【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★8at NEWSPLUS
【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/12/05 12:08:30.47 w6K9+q200.net
人多すぎ

3:名無しさん@1周年
19/12/05 12:08:31.82 Hgms8AG+0.net
地方BIで全て解決

4:名無しさん@1周年
19/12/05 12:09:42.87 DzvEoRfh0.net
どうにも止まらない

5:名無しさん@1周年
19/12/05 12:09:47.96 mubORrPm0.net
そりゃ日本=大東京帝国だからな

6:名無しさん@1周年
19/12/05 12:09:49.69 pXtaMotZ0.net
名古屋の北東部に遷都とかどうですかね、
この速さなら言える名古屋圏民より

7:名無しさん@1周年
19/12/05 12:09:58.16 xFoUz3fX0.net
東京生まれと言う事しか誇る事がない無能都民が上から目線で↓

8:名無しさん@1周年
19/12/05 12:10:07.83 XV4xlo2K0.net
>>2
官僚の利権優先結果

9:名無しさん@1周年
19/12/05 12:10:20.16 7ymId/BJ0.net
通勤手当を廃止にしたらいい

10:名無しさん@1周年
19/12/05 12:10:22.69 f6k7a13hO.net
日本人はブランド大好きだからな "東京"、"首都"は特Aブランドやろ

11:名無しさん@1周年
19/12/05 12:10:34.36 1CVEcHoc0.net
田舎と東京都では平均年収で180万円以上違うから、そりゃね

12:名無しさん@1周年
19/12/05 12:10:52 Au6YNwgu0.net
埼玉で5年過ごしたら都民になれる権利を手に入れられるようにしよう

13:名無しさん@1周年
19/12/05 12:10:56 UZuSHbPk0.net
不動産と鉄道以外価値ないよな

14:名無しさん@1周年
19/12/05 12:11:02 O9YVnTnW0.net
日本憎しの東京は独立しろ
日本と東朝鮮のお互いのためだ

15:名無しさん@1周年
19/12/05 12:11:14 RLtcEn4p0.net
東京に住むだけで移動しなけりゃ、別に混んで嫌な思いもしないだろ?
移動すんなよ

16:名無しさん@1周年
19/12/05 12:11:17 pXtaMotZ0.net
東京ほど人口過密してないし道も広いので、震災があったとしても東京ほど壊滅的なことにはならないと思うんだ、名古屋…

17:名無しさん@1周年
19/12/05 12:11:27.41 MdidZ8Sp0.net
東北も東京都にしよう

18:名無しさん@1周年
19/12/05 12:11:36.62 b7mNoeII0.net
東北は上山、仙台があるじゃん
北関東は前橋、高崎、宇都宮、水戸、取手、筑波があるじゃん

19:名無しさん@1周年
19/12/05 12:11:42.05 ly5uLiJb0.net
一番簡単な方法は天皇が皇居から出て京都に戻ることだけどな
天皇が江戸城跡に鎮座しているという事実が東京の権威を高めているのであって
居なくなれば皆の目も西に向き始めるし東京一極集中も弱まると断言できる

20:名無しさん@1周年
19/12/05 12:11:51.44 iTbSGBfE0.net
>>2
日本の環境大臣も
人口は6000万人まで減らすべきだと提言してるしな

21:名無しさん@1周年
19/12/05 12:11:51.38 zM0LmFBP0.net
新幹線移動も高杉るしな 関東に住もうとかなる

22:名無しさん@1周年
19/12/05 12:12:18 pXtaMotZ0.net
NHKの震災の番組怖い

23:名無しさん@1周年
19/12/05 12:12:50 RLtcEn4p0.net
>>19
その場合、東日本は西から離れて独立するだろうな

24:名無しさん@1周年
19/12/05 12:12:53.58 4q7Sa27F0.net
蟻かよ

25:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:00.84 wto7AYQ00.net
東京に本社があるんだから仕方ないだろう
地方銀行も東京だけは支店おいてるし
県人会とか盛ん、沖縄県人会とか北海道人会とかある
いまじゃ東京の沖縄の人の方が伝統料理守ってる感じ
全国から大量に移住傾向はさらに加速だろう
国会議員が地元とか言ってるのに、ほとんど東京の学校出身

26:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:07.92 Q7sLol2n0.net
>>6 名古屋は衰退してないから、遷都する必要なし。

27:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:09.79 n7X8RP2r0.net
勝ち組(笑)
URLリンク(dai-start.com)

28:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:09.94 zM0LmFBP0.net
>>20
人口は国力なのに 育休とか嘘っぱちだな

29:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:17.20 cpUjr6KN0.net
歳とったらよけい都会の方がいいよ
車がないと生活できない田舎なんて不便以外ない

30:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:17.99 ZmRuupKh0.net
分散した方がコストかかるんじゃねーの

31:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:17.93 O9YVnTnW0.net
>>10
テレビしか見てない、メイン情報源にしている情弱奴の発想
テレビの中だけにあるファンタジー東京は凄いよな
何もかも東京にしかないという発展途上国日本がある

32:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:28.84 CiMOJaD70.net
>>22
多分警告だろうな

33:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:30 pXtaMotZ0.net
上皇様が関東に残られ、東西朝時代の到来…

34:名無しさん@1周年
19/12/05 12:13:46 gTltbMsW0.net
田舎は長年頭がいい人程居づらかったからね
今は昔ほどではなくて
医者足りないから頭のいい子に一目置いてるけど

35:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:04 TdK41E6P0.net
人口密度の高い地区や住人の税金は安くしてやれよ
インフラ整備だって安上がりだろ
ど田舎の方がスケールが違うから桁違いのはず
人ばかりの地獄みたいなとこで働き詰めで頑張ってくれてる人たちを優遇しろ
俺は自然に囲まれてのんびり暮らしてるからどうでもいい

36:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:09 u3D1BaB30.net
今も選択と集中とか言って一極集中続けてるからな

37:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:10 rIboPOZk0.net
>>23
独立して東日本の人口分の食料を賄えるのか?

38:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:16.61 GlXIITEt0.net
首都税はいいアイデアだな
ひとりあたり月10000円払え

39:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:23.11 KdC9/BqT0.net
ウンコ税取って下水道整備しなよ

40:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:26.53 CiMOJaD70.net
>>30
限界以上に集中してるから、集約メリットはもう既にない

41:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:31.28 AtTRKomM0.net
今更、中央官庁がいくつかを地方に移したとしても多分意味がない
なぜ人が集まるのかといったらインフラが沢山あるから

42:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:35.47 n7X8RP2r0.net
あくまで東京に住んでて勝ち組なのは、
・奴隷満員電車の乗らず運転手付きハイヤーを乗り回せ
・人ゴミや奴隷行列に並ばず別室VIPルームに案内される
そういう層(上級国民)だけ
それ以外の99%の都民(=奴隷満員電車、人ゴミ大行列)は地方民以下

43:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:39.87 PqeZy8cY0.net
5chの東京一極集中絡みのスレの伸びを見てると、テレビで特番やれば絶対高視聴率が稼げるな
在京キー局が自己否定の番組を作ってまで、敢えて問題提起するかだが

44:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:46.03 /gHm/f7F0.net
そのうち溢れて千葉にくるんだろ。
ようこそ無法地帯千葉へ

45:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:51.64 gTltbMsW0.net
>>19
皇居跡を開発してそこにまた人住んじゃう

46:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:52.79 wbdTUzA70.net
官僚さまがよ
都内だけの生活経験でその視点で日本全体を決めてくれちゃうわけだからな
そりゃ田舎には住めなくなるぞよ?
やっぱりよ
国の中枢機関はもっともっと寂れた
だだっ広い田舎にでも移転しないとダメだわな

47:名無しさん@1周年
19/12/05 12:14:57.24 AvEBoVol0.net
東京に人が集まるのって難民と同じだよな
難民問題はどうやって解決してるんだろう
成功した所を参考にしよう

48:名無しさん@1周年
19/12/05 12:15:08.89 Z/+WUNFy0.net
不正発覚でウソにウソ重ね、証拠の公文書・データを隠蔽改ざん破棄しまくりのアベ内閣。完全に犯罪組織。マルチ商法でも複数加担。

49:名無しさん@1周年
19/12/05 12:15:13.21 WgiHRcyw0.net
>>27
勝ち組はこの社畜どもからピンはねで生きてる上級国民さまだろ、こいつらは負け組

50:名無しさん@1周年
19/12/05 12:15:15.34 pXtaMotZ0.net
遷都奈良もいいなあ。リニアが止まるし。
リニアも新幹線も止まる駅がいい気がする

51:名無しさん@1周年
19/12/05 12:15:15.19 RLtcEn4p0.net
>>34
でも田舎に必要な頭のいい人ってせいぜい医者だけなんだ?

52:名無しさん@1周年
19/12/05 12:15:23.71 CiMOJaD70.net
>>36
利権優先官僚都合 政治家と官僚が日本を滅ぼす

53:名無しさん@1周年
19/12/05 12:15:35.77 wM7ko/JK0.net
>>38
地方や外国から変なやつ流入して来なくなるから首都圏のやつにもメリットあるのにな

54:名無しさん@1周年
19/12/05 12:15:41.07 tpugNh/I0.net
地方にあった本社が出張費が惜しいからか本社移して
給与も高いとなればな それだけ増えて何もかも管理できるのかね

55:名無しさん@1周年
19/12/05 12:15:54.51 n7X8RP2r0.net
密度エグいな
そりゃウンコも処理しきれず東京湾に垂れ流すはずだよ

56:名無しさん@1周年
19/12/05 12:15:57.20 bUIoCcAl0.net
一極集中のおかげで日本が維持できてるんだけどな…
地方のクズ文化に分散したら、グローバル各個撃破されてG20から落ちるわ。

57:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:13.70 rE61blOY0.net
放射性物質による汚染に
直下型地震のリスクもある
家畜さながらの電車
都民はスゲーよ

58:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:23.40 bxVfg09N0.net
そのわりに空き地だらけだけど?

59:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:26.89 Ya2vGEDE0.net
田舎だとフジの番組、テレ朝の番組見ようと思っても、チャンネルが存在しないんだぜ
鳥取なんて、報捨てが見られない
女子アナヲタが森川ちゃん可愛い、美人と言ってるのに、地方民は置いてけぼり

60:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:29.22 AaWd+oFn0.net
>>6
官僚がそんな田舎に行くわけないだろ
今頃銀座でランチ食ってるのに

61:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:39.76 Jf3hebVd0.net
東京都サラリーマン平均年収725万
地方公務員・新潟平均年収727万
地方公務員・徳島平均年収735万
地方公務員・東京平均年収821万

62:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:39.92 9Zi3Lqqa0.net
俺は神奈川だが、東京に住んでる奴はバカだと思う。
東京はよくても東京に住むメリットなんて通勤ぐらいだしただのバカ

63:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:45.54 1CVEcHoc0.net
田舎のみんなは東京都からの地方交付税交付金で生き長らえている日本国のお荷物だってことをちょっとは自覚して欲しい

64:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:50.93 VOoB16nM0.net
>>35
出生率順で税金は安くすべきだろ

65:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:52.14 Q7sLol2n0.net
>>41 安倍内閣が立案したような一部機関の移転では大した効果は見込めないが、
官公庁を全部移すなら一定の人口分散効果は期待できるよ。

66:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:52.40 WnlX3PfW0.net
2015年10月→2019年10月 人口増減ランキングがやばすぎる...、

1 東京都 427,585
2 神奈川県 73,952
3 埼玉県 70,796
4 愛知県 69,745
5 千葉県 56,360
6 沖縄県 20,618
7 福岡県 8,557
8 滋賀県 1,043
9 大阪府 -16,016
10 石川県 -16,827
11 鳥取県 -17,778
12 佐賀県 -18,621
13 福井県 -18,998
14 香川県 -20,194
15 島根県 -20,461
16 山梨県 -22,874
17 富山県 -23,330
18 徳島県 -27,100
19 京都府 -27,213
20 岡山県 -30,179
21 高知県 -30,602
22 宮城県 -30,739
23 大分県 -31,907
24 栃木県 -31,943
25 宮崎県 -31,992
26 奈良県 -32,986
27 群馬県 -35,485
28 広島県 -36,003
29 三重県 -36,095
30 熊本県 -39,430
31 和歌山県 -39,858
32 岐阜県 -42,972
33 愛媛県 -46,451
34 山形県 -46,834
35 鹿児島県 -48,193
36 茨城県 -48,935
37 山口県 -49,234
38 長野県 -49,781
39 長崎県 -51,982
40 岩手県 -53,164
41 秋田県 -57,151
42 静岡県 -61,079
43 青森県 -62,127
44 福島県 -66,089
45 兵庫県 -71,191
46 新潟県 -82,260
47 北海道 -133,181

67:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:58.38 bY6aGrom0.net
988名無しさん@1周年2019/12/05(木) 12:06:24.26ID:WgiHRcyw0
>>980
西は西で鳥取島根を持て余してるけどな


と言っても
鳥取島根の人口は米子ー松江に集まってるから
そこらへんはそんなには寂れていない。
まあ鳥取市は孤立してるけどね。

68:名無しさん@1周年
19/12/05 12:16:59.59 MdidZ8Sp0.net
霞ヶ関の省庁以上に国会が東京にある意味はない
田舎に移転しろ

69:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:00.88 RLtcEn4p0.net
>>42
そのはずなんだが、奴隷根性が褒められる民族なので結局集まってくる

70:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:07.29 CiMOJaD70.net
>>50
ある程度安く利用出来ないと意味がないよ 片道2~3万なら利用も限定的な気がする

71:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:08.90 wto7AYQ00.net
今回の五輪の再開発も、基本東京と周辺が
巨額の仕事が取れて大儲けできたし
税金が東京中心に落ちる限り、労働者は東京に集まる
県が消えると言われる秋田でまともな仕事
まともな教育があるのだろうか

72:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:10.42 kow6ZYZD0.net
3月くらいに大阪行ったときに電車ガラガラだったのは笑ったわ
人いなすぎだろ

73:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:14.32 TUQLbfgD0.net
北「ここに落とせば一撃」

74:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:15.30 FgZY+5Ow0.net
東京に戸建てを買った元地方民です
今までは良かったけど子供ができてから東京の不便さが身に沁みます
育休とかで地元に戻ると、子供にいろんな場所や遊び場を車で簡単に連れて行くことができて、しかも人も少なく快適
東京はもう狭苦しい場所に子供押し込んで病気のリスクと隣り合わせでコソコソ遊ぶだけで正直かわいそうだしどこ行くにも高額な駐車料金もウンザリ
ていうか保育園の入園難易度高すぎて兄妹バラバラとかもあるし正直田舎帰りたいわもう

75:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:19.04 EclWa8MA0.net
ピカ塗れのトンキンに行きたいとか本当にジャップわバカだな

76:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:21.82 NZEmiHMd0.net
過疎である地方は政治家の利益誘導なしに存続出来ない
自民党支配を盤石なのは小選挙区制の影響が大きいからね
一極集中を本気で是正する気はないだろうな

77:名無しさん@1周年
19/12/05 12:17:41.80 pXtaMotZ0.net
>>60
味噌カツひつまぶしきしめんもあるでよ…

78:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:07 OI1gUyo00.net
ほんとジャップは有利なポジション好きだな

地元に愛着とかないんだろうな
友達いなくて、代わりに犬猫で代用してるオッサンばかりだし

79:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:12 b7mNoeII0.net
北関東の平地が発展しないまま衰退した
地価上昇率最下位の茨城どうしたんだ?

80:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:18 69KC69jQ0.net
せっせと一極集中させてホルってたくせに何が不満なんだ糞トンキンは

81:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:20 5UQGzh1t0.net
>>1
ま、とりあえず陛下には、京の都にお移りいただいてはどうか。
政治も、東京にアクセスの良い田舎、ってくらいに移して。

経済や文化/エンタメは、移しようがないよね。利益を追及しなくちゃいけないし。
地方都市で税を優遇くらいしか、思い浮かばん。

82:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:23 HyiY4Y1D0.net
>>25
社長と直であって話しておきたいと考える中央官庁が
東京に本社を引っ張った
場合によっては明確に地方の産業を潰せと命じて分捕ったケースもある

電話や手紙が主体の時代ならともかく、
一般人レベルでテレビ電話が使える時代になってもそれ

83:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:40.21 OGvJn7BD0.net
計画停電で厳然たる格差を思い知ったからな
そら集中するわ

84:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:41.94 Ramc+pxR0.net
>>57
311で大規模メルトダウンしてたら、東日本が駄目になってた

85:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:44.13 RLtcEn4p0.net
もっと、満員電車に乗るような奴は馬鹿という風潮を広めないと

86:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:46.26 7ymId/BJ0.net
首都直下地震が起こった時、トンキンが避難してきそうな土地ってどこ?

87:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:50.67 pIO3ic1n0.net
まだまだいけるやろ
平屋を全部ぶっ壊してタワマンにしたらええねん

88:名無しさん@1周年
19/12/05 12:18:51.56 wM7ko/JK0.net
>>63
地方交付税もっと増やすべきだろ
東京こそ出生率最下位の日本のお荷物だ

89:名無しさん@1周年
19/12/05 12:19:11.95 bUIoCcAl0.net
>>42
子育ての都合で東京から政令指定都市に移り住んだが、庶民の文化的レベル低すぎでヤバいわ。
東京にいるだけで、意識が何レベルも上に維持されるよ。

90:名無しさん@1周年
19/12/05 12:19:22 gTltbMsW0.net
>>51
あと県庁と銀行と教職ぐらいから進化してない

91:名無しさん@1周年
19/12/05 12:19:29 i42opAdh0.net
東京税として課税するのではなく、例えば北海道と沖縄は消費税を2%にするとか、地方減税した方が良いだろ
例えば、北海道内に本社と主力工場(総生産の80%程度が閾値)がある企業に限り、法人税ゼロとか地域の消費税を3%にするとかしたら、
相当のインパクトが出ると思うが

92:名無しさん@1周年
19/12/05 12:19:31 Guo5WDSK0.net
>>25
マジでそれは企業都合でなく役所都合。

93:名無しさん@1周年
19/12/05 12:19:40 AtTRKomM0.net
>>74
家を賃貸に出して、故郷に帰れば良い

94:名無しさん@1周年
19/12/05 12:19:41 dJmBAPPt0.net
>>62
川崎、横浜ならまだわかるけどな

95:名無しさん@1周年
19/12/05 12:19:50 eCwqqoXh0.net
アホ国家の象徴

いくら政権が代わっても官僚が官僚なかぎり絶望しかない

なんで満員の元凶である大企業を東京から追い出さないんですか????????????

96:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:00 8zAtHDsE0.net
15万以下の賃貸禁止でいいよ。
ロンドンパリニューヨーク並みになればいい

97:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:04.87 ZBGr4uX20.net
首都分散とは何だったのか

98:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:16.42 9JovbmsS0.net
田舎から出てきた人間が都内に土地不動産
持つのは相当難しいだろう
将来賃貸老人が問題になりそう

99:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:16.59 KCYERM0f0.net
第2の香港になるのか?
家賃高くなる、犯罪増える、学生貧乏人が暴動

100:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:19.75 wto7AYQ00.net
東京で席が10席しかないラーメン屋でも
成功すると、年商3億、年収4千万と言われてる
医者と弁護士しか小金持ちがいない田舎でがんばるか
大成功が待つ新宿でがんばるか、それは個人の自由

101:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:22.22 PldsOxnc0.net
トンキンは不動産売れないから必死なんだから察してやれよ
絶対買わないけどw

102:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:22.69 U60JcdYp0.net
NHK本社を地方に移しちゃえよ
どうせ建て替えるんだし

103:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:24.90 1CVEcHoc0.net
このまえの長野・福島の大洪水の映像で、マンションが全く映ってなかったもんな
タワマンどころか、田舎にはマンションそのものが存在しないって事だよな、
そりゃ武蔵小杉タワマンの浸水程度の事で田舎モンが狂喜乱舞で大喜び大はしゃぎするはずだわ

104:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:26.66 WnlX3PfW0.net
>>66
日本人の人口減少が加速的に進んでいるなか東京はこの四年間だけで42万人増加w
規模的に言うと兵庫の尼崎市、東京の町田市、大阪の高槻市、愛知の豊田市等の中核都市がそのまんま追加されたw
なおまだまだこの勢いは衰えない模様

105:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:27.43 O7lQascD0.net
五輪支援として臨時に首都税をやろう
そのままそのまま恒久財源化

106:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:30.95 WgiHRcyw0.net
>>95
札束でビンタされるから

107:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:38.63 v8J7ie8M0.net
まずはいらない大学と専門学校減らすしかないな
上京してフリーターとかでしがみついてるのも田舎に帰したほうがいいんじゃね?

108:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:39.31 nJ3pS8y60.net
核を1発落としたらトンキン土人何百万匹くたばるかな?

109:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:41.52 Q7sLol2n0.net
>>77 名古屋メシと言ったら、味噌煮込みに決まっとる。

110:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:45.82 RzlfZSFF0.net
リニア駅、奈良確定じゃないだろ?京都と揉めてるんだろ?

111:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:46.13 kFBD4U/J0.net
アジア人特有なのかな
それとももっと限定的で日本と韓国に限られた現象なのか?

112:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:46.51 lP4g9BUN0.net
>>50
田舎すぎる

113:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:47.73 0wqQzor30.net
このITの時代に東京じゃなきゃ仕事がないってのがもう本当に情けないわ

114:名無しさん@1周年
19/12/05 12:20:49.32 ORnYXT+R0.net
北陸から東京に出てホームレスしようと思ってんだけど何区がおすすめ?

115:名無しさん@1周年
19/12/05 12:21:02.35 pdHnvKfe0.net
東京都の法人の地方税を大幅に上げるしかない

116:名無しさん@1周年
19/12/05 12:21:05.97 Ramc+pxR0.net
>>25
東京に本社がないと情報が入らないから、結局官僚が東京集中させる様な形になった

117:名無しさん@1周年
19/12/05 12:21:11.62 08PDXNku0.net
本当の田舎は老人と独身中年しかいないのでじきに滅びる
住民は工場に通う中国人ベトナム人の実習生に置き換わる

118:名無しさん@1周年
19/12/05 12:21:13.36 dJmBAPPt0.net
>>101
日本で一番売れるよ

119:名無しさん@1周年
19/12/05 12:21:39.12 Eij53BSW0.net
東北の流入多いらしいな。
迷惑だから帰れよ。

120:名無しさん@1周年
19/12/05 12:21:41 1CVEcHoc0.net
田舎のみんなは負け惜しみの為にその場しのぎの嘘レスをする傾向が強いんだな

121:名無しさん@1周年
19/12/05 12:21:47 YfTgaeO20.net
>>66
都心つえぇな。こりゃ通勤ラッシュが年々ヒドくなる一方なわけだ

122:名無しさん@1周年
19/12/05 12:21:53 b51qCqt90.net
>>89
東京のきたない空気吸わせるよりよっぽどいいと思うが?

123:名無しさん@1周年
19/12/05 12:21:59 vCFNUft20.net
農林水産省は畑、山、海があるとこに移転。

124:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:11 7ymId/BJ0.net
トンキンの連中が転勤で大阪に来るとノイローゼになって、ある日突然会社に来なくなるんだよなw

125:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:19.29 HyiY4Y1D0.net
>>86
関東平野一帯と大阪・名古屋・福岡・仙台
それ以外はお互い相容れない
町村レベルに来られても穀潰しになるだけだし

126:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:22.06 bUIoCcAl0.net
>>95
大企業苛めるて悦に入るのは共産主義者の証。

127:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:25.98 iquJpJwu0.net
東京だけ国税上げるって可能なの?

128:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:28.83 YfTgaeO20.net
>>124
なんでや?

129:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:36.19 Ramc+pxR0.net
>>95
公務員制度改革は必要かも
公務員試験に人物テストも入れた方がいい

130:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:36.45 IjZZ/iqk0.net
【悲報】東京都 人口激増&マイナス成長
東京都     
人口
2005年1257万
2015年1351万
総生産
2006年105兆7千億
2015年104兆3千億    
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.jp)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
ゴミ捨て場だよな笑

131:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:36.96 rNSA259n0.net
2000万人は超える。

132:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:40.11 pXtaMotZ0.net
>>109
味噌煮込みうどんはかてーで、地方の人にゃーかんわ

133:名無しさん@1周年
19/12/05 12:22:43.64 9tyqgFzk0.net
地域別だと震災以降は東北からの東京流入が加速してるんだろ?
地元に仕事は無いからヒトが多く雇用の有るところに行くんだろ

134:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:07 1Rd5jcKD0.net
>>121
押されて、体が空中に浮くからなああああああああ

135:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:13 WUFICJDS0.net
>>82
ほんと訳わからんな
権威主義の現れなんだろうな

136:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:14 tH6la9ze0.net
>>130
100兆超えてるのかすげえな
大阪民国や愛知犬は40兆未満なのにw

137:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:15 WnlX3PfW0.net
>>66
一方で北海道、新潟、兵庫、静岡等、存在感のある主要な道県ほど人口減少の速度が半端ないという事実
この国はいったいどうなるのか
北海道にいたってはたった4年で13万人減少
ありえんスピード
なぜこの異常事態を政府は無視するのか
かつての高度成長期ですらこんな人口移動はなかった

138:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:16 1CVEcHoc0.net
>>130
それって田舎の出来損ないが上京してきた結果でしょ、それ以外に合理的な説明つく?

139:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:21 AtTRKomM0.net
小杉エリアから下水の臭いが凄くて
帰りたいと思う地方民の気持ちは分かるから帰った方が良い

140:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:21 ed0ZSFiU0.net
なんで東京に職場が集中するか?
簡単だよ
霞が関があるからに決まってんだろ

141:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:27 uScjvaIo0.net
これも移民問題と同じことだな

142:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:32 bUIoCcAl0.net
>>113
人と人が顔を合わせることがどれだけ大事か、ニートには分からんのよ。

143:名無しさん@1周年
19/12/05 12:23:38 b+NNkilN0.net
東京の人工増えてるのに
23区以外は老人が増えてんだよ
他府県から老人は来ないだろ?
つまり

144:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:04.22 Q3g7WoTR0.net
東京都民以外の道府県の市民たちにお金撒けばいいんだよ

145:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:05.86 tH6la9ze0.net
>>142
だな
IT企業も東京一極集中

146:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:08.46 jsKdGpiG0.net
霞が関を名古屋駅の裏の中村区へ持ってこいって。

147:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:11.48 0uw//skF0.net
優遇されているからいいだろ~フリムン
実家東京あるよろし左遷されたら実家こどおじ通勤するよろし私

148:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:15.12 OI1gUyo00.net
狭い、不味い、心に余裕がないのに増えるのは
ただただ有利なポジションだからだけ
ジャップって車にしろバックにしろ、ブランド好きが異常に多いだろ、あれと一緒
BMW乗り回したいオッサンやシャネルや貴金属つけてイキりたいオバサンだらけ

149:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:20.33 pXtaMotZ0.net
真面目な話、リニアが出来て品川まで40分になったら、企業の社長さんも霞ヶ関に行きやすいだろうし、今なら移転すれば名古屋市から1億円もらえるしどうかね…

150:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:27.31 yC2Ge30N0.net
【悲報】東京都 人口激増&マイナス成長
東京都     
人口
2005年1257万
2015年1351万
総生産
2006年105兆7千億
2015年104兆3千億      
URLリンク(www.toukei.metro.tokyo.jp)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

151:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:27.66 Ramc+pxR0.net
貧困化が進む程、大都市首都に人口が集中する

152:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:30.82 mOdnBNrb0.net
>>102
BKがついに・・・

153:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:34.86 wM7ko/JK0.net
>>89
東京じゃ文化レベル高すぎて結婚出産なんて下賤な行為だもんな
そうやって必要な事を見下してるから移民に乗っ取られるんだよ

154:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:36.14 0uw//skF0.net
優遇されているからわがままいわんけーよやフラー☺

155:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:36.58 A7WJJZA70.net
>>138
それと最初から東京の奴も無能なゴミだろうな

156:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:43.42 11JaAzRw0.net
>>61
東京でサラリーマンやって40代でリストラされるんだったら、新潟や徳島で公務員やった方が良いな。

157:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:44.35 G/rhYhND0.net
人口増えてんのにGDPは上がらないw

158:名無しさん@1周年
19/12/05 12:24:52.57 Q7sLol2n0.net
>>132 山本屋のかてー味噌煮込みうどんがうみゃーんだわ。(´・ω・`)

159:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:02.58 WUFICJDS0.net
>>140
日本と韓国くらいじゃね?
ソウルは日本より酷いと以前どっかで読んだ

160:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:13 Guo5WDSK0.net
>>124
大阪出身はどこでも生きていく適応力高いから人事的に動かしやすいけど、
関東出身者はあまりなじめる土地少ないから、
動かしにくい(異動させる場所がない)ってのはある。
あと、愛知は地元愛強すぎて転勤者やめやすく、
また愛知転勤した人間も馴染めずパターンが多くて、
結果愛知は大手でも、愛知、岐阜、三重や精々静岡の人間で固めることがおおい

161:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:24 2tSex3oo0.net
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
 
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由  
URLリンク(president.jp)
 
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。  
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。    
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。   

162:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:25 1CVEcHoc0.net
>>155
ちなみにお前の住んでる田舎県の総生産の推移は?

163:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:26 9Zi3Lqqa0.net
東京と東京人は違うよ

164:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:26 1Rd5jcKD0.net
>>142
仕事ができるできないは、服装、顔、髪型、しゃべり方、趣味、食い物でわかる。

165:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:26 Ramc+pxR0.net
>>130
日本は昔から生産性が悪い

166:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:32 kFBD4U/J0.net
20年くらい前だと
まだ韓国のソウル集中を笑う日本人も多かったと記憶してるが

167:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:34 GmKgoyTo0.net
土地柄だよな、回りに行こうにも
外人や在日スラムが点在する県で、治安に問題有り
しかも集まっているポイントが東京寄り
結局、都内で良いやってなる

168:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:37 tH6la9ze0.net
問題は1500万人突破がいつになるかだ
2035年ぐらいには達成できそう

169:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:41 bnhAIU8m0.net
1400万人いても1300万人は使えないカス

170:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:42 yAD6RPcM0.net
>>60
昼休みにいちいち銀座まで行かないだろ
弁当屋とか来るんだろ銀座から

171:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:56.18 j7DDmSl00.net
親世代がそれぞれ2億~数十億の個人資産を持ってる金持ち一族だけど
そういう人なら東京は非常にいいところだと思う
文京区や渋谷区の一等地に住めるからねうちらは
だけど中途半端に世田谷だの杉並だのにしか住めないなら、東京にいるのはやめたほうがいい
あそこらへん首都直下型が起きたときにかなり燃えるエリアだから、下手したら住宅資産がゼロになるよ

172:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:58.61 3fkZSb1v0.net
区から市になると途端に安くなるからな

173:名無しさん@1周年
19/12/05 12:25:59.45 r0JSWTSu0.net
【川端祐一郎】東京一極集中と日本の小国化
URLリンク(the-criterion.jp)
札幌シンポジウムでも話題になりましたが、日本における東京一極集中というのは凄まじいものがあります。
国連による都市圏の定義にしたがって世銀が算出している「総人口に占める最大都市圏の人口」のデータをみると、
G20の中では1位がアルゼンチンの約35%、2位が日本(東京圏:1都3県)で約30%、3位がサウジアラビアの約20%ですが、
20%を超えているのはこの3カ国だけで、例えば米・独・伊・中・露といった国々の集中度は10%未満です。
しかも日本は、他の主要国と違って集中度が一貫して上昇し続けています。
一極集中に関する研究はたくさん行われているわけではないのですが、  
世界各国の人口一極集中度と他の指標の関係を分析したいくつかの研究によると、
一つの傾向として「民主的」で「豊か」な国ほど一極集中度が低いと言われます。
逆に言うと、一極集中度が高い国は「非民主的」で「貧しい」という傾向があるわけですが、  
例えば途上国が外国資本に頼って開発をする際に首都に投資が集中するようなケースや、
軍事独裁政権が強権を振るっているケースを考えるとわかりやすいでしょう。   

174:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:02.17 RLtcEn4p0.net
>>119
東北からは仕方ないだろ、他に街が無いんだから
問題は西日本からの流入
中京京阪神福岡頑張れよ

175:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:07.91 1CVEcHoc0.net
>>166
いまや韓国に手取り給与で負けたからな

176:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:10.16 aTFyp2MU0.net
道州単位で別々の州政府にして権限と財源を移譲した連邦制にすれば?
東京に集中している法人税はもともと創業された地域に入るようにして
東京の取り分を減らしていけば財源が豊かになった地域は裕福になり人が集まるし
東京は財政難になり人が離れてバランスがとれるはず

177:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:12.74 Ramc+pxR0.net
>>141
安倍は安い移民だけ入れて日本破壊を続行中

178:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:12.90 9Zi3Lqqa0.net
今は相鉄線が熱すぎる
めっちゃガラガラだからな

179:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:38.23 bUIoCcAl0.net
>>153
先進国は基本的に少子化。
文化的レベルを下げてやれば、男と女はやることは一つ。
どちらがよいかはなかなか難しい問題。

180:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:40.64 bY6aGrom0.net
平成28年度GDP成長率(%)
東京 0.7  
青森 0.7
秋田 1.7
山形 3.1
福島 1.4
神奈川1.5
新潟 0.7
山梨 1.8
岐阜 0.9
三重 3.4
滋賀 3.2
京都 2.0
和歌山4.3

181:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:43.81 ed0ZSFiU0.net
日本のキンタマ握ってるのはアベとかの政治じゃなくて
お役人様なんだよ
役所が認可しなきゃなんにもできない国が日本
規制緩和しろと言ってたマスコミすらモリカケを叩く側に回った

182:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:44.07 7kQowyP/0.net
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況  
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
首位都市名=集中率 ( % )     
東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4

183:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:46.98 b7mNoeII0.net
東京は中国沿岸部のどの大都市よりも都会なんだよ
って上海の友達がいってたよ

184:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:55.10 hb9AfSg20.net
今のように何処でも買えるようになったら東京への憧れも薄れるね
東京がステータスだったのは昭和時代

185:名無しさん@1周年
19/12/05 12:26:55.66 pXtaMotZ0.net
>>158
スガキヤの味噌煮込みラーメンもたべてもらいたゃあなぁ

186:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:01.15 7ymId/BJ0.net
>>128
トンキンは温室育ちだから

187:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:01.95 bMxuW2O20.net
都市には、外食・コンビニ・便所掃除やらなんやらの奴隷職が必要だけど
それの維持すら難しくなるのなら金がある奴から名古屋辺りに逃げるしかないぞ

188:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:07.65 1Rd5jcKD0.net
>>174
地元大規模農家以外は、住んでる意味がないからな。

189:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:10.01 EdNecdKO0.net
外国の観光客が増えたせいで、ただでさえ混んでる山手線が
観光客の大きなカバンでさらに狭くなる

190:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:11.85 1CVEcHoc0.net
落ち目の北海道が札幌に一極集中しているように、
落ち目の日本国が東京に一極集中している
落ち目国家の自然な現象だわな

191:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:13.13 ky//Y7TA0.net
>>102
その為にNHKは銭ゲバで稼ぎまくってる

192:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:37.56 gwaYGP670.net
官庁まるごと地方に持っていけば、所管企業の多くはついていくので、
かなり低予算で人口分散できるのにやろうとはしないな。
情報通信が発達して関東にいなくとも打ち合わせや情報交換はスムーズにできるのに難癖つけて反対するヤツはどこにでもいるわな。

193:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:41.49 6OkH6cjM0.net
愛知も仕事なんかない
3kの恥ずかしいカスみたいな仕事しか

194:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:57.22 dkMCc4Sg0.net
他の国はうまく人口分散できてんの?

195:名無しさん@1周年
19/12/05 12:27:59.44 mOdnBNrb0.net
田舎者は田舎に帰ればいいのに
東京にしても大阪にしても
田舎者ほど元からの東京人面や大阪人面して変なことを言い立てて
元からの土着地元民を迫害する

196:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:05.64 b7mNoeII0.net
>>171
文京区の坂の斜面で生まれたよ

197:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:10.83 nNceIWGi0.net
東京でも多摩地区に仕事と住居がある場合、たまに用事で23区内に行くときは、東京へ行ってくるって言ってしまうな。

198:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:10.83 b51qCqt90.net
>>181
いつまで時代遅れな中央集権国家やってんだよって感じだな

199:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:13.49 ky//Y7TA0.net
>>119
元々出稼ぎエリアだけど 

200:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:16.83 ctBL43tD0.net
人口密度が少ないほど還元される仕組み

201:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:19.88 JSUm0lJd0.net
今上天皇が京都で
愛子様に東京で女天皇にいるようにしたら

202:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:22.55 11JaAzRw0.net
>>133
偏った求人、給料は低い。
官公庁、学校が集中しているし、卒業してもそのまま就職して居つくパターンが多い。

203:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:22.89 PqeZy8cY0.net
>>111
欧米のキリスト教的概念では労働は必要悪だから、仕事よりも生活環境を優先させる
過去の植民地政策で国内に富が蓄積しているというのもあるが、生活環境が豊かなので自ずと仕事も効率良く進められる
一方、アジアは儒教的な概念もあり顧客(目上の存在)に日参する事が重要
そのためには集中する事が効率いいとされるが、実際には劣悪な労働環境・生活環境で却って効率が落ちている

204:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:25.34 Ya2vGEDE0.net
>>151
底辺貧民が死に物狂いで東京へ出ようとするからな
冬の地中海を越えようとするアフリカの難民と同じ構図

205:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:30.01 lIASxO7j0.net
>>150
大阪府も愛知県も同じ推移なんだな

206:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:31.52 3XmVnVvl0.net
>>103
ムサコ誹謗中傷の書き込みの主流は東京都民と横浜人
見栄と見栄の地域ブランド対決で
ルーキーを叩き潰していただけだろ?

207:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:34.54 aFzD5X9C0.net
現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
類例は世界でも韓国しかないでしょう。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
>類例は世界でも韓国しかないでしょう。 

208:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:37.69 Q7sLol2n0.net
>>185 スガキヤはふつうのラーメンでいいわ。

209:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:43.15 tH6la9ze0.net
ひぃぃ、や、ばーどが立てるスレって伸びるんだよな

210:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:43.73 YWlMNl2B0.net
IT化で地方の時代が来るなんていってたが
そんなことなかったな
東京のIT産業が地方から金を巻き上げとる

211:名無しさん@1周年
19/12/05 12:28:48.99 1CVEcHoc0.net
田舎ほど平均年齢が高い、つまり田舎はお爺ちゃんお婆ちゃんばかりってこと
このスレで負け惜しみレスしてる輩も、実際は60過ぎなのだろうね
そういう年齢になったら、もはや今さら都会に進出するなんて想像も出来ないし、体力的にも無理だろうな
となれば負け惜しみに走るしか選択肢は無い

212:ナックル星人
19/12/05 12:28:57.74 rPSwbE080.net
>>193
関西、福岡と比べたらずっとマシ

213:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:00.61 qKEfuMOP0.net
単純に一次産業復活しかこの衰退を解決する手段は無いんだけどな

214:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:03.33 HW5aUZkr0.net
>>23
東京or南関東だけ勝手に独立すれば?
食料もたりないだろうけど

215:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:04.70 dJmBAPPt0.net
>>176
わかった
わかった
維新信者w

216:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:05.89 ALAKoFJn0.net
企業が分散しないと止まらないな。
金融庁、経産省、総務省、国会、日銀が移転すれば解決しそうだけど。

217:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:11.94 HyiY4Y1D0.net
地方創生が「地方の魅力を高めて地方を活動の場として考えるようにしよう」だからなあ
地方を最初から見ない人にそんなものはまやかしだし
地元がつまらないと考える人に地方創生で打ち出す施策はごっこにしか映らない
東京に居づらくなる施策を出さなければいけないのだが
東京に住んでる役人が東京の魅力を下げる発想をできる訳がない
あと10年は流入が続くので南関東民はそのつもりで

218:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:17.14 LBblbwSI0.net
>>182
すまんがニューヨークは首都ではないぞ

219:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:21.03 WUFICJDS0.net
>>161
第一生命は神奈川のド田舎の丘の上に本社があった
生活と会社が接近した文化的な~みたいな理想があったらしい
昔の方がきちんと考えてたんだよね
だけどそこが断層の真上だって分かって東京になったw

220:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:21.19 TGsPlvuZ0.net
都道府県平均通勤時間長さランキング
1位 神奈川 48.0分
2位 千葉県 45.7分
3位 東京都 43.8分
4位 埼玉県 43.7分
5位 奈良県 41.0分
URLリンク(statresearch.jp)

221:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:26.38 HBM2NcsI0.net
東京から見れば埼玉、千葉、神奈川あたりも田舎町レベル

222:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:36.74 kFBD4U/J0.net
>>194
日本が異常なのは間違いなさそうだ
同じ現象が起きてるのは韓国だけど
東南アジアはどうなんだろうな
なんとなく首都に人が集まってるイメージがあるが

223:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:53.79 9tyqgFzk0.net
日本国は少子高齢化で将来的には東京も人口は減るんだろ
東京ですら減るとか地方はスカスカで合併しまくりだろうな
ドイツ見習って若い移民でも呼ぶか?

224:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:54.08 QVM+lqg+0.net
環八から西行けば少し楽だろ
あと西武線沿線

225:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:55.84 FgZY+5Ow0.net
>>93
それはまじで考えてる
しかし仕事が東京だから、八王子あたりに今より倍は広い家に建て替えようかと考えてる
賃貸に出したらローン借りれるらしいからね

226:名無しさん@1周年
19/12/05 12:29:58.30 w3JYvkE80.net
>>212
底辺のお前くらいだろ

227:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:03.54 IJf46ZG50.net
世界一の不潔都市トーキョー

228:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:11.41 wFZ8eJoG0.net
東京で死にたいから来るんだろう

229:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:11.76 jkziOnZ40.net
>>205
大阪も愛知も東京ほど人口増えてないから東京だけいかに異常かよく分かる

230:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:14.30 UOOQsRNJ0.net
23区で1000万人とかやべーわ

231:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:18.09 Guo5WDSK0.net
>>164
それはよっぽど仕事できないやつが、仕事できるやつを判断するときの基準のような。

232:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:18.89 VAWhVCBl0.net
そして人が十分に集まったところでドーン!

233:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:20.10 pXtaMotZ0.net
>>208
店頭で食べるのは普通のがいい
家で食べる、卵入れたインスタントの味噌煮込みラーメンは美味しいとても美味しい

234:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:23.65 wB4PEi+j0.net
東京産まれ東京育ち東京在住の人間以外は!イモは故郷に帰れボケ‼

235:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:30.26 AtTRKomM0.net
>>170
中央官庁は中に社食がある
内閣府が一番美味しい

236:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:31.62 1Rd5jcKD0.net
>>193
そういう差別的な思考はよくない。自ら進んで3Kをやらないと。
ワシはやりたくないが。

237:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:31.67 tp10FlBS0.net
毎月10,000円くらい東京税取れば良いよ
裕福層は余裕だろ

238:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:34.01 Q7sLol2n0.net
>>192 東京に住みたがる官僚どもが反対するせいだよ。(´・ω・`)

239:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:35.42 O9YVnTnW0.net
東京マンセーの語る日本が地元農村と超過密東京(マンセー)と、
行ったこともないのに罵倒する日本各地という
視野狭窄すぎる偏向を不自然に感じなのがよく分からん
日本は豊かだ
時に日本各地都市部は先進国として誇らしい
しかし東京は過密すぎて住むところが職場から遠くなり狭くなり
あらゆる店も狭っ苦しく庶民は不便不幸になる域まで行っているよ
物も集まると思ったけど、人気の品ほど東京では買えない、争奪戦だった。
倉庫(在庫割り当て)も小さいんだろうね

240:名無しさん@1周年
19/12/05 12:30:44.85 FI/Bh0FF0.net
多摩地区は住みやすいで

241:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:15.81 b51qCqt90.net
>>228
目立たないからな

242:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:17.66 ltCHRPqN0.net
田舎もんは東京に来るな。

243:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:22.01 XmCEyTdL0.net
>>176
そんなことしたら今以上に格差が大きな問題になる
日本の社会構造は想像以上に偏ってる
URLリンク(i.imgur.com)

244:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:22.31 jt0rgR/A0.net
大阪市は凄い増えてるのに他がダメだな

245:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:27.77 bUIoCcAl0.net
>>190
落ちる前の昇り竜時代から一極集中…
諸外国と異なるのは、異常なまでの治安の良さだろうね。ふつうなら大都市→スラム形成→治安悪化→金持ち郊外脱出で歯止めがかかる。
治安問題さえ無ければ、集中した方が価値を生み出せすための実験が出来る。東京が世界一の美食の街なのは伊達じゃない。

対して、地方の国道沿いの金太郎飴都市は、価値創造の面では荒野でしかない。

246:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:46.88 VOoB16nM0.net
>>159
カリフォルニアなんて家賃高騰し過ぎて年収10万ドルあっても家に住めないんだぞ

247:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:46.94 3YFrdgr20.net
東京湾がますますウンコ臭くなるわ

248:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:49 Guo5WDSK0.net
>>212
愛知は飛行機成功させない限りは先ないよ。
今が踏ん張りどころだけど、ちょっと雲行き怪しい。
頑張って欲しいが。

249:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:54 PqeZy8cY0.net
>>204
別に上京だけじゃなく、関東民の毎日の出勤が既にそれ
しかも、痴漢冤罪で人生1発アウトのリスクも毎日つきまとう

250:名無しさん@1周年
19/12/05 12:31:57 JSUm0lJd0.net
秀吉は
江戸がこんなに発展するとは夢にも思ってなかったろうな
完全に田舎としか見てなかった

251:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:05 sHcTKU6q0.net
大丈夫、直下型があれば人口はすぐに減るよ
引っ越すのか、死体袋に入って燃えるのかは別として

そのときに騒いでも、無視していいよ
とっくに分かつてたことなんだから

252:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:15 Q3g7WoTR0.net
>>74
そんなの建てる前からわかりきってたことじゃん
自分が生活してるときに周りを見ていれば気づけることばかり

253:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:27 XQ0/68tB0.net
>>81
陛下が一番嫌がってるんだろ

254:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:27 dJj0BgKs0.net
何の為にネット環境整備なのかと言いたいな
通信速度が速くて安定してたら東京に拘る必要無いだろ

255:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:28 Ptyyaggl0.net
>>127
地方自治特別法になるから住民投票が必要になるかな。
都民に不利になる内容だし否決されたらできない。

256:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:31 ed0ZSFiU0.net
>>238
高級官僚はだいたい東大京大出て住み着いたイナカものばっかだしな
そりゃ郷土愛なんかないわ

257:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:41.80 bUIoCcAl0.net
>>207
韓国は、法律から経済システムから何まで、日本の劣化コピーだから当たり前。

258:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:45.49 1CVEcHoc0.net
田舎のみんなが東京観光に来たら何をするかって、だいたい決まってるよな
浅草みたいな観光地には絶対行くよね
浅草に降り立った瞬間に、「東京にはこんなに人がいるのか、身動き取れないじゃないか」と衝撃を受けて、
それが君らの東京の印象になるってわけよな
で、スレが立つごとに「東京は人が多すぎて身動き取れないんだ」って馬鹿の一つ覚えレスを繰り返すわけだ

259:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:48.33 nNceIWGi0.net
スカイツリーの上から下町を見下ろすと、この街はもう一度スクラップアンドビルドの機会をひたすら待っているんだろうなって気がしてくる。
あんなところに住みたいとは思わないわ。

260:名無しさん@1周年
19/12/05 12:32:51.72 6cYaXli20.net
東京一極集中は正しいよ
日本は人口減少社会だからヒトモノカネを集めて効率化は正解
少子化は先進国全て進んでるから問題ないよ

261:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:03.74 Wtv74SQ20.net
テレビもよくない
各省庁移転はどうなったん?

262:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:06.02 Q7sLol2n0.net
>>218 首位都市名≠首都。よく考えような。

263:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:11.18 lIASxO7j0.net
日本は狭いのに最低賃金が地域によって違うからダメなんだよ
安いところから高いところに人が動くのは当たり前のこと
欧州はそれに気付いて一律に変えた国が多い

264:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:11.60 HyiY4Y1D0.net
>>237
居住地の人口密度に応じた税はあっていいと思う
限界集落は逆に控除が受けられるぐらいで

265:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:12.44 QnE6wgno0.net
地方がゴミすぎるから悪いんだよ
箱物行政に談合当たり前、日常的に選挙違反
アフリカ僻地よりも民度が低いもんな
偏差値30くらいしかないアホばかりだし日本の地方は世界一程度が低い

266:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:18.50 tH6la9ze0.net
>>256
京大は刺身のツマって言われてて全然霞が関では出世できないぞ

267:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:19.54 b51qCqt90.net
>>247
夏なんて苦しくてしょうがない

268:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:20.76 CsrhXRUB0.net
>>62
でも、その神奈川に住んでいるやつらが満員電車で寿司詰めになって東京に通勤しているんだよなw
神奈川なんて東京のお陰で発展しているんだから感謝しろよ
東京無しでも頑張っている仙台とかの地方都市の方が遥かにマシ

269:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:22.18 MUlQ/yWd0.net
首都直下地震が起きたら、これだけ人が集中していると大変なことになるね

270:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:25.28 pKGDHFxa0.net
金さん狙って撃つなら東京にすれば大勝利だわよ!

271:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:32.22 CpT3yPKq0.net
>>142
顧客や提携先との打ち合わせの利便性が高いことを理由に、東京に経営中枢を置いている日本企業は数多いでしょう。
ですがそれで本当に、生産性は高くなるのでしょうか。
アメリカでは拠点が全土に拡散しているために、ビジネス界でのインターネットの普及が極めて早く、会社の経営革新が進みました。
物理的に会いに行けないからビジネスレター、次いで電子メールの利用が普及したわけですが、メールなので何を書いたかは全部記録に残ります。
ニュアンスもはっきりさせねばなりませんし、書くことで自分の考えも明確になります。
また、わざわざ出張しての貴重な面談や会議、交渉の機会には、逆に時間の有効活用が高く意識されます。
そこに日米のホワイトカラーの生産性の違いが出てきているのです。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

272:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:37.76 AtTRKomM0.net
>>254
ネット環境で格差が分かってしまって一局集中が加速してるんだよ

273:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:38.00 WUFICJDS0.net
>>246
アメリカはカリフォルニアしか有名な街は無いんだよな?
不動産が高騰してるのと一極集中は一緒じゃないよ
アメリカが好景気過ぎるんだろ

274:名無しさん@1周年
19/12/05 12:33:41.95 gTltbMsW0.net
>>113
20年東京の会社相手にテレワークしててここ何年も上京すらしてないわ

275:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:01.82 ET7BvHCq0.net
>>260
そして関東大震災で壊滅か

276:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:11.69 ed0ZSFiU0.net
>>260
ものには限度があるってこと
タワマンなんか危なくって仕方がない

277:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:12.02 UZuSHbPk0.net
>>258
おまえ必死過ぎ

278:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:12.14 bUIoCcAl0.net
>>254
人と人が会うところでしか、価値が生まれないから。
仕事も、文化も。

279:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:15.82 b51qCqt90.net
>>268
いや勤務先は横浜だよ?

280:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:17.40 2ETjDcPJ0.net
東京だて突出して娯楽やらイベント多いからな
そりゃ地方が過疎るわ

281:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:33.63 dkMCc4Sg0.net
青梅とかそっちの方空いてるんだからとりあえず移してみたらどうだろう

282:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:38.35 ljWNDQs50.net
リニアモーターカー出来るし名古屋に機能を移す。大学は新潟に移す。新潟なら遊ぶとこ少ないから勉強できるし、娯楽なけりゃ同棲して早くに子供ができるだろ。

283:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:40.14 TJheoFFC0.net
田舎もんの東京理想化像てすごいよな。
客商売で若い女と話してて出身の話題になったんだが、
生まれ一応練馬ですって答えたら、
いまさらっと自慢したでしょ?とその後嫌味言われまくった。
こっちは練馬なんて大根しかないとこ答えるの嫌だったのにその反応されてビックリしたわ。
職あるならわいだって田舎すんでるつーの!

284:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:42.58 1CVEcHoc0.net
長野とか福島みたいな、人口100万200万程度の過疎地域に人が住むのが、そもそもの間違いなんだろうね
そんな地方をインフラ整備してたら金がいくらあっても足りないから不経済、非効率そのものだ

285:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:44.46 eg5X4QlI0.net
韓国では長きに渡り、首都以外の都市に就職できないほど、ソウルに企業と人が一極集中している。日本やばいぞ、このままだと韓国化するぞ。

286:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:49.94 WUFICJDS0.net
>>272
それは違う
ヨーロッパやアメリカにネットが無いとでも

287:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:52.94 JSUm0lJd0.net
首都を人工都市にして政治と経済を分離しないとダメだな
いまだにアメリカの首都をNYだと思ってるやつ多い

288:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:59.49 49bVcxyU0.net
都会は本来便利なはずなんだけど、
東京ほど人が多くなると、
時間も金も無駄にかかる。
特に時間はどんな人でも
1日24時間だから、生活の
クオリティにモロに響く。
昼メシでも20分も並んだら、
休憩1時間のうち3分の1消費してしまう。

289:名無しさん@1周年
19/12/05 12:34:59.60 87FARzpT0.net
勢いすごいな
カッペが発狂してるのか

290:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:12.05 bUIoCcAl0.net
>>276
クワマンは禁止すべきだな。
山の手線外はまだまだ低層環境だし。

291:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:13.90 ztdDV2UF0.net
>>103
通気ラッシュで駅の外まで溢れる社畜の行列
下水逆流で街に溢れる糞尿
人口増加数字に大して貧弱過ぎるインフラが爆発した姿は
近い将来の東京の問題が局地的に露呈した姿

292:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:16.51 3YiYCCkK0.net
田舎で使えないクズが東京で出来る仕事は警備員とかカスみたいな仕事しかないのに勘違いしてるからだろ

293:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:20.59 Ya2vGEDE0.net
今は地方国公立大の偏差値が50を割り始めてるからな
勉強のできる若者にとっては地方は完全にオワコン状態
地方の没落はマジでやばいと思うが

294:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:33.87 7ymId/BJ0.net
トンキンは病院が少ないのが最大の欠点
虫歯の治療に二週間前から予約が必要だったりするからクソ

295:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:39.49 GV4xi3260.net
東京本社の会社は、法人税減税なしで。

296:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:42.43 nNceIWGi0.net
単純に考えて、首都直下型で23区に壊滅的被害が起きたとすると1000万人の難民が発生するわけだろ。
日本人の10人に1人が難民になっちゃうような状態なわけだ。
どうすんだろうか、有事の際…

297:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:49.69 pXtaMotZ0.net
なぎさまでうわさはしるよめ!

298:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:55.87 1CVEcHoc0.net
>>291
田舎は電車が通ってないし、下水道も整備されてないもんな
その辺りの劣等感が刺激されてるんだろうね

299:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:56.86 PMxKu+mw0.net
団塊の世代はお墓を守らねばって意識がすでに薄い
田舎に住む理由がなくなってますます東京に集中する流れ

300:名無しさん@1周年
19/12/05 12:35:58.96 ET7BvHCq0.net
>>282
賛成。名古屋を中京都ととして副首都化することだな。
経済面でも立地の面でも最適。

301:名無しさん@1周年
19/12/05 12:36:15.10 ed0ZSFiU0.net
>>266
法務省とか特定官庁ではわりと頑張ってるんじゃないの
財務省は意地でも東大で固めてるけど

302:名無しさん@1周年
19/12/05 12:36:30.24 bY6aGrom0.net
続き
鳥取1.5
島根1.4
広島1.1
山口3.3
香川1.6
愛媛3.3
高知1.1
福岡1.0
長崎2.4
熊本4.6
宮崎1.8
鹿児島1.7
沖縄4.2
(参考 埼玉0.6 千葉0.3)
出典URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
人口減しながらも東京よりGDP成長率が高い県が24もある。
人口減って実はあまり大したことがないか
東京の全要素生産性が低いということなのだろうか。

303:名無しさん@1周年
19/12/05 12:36:31.45 tH6la9ze0.net
神奈川も920万人達成したってスレが立ってたな
東京だけじゃなく首都圏の勢いが止まらない

304:名無しさん@1周年
19/12/05 12:36:40.37 u0E4dj4V0.net
一番稼げて楽しくて安全な街なんだから集まるに決まってるだろ。田舎は稼げずつまらない人間も僻み根性でウザいのばかり。災害にも弱い。なかなか復旧しない

305:名無しさん@1周年
19/12/05 12:36:49.83 kFBD4U/J0.net
まあ日本が人間の質で朝鮮化してるんだろうなと
オレはそう思ってるけど
朝鮮化というか本能的な回帰というか
白人とは根っこの部分で差があるんだろうな
悔しいけどな

306:名無しさん@1周年
19/12/05 12:36:52.65 1CVEcHoc0.net
>>294
24時間診療の歯医者が都心に複数あるけど、知らなかったのかな?

307:名無しさん@1周年
19/12/05 12:36:56 yAD6RPcM0.net
>>235
まじかよ仕事で行ったけど食堂は知らんかった

308:名無しさん@1周年
19/12/05 12:36:58 3YFrdgr20.net
>>298
インフラもそうだが、人がめんどくさいんだよ
ふつうのやつがいない

309:名無しさん@1周年
19/12/05 12:36:59 lIASxO7j0.net
>>286
ヨーロッパは国の中での賃金格差はかなり低いから
首都一極集中にならないんだよ
国格差でEU全体での人の動きは問題になってる

日本は地方が安く働かせすぎたおかげでヤバくなってる

310:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:08 dJmBAPPt0.net
>>222
日本だけの話じゃないし
都市に集まるのは
世界的にじゃあねーの
2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中するみたいだし

311:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:11 HyiY4Y1D0.net
>>283
逆もまた真なり

>>284
その過疎地域で捕れた肉野菜魚を
東京民が美味い美味いと言って食ってる事実

312:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:13 O4AtNqDK0.net
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。


田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉やゲレンデに行ったり、誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。

313:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:20 1Rd5jcKD0.net
>>231
そこは、経験則で仕事ができる人物像ができあがるのよ。

見た目だおしかそうでないかは、見破る目を持たんと。

314:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:21 QnE6wgno0.net
地方民が東京に出て来てナマポもらってるのはおかしいよな
送り返せばいいのに

315:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:23 fdW36m350.net
みんな、巨大地震を待っている

316:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:31 Q7sLol2n0.net
>>290 禁止はクワマンじゃなくてマーシーだろ。(´・ω・`)

317:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:35 nQ9GpKQJ0.net
でもリニアできれば正直もう東京~大阪はヒトツの経済都市圏として成り立つだろうな
もちろんその都市圏の輪は時代が進むにつれて広がっていく
北京と上海のようにとてつもない距離が離れているような都市は別個の都市圏として成長を続けていくだろうけど
大阪と東京が1時間、大阪と名古屋が20分、名古屋と品川が40分で繋がるようになるんだから時代も当然変わるわ
今はその過渡期にあるわけだな

318:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:36 LMGDITB50.net
>>251
東京やニューヨークでの直下型地震をドラマや映画にしたことがあるからな。もちろん、これは神戸の地震の影響。

319:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:36.88 1CVEcHoc0.net
>>308
単純に田舎モンのお前が劣等感でいたたまれなくなってるだけなんじゃないの

320:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:42.56 WUFICJDS0.net
>>305
日本は強力な地方分権国家だった
今の日本が狂ってるんだよ

321:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:47.41 hYAj2IhC0.net
>>274
結局トンキンからお零れ貰ってるじゃん

322:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:52.12 3XmVnVvl0.net
>>207
韓国の現状
東京一極集中よりさらに一極集中が激しい韓国。世界最低の出生率を更新中
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
韓国はいま世界最低の出生率なのに、ソウルは一極集中のせいで、待機児童10万人。ソウルの社会を維持するために、これから韓国は子供をさらに減らす政策をしながら、待機児童対策だけをやり続けなければならない
人が減れば減るほど、地方の生活は生活が成り立たず、さらにソウルに集まるため待機児童問題はさらに加速していき、人口が消滅するまでソウルの過密が続く
ソウルの権力者やメディアは、ソウルの不動産で贅沢をしているから、この構造を辞められない

まるでどこかの国と都市を鏡で見ているかのようだ

323:名無しさん@1周年
19/12/05 12:37:59.30 AtTRKomM0.net
新百合から大手町まで通勤してると
それ以上の距離を通勤してるパートのおばちゃんがいて
シフト表みたいの出してたから覗いたらタワマンの従業員だった
それが分かってからタワマンに住みたいと思わない

324:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:03.33 O9YVnTnW0.net
>>265
どんな世界戦で生きているんだ?
東京なんて全国レベルの犯罪者の聖地なのに
ゆうちょもオレオレも詐欺しまくり、
横領、贈収賄、粉飾決算、何しても逮捕なし、
それどころかエクストリーム自殺まで
上級や芸人はヤクザや薬物がらみのメッカ
東京マンセー洗脳され過ぎて、
東京のネガティヴニュースは脳みそで自動パージするぐらいになったの?

325:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:03.50 1CVEcHoc0.net
>>311
汚れ仕事を田舎に任せるのって何か問題あるの?

326:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:06.05 isWwnqHk0.net
千葉住みの俺最強wwww

327:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:10.37 b51qCqt90.net
>>305
朝鮮化=目先のこと、自分のことしか考えられない

328:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:17.75 zUraTSKI0.net
衰退してる北海道で道民が札幌に集中してる現象と一緒
オワコン日本で人口増えても棄民が増えるだけ

329:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:18.45 yAD6RPcM0.net
>>195
都会ってのはただいるだけのぼんくらがいてはいけない場所なんだよ

330:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:23.19 3uS3hZMp0.net
電車通勤で苦しんでる人へアドバイス
今、物件探せば徒歩圏内で良いのが見つかるよ
不動産屋には頼るな、あいつら駅からの距離しか情報無いから

331:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:25.34 qFibHwc00.net
>>1
地球「東京へ 集まった所に 直下型」字余り

332:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:25.42 kFBD4U/J0.net
>>310
日本は際だってるよ
あと都市は日本も沢山あるね

333:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:26.60 tp10FlBS0.net
>>259
自分も似たようなこと思ったわ
毎年大雪や台風で大騒ぎしてるのに東京大震災が起きたらどうなるんだろうと思う
東京だけでかなりの人が死ぬんだろうな

334:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:29.47 3YFrdgr20.net
>>319
それもあるかもしれんが、テレビなどでコンプレックスを刺激するものが多いのもあると思う

335:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:29.53 e/+ztyUf0.net
低層の汚いアパート多いじゃん、どんどん建て替えていけ

336:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:32.53 bUIoCcAl0.net
>>271
アメリカは社会構造が異なるよ。
まずは人口。分散しても一定の規模が保てる。
第二に低層民切り捨て。日本はここを救ってるから、全体としての生産性が下がるのはやむなし。
その他、アメリカのシステムの一部を切り取ってを輸入すれば上手くいく、なんてことにはならない。欠点も利点も、セットでシステムを形成してるからね。

337:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:33.98 57nJHl/e0.net
人口だけ吸収しておいて出生率が最悪だからな
本当に吸うだけのブラックホール

338:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:39.93 uJy0kgN70.net
>>27
待っている大部分が男と云うのもスゴいな。大阪福岡で同じことが起きたら、半分は女なのに。

339:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:39.81 d3ScSDUOO.net
東京に生まれて家族友人の多い地元に就職しただけで、
何かにつけて東京人は冷たいとか謎のヘイトを受ける風潮

340:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:45.58 FQM7Ghxn0.net
>>310
日本の場合は都市に集まるというよりも東京に集まってるだけだからな
だからソウルに集まる韓国人と一緒って言われるんだよ

341:名無しさん@1周年
19/12/05 12:38:48.67 COqdpFam0.net
東京に集中する原因は政府のお膝元で仕事があるから。
大学や専門学校が増えるのも、仕事があり就職に有利になるからだし、外国人が増えるのも仕事があるから。
大学や専門学校を移転させても受験生は他の都心の大学に移るだけで、効果はゼロ。「コンビニを都心から排除すれば人口減るんじゃね?」と言ってるのと同じ。

342:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:03 B7RhpitQ0.net
>>298
そういう田舎ももちろんあるが、地方の県庁所在地クラスだと、インフラに関しちゃ東京とそこまで大きな差はないことが多いね。
実際に世田谷で15年暮らしてから地方の県庁所在地に引っ越した俺の経験談だが。

343:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:04 1CVEcHoc0.net
>>334
テレビなんか見なきゃいいんじゃね
田舎のお爺ちゃんお婆ちゃんは地上波テレビを見る以外に娯楽がないって事の自白だよなそれ

344:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:18 FgZY+5Ow0.net
>>252
建ててから子供生んだからわからんわ
地方で子育てしたことないし実情の把握や比較なんかするほうが無理だわ
何でも事前に想定し、その想定どおりにことが運ぶような人間しかいないと思わんことだな
あなたは優秀そうだから問題なさそうだけどね

345:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:20 1Rd5jcKD0.net
>>298
いまだにボットン便所で汲み取り式やぞおおおおおおおお。 畑に撒くんやぞ

346:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:20 Yjr6eqQ/0.net
政府が期待する地方分散の頼みの綱がSociety5.0で、
またこれ在京IT企業が儲かる仕組みになっているw
自分の足を自分で食うタコかよw

347:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:25 ZMhxz2K50.net
満員電車乗ってくるのは
神奈川、埼玉、千葉
下手すると山梨、群馬、栃木、茨城、静岡のやつらなんだが

348:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:29 c4PhgsVn0.net
>>182
米、独が低いのはわかるが、
パリでもその程度なのか...
フランスはパリとそれ以外って言われるのに...
マルセイユ行ったことあるけど、人口100万いないし
先進国の第二の都市してはショボ過ぎだなと思ったのに

349:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:32 u0E4dj4V0.net
>>312
東京が高いと言うのは嘘。賃貸物件も豊富で安いのも探せばたくさんある。田舎の方が供給が少ないせいでボロくて高い。

350:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:39 1taQS29A0.net
地震まだ?

351:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:48 HONdngnT0.net
アメリカのニューヨークとワシントンD.C.って東京から大阪くらい距離あるんだよな
日本も政治都市は東京、経済都市は大阪って分けたとしても問題ないだろ

352:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:50 O4AtNqDK0.net
東京一極化を食い止める最後の希望は、名古屋(愛知)だけ




愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
hURLリンク(invest-online.jp)

品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。

2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
hURLリンク(invest-online.jp)

353:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:56 MUlQ/yWd0.net
日本は災害リスクが高いんだから
一カ所にこんなに集中させちゃいけなかったんだよ
馬鹿な官僚たちは日本壊滅を願ってるのか?

354:名無しさん@1周年
19/12/05 12:39:57 Le6E7W3O0.net
一票の格差が許せんよな
人口に応じて平等に分けろよ
鳥取なんて国会議員いらんやろ

355:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:00 49O30DnA0.net
>>325
インフラがもったいないから田舎に住むなってはなしじゃね

356:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:04 pXtaMotZ0.net
遊びに来る場所としては魅力少ないけど、住むのにも出かけるのにもいい都市なんだよ名古屋は…
排他的なのはあかんけど、もっと人が流入してきてくれたら意識は変わると思うんだ…

357:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:14 dJj0BgKs0.net
>>272
俺が言いたいのは、働く場所は地方で遊びたい時など東京で遊ぶてライフスタイルて事だよ

358:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:22 BbOMdwCF0.net
本当に人多過ぎ
外国人の多いこと

359:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:24 P7QLPCV70.net
>>284
その田舎の農家の暮らしぶりを知らんのか?
超が付く豪邸に高級外車
おまえらみたいに時給計算して暮らしてんじゃないぞ
金が生まれる所に住んで暮らしてんだぞ

雑魚はこれだから一生僻みがついてくるんだよ

360:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:25 8/iKc0lX0.net
見ろ 人がゴミの様だ

361:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:27 u0E4dj4V0.net
同じ底辺で暮らすにも東京の方が快適とばれちゃった。公共サービスも充実してるし。

362:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:32.84 bUIoCcAl0.net
>>293
人口減少社会なので、地方の未成年向けシステムが衰退するのは当然。遊園地とか悲惨だよね。

363:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:38.30 ZMhxz2K50.net
>>342
鳥取とか宮崎とか秋田みたいな底辺県庁だときついぞ

364:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:39.95 HyiY4Y1D0.net
>>296
・焼け残った家で余震に怯えつつ自宅避難生活
・郊外の安全なところに避難民キャンプ
・郊外の山や川でサバイバル生活
・域外の大都市に逃げ延びるも金の問題や地元民との軋轢が起きる
大体この辺は予想できる

365:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:46.29 lIASxO7j0.net
>>340
日本は東京にだけ集まってるわけでもなくて
韓国とはかなり違うんだな

366:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:47.11 YEROd0BD0.net
>>339
そりゃそうだろ
東京は地方からの田舎民で構成してんだからさ
ここでも散々書かれてるような連中が東京に大量にいる証拠

367:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:51.24 TUQLbfgD0.net
トンキンだけ消費税上げたり24区税とればいい
住むこと自体がステータスになる

368:名無しさん@1周年
19/12/05 12:40:55.13 3XmVnVvl0.net
>>328
ミニ東京はいいんだよ
札幌市の一人あたりGDPは増えているし、めちゃくちゃ効率上がってるのよ
問題は、ミニ東京である札幌や名古屋、福岡などから
それ以上に東京神奈川千葉埼玉に人が集まっていること
こっちは一人あたりGDPはほぼ横ばいなのに、社会コストは大幅に増加し
少子高齢化も悲惨なレベルで加速する

369:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:02.98 3YFrdgr20.net
>>343
ないだろ
外でても田畑、いちばん近いショッピングセンターはイオンで50キロ先なんだから
田舎の生活煽るのはいいけど、オレは仕方なくね?って話してるんだから
効果ないよ

370:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:03.89 rLVNU6xo0.net
東京はオリンピックで3兆円使ってもらったらしいな
どんだけ税金使って優遇されたら気が済むんだよ

371:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:09.79 1Rd5jcKD0.net
>>360
フフフ もともとそうなんじゃね?

372:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:15 bOZISrxc0.net
名古屋が現実的な移転先だと思うけど、
イメージが悪いのがいけないな

373:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:18 1CVEcHoc0.net
>>359
マイカー外車比率だと東京は16%ほどで、もちろん国内最高
お前の県だと何%かな?

374:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:29 dJmBAPPt0.net
>>332
日本よりもっと過密した都市なんかいっぱいあるよ

375:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:40 O9YVnTnW0.net
>>312
愛知、名古屋素晴らしい
なんか日本一豊かな町があるんだっけ?
そんな日本の都市を私利私欲でぶっ壊して東京集中の材料にするとか
ほんと東朝鮮は日本破壊の侵略者だわ

376:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:46 sHcTKU6q0.net
安易な目先の利便性に流されて、リスクを忘れる戦略無きお花畑の日本人のなんと多いことか

でもチコチャンは知っています
真の脅威は、大震災直後の混乱を狙って侵攻してくる、中国共産党だということを

377:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:46 tH6la9ze0.net
外国人が多すぎるんだよ、せめて不法滞在だけでもなんとかしてくれ

378:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:47 isWwnqHk0.net
田舎の悪いところって人間だよ
本当に性格悪いってレベルじゃなくて
心が腐ってますわ

379:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:49 u0E4dj4V0.net
>>359
そんな農家ほとんどいない。大抵は稼げず兼業農家だよ。工場で働いて休みや朝に農作業 貧乏暇無し

380:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:56 /MIvuIIw0.net
地方民の怨念が渦巻くスレ

381:名無しさん@1周年
19/12/05 12:41:59 Ptyyaggl0.net
>>293
あえてそのレベルの地方国公立大にいく動機としては学費が安いということくらいかね。
地元の国公立を出て地元で就職するというのでなければ、
東京の私立に行ったほうが人生の選択肢は増えると思う。

382:名無しさん@1周年
19/12/05 12:42:03 bUIoCcAl0.net
>>306
分母を考えないアホ。そして、そこはなぜ他とおなじく日中のみの予約制で経営が成り立たずに24時間に踏み切ったのか、考えればすぐにわかる。

383:名無しさん@1周年
19/12/05 12:42:04 RLtcEn4p0.net
>>207
後進国の日本が韓国を後追いしてるわけか

384:名無しさん@1周年
19/12/05 12:42:12 9tyqgFzk0.net
東京千葉埼玉神奈川の首都圏に日本の総人口の3割が密集してるからな

385:名無しさん@1周年
19/12/05 12:42:12 uJy0kgN70.net
>>328
衰退している兵庫県で若年者も逃げ出している神戸市に謝れ!w
衰退している長崎県で若年者も逃げ出している長崎市に謝れ!w
衰退している新潟県で若年者も逃げ出している新潟市に謝れ!w
衰退している静岡県で若年者も逃げ出している静岡市に謝れ!w

386:名無しさん@1周年
19/12/05 12:42:16 1CVEcHoc0.net
>>369
年取ったらイオンまで買い物に出掛けるのも一苦労だろ、ネットスーパーの配達圏内に住んだ方が合理的だし、そりゃ都心に出てくるわ

387:名無しさん@1周年
19/12/05 12:42:19 HOm9gZiq0.net
それだけの人口を賄える水資源がよくあるよね。
北関東、信越の山岳地帯がなかったらこの人口は無理だろうな。

388:名無しさん@1周年
19/12/05 12:42:27 B7RhpitQ0.net
>>363
そりゃなんでも最底辺は存在するだろうけどな。
こういう話の流れなら、普通は平均的な県庁所在地を思い浮かべてもらいたいもんだw

389:名無しさん@1周年
19/12/05 12:42:29 nNceIWGi0.net
東京23区内に人口が増えてるっていうのに、都内のコンビニや飲食店の店員が軒並み外国人なのはなんでなんだぜ。

390:名無しさん@1周年
19/12/05 12:42:36 d/DZOJzd0.net
人が多すぎるので出来るだけ外に出ません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch