@1周年
19/12/10 01:42:21.74 X2ySAHkQ0.net
ワインは健康の素。

32:名無しさん@1周年
19/12/10 01:42:55.91 puyAYVyq0.net
外出すると車の排気ガスで肺ガンリスク5%ぐらい上がりそう

33:名無しさん@1周年
19/12/10 01:43:06.87 X2ySAHkQ0.net
合成酒だけは飲まない方が良い。

34:名無しさん@1周年
19/12/10 01:43:32.07 j6TidaPT0.net
>>8
俺はそれ以上に空けているけど、今のところ問題ない
適当に肝休日と、寝れる時にはしっかり睡眠とってる

35:名無しさん@1周年
19/12/10 01:44:06.23 ZykTQueQ0.net
黒たまご食べればいいよ

36:名無しさん@1周年
19/12/10 01:44:21.35 jcacnThP0.net
タバコは体に悪い
回りも巻き込む
ヤニカスと迫害
酒も体に悪い
回りも巻き込む
迫害される予定

37:名無しさん@1周年
19/12/10 01:45:09.89 ZaKY+kdx0.net
今どきワイン1杯とか飲まんだろ
ビールか缶チュー

38:名無しさん@1周年
19/12/10 01:46:45.75 sFKnt47l0.net
アルコールその物が発癌性物質だからな
そりゃ酒を飲めば飲むほどガンになるリスクが高まるに決まっているわな

39:名無しさん@1周年
19/12/10 01:46:54.71 ocAflis30.net
毎日ワイン一杯は十分に多いだろ

40:名無しさん@1周年
19/12/10 01:46:57.36 RDs5n1CY0.net
空気も吸うとガンのリスクが上がるからな
気を付けろよな

41:名無しさん@1周年
19/12/10 01:47:08.46 ASe7pW9r0.net
ワイン20杯飲んでると100%癌になる

42:名無しさん@1周年
19/12/10 01:48:01.93 UvgxR7QV0.net
84歳の俺の親父毎日車運転して買い物行ってる凄い元気
毎日日本酒で晩酌してるほろ酔い程度に
酒飲めない母ちゃん70代で死んだ
近所で最年長になった酒飲まない同級生も先に死んでる
たぶん酒よりストレスの方が寿命を縮める
酒でストレス緩和できるなら
そっちの方が長生きすると思う

43:名無しさん@1周年
19/12/10 01:48:06.21 +mzroUKj0.net
酒飲んで死ねれば上等や。酒のない生活なんて生きてる価値がこれっぽっちも無い。

44:名無しさん@1周年
19/12/10 01:49:12.42 MNAK+bJw0.net
健康に影響ない大麻が非合法で
がんと暴力誘発の酒が合法と言う異常な国

45:名無しさん@1周年
19/12/10 01:49:44 r2vuczfA0.net
今なら日本酒熱燗だぁね

酒も飲めずに仕事頑張って生きてられるか、ってんだ

46:名無しさん@1周年
19/12/10 01:49:57 uuhoSapr0.net
酒税を大幅に増税して医療費に回せば?

47:名無しさん@1周年
19/12/10 01:50:00 X2ySAHkQ0.net
酒でも食品でも添加物が原因だろ。フェイクニュース流すな!

48:名無しさん@1周年
19/12/10 01:50:12 nXWBD8Ca0.net
最近ノンアルモヒートがいい

49:名無しさん@1周年
19/12/10 01:50:32 Z4GKb+l00.net
タバコ叩きの次の流れ

50:名無しさん@1周年
19/12/10 01:51:15.47 vlgWe8qO0.net
これ酒のせいにしようとしていないか?

51:名無しさん@1周年
19/12/10 01:51:15.82 XKO6NXpD0.net
>>15
血行が良くなるとか
ワインでポリフェノール摂取とか
QOL向上でストレス低下とか
量が少なければな

52:名無しさん@1周年
19/12/10 01:51:28.83 pgiwLH9O0.net
>>41
アル中の妄想乙

53:名無しさん@1周年
19/12/10 01:52:21.99 R6DXnElY0.net
根拠は?論理的根拠は?なぜお酒が癌を誘発するの?なんで?

54:名無しさん@1周年
19/12/10 01:52:28.53 wM/F0JfA0.net
まじかよ
毎日日本酒2合だよ

55:名無しさん@1周年
19/12/10 01:52:31.26 EijUU3U10.net
人類は何年アルコールを飲んでいると思ってんだよ

56:名無しさん@1周年
19/12/10 01:52:50.80 MeK1YYqf0.net
サンプル数かけや。

57:名無しさん@1周年
19/12/10 01:52:53.90 9hbZAGYZ0.net
ワインがぶ飲みして癌になって逝っちゃった女優いたよな
元平民がセレブ気取るのも大変だなって思った事案だったな

58:名無しさん@1周年
19/12/10 01:52:54.03 hft58YpW0.net
健康に良いからとか、少量のお酒は百薬の長とかは、嘘ってことだな(笑)
特にあまり美味しくもない赤ワイン飲んででるセレブ気取りの連中へのダメージは大きそうな話だ。

59:名無しさん@1周年
19/12/10 01:54:17.00 Z7sXaBuo0.net
発がん性物質ガブ飲みしてるようなもんだしな
食品添加物の認可基準だったら使用が認可されないレベルなんじゃないか?

60:名無しさん@1周年
19/12/10 01:54:51.23 GUcX8N+x0.net
この世に生まれた時点で死は確定
そんな地獄に平然と産み落とす鬼畜たち
子作りは大罪77(ワッチョイ)
スレリンク(mental板)

61:名無しさん@1周年
19/12/10 01:55:40 XsEbDfKB0.net
んー酒は適量なら長生きとか言ったりがんになると言ったり情報が増え過ぎなんだよな

62:名無しさん@1周年
19/12/10 01:56:15 zRdtqvsN0.net
毎日飲んでるわ
最近心臓のあたりが痛むようになってきた

63:名無しさん@1周年
19/12/10 01:56:31 9hbZAGYZ0.net
>>57
一概にそうとは言えない
塩だって取りすぎれば高血圧や死に至るわけで
カラダに必須の物質でも適量があるので
アルコールも量によっては何らかの健康増進の作用があるかもしれない

64:名無しさん@1周年
19/12/10 01:56:44 d4SLfuOz0.net
>>41
酒飲みな上にストレス溜め込んでる上司居るが老け方が凄いからなw

まあストレスの原因俺だけどおかげで俺はノンストレスだw

65:名無しさん@1周年
19/12/10 01:57:20.18 1cn35fwO0.net
ガンリスクは5%上がるけど寿命は五年伸びます

66:名無しさん@1周年
19/12/10 01:58:59.37 9hbZAGYZ0.net
親が高齢だけど
知り合いで酒飲んでるやつは早々に体壊したりボケ始まったり消えていってるわ

67:名無しさん@1周年
19/12/10 01:59:11.47 SlAW32aa0.net
酒なんて基本的に毒なんだから当たり前
飲み会以外では絶対飲まない

68:名無しさん@1周年
19/12/10 01:59:17.01 /PnGFnw/0.net
酒たばこ全部禁止にしろよ、嗜んだ奴は死刑で
副流煙、飲酒運転無くなるだろ

69:名無しさん@1周年
19/12/10 01:59:35 Pa2nQElA0.net
飲んでいる時の気分が影響して逆に
酒飲むと以前の気分になるとかいう話を聞いた
絡み酒はヤメテー(/´△`\)

70:名無しさん@1周年
19/12/10 01:59:53 coq3IMLC0.net
アルコールは元々体内に無いから異物毒物、だから肝臓で解毒する。
酒が美味いと感じるのは中毒しているから。中毒しないと美味く感じない。
アルコールは変わった物質、油とも水とも仲が良い。

71:名無しさん@1周年
19/12/10 02:00:02 +Bp8B6yM0.net
毎日沢山欠かさず飲め

72:名無しさん@1周年
19/12/10 02:01:46.16 Q83wt/b00.net
真面目な話、うちの家計は脳卒中で逝っちゃう家系
癌では一人も死んでない。
癌で死ぬ人はそういう家系だぞ、酒とか関係ないから
遺伝子のせいだから。

73:名無しさん@1周年
19/12/10 02:03:05 cgE7sG660.net
間違いなく大麻のがマシだけど、両立させれないのかな?働く気力は減る。酒もだけど。アル中、マジで大麻にすがりたい。 医療保護3ヶ月隔離、閉鎖で過ごした。
大麻で喧嘩や殺人は聞かない。タバコ以下。
税金かけて解禁して。

74:名無しさん@1周年
19/12/10 02:04:41.73 7iMqeeEz0.net
年を取るからがんになるリスクが上がる

75:名無しさん@1周年
19/12/10 02:05:40 coq3IMLC0.net
大酒飲みの知り合いが居たが40才台でもう手が震えていた。

76:名無しさん@1周年
19/12/10 02:05:58 w7nwGXcQ0.net
毎晩泡盛飲んでタバコすって踊りまくって長寿トップクラスの沖縄人が↓

77:名無しさん@1周年
19/12/10 02:06:23.67 Z7sXaBuo0.net
>>72
どっちにしたって酒はやめられないと思うよ

78:名無しさん@1周年
19/12/10 02:06:28.45 fWJKSC6z0.net
体に良いのは何口までかわかるかい?

79:名無しさん@1周年
19/12/10 02:06:44.44 MaUexpIU0.net
生きたってせいぜい80代だろ。ろくに歩けなくなるまで生きてどうすんの。食いたいの飲みたいの自由にやって往生すりゃいいんじゃないかな。

80:名無しさん@1周年
19/12/10 02:07:01 1cn35fwO0.net
>>72
依存症って別に酩酊に依存してるんじゃないから、大麻で酔っても解決しないんでは?

81:名無しさん@1周年
19/12/10 02:07:07 +DIXvblF0.net
あんな体に変調をきたす飲み物が無害なわけないわな

82:あみ
19/12/10 02:07:47.99 adlVDdWY0.net
>>78
ほんとそれ。

83:名無しさん@1周年
19/12/10 02:07:50.38 O57/PQK10.net
10年くらいワインで晩酌し続けてたけど
最後は飲みすぎると背中にズーンと殴られたような痛みをしばしば感じるようになった
膵炎を起こしていたらしい
健康診断でHbA1cの値が高い、糖尿病の疑いがあると指摘された
痛みを感じるようになってからもワインをやめなかったことをすごく後悔した
その後飲酒をやめ、保健師の指導を受けて生活改善したところ
HbA1cは正常になったので、医者の診断は受けていない
ただ、おそらく糖尿病予備群(というか軽度の糖尿病)だろうと自覚して血糖値にはとても気をつかっている

84:名無しさん@1周年
19/12/10 02:09:09.69 sFKnt47l0.net
昔は祝い事や季節の行事の時ぐらいしか酒を飲まなかったから影響も少なかったが、
戦後になって日常的に酒を飲むようになったからガン患者数も激増したからな
まあそういう事だ

85:名無しさん@1周年
19/12/10 02:10:26.53 wbjnnByT0.net
>>41
正しい
寿命に関係する要素なんて酒以外にもいくらでもある
ストレスもその中の1つ
5%の増加を恐れて少量の酒すら我慢するなんて馬鹿らしすぎる

86:名無しさん@1周年
19/12/10 02:11:01.76 FsPnoD540.net
酒禁止のイスラム圏だと代わりに甘いものに走り
酒飲まない若者は代わりにエナジードリンクがぶ飲みする
人間は弱いものだ

87:名無しさん@1周年
19/12/10 02:11:48.18 RHA6oKVb0.net
もう医療団体や食品団体嘘つくな
おれは35歳以降、油こく味もしっかりついたものを食いたいものをくい、
飲みたいだけ酒をのむ。酒はワインなら日に2本。ウィスキーとかならボトル半分くらい。
タバコも1週間に2箱程度だが吸う
なにも起こらん。
起こっても笑顔で受け入れるだけ、今までめちゃくちゃしてるから後悔なし

88:名無しさん@1周年
19/12/10 02:11:53.84 E18BIcHD0.net
やっぱ酒悪いだろ、職場の酒飲み50代で3人ガンになって死んだ
大手術して悲惨な最後だった

89:名無しさん@1周年
19/12/10 02:12:09 chPPzYzF0.net
養命酒からアル中になった主婦の話を読んだばかり

90:名無しさん@1周年
19/12/10 02:12:37 gJpweLP+0.net
>>63
人にストレス与えてノンストレスって
どういう精神状態なの?

91:名無しさん@1周年
19/12/10 02:13:16.67 ZHDzs2Ic0.net
>>1
誤差範囲。
健康管理は、自己責任やろ。
がん保険に入ってる人ほど、がんにはならない。

92:名無しさん@1周年
19/12/10 02:13:37 si2LvI0y0.net
悪い事の方が多いが敢えてメリッを上げるならストレス発散になることくらいか

93:名無しさん@1周年
19/12/10 02:13:55 Z7sXaBuo0.net
>>78
好きにすればいいんよ
ただリスクとか事実を知った上で各々どうするか決められることが大事だからリスクを明らかにすることには意味がある

94:名無しさん@1周年
19/12/10 02:14:31 dGeAXw4A0.net
酒のTVCM禁止しないとな。

95:名無しさん@1周年
19/12/10 02:14:58.24 e8OlawRb0.net
>>12
適量なら循環器病のリスク下げる書いてあるやろ?
ガンのリスクが5%上がるけど

96:名無しさん@1周年
19/12/10 02:15:07.38 gwrd7mBF0.net
養命酒もだめですか?(´・ω・`)

97:名無しさん@1周年
19/12/10 02:15:24.65 hIdaTLnF0.net
タバコは人によっては健康嗜好品だが酒は完全に人体を害する飲み物だわ

98:名無しさん@1周年
19/12/10 02:15:30.92 Q23fRDKJ0.net
>>83
昔は風邪かウィルスで産まれた半分はガンになる前に死んでたからな

99:総科学会(総ては科学で説明できる!)
19/12/10 02:15:53.88 rOV74TJF0.net
>>1そうかそうか?

100:名無しさん@1周年
19/12/10 02:16:25.95 Q23fRDKJ0.net
>>95
医者が言うにはコーヒーお茶的に必ずクセがつくから毎日はダメだとよ

101:名無しさん@1周年
19/12/10 02:16:26.88 wbjnnByT0.net
>>96
釣られてやるけど、完全に逆だろ

102:名無しさん@1周年
19/12/10 02:17:08.27 e8OlawRb0.net
5%なら飲むよね
飲まない人生とか嫌過ぎるし美味しい料理と美味い酒で楽しく生きたいわ

103:名無しさん@1周年
19/12/10 02:17:24 iyi7e8sV0.net
>「リスクを自覚してお酒と付き合ってほしい」

とはどういうこと?
無責任じゃない?
リスクあるなら「飲むな」と言うべきだし、それでもどうせ酒と付き合うこと前提なら
そんな自覚はしないで飲んだ方が精神衛生上よくない?

104:名無しさん@1周年
19/12/10 02:17:40 m+FbSrRm0.net
そんなやべーもんなら規制しろ

105:名無しさん@1周年
19/12/10 02:17:40 DtZdW7940.net
調査データのリンクもなしに記事
信じれん

106:名無しさん@1周年
19/12/10 02:17:40 eaSrtYFr0.net
酒は百薬の長→百害の長でしたか

107:名無しさん@1周年
19/12/10 02:17:51.52 R6DXnElY0.net
HbA1cは血糖値が長期に高すぎると上がるだけだから酒との相関性は低いと思うよ
何でもそうだけど取りすぎは有害!ほどほどが健康的!

108:名無しさん@1周年
19/12/10 02:18:17.07 w1BP28hm0.net
一日生きるごとにたか

109:名無しさん@1周年
19/12/10 02:18:28.43 e8OlawRb0.net
>>86
今何歳?

110:名無しさん@1周年
19/12/10 02:18:36.03 l6jGKCxO0.net
いまだに酒飲んでるのは流石に救い様の無い真性の白痴

111:名無しさん@1周年
19/12/10 02:18:39.53 6dC2ke9T0.net
ナオミのみすぎ

112:名無しさん@1周年
19/12/10 02:19:20.46 FsPnoD540.net
お前ら飲みながら書き込んでるだろw

113:名無しさん@1周年
19/12/10 02:19:25.95 xDFyoFb+0.net
九州人は高校ぐらいから毎晩5合以上飲むそうだが、ガン死亡率が高いのだろうか

114:名無しさん@1周年
19/12/10 02:19:26.81 e8OlawRb0.net
>>105
少量の飲酒は循環器病などのリスクを下げるとの報告もある
って書いてるの読めない?

115:名無しさん@1周年
19/12/10 02:19:41.45 e8OlawRb0.net
>>111
流石にお布団だわ

116:名無しさん@1周年
19/12/10 02:19:50.18 CtGhr4dd0.net
たったの5%かよ
断然酒飲みながら食事するわ

117:名無しさん@1周年
19/12/10 02:19:53.79 mW6rqIJ/0.net
酒という強力な麻薬が合法で
大麻という軟弱な麻薬が違法というのも
なんか解せない世の中だわな。

118:名無しさん@1周年
19/12/10 02:20:48.13 YngMa9DV0.net
リスクとやらを回避し続ける人生って楽しいのかね
あらゆるリスクを回避したいという願望叶えるには刑務所が一番って事になるよ

119:名無しさん@1周年
19/12/10 02:21:32 j7PtSrAK0.net
酒飲んで赤くなるのって炎症なんちゃうかな

120:名無しさん@1周年
19/12/10 02:21:35 /hQiwHn90.net
何でも食えば体傷つけるんだよアホくさ。回復のしやすさが変わるだけでな

121:名無しさん@1周年
19/12/10 02:21:51 et5lAZsq0.net
この時間の5chは飲んでる奴の方が多数派だろ

122:名無しさん@1周年
19/12/10 02:22:07 /xnQOyp5O.net
>>100
酒の失敗ない酒飲みはいない

123:名無しさん@1周年
19/12/10 02:22:28 9400qzVe0.net
もっと税金を上げて、健康な人を増やしましょう!!
税金が少ないから、酒を飲むんだよ

124:名無しさん@1周年
19/12/10 02:22:34 iighWuzO0.net
健康増進のために酒税増税しよう

125:名無しさん@1周年
19/12/10 02:22:38 si2LvI0y0.net
飲んで掲示板に書き込んでる奴はなんとなく言葉の言い回しなどで分かる

126:名無しさん@1周年
19/12/10 02:22:57.46 4ppK0cCf0.net
酒も飲まない(飲めない)、タバコも吸わないのに癌になったから、
人間なるときは何しててもなるよ。
だから早期発見のがだいじ。
ステージ1Aで見付けたから、再発も今のとこ無い。

127:名無しさん@1周年
19/12/10 02:23:01.50 bzd/9ked0.net
生涯たったのごパーセントやろ?
一回につき5%ないんやろ?大したことない

128:名無しさん@1周年
19/12/10 02:23:20.70 5tbyVjuoO.net
タバコより危険やからねぇ

129:名無しさん@1周年
19/12/10 02:23:33.88 Z7sXaBuo0.net
>>116
単に今更規制できないというだけなんだな
酒や煙草と同じ有害性を持った嗜好品が新たに生まれたらまず100%禁止される

130:名無しさん@1周年
19/12/10 02:23:47.92 vSxb3lED0.net
長寿信仰やめろよ

131:名無しさん@1周年
19/12/10 02:23:52.81 RHA6oKVb0.net
>>108
49歳
花粉アレルギー以外病気らしいもの一切なし

132:名無しさん@1周年
19/12/10 02:24:06.32 FsPnoD540.net
酒は直接的原因より間接的原因で死ぬやつ多いみたいだな
階段から転落とか

133:名無しさん@1周年
19/12/10 02:24:10.82 iyi7e8sV0.net
>>113
論文見たが、少量は本当少量だぞ
ビール換算だと缶ビール半分くらいだ
そんな飲み方する人はいないだろうから、酒は基本的に害しかないと断定してしまっても
いいくらいだと思う
わざわざ循環器を意識して缶ビール半分だけ飲むなんて面倒なことする人はいないし、
わずかにリスク軽減があったとしても、そこまでする費用対効果があるとも思えない
アル中の言い訳に悪用されるだけだろう

134:名無しさん@1周年
19/12/10 02:24:32.87 jzc1TzOo0.net
なんで酒が合法なのか意味わからん

135:名無しさん@1周年
19/12/10 02:24:35.68 mW6rqIJ/0.net
>>95
養命酒にダマされる
究極の情弱は5ch立ち入り禁止な

136:名無しさん@1周年
19/12/10 02:25:13.93 dCZYUNWd0.net
少量の酒で健康になって
長生きした分、癌で死んでるとかじゃなくて?

137:名無しさん@1周年
19/12/10 02:25:49.09 DtZdW7940.net
>>133
禁酒法で結局失敗したから

138:名無しさん@1周年
19/12/10 02:26:27.61 R6DXnElY0.net
毎日日本酒を一合ほどぬる燗でたしなむ。
これが日本の成人において一番の健康法

139:名無しさん@1周年
19/12/10 02:27:04.10 iyi7e8sV0.net
>>135
当然、年齢調整してコホートやってるでしょ

140:名無しさん@1周年
19/12/10 02:27:16.28 gfGWQur80.net
俺は「ポリフェノールで長生きする」と信じて毎日赤ワインを飲んでるのに
寿命が縮んでるの…?
確かに、ワインが体に流れてる?とか言ってた川島なお美は短命だったな…

141:名無しさん@1周年
19/12/10 02:27:44.30 bzd/9ked0.net
>>127
それはない
どさくさに紛れてこの喫煙者が

142:名無しさん@1周年
19/12/10 02:27:57.93 1NyRoORB0.net
両親はまったく酒を飲まなかったけど
(俺もまったく飲まないけど)
どっちもガンで他界しちゃったからなぁ...酒以外の
要因のほうが大きいような気がするんだが。

143:名無しさん@1周年
19/12/10 02:28:11.11 bzd/9ked0.net
>>139
ガンやったね!

144:名無しさん@1周年
19/12/10 02:28:18.60 XsEbDfKB0.net
がんって新しく作られた細胞が不良品でそいつがやられずに増殖した結果なんだよね
長生きすりゃがんリスクも上がる

145:名無しさん@1周年
19/12/10 02:28:21.06 qnUGpPpQ0.net
ほんの少しでも毎日呑んでると
切らした日なんか「あ、明日買ってこないとなぁ」なんて思うでしょ。
それもうアル中ですから。

146:名無しさん@1周年
19/12/10 02:28:23.51 VS51rbkC0.net
分解酵素もってるかによって人それぞれだと思う

147:名無しさん@1周年
19/12/10 02:28:36.33 jLTrPd9+0.net
川島なお美は血液がワインで出来てる

148:名無しさん@1周年
19/12/10 02:28:37.43 7msAqH/t0.net
一日ワイン一杯とか、、、アル中じゃねーかwww

149:名無しさん@1周年
19/12/10 02:28:38.78 fbtqeXWH0.net
>>19
自業自得か

150:名無しさん@1周年
19/12/10 02:29:00.84 FsPnoD540.net
ストロング系のただ酔うための酒は規制した方がいいかもな

151:名無しさん@1周年
19/12/10 02:29:01.75 iyi7e8sV0.net
>>136
禁酒法は勘違いしてる人が多い
禁酒法は別に失敗してない
そもそも、酒店での飲酒が禁止されただけで、自宅での飲酒は禁止されてなかったからな
強いて失敗したというなら、禁酒法は全然「禁酒」をしていないザル法だったから当然のごとく
失敗しただけ

152:名無しさん@1周年
19/12/10 02:29:05.23 DtZdW7940.net
ストレスが1番よくない

153:名無しさん@1周年
19/12/10 02:29:27.22 iJV742jU0.net
この前100歳過ぎのフランス人の双子のおばあちゃんがテレビにでてたけど酒は一滴も飲まないって言ってた
フランス人なのにワインも飲まないんだと

154:名無しさん@1周年
19/12/10 02:29:41.46 bzd/9ked0.net
>>133
せやな
人類の長い歴史と伝統に基づく文化やからちゃうんか

155:名無しさん@1周年
19/12/10 02:30:25.88 gfGWQur80.net
近所の爺さんは90過ぎだけど、いまだに毎日焼酎を飲んでいて
しかも「酒の回りが悪くなるから、空きっ腹で飲む」とか言ってるらしいw
最終的には個人の体質も大いに関係してるだろうけどな

156:名無しさん@1周年
19/12/10 02:30:29.56 f1hpXfYI0.net
酒でも食事でもガンになる可能性が高くなるもんはあるやろ
そんなもんいちいち気にして100歳とか長生きしたくないわ

157:名無しさん@1周年
19/12/10 02:30:32.35 Z7sXaBuo0.net
>>141
統計に対して個別に事例を持ち出しても意味がないよ

158:名無しさん@1周年
19/12/10 02:30:58.78 NaeraCaf0.net
これ以上長生きしてどうすんの

159:名無しさん@1周年
19/12/10 02:31:05 3EXSD4g60.net
>>12
そのポリフェノールの成分が効く云々という研究は、データ改竄が判明した。

フレンチパラドックス自体は完全には否定はされていないけど、
積極的な肯定もされていないのが現状

160:名無しさん@1周年
19/12/10 02:32:08 VtrpjEpR0.net
ワインを美味しいと思ったことないな渋いし
料理やケーキに使うくらいしか利用しない

161:名無しさん@1周年
19/12/10 02:32:26 iyi7e8sV0.net
>>152
片方はワイン好きだとかだと比較実験になるけど、双子だと嗜好まで一緒だから
意味無いか
両方長生きなのは、不慮の事故にでも遭わない限り、寿命は結局遺伝子で決まるということを示唆してるが

162:名無しさん@1周年
19/12/10 02:32:36.24 VGMY1QJ30.net
>>22
ふーんw

163:名無しさん@1周年
19/12/10 02:32:51.23 jPD4RiR70.net
人間はアルコールを摂取するように出来てないの、
アルコールで金儲けしてる連中に騙されて馬鹿が飲むんだよなw

164:名無しさん@1周年
19/12/10 02:32:53.83 opuy3rnY0.net
30年前から色々常識も変わったよな
牛乳も今じゃ日本人には体に悪いのが当たり前に言われてるし
1日一杯の酒は体にいいってのも完全に論破されて結局酒は良くないに落ち着いた

165:名無しさん@1周年
19/12/10 02:33:39.97 FnmeZgHn0.net
日本人てワイン酵素分解しにくいとかなかったっけ

166:名無しさん@1周年
19/12/10 02:33:40.57 csdfhcf40.net
ジャンキーだと認めて欲しい、酒好きは。

167:名無しさん@1周年
19/12/10 02:33:43.44 b7KFOBLM0.net
ワインなんか毎日飲まんだろ度数高いし

168:名無しさん@1周年
19/12/10 02:34:12.72 6dC2ke9T0.net
ワイのワイン

169:名無しさん@1周年
19/12/10 02:34:18.35 iyi7e8sV0.net
>>163
コーヒーはまだ揺れてるね

170:名無しさん@1周年
19/12/10 02:34:39.36 SjMQwQow0.net
やっと日本で言い出したな
ドラッグだとね
妊婦なんて胎児に影響するから禁止

171:名無しさん@1周年
19/12/10 02:35:06.52 zV2Uiy+c0.net
酒を好きになったら最後
酒を飲んだら癌、酒を止めてもストレスで癌

172:名無しさん@1周年
19/12/10 02:35:29.51 dGeAXw4A0.net
タバコがCM禁止になって久しい
酒もCM禁止しろ

173:名無しさん@1周年
19/12/10 02:35:44.43 TijhcQ3G0.net
俺は年間360日ぐらい飲んでるぞ
今のところ何も異常なし

174:名無しさん@1周年
19/12/10 02:35:55.57 4WaUWkq50.net
刺激と負担と滞留こういう物が良くない

175:名無しさん@1周年
19/12/10 02:36:16.31 wFUiE6EL0.net
酒を飲むと脳が萎縮する
それでボケるようにもなる
癌なんかよりもそっちの方が問題だ

176:名無しさん@1周年
19/12/10 02:36:24.15 eKow0I7R0.net
アル中の平均寿命は50代だからな

177:名無しさん@1周年
19/12/10 02:36:38 KvsrXveX0.net
どうせ寿命なんて変わらないんだからより楽しく生きるべきだ

178:名無しさん@1周年
19/12/10 02:36:40 0idvA1s40.net
料理に使うくらいだな

179:名無しさん@1周年
19/12/10 02:36:40 XsEbDfKB0.net
代謝酵素は他国と比べて日本人は量が少ない
アルコール→アルデヒド→酢酸と代謝していく過程でアルデヒドが多くなるのが日本人らしい

180:名無しさん@1周年
19/12/10 02:37:19 FsPnoD540.net
悪者扱いされてるビールが一番マシな気がするな
俺の体的に

181:名無しさん@1周年
19/12/10 02:37:26 1cn35fwO0.net
酒飲んだ女との性交率はあがるやん?「酒のみません」て女のなんて魅力のないことか

182:名無しさん@1周年
19/12/10 02:38:01 BVNkLXw70.net
ニートしてる時は毎日運動して本読んで心は健康で酒なんか別に飲みたくなかった
働いてストレスが溜まってくると飲まなければやってられなくなった
何のためにに生きているのか

183:名無しさん@1周年
19/12/10 02:38:38.20 f1hpXfYI0.net
少子高齢化の時代なんだから
ガンで早死にして社会貢献するんも
アリやと思いますわ

184:名無しさん@1周年
19/12/10 02:39:49 PFj6DQVh0.net
健康より金が勿体なくて飲まなくなったわ

185:名無しさん@1周年
19/12/10 02:40:05 Geth8uS/0.net
いやそこまで言うなら酒の通院は保険適用外にしろよ
自己責任だろ
迷惑もいいとこ

186:名無しさん@1周年
19/12/10 02:40:27 SjMQwQow0.net
付き合いで少し飲むだけだな
焼酎の水割りを
1年で数回だけだアルコールは受けつけんな
鍛えるとかバカじゃねーの
肝臓は破壊されると治らん

187:名無しさん@1周年
19/12/10 02:41:04 E09RjZo90.net
>>50
じゃあ、子供にも飲まそう

188:名無しさん@1周年
19/12/10 02:41:13 Bi4Ffgl90.net
抗がんアピってたのに本当は発がんだったw

189:名無しさん@1周年
19/12/10 02:41:54 VtrpjEpR0.net
日本人はアルコールを分解できる酵素の活性型の人が約6割しかいない
残りは低活性型と不活性型
活性型が少量の飲酒をするとたしかに心筋梗塞などのリスクが減るというデータはあるけどそれも研究途中
低活性型は少しは飲めるから自分は強いと勘違いしてガブガブ飲んでると肝臓にものすごくダメージを受ける

190:越前
19/12/10 02:41:59 ji1G5ARfO.net
川島なお美と佐藤祐介の御冥福を祈ります

191:名無しさん@1周年
19/12/10 02:42:54 gfGWQur80.net
父方の親戚は大酒飲みが多く、焼酎を飲んでるレベル
母方の親戚はほぼ全員酒が飲めない
俺はワイン2杯くらいは飲めるが、凄く強いわけでもない
飲める体質なのか一度調べてみようかな…

192:名無しさん@1周年
19/12/10 02:43:17 Z7sXaBuo0.net
>>178
そのアセトアルデヒドがヤバいんじゃなかったっけか…

193:名無しさん@1周年
19/12/10 02:43:32.55 SjMQwQow0.net
記憶なくしたアピール、二日酔いアピールいらんわw
翌日まで残ってるじゃねーかwww

194:名無しさん@1周年
19/12/10 02:43:58.09 iJV742jU0.net
個人の体質と長年の生活習慣で影響力が計測不能だから実際はどの程�


195:xなのかわからないんだよな 他の食事の影響もあるだろうしな とりあえず食事でいろんなリスク下げたいなら青魚とヨーグルトくらいか



196:名無しさん@1周年
19/12/10 02:44:00.41 65Q2ufdT0.net
マジか
もう断酒するわ

197:名無しさん@1周年
19/12/10 02:44:05.26 pg0GEBRj0.net
少量でも毎日飲むのは体に悪いと思う
だから週に3日ほど、おもいっきり飲む

198:名無しさん@1周年
19/12/10 02:44:55.81 9hbZAGYZ0.net
>>130
人によってリミッターが違うから
食って飲んで大丈夫な人はガンガン飲めるけど
リミット超えると同じ人間だから他と同様に一気に内臓ががたがたになって老け込むぞ

199:名無しさん@1周年
19/12/10 02:45:18.26 SjMQwQow0.net
飲むと運動能力が低下しすぎる
当然クルマを運転したら反射神経まで鈍るドラッグ

200:名無しさん@1周年
19/12/10 02:45:29.43 6ruDUdTX0.net
酒、美味いと感じたことなくて10年以上飲んでなかったが、ちょうど一昨日、気まぐれで飲んだビールがくっそ美味くて忘れられん
悩みが多いのでアル中になりそうで恐ろしい

201:名無しさん@1周年
19/12/10 02:45:45.53 KLxQsST00.net
ストロングとかいう粗悪な安酒は、汚鮮売国企業のチョントリーが
日本の若者を腑抜けにして国力を落とすべく発売されたって噂があるが
どーなんだろ?

202:名無しさん@1周年
19/12/10 02:48:26.83 yai8vkOf0.net
長生きする人が増えても社会保障の負担が大きくなるだけだし、家族にも迷惑かけるし、孫が出来て60代くらいでコロっと死ぬのが一番ベストだと思うが。

203:名無しさん@1周年
19/12/10 02:49:49 vWj0KwrE0.net
毎日飲んでる
焼酎、ワイン、日本酒、その他いろいろ
もう十分生きた
そろそろ、いいんじゃね?

204:名無しさん@1周年
19/12/10 02:51:11.57 SZwZa9yc0.net
養命酒ダメかね?

205:名無しさん@1周年
19/12/10 02:51:21.78 WKRGR4R00.net
酒は高いわ
精神科へ駆け込んで
サクッとフェノバールでも処方してもらえりゃ
麻酔級の効き目でコスパも最高

206:名無しさん@1周年
19/12/10 02:52:07.06 wuSppdEN0.net
顔色ひとつ変わらん強い奴が飲むのはわかるが
弱いのに飲む奴がわからん

207:名無しさん@1周年
19/12/10 02:52:30.95 x2Cf8PKr0.net
>>202
少量でも害って散々言ってるのに理解を拒んでる?もしかして

208:名無しさん@1周年
19/12/10 02:53:42.16 WRamQpT50.net
>>1
針小棒大で騒ぐNHKガッテン番組みたいな研究がどうしたって?
アメリカの研究が無条件に信奉されるのは時代遅れなんだよね。

209:名無しさん@1周年
19/12/10 02:53:50.93 735u2jx/0.net
アルコール分解酵素を持ってる人と持ってない人で
分けて試験した方がいいんじゃないか
自分は下戸だからどうせ飲まないけど

210:名無しさん@1周年
19/12/10 02:54:14.94 VtrpjEpR0.net
ストロングゼロ規制しろよ
最近では12%のものも販売されてるし大麻はダメなくせにこれ許すってなんなの

211:名無しさん@1周年
19/12/10 02:54:22.18 l6jGKCxO0.net
>>205
人間と言うのは長年に渡り繰り返し聴かされて頭に入ってしまった物はなかなか出て行かない物なのだよw

212:名無しさん@1周年
19/12/10 02:57:51.11 9/BU1L4s0.net
酒弱くてサワー3杯くらい飲んだだけで顔が真っ赤で身体が火照るし心臓バクバクして頭フワーッとなる
それ以上怖くて飲まないけどどうなるのか試してみたい気もする

213:名無しさん@1周年
19/12/10 02:58:29.65 9hbZAGYZ0.net
>>208
大麻は雑草並に生命力強くて
誰でも簡単に栽培できるから税金取れん
そんだけ

214:名無しさん@1周年
19/12/10 02:58:48.08 2ytLUeZF0.net
養命酒は?

215:名無しさん@1周年
19/12/10 02:59:03.75 y3Z9S


216:lyC0.net



217:名無しさん@1周年
19/12/10 02:59:39 bVqP29af0.net
ただしお酒を我慢してストレスを溜めた場合10%リスクが上がります

218:名無しさん@1周年
19/12/10 02:59:54 XsEbDfKB0.net
>>191
脳をやられるし言われてるがんリスクも高くなるよ
二日酔いの原因と言われてる

219:名無しさん@1周年
19/12/10 03:00:42.75 LGV1tUMT0.net
酒が明確に毒だという統計がでて
フランスでもワインの消費量ががっくり減ってるらしいな

220:名無しさん@1周年
19/12/10 03:00:51.38 3jQeNm4p0.net
5%とか微妙だなぁ
どういう統計だ?

221:名無しさん@1周年
19/12/10 03:01:36.21 65Q2ufdT0.net
>>199
ストロングゼロ毎日飲んでるけど日増しにチョン嫌いになってきてるから無問題

222:名無しさん@1周年
19/12/10 03:02:06.02 3jQeNm4p0.net
>>171
同意
日本は酒のコマーシャルが他の先進諸国と比べて野放図

223:名無しさん@1周年
19/12/10 03:02:12.52 cYe0BCNA0.net
年に何回かの飲み会しか飲まないな
ジョン・タイターが酒はダメだダメだ言ってたのがずっと気になってる

224:名無しさん@1周年
19/12/10 03:02:37 WRamQpT50.net
>>205
飲料用酒どころか料理に使うアルコールすら対象だろうに、
妄信するなんて・・・w
もはや宗教だな。

225:名無しさん@1周年
19/12/10 03:02:43 x2Cf8PKr0.net
>>216
そもそも潜在的にやめたがってたしね
国益に貢献する物だから否定したくなくて続けて来たけど

226:名無しさん@1周年
19/12/10 03:02:58 sXlcz7Tw0.net
この手の調査はまったく信ぴょう性がない

227:名無しさん@1周年
19/12/10 03:03:38 x2Cf8PKr0.net
>>221
要らない物だからね
酒(笑)って

228:名無しさん@1周年
19/12/10 03:04:07.45 x2Cf8PKr0.net
>>223
そう思いたいアル中

229:名無しさん@1周年
19/12/10 03:05:03.24 bHjy+k4yO.net
>>19
それもかなりな高級ワインで必ずボトル注文で、
ワインと葉巻は相性がいいって葉巻吸って
それで高級ケーキ職人の旦那のデザート食い放題って
酒に葉巻にデザートの三つ巴だったから
どーしよーもないんだよね

230:名無しさん@1周年
19/12/10 03:05:20.70 x2Cf8PKr0.net
近年、散々ニュースにあがってるんだけどなあ
アル中どもの、アーアー聴こえないー、に笑うわ

231:名無しさん@1周年
19/12/10 03:05:35 TMEqDkfp0.net
>>225
酒のんで癌消えた人いるけど何か?作家でいるよw

232:名無しさん@1周年
19/12/10 03:05:50 si2LvI0y0.net
翌朝の気怠さを想像したらなんとなく飲むのが億劫になってせいぜい月1で飲むくらいになったわ

233:名無しさん@1周年
19/12/10 03:06:45 IBJ8bVix0.net
>>1
あれダメこれダメ言われたらもう何も飲み食い出来んな

234:名無しさん@1周年
19/12/10 03:07:24 GwDsLqGl0.net
リスクが5パーセント上がるなら、ほとんど影響なしだろう
少量でも5パーセントならどんどん飲め

235:名無しさん@1周年
19/12/10 03:07:47.20 WRamQpT50.net
>>224
肝臓が無い生き物ならお酒は毒物でしかないからな。

236:名無しさん@1周年
19/12/10 03:07:47.93 2ibcsDEb0.net
肝臓癌の原因は肝炎ウイルス
ネズミや猿に毎日酒与えても癌にならん気がする

237:名無しさん@1周年
19/12/10 03:08:59.23 z6rQaloI0.net
>>1
偏った報道はやめて頂きたい。
遺伝及び食生活も多々影響をきたす。
デキ婚した妻が丙午だったら性格がキツく男は命取られるからよく見定めて仕込め。

238:名無しさん@1周年
19/12/10 03:09:15 SbsfQiaQ0.net
煙草も酒も抑制される方がストレスが溜まって癌になりそうですね
人の寿命が天から与えらえた命と考えれば人生悔いなく気兼ねなく暮らした方が良い

239:名無しさん@1周年
19/12/10 03:10:14 7uzoQJn10.net
タバコの次は酒税上げる気満々になってきたようだな

240:名無しさん@1周年
19/12/10 03:11:13 HIydRPXZ0.net
ソースは川島直美

241:名無しさん@1周年
19/12/10 03:11:16 Geth8uS/0.net
>>216
ちょっと調べたら長期的な話なんだな
日本のバブルを頂点に、みたいな感じだ
でも全く飲まないって人は変化ないみたいだから
異常だったのが冷静まともな数値に落ち着いてきた、という感じにも見える

242:名無しさん@1周年
19/12/10 03:12:56 2WHv3GqG0.net
日本は元々無理して飲んでた人が多いんじゃない
最近でこそ無理矢理誘うとパワハラになるから落ち着いただけで飲み会だのなんだので飲めない人も無理して慣らそうとしてた

243:名無しさん@1周年
19/12/10 03:13:19 WRamQpT50.net
>>235
天命とか、人が考え出した概念だけどね。
殺されようが自殺しようが事故や病気で死のうが、天から与えられた命で、
ほぼ全ての人は悔いを残していると思うよ。

244:名無しさん@1周年
19/12/10 03:14:29 E6Bbq7K90.net
学生のころは仲間とよく飲みにキャバやバーに行って昼帰りしてたけど、社会人で飲んでるやつはダサいしガキ臭い
酒ギャンブルタバコぐらい学生のうちに卒業しろと思う

245:名無しさん@1周年
19/12/10 03:14:58.06 oszMf5wM0.net
酒飲みで長生きしてるやつは聞いたことないな

246:名無しさん@1周年
19/12/10 03:15:06.14 ZaKY+kdx0.net
>>239
家で飲むのに無理せんだろw

247:名無しさん@1周年
19/12/10 03:15:35.10 cIWtIkVX0.net
酒カスざまあwww

248:名無しさん@1周年
19/12/10 03:15:49.80 Geth8uS/0.net
>>239
そういう人はかなり多いだろうね
ほとんど
社会的に罠にハメる
為に存在するような文化だったからなw
これは古代から変わってないw

249:名無しさん@1周年
19/12/10 03:17:35 ZaKY+kdx0.net
>>245
だから毎日飲み会しねぇだろってw

250:名無しさん@1周年
19/12/10 03:18:14 jWsjyyMw0.net
>>75
だからもう長寿じゃないんだよ

251:名無しさん@1周年
19/12/10 03:18:31 cIWtIkVX0.net
>>239
と思うでしょ
これがイキって飲めないのに飲むんだよw
バカだから
アルコールで脳細胞溶けてんじゃないかなwww  

252:名無しさん@1周年
19/12/10 03:19:23 0035wdEb0.net
あ?誰だよ酒は百薬の長とか言ってたの
長いこと騙されたわ

253:名無しさん@1周年
19/12/10 03:19:35 735u2jx/0.net
>>210
吐いちゃうだけみたいな気がするけどね
下戸ってそういうもんでしょ
酔っぱらえないの

254:名無しさん@1周年
19/12/10 03:19:44 P2N3y8Xj0.net
毎日酒飲む奴が酒飲まない奴よりそれ以外の面でも健康面で不摂生なだけだろ
アホみたいな研究

255:名無しさん@1周年
19/12/10 03:20:03 x2Cf8PKr0.net
ググれば解る事もアル中は否定w
世界的な常識すら拒絶とかもうね

256:名無しさん@1周年
19/12/10 03:21:50.11 cIWtIkVX0.net
アジア人
特に平均的な日本人はアルコールを分解できる酵素が全くないか
あっても少ないんだよwww
元々日本人にとって酒は毒だったのwww    

257:名無しさん@1周年
19/12/10 03:22:15.28 MvNMiqeR0.net
何故だろう?
酒もタバコもやらない健康オタクの人ばかりが
癌になってるんだよ。
オレの知り合い。

258:名無しさん@1周年
19/12/10 03:23:50.09 ZaKY+kdx0.net
>>253
そういうこと
だからアル中になる前にゲロ吐く
ある意味健康的ではある

259:名無しさん@1周年
19/12/10 03:24:16.16 feNF6NIk0.net
ワイン1本じゃなくて1杯でだと!

260:名無しさん@1周年
19/12/10 03:24:29.85 cIWtIkVX0.net
>>254
大腸がんだろ?www

261:名無しさん@1周年
19/12/10 03:24:54.34 WRamQpT50.net
健康ファシストがひたすら食べ物、飲み物を病気リスクとして騒ぎ立ててうんざり。
お酒は遥か昔から連綿と作られ続けてきた太古の文化。
有用性という意味では、たかだか数年程度の怪しげな研究成果より、
数千年も連綿と続いているお酒文化のほうを信じるよ。

262:名無しさん@1周年
19/12/10 03:25:13.15 wZzaZQGi0.net
で、他の研究では酒は動脈硬化のリスクを減らせるって出てるぞ

263:名無しさん@1周年
19/12/10 03:25:31.51 Hf0z+Arz0.net
醸造酒と蒸留酒での発ガン性の違いを知らペてほしい
体感的には同じアルコール量飲んだ時


264:にかなり醸造酒の方がダメージ大きい気がするから



265:名無しさん@1周年
19/12/10 03:25:50.79 ZaKY+kdx0.net
昔はお酒強い人うらやましかったけど今は逆だわ
缶ビール2本で気持ちよくなれるから安上がりでいいわ

266:ホモセックス梅毒奴隷
19/12/10 03:27:09 bFROI+jV0.net
血がワインで出来てるやつもガンになったな

267:名無しさん@1周年
19/12/10 03:27:12 WRamQpT50.net
>>247
沖縄がアメリカに占領されてから食生活が欧米化して
短命になったと聞いたぞ。

268:名無しさん@1周年
19/12/10 03:27:45.58 f8XSAOk80.net
アルコール分解酵素を持ってない人大勝利やん

269:名無しさん@1周年
19/12/10 03:28:07.76 cIWtIkVX0.net
アル中は日本人よりアルコール耐性あるロシアの男が軒並み短命なデータも無視www
アルコールで脳と精神がやられてるからwww

270:名無しさん@1周年
19/12/10 03:28:15 ZaKY+kdx0.net
黒人なんかウィスキーラッパ飲みするからな
どんな体してんだよ

271:名無しさん@1周年
19/12/10 03:28:58.38 Qo4fPyRX0.net
>>1
酒は人類の友だぞ
友人を見捨てられるか

272:名無しさん@1周年
19/12/10 03:29:30.71 //Aae8NJ0.net
ワインはなんかダメだ。焼酎の甲種よりか残る

273:名無しさん@1周年
19/12/10 03:30:48.72 DMPnzfA40.net
酒で死ぬか、ストレスで死ぬか

274:名無しさん@1周年
19/12/10 03:31:05 2ekqAz220.net
イタリア人どうすんの

275:♪(´ε` )
19/12/10 03:31:21 CP7n9zO+0.net
ワインなんて古い
今は、泡盛、麦芋焼酎、ウィスキー

276:名無しさん@1周年
19/12/10 03:32:06 yb1qUYjP0.net
赤ワインと加工肉や赤い肉は最悪の組み合わせ
亜硝酸塩などその他発がん性塗れ
亜硝酸塩が保存料や発色剤として含まれた飼料を食べた家畜の肝臓がん発生率が明確に上がったことはスポンサーへの配慮でテレビや雑誌には決して載らないからな
外国かぶれの振舞いを繰り返して案の定身体を壊すバカな日本人が多すぎる
保険会社と製薬会社と医者ばかり儲かる仕組みだな

277:名無しさん@1周年
19/12/10 03:33:36 jbJGZtSL0.net
発がん性物質とかメッチャ気にして安全な食べ物だけを食べるようにしてるくせに
発がん性物質のエタノールを摂取してる矛盾

というか、エタノールの発がん性をマスコミが報道しないのは何なんだろうな
アルコール飲料はIARCのグループ1「発がん性がある」だぜ、タバコと同じ

278:名無しさん@1周年
19/12/10 03:34:37.30 9ItMd/EJ0.net
やしきたかじんとか川島なお美とか、ワイン好きが癌で死んだイメージ

279:名無しさん@1周年
19/12/10 03:34:50.20 ZaKY+kdx0.net
やっすいビールでも美味いのあるよ
無理してラガーとかエビスとか買うことない

280:全ては愛するがゆえの行為
19/12/10 03:34:55.04 jcO7OMPq0.net
今こそ血涙の文字で告白しよう!!
僕たちが純粋な輝きを失って大人になってしまったらお座なりとおべんちゃらと、陰口と
服従と妥協と打算と倦怠と保身の中で、ずるがしこく、チョロチョロと動き回りながらネズミの
一生を送るようになるんだ。
それから結婚して子供を作って、世の中でいちばん醜悪な母親という大人になるんだ。
ああ、時の流れとはなんと残酷なのだろう!!
生きることと老いることが同義語だという過酷な命題を直視しなければならないんだ。
老いはまさしく肉体と精神の双方の病気だったが、老い自体が不治の病だということは、
人間存在自体が不治の病だというに等しく、われわれの肉体そのものが病であり、
潜在的な死なんだ。
衰えることが病であれば、衰えることの根本原因である肉体こそ病だった。肉体の本質は
滅びに在り、肉体が時間の中に置かれていることは、�


281:竃Sの証明、滅びの証明に使われて いることに他ならないんだ。 老いはすさまじい恐怖であり苦痛であり、そして真実である。 このままだと僕たちは腐敗して汚れて蝕まれたおぞましい大人になってしまうんだ。 大人たちは日々を生きのびようとする故なき執念、執着によって、地上に栄える ありとあらゆる悪徳と汚穢とを一身に体現しているのだ。 そして大人どもの汚らわしい卑俗の最大唯一の原因は生きたいという欲望だったのである。 テチには限られた貴重な時間を死にものぐるいで生きてもらって思う存分に輝いてもらいたい。 ああ、一分一分、一秒一秒、二度とかえらぬ時を、人はなんという稀薄な生の意識で すりぬけるのだろう!!そうして血が失われるように時が失われていく。 そしてテチが二十歳になったら、その最後の輝きの絶頂の中でステージ上で美しく鮮烈に 死んで欲しい。 ああ、テチの光輝あふれる肉体と精神が劣化することも衰退することもない永遠に美しいまま 伝説となり歴史となるために無慈悲な時の流れを止めたい!! その時、テチには誰かもわからない僕も自殺する。 大人になるテチなんか絶対に許さない。僕はテチと血まみれになって心中する。 テチを殺すことを許してください。テチをステージ上で銃殺して自殺する。 僕の血とテチの血が混ざり合って純化されるのだ。 これだけはわかって欲しい。僕が誰よりも平手友梨奈を永遠に愛していることを・・



282:名無しさん@1周年
19/12/10 03:35:46.95 cIWtIkVX0.net
>>272
検診で更にバリウム飲ませて内臓破壊www
医者は知ってるが
その危険性は絶対に口にしないwww

283:名無しさん@1周年
19/12/10 03:36:13.74 5pFQdHoR0.net
>>198
自分は弱くてここ5年くらいほとんど飲んでなかったが、今週から急に赤ワインにはまって毎日グラス3分の1くらい飲んでる
グルジアワイン美味すぎ

284:名無しさん@1周年
19/12/10 03:36:30.00 SJv/9Dv80.net
ガンとかの前に家族ボロくそにすんだから飲むなよ酒

285:名無しさん@1周年
19/12/10 03:36:59 Yl8PjpL90.net
>>272
牛と豚か?

286:名無しさん@1周年
19/12/10 03:37:02 NohpFXtI0.net
酒も煙草も女もやらず百まで生きた馬鹿がいる

287:名無しさん@1周年
19/12/10 03:37:10 YCfK0v2E0.net
発がんリスクは無数にあるけど
一言で言えばアルコールと喫煙の2つ止めるだけでリスクの9割は軽減する

288:名無しさん@1周年
19/12/10 03:37:53 nnl4uCK90.net
ってことは、ムスリムはほとんど癌にならないってことか?

289:名無しさん@1周年
19/12/10 03:38:26 uINeQ0Ig0.net
どうせみんな癌で死ぬしどうでもいい

290:名無しさん@1周年
19/12/10 03:39:01 +3LhtJ+40.net
あんま飲まないしどうでもいいが5%くらいなら別によくね?

291:名無しさん@1周年
19/12/10 03:39:08.32 efOUd9470.net
>>244
ほんとそれ
ザマーでしかない

292:名無しさん@1周年
19/12/10 03:39:15.38 ZaKY+kdx0.net
タバコは害悪でしかないが
アルコールは上手く付き合えばこんな楽しいものはないからな

293:名無しさん@1周年
19/12/10 03:39:37.26 cIWtIkVX0.net
粘膜に炎症反応起こる飲みもんが
「百薬の長」なわけねーだろwww
金出して脳細胞と筋肉せっせと溶かすアル中バカは
上司刺したりネグレクトして
さっさと収監されちまえよwww

294:名無しさん@1周年
19/12/10 03:39:52 m1egH5Pc0.net
>>5
それな。2日飲んだら1日休肝日

295:名無しさん@1周年
19/12/10 03:40:27 YCfK0v2E0.net
ついでに言えば動物性たんぱく質の7割を鶏と魚で賄うとベター
牛と豚は3割以下に抑える
ソーセージやベーコンは基本避けるとさらに良い

296:名無しさん@1周年
19/12/10 03:40:39 0qK8M06k0.net
どんなワインでもなぜかめちゃ悪酔いするわ
他の酒はそんな事ないんだけど

297:名無しさん@1周年
19/12/10 03:40:43 RHA6oKVb0.net
逆にこういうリサーチ結果を信じるやつって、なぜそこまでして生きたい?
天寿が70歳だったとして、75歳まで医療や健康に気を使って生きたところで、
その5年の差でプラス少ないだろ?どうせ体は老いてるんだから…
逆に酒飲んでタバコ吸って楽しんで生きて60歳や65歳や死ぬんなら、
その5年、10年の差は、楽しんだぶんの手数料みたいなもんだ。
人生は量(年数)より質であると思うぞ。太く短くだ!

298:名無しさん@1周年
19/12/10 03:42:01 uqgn5of10.net
新潟県と言えば、酒
酒と言えば、ガン

ゆえに、新潟県と言えば、ガン

299:名無しさん@1周年
19/12/10 03:42:49 WjAu4em70.net
>>281
100年も惣無事で生き抜いた御大に馬鹿はないだろw

300:名無しさん@1周年
19/12/10 03:42:50 ZaKY+kdx0.net
>>292
金そこそこあるなら酒もたばこもやめてほかの趣味見つける方が得だろ

301:名無しさん@1周年
19/12/10 03:43:19 UoiRk+qq0.net
>>287
酒が楽しみとか 寂しい人生やな

302:名無しさん@1周年
19/12/10 03:43:27.88 3zGOWjaj0.net
不味くて気持ち悪くなって体も悪くなるというパーフェクトな毒物
しかもなぜかやたら値段も高い

303:名無しさん@1周年
19/12/10 03:44:00.65 nnl4uCK90.net
硬水と寄生虫でアルコールは生存確率を高めてきた。
その不安がなくなったのなら酒は必要ないが、
心が求めるってのもあるんじゃないかな。

304:名無しさん@1周年
19/12/10 03:44:32 Xs6M+2A90.net
酒は百薬の長なんてのは、酒屋を儲けさせるための策略にすぎないとは思ってたよ

305:名無しさん@1周年
19/12/10 03:44:34 efOUd9470.net
>>219
ま、オリンピックからその話は出るかもね

306:名無しさん@1周年
19/12/10 03:44:36 EQwY9DJM0.net
つか40過ぎの人生なんてもう苦行だろ
見た目も中身も老いて病気のリスクは毎年上がっていく
だったら今若いうちに好きなようにいきるわ

307:名無しさん@1周年
19/12/10 03:45:07.50 DlYAchdk0.net
>>1
酒飲みが早く死ぬのはメリットだらけで良い事なんだけど
酒飲みは飲んですぐに問題を起こすのがマジで迷惑
酒飲みとタバコを吸う人間は孤島にでも隔離してくれ

308:名無しさん@1周年
19/12/10 03:45:07.87 ZaKY+kdx0.net
>>296
会社帰り疲れた体でプハーっと1杯
この楽しみ知らんお前のが寂しいわマジで

309:名無しさん@1周年
19/12/10 03:46:02.91 WjAu4em70.net
酒を旨いと感じるから嫌いとまでは言わないが
行動が制限されるし眠くなるから普段は飲まないな

310:名無しさん@1周年
19/12/10 03:46:36.38 cIWtIkVX0.net
いざ肝臓ガンや胃ガン
食道ガンになったら
めちゃくちゃ痛がって泣きわめくんだよwww
アル厨ってwww
太く短くなら医療費使わず黙って死ねよwww

311:名無しさん@1周年
19/12/10 03:46:59.55 t0uhXgcp0.net
アル中もヤク中も大して違わないな

312:名無しさん@1周年
19/12/10 03:48:18 2aaqoHUZ0.net
酒が他の病死リスクを下げたらガンで死ぬ割合が上がるだけだろ?
数字のトリックだな

313:名無しさん@1周年
19/12/10 03:48:54.54 f8XSAOk80.net
>>301
ところがそういう生き方をしても実際40代になったら「俺は20代のころ思いっきり好きなことやったから悔いないわ」とは思えない。
人はいつでも「今」だからな。
20代、30代のころはその年齢が「今」だが、4050になってもその時はやはり「今」。

314:名無しさん@1周年
19/12/10 03:49:14.88 QYfOGSqz0.net
煙草の次は酒
酒の次は何だ?ゲームか?ネットか?

315:名無しさん@1周年
19/12/10 03:49:20.11 nnl4uCK90.net
>>291
御意。ウイスキー、ブランデー、焼酎のどれかは毎日飲んでるが、
ワインを飲んだ次の朝だけは気分が悪い。
醸造酒なら日本種もときどき飲むが、ワインだけは危険。
たぶん日本人の体質に合ってないんだろうな。

316:名無しさん@1周年
19/12/10 03:49:50.64 xFfDVt2g0.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
web-n19-0017 2019-12-09 21:17
URLリンク(f.easyuploader.app)
スレリンク(kouri板:7番)-
●不可解な色目
不良や教授の縄張りにいるバイオ女たちが、モヤシ金持ちへチラチラ色目をつかってきたら、目的は次のこれ。
「不良や教授の縄張りに居座って、よそ者の金持ちから極上のおもてなしを受けて結婚する。」不可能だね。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
強者への説教は不可能。モヤシ金持ち坊ちゃんは食い物扱いで、身の危険が迫ってる。
女は、「不良や教授の縄張り」と「富裕層」とは、相性が悪い程度はわかってるが、両取りできると勘違いしてる。
「相性悪いをわかってる」とは、女が不良と一緒にいるときは、筋肉金持ちにはちょっかい出さないからだ。
万が一にも筋肉金持ちを怒らせると、愛する不良の身に危険が及ぶから、筋肉金持ちへは大人しい。
不良や教授の縄張りでは、モヤシ金持ちへ女性器出して追い回したり、大損させて屈服させ求婚する。
女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。
女が男を追い回してるのに、女が自分の行動を否定する。悪魔は「じゃあ、あの男は何者だ?」と付け込む。
女性器を出す女が自分をウソで正当化し「男が私を追いかけてる。」と。詰まんない女のプライドだ。
不良や教授は「そうか、じゃあ富裕層はストーカーだな。退治だ。」となる。不良や教授は忖度で攻撃する。
教授は、女が求婚する世界一大切(?)な殿方にストーカー濡れ衣を着せて教授会で吊るし上げ無職破滅させる。
女は愛すべき富裕層が教授会で八つ裂きに破滅するのを見て喜ぶ。喜ぶ女を見て、彼らは女を馬鹿にし面白がる。
●戯曲「じゃじゃ馬ならし」
勉強実験邪魔する奇声女たちが、不良や教授に100%マインドコントロールされてるように、当時の私は錯覚。
それが、彼女たちの内発的な意志でやらかしたと判れば、シェイクスピアのじゃじゃ馬女と同一視できたろう。
じゃじゃ馬とは、制御困難な馬だ。転じてオテンバ娘。じゃじゃ馬ならしは、暴れ馬を役立つ馬に手懐けることだ。
戯曲の「じゃじゃ馬ならし」は、男が商人のはねっ返り娘を金銭目的に虐待で隷属妻へ調教し、賭けに勝つ喜劇だ。
彼女たちは殿方へ不良や教授を後ろ盾に損をさせて、その殿方に求婚する。私は劇中の男よりも不利な立場だ。
仮にシェイクスピアのじゃじゃ馬女とわかってれば、囚人のジレンマで囚人の彼女たちと共闘計画は捨てたろう。
共闘呼びかけをやめ、女性器を出してることを大きく言う選択肢もあったろう。女性器発言は吉凶はわからんが。
●入学したのが間違いだった。
坊ちゃん同士で情報共有したほうがいいと思う。でも勉強できない。
悪化原因の奇声バイオ女に理解を求めることで時間と体力を使って卒業こそできた。
しかし、勉強実験するエネルギーを奪われ専門性ゼロで卒業し無職破滅になる。
我々の一人を囮にして悪党たちに襲わせれば、証拠がとりやすいけど、平気で放火するワルだから命が危ない。
死ぬこと以外はかすり傷でも、実際にすぐ身近に田舎坊ちゃんの変死者も出てるし、死んだら元も子もない。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。
理工学部「内部」でスイミーように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
研究所としては残るけど理工学部として廃学部になる。入学したのが場違いだった。命を守るのに精一杯。
受験のふるい落としは、中堅大学が放火魔や損させて振り向かせる女を排除するためなのかもね。
たちつて

317:名無しさん@1周年
19/12/10 03:49:52.28 2aaqoHUZ0.net
>>305
糖尿とか10年以上医療負担掛け続けるよりガンで速攻死の方がマシ

318:名無しさん@1周年
19/12/10 03:50:08.57 xFfDVt2g0.net
>>311
>「生まれてきたのが間違いだった」でしょ。
●今までの田舎娘さん「坊ちゃんは頭が悪い。富裕層は不良と仲良くなればいいのに。」ここから180度の転換だね。
会話5分で奇声発作を起こす田舎娘さんは、不良の縄張りになじめばすべてうまくゆくという考え方がやっと変わったね。
理工学部「内部」でスイミーのように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
この説明で、かつてあなたが善意で敷いた鉄道レールが私にとって危険だと理解できた。ほかの女もね。
奇声のプープー電子音を鳴らしながら八尺様のように富裕層を放火魔の縄張りに引き込むのは、善意の誤算だってね。
「理工学部は男連れション親睦じゃ勉強実験の完了不可能で生産性あがらない。だめ。」って。
いくら仲良くおしっこしても、不良からいじめられないだけで、実験室にセットされた実験は放置で、はかどらないんだよ。
富裕層同士でおしっこしてトイレに篭城したら、放火魔の不良から身は守れるけど、実験室の実験は完了しない。
ヤなやつをHゲーム専用研究室からポイポイ放り出すこんな世界だから、理工学部は廃学部になる。
不良は人文系就職する。
放火魔の不良たちは白い歯を見せて笑ったり、表面的な要領がいいので、どうにでも生きてゆける。
東京理科大なら欧米並みの厳しいふるい落としがあるので、勉強してるふりの不良と奇声女たちは落第するだろう。
しかし、この理工学部は入学してしまえば卒業は楽な大学なので、勉強ごっこの不良と奇声女たちはまかりとおる。
不良は人文系内定を取る。奇声女は手先が器用だと、英語の学術論文読めなくてもコネ進学で大学院を卒業する。
不良と奇声女は少数派なので、新設理系大学で多数派は困る。
坊ちゃん同士でトイレに篭っても、放火魔の不良からはいじめられないけど、理工学部の実験は完了しない。
奇声女だけでなく、東大卒の心理カウンセラーなどきっと人文系にも通じる言い回しだろう。

319:名無しさん@1周年
19/12/10 03:50:35.77 tM/ib3vz0.net
>>270
義兄がイタリア人だけど昼間から寝る前までずっと飲んでる
飲み方がスーパースローだけど
両親も80過ぎて日本にちょくちょく来るしさ
気分良いと突然歌い出す

320:名無しさん@1周年
19/12/10 03:50:56 p3E0LQJ+0.net
酒が葉っぱと違って質が悪いのは
人間の歴史に切っては切れない存在で文化の一つみたいになってることだわな
大概の神話の中にさえ存在するし純文学の中にさえ根付いている

321:名無しさん@1周年
19/12/10 03:51:17 2aaqoHUZ0.net
>>310
一度、防腐剤や酸化防止剤が入ってない国産ワイン飲んでみ

322:名無しさん@1周年
19/12/10 03:51:24 cIWtIkVX0.net
>>306
確実に脳が退行していくからなw
問題起こすのは
いつも酒カスだろ?

323:名無しさん@1周年
19/12/10 03:52:51.93 cktw83fJ0.net
糖尿も辛いぞ

324:名無しさん@1周年
19/12/10 03:53:22.38 su2HbAjM0.net
まあ好きなように生きようぜ
おおらかに生きた方がよっぽど健康的よ

325:名無しさん@1周年
19/12/10 03:53:49.94 2aaqoHUZ0.net
>>317
で、お前は何カスなのよ?

326:名無しさん@1周年
19/12/10 03:54:33.20 tM/ib3vz0.net
>>315
料理に使うからじゃね?

327:名無しさん@1周年
19/12/10 03:54:42.11 XNkrFVV/0.net
>>1
そりゃそうだろ・・・
酒に限らず、生きている限り癌リスクなんて増大するもんよ

328:名無しさん@1周年
19/12/10 03:55:33 cIWtIkVX0.net
これで酒カスの保険料も上がり審査も厳しくなるな

いい事だw

329:名無しさん@1周年
19/12/10 03:55:34 9BKTl8Bh0.net
くだらねー

330:名無しさん@1周年
19/12/10 03:56:40.54 Mkqu7+B90.net
酒は煙草より害悪

331:名無しさん@1周年
19/12/10 03:57:02.07 cIWtIkVX0.net
そう
酒カスの人生ほどくだらねーもんはないwww

332:名無しさん@1周年
19/12/10 03:57:31 iJV742jU0.net
規制されている薬物より危険という意見がある一方堂々とテレビCMしまくりなのが酒
街には居酒屋があふれていて、ひと昔前までは飲酒運転も厳罰ではなかった

こういう状況だからアルコールが悪いというのはデータがでても
潜在意識の中には当たり前の光景としてあるため、なかなか受け入れられないんだろうね

333:名無しさん@1周年
19/12/10 03:57:53 m1egH5Pc0.net
>>316
俺もそれ思った。ワインに旅をさせちゃいけねえ!ってコミックで見た

334:名無しさん@1周年
19/12/10 04:01:00 SJv/9Dv80.net
酒飲みが好きなように生きるせいで人生ぶっ潰された方からしたらおおらかにとか言ってられないわ
酒持ち上げてるやつがアル中虐待家庭に生まれれば良かったのに

335:名無しさん@1周年
19/12/10 04:01:46 F4SJDhEW0.net
>>4
循環器系のリスクが相対的に高まると書いてあるぞ
どこかに最適解があるはずだ

336:名無しさん@1周年
19/12/10 04:03:39 2ekqAz220.net
>>314
ワカメは日本人が消化特化してるみたいにイタリア人はワインに関しては進化してんのかね

337:名無しさん@1周年
19/12/10 04:03:57 tLcwaL3u0.net
アルコールの害もいいけれど、食肉の成長ホルモンや抗生剤の害悪のニュースをガンガン流してほしいね 

338:名無しさん@1周年
19/12/10 04:04:06.10 CRkVNYOH0.net
タバコ、酒、コーヒー、肉の順にこの世から消えて行くだろう

339:名無しさん@1周年
19/12/10 04:04:52 lj0/xKSwO.net
キャップ一杯の養命酒はカウントされるんか?
唯一飲んでる酒っぽいのがこれ
スパークリング日本酒が一番好きだけどお酒のむと
お腹痛くなるようになってからここ数年ほとんど飲んでないわ

340:名無しさん@1周年
19/12/10 04:07:05 zZOFzm6H0.net
それにしてはガンガンCMしてるよなあ
国は医療費削減で患者負担増やす前にこっちをどうにかしろよ
酒が体を蝕むのは証明されてるだろ

341:名無しさん@1周年
19/12/10 04:07:43.19 m1egH5Pc0.net
>>334
冷たいのが原因じゃね?
俺は冷たい飲み物は控えてる。

342:名無しさん@1周年
19/12/10 04:08:05.38 zZOFzm6H0.net
漫画で「お・・・おお」とかキモい顔させてる場合じゃねーぞw

343:名無しさん@1周年
19/12/10 04:09:12.08 zZOFzm6H0.net
血管の中をワインが流れてるとかイキり散らかしてたババアも速攻死んだしなw

344:名無しさん@1周年
19/12/10 04:09:46.01 f1hpXfYI0.net
>>334
養命酒は医薬品だから酒類にカウントされないはず
なので未成年が飲んでも問題視されない、法律上は
でも実際に酔っぱらってたらどうなるのかは知らんw

345:名無しさん@1周年
19/12/10 04:11:10.42 tM/ib3vz0.net
依存症に関しては脳の萎縮が原因なんだよ
酒に限らずゲームやスマホ、ギャンブルなど何かに依存してしまう
医者でもない一般人がレントゲン見ても分かるぐらいハッキリと萎縮している
様々な依存症で脳が萎縮してる人を専門に入院してる特別な病院の特集を来年2月にNHKでやるよ

346:名無しさん@1周年
19/12/10 04:12:42 8DoZyKRn0.net
ワイン一杯って残りはどうすんのよ
開けたら飲まなきゃ

347:名無しさん@1周年
19/12/10 04:12:48 oed+eZlf0.net
理由や言い訳を付けて飲みだしたらヤバい。
「飲まないヤツはストレスで…」「百薬の長だから」 とか前スレから書かかれまくってるでしょ?

348:名無しさん@1周年
19/12/10 04:13:30.29 cIWtIkVX0.net
>>338
初モノボジョレーwww

349:名無しさん@1周年
19/12/10 04:15:40.43 8Mc2ukxi0.net
未だに酒とかw

350:名無しさん@1周年
19/12/10 04:16:37 O6gpTz0y0.net
>>1
でもまあ、正直なってしまう人はなる。
飲まない人も亡くなるし、健康マニアですら亡くなる。
あれは駄目、これも駄目って警戒しながら生きてもそこまで恩恵が感じられない。
リスク回避ってそういうものだけどさ。

351:名無しさん@1周年
19/12/10 04:20:34 QyKdt3yb0.net
>>1
1日1杯を毎日10年間飲めばそりゃ上がるだろ
酒が駄目なんじゃなくて毎日が駄目というわけ

人間の体は休み取らないと駄目なわけで
ずっと働くわけでもなく休み取るし
ずっと起きてるわけじゃなく寝る

酒にも言える
ずっと飲んでるから駄目なわけで飲む飲まない日を考えるに決まってるでしょ
何の意味もない研究結果だな
0か100でしか考えない馬鹿がすぐ騙される

352:名無しさん@1周年
19/12/10 04:20:41 cIWtIkVX0.net
だから止めないよw
好きなだけ飲んでくれ
そして苦しみながら逝ってくれ
ただし独りでなw

353:名無しさん@1周年
19/12/10 04:21:44 RHA6oKVb0.net
>>305
延命医療はきっぱり断る。
痛み止めだけ買えれば十分

354:名無しさん@1周年
19/12/10 04:21:59 tlnPaLkX0.net
データが出たのに少量なら身体に良いはずだって必死に言い訳してるのが笑える

355:名無しさん@1周年
19/12/10 04:22:54.00 Bmyt+xY70.net
養命酒はどーなんよ?ああん?!

356:名無しさん@1周年
19/12/10 04:25:24 tlnPaLkX0.net
>>62
適当だけど血管には+10の効果だけど肝臓には-10のダメージみたいな感じじゃないの?

357:名無しさん@1周年
19/12/10 04:25:56 QyKdt3yb0.net
>>1
毎日飲めばリスクが上がる
そんなもん調べなくても普通に考えりゃ分かるだろ

じゃ週に1回ならどうなのか?
週に2回ならどうなのか?
週に3回ならどうなのか?

こういう比較の研究しないと意味ないよ
中途半端なんだよ

358:名無しさん@1周年
19/12/10 04:28:40 2aaqoHUZ0.net
>>328
だわな、フランス産にしろチリ産にしろコンテナに詰められて
灼熱の赤道通過して輸入だから防腐剤がバリバリ入ってる

359:名無しさん@1周年
19/12/10 04:28:41 tlnPaLkX0.net
>>72
大麻合法の場所でも大麻より酒が好きな人は多い
ちなみに大麻と酒のちゃんぼんは相性最悪らしい

360:名無しさん@1周年
19/12/10 04:29:04.38 QyKdt3yb0.net
スレちらっと見ただけでも
全く的外れなこと言ってる馬鹿ばっかりだな
飲む頻度が重要なんだよ
酒が駄目なんじゃない
休む時間が全く無いことが駄目という
こういう違った視点が分からない馬鹿が大量にいるな

361:名無しさん@1周年
19/12/10 04:30:06.54 ylcX3mLD0.net
酒嫌いでよかったわ
好きなら絶対依存症になってた自信ある

362:名無しさん@1周年
19/12/10 04:30:13.13 O6gpTz0y0.net
まあ、飲まないのが一番ではあるけどな。
お金もかかるし、肉体にもそれなりの負担がある。

363:名無しさん@1周年
19/12/10 04:30:59.40 uSfDXvWN0.net
ポリフェノールがいいならウェルチでも飲んでたらいいんじゃないの

364:名無しさん@1周年
19/12/10 04:31:04.63 cIWtIkVX0.net
ガン死の恐怖に怯えて饒舌にさえずるアル厨に草

365:名無しさん@1周年
19/12/10 04:31:10.12 4BNVBTgr0.net
酒が合法なのが意味不明
利権になってようが規制して大麻に置きかえろよ

366:名無しさん@1周年
19/12/10 04:31:37 XfbO8pHg0.net
>>200
飲酒も喫煙も減って
寿命ばかりが伸びる絶望の国になってしまった

367:名無しさん@1周年
19/12/10 04:31:51 Mov0Uum70.net
タバコ吸うな、酒飲むな、で次は何よ?

368:名無しさん@1周年
19/12/10 04:32:37 zZOFzm6H0.net
というか健康酒害って相当なものだぞ
周りを見ててもわかるが
若い時から飲んでる奴は50歳過ぎたあたりからリスクがガンガン表面化する

369:名無しさん@1周年
19/12/10 04:33:14.59 QyKdt3yb0.net
>>357
そうとも限らんよ
適度な酒は人間が抱えるストレスを発散させるプラス面もある
酒飲まない人間はストレスが溜まって体頭に悪いとも言えるしな

370:名無しさん@1周年
19/12/10 04:33:54 u/kEjneY0.net
まさに循環器系の病気を患ってるんだが
診察してもらってる大学病院の准教授から
毎日赤ワインをワイングラス一杯くらい飲んで血行よくしろとアドバイス受けてる
酒は飲まんと断ってる

371:名無しさん@1周年
19/12/10 04:35:10.72 TNyf9m5S0.net
>>82
生きてるうちに膵臓癌になるね、ほぼ間違いなく

372:名無しさん@1周年
19/12/10 04:36:10.15 cIWtIkVX0.net
駅前でやっすい缶チューハイをチビチビすすってるのは
大抵ストレス塗れっぽいオッサンw
脳も頭髪同様、前頭葉とかスッカスカになってそうwww

373:名無しさん@1周年
19/12/10 04:37:10 TNyf9m5S0.net
>>132
酒を飲まずに循環器に良い別のサプリメントを摂ればいいだけだからな
毒を飲みながら体にも良いなんて主張するのは馬鹿げてるよな

374:名無しさん@1周年
19/12/10 04:37:50 tlnPaLkX0.net
>>113
LSDやマジックマッシュルームも鬱病に効いたり創造や発想の性能を上げる効果がある
トリップしない程度の少量を適用するマイクロドージングの検証とか今進められてるな

酒も酔わない程度の少量なら良い効果だけ受けられるかもね
でも多くの人が考える少量よりも遥かに少量だと思うよ

375:名無しさん@1周年
19/12/10 04:38:18.95 wEaMDkLm0.net
酒飲むと筋分解起こして老化が進むらしいな

376:名無しさん@1周年
19/12/10 04:38:30.76 QyKdt3yb0.net
0か100でしか考えない奴ははっきり言って馬鹿だよ
人間多くの選択肢あるほうが生きる上では強いんだよ
ちょっと頭使って考えれば分かるじゃないか
選択肢をいかに正しく使うかが重要なんだよ
酒も選択肢の内の一つでうまい具合に使えばプラスになるんだよ
酒は害だ全く飲まないが一番と言ってる馬鹿は
選択肢を捨てて生きる幅を狭めているだけだと分からないと駄目だ
ほんと馬鹿は単細胞にしか考えず調整と言うものを知らないよな

377:名無しさん@1周年
19/12/10 04:38:41.28 1fM9Wk0U0.net
百厄の弔

378:名無しさん@1周年
19/12/10 04:38:56.42 m1egH5Pc0.net
>>356
なんか下戸の方は人生の半分を楽しめてないと思う。もったいねえ

379:名無しさん@1周年
19/12/10 04:38:59.55 XfbO8pHg0.net
>>362
塩分制限、糖質制限

380:名無しさん@1周年
19/12/10 04:40:00 cIWtIkVX0.net
>>370
清腹が好例w

381:名無しさん@1周年
19/12/10 04:41:45 tlnPaLkX0.net
>>211
合法国は上手くやってるんだよなぁ

382:名無しさん@1周年
19/12/10 04:42:11 1fM9Wk0U0.net
>>362

性◯為じゃないか?

383:名無しさん@1周年
19/12/10 04:44:20 0HaIBLH20.net
>>371
酒に脳やられてるね

384:名無しさん@1周年
19/12/10 04:44:23 ZlAIePd10.net
これはなにガンになるのかね?

385:名無しさん@1周年
19/12/10 04:44:40.43 QyKdt3yb0.net
単細胞な馬鹿はほんと脳が単純なんだよ
何かが体にいいと聞けばそればっかり毎日摂取するからな
結局栄養偏って体のバランスが崩れて不健康になったりする
バランス調整を一切考えない奴はまず頭すっからからんの馬鹿と見て問題ない

386:名無しさん@1周年
19/12/10 04:44:48.69 9lkf8uE+0.net
そりゃそうだろうな
ただ酒飲まないとストレスで死んでしまう奴もいるしなんとも言えん

387:名無しさん@1周年
19/12/10 04:44:58.98 wEaMDkLm0.net
それに酒は他人に迷惑をかけるからな
煙草で犯罪が起きたとか聞かないが、
酒が元での殺し合いはしょっちゅうある
そもそも外国では外で飲酒できない国も多い
週末夜の酒臭い電車内の光景とか異常だよ
日本は酒に寛容過ぎるんだよ

388:名無しさん@1周年
19/12/10 04:44:59.28 GYAGrRju0.net
>>373
酒に依存しないと人生楽しめない方が色々終わってるよ

389:名無しさん@1周年
19/12/10 04:45:29 qbN8f/t70.net
ID:QyKdt3yb0
脳が萎縮してる例

390:名無しさん@1周年
19/12/10 04:45:40 KsX/S9gg0.net
増税ですか?

391:名無しさん@1周年
19/12/10 04:46:10.35 tlnPaLkX0.net
>>373
麻薬やってない奴は人生楽しめてないって言ってるのと似たようなもんだぞ

392:名無しさん@1周年
19/12/10 04:46:20.06 tDTfgHnF0.net
俺も歳取ってから飲み食いが苦手になった
飲み会みたいに2時間以上かけて飲み食いを続けると翌日確実に調子悪くなる
食事なんてどんなに長くても30分で済ませたほうがいいわ

393:名無しさん@1周年
19/12/10 04:46:24.27 F1KZ/Loa0.net
>>382
同意
規制が必要だね
酒への寛容さは世界トップクラス

394:名無しさん@1周年
19/12/10 04:47:23 yx2zWZYU0.net
長年飲んでるんだからそろそろ耐性ついてもいいとおもうんだがな

395:名無しさん@1周年
19/12/10 04:47:37 H0j2llaR0.net
たばこはやめたが、酒はやめていない。
酒もたばこも健康(や長生き)には悪いということがわかってきた。
「たばこは百害あって一利なし」だが「酒は百薬の長」だというわけではまったくない。
酒飲みはたばこ飲みの悪口をいいがちで、たばこ飲みは酒飲みのたたきがちだ。酒を飲む、スモーカーは酒もたばこもやらないひとにつまらん人間だ、いったい人生なにが楽しいのかと書いたりする。酒もたばこもやらないひとは喫煙者や酒飲みを嫌ったり。
ひとのことはそのひとが周囲に迷惑をかけている場合を除いて、とやかくいうのはやめよう。
酒、たばこは寿命を縮める。それはわかった上で、承知のうえで好きなようにやっていこう。人生は自分の好きなようにすればいい。

396:名無しさん@1周年
19/12/10 04:47:37 BCXM0vSn0.net
・美味くない
・吐き気を催す
・車に乗れなくなる

397:名無しさん@1周年
19/12/10 04:47:44 6wSYzWtK0.net
健康にこだわりはない!
人間、どぉいう形で、死ぬか分からないのに悔いのない生き方の方が良いだろ!

398:名無しさん@1周年
19/12/10 04:47:50 X2ySAHkQ0.net
野菜をたくさん食べない人は危険。

399:名無しさん@1周年
19/12/10 04:48:11 m1egH5Pc0.net
>>383
そうだねそうだね

400:名無しさん@1周年
19/12/10 04:48:37.14 OoV6zpfL0.net
こんな微妙な数字じゃアルコールが直接原因とは言い切れないな
人を酒に向かわせるストレスが直接原因かもしれないじゃん

401:名無しさん@1周年
19/12/10 04:48:39.65 m1egH5Pc0.net
>>386
そうだねそうだね

402:名無しさん@1周年
19/12/10 04:48:48.89 dcob53Q10.net
たったの5パーセントwww
もはや破綻してるだろこのデータw

403:名無しさん@1周年
19/12/10 04:49:26 1DqGosGP0.net
>>373
自分が酒で楽しめないから、酒好きの人は苦手。

404:名無しさん@1周年
19/12/10 04:49:29 wEaMDkLm0.net
酒はドラッグの一種と分類されてるんだから
、依存性や脳収縮なども販売元はきちっと
購入者に対して説明するべきだよな

405:名無しさん@1周年
19/12/10 04:50:10.85 BLSShjEj0.net
養命酒もダメなのかな(-_-)

406:名無しさん@1周年
19/12/10 04:50:29.46 sb1NVd6D0.net
>>397
5%は高いよ

407:名無しさん@1周年
19/12/10 04:50:58.24 sb1NVd6D0.net
>>399
その通り
タバコだけそういうのやらされてておかしい

408:名無しさん@1周年
19/12/10 04:51:18.92 Qo4fPyRX0.net
酒を飲まない代わりに精神を病んでるのか(・ω・`) >>305

409:名無しさん@1周年
19/12/10 04:51:27.19 OoV6zpfL0.n


410:et



411:名無しさん@1周年
19/12/10 04:51:34.12 1fM9Wk0U0.net
>>382
酒もそうだけど、テレビで堂々とパチンコ、競馬、競艇、競輪、更には宝くじなどのCMを流しているのもおかしいのでは?役人に利権さえあれば何でも許してしまう。こんなの日本だけだわ。

412:名無しさん@1周年
19/12/10 04:51:47.29 6vPJFUu40.net
タバコを異様に怖がるくせに交通量の多い所に住んでる知り合いいるけどよく分からんわ
よっぽど害だぜあれ
そんなに肺の病気怖いなら1番大事な住むところケチんなよって思う

413:名無しさん@1周年
19/12/10 04:52:34.76 9qtytA/s0.net
東日本が放射能汚染したからって
いろんなもんにこぎつけますな

414:名無しさん@1周年
19/12/10 04:53:21.53 DIvMP1jN0.net
>>407
こじつけだろ、日本語学べよゴキブリチョン

415:名無しさん@1周年
19/12/10 04:54:18.98 QyKdt3yb0.net
人間の体は偏りが有ったら駄目なんだよ
偏らないようにうまい具合に全体のバランスを取ることがほんと重要
偏りがあるとバランスが崩れて負担がかかるからだ
酒は普段の状態を和らげるほぐすにはほんとプラスのものなんだよ
人間の体はしっかり動かす
酒を適度に飲んで体にそこそこの刺激を与える
酒一切飲まない奴は酒のプラス面を使わないわけだから完全に損なわけだな

416:名無しさん@1周年
19/12/10 04:54:42.19 kQrwHq20O.net
寿命が縮んでもいいじゃない
踊る阿呆に見る阿呆

417:名無しさん@1周年
19/12/10 04:55:26 Iv5UalLq0.net
ID:QyKdt3yb0
既に自分が偏った思考だと気付かない馬鹿

418:名無しさん@1周年
19/12/10 04:55:34 wEaMDkLm0.net
酒飲むのは勝手だけど他人迷惑かけるな

419:名無しさん@1周年
19/12/10 04:56:09 iuBWVjXz0.net
>>412
飲むだけで疾患リスク上がって通院になるから国な負担かけてる

420:名無しさん@1周年
19/12/10 04:56:29.05 PDSxXLGa0.net
酒なんか飲まないのがいいに決まってるわな

421:名無しさん@1周年
19/12/10 04:56:32.93 m1egH5Pc0.net
>>398
まあ、その人なりの人生ってあるよな、なんかごめん

422:名無しさん@1周年
19/12/10 04:57:39.93 zsYScjm8O.net
>>168
1日3杯飲む
無害であって欲しいが、体調悪くなると途端に欲しなくなるから身体に良くないんだろうなあ

423:名無しさん@1周年
19/12/10 04:57:47.67 ThHspRhe0.net
酒は量さえ間違えなければOK
とか思って飲んでるバカはもういないでしょ
少量でも体のどこかを痛めつけてるんだから
とっくに発がん性のデータ出てニュースにもなってたはず
医者も最近は言うようになったよ

424:名無しさん@1周年
19/12/10 04:58:30 BLSShjEj0.net
いや、最近健康のために養命酒飲み始めたんだがこれやめた方がいいのか(-_-)

425:名無しさん@1周年
19/12/10 04:59:05 zBRfZWyo0.net
>>417
有効性がリスクを上回るラインなんてものもないしな
害があるものを意図的に摂取してる依存性の自分を変な理屈で正当化し出したら終わりだ

426:名無しさん@1周年
19/12/10 04:59:34.88 wEaMDkLm0.net
いま流行りの筋トレだけど
「トレの後に一杯」とかやってると
トレーニングやってる意味がなくなるみたいよ
ちゃんとしたトレーナーなんかは
できるならお酒はのまないでくださいって
言ってるもんな

427:名無しさん@1周年
19/12/10 05:01:08.84 pIFIu2EW0.net
週一ぐらいが適量
やめられんならアル中

428:名無しさん@1周年
19/12/10 05:01:40.03 QyKdt3yb0.net
>>418
ほらほら出て来た
0か100でしか考えない馬鹿
健康にいいから毎日養命酒
一つの考えに偏りすぎなんだよ
もっと広く考えないと駄目だね
お前の頭にはバランスと言う考えはないのか

429:名無しさん@1周年
19/12/10 05:01:57.72 zBRfZWyo0.net
>>421
適量ではなく限度だろ

430:名無しさん@1周年
19/12/10 05:02:23.61 HF4w++Fs0.net
息を吸うと100年寿命が短くなる

431:名無しさん@1周年
19/12/10 05:03:24.94 O6gpTz0y0.net
>>397
ゲームしてると5%の効果はでかい。

432:名無しさん@1周年
19/12/10 05:03:45.60 YsZQqbs60.net
>>4
飲まないのも
飲めるけど飲まないのか
飲めなくて飲まないのかで全然違う
アルコールを分解できない人間はそれだけでリスクが高い

433:名無しさん@1周年
19/12/10 05:04:09.59 iuBWVjXz0.net
ID:QyKdt3yb0
人格障害の自覚を持たないとな

434:名無しさん@1周年
19/12/10 05:05:32 VP6mWgW+0.net
>>422
自分が既にバランス欠いた酷い人間になってしまってる部分と向き合おうな

435:名無しさん@1周年
19/12/10 05:08:21.11 ThHspRhe0.net
>>419
酒がやめられないから安心して飲む理由を探してる人が本当に多いよね

436:名無しさん@1周年
19/12/10 05:08:21.34 Q02h0dkP0.net
煙草と同じ 依存者の声が大きいだけでやってることはおかしい

437:名無しさん@1周年
19/12/10 05:08:21.74 PQmcLWPh0.net
>>8
蒸留酒はアルコール度高いから、
一度ハマると、気付いた時には依存症になってるよ。

438:名無しさん@1周年
19/12/10 05:08:27.35 wEaMDkLm0.net
こと脳に対しては煙草より酒の方が悪いからね

脳細胞死滅してパンチドランカーと同じような
症状(うつ、言語障害、失禁など)になる場合もあるから

439:名無しさん@1周年
19/12/10 05:08:41.75 0b+NBdwf0.net
ほらな
酒なんて一滴でも体に悪いんだよ
とか言うと料理酒云々の話をするやつがいるけど、
加熱でアルコールはほとんど飛んじゃうし、
アルコール摂取が目的じゃないから

440:名無しさん@1周年
19/12/10 05:08:46.93 XfbO8pHg0.net
>>424
長生きは万象のリスク

441:名無しさん@1周年
19/12/10 05:09:54.45 FkLRvubS0.net
酒じゃなくて大麻が出回ってたら世の中は平和で健康的だっただろうね

442:名無しさん@1周年
19/12/10 05:10:35 Ae88KeJ10.net
養命酒もあかんのか

443:名無しさん@1周年
19/12/10 05:10:42 UaJT3B+90.net
そろそろ酒を法的に禁止にしたらどうだ?

444:名無しさん@1周年
19/12/10 05:10:51 UwWcwe4a0.net
ガンになるリスクなんて、生きていればごまんとあるのだが…
酒やタバコよりも、トラック等の大排気量の排ガスを減らしていくことの方がよっぽどリスクを下げる気がするがな

445:名無しさん@1周年
19/12/10 05:11:08.93 GwDsLqGl0.net
日本人のイスラム教徒はガンになりにくいのか
何か良いこと無いと禁酒する意味無いわ

446:名無しさん@1周年
19/12/10 05:11:16.76 z4J8PhEH0.net
ストレス軽減に役立ってるなら、5%増のリスクも帳消しになる気もしなくはないが…
少量でも習慣的に飲んでる人は平均的にあまり長生きではない気がするな。
一時期そういう人の葬式が連続したことがあった。たまたまかもしれないけど

447:名無しさん@1周年
19/12/10 05:11:16.84 lWtDUWyh0.net
>>330
Jカーブなどというのを信じて少量なら良薬などというアホが居るが、すでにアルコールはゼロのほうが総合的に良いと結論が出ている

448:名無しさん@1周年
19/12/10 05:12:02 0b+NBdwf0.net
>>438
減らしてってるんだから無知を声高に叫ばない方がいいよ

449:名無しさん@1周年
19/12/10 05:12:28 UwWcwe4a0.net
>>435
夢現が定かにならない世の中なんてごめんだね

450:名無しさん@1周年
19/12/10 05:12:44.01 wEaMDkLm0.net
最近じゃまともな医学者、スポーツ指導者、トレーナーなどは「酒に適量などない。いますぐやめろ」って言うらしいな

451:名無しさん@1周年
19/12/10 05:13:14 d+zjz2BY0.net
>>440
リスクのある酒で軽減し出すことが間違いでしょ
ストレス解消できる娯楽は世の中に色々ある

452:名無しさん@1周年
19/12/10 05:13:20 OAo1danu0.net
はいクスリ ノータリン

453:名無しさん@1周年
19/12/10 05:13:21 rrDIMGBg0.net
まあムスリム圏になればいいんだけどね

454:名無しさん@1周年
19/12/10 05:13:42 CFBvtlPF0.net
酒を飲んでる人にガンが多いだけで酒は関係ない。

455:名無しさん@1周年
19/12/10 05:13:44 KDqWqvNS0.net
たった5%とみる

456:名無しさん@1周年
19/12/10 05:13:59.46 0b+NBdwf0.net
>>441
適量なら体に良い、ってやつね
酒に適量なんてないのに
飲まないなら飲まない方がいい
酒でしかストレス解消できない習慣を直した方がいい

457:名無しさん@1周年
19/12/10 05:15:07 jkgiZ2nW0.net
日本メディア「酒は悪くない、飲む人の問題」

酒による健康被害も犯罪も飲む人の節度やモラルの問題として
日本では酒そのものに対する批判はほぼタブー。規制もゆるゆる。
せめて道での歩き飲みと公共の乗り物での飲酒は禁止してくれ。

458:名無しさん@1周年
19/12/10 05:15:32 0b+NBdwf0.net
>>449
1杯で5%増で、2杯なら? ボトル1本なら?

459:名無しさん@1周年
19/12/10 05:15:36 Q02h0dkP0.net
煙草吸えないようなら早死にしていい
煙草吸えないなんて人生損してる
少し位の煙草は体に良い

460:名無しさん@1周年
19/12/10 05:16:52.26 8GHUVox+0.net
少子化スレでジジイ死ねと喚いといて長生きしたがるジャップさんさぁ…

461:名無しさん@1周年
19/12/10 05:17:33.42 UwWcwe4a0.net
>>442
減らし方が足らねーよ
ぶっちゃけ、肺がんの一番のリスクは排ガスで、タバコや細菌・カビ類なんてのは微々たるもの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch