【文化的不寛容・人種差別】「インド料理はまずい」米学者のツイート、ホットな議論呼ぶ ★2at NEWSPLUS
【文化的不寛容・人種差別】「インド料理はまずい」米学者のツイート、ホットな議論呼ぶ ★2 - 暇つぶし2ch234:名無しさん@1周年
19/12/06 15:16:01.02 RVZdUEiY0.net
>「食べ物について大勢が反対したくなる意見」を募集していたから
なら最高の意見じゃね

235:名無しさん@1周年
19/12/06 15:16:03.06 WKQUE7ha0.net
香辛料の好き嫌いだよな~
甘いお菓子にまで香辛料が入ってるのがデフォ 

236:名無しさん@1周年
19/12/06 15:17:21.05 XxwN+M6c0.net
シナモンロールに入ってるシナモンは香辛料に数えてないんだろうな
筒に入った生地を輪切りにしてオーブンで適当に焼いただけのくせに
自分が作ったってドヤって出してくるの何なんだろうな

237:名無しさん@1周年
19/12/06 15:18:12 DcsvWUPz0.net
イギリス人に言えるの?

238:名無しさん@1周年
19/12/06 15:18:22 9HoUxrfd0.net
イギリス料理は不味いっていっても問題ならないのは差別だ!(w

239:名無しさん@1周年
19/12/06 15:18:24 bYNJlaaU0.net
インドにはカレーしかねーだろ
腐敗防止に香辛料を使うしかないから

240:名無しさん@1周年
19/12/06 15:18:45.53 8C+iFHXb0.net
みんな違って皆良いと理解しながら
共感の強制に寛容

241:名無しさん@1周年
19/12/06 15:19:26.92 RUIEmN0u0.net
>>225
だな
コンプレックスの塊だと自ら白状してるようなもん

242:名無しさん@1周年
19/12/06 15:20:29.37 Qji70Wym0.net
>>234
お題に沿った回答だよな
この教授の発言は不愉快だけど別に悪い事じゃない
こういう発言に至るまでの経緯が見過ごされてしまうのが、SNSの欠点だね

243:名無しさん@1周年
19/12/06 15:24:33.28 GPs4ugPV0.net
文化の優劣、料理の優劣 ないふりをしているけど本当はあるだろ?というのがこの学者の(隠された)主張だろ?
俺は同意だな。

244:名無しさん@1周年
19/12/06 15:24:45.73 U0Fi4HU60.net
一度アメリカのインド料理店で食べたことがあるけど
最後に出た甘く炊いたコメをヨーグルトであえたデザート以外は美味しかっよ
まあこの人の口には合わなかったんだろうね
でも他の人も同じ味覚をしてるとは限らない

245:名無しさん@1周年
19/12/06 15:24:53.29 DcsvWUPz0.net
>さあ皆さんどうぞ、激怒してください
優秀なフィッシャーマンだな
さすが海軍大学

246:名無しさん@1周年
19/12/06 15:25:26.67 8C+iFHXb0.net
>>242
レイシズム要素があると認定する事、
そういう思想の持ち主である・不寛容な人間であると認定する事で
自分の人間レベルが上がると考える人が増えたんじゃね?

247:名無しさん@1周年
19/12/06 15:26:38.66 DcsvWUPz0.net
そもそも食い物なんて個人の嗜好の問題なのに
褒めるにしても貶すにしても、いちいち面倒くさい政治やら宗教やら民族が絡んでくるのがめんどい

248:名無しさん@1周年
19/12/06 15:27:07.16 fIi2+/yW0.net
日本のチャイは不味いが、
インドのチャイは美味い。

249:名無しさん@1周年
19/12/06 15:27:13.38 h5p20YAO0.net
結局好みの問題だよ
クセが強ければそれが好きな人は本当にハマる味ってことだろ
(´・ω・`)個人的には辛いの無理、山椒、春菊、パクチー系全部ダメ
たぶんクセが強めの香辛料苦手
大人になってからシナモンは好きになった

250:名無しさん@1周年
19/12/06 15:29:01.69 S83Q6+GX0.net
自分が寛容であると信じて疑わない人っているんだろうな

251:名無しさん@1周年
19/12/06 15:29:05.52 v98j/qwQ0.net
インドカレーは美味い、ネパールは口に合わない

252:名無しさん@1周年
19/12/06 15:29:12.05 guxggmUy0.net
韓国料理は不味い
焼肉は韓国料理ではない
キムチはまあ好きだが脳に悪い

253:名無しさん@1周年
19/12/06 15:30:48.34 0dWBJiqF0.net
朝鮮人はレイシストで差別主義者だよ
日本人を差別迫害するのが大好きだ

254:名無しさん@1周年
19/12/06 15:30:59.28 c1M9e6uL0.net
俺は何にでもマサラをかけたい。食べ物どころか飲み物にも入れるよ。
コーヒー、牛乳、酒、お茶などなど何にでも!

255:名無しさん@1周年
19/12/06 15:31:50.31 vYw1r9Q80.net
ハンバーガーとフライドポテトとコカ・コーラが世界で一番美味い食べ物

256:名無しさん@1周年
19/12/06 15:32:41.06 QLXA5pdz0.net
死刑反対なんて因果応報を知らない偽キリスト教かぶれだしな

257:名無しさん@1周年
19/12/06 15:33:15 shI9osnb0.net
平和主義者なんかめちゃくちゃ凶暴だからな

258:名無しさん@1周年
19/12/06 15:34:25 i128eVg50.net
日本にあるインドカレー店はインド料理といっていいの?
結構好きなんだけど

259:名無しさん@1周年
19/12/06 15:34:36 v98j/qwQ0.net
>>255
マクドナルドのが抜けてるぞ

260:名無しさん@1周年
19/12/06 15:34:40 Lw6yoMV90.net
はっきり言ってグレタはおかしい
面と向かって言うべきだろ

261:名無しさん@1周年
19/12/06 15:35:53 XgbBneCn0.net
はっきり言って
インド料理はカレーしかないと思うおまえらもおかしい

262:名無しさん@1周年
19/12/06 15:35:58 BrajAt9O0.net
まあ、みんなカレー味でごまかしているインド料理は多いけどな・・・

だが、アメリカ、お前が言うな

263:名無しさん@1周年
19/12/06 15:35:59 WZmoO+Gq0.net
>>258
カルフォルニアロールみて和食だと感じるなら良いんじゃない

264:名無しさん@1周年
19/12/06 15:36:12 4LPuKHRj0.net
>>258
インド人「あんなのインド料理じゃないよ。韓国人が日本料理名乗ってるようなものだよ」

265:名無しさん@1周年
19/12/06 15:36:32 zpkqj2AG0.net
アメリカ人に言われてもなぁ
塩コショウしか知らない連中に

266:名無しさん@1周年
19/12/06 15:36:35.73 fC5E8BrC0.net
はっきり言って
朝鮮学校の生徒はカリアゲにうんざりしてるはず

267:名無しさん@1周年
19/12/06 15:37:05.19 BrajAt9O0.net
>>258
日本のインド料理の店長と店員は、スリランカ人とかネパール人とかばかりでインド人に出会ったことがない

268:名無しさん@1周年
19/12/06 15:37:14.11 /l1N/LBY0.net
アメリカ人とイギリス人は他所の国の料理を批評する資格が無い。

269:名無しさん@1周年
19/12/06 15:37:44.80 P2d2N6eC0.net
>>1
イギリス料理が食えるのにインド料理食えない人がいるのか!

270:名無しさん@1周年
19/12/06 15:38:54.51 4LPuKHRj0.net
日本のインド料理店でインド人がやたらとレアなのはなんでなんだろうな
インドって人口多い国なのに
なんでネパール人が来るの?

271:名無しさん@1周年
19/12/06 15:39:03.07 vYw1r9Q80.net
インドよりネパールやスリランカの方が日本向けだと思うけどな

272:名無しさん@1周年
19/12/06 15:39:33.05 xujumlbv0.net
はっきり言って
朝鮮学校の生徒は北朝鮮の民主化を計画してる

273:名無しさん@1周年
19/12/06 15:41:55.51 Qji70Wym0.net
>>234
ちなみにオレがこのお題に回答するなら
「カニが不味いとは言わないが、殻をむく面倒臭さに見合うほど美味ではない」
だな

274:名無しさん@1周年
19/12/06 15:42:08.83 guPCF3FF0.net
>>257 無防備地域宣言を求めた「みのお9条の会」の立ち上げ人:中井多賀宏さん(9条ナイフ)を連想した

275:名無しさん@1周年
19/12/06 15:42:53.21 Qji70Wym0.net
>>246
増えたかどうかは知らんが、SNSによってそういう人が情報発信しやすくなったのは間違いないと思う

276:名無しさん@1周年
19/12/06 15:43:02.67 Z0tsdNWW0.net
うーん日本でインド料理店が割と成功してるのを
考えるとそうは思えない

277:名無しさん@1周年
19/12/06 15:43:26.73 P2d2N6eC0.net
>>268
ドイツ人も資格はないと思う

278:274
19/12/06 15:43:35.51 guPCF3FF0.net
ソース魚拓
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.hcn.zaq.ne.jp)

279:名無しさん@1周年
19/12/06 15:45:13.57 RUIEmN0u0.net
>>270
ネパールが共産党に乗っ取られたからじゃね?

280:名無しさん@1周年
19/12/06 15:45:26.03 xj1UYQVy0.net
>>1
じゃ、ステーキにコショウかけて食べたらダメだよ?
あれもインド文化だからね?(^&^)

281:名無しさん@1周年
19/12/06 15:45:55.85 RUIEmN0u0.net
>>272
朝鮮学校は主体思想で洗脳教育されてんのに
そんなわけねーじゃん

282:名無しさん@1周年
19/12/06 15:46:00.63 Yb+Hxdl60.net
おおざっぱに言うと
どの国でも、定番ソースで焼くor煮るなんだよ
そのソースやらフォンの好みが違うだけ

283:名無しさん@1周年
19/12/06 15:46:52.81 BrajAt9O0.net
>>270
ネパール人 「だって、日本でネパール料理って言っても誰も知らないから・・・

284:名無しさん@1周年
19/12/06 15:48:53.89 P2d2N6eC0.net
20年ぐらい前にブラジル旅行をして
サンパウロの日本人街でラーメンを食べたら
麺がラーメンだがツユが日本蕎麦のソレで
食べながら「あ~遠くに来たなあ」と涙が出たものだ
たぶんこの人が食べたインド料理もそんな類だろう

285:名無しさん@1周年
19/12/06 15:54:14 kI1KHoj/0.net
>>142
日本のインド料理屋の多くはネパール人経営
次に多いのがパキスタニ、スリランカ人
インド人は少ない
東麻布のスーリャは純インド人経営

286:名無しさん@1周年
19/12/06 15:54:45 M/SvPCNL0.net
>>1
左手で食ったな

287:名無しさん@1周年
19/12/06 15:55:29.63 z2n9Nql10.net
アメリカは人のこと言えんやろ

288:名無しさん@1周年
19/12/06 15:56:30 VMt89Kzj0.net
食べ物が不味いというのは 別に不寛容でも人種差別でもないと思うんだが

この国の食べ物は自分にはあわない 美味しくないと言う事が不寛容とか人種差別とか言い出したら自分の思った事感じたことも発言できない事になるだろ

289:名無しさん@1周年
19/12/06 15:56:55 z2n9Nql10.net
>>270
海外の日本料理店みたいなもんやろ

290:名無しさん@1周年
19/12/06 15:57:06.11 P2d2N6eC0.net
>>287
「水曜どうでしょう」のアメリカ横断の回
大泉洋が”舌の上で溶ける大トロのようなパスタ”を食べて大嘔吐
というのを見てアメリカの食生活に恐怖したものだ

291:名無しさん@1周年
19/12/06 16:02:00 vZ+IBizh0.net
インド料理旨いと思える味覚でよかったわー

292:名無しさん@1周年
19/12/06 16:04:38 S83Q6+GX0.net
>>275
見える化ってやつかもな

293:名無しさん@1周年
19/12/06 16:05:16.36 v98j/qwQ0.net
>>270
20年もやってるようなとこはインド人がやってるよ
ここ10年で乱立してるのはネパール、パキスタンが多いけど
ブローカーがパッケージで送り込むんだろ

294:名無しさん@1周年
19/12/06 16:05:43.42 ddVtznA60.net
アメリカ料理なんか大味じゃん、大体辛いかしょっぱいかチーズ味かやんけ

295:名無しさん@1周年
19/12/06 16:07:30.27 7cLyjG0Y0.net
>>284
パリのラーメン屋は普通に美味い九州ラーメンだった

296:名無しさん@1周年
19/12/06 16:07:48.61 9uNrSxjr0.net
>>273
すげー微妙

297:名無しさん@1周年
19/12/06 16:10:08 VbzZCCWd0.net
本当スレタイしか目に入らない大馬鹿が多いねこの板

298:名無しさん@1周年
19/12/06 16:11:57.91 wAs/NLk+0.net
インドの屋台の動画見てみ
世界一チーズを食ってる民族だとわかる

299:名無しさん@1周年
19/12/06 16:12:36.34 WdTSDCtc0.net
一生バーガーくってろ。

300:名無しさん@1周年
19/12/06 16:15:58.38 9Sz6k0Wv0.net
>>28
もうあった今日ヤバネタw

301:名無しさん@1周年
19/12/06 16:22:24.49 pLb2Jjbe0.net
イギリス人の手に掛かったらカップラーメンすら不味くなる

302:名無しさん@1周年
19/12/06 16:23:37.14 hWwhkB4A0.net
アメリカの田舎に住んでたとき
インドやベトナムタイ料理なんかの店が救いだったわ
韓国人のやってたなんちゃって日本食でも貴重だった
アメリカンレストランとか食えたもんじゃなかったので

303:名無しさん@1周年
19/12/06 16:28:01 JI85R09l0.net
日本のインドカレー屋ってほとんどパキスタン人がやってんだろ?

おいしいよね

304:名無しさん@1周年
19/12/06 16:33:44 wxg61fVF0.net
>>303
パキ野郎な。

305:名無しさん@1周年
19/12/06 16:40:02.60 nFXoiYRS0.net
言いたいことわかる
アメリカディス攻撃を真に受けてるアメリカ人もいるんだろうな

306:名無しさん@1周年
19/12/06 16:44:57 Kui6L6IA0.net
>>105
へぇぇ

307:名無しさん@1周年
19/12/06 16:47:59.34 nJ7GfCzr0.net
まずくはないがカレーオンリー過ぎ

308:名無しさん@1周年
19/12/06 16:59:45.58 xj1UYQVy0.net
S・・・フランス料理・中国料理
A・・・日本料理・イタリア料理
B・・・インド料理・タイ料理
~~~~~~~越えられない壁~~~~~~~~
C・・・アメリカ料理・韓国料理
D・・・焚火で焼いただけの魚や肉
E・・・イギリス料理
しかし、イギリスのお菓子はおいしい。

309:名無しさん@1周年
19/12/06 17:15:13 nFXoiYRS0.net
味覚なんて極めて個人的なものだからね
「お口に合うと良いのですが・・」って至言だわ

310:名無しさん@1周年
19/12/06 17:18:07 f7TP9O+v0.net
国内のインド料理店入るのは、ジャップメスがほとんど

311:名無しさん@1周年
19/12/06 17:24:14.91 z2n9Nql10.net
>>308
CとD逆じゃない?

312:名無しさん@1周年
19/12/06 17:25:42.32 xj1UYQVy0.net
番外。
日本の子供が喜ぶ料理。
S・・・アメリカ料理
A・・・フランス料理・イタリア料理・中国料理・日本料理(焼肉・ラーメン・洋食等)
~~~~~~~越えられない壁~~~~~~~~
B・・・日本料理(刺身・焼き魚・鍋等)
C・・・イギリス料理
D・・・焚火で焼いただけの魚や肉
E・・・インド料理・タイ料理・韓国料理(辛い・苦い)
しかし、味を調整すればEがA等になる可能性もある事を付け加えておこう・・・。

313:名無しさん@1周年
19/12/06 17:26:48.60 kZKrnKz80.net
イギリス料理はまずいは許されるのに

314:名無しさん@1周年
19/12/06 17:27:16.19 z2n9Nql10.net
>>312
確かにフレンチトーストは喜ぶよね

315:名無しさん@1周年
19/12/06 17:30:59.00 xj1UYQVy0.net
>>311
逆じゃない。
アメリカ料理も韓国料理もエースコックのワンタンメンよりはいい味付けしてる。

316:名無しさん@1周年
19/12/06 17:33:52 wxg61fVF0.net
>>313
けっこう馬鹿にはされてるぞ。

317:名無しさん@1周年
19/12/06 17:34:18.14 z2n9Nql10.net
>>315
あ、そうか塩も振っちゃ駄目なのか
確かに焚き火しに行った時調味料忘れて大変だったわ

318:名無しさん@1周年
19/12/06 17:35:37.79 g1lrnJnt0.net
その人の口に合わないだけ
自分の育った味が美味しいと感じるのは仕方がないこと

319:名無しさん@1周年
19/12/06 17:40:50.04 hhmkx7SW0.net
>>10
インド料理は特別にマズいよ

320:名無しさん@1周年
19/12/06 17:42:39.33 p/EpJJtz0.net
>>11
釣りってほどでもないだろ
俺だって旨いかって言われたら別に不味くはないって答えるわ
結局は好みの問題でしかない
和だから中だから洋だから旨い不味いってもんじゃないだろ

321:名無しさん@1周年
19/12/06 17:42:46.15 hhmkx7SW0.net
フランス料理もまずい

322:名無しさん@1周年
19/12/06 17:43:24.56 uIYbFFjB0.net
>>137
そんなのお前以外に知らない

323:名無しさん@1周年
19/12/06 17:46:13.33 3oKv574Q0.net
>>1 カレーが嫌いなだけだろ。
腐った材料はああやって食うしかないんだから、言葉を選んでやれよw

324:名無しさん@1周年
19/12/06 17:49:27.09 xj1UYQVy0.net
俺はタコスがダメだった・・・。
モスバーガーのだけど。

325:名無しさん@1周年
19/12/06 17:50:41.59 rcTncGwK0.net
アメリカみたいな馬鹿舌には分からない

326:名無しさん@1周年
19/12/06 17:52:02.29 2LESviZQ0.net
お前の国ってチキン以外なんかあるか?

327:名無しさん@1周年
19/12/06 17:53:09.82 gFmBPaOi0.net
本番のカレーが不味いのは常識だしな

328:名無しさん@1周年
19/12/06 17:53:49.24 O7P7dqAV0.net
インドのアタ粉でチャパティ作るけど、素朴な味で美味しいよー

329:名無しさん@1周年
19/12/06 17:53:59.37 egDkT5960.net
おいしいインド料理もあるよ
ちゃんとした店でビリヤニとか食べてみたらいいのに
安易な考えだね

330:名無しさん@1周年
19/12/06 17:54:58.04 kZKrnKz80.net
イギリスでインド人街にいって
カレー食ってみ
めっちゃうまいから

331:名無しさん@1周年
19/12/06 18:08:13.87 H8hv5/1d0.net
こんなの人種差別になるのかよ
インド料理は美味いと思うけどしょっちゅう食べたいとは思わないのが不思議だ
カレー味が飽きるのとその他の料理が甘いからかな

332:名無しさん@1周年
19/12/06 18:08:37.12 eQwig6FF0.net
本場のインドカレーはアメリカ人には味以前に食べられないだろ

333:名無しさん@1周年
19/12/06 18:11:13 3tvnzn3X0.net
郷土料理みたいなのはともかく街で食べれるようなのは不味いと感じないしすぐ慣れる
イギリスは知らんけど

334:名無しさん@1周年
19/12/06 18:20:23 B0tPt5xP0.net
逆にアイルランドは酒とジャガイモ以外に何があるんだ?

335:名無しさん@1周年
19/12/06 18:22:25.77 rt+1K2KW0.net
個人の好みだから。

336:名無しさん@1周年
19/12/06 18:27:01.38 oUOTC6p70.net
>>334
ギネスシチューとかシェパーズパイあたりかなぁ
日本のアイリッシュバーで定番なのは

337:名無しさん@1周年
19/12/06 18:29:14 oUOTC6p70.net
>>331
食い物の好き嫌いを言うだけで人種差別扱いされたら堪らんよなあ
ましてやこのツイートは大喜利への回答だったわけだし

〉そもそもニコルズ氏がこのツイートをしたのは、「食べ物について大勢が反対したくなる意見」を別の人が募集していたからだった。

338:名無しさん@1周年
19/12/06 18:32:09.71 kusBm7yQ0.net
#個人の見解です を付けておけば何の問題もなかった
黒人が嫌い、同性愛者が嫌いもこのハッシュタグをつけておけば問題はない

339:名無しさん@1周年
19/12/06 18:33:07 o3B82azm0.net
アイルランド系アメリカンなんて味覚最底辺文化民族に言われてもな

340:名無しさん@1周年
19/12/06 18:33:36 ASXHtFtA0.net
アメリカの学者がのまたってBBCが報道・・・・・
完全にたちの悪いギャグじゃないか(w

341:名無しさん@1周年
19/12/06 18:34:01.75 MDuebaqJ0.net
>>310
インド料理は男ばっかりだよ
タイ料理やベトナム料理は女性いっぱい

342:名無しさん@1周年
19/12/06 18:34:08.80 OAuE7pSR0.net
好みだからなぁ、嫌なら食うな

343:名無しさん@1周年
19/12/06 18:35:44 ASXHtFtA0.net
>>59
イギリスでうまいもの食べたければインド料理か中華料理と言われている・・・・・

344:名無しさん@1周年
19/12/06 18:37:33.83 BrajAt9O0.net
>>312
お前・・・お前アメリカのケーキって一度も食ったことないだろ・・・
日本の子供に出したら3歳児でも激怒するぞ

345:名無しさん@1周年
19/12/06 18:38:28.38 z2n9Nql10.net
>>344
コストコのケーキ欲しがらないもんなぁ

346:名無しさん@1周年
19/12/06 18:38:59.38 BrajAt9O0.net
>>343
イギリスってあれだけ紅茶文化が発達したから、味覚音痴って言うわけでもないはずなんだけどね。

347:名無しさん@1周年
19/12/06 18:41:09.67 x91sNwoW0.net
>>164
だからまずいって言ってるんだよ
バカか

348:名無しさん@1周年
19/12/06 18:42:39.24 DvPbca5q0.net
>>6
もうウケないって気づいた?

349:名無しさん@1周年
19/12/06 18:42:45.28 x91sNwoW0.net
お前らがアメリカやイギリスの料理をまずいって言うのと一緒やんけ

350:名無しさん@1周年
19/12/06 18:43:21.78 u2YDpsd80.net
I feel calling.
By English.

351:名無しさん@1周年
19/12/06 18:43:32.81 1n0fNGhV0.net
少し高いとは思う。
いまだに店内の分煙がなっていない。
すぐ注文を間違える。
でも不味いとは思わない。
ちなみにカレーしか食べた事ない。

352:名無しさん@1周年
19/12/06 18:44:19.79 x91sNwoW0.net
別に主観的な話をしてるのに
いや、旨いものもあるだろって言ってるのは知能が低い奴にはよくある

353:名無しさん@1周年
19/12/06 18:45:12 x91sNwoW0.net
大体寿司がうまいって言ってる奴は池沼

354:名無しさん@1周年
19/12/06 18:45:34 DPqBkCS60.net
アメリカにメシマズ言われるとか
インドそういえばイギリスの植民地だから
おんなじルーツじゃね?

355:名無しさん@1周年
19/12/06 18:45:50 LZ++7Ty/0.net
ハンバーガーやステーキばっかり食いたいんだろ?
勝手にしてくれw

356:名無しさん@1周年
19/12/06 18:46:32.05 x91sNwoW0.net
手づかみで食べる淫土人料理なんて旨いと思う方が脳に欠陥がある

357:名無しさん@1周年
19/12/06 18:47:31.60 0OyQs/n60.net
これ「Never Trumper」が自分のアカウントに注目を引くために
意図的に作り出した「議論」のようにしか見えないんだけど

358:名無しさん@1周年
19/12/06 18:47:34.60 Bo/9mamO0.net
香草のクセが強いから好き嫌いあるよね

359:名無しさん@1周年
19/12/06 18:48:13.22 FqAzB1aD0.net
バックパッカーをやっていたころインドには10回行った
目的地はネパールなんだけどインドから列車とバスを乗り継いだ方が安いからなw
インド飯は特に美味しいとは思わないけど、不味いという程でもない
それよか質が悪い、インドで飯を食うと 、ジャリッ とか ガリッ とか砂を噛むことがある
バンコクに戻ってくると飯が美味いのでありがたいわ

360:名無しさん@1周年
19/12/06 18:49:20.04 DPqBkCS60.net
日本のインドカレーの大半がネパール人が作ったカレーだからな
そもそもインド人が牛とか豚とか神聖な動物をカレーにできるわけないだろ

361:名無しさん@1周年
19/12/06 18:51:11 z2n9Nql10.net
>>348
お前が触るから「あ、まだいける」って思うんだぞ?

362:名無しさん@1周年
19/12/06 18:51:34 DPqBkCS60.net
アメリカ料理 イギリス料理が原点
イギリス料理 言うまでもなくイギリス料理
インド料理 イギリスの植民地なのでイギリス料理が原点
オーストラリア イギリスの流刑地だったので

つまり兄弟喧嘩

363:名無しさん@1周年
19/12/06 18:52:06.98 tz0GmSXZ0.net
アメリカ、イギリスよりマズイ飯なんてない

364:名無しさん@1周年
19/12/06 18:54:19.66 cjDSYyw50.net
米はマイルド味が正義だからな
まあインド料理が皆辛い訳じゃないけど

365:名無しさん@1周年
19/12/06 18:56:14.53 cjDSYyw50.net
>>354
むしろイギリスが色々カレー味になってマシになったという流れだぞw

366:名無しさん@1周年
19/12/06 18:58:38.93 DPqBkCS60.net
>>365
イギリスは何だかんだで中国料理に
フランス料理に
エスニック料理と
世界各地の料理を集めたからな
イギリス料理ってなに?って言われるとか
フィッシュ&チップスとウナギゼリーくらいしか残ってねーだろとかなんとか

367:名無しさん@1周年
19/12/06 18:59:39 Tp4KlK8b0.net
どこの国でも美味い物もあるし、不味い物もある。

ただ、香辛料豊富すぎる料理は味の系統が偏るのは仕方ない。それが苦手な味の人は全部ダメだろう。

368:名無しさん@1周年
19/12/06 19:02:09 dksEERxQ0.net
イギリスはマジでひどいぞ
フィッシュ&チップス以外食うもの無くて、ピザならさすがに大丈夫だろうとドミノピザ食ったら、全く味がしなかった

369:名無しさん@1周年
19/12/06 19:06:39.71 2SXcQNVP0.net
アイリッシュの自虐ネタだと思うのだが
なんか不幸な展開だな

370:名無しさん@1周年
19/12/06 19:51:42.18 YZ3tYFVF0.net
少なくともアメリカ料理よりは美味いだろ

371:名無しさん@1周年
19/12/06 19:52:18 bcEDQY6l0.net
他の国はちゃんとインディアと言ってくれるのになぜ日本はいまだにインドなんだ

372:名無しさん@1周年
19/12/06 20:02:52.85 mgMG2ZEL0.net
日「好きな食べ物はカレーです

373:名無しさん@1周年
19/12/06 20:16:39.63 rnKUvGHk0.net
>>22
チャールズ皇太子はゴムホース食った事あるのか

374:名無しさん@1周年
19/12/06 20:16:56.25 Yg9Kwi1y0.net
美味い不味いで差別にされるんじゃたまったもんじゃねえなw
キムチなんて人間様の食い物じゃねえw

375:名無しさん@1周年
19/12/06 20:21:53 2pambTSz0.net
>>373
ガソリン泥棒するときにくわえるだろ

376:名無しさん@1周年
19/12/06 20:29:14 kZKrnKz80.net
日本料理はまずい。だけどみんな、そうじゃないふりをしている


これもあるんじゃないか

377:名無しさん@1周年
19/12/06 20:31:09 NG7AxIH10.net
毎日三食単調な味付けの雑炊を食べるとかだったらしんどい。
慣れれば平気なんだろうけど、慣れたくはない。

378:名無しさん@1周年
19/12/06 20:31:19 2pambTSz0.net
>>376
生魚嫌いは普通にいるな

379:名無しさん@1周年
19/12/06 20:34:04 YV8epy1M0.net
インド料理でまずいって言われるのってどんなんか想像つかないな
一体なに食ったんだよw

380:名無しさん@1周年
19/12/06 20:35:17.39 R/6y/9CL0.net
日本に来た外人さんが食べる物無くてカレーは食べれるってのは昔の話なのか。

381:名無しさん@1周年
19/12/06 20:48:48.58 1Icafngo0.net
「個人的には」と言えないくらい配慮不足でも
教授になれるんだな
完全に自業自得

382:名無しさん@1周年
19/12/06 21:31:41 5crqrMw30.net
そもそもアイルランド系って所がギャグか?
お前らに繊細な味なんてわからんだろ

383:名無しさん@1周年
19/12/06 21:33:31.31 PWCnFQgc0.net
オチでイギリス料理こそ至高とか言ってるのかと思ったら

384:名無しさん@1周年
19/12/06 22:28:36.40 YYs8a3Pz0.net
>>370
ハンバーガーとかホットドッグとか旨いじゃん

385:名無しさん@1周年
19/12/06 22:29:28.89 YYs8a3Pz0.net
>>378
タモリも、寿司は全部炙りにして欲しいとか言ってたな

386:名無しさん@1周年
19/12/06 23:21:10 lFkoAqTZ0.net
>>371
逆になんでアジアの国を欧米式の呼び方しないといけないのか

387:名無しさん@1周年
19/12/06 23:22:22 lFkoAqTZ0.net
>>354
お前の中ではインドは植民地になるまで料理が無かったのか

388:名無しさん@1周年
19/12/06 23:44:55 dFuJREgQ0.net
>>13
日本産キムチ と
むこう産キムチ

の差だね

389:名無しさん@1周年
19/12/06 23:53:19 HsULUay+0.net
本当に幸せな人間は、グルメを自認する人間が多額の金銭と時間を対価に得られる快感を
ヤマザキランチパックで手に入れられる者だ

390:名無しさん@1周年
19/12/07 00:36:05.35 fRONuB740.net
文化的不寛容だ
人種差別だ
無神経の一般化だ
ノンノン
単なる味覚の違い(´・ω・`)
文化関係ない

391:名無しさん@1周年
19/12/07 00:59:30.23 qUz77Eox0.net
ビリヤニは世界最強の飯
みんなも食ってみ!

392:名無しさん@1周年
19/12/07 01:43:34.17 GZv6Cz+10.net
こないだ五郎さんが南インド料理食べてたけど
美味しそうだったよ。
てかインドはバカみたいに広いし民族も沢山居
るからなぁ 一概には言えないだろう。

393:名無しさん@1周年
19/12/07 01:45:22 oAx+eOI70.net
そりゃ誰にだって好き嫌いはある
それだけのことよ

394:名無しさん@1周年
19/12/07 01:52:59.28 2SavEjZW0.net
>>346
産業革命があり、労働者の超々時間労働の結果、料理する気力や時間など無くなって、喰えればいいだけになった

395:名無しさん@1周年
19/12/07 02:07:21.00 xJt6w+qv0.net
自分の口には合わない、って言ってるだけじゃん

396:名無しさん@1周年
19/12/07 02:15:25.41 M/HC+B1l0.net
不味いというよりもほとんどの人は辛くて食えんのではないだろうか?
不味いのは単にアメリカ固有の問題で
あの油とスパイスの妙は他の人種は中々真似は出来んよ だからカレー粉とか出来た訳で
監視カメラとか覗いてても だれてる奴はインド人でも業務用とか使ってる奴が居る

397:名無しさん@1周年
19/12/07 02:16:03.21 M/HC+B1l0.net
>>391
うむ でも日本の自称ビリヤ二は殆どニセモノだろ

398:名無しさん@1周年
19/12/07 02:19:08.62 KlA6dNQ60.net
インドで食べたがマジまずい。

399:名無しさん@1周年
19/12/07 02:19:56 nYlsfDYG0.net
イギリス系の舌ならカレー料理は慣れてるんじゃないか?

てか、ロシアンやチャイニーズと言えないヘタレ?w

400:名無しさん@1周年
19/12/07 02:19:57 x2s5XD8a0.net
いや、インド料理はマズいよ。
UMAMIを理解していないから。
日本で食うインドカレーは美味いんだが。

401:名無しさん@1周年
19/12/07 02:20:21.13 rz/2tkwa0.net
>自分は洗練された人間だと言いたくて、アメリカ以外の料理を好きなふりをする人が多いと思う。
これだけ書いても注目されないからインド料理云々付け加えたんだよなぁ

402:名無しさん@1周年
19/12/07 02:21:09 x2s5XD8a0.net
>>397
神田に安く本物が食える店がある

ついでに最近、大手町に「土鍋ビリヤニ」を謳う移動屋台が出てきていて、
この味を試す機会を伺っている

403:名無しさん@1周年
19/12/07 02:39:13.45 VlwXdD1X0.net
アメリカ人なんかマックばっか食べてるくせにか

404:名無しさん@1周年
19/12/07 02:52:26.88 M/HC+B1l0.net
>自分は洗練された人間だと言いたくて、アメリカ以外の料理を好きなふりをする人が多いと思う。
洗練されてんじゃなくてそれが普通の味覚の人間でお前らが少し変なだけだぞ?w

405:名無しさん@1周年
19/12/07 02:55:09.13 yeNVXw6v0.net
日本印度化計画
URLリンク(youtu.be)
トビマストビマストビマストビマス

406:名無しさん@1周年
19/12/07 03:22:58 qUz77Eox0.net
>>397
そう、よく言ってくれた
本物のビリヤニを出す店が少なすぎる
なので自分で作るのが一番


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch