【縄文人はイケてた!】縄文時代の土偶。その「髪型」を再現してみたら…at NEWSPLUS
【縄文人はイケてた!】縄文時代の土偶。その「髪型」を再現してみたら… - 暇つぶし2ch269:名無しさん@1周年
19/12/06 12:19:34.30 fzEb9LK60.net
>>15
薄らハゲが発狂しそうな髪型だな
左右に引っ張られてブチブチ抜けていきそう(>_<)

270:名無しさん@1周年
19/12/06 12:23:29.69 adrN3EIF0.net
スーパーサイヤ人をイメージしてたのに

271:名無しさん@1周年
19/12/06 12:23:50.73 97/2O4MX0.net
未来人が現代のアニメやフィギュアの髪型を再現するようなもんか

272:名無しさん@1周年
19/12/06 12:24:05.40 5ylOa5Pv0.net
>>260
西洋の鎧とか見てると
あれを土偶にしたら宇宙人ポイかもなあと思う
縄文時代も木製の仮面とかあったのかも

273:名無しさん@1周年
19/12/06 12:25:26.64 +R6+iScW0.net
>>19
チョンって昔っからストッキング被ってたのか。

274:名無しさん@1周年
19/12/06 12:27:50.67 PrMhIorG0.net
>>1
確かに縄文人のがセンスあってイケてるよね。
江戸時代の日本髪はホントダサいよ。堅苦しくて気持ち悪くて、かわいらしさや美の欠片もありゃしない。
威圧感だけだろあの髪型w

275:名無しさん@1周年
19/12/06 12:29:42.78 4YfA3YaA0.net
縄文時代の耳飾りのでかさは異常だと思う。

276:名無しさん@1周年
19/12/06 12:33:37.78 e78ff3WM0.net
2017/1/24 23:22
縄文時代晩期
【三千~二千数百年前】の東北地方を代表する「亀ケ岡式土器」とみられる
土器片が、沖縄県北谷町の米軍返還地にある平安山原B遺跡で出土したと24日、
同町教育委員会が明らかにした。
 沖縄での発見は初めてで、西日本でも出土は限られている。製作地や沖縄に運ばれた
背景を巡り、大きな議論を呼びそうだ。
 北谷町では、縄文時代にアクセサリーとして重宝された、新潟県の糸魚川産の縄文時代晩期の
翡翠も別の遺跡から出土。町教委は「当時の広域交流がうかがえる重要な発見」としている。
 亀ケ岡式土器は、沖縄から約2千キロ離れた亀ケ岡石器時代遺跡(青森県つがる市)で
出土したことに由来し、工芸品のような精緻な模様や作りが特徴。同じ頃の東北では精巧な
漆器や遮光器土偶なども作られ、「亀ケ岡文化」として各地に影響を及ぼした。

277:名無しさん@1周年
19/12/06 12:35:19 HFAwMJ3I0.net
●日本人は台湾から来た● 
祖先のルーツ探る実験航海、丸木舟で台湾から沖縄に到達 無事完走へ

1◆mZB81pkM/el0 (茨城県)[US]2019/07/09(火) 11:07:04.83ID:2NPQSiQV0●?PLT(13345)

3万年前、日本人の祖先がどのように海を越えてきたかを探る実験航海に挑んだ国立科学博物館のチームが9日、丸木舟で台湾から200キロ以上離れた沖縄県・与那国島付近に到達した。

地図や時計は持たず、星や太陽の位置で方角を判断しながらの旅。流れの速い黒潮を横切り、夜を徹してこぎ続けた。

日本列島には、朝鮮半島やサハリンからとは別に、大陸と地続きだった台湾から海を越えて渡来した人々がいたと考えられている。ただ、どんな舟や航海技術を使ったかは分かっていない。

丸木舟は長さ約7・5メートル、幅約70センチ。シーカヤックの熟練者ら男女5人が乗った。

URLリンク(ryukyushimpo.jp)


(参考)
・伊豆諸島神津島の黒曜石が「海上輸送により」日本各地(相模、伊豆、遠州、能登)の古い遺跡にもたらされてることから、
2万7千年前にはすでに神津島と本州との間(最短でも50キロ)を船で行き来してた。

・木製なので腐食しやすく残りにくいが、それでも7千5百年前の外航用の丸木舟が千葉県市川市雷下遺跡から出土している。
千葉県からはこのような丸木舟が150隻出土。

278:名無しさん@1周年
19/12/06 12:40:29.10 +9S69yy/0.net
土偶にある刺青のパターンってミクロネシア文化圏にみられるものが多いんだってね
現代日本人はDNA的にはほぼ北方モンゴロイドで縄文人の血は10%くらいらしいんだが
文化的に土台になってるのはやっぱ南洋系だなってアジア系の外人と色々接してても思う

279:名無しさん@1周年
19/12/06 12:42:53 D3opgOJs0.net
奈良時代あたりまでは頭や体にもアクセサリーをじゃらじゃら付けてたようなのになんで日本人はアクセサリーつけなくなったんだろう
仏像もアクセサリーつけてるし仏教伝来がきっかけとも思えないし
まあ頭はかんざしとか残ったけど

280:名無しさん@1周年
19/12/06 12:43:50.08 xvcfOztC0.net
286名無しさん@1周年2019/06/18(火) 12:421:29.32ID:jqWjij7A0
>>253
朝鮮半島の倭系遺物の出土分布をみると縄文人が南部には入植していた可能性が高いね
数年前に国学院と釜山だったか大学の共同研究では弥生式も多数出ていた
上の方もざっと読んだが、高床や漆やあと翡翠や風俗を考慮に入れると江南から越
からの弥生人流入だろう

287名無しさん@1周年2019/06/18(火) 12:55:45.89ID:2+b+Jvfo0
一気に日本列島に来たんじゃなく、琉球列島の小島を伝って来たんだろ?
何世代もかかって。

288名無しさん@1周年2019/06/18(火) 12:59:01.06ID:AT3ojLxA0
>>286
長江流域と縄文の円筒土器や玦状耳飾の近似性は以前から確認されているからな
漆や丸木舟や環太平洋の海洋文化圏の特徴から朝鮮半島半島だけが外れてるのが興味深い

281:名無しさん@1周年
19/12/06 12:46:25 /kQu86E+0.net
卑弥呼さまーーー

282:名無しさん@1周年
19/12/06 12:54:38.76 B9+3QtKq0.net
>>189>>現代人の本能が縄文人の特徴を嫌ってる
いるね~いるいる、
芸能人とか目がぱっちりしてたり彫が深かったりするとピーナピーナいったり目頭がー顎がー整形だー言う奴。
チョン顔の奴らには受け入れられないみたいだなw

283:名無しさん@1周年
19/12/06 13:00:33 lBK4CFV20.net
>>232
稲作技術の視点から見ると稲作が始まる以前に、
通常は稗、粟、麦などの雑穀を栽培する焼畑農業
が起こり、その場合、タロイモ(田イモ、里芋)のような
根菜類まで含まれるかで分かれる。

朝鮮半島の場合、華北や東北地区(満州)の畑作、
遊牧の民が流入したが肉食の民だから稲作が
起こる可能性はなく、気候的にも稲種や稲作が華中
から北上することもない。
他方、畑作技術は華北から満州、朝鮮へと流れたことは
考古学上の通説である。

しかし、である。
朝鮮半島にはタロイモ栽培がない。
日本の縄文時代後期からの中心的な農耕は(陸)水稲と
タロイモのセットである。
そしてそれはラオスからベトナムからフィリピン
から環太平洋文明圏では普通の食習である。
しかし朝鮮半島には華北や中国東北地区由来の
農耕パターンしかなく、日本やそれら環太平洋の
地域とまったく違う。
台湾の山岳部では日本の銅鐸に描かれた脱穀の様子の
線刻画そのままの杵や臼で作業していて驚かされる。

朝鮮半島には、日本人が弥生初期(縄文終期)から好む水稲との
共用の根菜類の栽培が一切ないのである。
現在でも奄美や西日本で行われる根菜類の栽培がない。

東南アジアから台湾、日本からハワイまで見られる
南洋系の稲とタロイモのセットではない。
この違いは水稲の伝搬のルートの主流に大きな
影響を与えているはずであるし、日本人と韓国人
との文化の根本部分の違いとなっている。

284:名無しさん@1周年
19/12/06 13:03:03 WiFp3kX30.net
【エンタメ】韓国系米国人監督、「防弾少年団はみんな整形した」

1親日@シコリアン ★2018/08/14(火) 11:08:24.50

韓国系米国人監督、「防弾少年団はみんな整形した」

2018年08月14日08時39分 [ISPLUS/中央日報日本語版]
URLリンク(jump.5ch.net)

韓国系米国人のミュージックビデオ監督、ジョセフ・カーンがアイドルグループ防弾少年団に対して「みんな整形手術を受けた」と言及した。

ジョセフ・カーンは9日、自身のツイッターに防弾少年団の写真を掲載し、「みんな整形手術を受けてリップスティックを塗っている。間抜けた金持ちアジア人の典型的な姿」と書いた。

また、ジョセフ・カーンはKポップアイドルのように「美しい少年」の姿を得るために整形する韓国男性たちが多いという内容のサウスチャイナ・モーニング・ポストの記事を掲載したりもした。

一方、ジョセフ・カーンはテイラー・スウィフト、マルーン5、ケリー・クラークソン、プッシーキャット・ドールズ、ブリトニー・スピアーズなど、ポップスターのミュージックビデオを手がけた有名なミュージックビデオ監督だ。

285:名無しさん@1周年
19/12/06 13:32:25.27 ZXhD3rop0.net
【研究】縄文人、内陸より沿岸部で腕太く 手こぎ舟で鍛えられ 
「縄文時代でも帆を使った舟がなかったことを示す成果」
 縄文人は、内陸よりも沿岸部に住んでいた人の方が腕が太かったとの研究結果を、
国立科学博物館などが発表した。外洋に出て漁や海上交易をしていたと考えられている
愛知県・渥美半島に住んでいた集団の男性が特に太く、舟をこぐことで鍛えられて太く
なった可能性があるという。
 ヒトの足や腕の骨は筋肉を使った活動に応じて太く成長する。縄文人の手足は現代人
よりも太い傾向があるが、年代や地域によってばらつきがあることが指摘されていた。
 同館は全国の遺跡から出土した縄文時代の上腕骨797人分を分析。その結果、
内陸よりも、海で漁を行っていた沿岸部の集団の骨の方が太い傾向があった。一方、
海岸に近くても、主に川で漁をしていたと考えられる集団は比較的細かった。
 沿岸部の中でも、渥美半島にある縄文時代晩期の保美(ほび)貝塚(愛知県田原市)
の男性は特に太く、出土した22人分すべてが全国平均を上回った。全国で出土した中
で最も太い骨もあり、上腕の細い部分でも外周が8.1センチと、江戸時代の平均的な
男性より約2センチ長かった。外洋で漁をしていた他地域よりも太く、漁だけでなく、
海上交易で舟をこぐ機会が多く、腕が鍛えられたと考えられるという。女性は周辺地域
と大きな差はなかった。
 同館は、3万年前に日本人の祖先が大陸から渡ってきた航海を再現するプロジェクトを
進めている。プロジェクトの海部陽介代表は「縄文時代でも帆を使った舟がなかったこと
を示す成果で、3万年前も手こぎ舟を使った可能性が高い」としている。【大場あい】
毎日新聞 2018年8月27日 20時18分
URLリンク(mainichi.jp)

286:名無しさん@1周年
19/12/06 13:59:23 +hDAlsX40.net
縄文の遮光器土偶はサングラスした地母神像だな
木に切れ目をいれて雪原や氷原の照り返しが眩しくないようにするサングラスしてる
北方ルート渡来して来た系列の縄文人の遺物だろう

287:名無しさん@1周年
19/12/06 15:16:43.41 j0Qf/GoR0.net
>>1
しかしマネキンは白人さんなのであった

288:名無しさん@1周年
19/12/06 15:56:31 MAIBTsHY0.net
なんでマネキン金髪の研ナオコなの

289:名無しさん@1周年
19/12/06 17:25:35 GePNuIm80.net
>>45
縄文がいいですーーーーぅ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch