【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★13at NEWSPLUS
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★13 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@1周年
19/12/06 09:59:44 IvH6rih00.net
成長している大国は皆んな地方が元気
アメリカ、ドイツ、中国、インド

401:名無しさん@1周年
19/12/06 09:59:57 vOLzk7IR0.net
欧米は街と街の間に民家が点在してる事が少ない
街・こうだいな畑・街そんな景観

402:名無しさん@1周年
19/12/06 10:00:16 HWhIUNLP0.net
>>393
地方交付金を止めればめちゃくちゃ余裕
東京だけで40道県ぐらい養ってるからな
交付金無しで運営できるところって大阪、京都、神奈川、埼玉、千葉、福岡ぐらいじゃないの?

403:名無しさん@1周年
19/12/06 10:00:37.02 goLrGNUA0.net
>>398
ならバブルの頃みたいにドーナッツ化するはずなんだけど

404:名無しさん@1周年
19/12/06 10:00:43.42 WhPK20ye0.net
>>395
え?
一極集中は世界的な傾向ってこと?

405:名無しさん@1周年
19/12/06 10:00:52.76 6HKc2sZr0.net
>>395
東京 ウサギ小屋すぎ
蜂の巣みたいな賃貸あるし

406:名無しさん@1周年
19/12/06 10:00:55.06 IvH6rih00.net
東京は世界一のカス都市だからな

407:名無しさん@1周年
19/12/06 10:01:15.04 7HJG33JU0.net
>>344
発祥の地と言うのは過去の話しでしょ。大阪が商都だった名残だね。大阪から東京に本社を移す企業が
後を絶たないんだから、大阪としては困った話しだね。

408:名無しさん@1周年
19/12/06 10:01:39.13 uSlKRiD10.net
>>398
彼は貧乏人で宅地の地価なんて全く知らないんだろうから指摘するのは可哀想だぜ
賃貸が全てなんだろう

409:名無しさん@1周年
19/12/06 10:02:04 H8hv5/1d0.net
>>402
地方交付金を儲かったからと一時的に辞退した事があるのは名古屋市と川崎市だけ

410:名無しさん@1周年
19/12/06 10:02:12 goLrGNUA0.net
>>404
多極集中の話だけど?

411:名無しさん@1周年
19/12/06 10:02:16 WhPK20ye0.net
>>403
なぜそうならないんだろう?

僕の住んでるところでも、この10年で30%ぐらい上がったかな。

412:名無しさん@1周年
19/12/06 10:02:47.73 HWhIUNLP0.net
>>409
マジでか
東京以外、マジでしっかりしてくれ

413:名無しさん@1周年
19/12/06 10:02:51.09 4mnZildd0.net
てか、東京に今も住んでる人々って、首都直下地震の「30年以内に70%」ってリスクをどう捉えてるんだろう?
そこには少し興味あるな。
南海トラフも、連動したら東京湾にもデカイ津波来るって話じゃなかったっけ?ウロ覚えだけど。

414:名無しさん@1周年
19/12/06 10:03:11.88 y6eXyZzJ0.net
>>376
首都利権で集まってるだけ、首都移転すれば東京なんて速攻で消える

415:名無しさん@1周年
19/12/06 10:03:27.61 WhPK20ye0.net
>>410
日本だけが一極集中なら、やっぱり日本人は集まりたい習性があるんじゃないの?

416:名無しさん@1周年
19/12/06 10:03:35.15 J9GvPbkf0.net
>>307
天変地異が少ないから良いかもね
関東大震災一発で日本終わりという現状リスクも減らせるし

417:名無しさん@1周年
19/12/06 10:03:37.01 goLrGNUA0.net
>>408
そりゃ貧乏人の話だし
老人と貧乏人が増えるから東京のGDP下がるわけで

418:名無しさん@1周年
19/12/06 10:03:54.68 vOLzk7IR0.net
逆に考えてみようよ
地方交付金を古里に送るためにカッペが東京で仕事してる
そう考えると、上京カッペも健気でしょ

419:名無しさん@1周年
19/12/06 10:04:25.17 6HKc2sZr0.net
タワマンは津波にも耐えられるの?
想定外とかなんない?

420:名無しさん@1周年
19/12/06 10:04:44.41 wg2UHXzw0.net
首都周辺の、ほどよくインフラ整備された生活&サービスの快適さを、あまり好まない者も大勢居るようだ 対価として何かを差し出してるせいもある

421:名無しさん@1周年
19/12/06 10:04:48.04 WD5umc030.net
>>411
建築基準法が変わって高層マンションが立てれるようになったから
通勤1時間?以内で手の届く住居が大量に供給されたからだろ

422:名無しさん@1周年
19/12/06 10:04:50.11 Csh6J9rw0.net
>>412
京アニとか作っても関東圏の奴に燃やされちゃうしなぁ

423:名無しさん@1周年
19/12/06 10:04:56.06 goLrGNUA0.net
>>411
家を買える層がもう尽きたんじゃないの?
マンションも売れないみたいだし

424:名無しさん@1周年
19/12/06 10:05:01.10 q32mRjNV0.net
>>374
安倍も麻生も東京の人間だろ 全国から選んだとか形骸化もいいところ

425:令和リアル
19/12/06 10:05:03.00 Wt6R7aUd0.net
>1 >400-600
めきめき成長している大国
グローバルで、有力な大国

ここらは、皆んな地方が元気だなあw
アメリカ、ドイツ、中共、ロシア
ブラジル インド。
自公アベスタン朝日本幕府ww
ID:Wt6R7aUd0

426:名無しさん@1周年
19/12/06 10:05:17.65 hbLNBpRw0.net
>>402
地方交付税の廃止と道州制に反対しているのが地方だからね
実は地方は東京一極集中で賛成してるから問題ないんだよ
地方交付税が貰えるからね

427:名無しさん@1周年
19/12/06 10:05:23.81 oRJZUCwM0.net
東京は深夜食堂でも人一杯だし、仲間が一杯でウラヤマシス。

428:名無しさん@1周年
19/12/06 10:05:29.97 iYcE4qe30.net
トンキンに企業の本社を集中しても日本の人と富を食うだけの
単なる乞食と化してるから国際競争力が付くはずもない

429:名無しさん@1周年
19/12/06 10:06:42.19 mg1bllVv0.net
外国人もたくさん増やそう
密集すると暖かい

430:名無しさん@1周年
19/12/06 10:06:43.88 4mnZildd0.net
>>402
しかし、東京都そのものにモノの生産能力はそれ程無いわけだが。
東京1国となった場合、貿易するにしても「モノ」をどうやって作るのかは興味があるねw

431:名無しさん@1周年
19/12/06 10:07:04.83 +UBKX8Pn0.net
あと20年もすれば超老人ホーム都市東京だからね
若者は逃げちゃうよ

432:名無しさん@1周年
19/12/06 10:07:11.64 HWhIUNLP0.net
>>413
多分、地方交付金を止めると思う
田舎の山奥の道路や信号を整備するぐらいなら
東京の道路や信号を整備する方がみんな喜ぶし、業者の人も、他の45道府県の人も喜ぶと思う
仕方ないけど需要があるところを優先しないと地方から滅んでいく
首都は天皇陛下が居るところだから最後の最後まで生き残させる

433:名無しさん@1周年
19/12/06 10:07:23.77 mg1bllVv0.net
>>430
中国で作らせればいい

434:名無しさん@1周年
19/12/06 10:07:52.97 WhPK20ye0.net
>>421
そうかなあ?
タワマンは、買うのも借りるのも割高だけどな。

435:名無しさん@1周年
19/12/06 10:08:02.35 znk9JEE/0.net
>>275
1人一台とかどんだけ金かかるか

436:名無しさん@1周年
19/12/06 10:08:34.52 mg1bllVv0.net
>>431
大丈夫だ
国民の平均年齢
アメリカ 37[才]
中国 35
印度 28
日本 48 ★
田舎も都会もジジババだ

437:名無しさん@1周年
19/12/06 10:08:37.08 HWhIUNLP0.net
>>430
むしろ他の道府県も輸入に頼ってるでしょ
北海道すら自給自足はできてないんじゃないの?
金があれば外国から買う。これは今までもこれからも続くだろ

438:名無しさん@1周年
19/12/06 10:08:39.54 WhPK20ye0.net
>>423
それなら東京に来なければいいと思うけど、地方に仕事がないんだろうね。
政策が悪いのかな?

439:名無しさん@1周年
19/12/06 10:08:46.07 hbLNBpRw0.net
>>399
事実だよ
田舎は子供から年寄りまで高卒のマイヤンが大半以上だし多様性がないからね
東京では高学歴や多種多様な経歴の人材がたくさんいるもん

440:名無しさん@1周年
19/12/06 10:08:57.83 5EY/dO910.net
関東平野だけでも、展開にすれば
住宅も道路も相当改善する、関東平野に
政府機関を等間隔で移転すれば
かなり余裕のある平野になるし
関東全部開発のほうが経済にもはるかにいいし
碁盤の目状の高速と鉄道と住宅は見た目も美しい

441:名無しさん@1周年
19/12/06 10:09:27.40 g4Raa5WO0.net
>>1
やっぱり東京で仕事すると年収1000万くらいみんな稼げるの?だからみんな東京に行くの?

442:名無しさん@1周年
19/12/06 10:09:44 hbLNBpRw0.net
>>430
輸入すればいいから問題ないよ

443:名無しさん@1周年
19/12/06 10:10:14 WD5umc030.net
>>402
東京中心の植民地県構造が出来上がってるからそうなる
地方は交付税ありきで口空けて待ってればいいだけ
国(東京)は地方が発展しないように現状維持を強制出来て権益あって両社うまうま

444:名無しさん@1周年
19/12/06 10:10:16 y6eXyZzJ0.net
キー局制度の廃止と首都移転だな、皇居も移転した方が良いがパワースポットとしては関東最強らしいから、移転しないはず

445:名無しさん@1周年
19/12/06 10:10:16 znk9JEE/0.net
>>302
沖縄は雪降らないから

446:名無しさん@1周年
19/12/06 10:10:42 5V4y0ZqH0.net
やっぱ孤独や孤立嫌いの寂しがり屋が集うんだろ

447:名無しさん@1周年
19/12/06 10:10:44 XnfAGfaC0.net
政府機関を田舎に移転すべき

448:名無しさん@1周年
19/12/06 10:10:47 zX36vrc90.net
インフラ税を導入すれば一発だろ
もっとも省庁移転も都落ち感覚で大反対する官僚達がいるから
絶対に無理だけど

449:名無しさん@1周年
19/12/06 10:10:52 WhPK20ye0.net
>>441
共稼ぎなら、世帯で1000万は普通だろうね。

450:名無しさん@1周年
19/12/06 10:11:27 WD5umc030.net
>>441
職が多種多様で夢がある、希望がある、未来がある、だから人が集まる

451:名無しさん@1周年
19/12/06 10:11:37 0mww8L2o0.net
近くにPCみたいな精密機器とか売るところもなかったり
売れるところでも中途半端な普通のリサイクル系の店しかない
ネットで売って梱包するのもそれはそれで金と時間がまたかかる
即専門店に直行みたいなことができない

車で片道30分以上のブックオフに激安で買い取ってもらうしかない
近くに山があるような場所で駐車場も小さいから空いてないと近くに止める場所がない
ゴーストタウン化してる街だけど国道のそばにあって車だけは常に多すぎてギチギチ
ゆるく行こうぜってテーマ曲かかっててゆるく行けねえよと思った
みんな都会行くわそんなもん、近所の幼なじみも上京したっきり帰ってこんわ

452:名無しさん@1周年
19/12/06 10:11:54 H8hv5/1d0.net
>>444
キー局じゃない東京のローカル局、テレ東を見たがる地方民

453:名無しさん@1周年
19/12/06 10:12:02 7snzKsxj0.net
>>432
地方交付税って東京が調整できるものなの?
国がやるものだと思ってたけど

454:名無しさん@1周年
19/12/06 10:12:27 4dWDuIN/0.net
東京人のメンタルなんて朝鮮人と瓜二つなんだから、東ソウルに改名して韓国に併合してもらえよ。

455:名無しさん@1周年
19/12/06 10:12:28 xu4qGgy50.net
>>419
千葉という防波堤があるからタワマンに津波は来ない

456:名無しさん@1周年
19/12/06 10:12:31 IvH6rih00.net
>>440
時代遅れの関東東京にこだわる馬鹿の典型例
日本がなぜ周辺諸国に抜かれるのか
それは東京関東がアジアの一番東端に
あり過ぎてアジアの拠点にならないからだ

457:名無しさん@1周年
19/12/06 10:13:12.60 zX36vrc90.net
人が増え続けてるのに
出生率も経済成長率も国内平均以下ってヤバくない
東京だけじゃなくて日本全体からみても明らかにマイナス

458:名無しさん@1周年
19/12/06 10:13:19.21 oWJhswVF0.net
首都直下が迫っているというのにwww

459:名無しさん@1周年
19/12/06 10:13:56.68 goLrGNUA0.net
>>438
そうだよ

460:名無しさん@1周年
19/12/06 10:13:59.89 wg2UHXzw0.net
故郷を捨てて東京に行くのは別に構わんが、去り際にそこの故郷の住人をひっくるめて悪態と呪詛を吐くのは 何かのお約束なのだろうか?

461:名無しさん@1周年
19/12/06 10:14:02.95 WD5umc030.net
>>447
まずは皇居からだな、北京都か南京都作って東京は東京府に改名だ!

462:名無しさん@1周年
19/12/06 10:14:03.97 UcChssYH0.net
東京への人口の一極化も問題だが
何よりも外国人が激増している
このまま安倍晋三や枝野幸男のような
移民を推進する
或いは寄生ゴキブリでしかない
在日朝鮮人を優遇する左翼政治家、政党を止めないと
経済も駄目、治安も駄目とか全てがオワコン

463:名無しさん@1周年
19/12/06 10:14:06.84 hbLNBpRw0.net
>>441
東京はフリーターでもフルで働けば月3、40万稼げるからね
居酒屋チェーンの店長でも月4、50万は稼いでるし
丸の内にいるサラリーマンなんか年収1000万2000万は腐るほどいるよ

464:名無しさん@1周年
19/12/06 10:14:24.49 znk9JEE/0.net
>>331
ハイレベルだもんや

465:名無しさん@1周年
19/12/06 10:14:51 goLrGNUA0.net
>>424
それは安倍や麻生の選挙区の人に言ってくれ

比例なら知らん

466:名無しさん@1周年
19/12/06 10:14:56 QrVXSIyE0.net
埼玉県との県境に関所を設けて通行手形の確認を復活させるべきでは。

467:名無しさん@1周年
19/12/06 10:15:01 WhPK20ye0.net
>>456
それなら、どうやっても日本は二流にしかなれないということじゃないかw

468:名無しさん@1周年
19/12/06 10:15:39.05 WhPK20ye0.net
>>459
どういう政策がいいの?

469:名無しさん@1周年
19/12/06 10:15:45.38 1qmRDy9B0.net
汚水処理が既にパンクしてそう
大雨のたびに川へ垂れ流ししてるし

470:名無しさん@1周年
19/12/06 10:15:54.24 znk9JEE/0.net
>>439
それは事実
人材豊富

471:名無しさん@1周年
19/12/06 10:15:55.66 /8sV9dOp0.net
昨日ニュースで待機児童の話ししてたけど都心に来すぎなんじゃないの?
仕事の関係だろうがちょっと都心外せばあるんじゃないのか?

472:名無しさん@1周年
19/12/06 10:15:59.92 0mww8L2o0.net
>>452
午後のロードショーのラインナップが
金曜ロードSHOWより優秀だしな

473:名無しさん@1周年
19/12/06 10:16:12.33 hbLNBpRw0.net
東京一極集中でいいんだよ
田舎の有権者は東京優遇の自民党に投票してるから問題ないよ

474:名無しさん@1周年
19/12/06 10:16:54 goLrGNUA0.net
>>468
国民所得上げればいい

475:名無しさん@1周年
19/12/06 10:17:06 uSlKRiD10.net
>>467
そうだよ
東京賛美してるのは世界市場知らない情弱都民だけ
幸せな思考だろ

476:名無しさん@1周年
19/12/06 10:17:17 znk9JEE/0.net
>>463
東京は非正規でも収入高い

477:名無しさん@1周年
19/12/06 10:17:23 brRt5oFx0.net
日本で自立して稼ぐこと出来るのは大阪と沖縄だけ
沖縄も基地経済体脱却してアジア相手に自立する県政を
県民は強く望んでるし
地方交付税と沖縄開発予算の計が間もなく
国税納付を下回る

478:名無しさん@1周年
19/12/06 10:18:04 GXCjQ7uI0.net
>>458
これだよなあ
地震来るのにわざわざ行くのがすごい

479:名無しさん@1周年
19/12/06 10:18:16 WD5umc030.net
>>457
高学歴安定化社会では出生率は上がらない
犯罪や殺人が多く寿命も短く活気?のある国家になれば出生率は上がる
生物学的にそうなるのでしかたない、さもなければ強制生殖法でも作るしかない

480:名無しさん@1周年
19/12/06 10:18:20 znk9JEE/0.net
>>450
うんそう
都会はほんとに多種多様
田舎だと仮に才能あっても埋もれて終わり

481:名無しさん@1周年
19/12/06 10:18:21 WhPK20ye0.net
>>474
どうやって?

482:名無しさん@1周年
19/12/06 10:18:46.42 H8hv5/1d0.net
大阪があるのに大阪を吹っ飛ばしてくる沖縄や九州人、中国人の意見聞きたいな
大阪なんで飛ばして来る?

483:名無しさん@1周年
19/12/06 10:18:47.37 JDYXR3oU0.net
まぁ地方創生に反対するのは中国系だろうな

484:名無しさん@1周年
19/12/06 10:19:04.54 IvH6rih00.net
東京には世界文化遺産も無いし
伝統も格式も無い
たかだか400年の歴史しか無い
こんな得体の知れないヌエのような東京に
こだわる理由が全く理解出来ない
霞ヶ関官僚や政府は馬鹿なんだろうな
まぁ日本が世界で凋落し続けている
理由がよく分かる

485:名無しさん@1周年
19/12/06 10:19:22.65 1p2nc2W50.net
固定資産税をビルの高さに応じてあげる累進制にすればいいよ
1階の100平方メートルは1万円
2階になると2万円
20階になると20万円
50階は100平方メートル当たり50万円
いいだろう分かりやすいだろう
こんな高い税金払って高層ビルの最上階に住むなんてよっぽどの金持ちだけになるこれはいい

486:名無しさん@1周年
19/12/06 10:19:24.68 WhPK20ye0.net
>>475
東京の問題じゃなくて、日本全体の問題だろ?
日本全体がアジアの辺境なんだから。

487:名無しさん@1周年
19/12/06 10:19:51.82 nI9wDW2N0.net
一国二制度にして

488:名無しさん@1周年
19/12/06 10:20:23 goLrGNUA0.net
>>482
大阪は過疎化してるから
愛知福岡でさえ人口増えてるのに

489:名無しさん@1周年
19/12/06 10:20:26 zX36vrc90.net
才能ある人間がたくさんいて物量も圧倒的なのに
地方より経済成長率が鈍いという事実
とりあえず官僚のガキみたいなワガママなんて無視して関係省庁の分散しないと

490:名無しさん@1周年
19/12/06 10:20:27 wg2UHXzw0.net
武蔵小杉のウンコ逆流都市に住む連中とかも東京人とよばれたくて、自ら東京24区と勝手に名乗るくらいだし、彼等の価値観は汚物にまみれても揺るがない

491:名無しさん@1周年
19/12/06 10:20:30 JJ+fkY9E0.net
勝組だけ東京に来ればいい。

そうこれから来ようととしている君も勝ち組だ!
その一歩だよ、大事なのは。

震災で滅びたっていいじゃないか人間だものw

492:名無しさん@1周年
19/12/06 10:20:30 1qmRDy9B0.net
東京で生まれるだけで勝ち組だもんな

493:名無しさん@1周年
19/12/06 10:21:04.13 znk9JEE/0.net
仕事ろくになし
そこら中知り合いだはけ
低賃金
車一人一台とか
酷すぎる

494:名無しさん@1周年
19/12/06 10:21:09.55 wg2UHXzw0.net
>>492
馬鹿を言えw

495:名無しさん@1周年
19/12/06 10:21:40 4TtK34bs0.net
>>462
移民政策で得するのは一部のエリートと移民だけ
99%を占める庶民には何のメリットもないからな

496:名無しさん@1周年
19/12/06 10:22:01 Qb7jkPjN0.net
>>471
東京死ねと言うべきなのに日本死ねになっちゃうんだよね
マスコミの洗脳で東京以外は日本じゃないという価値観が
蔓延してる。

497:名無しさん@1周年
19/12/06 10:22:07 egKyWt+v0.net
>>441
本気出せば1500万円はいく
男で年収500万円いかないなら転職するべき

498:名無しさん@1周年
19/12/06 10:26:43 4mnZildd0.net
>>442
その輸入するための金をどうやって「持続的に」得るのか?って話だね。
東京都単体で。

499:名無しさん@1周年
19/12/06 10:28:39 0mww8L2o0.net
>>493
まんまこれ
近場をウォーキングして元クラスメイト2人と会うとかありえん
その内の1人は2日続けて出会ってウォーキングやめた
親経由の知人と合わせるとどこ歩いても監視みたいになっててまともに散歩もできない
ガソリン使いまくって数十キロ走って買うものが何もなかったとかね
休日が日祝だけで14~15万円って求人票に書いてあってバイト募集かなと思ったら正社員だったりね

500:名無しさん@1周年
19/12/06 10:29:02 6HKc2sZr0.net
>>482
大阪は癖が強い
関西弁怖い、せっかち
東京のほうが田舎もんに紛れやすそう

501:名無しさん@1周年
19/12/06 10:29:09 ws9RHMLD0.net
1400満員
ま、これからは減っていくだろう

502:名無しさん@1周年
19/12/06 10:30:23.29 1qmRDy9B0.net
>>497
同規模の家賃相場や家のローンから
考えて地方より+200万の年収7~800万ないときついよな
それ以下の年収は東京から出てったほうがいい。

503:名無しさん@1周年
19/12/06 10:30:50.82 E7WnscJG0.net
>>501
まだまだ。移民も入れて2000万人ぐらいはいくよ。
山手線内側の人口密度は、同面積のマンハッタンの1/5に過ぎない。
都心部はまだまだキャパシティがある。

504:名無しさん@1周年
19/12/06 10:30:53.78 7snzKsxj0.net
>>498
東京都の領域だけでは1400万人の水も確保出来ないんだから
それ以前の問題では

505:名無しさん@1周年
19/12/06 10:31:08.89 yYQEdfXY0.net
神奈川だが、東京という街はともかく 東京に住んでるやつはバカだろ。なにもメリットない

506:名無しさん@1周年
19/12/06 10:31:12.27 7Vz5V12D0.net
東京を移転しよう

507:名無しさん@1周年
19/12/06 10:32:14.91 +UBKX8Pn0.net
これからはどんどん中国人が定住するよ

508:名無しさん@1周年
19/12/06 10:32:24.50 6HKc2sZr0.net
>>499
近所の人に会うの気にならない
「こんばんは~」で会釈してウォーキング続行
月夜や蛙の鳴き声聞きながらのウォーキング癒される

509:名無しさん@1周年
19/12/06 10:33:34 IvH6rih00.net
伝統や格式も無い、得体の知れないヌエの様な
東京をクソメディアが、神格化し過ぎたよ。
日本全体の成長より、
東京だけの成長が、優先される羽目になった。

510:名無しさん@1周年
19/12/06 10:33:43 E7WnscJG0.net
>>505
いや逆だろw
東京都心に住まないと人生損してるぞ。
横浜とかから東京に通勤してるけどやつ見ると、
東京に住めば満員電車もなく通勤時間も短くて済むのにと思う。

511:名無しさん@1周年
19/12/06 10:34:00 gUQPtFlG0.net
一流大学は法政大の経済や中央大みたいに僻地にあっても偏差値も学歴も一流だから
地方に移転しても全く問題ないと思う
逆に日大みたいに一等地にあっても所詮三流のままだし

512:名無しさん@1周年
19/12/06 10:35:12.83 RDB8QrhS0.net
パンクしたらおもろい

513:名無しさん@1周年
19/12/06 10:35:43.42 0mww8L2o0.net
>>492
小堺一機と関根勤が言ってたと思うけど
芸人続けたくて上京してる人達は生活維持や時間などの焦りで大変そうにしてたけど
自分たちはすぐそこに実家あるから生活は苦じゃなかったとか話してて
歴然とした格差はあるんだなと思った
しかも子供の頃からもう完全に人が多いことに慣れてるから満員電車通勤でも何とも思わない

514:名無しさん@1周年
19/12/06 10:35:48.29 JlalPCKm0.net
家賃が13万から14万になったわ

515:名無しさん@1周年
19/12/06 10:36:14 LdFs2Clm0.net
>>482
大阪なんて落ちぶれ現在進行形やんw

なんで大阪都構想否定したん?

516:名無しさん@1周年
19/12/06 10:36:44 yYQEdfXY0.net
>>510
いやいや、例えば横浜駅から品川までラッシュ時で20分やぞ
横浜住んだほうがいいだろ。

517:名無しさん@1周年
19/12/06 10:37:36.88 yYQEdfXY0.net
住むってどういうことなんだよ。なんで住むんだ?
えらいコストかかるし港区なんて特段面白いわけでもないし

518:名無しさん@1周年
19/12/06 10:37:41.88 ZGD+QDcn0.net
>>70
ちょっと何かが起こるとそうなるよ
雨が降っただけでも事故ったかの様な渋滞が発生することも珍しくないし

519:名無しさん@1周年
19/12/06 10:37:50.00 7snzKsxj0.net
>>516
やっぱり駅に住んでるひと?

520:名無しさん@1周年
19/12/06 10:38:25 yYQEdfXY0.net
>>519
おいw 例えだろ。
練馬からのほうが遠いぞ確実に

521:名無しさん@1周年
19/12/06 10:38:35 Ympdk6gZ0.net
東京に文句を言いながら東京に住み着く田舎者
まるで朝鮮人

522:名無しさん@1周年
19/12/06 10:39:44.98 6HKc2sZr0.net
>>510
東京、蜂の巣のイメージ
建物高過ぎ、高所恐怖だし、狭いとこ苦手
車、大好きだからな~どこでも車で行きたい

523:名無しさん@1周年
19/12/06 10:40:07.49 xN/jMl/J0.net
>>351
大学

524:名無しさん@1周年
19/12/06 10:40:12.21 wfh99CH+0.net
>>488
もう減ってるだろ
そのド田舎2つも笑

525:名無しさん@1周年
19/12/06 10:40:14.44 ZGD+QDcn0.net
全く交流の無い赤の他人が床一枚壁一枚先に居る状況っておかしな事だよやっぱり

526:名無しさん@1周年
19/12/06 10:40:20.14 /eF+dRSB0.net
>>482
大阪や尼崎には昔作られた沖縄移民集落が複数あって高齢化著しくキャパもないんだろう
よって東京に行くしかない

527:名無しさん@1周年
19/12/06 10:40:34 nLg4e2lq0.net
>>458
30年前からくるくる詐欺だぞ

528:名無しさん@1周年
19/12/06 10:40:44 7OVpOE1R0.net
上京税を取れよ

529:名無しさん@1周年
19/12/06 10:41:21 6HKc2sZr0.net
東京、人との密着がはんぱない
電車とかエレベーターとか
人とぶつからずに歩くの難しいし

530:名無しさん@1周年
19/12/06 10:41:23 E7WnscJG0.net
>>520
なんで練馬やねん。都心に住めつってんの。
うちは港区だから東京駅でも品川駅でも10分もかからんよ。
しかも電車は空いてる。

531:名無しさん@1周年
19/12/06 10:41:33 0mww8L2o0.net
>>508
それが楽しい人は暮らしたらいいと思うよ
特定のおばさんに毎日出くわしてとうとう向こうが根掘り葉掘り立ち話しだしたから
親の知り合いだから無視できないのもあってウォーキングやめたわ

532:名無しさん@1周年
19/12/06 10:42:19.83 mg1bllVv0.net
>>529
まだまだこの3倍くらいは密度を上げられるよ

533:名無しさん@1周年
19/12/06 10:42:22.63 p0Jf+QMV0.net
中央政府が意図的に東京に集中させてきたし、
いったん人の流れができると
いまさら分散はできなくなってる
大災害時は人多すぎでとても救えなくなるだろうけど
住民も覚悟の上だろうからもう仕方ないわ

534:名無しさん@1周年
19/12/06 10:42:28.35 VuVAhzfu0.net
ふるさと納税より上京税良いかもな
それでもカッペが東京にひっきりなしに来るんだろうなw

535:名無しさん@1周年
19/12/06 10:43:02.32 Hp5LTcXL0.net
東京でなければ日本に非ず

536:名無しさん@1周年
19/12/06 10:43:15 H8hv5/1d0.net
>>515
東京から大阪都構想大賛成だしエールを送っている
都は東西に分けた方が良いと思っているしね
盆暮れGWの民族大移動の季節になると毎回思う
大阪の気質が云々言う意見がちらほら見受けられるが
こっちから見たら九州や中国って大阪人と変わらないのだがw
溶け込めるのは大阪だろう

537:名無しさん@1周年
19/12/06 10:43:20 fh7dVGsd0.net
【悲報】東京都 人口激増&マイナス成長

東京都     
人口
2005年1257万
2015年1351万
総生産
2006年105兆7千億
2015年104兆3千億    
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.jp)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

ただのゴミ捨て場だな笑
最初から東京の奴も無能なゴミ

538:名無しさん@1周年
19/12/06 10:43:23 goLrGNUA0.net
>>534
地方自治体は既に増税してるからなw

539:名無しさん@1周年
19/12/06 10:43:25 nLg4e2lq0.net
>>520
上野浅草柴又なら勝ってる
けど

なんもない(´・ω・`)

540:名無しさん@1周年
19/12/06 10:43:26 yYQEdfXY0.net
>>530
通勤短くても家にいるときどーせその10分間ネットしてるだけなんだから20分通勤でネットしてても同じことだろ。
損してるよ東京の特に高いところに住んでる人って

541:名無しさん@1周年
19/12/06 10:43:37 0bMajs+40.net
>>530
港区はなかなか住めねえからな
住めるもんなら住みてえわw

542:名無しさん@1周年
19/12/06 10:43:40 mg1bllVv0.net
>>533
災害で多少減ってもたくさん居るから大丈夫

543:名無しさん@1周年
19/12/06 10:43:51 8/hGFdq20.net
直下型地震。

これ以上重くなると、
地盤が耐えられないぞ。

突然割れるからな。。

544:名無しさん@1周年
19/12/06 10:44:08.95 1zVdW0b20.net
横浜市将来人口推計
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
> 横浜市の人口のピークは2019年
横浜市でも来年からは人口減少に転じるそうだ

545:名無しさん@1周年
19/12/06 10:44:15.63 goLrGNUA0.net
>>541
お台場がらがらだよw

546:名無しさん@1周年
19/12/06 10:44:33.25 us1V53OC0.net
>>12
仕事がないわけじゃない
近所のおばさんが何の仕事してるのか詮索してくるのに他人に答えたくなるような仕事が少ない
どうせ家出するならそりゃ都会だよ、と
負け組用物件の家賃なんか東京も田舎も大差ない。最低賃金は高く、車も要らないし物価も安い東京近郊が最強なのよ

547:名無しさん@1周年
19/12/06 10:45:13.10 yYQEdfXY0.net
通えばいいだけ。んで家に帰ったら快適な環境で食材を買う。それが理想だろう

548:名無しさん@1周年
19/12/06 10:45:26.96 aapxuDrL0.net
関東も東京だけでその周りの千葉やら神奈川の糞ド田舎も全く仕事がない

549:名無しさん@1周年
19/12/06 10:45:31.71 oJThTIwb0.net
都会も田舎もそれぞれの良さがあるし
住めば都なんだろうと思う
でも東京の悪口を言う人の隣には住みたくない

550:名無しさん@1周年
19/12/06 10:45:48.46 /eF+dRSB0.net
地方は第一次産業や製造業などが働き口になるはずなのだが
生鮮食品を輸入に頼るようになり、生産拠点も国内より海外ってやってるから
地方の仕事はなくなり東京に出てくるしかなくなるという悪循環がもう止まらない

551:名無しさん@1周年
19/12/06 10:46:21 RDB8QrhS0.net
>>533
覺悟出來てんのかね

552:名無しさん@1周年
19/12/06 10:47:41.83 6HKc2sZr0.net
>>531
久しぶりに会ったからだよw
普通、会釈程度で終わる
おしゃべり大好きの母はゴミ出し行って1時間くらいは
立ち話してたし、近所のスーパーでよくつかまってるw

553:名無しさん@1周年
19/12/06 10:48:08.70 goLrGNUA0.net
>>550
飲食とアパレルが壊滅寸前だから
工場の多い地方が栄えるかも知れない
都内の富裕向け再開発は数年でガラガラ

554:名無しさん@1周年
19/12/06 10:49:35.83 E7WnscJG0.net
>>541
港区の中でもピンキリだし、広さを求めなければ普通のサラリーマンでも住めるよ。
赤坂とか六本木とかは高いだろうけど、港南あたりは安い。
台場とかはもっと安そうだけど、どっちかといえば台場は郊外だと思ってるのでおすすめしない。
うちは浜松町だけど1Rや1LDKなら20万ありゃいける。

555:名無しさん@1周年
19/12/06 10:49:36.13 UXqSznlq0.net
土建とかは都市部の方が無人化早いしな

556:名無しさん@1周年
19/12/06 10:50:29 0mww8L2o0.net
>>552
毎日出くわしてたって書いてるやんw
会釈だったのが一方的な立ち話にエスカレートするんだよw
いちいち止められちゃウォーキングにならないからね

557:名無しさん@1周年
19/12/06 10:51:33.41 RIw56o8E0.net
これって日本国籍、住民票ある人だけ?
もっといるんじゃない?

558:名無しさん@1周年
19/12/06 10:52:01 gUQPtFlG0.net
>>550
愛知なんて昔は各工業高校から一人しか取らなかった優良企業が今は一校で何人も採用する
愛知は優良企業の数が多いから底辺の工業高校で成績が悪くてもほぼ全員が優良企業に入れる

559:名無しさん@1周年
19/12/06 10:53:06.63 1qmRDy9B0.net
もうシンガポールみたいに独立して中華に支配されチャイナよ

560:名無しさん@1周年
19/12/06 10:53:52 dVQ+tPYO0.net
>>557
居住外国人含むだろ

561:名無しさん@1周年
19/12/06 10:54:28.21 /K+76zJn0.net
>>402
というか日本国内で上げた収益に対して
本社のある東京で課税徴税してるだけだから
東京が生産してるわけじゃないよ。
あと
1.地方交付金を受けている地域もそれ以上の
 国税を収めている
2.東京電力が福島でやらかした不始末の後始末の
 コストというのは本来は受益者である東京電力の
 利用者が負担すべきなのだけど東京電力を利用していない
 全国民に税金と電気料金という形で負担させている。
1と2を考えると地方(特に関東以外の地方)が
東京に搾取されていると言えるだろうね。

562:名無しさん@1周年
19/12/06 10:54:49.28 bJuzN1yC0.net
地方都市住みで快適だわ~とか言いたいんだが、家を建て直すとなったらアウトだわ。
建築業界の人材不足で人工が跳ね上がり過ぎてて、リフォームですら今や驚きの料金だ。
程度の良い中古住宅への引っ越しが無難とか、住み辛い時代になったね……。

563:名無しさん@1周年
19/12/06 10:55:05 RIw56o8E0.net
都心や通勤地へのアクセスいいがメリットなのはわかるけど
都心に住まなければいけないってのは?だな
それだって人それぞれとしか

564:名無しさん@1周年
19/12/06 10:56:29.94 /K+76zJn0.net
>>430
>>442
輸入なんて無理だって。
首都圏なんて9兆円以上の貿易赤字
なんだから。
日本にたかって生きてるのが首都圏。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏  -9兆7007億円
近畿圏  +1兆8455億円
中京圏  +8兆6065億円
九州圏  +1兆8039億円
全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円

565:名無しさん@1周年
19/12/06 10:56:33.79 CTVZOflF0.net
東北からの出稼ぎで増えてるのかな

566:名無しさん@1周年
19/12/06 10:56:39.88 hbLNBpRw0.net
田舎は工場や農業など肉体労働しかなくて若者向けの仕事がはい
若者が東京移住するのは正しい
田舎の人は上京する若者や東京に文句言う前に田舎が魅力ある地域になるよう努力しなきゃ駄目だよ

567:名無しさん@1周年
19/12/06 10:57:12.94 Ias/kV6O0.net
>>384
関西人は東京に来ないで欲しいので、どんどん言って

568:名無しさん@1周年
19/12/06 10:57:16.40 59jIDfVQ0.net
そのためのNHKの首都直下大地震の想定映像だったのか
これからもっと増やすかもな

569:名無しさん@1周年
19/12/06 10:57:39.51 i3E/0W7f0.net
なぜ集中するか
そこに仕事があるから
なぜ仕事があるか
そこに会社があるから

570:名無しさん@1周年
19/12/06 10:58:12.81 5W0JzhWV0.net
>>441
>みんな稼げるの
ではないけど東京には稼げる仕事にステップアップできるチャンスがある
起業するなら尚更にね

571:名無しさん@1周年
19/12/06 10:58:30.63 MC3oK82a0.net
許認可権を手離したくないトンキンが「魅力があるからトンキンに人が集まる」と論点をすり替える事に必死になるスレw

572:名無しさん@1周年
19/12/06 10:58:40.35 y8hJ6PQQ0.net
山手線の外側だけがカーニバル状態かなw

573:名無しさん@1周年
19/12/06 10:59:11 cMhtcGd20.net
羨ましいほど正のスパイラル

574:名無しさん@1周年
19/12/06 10:59:38 59jIDfVQ0.net
格差つけすぎだからな

最低賃金格差
交通インフラ格差
環境破壊、自然災害格差
最近では学力テスト格差か

575:名無しさん@1周年
19/12/06 11:00:03.19 znk9JEE/0.net
>>499
それな インキャやいじめられっこ、いやそうじゃなくても地獄だわ
同じ小中のやつらとか、親関係者の知人やら含めると監視だらけけですき家に行くのさえ怖い
ウォーキングでいじめっことあったり
昼間歩けば不審者で近所で警戒され
祭りやヤマダ電気でそいつらに出会い暴言吐かれ 図書館でも笑われ
映画館のライブビューイングでもあいつ田山だろとかいわれたことあるし
駅でもあって笑われたし
親類の葬式結婚式で、スタッフに同級の親がいて、うちの親に今俺がなにしてるかきいたりして。葬式会社が同級生の一族が運営してる。
歯医者も同級生の親
働けばそいつらが客や関係者でいるし
悪夢
東京 神奈川埼玉だったらこんなことないわ

576:名無しさん@1周年
19/12/06 11:01:34.43 5EY/dO910.net
一極集中は税金や交付金、国からの仕事に依存するのが
問題だから、国税と地方税の分配をそもそも変更しないと
集中は止まらないだろう、県知事の権限や今の国の権限を
県に移動するしか現実には機能しない、税収にしても
所得税は全部地方税にすべきだし、法人税も
ほとんどが地方税になると、国の権限が非常に少なくなる
国の予算というのが、ほとんど県になれば東京に集まらない
県庁に集まる、それがいい、空港や道路、原発も知事が管理
自衛隊なども県衛隊として再編、それしか無理

577:名無しさん@1周年
19/12/06 11:01:37.48 zFPOKfYq0.net
そりゃ資産価値的にも東京が生き残るんだから
東京に住むだろ
地方に住むメリットが何もない
地方に生まれて地方でグダグダで就職して
特に転職してやる気もない奴が東京ずるいとネットで声上げてる
そしてふるさと納税等で搾り取るクソ

578:名無しさん@1周年
19/12/06 11:01:53.82 59jIDfVQ0.net
日本が消滅してきた証拠だな
防衛本能として群がるってのはどんな動物でも虫同じだろ

579:名無しさん@1周年
19/12/06 11:02:41 hbLNBpRw0.net
田舎はもう駄目
コストコが地方で時給1200円でバイトを募集かけただけで中小企業が猛反発してたからね
そんな賃金で募集されたら中小企業に募集来なくなるって
田舎の企業は安い賃金でこき使おうなんてしてんだから若者が東京に流れるのは当たり前だよ

580:名無しさん@1周年
19/12/06 11:03:10 L0N2BsIs0.net
東京に事業所を構えてる企業は法人税倍とかにすればいい

581:名無しさん@1周年
19/12/06 11:03:32 VCmNTfHu0.net
地方の現場や工場とかのキツい仕事は外国人ばかりだし
夢を求めて上京ってやつだ

582:名無しさん@1周年
19/12/06 11:03:39 S+sAiZbq0.net
我欲は捨てさせろ

583:名無しさん@1周年
19/12/06 11:03:43 0mww8L2o0.net
>>566
ここ5年ほどで工業系の会社が多くなったら
田舎町がヤンキー系の人だらけになった
昔と全く雰囲気が変わってしまったし
上品そうなまともな若年層を見かけることができるのが
盆と正月だけになってしまった

584:名無しさん@1周年
19/12/06 11:03:51.57 RDB8QrhS0.net
>>575
田山wwwwww

585:名無しさん@1周年
19/12/06 11:04:29.47 znk9JEE/0.net
>>566
そうだね
さらにいうと工場とかも数少なく働く場所が決まってる
同じ学校の連中 たくさんいるよ

586:名無しさん@1周年
19/12/06 11:04:41.21 OCt0ka3i0.net
東京はパンクしないとわからないんだよ
政治家も官僚も
パンクしてもわからないかもしれない
一度パンクさせよう

587:名無しさん@1周年
19/12/06 11:04:49.34 znk9JEE/0.net
>>584
仮名な

588:名無しさん@1周年
19/12/06 11:05:32.90 9lsLZIU00.net
地方が潰れて始めて東京は事の深刻さに気づくんだろうな
海外から搾り取れない雑魚東京
オリンピック後が楽しみだな

589:名無しさん@1周年
19/12/06 11:06:05.11 znk9JEE/0.net
>>579
マジ終わってんなゴミ田舎

590:名無しさん@1周年
19/12/06 11:06:24.89 o7gR2toB0.net
東京は毎日楽しい

591:名無しさん@1周年
19/12/06 11:06:46 rfcV9LkD0.net
>>531
ウォーキングする人は曜日とか時間とかほぼ同じにするから
時間帯を変えればよかったのに

592:名無しさん@1周年
19/12/06 11:07:02 69lxVeMS0.net
利権のある地に人が集まるのは当たり前
利権を分散させたら人も散る

593:名無しさん@1周年
19/12/06 11:07:31.48 1qmRDy9B0.net
やっぱ道州制は必要なんだな。

594:名無しさん@1周年
19/12/06 11:07:38.38 BmGTzypW0.net
学生も多すぎるな、都内の学校は助成金を大幅に減らせ
それで減る

595:名無しさん@1周年
19/12/06 11:07:47.48 goLrGNUA0.net
>>588
ふるさと納税なんて産業のない田舎潰しだよ

596:名無しさん@1周年
19/12/06 11:08:17 eSdBa/AB0.net
>>253
数十年後は東京にトラックに満載の野菜を積んで行って何故か帰りはカラなんだな(´・ω・`)

597:名無しさん@1周年
19/12/06 11:08:24 M5QPwazP0.net
>>579
地方は高齢者だらけなのと、その地方のGDPに対し税金が割高だから低賃金になる
なのでコストコもその環境下ならいずれ撤退になるよ
財政出動しないと地方は無理

598:名無しさん@1周年
19/12/06 11:09:03.15 DE/0ka1o0.net
満員電車乗ってるようなやつの文句がほとんどだろ
そんな奴らのことはほっとけ

599:名無しさん@1周年
19/12/06 11:09:13.51 zFPOKfYq0.net
>>579
本当に何にもないところにイオンができるっていうと
地元商店会(ゴミ)の猛反対のせいで遅れるという
田舎は文句ばっかり言ってないで県でやる気だけよ
しかも地方公務員も負け組コンプレックスで、もうこのままでいいやと諦めすぎ

600:名無しさん@1周年
19/12/06 11:10:05 0mww8L2o0.net
>>579
そういえば思い出したわ
ど田舎にマクドナルドが出店することになった時に
中高生が学校帰りにそこに行くようになる!とか言い出して住人の反対で頓挫

あと某チェーン系スーパーが出店する時に衣料品置こうとしたら
ど田舎の主みたいな個人経営のスーパー(衣料品も売ってる)が猛反対して
置かないってことになったりそりゃ衰退するわと思った

601:名無しさん@1周年
19/12/06 11:10:06 ZzYqraWZ0.net
日本がグローバル化対応に成功していたら、海外から需要を取ってこれるから
地方でも東京でもたいして気にならないだろうが、結局対応に支障が出て
しまっているからパイが多そうな東京へ集まろう、という流れになるんだろw
アベノミクスはその点で上手くいっていない

602:名無しさん@1周年
19/12/06 11:10:11 IvH6rih00.net
>>589
終わってんのは東京じゃボケ

603:名無しさん@1周年
19/12/06 11:10:18 Ao0Wh6iY0.net
「大都市税」としてSUICA区間の住人に追加税を払わせないといけないな

604:名無しさん@1周年
19/12/06 11:10:50 +x1HHh7P0.net
ユニクロしかないSMや再開発ビルってさあ。

605:名無しさん@1周年
19/12/06 11:11:05 o7gR2toB0.net
田舎の娯楽
パチンコwww

606:名無しさん@1周年
19/12/06 11:11:57 znk9JEE/0.net
>>600
ひどすぎる

607:名無しさん@1周年
19/12/06 11:12:09 IvH6rih00.net
>>558
愛知なんてトヨタで持ってるだけ
自動車のEV化が本格化すれば
愛知なんてデトロイトになる

608:名無しさん@1周年
19/12/06 11:12:59.35 egKyWt+v0.net
>>596
書籍があるやないかw
九州で東京より3日遅れ広島2日遅れで発売w

609:ナックル星人
19/12/06 11:13:57.66 Jv373A7a0.net
>>607
第一次産業もかなり強いが

610:名無しさん@1周年
19/12/06 11:14:13.76 goLrGNUA0.net
>>601
日本の労働環境でグローバル化?
ギャグかよ

611:名無しさん@1周年
19/12/06 11:15:22.08 j5zqdHZz0.net
都市のみで成立するようなお店とか交通とかどうやって分散させるのか
ビジネスチャンスは都会に多いが田舎ではチャンスも少ないわけで
自然とそういう何かしらがあるから都市に住むのでは?少子化高齢化の悪影響もここには如実に出ている

612:名無しさん@1周年
19/12/06 11:15:51.15 uSlKRiD10.net
>>605
日本で一番パチ屋あるのは東京な
流石だな

613:名無しさん@1周年
19/12/06 11:16:29.39 0mww8L2o0.net
>>591
そのへんのことは全部工夫し尽くした
時間帯を変えようがルート変えようがとにかく誰かいるからどうしようもない
しかも知人が一日中配達車で常に運転して回ってるから監視されてるような気分
小さいど田舎の町というのは工夫しようがない場合もある

614:名無しさん@1周年
19/12/06 11:16:48.19 efL+FhIu0.net
トンキン一極集中の結果ww
日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

615:名無しさん@1周年
19/12/06 11:17:11 DsT3phbc0.net
大阪しか住んでないものだが、午前8時ころの御堂筋線と同じくらいの混み方だったら
東京モンは根性無し

616:名無しさん@1周年
19/12/06 11:18:04.35 o7gR2toB0.net
>>612
お前は畑でも見に行ってこいよ

617:名無しさん@1周年
19/12/06 11:18:13.68 MBec+Dbj0.net
拡大防止のためにグリーンベルト構想があったのだが、もう一度考えた方がよい。
東京駅から30km圏につくって、そこを越える通勤通学は禁止する。

618:名無しさん@1周年
19/12/06 11:18:18.92 7HJG33JU0.net
>>565
全国から満遍なく来ているよ。2017年の地方の政令都市と東京圏(1都3県ね)との異動を見ると、全て東京圏への転出超過だ。
人数は大阪市が3444人、名古屋市が2936人、札幌市が3082人、仙台市が3502人、福岡市が2167人だ。

619:名無しさん@1周年
19/12/06 11:18:22.34 gUQPtFlG0.net
国公立大に入れなかったら東京の有名私大に行くしかないから仕方がない

620:名無しさん@1周年
19/12/06 11:19:42.63 6HKc2sZr0.net
>>575
東京は過去暗すぎの集まり?
親戚とか知人とか近所に当たり前にいるから
気にしたことない、適度な距離感

621:名無しさん@1周年
19/12/06 11:20:09.90 uSlKRiD10.net
>>616
具体的に反論できないのが君の限界だよ
こんな有象無象しかいないのが東京
衰退は約束されていたんだよ

622:名無しさん@1周年
19/12/06 11:21:41.42 OOs3Gkjn0.net
>>596
今でも、最後は叩き売ってカラにして帰るだろ
東京近県の農家は儲かってると思うよ

623:名無しさん@1周年
19/12/06 11:23:39.20 5nin4+3f0.net
こんだけ人増えてるのにGDPマイナスってちょっとおかしいんじゃないのかこの場所

624:名無しさん@1周年
19/12/06 11:24:00.09 xGmSwGfD0.net
>>1
いいんじゃねーの?みんなで東京に集中したら
気がつけば関東以外は全て中国に占拠されるだけのこと

625:名無しさん@1周年
19/12/06 11:24:02.45 znk9JEE/0.net
>>611
ビジネスチャンス 選択肢多いのは間違いないわ
可能性があるのは大都会だよ
ゴミ田舎じゃ腐って終わり

626:名無しさん@1周年
19/12/06 11:24:33.64 Zd9LZoxX0.net
>都内に住むことができなくなり、結果的に神奈川や千葉、埼玉などの近県から
>満員電車に長時間揺られて通勤・通学することになる。
いつの時代の話だ?多摩ニュータウンの古いところとかスカスカだぞ…

627:名無しさん@1周年
19/12/06 11:25:08.21 OOs3Gkjn0.net
>>615
違う
東京もんからしたら、大阪にラッシュなんてない

628:名無しさん@1周年
19/12/06 11:25:23.01 xGmSwGfD0.net
>>623
東京には外国人が他府県を圧倒して異常なペースで増加してるしな
実に増加数の約1/3が外国人だし、仕方ないんじゃない?

629:名無しさん@1周年
19/12/06 11:26:08.69 VCmNTfHu0.net
北関東の不人気っぷりよ

630:名無しさん@1周年
19/12/06 11:26:08.99 MBec+Dbj0.net
東京一極集中は、昼間人口の流入→経済の規模拡大も一因
まずは、通勤手当を課税して、通勤の移動距離を制限して、外部からの通勤通学
流入を抑えてから考えないと。

631:名無しさん@1周年
19/12/06 11:26:45 ZQF1qFNN0.net
元から住んでたならともかく、移住して満員電車ガー保育園ガーしてる奴らは完全に自己責任だわ
そういうの分かってて東京に来たんだろ?

632:名無しさん@1周年
19/12/06 11:28:05.84 IvH6rih00.net
悪の枢軸 東京関東

633:名無しさん@1周年
19/12/06 11:28:53.26 GnxXwvnh0.net
仕方ないなこれ。地方で地元に残りたいやつは理系で国立医を目指すが馬鹿は文系で東京や大阪にいくしかない

634:名無しさん@1周年
19/12/06 11:29:22.31 ZzYqraWZ0.net
>>614
EUだと域内で製造業の垂直的産業内貿易が活発
日本は大部分海外に出してしまって本社機能を東京に集めただけで来てしまったw
日本が米国にもEU諸国にも後塵を拝すのは当然よ

635:名無しさん@1周年
19/12/06 11:29:43.58 xGmSwGfD0.net
そもそも東京の人口増加数全てが地方民(日本人)だけと思っている奴は底なしのアホ

636:名無しさん@1周年
19/12/06 11:29:44.96 tVU78dtj0.net
>>482
昔から大阪飛ばしてたのでは
初代文部大臣で一橋大学創設者の森有礼 鹿児島出身
慶応義塾大学創設 福沢諭吉 大分出身
北里大学創設、東京大学医科学研究所創立
慶應医学部創立 北里柴三郎  熊本出身
早稲田大学創設 大隈重信 佐賀出身
東京慈恵会医科大学創設者 高木兼寛 宮崎出身

637:名無しさん@1周年
19/12/06 11:32:55.51 HnIkyi+Q0.net
東京は戦後出稼ぎ組が住み着き高齢化して膨れ上がり
少子化し、外国人が増加

638:名無しさん@1周年
19/12/06 11:32:56.50 7HJG33JU0.net
>>628
転入者の3分の1が外国人なのは大阪市だよ。

639:名無しさん@1周年
19/12/06 11:35:04.77 PH49RmMC0.net
東京の会社の平均年収
【上場】 2001.12 【設立】 1966.1
【本社】 100-0004東京都千代田区大手町1-9
【従業員】 <19.3>連12,578名 単6,297名(40.3歳) [平均年収]1,221万円
【上場】 1949.5  【設立】 1904.6
【本社】 105-8001東京都港区芝浦1-1-1
【従業員】 <19.6>連129,300名 単3,223名(45.0歳) [平均年収]915万円
【上場】 1949.5  【設立】 1920.2
【本社】 100-8280東京都千代田区丸の内1-6-6
【従業員】 <19.6>連298,145名 単‥名 (42.1歳) [平均年収]894万円
【上場】 1954.6  【設立】 1950.4
【本社】 100-8086東京都千代田区丸の内2-3-1
【従業員】 <19.3>連79,994名 単6,016名(42.5歳) [平均年収]1,607万円
【上場】 2004.4  【設立】 2004.4
【本社】 103-6031東京都中央区日本橋2-7-1東京日本橋タワー
【従業員】 <19.6>連19,419名 単117名(46.8歳) [平均年収]1,038万円

640:名無しさん@1周年
19/12/06 11:35:20.25 egKyWt+v0.net
想像絶する品揃えの巨大な電気屋
巨大な書店にツベでしか見た事ないグッズ
若い頃なら楽しい

641:名無しさん@1周年
19/12/06 11:38:04.86 jFmivmtE0.net
つーか、東京は今再開発計画が集中していて、高層ビルが急増する予定だろ?
タワマンの建設予定もいっぱいあるし。まだまだ人口増やす計画だろ
それが国策なんだと思っていたけど、違うのか?

642:名無しさん@1周年
19/12/06 11:41:59.31 PH49RmMC0.net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
もうこれ以上は東京に来ないで!

643:名無しさん@1周年
19/12/06 11:43:20.68 9ZR90+qX0.net
全部救うなんてのは無理なんだから地方は精査して生かすのか見捨てるのかをハッキリさせたほうがいい

644:名無しさん@1周年
19/12/06 11:44:16.76 UCpQVJJE0.net
>>640
おっさんでも楽しいわ
博物館も目白押し

645:名無しさん@1周年
19/12/06 11:44:39.62 xGmSwGfD0.net
>>638
ご苦労様です
東京
総人口 = 13,953,744人
2017年末の外国人数= 537,502人
2018年末の外国人数= 567,789人 (前年+30,287人) ←絶賛激増中
外国人比率 ≒ 4%←全国圧倒的ナンバーワン
在東京中国人数=213,767人(前年+13,818人)
在東京韓国人数=92,418人(前年+1980人)←増えてる
在東京ベトナム人数=36,227人(前年+3,893人)
東京都の全人口増加数=103,384人(約1/3が外国人)
日本国法務省
URLリンク(www.e-stat.go.jp)

646:名無しさん@1周年
19/12/06 11:44:48.11 /eF+dRSB0.net
>>566
工場や農業を回す人がいなくなって
産業が死ぬことになるけどどうするのさ?
移民という名の奴隷を迎え入れるの?

647:名無しさん@1周年
19/12/06 11:46:46.37 GwmcMTBj0.net
【悲報】 東京経済、完全終了へ
マンション契約率
関西 73.8% (好不調の目安である70%を上回る)
東京 42.6% (バブル崩壊後、リーマンショック後より酷い数字)
URLリンク(www.nikkei.c...8HZZ_Y9A111C1000000)

648:名無しさん@1周年
19/12/06 11:47:14.76 goLrGNUA0.net
>>646
じゃあ何で賃金上げないの?

649:名無しさん@1周年
19/12/06 11:47:21.39 GwmcMTBj0.net
■5つ星ホテルが多い世界の都市
URLリンク(forbesjapan.com)
1位 ロンドン(英国)─75
2位 ドバイ(UAE)─61
3位 ニューヨーク(米国)─59
4位 パリ(フランス)─56
5位 マイアミ(米国)─46
6位 ロサンゼルス(米国)─39
7位 バンコク(タイ)─33
8位 上海(中国)─33
9位 ワシントンD.C. (米国)─32
10位 ローマ(イタリア)─32
東京 ランク外www

650:名無しさん@1周年
19/12/06 11:47:46.95 puwvXZce0.net
パイパン恥県しろ

651:名無しさん@1周年
19/12/06 11:48:02.75 GwmcMTBj0.net
上海
URLリンク(i.imgur.com)
東京
URLリンク(i.imgur.com)
どっちが 都会か わかるよなw

652:名無しさん@1周年
19/12/06 11:48:32.21 UCpQVJJE0.net
しかし日本は長期の国土計画という概念がなくなったんだな
市場に任せて丸投げそりゃめちゃくちゃになりますわな

653:名無しさん@1周年
19/12/06 11:48:43 Xbg1t4mo0.net
>>646
大丈夫だよ。
東京が地震でダメージ食らって3ヶ月ぐらい電車が止まれば、否応なしに地方へ転出しなきゃ死ぬんだから、地方の労働力もそれなりに確保できるよ。

654:名無しさん@1周年
19/12/06 11:49:02 gUQPtFlG0.net
狭い土地でも空に向かってタワマンをバンバン建てれば余裕で吸収できるんだろうね

655:名無しさん@1周年
19/12/06 11:50:31 znk9JEE/0.net
>>620
近所に当たり前にいるとか最悪だな
プライバシーないわ

656:名無しさん@1周年
19/12/06 11:50:47 /K+76zJn0.net
>>432
>東京の道路や信号を整備する方がみんな喜ぶし、業者の人も、
他の45道府県の人も喜ぶと思う

あのさあ東京都入れて47都道府県なんだけど
君の行ってた民族学校じゃ46都道府県って
教えてたのかな?

あと地震や津波で東京が壊滅したら
地方交付金をやめるのじゃなくて
遷都だろうね。
首都圏って生産性のない人が多すぎるから
その人たちを切り捨てられる。

経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏  -9兆7007億円
近畿圏  +1兆8455億円
中京圏  +8兆6065億円
九州圏  +1兆8039億円

全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円

657:名無しさん@1周年
19/12/06 11:51:21 puwvXZce0.net
東京に住んで、5Gの遠隔で農業経営や身代わりロボで作業できる体勢をつくれ。

658:名無しさん@1周年
19/12/06 11:51:37 znk9JEE/0.net
>>613
うん そうそう
近所ウォーキングは気軽にできない
不審者として噂になる

659:名無しさん@1周年
19/12/06 11:51:59 PH49RmMC0.net
地方の会社の平均年収も調べた

【上場】 2000.12  【設立】 1907.2
【本社】 700-0845岡山市南区浜野1-4-34
TEL086-262-1101
【従業員】 <19.5> 182名(42.2歳) [平均年収]493万円

【上場】 2000.4  【設立】 1977.3
【本社】 983-0045仙台市宮城野区宮城野1-10-1
TEL022-299-5761
【従業員】 <19.6>連1,234名 単149名(40.6歳) [平均年収]260万円

660:名無しさん@1周年
19/12/06 11:52:12.84 znk9JEE/0.net
>>599
イオンがない場所にいるけどまじ悪夢

661:名無しさん@1周年
19/12/06 11:52:25.30 aYRMhG0b0.net
日本全体のことを考えたら富の集中はよくない
本社システムだけでなく仕送り、NHK受信料などあらゆる手段で東京に金を集めるシステムが出来上がっている
その分地方で回るはずのお金が何兆円も地方から消えるんだな
地方がいくら頑張って富を生み出しても全て東京に消えていく仕組み
遷都しかないわ

662:名無しさん@1周年
19/12/06 11:52:34.16 Kyz4J1o10.net
>>644
楽しいよね
美術系も博物館系も演劇系も音楽系も
東京なら来てくれるから便利
田舎って、ちょっといい服着て出かけられるとこなさそう

663:名無しさん@1周年
19/12/06 11:52:37.05 E6BctGNu0.net
東京戸籍
地方戸籍
に分けて東京に地方戸籍が来たり住んだりしたら
べらぼうな住民税かければいいだけなのに
電車も地方戸籍が首都圏の駅使うとき高額料金にすればいい

664:名無しさん@1周年
19/12/06 11:52:49.24 xGmSwGfD0.net
東京都の外国人増加数は今年も好調で3万人ペースだなw
もう10年もしたら東京都に住む外国人は100万人あるでw

665:名無しさん@1周年
19/12/06 11:52:51.88 /K+76zJn0.net
>>499
>>575
それって自意識過剰じゃないの?

666:名無しさん@1周年
19/12/06 11:53:47.29 1mgKqTyB0.net
>>3
はいはい可哀想だね早く故郷にお帰り

667:名無しさん@1周年
19/12/06 11:53:48.29 UCpQVJJE0.net
アメリカや中国は30年後、50年後を見据えて戦略たててるのに
日本は目先の損得金儲けだけ差が開く一方やな

668:名無しさん@1周年
19/12/06 11:54:21.45 yYQEdfXY0.net
神奈川だが、東京はともかく東京に住むってことが理解できない

669:名無しさん@1周年
19/12/06 11:54:31.87 Kyz4J1o10.net
>>658
学生のころ田舎町に住んだことあるが
何をやっても次の日にはご近所みんなが知っている世界にびびったわ

670:名無しさん@1周年
19/12/06 11:54:51.94 /K+76zJn0.net
>>663
だったら東京だけ独立してよw。
その場合は当然遷都することになるけど
そうしたら東京なんて速攻でスラムだよ。

671:名無しさん@1周年
19/12/06 11:55:07.69 znk9JEE/0.net
小さい田舎町じゃ散歩もできないわ

672:名無しさん@1周年
19/12/06 11:55:28.94 aJZVRfYb0.net
>>668
落ち着くんだ…

673:名無しさん@1周年
19/12/06 11:56:43.13 7HJG33JU0.net
>>639
2番目が東芝、3番目が日立製作所、4番目が三菱商事か。東芝は年収が低めなんだな。1番目と5番目はよく分からん。

674:名無しさん@1周年
19/12/06 11:56:56.04 Kyz4J1o10.net
>>665
田舎の情報網ってすごいよ
誰がどこで何をしてたか、みんなが情報共有してる
あれなんなん?

675:名無しさん@1周年
19/12/06 11:57:04.41 HnIkyi+Q0.net
>>662
想像が田舎過ぎ
東京じゃなくても美術館も博物館もある
演劇も全国主要都市まわってる

676:名無しさん@1周年
19/12/06 11:57:06.17 ZzYqraWZ0.net
首都圏VSそれ以外
シンガポールとマレーシアのような関係になるんかなあw

677:名無しさん@1周年
19/12/06 11:57:25.07 Xbg1t4mo0.net
>>651
東京の写真だけどさ、ちょっとだけ見えてる道路は清杉通りだろ。
中央区(湾岸のタワマンあたり?)の方から足立区に向かって撮ったのじゃねーか。
しかもご丁寧にスカイツリー外してよぉ。
島根県民のワシでも判るわ。

678:名無しさん@1周年
19/12/06 11:58:48.70 znk9JEE/0.net
過去がどうあれ
知り合いだらけなのは最悪なんだよ
ひるから近所ウォーキングしたら不審者
そこら中に監視されてる
被害妄想じゃなくど田舎はガチ

679:名無しさん@1周年
19/12/06 11:59:09.81 uSlKRiD10.net
>>674
君のとこだけでしょ

680:名無しさん@1周年
19/12/06 11:59:10.75 Kyz4J1o10.net
>>675
田舎も便利で楽しいならそれはよかった
もう東京に出て来るのは辞めてくれればもっとありがたい

681:名無しさん@1周年
19/12/06 12:00:45 Kyz4J1o10.net
>>679
そうかもしれないけど
田舎(といっても地方都市)に住んだときの実体験だから仕方ない
カルチャーショックを受けた
東京では全くそんなことはない

682:名無しさん@1周年
19/12/06 12:01:39.38 HLno6Web0.net
>>677
いつも東京が大阪に対してやってることじゃんw

683:名無しさん@1周年
19/12/06 12:01:52.08 +777Y8IY0.net
>>11
とっくにそうだろ金融に限らず

684:名無しさん@1周年
19/12/06 12:03:48.78 HnIkyi+Q0.net
>>678
東京は顔見知りじゃない人の集まりだから気楽かもしれないが
逆にまわりが顔見知り過ぎると気にならないよ
悪いことしてるわけじやないし、
行動、近所に知られても気にならん

685:名無しさん@1周年
19/12/06 12:03:54.10 znk9JEE/0.net
>>669
そのとおり
なにをしても田舎では一気に広まる
都会ではそんなことない

686:名無しさん@1周年
19/12/06 12:04:36.01 znk9JEE/0.net
>>640
ヨドバシカメラとかみたことないよ
すごいんだろなあ

687:名無しさん@1周年
19/12/06 12:05:10.16 E6BctGNu0.net
田舎の美術館てあいち・・・したところでしょ
あいちって田舎だし
田舎の美術館は・・田舎の展示物て政治思想の表現きついから
田舎はかわいそ

688:名無しさん@1周年
19/12/06 12:05:24.54 CSMgaxVm0.net
>>496
だよなー 
都心に仕事あるのはわかるけどちょい外して住むとかって選択肢を行政で増やせばなんとかなると思うわ
埼玉住みとか言われたくないとか東京の保育園通わせてるって言いたいだけな気がする
都心外して住んで東京通えよとしか思わん

689:名無しさん@1周年
19/12/06 12:05:53 dgVWVsXt0.net
一方の中国父さんは・・・

北京の人口が20年ぶりに減少=新華社
URLリンク(jp.reuters.com)
北京市長、人口減少を自賛=「大都市病を緩和」
URLリンク(www.jiji.com)

690:名無しさん@1周年
19/12/06 12:06:23 VJujNAdc0.net
>>656
ん?その田舎の県は除外しただけだよ?

691:名無しさん@1周年
19/12/06 12:07:15.82 HnIkyi+Q0.net
>>674
ローカル情報網はママネットワーク
老人会ネットワーク、地域の集まりネットワーク
子どもネットワーク、家族間ネットワーク
親戚ネットワークが密だねw
情報好きな人は好きだけど
興味ない人は興味なくてスルー

692:名無しさん@1周年
19/12/06 12:07:27.42 bxRU98KG0.net
地震来たら大パニックになる所によく住めるね

693:名無しさん@1周年
19/12/06 12:07:47.21 Atfn30ys0.net
>>689
一人っ子政策世代が高齢化を迎えたから

694:名無しさん@1周年
19/12/06 12:08:05.96 VJujNAdc0.net
>>453
国が首都と天皇を捨てるわけないじゃん

695:名無しさん@1周年
19/12/06 12:08:06.68 Kyz4J1o10.net
>>688
素直に都心に住めばラッシュもさほどじゃないよ
朝の電車も上りが混むんであって、下りはそこまで混まない
最近は観光客が邪魔だなーと思うけど

696:名無しさん@1周年
19/12/06 12:08:19.72 LIzUlQnv0.net
まぁ無理に都心に住むメリットはあんまないね 23区外や埼玉神奈川でもたいして変わらん

697:名無しさん@1周年
19/12/06 12:09:18 Atfn30ys0.net
>>692
普段から気分悪くて駅のホームでうずくまる人が邪魔だから蹴っ飛ばされる街だから

698:名無しさん@1周年
19/12/06 12:09:39 DhvDUnp/0.net
消費税に5パーセント追加して、
税収を地方の学校や病院の
人件費に当てるとかだよいのでは?
地方の方が住みやすいと感じられる
国づくりをしないと少子化是正は無理。
あとは非正規雇用への規制だな。
もちろん東京23区の最低賃金は
1500円に。

699:名無しさん@1周年
19/12/06 12:10:06 E6BctGNu0.net
田舎のネットワーク
たとえば
あそこの家のゲイじゃないの?がアーっと言う間に
地域の病院役所学校にまで噂が広まり
優しいだけの子をゲイに仕立て上げLGBT講師にまでさせられるって事

700:名無しさん@1周年
19/12/06 12:11:51.35 HnIkyi+Q0.net
>>699
何それwww

701:名無しさん@1周年
19/12/06 12:12:23.83 aJZVRfYb0.net
そろそろ地震来そうだよね…

702:名無しさん@1周年
19/12/06 12:12:26.23 ZdGmNzRk0.net
糞トンキン一極集中を始めてから、高い経済成長を誇った日本がこのざま
GDPの推移 1995年→2017年 
日本 5.4兆ドル→4.9兆ドル(0.9倍) 
アメリカ 7.7兆ドル→19.4兆ドル(2.5倍) 
ドイツ 2.6兆ドル→3.7兆ドル(1.4倍) 
イギリス 1.3兆ドル→2.6兆ドル(2.0倍) 
中国 0.7兆ドル→12.2兆ドル(16.7倍) 
韓国 0.6兆ドル→1.5兆ドル(2.8倍)

703:名無しさん@1周年
19/12/06 12:13:08.58 HnIkyi+Q0.net
今日、地震来なくて逆に怖い

704:名無しさん@1周年
19/12/06 12:13:30.11 DU9sFhCO0.net
世間知らずのバカトンキンが言ってる田舎は限界集落だからな笑

705:名無しさん@1周年
19/12/06 12:13:43.57 7HJG33JU0.net
>>645
大阪市も増えた人数(転入だから社会増だが)の18353人の内、3分の1以上の6392人が外国人なんだよ(2018年)。
大阪市は自然増減では7346人減だから、社会増頼みな訳だが、東京はどうなんだろうね。

706:名無しさん@1周年
19/12/06 12:15:55.18 CSMgaxVm0.net
>>695
それを散らすように努力せんとかな
待機児童なんたらとか言ってるわけだし

707:名無しさん@1周年
19/12/06 12:16:00.95 aJZVRfYb0.net
>>703
確かに…九州にターンが回ってしまったかな

708:名無しさん@1周年
19/12/06 12:16:05.41 +pLt8RSE0.net
外人と東京出身のゴミを捨ててこいよ
こいつらは何の役にも立ってないゴミなんだから

709:名無しさん@1周年
19/12/06 12:18:57 9kUOYpys0.net
>>1
満員電車とか見てっと馬鹿じゃねかって思う

710:名無しさん@1周年
19/12/06 12:19:21 /K+76zJn0.net
>>694
首都圏なんて生産性が低いし
これから超高齢化が進むから
切り捨てた方が得なら
遷都して切り捨てるでしょ。
大したスキルもなくふらふらやって
資産もない高齢者なんてゴミそのものだしな。

711:名無しさん@1周年
19/12/06 12:21:27.27 E7WnscJG0.net
>>709
満員電車は主に神奈川、千葉、埼玉県民だからあまり関係ない。

712:名無しさん@1周年
19/12/06 12:21:58 /K+76zJn0.net
>>656
だからさ田舎の県も入れて
全国47都道府県なんだよ。
小学校から引きこもってたのかな君?

713:名無しさん@1周年
19/12/06 12:22:13 E6BctGNu0.net
田舎の人達(老若男女)以上に
情報収集と情報分析と計算能力があり
情報を自分の言葉でわかりやすく相手に伝える能力がありって
しゃべる口調も人当たりもやさしいと
いつの間にかゲイ扱いで役所学校病院でLGBT講師させられる

714:名無しさん@1周年
19/12/06 12:22:41.60 lkT7zqEr0.net
もう少し地方都市に分散しろ

715:名無しさん@1周年
19/12/06 12:23:33.86 E7WnscJG0.net
>>696
全然違うよ。まず都心部は警官の数が圧倒的に違うわな。
無料のセコム雇ってるようなもんだ。
学校のレベルも違うんで、郊外住んでお受験やるより、
都心に住んで公立行かせた方が安いぐらいかも。
あと都心に住んでりゃ満員電車とも無縁。

716:名無しさん@1周年
19/12/06 12:25:11.12 EH0c5wA10.net
東京だと3時間並んで食べたとかが自慢になるように洗脳されるからなw

717:名無しさん@1周年
19/12/06 12:25:32.79 xz7ME6/G0.net
>>714
地方都市に分散したって地方自治がないから小さな東京ができるだけだよ

718:名無しさん@1周年
19/12/06 12:26:33 E7WnscJG0.net
>>640
田舎者の発想だな。家電量販店や書店なら東京より大阪の方が大きかったりする。
国内最大のはどちらも梅田にある。

東京の凄さは丸の内や六本木で高級ホテルやレストランを楽しんだりすることで、
これは大阪では無理だが、もしそういったものに興味ないなら東京へ来る必要はない。

719:名無しさん@1周年
19/12/06 12:27:23.03 E6BctGNu0.net
都心東京駅近く日比谷竹橋茅場町銀座で
地元ぶって自家用自転車乗らないでね
自家用自転車乗るのは日本に住んでる大陸の海外の人と某・・と
思われてるよあと川の向こう向こうの人たちな

720:名無しさん@1周年
19/12/06 12:28:49.37 3r4ywoa50.net
>>678
昼間からおっさんがブラブラ歩いてたら不審者だろ
なに言ってんの

721:名無しさん@1周年
19/12/06 12:29:11.66 vaxbkgeg0.net
ジェットコースターの山登ってるだけやぞ
高齢者層が根こそぎ消えて真っ逆さまに落ちる

722:名無しさん@1周年
19/12/06 12:29:20.54 PH49RmMC0.net
打順を組んでみた

【上場】 2001.12 【設立】 1966.1
【本社】 100-0004東京都千代田区大手町1-9
【従業員】 <19.3>連12,578名 単6,297名(40.3歳) [平均年収]1,221万円
【上場】 1949.5  【設立】 1904.6
【本社】 105-8001東京都港区芝浦1-1-1
【従業員】 <19.6>連129,300名 単3,223名(45.0歳) [平均年収]915万円
【上場】 1949.5  【設立】 1920.2
【本社】 100-8280東京都千代田区丸の内1-6-6
【従業員】 <19.6>連298,145名 単‥名 (42.1歳) [平均年収]894万円
【上場】 1954.6  【設立】 1950.4
【本社】 100-8086東京都千代田区丸の内2-3-1
【従業員】 <19.3>連79,994名 単6,016名(42.5歳) [平均年収]1,607万円
【上場】 2004.4  【設立】 2004.4
【本社】 103-6031東京都中央区日本橋2-7-1東京日本橋タワー
【従業員】 <19.6>連19,419名 単117名(46.8歳) [平均年収]1,038万円
【上場】 1987.2  【設立】 1985.4
【本社】 100-8116東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエア
【従業員】 <19.6>連314,550名 単‥名 (41.3歳) [平均年収]911万円
【上場】 1958.12  【設立】 1946.5
【本社】 108-0075東京都港区港南1-7-1
【従業員】 <19.3>連114,400名 単2,519名(42.4歳) [平均年収]1,050万円
【上場】 2002.9  【設立】 2002.9
【本社】 100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3
【従業員】 <19.3>連62,083名 単41名(44.2歳) [平均年収]1,090万円
【上場】 1961.10  【設立】 1930.2
【本社】 107-8388東京都港区元赤坂1-3-1
【従業員】 <19.6>連18,840名 単8,058名(44.2歳) [平均年収]1,138万円

723:名無しさん@1周年
19/12/06 12:30:43.70 hVXiYo2P0.net
将来的に人口2000万とか行くの?

724:名無しさん@1周年
19/12/06 12:30:54.90 EH0c5wA10.net
年金になったら地方でのんびり田舎生活ってテレビでやってて
地方が育てた子どもを集めて年寄りになったら地方に返す東京って恐ろしいなと思った

725:名無しさん@13周年
19/12/06 12:35:56.00 lwFe6DHvT
国家の衰退期には大都市に人口が集中するんだよ。江戸時代も幕末には幕府が
「人返し令」を出して江戸への人口流入を抑えていた。

726:名無しさん@1周年
19/12/06 12:31:00.73 E6BctGNu0.net
駐輪場にとめない田舎出の人たち
自家用自転車で皇居走ってんのも滑稽
散歩で行くにはいい距離以上
自転車で来るなんて離れて住んでるかわいそうな人たちだから

727:名無しさん@1周年
19/12/06 12:31:34.57 /za7OdDW0.net
ナマポ追い出して金持ち以外は住めない年にすりゃいいのに

728:名無しさん@1周年
19/12/06 12:33:02 E6BctGNu0.net
都心で大手町丸の内でぶらぶら普段着で歩いてる
おじさんはビルオーナーだと思えが定番が都心

729:名無しさん@1周年
19/12/06 12:34:44.50 2CpiHZPW0.net
そのうちむさこのマンション誰か買ってくれんじゃねw

730:名無しさん@1周年
19/12/06 12:35:14.23 E6BctGNu0.net
田舎出の
若い社員が普段着おじさんみて笑ってると
役員が謝罪に来るのが都心
田舎出はそのまま地方大阪愛知勤務

731:名無しさん@1周年
19/12/06 12:36:28.37 GJ2mfX7P0.net
千葉に行け!

732:名無しさん@1周年
19/12/06 12:37:10.51 oJThTIwb0.net
田舎と言えば、男尊女卑と喫煙者の多さ

733:名無しさん@1周年
19/12/06 12:37:32.59 a2+mUpMB0.net
でも地方の高校卒業して東京の大学に進学する
というかつての定番は著しく減ってるんだよな
東京の大学はどこも首都圏出身者しかいない
ただ就職になると結局東京に出ざるを得ないのが現実

734:名無しさん@1周年
19/12/06 12:39:16.20 Y/iJ6bHL0.net
23区税なら理解できる

735:名無しさん@1周年
19/12/06 12:40:41.27 HnIkyi+Q0.net
>>720
平日休みかもしれないし
夜勤かもしれないし、不審ではない

736:名無しさん@1周年
19/12/06 12:41:46.25 isKtSX8J0.net
田舎で村一番の大金持ちやってた方が儲かる訳だが

737:名無しさん@13周年
19/12/06 12:44:15.67 i67ZOJWTA
東京企業本社があるため
地方の財源をすべて東京に持っていっていること知っていますか

東京は盗人東京と言われているの 
小池の、東京人は分かってるのかな!

そのため東京一極化するのは当然だろうよ

東京の皆さん故郷納税で故郷へ寄付したらどうですか

盗人東京と言われないためにも

一番良いことは企業収入を本社一極にしないことです
地方で設けた収入を東京本社にもっていかれないよう法律をかえることです

738:名無しさん@1周年
19/12/06 12:43:29 nKZybFGU0.net
ただ、人口総数を言うのではなく、年齢別に人口を提示しろよ。
それで、話が違ってくる。

739:名無しさん@1周年
19/12/06 12:43:30 Mx8qNnKf0.net
>>24
(´・ω・`)セキュリティ的に無理やろ

740:名無しさん@1周年
19/12/06 12:44:42.11 pI/8bTPU0.net
X=東京に流入
〇=荒川難民キャンプがパンク

741:名無しさん@1周年
19/12/06 12:44:56.71 nKZybFGU0.net
地方の会社で、ある程度大きくなると箔をつけたいのか本社を東京に移す企業が多すぎる。
ありゃ、意味ないよ。
そんなに東京都に納税したいのか?

742:名無しさん@1周年
19/12/06 12:46:01.00 t/XpTdE+0.net
>>68
つくばは人工増えてるだろ
隣の研究学園の駅周り激変してたぞ
ちょっと前まで原生林と畑しかなかったのに

743:名無しさん@1周年
19/12/06 12:46:10.67 pI/8bTPU0.net
相鉄線も新宿直結になったことだし

744:名無しさん@1周年
19/12/06 12:46:18.12 m0KEucSc0.net
トンキンはキチガイが多くまともな娯楽もないから凶悪犯罪も多く猥褻犯罪が多いんだろうな

745:名無しさん@1周年
19/12/06 12:46:36.16 E6BctGNu0.net
田舎の考えは怖い~
勤務は8時45分から~が定説で
工場勤めの3交代制は工場勤めだからとゆるい目
病院関係者も緩い目だけど
その以外は少数だから・・固定観念で不審者ほぼ決めつけ
・・これじゃね

746:名無しさん@1周年
19/12/06 12:46:47 rOjcNtDO0.net
地方をよくするって試みはすっかり諦めモードで、あとはうまく言ってるところからむしり取ろうって考えだけ残ったか
こりゃダメなわけだ

747:名無しさん@1周年
19/12/06 12:47:04 Y/iJ6bHL0.net
>>743
ヨコハマの恩恵に預かれない田舎モンがまた仕事を求めてトーキョーに押し寄せるで

748:名無しさん@1周年
19/12/06 12:47:34 /b8Q3oue0.net
北京や天津の方が首都圏よりも都会だよな

749:名無しさん@1周年
19/12/06 12:47:43 UHqsIeyR0.net
高卒バカマンコが東京に行くからな、糞みたいな専門学校に

750:名無しさん@1周年
19/12/06 12:47:45 flmtgyeP0.net
海の方に作っているタワマンなんか働きアリの巣にしか見えない

751:名無しさん@1周年
19/12/06 12:48:05 PH49RmMC0.net
東京に来て
好きな会社に勤めなよ!


【上場】 2001.12 【設立】 1966.1
【本社】 100-0004東京都千代田区大手町1-9
【従業員】 <19.3>連12,578名 単6,297名(40.3歳) [平均年収]1,221万円

【上場】 1949.5  【設立】 1904.6
【本社】 105-8001東京都港区芝浦1-1-1
【従業員】 <19.6>連129,300名 単3,223名(45.0歳) [平均年収]915万円

【上場】 1949.5  【設立】 1920.2
【本社】 100-8280東京都千代田区丸の内1-6-6
【従業員】 <19.6>連298,145名 単‥名 (42.1歳) [平均年収]894万円

【上場】 1954.6  【設立】 1950.4
【本社】 100-8086東京都千代田区丸の内2-3-1
【従業員】 <19.3>連79,994名 単6,016名(42.5歳) [平均年収]1,607万円

【上場】 2004.4  【設立】 2004.4
【本社】 103-6031東京都中央区日本橋2-7-1東京日本橋タワー
【従業員】 <19.6>連19,419名 単117名(46.8歳) [平均年収]1,038万円

【上場】 1987.2  【設立】 1985.4
【本社】 100-8116東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエア
【従業員】 <19.6>連314,550名 単‥名 (41.3歳) [平均年収]911万円

【上場】 1958.12  【設立】 1946.5
【本社】 108-0075東京都港区港南1-7-1
【従業員】 <19.3>連114,400名 単2,519名(42.4歳) [平均年収]1,050万円

【上場】 2002.9  【設立】 2002.9
【本社】 100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3
【従業員】 <19.3>連62,083名 単41名(44.2歳) [平均年収]1,090万円

【上場】 1961.10  【設立】 1930.2
【本社】 107-8388東京都港区元赤坂1-3-1
【従業員】 <19.6>連18,840名 単8,058名(44.2歳) [平均年収]1,138万円

752:名無しさん@1周年
19/12/06 12:48:22.96 pI/8bTPU0.net
足の引っ張り合いから殺し合いになる
ということだ

753:名無しさん@1周年
19/12/06 12:48:53 pI/8bTPU0.net
楽天上司が増えそう

754:名無しさん@1周年
19/12/06 12:49:02 KiK3SvgA0.net
松戸にこいよ松戸に
千葉だけど

755:名無しさん@1周年
19/12/06 12:49:28 pI/8bTPU0.net
安倍 消費税上げ 誤ったな

756:名無しさん@1周年
19/12/06 12:49:41.02 znk9JEE/0.net
>>674
ほんとそうなんだよなあ
こっちがなにしてるかまで伝わってしまう
ライブビューイングにいたことも全部しられてたし

757:名無しさん@1周年
19/12/06 12:50:11.25 pI/8bTPU0.net
柏だ 柏
将門の首が飛んだとこ

758:名無しさん@1周年
19/12/06 12:51:03.93 9smHqRNW0.net
平成の八つ墓村事件を思うと一極集中も当然の流れだとは思う

759:名無しさん@1周年
19/12/06 12:51:06.33 pI/8bTPU0.net
誰も来ない千葉

760:名無しさん@1周年
19/12/06 12:51:09.04 znk9JEE/0.net
>>720
東京神奈川埼玉大阪ではちがうんだよな
人めちゃくちゃ多いからな

761:名無しさん@1周年
19/12/06 12:51:51.69 THBQ/hq50.net
小池都知事はラッシュ解消を公約に掲げてたのに
なにもしてないよな

762:名無しさん@1周年
19/12/06 12:51:57.63 znk9JEE/0.net
>>718大阪は大都会だろ
日本3番目の

763:名無しさん@1周年
19/12/06 12:51:59.31 E6BctGNu0.net
大手本社受けても条件厳しくて
田舎の人にはきつそう
来ないほうがいいよ
最低出世条件が
175cm以上5大学卒留学経験1年以上体系細系
家系(親族さかのぼり家系で国策企業勤めがいる事)だから
無理しないで田舎が一番でしょ

764:名無しさん@1周年
19/12/06 12:52:35.00 pI/8bTPU0.net
確か 筑波は平壌化してるって聞いたぞ
高層ビルもあるが 夜 電気ついてないって

765:名無しさん@1周年
19/12/06 12:52:41.53 u8+rC3r20.net
神奈川って埼玉千葉以上に
単なるベッドタウンで何もないというイメージ

766:名無しさん@1周年
19/12/06 12:52:48.57 m0KEucSc0.net
終わってんなトンキン

767:名無しさん@1周年
19/12/06 12:54:19.66 HnIkyi+Q0.net
>>741
地方の小さな会社も箔つけるために県庁所在地に本社置くのと同じ

768:名無しさん@1周年
19/12/06 12:54:24.32 E6BctGNu0.net
東京都心は節約に貢献しています(都心の誇りだね)

769:名無しさん@1周年
19/12/06 12:54:52.23 znk9JEE/0.net
あんな大都会で華やかな世界を幼少期から過ごしたやつと
クソみたいな環境にいた田舎もんじゃ
子供のときからレベルが違う
優秀な私立小中もたくさんある 田舎にそんなもんはねえ
世界は広いいじめられても逃げ場もたくさんある 学校もたくさんありレベル高く
多種多様で才能が開花しやすい
さらに平均賃金も圧倒的に高い
俺がいってる田舎はロフト?さえない県人口100万を割り込む場所だ

770:名無しさん@1周年
19/12/06 12:54:54.37 FMOHvdDq0.net
このままおしくらまんじゅうにしてしまおう

771:名無しさん@1周年
19/12/06 12:55:14.29 0250RDHX0.net
トンキンには店が多いけど
まいばすけっとみたいな間口5m程度のスーパーが沢山あるだけで昭和のままストップしてるよ

772:名無しさん@1周年
19/12/06 12:55:15.21 hGHNNAtz0.net
大体これ
北海道→札幌と東京が吸う
東北 →仙台が吸うかと思いきや意外と近いので全部東京が吸う
関東 →東京が吸う
北陸 →東京と大阪が吸う(新幹線開通で東京有利)
甲信 →東京が吸う
東海 →静岡より東は東京が吸い、豊橋より西は名古屋が吸い、浜松は独立する
近畿 →大阪が吸うが東京も吸う
四国 →愛媛以外は大阪が吸う。愛媛は広島が吸う
中国 →広島と岡山が吸うが福岡にも大阪にも東京にも吸われる
九州 →大体福岡が吸う

773:名無しさん@1周年
19/12/06 12:55:21.99 lMGlUHL00.net
>>722
俺の会社が入っててワロタ
ちなみに平均年収そんなにないぞ
平均年齢での、平均年収だと思う

774:名無しさん@1周年
19/12/06 12:55:28.54 pI/8bTPU0.net
ムサコマンみたいにまだ肥溜めが多数あるところ

775:名無しさん@1周年
19/12/06 12:55:31.99 NFmtkTFD0.net
>>668
通勤時間世界一の恥ずかしい神奈川がなんだって?
企業をもっと誘致して単なる僻地ベッドタウンから抜け出せよ韓奈川


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch