【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★4at NEWSPLUS
【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★4 - 暇つぶし2ch565:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:49.04 ABdlosVn0.net
ラズパイでええがな

566:名無しさん@1周年
19/12/03 10:59:04.34 3po8oaWJ0.net
タブレットに問題集入れてる学校あるけど、やりにくそうだわ。

567:名無しさん@1周年
19/12/03 10:59:46 mAF1zW7K0.net
とにかく莫大な予算使って一部の業者しか儲からない金使うなよ、結局税金なんだろ
それに小さい時からパソコン使うと脳や身体に影響ありすぎるんじゃないか電磁場どんだけ出てると思ってんの

568:名無しさん@1周年
19/12/03 10:59:51 wTR3M5HC0.net
ハゲは殺せ
男の優しさも殺せ

569:名無しさん@1周年
19/12/03 10:59:55 e8qgMH+90.net
あーこれ失敗するな

570:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:07 e8qgMH+90.net
バブル期のハコモノになると予想

571:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:27 e8qgMH+90.net
公共事業するなら
素直に消費税廃止すれば良いよ

572:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:35.70 6JT9jhVo0.net
やっぱり安倍政権は限界だな
増税して自分の金のように使い始めた

573:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:39.71 JQvuAymW0.net
>>403
読めればいいよ

574:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:54.17 yKqLTRHt0.net
>>548
スペックとソフトウェア次第だな。
SurfaceProのミドルクラス以上なら、問題はなさそう。
問題をOneNoteにコピペして解いても良いわけだし。

575:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:58.62 /ycij7Ql0.net
全て選挙の結果だな
支持率も全く落ちていないし、まだまだ重税は加速する
一般国民はさっさと海外に脱出して、スラム街での皿洗いからリスタートしましょう

576:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:05.83 9D4sgiS70.net
英語にしてもプログラミングにしても子供の将来のためじゃなくて利権でやってるだけだからな
安くて効率的な方法なんていくらでもあるのに無駄金が使えないから採用されない
こんなのに巻き込まれる今の子供は悲惨だなw

577:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:12.83 7HRd4hff0.net
>>536
技術屋も紙にササッとポンチ絵書いたり手書きの能力が無いと
仕事にならん
今のガキはお絵かきもタブレットだからな
欠陥人間や

578:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:17.09 FJe/4Odz0.net
>>532
AIにビッグデータ活用とか言って結局
個々の学習記録して忘却曲線で復讐させるだけだろ、漢字とか九九とかを
学習効率はチャレンジタッチと大して変わらんと思うな

579:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:36 yW+E/Yl/0.net
経済対策でやるのおかしいよ。
教育予算ではなく経済対策というのが安倍政権の頭の悪さ。

580:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:43 jBjbdfs30.net
富士通もNECもPCはレノボ製
東芝も中国製
どれも3年くらいで調子が悪くなる

まともなのはVAIOとパナとエプダイくらいか
昔はVAIOが壊れやすさの象徴だったのに

581:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:51 B+5mFqcs0.net
>>549
今回の予算で一番金を使うのは災害対策だぞ
↓がメイン
「堤防やダムの強化、大型台風に備えた無電柱化の推進などを盛り込む。
海外発の景気リスク対応として、農業や中小企業の競争力強化を進める」

582:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:08.92 SS+yNDn90.net



583:>>544 企業が乗ってくれるなら本当に良さそうだな 口先だけの先生や親が「勉強しろよー」と言っても子供の心には響かないが、 ピカチューとかが「こんだけあるボールをみんなで分けたら一人何個」とかは楽しんで考える



584:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:09.97 IJlc5yih0.net
結局の所
俺らは増税
上級にばらまくということ
ずっとこれさ

585:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:12.99 PEq7j1YU0.net
1975年生まれ、小4からプログラミングやってたが、当時は大人たちにディスられてたのが懐かしいわ
しかし、今回のプログラミング教育とやらは、本当にシステム設計やプログラミング言語を教えるわけではないんだよな

586:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:21.57 o0oli0ti0.net
>>547
教えられる教師おらんがな
ガキにシェルコマンド教えたってしゃーないし
結局モニタとキーボード必要になるならChromeBookでええってなる

587:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:22.29 wynISZEE0.net
新しいことには何でも反対する老害世代

588:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:32.87 EC086dqg0.net
>>555
現時点の教育は書けないといけないし
書き順も厳しくチェックされるから
読めればいいだけにするなら
すべてをガラッと変えないといけなくなるだろうな

589:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:43.76 e8qgMH+90.net
>>563
要らない要らない
公共支出したいならアメリカでも中国でも減税だよ

590:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:49 7HRd4hff0.net
>>565
安倍腐敗政権と企業の癒着だな

591:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:49 1JhFxN040.net
プログラミングのできる人を先生として雇ってやらないと意味ないよ
男子はエロサイト見ておしまいになっちゃうだけ

592:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:20 JQvuAymW0.net
まあ最終的には教科書も電子書籍か?

593:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:26 fA7kAh+N0.net
>>562
関係ないけど、13年前に買ったdellのノートパソコン今だに使ってるわw
すこぶる調子いいぞ

594:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:56 tJ0gPMkd0.net
今のスマホ世代だけPC使えないんだな

595:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:06 JueUavZ00.net
ゆとり教育の様な失敗を犯すのかどうか
まあ、大学まで必修となるのでやらないと大学入れない

596:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:25.69 B+5mFqcs0.net
>>566
小学校でやるのはビジュアル(グラフィカル)プログラミングだね
アホ教師と教育委員会が理解出来てない地域が多々あるようだけどw

597:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:25.96 IJlc5yih0.net
いまのPCは普通に10年使えるよw

598:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:30.52 mAF1zW7K0.net
>>563
内訳見ねーとなんとも言えないけど、スレタイ見る限り13兆全てがパソコン関連としか見えないわ

599:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:31.17 JjGmnxEc0.net
写真出てくるの楽しみだな
#モーニングショー
安倍首相「個人的な関係ない」
被害者「月1回食事していると何度も言っていた」
URLリンク(pbs.twimg.com)

600:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:42.81 WWtO+whT0.net
>>557
ああ見えても中国は移民規制があり、高度な技能がないと外国人が中国で働くのは難しい
欧米先進国も厳しくビザが出ない
日本人が働けるのはアフリカくらいかw

601:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:57.01 wynISZEE0.net
>>575
団塊ジュニア以上も脱落している

602:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:57.94 e8qgMH+90.net
>>576
ゆとり教育はまともだぞ
ゆとりの次がヤバイwww

603:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:03.84 yKqLTRHt0.net
>>560
中国のことだから、信用点数、親の所得、食べているもの、閲覧しているページ、居住区、通院歴など
ありとあらゆるデータを集めて、最


604:適な指導をしているのかもしれないな。 ここまで行くと人間の先生には出来ない領域。



605:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:11.38 TyH9ceAS0.net
NECの株を買えばいいですか?

606:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:29.77 Zn24hL9C0.net
>>546
リースとかいってる人もいるけどPCのリースなんて実質単なる分割払いで
数年後に陳腐化したPCを業者で処分してるだけだから
トータルで安くなるわけでもない

607:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:52 L3Y5e/DI0.net
>>566
向き不向きもあるし
興味あって自分で機械いじるような人でないととてもそこまでいけない
学校で画一的に教えることに向いてない分野じゃないかな

608:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:59 mfRaJgDA0.net
5年くらいでリプレース必要になるだろうに今後もかなりの重荷になるな

609:名無しさん@1周年
19/12/03 11:06:27 FJe/4Odz0.net
>>559
プログラム教育とか言って任天堂の作曲ソフトで作曲させる授業があったね
やってる事は鍵盤いじってシンセサイザーで作曲するのか、画面上のピアノロールいじって作曲するか
だけの違いでプログラムの授業というより音楽の授業みたいな感じだったけど

610:名無しさん@1周年
19/12/03 11:06:33 B+5mFqcs0.net
>>576
ゆとり教育世代の学力は歴代最高な
特にゆとり教育9年間受けた世代はOECDで学力トップに躍り出たんだよ

611:名無しさん@1周年
19/12/03 11:06:38 yhEH4Y4z0.net
ゲームするなよ❗

612:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:06.54 ZGGQLfFt0.net
NEC富士通東芝救済予算・・・

613:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:27.18 HB61Hwka0.net
>>206
イギリス「」

614:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:31.78 e8qgMH+90.net
>>590
ゆとりの次の世代が1番ヤバイ
アクティブラーニングとかディベートwwwとかやってる

615:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:34.53 rxvkzjyu0.net
今更館

616:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:42.29 ps3oHRIE0.net
やるにしても遅いよね。

617:名無しさん@1周年
19/12/03 11:08:06 JQvuAymW0.net
>>569
書き順なんて何の役にも立たないし、
数式の順番入れ替えたら駄目とか馬鹿な教育は変えないと。

618:名無しさん@1周年
19/12/03 11:08:23 WCxSPh720.net
システム工学を導入した方が有益

619:名無しさん@1周年
19/12/03 11:08:51.54 kGqDQKjF0.net
>>544
無理です。ああいう儲かってる企業は天下りを受け付けないから。

620:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:08.33 itymyp9E0.net
英語テストと同じで利権絡んでるだろ?
それよりもクーラーのほうが必須だろ。

621:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:08.90 pJL5afuq0.net
もうけるのはどの企業?

622:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:13.53 WWtO+whT0.net
>>590
ゆとり世代はトップ5%の学力は落ちていないが、それ以外の学力は軒並み落ちていると
林修が言ってたよ

623:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:22.30 zOU67RXe0.net
チャレンジタッチ、ベネッセが小学生用のプログラミング配信してくるよ
キャラに指示通りダンスさせるゲームとかそういうやつ。
ゲームだからやってるが
わざわざPC買って学校でやる必要ないと思う
今学校でタブレットやらせてんだからそれでいいじゃない
わざわざ高額なパソコン要らないよ
小学生に関しては、無駄遣いではなかろうか

624:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:31 mAF1zW7K0.net
だいたいプログラミング能力なんか教わって身につくもんじゃねーしw
あくまで独学じゃねーと真のプログラマにはなれないから、それともワープロ能力でも養うつもりか

625:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:48 e8qgMH+90.net
>>597
詰め込み否定何するの?

聞いたらディベート、プレゼン、アクティブラーニングだってwww

626:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:57 zOU67RXe0.net
>>597
そこを変えるのは賛成だよ

627:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:09 kGqDQKjF0.net
>>590
いかにも数学できない馬鹿発言。

628:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:25.76 o0oli0ti0.net
>>572
グラフィカルにスクリプト配置してくだけの教育用アプリあるやろ
手打ちせんでも電子ブロックみたいに配置して
こんな風に動いてますってんでええんよ
中身見たければブロックにコードが書いてあるだけで
質問に答えられる程度の勉強はさせないといかんだろうけど

629:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:54.55 e8qgMH+90.net
>>602
バカはお前
若年を知らないだけ
ゆとり世代は過去最高だよ
ゆとりの次の世代がヤバイwww
完全に使い物にならない

630:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:09 +X1tZRXZ0.net
1人に1台、プロ用ゲーミングパソコンにゲーミングチェア付けても
この予算はおかしいな

631:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:13 e0BOzUqn0.net
これ利権漁りだろ
こんなことでIT大国になるわけない
全員がゲイツやジョブズにならないのにな
いつでも使えるパソコンを何台か学校に設置するだけでいい

632:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:27 wynISZEE0.net
根性教育を受けた世代がITで仕事をしてIT教育は必要ないと主張するのだから日本は落ちぶれるわ

633:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:36 Nt1zmvvx0.net
どうせ、富士通とNECが儲かるだけ。
一番入れちゃいけないPCなのに。

634:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:51 ++GZ+ppc0.net
>>206
えっ?

635:名無しさん@1周年
19/12/03 11:12:00 yhEH4Y4z0.net
充電どうするにだろうな。

636:名無しさん@1周年
19/12/03 11:12:36 e8qgMH+90.net
>>612
IT教育するなら、パソコンは要らない
コードを紙の上に書ければ良し

637:名無しさん@1周年
19/12/03 11:12:57 VFD018FM0.net
イオシスの放出品みたいな小さくて使いづらいゴミwindowsタブレットを20万払いそう

638:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:01 FJe/4Odz0.net
>>584
食事や生活リズム、交友関係までスマホで把握、管理改善し学習効率を高める
これはデストピアチックだけど効果ありそうだ・・

639:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:17 AvPuuXQN0.net
>>615
学校で使うんだろうから
当然、学校のコンセントから充電するんじゃね?

640:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:20 7EScKXY90.net
>>599
本当そう。結局は上級の為だからな

641:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:48 OO61N5CP0.net
これは良い事だわ
利権絡みでも必要な事はやるべき
子供にはじゃんじゃんお金かけなさい

642:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:14.19 BbdjX2a00.net
どうせ無駄に高い、訳の分からん糞ソフトが入りまくった業者低スペPCなんだろうなぁ

643:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:17.78 3k4CJzN70.net
これが本当のゆとり教育だな

644:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:34.89 e8qgMH+90.net
>>621
公共事業したいなら減税すれば良いんだよ

645:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:39 ctWWQGax0.net
一番儲かるのはMicroSoftだよ
要するに対米資金供給策の一環

646:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:51 yACjH/H10.net
パソコンやらせるなら算数も電卓でいいし
漢字も読めればいいよ。
でも、それはしないんだろ?
するはずがないよな。
税金で友達の会社助けたいだけだから

647:名無しさん@1周年
19/12/03 11:15:22 OO61N5CP0.net
>>624
法人税は上げなきゃダメよ?

648:名無しさん@1周年
19/12/03 11:15:42.12 G/7dCZ430.net
数学できないとかw

649:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:07.65 p3ckK2pc0.net
>>579
スレタイだけじゃなくて>>1の本文くらい読めよ
お前は小学校からやり直せ

650:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:10.50 ctWWQGax0.net
一番の少子化対策とは何か?
チョンと労働移民を追い出し、技能実習生をやめ、害務省を潰し、消費税をなくして元の税制に戻すことだよ

651:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:12.62 9MoPzeDY0.net
日本企業が必要としてるものはIT技術なんかじゃない
上級が白だといったらたとえ黒でも白だと言う奴隷精神だろ

652:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:24.07 MvgqpWaB0.net
むしろPCがまだ設置されてない所があることに驚き。
プログラミングをどうやってやろうとしていたんだ。

653:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:28.46 l2ZFWckJ0.net
>>5
こんなんでIT大国になるわけない
やる事為す事遅すぎるし中国なんかネット犯罪だらけで日本人もターゲットになってる
カタコトの詐欺メールは全部中国人
日本の場合は政治家がPCや世間に疎すぎるからこういう発想になってるんだろう

654:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:37.29 e8qgMH+90.net
>>627
法人税も上げなくて良い
法人税はむしろ下げても良い
タックスヘイブンさえ厳格化すれば

655:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:37.65 cyl7bajs0.net
メーカーはぼろ儲けするだろうけど
企業は従業員の賃金をろくに上げずに
法人税も減税だろ?
結局、景気は良くならないし
税収も増えないじゃん
内部留保と上級国民の株主還元で終わり

656:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:10 Awjtwyx30.net
氷河期にもっと金つかえよ

657:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:11 nM2Lx3Xz0.net
やるなら20年前に戻ってやれ

658:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:25 nlqtDNUq0.net
野党、出番だぞ!桜とか額が少なすぎてどうでも良い。

659:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:47.43 JueUavZ00.net
>>613
大臣レベルが中身知るわけないだろ

660:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:59.47 HRBnMoeKO.net
>>608
ぬり絵で上手に色が塗れても絵が上手になったとは言えない
ビジュアルナンチャラでプログラミングしてもIT技術が身に付くってことにはならないと思うわ

661:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:22.85 b2L+bKME0.net
おせーよ
今まで何やってきたんだよ
もう日本は遅れた国になってんじゃねえか

662:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:28.26 UsrKDInA0.net
教育の事なんて考えていないよ。
経済対策って言ってるから。
日本のキッズの事なんか知ったこっちゃないって感じでしょ

663:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:44.78 UYs+56ew0.net
>>637
東京五輪組織委員の脳筋バカの時にすべてが決まった

664:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:58.33 IFmv2xcD0.net
テレ東の昼テレのニュースで
加藤大臣とジャパンライフをちょこっとやった

665:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:14.02 ctWWQGax0.net
>>622
佐賀の有名な実質IT後進都市たる武雄市では、
試験運用でiPadを使用していたにもかかわらず、
本運用ではわけのわからないメーカーのタブレットを使用させ、
結局使い物にならず、元に戻った実例がある

666:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:30.59 VJGRUbR90.net
菅官房長官と竹中平蔵が議論!日本経済の次なる成長戦略とは?~G1経営者会議2019
URLリンク(youtu.be)

667:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:56.59 94ktsK570.net
将来世代のためと言われてだまされるのがお前ら

668:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:57.53 NMoYJ1eH0.net
受験体制は止めて、生涯教育にする。
大学はすべての年齢層に開放する。
企業も終身雇用止めて、実力主義にする。

669:名無しさん@1周年
19/12/03 11:20:17.42 v8tO0sKU0.net
OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査によると、16歳から24歳までの若者が職場や家庭などでパソコンを利用する頻度は、OECD加盟国中最低水準だった。
内閣府が行った国際比較調査でも同じような結果が出ており、日本の13歳から19歳の子どものパソコン保有率は先進国中では突出して低く、約7割がパソコンを保有していない。

IT教育水準はアジア諸国にも劣るからね
教育水準と国際競争力は相関関係があるので日本の没落が止まらないのも当然というわけだ

670:名無しさん@1周年
19/12/03 11:20:48.76 s9bKUQl30.net
オリンピックなんかしなかったら余裕でしょ

671:名無しさん@1周年
19/12/03 11:21:07.75 yhEH4Y4z0.net
泥棒生徒もいるし取られんようにしないとね。盗むやついるからね

672:名無しさん@1周年
19/12/03 11:21:14.37 EL


673:i4osbj0.net



674:名無しさん@1周年
19/12/03 11:21:42 9MaxemB80.net
>>650
これな
一部政治家の実績づくりのために日本は破壊されている

675:名無しさん@1周年
19/12/03 11:21:42 VFD018FM0.net
タブでタイピングゲームを遊べば良いんじゃね?

676:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:12.20 cyl7bajs0.net
>>632
いやPC専用の教室に設置して40台くらいは既にあるだろ
今は時間ごとにその教室に移動して使い回で使ってるんだろ
それを今度から子供1人に1台ずつ配るって言い出したのが安倍さんだろ

677:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:16.75 FZM9SWNv0.net
企業儲けさせるために政治してんだよなぁ
他に金出すところあるだろ
さっさと辞めろよ下痢

678:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:34.83 d233tSly0.net
小学生にも配布するならパナソニックのレッツノートくらいしか選択肢ねーだろ

679:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:45.19 ddfEWx+X0.net
冷房のきいた部屋で年中かちゃかちゃやるモヤシ族を量産してどうすんだよ
国は将来の日本を引きこもり大国にしたいのか?

680:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:46.68 DTQGdKjk0.net
>>656
ほんとそれ

681:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:48.06 grbS2SFY0.net
無駄すぎる
プログラミングやらせるにしたって
アカウント作ってスクラッチやらせれば十分
タブレットで同時に行うクラスの人数分あればいい
てかプログラミング全員がやる必要ないだろ

682:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:59.53 G32O5UN50.net
ボクちゃんの考えた最強の経済対策ニダw

683:名無しさん@1周年
19/12/03 11:23:15.14 o0oli0ti0.net
>>640
小学校の図画工作で油絵から教える学校なんてねえだろ?
世の中にはこういう芸術や技術があります
それを職業にしている人も居ます
才能があって興味があるなら伸ばしなさいね、出来なくても知っていると
便利ですから最低限の知識は持ちましょう
ってのが小学生の教育だろ?
コーディングの授業とは別にChromeOSでもシンクラ化して
Winの使い方教えたって良いわけだし、IT技術ってな事じゃねえさ
じゃないとここのバカどもみたいにPC導入、WinだNECだ富士通だって
使えないおじさんに育っちゃうし

684:名無しさん@1周年
19/12/03 11:23:17.57 PE69IyzJ0.net
どこのメーカーにどんな仕様で納入させるのか知らんけど
無駄に高い価格になりそう

685:名無しさん@1周年
19/12/03 11:23:20.49 t82xw0BG0.net
>>1
>全小中学生に
全小中学校じゃないのね
各家庭に配るって事?

686:名無しさん@1周年
19/12/03 11:24:33.07 heuEwCZ/0.net
アホもいいとこ
マイクロソフトに金が大量に流れるだけ

687:名無しさん@1周年
19/12/03 11:24:46.47 aNiVe6IY0.net
>>1
ムダ過ぎる。無能なのか?
それとも保守費でキックバック業者から貰うつもりなのか?
後者なら、いつもの●●●データが受注しそうで笑うw
8割受注とか?なめ腐った入札モドキ

688:名無しさん@1周年
19/12/03 11:24:54 DTQGdKjk0.net
>>664
いや、学校におく。
現実はこうなるはず
既にタブレットがそうだからだ
>>358

689:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:26 Oe7+oE/v0.net
なんか教育目的の他にありそうだな

690:ネトサポハンター
19/12/03 11:25:28 NM28rc5v0.net
>>661
ハードを揃えることだけ言って
どんな教育をそれでするのかに言及してないあたり
まさにそれだな

691:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:41 d233tSly0.net
なぜかパソナが間に入ったりな

692:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:52 xKWDNHOW0.net
>>251
CDNくらい用意できるだろ

693:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:54 VFD018FM0.net
ワープロ大�


694:�の優勝者ってDSのポケモンタイプで学んだとか言ってたな



695:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:55 83IcLjox0.net
Windowsとオフィイスもバカ売れ?

696:名無しさん@1周年
19/12/03 11:26:27 heuEwCZ/0.net
>>673
そういうこと

697:名無しさん@1周年
19/12/03 11:26:33 8GE3/XXk0.net
学校にタブレットあるのにPC必要…??

698:名無しさん@1周年
19/12/03 11:26:41 97nSXEbq0.net
え??今更なの?
もうずっと小学生はPCを授業としてやってるもんだと思ってた・・・

遅すぎるやろ

699:名無しさん@1周年
19/12/03 11:26:52 w75onodl0.net
やってる事が周回遅れどころか四半世紀遅れ

700:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:04 JueUavZ00.net
>>658
まあ、世界に出て行ける企業が無い
世界に売られる企業はあるけど

701:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:09 hblSieJy0.net
談合します

702:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:40.67 GAhnVKdj0.net
>>54
やり方がな~

703:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:45.75 HRBnMoeKO.net
>>662
別に学校がやらなくてもいいと思うけどな
他の習い事みたいにやりたい子供だけやらせればいいわ
絵に興味ないやつに塗り絵やらせても苦痛なだけ

704:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:58 8GE3/XXk0.net
>>673
上にも同じこと書いてる人いたけど
色んなソフトあったら授業の邪魔だから
チャレンジタッチみたいになると思う
専用のOSで用意された勉強アプリしかできない、他に接続できない仕様のやつ

705:名無しさん@1周年
19/12/03 11:28:37 8VfsGFzz0.net
まず数々の利権や天下りぶっ壊さないと若い芽なんて出て来ない

706:名無しさん@1周年
19/12/03 11:28:43.16 sEcIp7p+0.net
>>1
いやそれなら支給するんじゃなく減税しろよ。
支給する団体(天下り先)を肥えさせるだけじゃん・・

707:名無しさん@1周年
19/12/03 11:28:49.14 xKWDNHOW0.net
だからシンクライアント方式にしたほうがいいっつーの
クラウドサーバを市町村で用意すればOK

708:名無しさん@1周年
19/12/03 11:30:38.47 PE69IyzJ0.net
IT技術者育成を考えてるのならばハード(物)よりもソフト(しっかりした授業)だよな
それから偽装請負だの多重派遣だの蔓延してる労働環境の是正な
質の低いIT技術者量産体制の見直しでもしろよ

709:名無しさん@1周年
19/12/03 11:31:05 wxOwdVR20.net
天下りと利権のためのPC配備www

710:名無しさん@1周年
19/12/03 11:31:27 3Hj43ORo0.net
富士通のゴミスペックPCを定価で

711:名無しさん@1周年
19/12/03 11:31:35 oYTVxSTY0.net
アホ丸出しだろ?
でも安倍首相が主導で進めてる政策だから絶対に実行されるんだぜ

712:名無しさん@1周年
19/12/03 11:31:50.10 84Hv0ixX0.net
>>686
的確な意見だけど、ぜっっったいにやらないと思う
目的が、友達に金あげたいだけだから。

713:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:00.55 NMoYJ1eH0.net
小中学生には入門程度でいい。
才能が有ったり興味がある生徒は、自分でその後はするだろう。

714:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:14.35 o0oli0ti0.net
>>677
アメリカでもiPad導入してたけど金かかりすぎるし馬鹿量産するから
去年ぐらいからChromeBookに切り替えたぐらいだから
遅すぎるってことはねえんじゃね?
尼で2万ぐらいで売ってる最底辺スペックのもんでも教育目的なら
そこそこ動いてくれる時代になったから時代の契機ではあると思うよ
バカ高いノートとか配ってるの見つけたらぶっ叩けば良い話で
使いもしない人体模型とか音楽家の肖像みたいなもんが数十万もするのに
全国の学校に必ず導入されてる事を先に叩くべきなんでねえかな?

715:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:25.13 fEdJeUvn0.net
^

クズキムチアキヒト一味のクソ厚労省

少子化政策に大成功して
 並行していた愚民化政策強化

716:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:28.06 83IcLjox0.net
セレロン、メモリ2ギガ、HDD320ギガで�


717:Q0万円みたいな適正価格だろうなあ



718:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:33.23 jBjbdfs30.net
>>574
富士通のノートは9年で液晶の表示が崩れていって真っ白になった
たまに元に戻ったり、表示がぶれていって真っ白になるを繰り返してる
DELLやHPはいいんだが独特のドライブ構成や独自アプリの干渉が強すぎるんだよな

719:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:37.23 NZmLjFab0.net
どうせ公立にPC置いたところでそこの教室に鍵かけて授業以外使わせませんとかいうパターンだろ
私学なんてとっくに1人1台タブレット持たせてるところもあるのに意味がないわ

720:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:43.14 mA0A9EMF0.net
家庭用パソコン売れないから助けてやるんだろw

721:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:43.48 Bdn2AsSo0.net
>>1
PCを製作するのは意味あるけど
PCを使用するだけなら
スマホでいいだろ

722:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:53.29 z7bP7bbG0.net
今からやるならITのその先を見据えないとね
まぁ最低限の知識スキルは身につけるべきだけどスマホイジりで充分でしょう
むしろIT業界も技術者は飽和するだろうし逆に農業漁業とか大工仕事教えた方がまだ食い扶持あるんじゃない
あと最低限英会話できるようにはしとかないとね

723:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:59.05 jwWMwkB10.net
ドンキのノートよりも駄作を使うんだろ

724:名無しさん@1周年
19/12/03 11:33:29.74 kiOKHI4h0.net
PCは道具にすぎないからな PCでなにをやるかだよね
パソコンスクールみたいな話ならお先真っ暗だよ

725:名無しさん@1周年
19/12/03 11:33:37.87 Pyg1dCBN0.net
>>1
政府が子供を経済の道具にする国。
そんな国で子供が増える道理はない。

726:名無しさん@1周年
19/12/03 11:33:43.28 mdaawLF30.net
朝鮮玉入れを全部無くした方が安いだろ

727:名無しさん@1周年
19/12/03 11:34:26 jBjbdfs30.net
中国による日本支配の一環だったりして
ほとんど中国製PCのOEMだろうし
攻撃の踏み台にされたり、情報抜かれたりやりたい方題されるだろ

728:名無しさん@1周年
19/12/03 11:34:29 ZdLhSh5v0.net
馬鹿なんじゃねえの
富士通だとかNECに貢ぐだけやん

729:名無しさん@1周年
19/12/03 11:34:32 C290HP7V0.net
確実に言えるのは、小学生には要らない。
パソコンより学ばなきゃいけない事が沢山ある。

730:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:35 FJe/4Odz0.net
>>669
元記事によるとオンライン教育の拡大で地域間の教育格差を縮小するのが狙いみたい
つまりプログラミング教育ではなく
チャレンジタッチとかユーチューブ予備校みたいな感じのやつ

731:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:41 m+O0L2km0.net
レノボのPCか

732:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:45 jBjbdfs30.net
みんなから自治会費を集めて
それをドブに捨ててる自治会長みたいなもんか

733:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:49 JueUavZ00.net
>>705
だってこの政権選んだんでしよ

734:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:49 Or8rx7dHO.net
>>706
学ばなくちゃならないことの大半はITで学べるから今は

735:名無しさん@1周年
19/12/03 11:36:03.70 o0oli0ti0.net
>>681
苦痛でも強制で走らされたりすんのが学校だろうw
それが間違ってると思うなら自分の子供は学校に行かせなきゃ良い
>>685
シンクラでもOSは必要だし最低限のスペックも必要
そんならChromeBookでええねってのが今のアメリカ

736:名無しさん@1周年
19/12/03 11:36:05.79 rVU2tmGe0.net
これリースだよね?
5年後くらいにリース切れPCが大量に出回るな
でも、ガキがいじったPCだからボロボロになっているかw

737:名無しさん@1周年
19/12/03 11:36:15.72 Dj1b9F0C0.net
日本企業のPCになりますように

738:名無しさん@1周年
19/12/03 11:36:36.34 Pyg1dCBN0.net
中国が日本支配したら最初に捨てられるのは今の支配層なんで
勤勉な一般人は逆に保護されるだろうな

739:名無しさん@1周年
19/12/03 11:36:58 PEq7j1YU0.net
>>652
1990年


740:あたりですらワープロは生き残るとかほざいてたしな そして1993年の専門学校ですらコボルとかドカタ系を教えてた程度 保守的な日本だと20年前にPC導入だとかプログラミング教育だとかやってたとしても、なんの意味もなかったと思うよ 今やりだそうとしても効果は出ないだろうな ITで日本が遅れてた原因の本質は教育ではないからな



741:名無しさん@1周年
19/12/03 11:38:20 oj4VvmUA0.net
>>714
その為だよ、これ。
富士通とNECが倒産しそうだから。
税金で助けるんだよ

742:名無しさん@1周年
19/12/03 11:38:22 3q+1SiT00.net
何この今更感・・・
20年遅いだろ・・・

743:名無しさん@1周年
19/12/03 11:38:32 83IcLjox0.net
>>714
中身はアメリカ、中国、台湾ですね

744:名無しさん@1周年
19/12/03 11:39:03.20 heuEwCZ/0.net
>>597
古文漢文が最もいらない

745:名無しさん@1周年
19/12/03 11:39:19.08 3q+1SiT00.net
>>705
富士通とNECに依頼すんの?
この両方のPCって今は中国のレノボじゃなかったか?

746:名無しさん@1周年
19/12/03 11:39:22.16 0/u1SbFd0.net
13兆円とか一人辺り100万越えのハイスペPC買い与えるつもりかよ
普通に子持ち家庭にPC費用援助とかのが無駄ないやろ

747:名無しさん@1周年
19/12/03 11:39:24.26 PE69IyzJ0.net
>>690
国内PCメーカーに特別仕様と称させて低スぺ高価格で納入とかありそうだよな
レノボ自体を否定する訳ではないけど公共投資分がレノボに流れる可能性もありそう

748:名無しさん@1周年
19/12/03 11:40:15 heuEwCZ/0.net
こんな無駄ばっかやってきたから
日本は衰退してるんだよ

日本の将来に希望がモテない

749:名無しさん@1周年
19/12/03 11:40:21 m+O0L2km0.net
>>722
んなもん中抜きしまくるにきまってんだろw

750:名無しさん@1周年
19/12/03 11:40:21 02RpM/7P0.net
どんだけ中抜きされるんだか。
子供を免罪符にして金儲けして恥ずかしくねえのかな。

751:名無しさん@1周年
19/12/03 11:40:23 3Spvto520.net
PCは配布するけど
授業に使うかどうかは別なんだろ

752:名無しさん@1周年
19/12/03 11:40:55.49 JueUavZ00.net
>>721
今でも政府内で使ってるんじゃないの

753:名無しさん@1周年
19/12/03 11:40:55.77 yhEH4Y4z0.net
富士通スマフォ買って1ヶ月でパネル角の左上が浮いてきたもんな。

754:名無しさん@1周年
19/12/03 11:41:20.98 VuQW5u4t0.net
>>722
各家庭に任せたらNECと富士通のPCを買わないから駄目なんですよ

755:名無しさん@1周年
19/12/03 11:41:21.96 FycIYZpV0.net
なにすんの?
エクセルでVBAとSQL使って帳票出力させなさい程度?
っつか、その教育いるのかな?
変数だの、if文とかループだの、SQLやデータベースの理解よりかは、PCでワードエクセル使って作文なり画像いれたり、資料作成した方がまだマシな気がする
要はパソコンに慣れて、ブラインドタッチもどきができれば十分な気がするよ
そっから先は高校や専門で学べば十分じゃね?

756:名無しさん@1周年
19/12/03 11:41:44.12 KxFueKus0.net
>>718
20年前もPC触ってたろ学校で児童達は
逆に今の方がスマホ全盛でPCに触らなくなって来てる
スマホしか持ってなくて、という若年層はかなり多いで
だからこそキーボードに親しみを持たせる教育を行った方が良いのさ
社会にでて先ずPCを触らない、なんて会社は殆どないからな
営業であっても営業報告とか事務作業で使うだろうし
ガテン系以外はさ

757:名無しさん@1周年
19/12/03 11:41:56 3q+1SiT00.net
どうせセレロンでメモリ4GBでWin10のカススぺPCとかなんだろ・・・w
あ、今はもうセレロン無いんかな?

758:名無しさん@1周年
19/12/03 11:42:21 qZJ3UogY0.net
これで儲かるのはわかるよな

759:名無しさん@1周年
19/12/03 11:42:40.81 V1z5QGrM0.net
>>727
逆だよ。学校に置くけど


760:授業以外は子供に触らせない



761:名無しさん@1周年
19/12/03 11:43:09.72 xqgRyDF40.net
小学校はまず国語に力を入れろよ。

762:名無しさん@1周年
19/12/03 11:43:23.18 ikr+AIub0.net
ほんと足りねえ足りねえいって糞無駄遣いするよな

763:名無しさん@1周年
19/12/03 11:43:36 heuEwCZ/0.net
>>734
すっごいわかる

764:名無しさん@1周年
19/12/03 11:43:40 Pyg1dCBN0.net
1980年には高校でフォートランやコボルだけでじゃなく
マイコンハードウエアについても教育してた
1970年は中型、或いは小型コンピュータの分野として教育していた

日本の教育は何も遅れてなんかいなかったし寧ろ進んでいた
現政権は政策推進したいがためにネットで日本は遅れてると宣伝し
マスコミも一大キャンペーンを張ってる

現実はそんな下らない事に税金が浪費されている

765:名無しさん@1周年
19/12/03 11:43:56 Kz/KC6IZ0.net
いかにも機械オンチのおじさんが考えた制作だな

766:名無しさん@1周年
19/12/03 11:43:56 aD/vGGAf0.net
安倍がやること全部失敗

767:名無しさん@1周年
19/12/03 11:43:57 3q+1SiT00.net
今から4年かけてって時点で…w
頭悪すぎる

768:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:01 wJKg8EDk0.net
panasonicしか国産PC事業いきのこってないのに
アホみたいな税金の無駄遣いする意味あるのか?
すべての授業をPCベースでするならいいけど
どうせときどき使う程度だら
完全に金の無駄じゃん

769:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:03 oYTVxSTY0.net
>>726
前スレで試算してた人がいたけど12兆円ほど余るらしいから、
それが自民党が中抜きする分

770:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:03 fproj5E90.net
モニター一体型のキャンビーでいいだろう

771:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:21.30 GAz+8VTk0.net
エヴァの世界では2015年頃には普通に授業でPC使ってたのにね
結論、日本の失われた20年は、セカンドインパクトよりひどいww

772:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:44.30 ILyZlqEX0.net
パソコン使ってマウスで漢字の書き取りするんだってよ。
笑っちゃうね

773:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:47.24 HRBnMoeKO.net
>>712
義務教育なのに無理だろw
それにIT技術学ぶよりも国語・算数の教育に力入れるべき

774:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:51.16 heuEwCZ/0.net
>>691
せっかくやるなら入門程度じゃ無駄だろ
入門なんて一人でも入門できる

775:名無しさん@1周年
19/12/03 11:44:52.98 NMoYJ1eH0.net
予算に余裕があれば全員にPC配る方がいいだろうが、
ないわけだからね。
コスパが悪すぎる。

776:名無しさん@1周年
19/12/03 11:45:17.92 o0oli0ti0.net
>>722
>端末を利用できるようにする予算を盛り込む。台風などの災害対策では
>公的施設を使って非常用電源の整備を進める。
13兆円全部をPCにあてがうわけじゃねえよw

777:名無しさん@1周年
19/12/03 11:45:47.60 bHDeUpTq0.net
導入順でスペックの差が凄すぎるだろ

778:名無しさん@1周年
19/12/03 11:46:05.53 KxFueKus0.net
>>722
PCだけじゃねーだろ?
インターネットに繋ぐ設備一式とかその維持費用とかさ
40台のPC設置するとかだけでも、ふつーの教室なら電源から工事する必要があるんやで?
更にLANケーブルとかちょっとした構内LANになるし、想像以上に金が掛かってくる
なんかトラブったら教師じゃ対応出来ない場合業者がすっ飛んでいって対応する費用とかもあるからな
学校毎にシス管とかとてもおけねーんだからw

779:名無しさん@1周年
19/12/03 11:46:08.27 peLWBhN50.net
国内企業(中国企業傘下)


780:のPCを採用!で安倍さんGJ!って騒ぐのが 容易に想像できるな



781:名無しさん@1周年
19/12/03 11:46:13.53 z7bP7bbG0.net
やっぱり公務員給与は種別に前年度の国民所得の中央値、その1.5倍、2倍に固定すべき
損得勘定が一切無いからこんな無能な政策しか思い浮かばないのよ
自分の懐に幾ら入るか、どれだけ政治家に気に入られて昇進できるかしか考えてない

782:名無しさん@1周年
19/12/03 11:46:21.87 xqgRyDF40.net
>>721
真面目にやるんだったら、教師に指導して、
学校の業務のシステム化に力入れろ。
教師がシステムを使いこなせるようにすべき。
生徒は将来、必要に応じてやるようになる。

783:名無しさん@1周年
19/12/03 11:46:24.81 heuEwCZ/0.net
>>748
国語の授業ってそんないるか?
あんなもんなくても普通の頭あれば日本語くらい読めるだろ

784:名無しさん@1周年
19/12/03 11:46:39.67 3q+1SiT00.net
きちんと対策しましたっていう安倍の実績作りに利用されたわけだ

785:名無しさん@1周年
19/12/03 11:47:08.38 G2WFF/a10.net
>>749
その入門をやらせてない家庭が多いからだろ
PCない、インターネット回線引いてないとかザラだもの

786:名無しさん@1周年
19/12/03 11:47:09.38 wynISZEE0.net
富士通やNECのパソコンがレノボだと知らない人たちがPCを語る不思議

787:名無しさん@1周年
19/12/03 11:47:12.98 wr7SXzlb0.net
13兆円だとさ
国民全員に10万円配る額やん
日本の小中学生が1000万人やん
10 万円配ったら1.3兆円だろ
何で一桁増えるねんw

788:名無しさん@1周年
19/12/03 11:47:16.67 xqgRyDF40.net
>>757
いる。
結構難しいぞ。

789:名無しさん@1周年
19/12/03 11:47:51 0/u1SbFd0.net
>>751
金額の桁が違うってわかってんのか?
あほくさ過ぎる擁護だな

790:名無しさん@1周年
19/12/03 11:48:21.06 o0oli0ti0.net
>>748
海外留学させるなり選んで私学に入れるなりあるだろう?
国語やら算数だって苦痛なガキはいっぱい居るだろう
それでも生きていくのに必要だから強制で教えるんだろう?
これからはPCぐらい触れないと生きていけない世の中だってだけだ

791:名無しさん@1周年
19/12/03 11:48:22.37 nu9fytGM0.net
中国を超える赤経済だな。

792:名無しさん@1周年
19/12/03 11:48:30.44 heuEwCZ/0.net
>>755
公務員給与をいくらにしても今回とはあんま関係ない
決定するのは政治家なんだから

793:名無しさん@1周年
19/12/03 11:48:54.81 sPZBMuwj0.net
教師にパソコンスキルなんて対してないだろうに。
ネットワーク構築だって。
完全なる愚策でしょ。
なんでこんな政策が許されるのか自民党支持者や安倍支持者だって
物申さないと。
こんなんじゃ日本が滅びる。

794:名無しさん@1周年
19/12/03 11:49:17.36 WYDHZ5p00.net
これってPCとかの授業で1人1台使えるようにじゃなく
1人1台ずつ配布するって事なのか?
天下り先の中抜き凄そうだな

795:名無しさん@1周年
19/12/03 11:49:35.18 xqgRyDF40.net
>>759
それは学校の問題じゃないな。
小中でやっても意味ないぞ。
家庭に環境が整っているならともかく。

796:名無しさん@1周年
19/12/03 11:49:37.94 o0oli0ti0.net
>>763
擁護じゃねえだろ
間違ってるから指摘しただけだw

797:名無しさん@1周年
19/12/03 11:49:43.28 e8qgMH+90.net
>>748
本当これ
小学生は科目を英語数学国語だけにするべき

798:名無しさん@1周年
19/12/03 11:49:51.90 3q+1SiT00.net
富士通、NECのPCがレノボになる前にこういうことはやっとけよな
政府は本当にバカだなあ

799:名無しさん@1周年
19/12/03 11:50:00.49 Or8rx7dHO.net
究極の話将来企業で働く為の教育なんだから小6くらいからインターン導入すんのが一番手っ取り早い
簡単な仕事って小学生でもやれるのたくさんあるから
今の世の中大人と交流する機会が無さすぎるのが一番問題なのよ
だからSNSとかで変なのにひっかかる

800:名無しさん@1周年
19/12/03 11:50:00.69 G2WFF/a10.net
>>767
ネットワーク構築なんて業者がやるだろ
学校の冷暖房の敷設を教師がやってると思ってんのか

801:名無しさん@1周年
19/12/03 11:50:05.65 KxFueKus0.net
>>749
PC持ってない家庭が増えてる その代わりスマホに金掛けてて
社会に出て別にプログラム作れとかそんな仕事する人は少数なんだから
取っ掛かり程度で良いさ
それこそブラインドタッチが出来て、エクセルやワードで文書作れりゃ
社会で十分役に立つ、ってか必須技能はそっちの方
ガキにその入門程度でも学ばせるのは悪いことじゃないよ

802:名無しさん@1周年
19/12/03 11:50:21.74 c7ndStCl0.net
>>768
配布しないよ。学校保管。持ち出し厳禁。

803:名無しさん@1周年
19/12/03 11:50:22.60 cu7ygLRP0.net
増税したから予算額は30兆円でも足りないけどな

804:名無しさん@1周年
19/12/03 11:50:34.60 1tQ9Y9n70.net
中古のパーツから組み立てるところからやったらいい

805:名無しさん@1周年
19/12/03 11:50:45.68 v1sHTsb+0.net
NECの馬鹿高いパソコンかな?

806:名無しさん@1周年
19/12/03 11:50:47.62 jcQ+sMkl0.net
出たよ。業者が儲かって何の意味も無い事業だろ。
費用に見合った成果は絶対出ねぇよ。馬鹿どもが

807:名無しさん@1周年
19/12/03 11:51:02.92 7oMnzGrf0.net
10年後も同じPC使い続けてるだろうけどなw

808:名無しさん@1周年
19/12/03 11:51:06.51 heuEwCZ/0.net
>>771
体育もメンタルとフィジカルの関係から重要だし
理科と社会も絶対いるだろ

809:名無しさん@1周年
19/12/03 11:51:37.19 FJe/4Odz0.net
>>751 >>753
予算は5000憶程度みたいだけど>>280
電源やらエアコンやら考えたらそれでは足りなそうだよな

810:名無しさん@1周年
19/12/03 11:51:48 e8qgMH+90.net
>>782
理科と社会は国語の教材ででやるべき

811:名無しさん@1周年
19/12/03 11:51:53 0/u1SbFd0.net
>>770
全児童に10万円PC買わせても10兆以上余るのに「全部をPCにあてがうわけじゃねぇよ」ってピントがズレてるだろバカ
そういうのは指摘とは言わないw

812:名無しさん@1周年
19/12/03 11:51:56 xqgRyDF40.net
>>246
マクロは必要に応じて組まないと身につかない。
出来ることが限られているからな。

813:名無しさん@1周年
19/12/03 11:52:34 1tQ9Y9n70.net
しかし次から次に色々考え出すなぁ
ハコモノを建てる代わりにこうやってバラまいてるんだよな

814:名無しさん@1周年
19/12/03 11:52:44 3W704e420.net
>>753
それをわかってないで金額だけ見て無駄だの糞スペックだの言う奴らが多すぎ
電源ひとつ取ってみても一人一台となれば大規模校ならキュービクルから交換だよ

815:名無しさん@1周年
19/12/03 11:52:45 G2WFF/a10.net
>>769
文書書くのも計算するのも絵を描くのも今全部PCでやってるのに大人になるまでPCに触ったことがないやつが存在しちゃダメだろ
あと、めちゃプログラムに向いてるやつがその機会をえないまま自分に向いていない道に進んでしまうのを防ぐために、小中は「機会を得る」のも重要。これは体育なり音楽なり他の教科も同様

816:名無しさん@1周年
19/12/03 11:53:21.45 3q+1SiT00.net
各学校に納入されるPCのうち1台はゲーミングPCとかだったりしてな

817:名無しさん@1周年
19/12/03 11:53:24.16 VZlApK1J0.net
>>756
教師でもPC使いこなせないのがゴロゴロいるらしいからね、
そいつらに夏休み研修させるのが先
あと、一般教員とは別に専門のシステム要員配置が必要かと

818:名無しさん@1周年
19/12/03 11:53:34.10 EYyWebXr0.net
何の授業を削ってPCや英語に充てるんだよ?

819:名無しさん@1周年
19/12/03 11:53:35.96 rMODT8wS0.net
しこしことゴミのようなソフトウエアを
書く底辺労働者を作成するのが
政府の仕事なんかね?

820:名無しさん@1周年
19/12/03 11:53:37.78 mfovM1oC0.net
プログラマーにならないのにプログラミングやらせると何が期待できるの?

821:名無しさん@1周年
19/12/03 11:53:57.43 Ve8pKWB90.net
全世帯で家にパソコンあると思わないでほしいよなぁ

822:名無しさん@1周年
19/12/03 11:54:03.61 kW/BomiR0.net
タブの時代にパソコンに金かける必要があるのか?
またどっかの企業が恩恵受けるだけだろこれ

823:名無しさん@1周年
19/12/03 11:54:17.76 o0oli0ti0.net
>>783
スタンドアロンじゃなくてネットワーク必須となるとかかるなあ
まあChromeBookならスマホと変わらんからそんなに排熱も電力も必要ないが

824:名無しさん@1周年
19/12/03 11:54:22.93 QhogSLxC0.net
>>1
何が経済対策だよタコ足じゃねーか

825:名無しさん@1周年
19/12/03 11:54:54.33 G2WFF/a10.net
>>794
あくまで「機会」なんだよ
あと物事、こうやってプログラムで動いているのだという理解

826:名無しさん@1周年
19/12/03 11:55:43 WYDHZ5p00.net
>>794
それ言い出すと教育ってなくていいじゃん
ってなるだろ

827:名無しさん@1周年
19/12/03 11:55:50 heuEwCZ/0.net
>>785
君がよくわかってないよ
ずれてるのは彼じゃなく君のほうだと思うよ

828:名無しさん@1周年
19/12/03 11:56:13 3q+1SiT00.net
こういうことは20年前の時点でやっておくべきことだったんだよな

829:名無しさん@1周年
19/12/03 11:56:15 VZlApK1J0.net
>>797
システムは業者が組むとしても、日常の運用や一寸したトラブルを
少しPC強いから程度の教師に兼任させるのは酷というもの
なんでもかんでも、教師の仕事を増やしすぎる

830:名無しさん@1周年
19/12/03 11:56:25 o0oli0ti0.net
>>785
だからなんでいきなり10万円のPCを持たせる話になってんだよw
アメリカじゃ4万のiPadでも高すぎるっつってGoogle製に切り替えてんのに

10万のPCを配りますってニュースが出てからお前のフォーカスを決めろ馬鹿w

831:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:15 W6TeBFNE0.net
癒着やんか
ぼったくりだろ

832:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:15 wynISZEE0.net
>>804
保証とか考えない不思議

833:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:24 KKyXpntY0.net
ゆとりの20代とかPCじゃなくて携帯・スマホからしかネットに繋げてないだろ。今後もPCを必要としない人も量産されるのになんで今更PCを教える?
スマホのセキュリティとか不正請求とかを教えたら良いだろ

834:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:38 EYyWebXr0.net
部活動を無くさないと、教師も生徒もこれ以上無理だろ

835:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:40 9dzr/5cY0.net
キーボード使えない若者いるからな

836:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:48 KxFueKus0.net
>>796
タブやらスマホしか触らない若年層が増えてるからこその政策じゃんか
タブやらスマホで会社の業務事務全て効率良くできるもん、なんて言い出さ
ないよな、まさか?

837:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:53 heuEwCZ/0.net
>>788
>>753
君らもよく理解できてないよw

838:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:54 bBqh1pUw0.net
パソコン覚えればエロがはかどるな
俺が小学生の頃は友人のお父さんが持ってる外国の無修正をこっそりみせてもらったり
友人と河川敷を歩いてエロ本収集してたけどパソコンがあればなんでも見れる
あまり子供のうちから刺激の強いのを見るのもどうかと思うけどw

839:名無しさん@1周年
19/12/03 11:57:56 MGirRnXy0.net
>>799
>>800
君達の未来にはこういう道もあるんだよってものの一つに
プログラミングが加わるということか。
なるほど

840:名無しさん@1周年
19/12/03 11:58:00 xqgRyDF40.net
>>784
それは違うと思う。
国語は重要だが、�


841:揄ネは教科書は副次的な存在だし、 社会は最初は地理と統計が中心になる。 理科に国語的な要素はあるが、 それは別問題。 社会は理科に近い。 算数が重要。 問題は国語教育だ。 これがどこかで狂ってしまったから、国語力が落ちてきている。 小学校の国語を調べたわけではないが、 文学偏重だと思われる。 単純な文章を正しく読み取り、 正しく表現するという訓練を増やすべき。



842:名無しさん@1周年
19/12/03 11:58:02 3W704e420.net
>>791
100人の先生がいたらそのうち技術的な話ができるのはせいぜい2~3人って感じ
保守で学校に出向いたときに先生の個人的なPCの質問にも対応しているのが現状
わりと気軽にBYODやらかして校内にマルウェアまき散らしたりしてるw

843:名無しさん@1周年
19/12/03 11:58:08 VZlApK1J0.net
>>799
そそ、すべてに生徒がプロはインスタクターになる訳じゃないけど、体育はやる
研究者、講師になるわけじゃないど、理科や古典もやる

844:名無しさん@1周年
19/12/03 11:58:10 5E6/ScwR0.net
富士通とNECでいいじゃん
どうせ税金使うなら国内の企業でいいわ
チョンとチュンとか論外

845:名無しさん@1周年
19/12/03 11:58:18 o0oli0ti0.net
>>803
ハードトラブルは機体交換で、個体のソフトウェアトラブルは再起動しか無いな
まあChromeBookなら数秒のもんだしそれも授業の一環だろう

846:名無しさん@1周年
19/12/03 11:58:22 lpAl42qV0.net
osはもちろん日本独自のでやれよ

847:名無しさん@1周年
19/12/03 11:58:41.78 WYDHZ5p00.net
持ち帰りなんてしたら直ぐ壊して終わりだろうから
学校で厳重に管理で
週に1度程度の授業の時だけ使える
って全く意味のない状態になるんだろな

848:名無しさん@1周年
19/12/03 11:58:51.02 PWutiSlV0.net
>>804
アメリカよ、これがニッポンだ!
富士通、「はじめての自分専用PC」に最適な
“小学生専用”14型ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
国内初の小学生専用PCを謳う製品で、
クラムシェルノートの「LH35/C2」と
タッチ対応パネル/アクティブペン対応の「LH55/C2」の2モデルが用意され、
店頭予想価格はそれぞれ7万円強、9万円強。

849:名無しさん@1周年
19/12/03 11:58:51.17 Or8rx7dHO.net
20年前って何の環境も整ってないのにそれこそ教育になるかよ
馬鹿なのか

850:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:04.01 W6TeBFNE0.net
NECとかモニタだけで30万くらいするだろ

851:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:09.22 v3DxST/R0.net
遠い未来ではUSBを知らない大臣や二重セキュリティを知らない社長が居なくなりそうだな
貧困女子がキーボードだけ買うような事も必要無くなるね
凄すぎ

852:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:11.82 KxFueKus0.net
>>807
えっ、社会に出てPC触らないで済んでるの?
ある意味ええ職場でお勤めやなw

853:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:18.51 VZlApK1J0.net
>>815
そして、学校が率先して教えるべきなのに、権利関係無視も多い現場

854:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:37.20 3q+1SiT00.net
>>817
その2社のPCって事実上レノボだぞ

855:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:47.20 m+O0L2km0.net
>>817
だから富士通とNECの中身は中国のレノボだっつってんだろガイジ

856:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:47.25 c4xzFEwC0.net
アホアベのせいで一貫性のない思いつき。早く辞めさせるべき。

857:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:52 H1B8dhbL0.net
>>6
反対するのもおかしい
あって当たり前という環境が普通

858:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:55 heuEwCZ/0.net
>>814
国語力が昔より落ちてるというのは君の主観なだけでは?
客観的なものあるの?

859:名無しさん@1周年
19/12/03 12:00:42 duK+Flfw0.net
※端末位置情報送信機能とバックドア付きです

860:名無しさん@1周年
19/12/03 12:00:47 VZlApK1J0.net
>>831
字が書けないのは確実に増えている

861:名無しさん@1周年
19/12/03 12:01:43.73 qP2U17xg0.net
政府はバカだなぁ、中古品が売買されるだけだよ

862:名無しさん@1周年
19/12/03 12:01:45.64 3q+1SiT00.net
中国企業のレノボをぼろ儲けさせようとする日本政府

863:名無しさん@1周年
19/12/03 12:01:49.54 Zn24hL9C0.net
>>597
書き順はある程度はやっとかないとw
書き順を知らずに見た目だけで読める字を書くのはいらん手間がかかる
外人が雰囲気で写した(つもりの)漢字なんか読めたもんじゃないだろ
執拗に細かい書き順を


864:あれこれするのは無意味だとは思うけど



865:名無しさん@1周年
19/12/03 12:02:00.07 85oapVGq0.net
正直やるのが遅すぎる

866:名無しさん@1周年
19/12/03 12:02:06.11 heuEwCZ/0.net
>>833
本当に?
君がスマホとPCばかりで漢字忘れてるからって
一部の事例を全体に適用してるだけじゃないの?

867:名無しさん@1周年
19/12/03 12:02:24 MGirRnXy0.net
>>831
>>833
漢字は、一度でも書き順通りに書かなかったのが筆跡からバレるとバツ食らうからやる気がなくなる

868:名無しさん@1周年
19/12/03 12:02:39 H1B8dhbL0.net
PC配置し終わったら人材不足とやらの教員をそのまま補充せず
授業を一律国で決めた良質な授業を配信したらいいよ
教員は分からないところだけ個別に指導する補助的な配置

869:名無しさん@1周年
19/12/03 12:02:46 3W704e420.net
>>804
ChromeBookだと教育用ソフトが揃ってないのよ
現状はほぼWindows、次にiPad
いや、その教育用ソフトはホントに必要?っていわれるとこっちも悩むところだけどさw

870:名無しさん@1周年
19/12/03 12:02:48 KidO3A1m0.net
法律でも教えておけ
あれなんか論理的にできているじゃんか
プログラムを教えるよりもはるかに考え方の役に立つぞ

871:名無しさん@1周年
19/12/03 12:03:04.38 qP2U17xg0.net
漢字書けない日本人が急増するぞwwwwww

872:名無しさん@1周年
19/12/03 12:03:13.43 3Spvto520.net
>国と地方の支出は8兆円程度、国が出す財投債を財源とする財政投融資は4兆円程度、外為特会から約1兆円を捻出する。
海外へのバラ撒きが話題になると現れる
 外為特会は日本国内には使えない。
という言い訳は?

873:名無しさん@1周年
19/12/03 12:03:13.61 WYDHZ5p00.net
中身の部品全て国産ってのは無理な話だけど
せめて国内組み立てでJDIのディスプレイ使ってほしいな
国内で金が回るにはムダ金ではないから

874:名無しさん@1周年
19/12/03 12:03:28.93 KxFueKus0.net
>>818
ざっくりしすぎ 素人の場合そのハードウェアトラブルかソフトウェアトラブルかの切り分けから出来ないからどっちにしても専門業者がすっ飛んで
逝くことになるのな
更にソフトウェアトラブルといっても再起動すりゃ治るなんてのはまだ
軽い方 変なマルウェアに感染して… とか最早対処不能やで素人では
なんたってガキがPC触る訳だからな、けったいな事をしでかしかねん
まあフィルタリングして最初からネット接続とか制限かけるだろうけどさ
そんな設定一つとってみても教師だけでは荷が重いで

875:名無しさん@1周年
19/12/03 12:03:46.62 qP2U17xg0.net
プログラミングは適性があるからね、適性が無い奴がやっても苦痛でしかない

876:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:11.05 3Spvto520.net
>>828
そんなの昔っからそうだっただろ
最終組み立てが日本、あとはせいぜいメモリが日本
コンデンサー日本製でも台湾持ってって基盤にハンダ付してたぞ
AcerとかASUSでな

877:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:11.57 MGirRnXy0.net
でも、企業が儲かったとしても社員や非正規には還元しないんでは?
来年4月から社員の手当も廃止するとか言ってるし

878:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:16.77 iaLgdRf10.net
今の国会に災害対策のための大型補正予算でも出してくるのかと思っていたが
ぜんぜん出さないんだな
それでいいんだね政府・与党は

879:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:19.60 L3Y5e/DI0.net
>>773
少なくとも小・中学生に対しての公教育は将来企業で働くための教育ではない
人間あるいは日本人としての考え方の枠組み、最低限共有できる基盤を作るためのものじゃないかな
IT教育は分野の進化が速いこともあってそれほどの普遍性を確立していないと思う
(たとえばPCとキーボードの組み合わせが端末として今後も主流なのかどうかすら分からない)

880:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:22.03 Or8rx7dHO.net
国語というかつもるとこコミュ力ってことだろ
これは大人と話すってのが一番力になるんだよ
その為にインターン導入を強く薦めるね将来を決める上でも貴重な経験になる

881:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:31.20 rUnzyaI3O.net
vaioで良いよ

882:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:35.86 Xn8pFLv50.net
ガキがブラウジングする用途ならLinux+中古PCで十分だろ・・・
お友達業者を儲からせることだけに熱心なのは困ったことだぞ。

883:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:49.52 o0oli0ti0.net
>>841
アップルは独壇場だった教育市場で、いかに存在感をなくしたか─新iPadから見えてきたグーグル躍進の理由|WIRED.jp
URLリンク(wired.jp)

884:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:53.98 qP2U17xg0.net
あとプログラミングに適性があるやつは、たとえパソコンがなくても脳内やノートでプログラミングを始める。俺のことだ

885:名無しさん@1周年
19/12/03 12:04:57.50 FweGENBh0.net
今回のプログラミング教育というのは、あくまで設計思考を身に付けさせるためのものだったはず、個人的にこの点は賛同できる
日本のIT系が酷かったのは、風潮として仕事を取るほうが上、要するに営業系の立場が強かったが、そいつらがソフトウェア開発の作業内容等を理解してなかった(理解しようとしなかった)面が大きい
2000年あたりに文科省が経営陣にソフトウェア開発を理解してる人間がいたほうが良いというレポート出してたはずだが、本来はそれと似たような主旨なんだと思われる
しかし、おそらく現場に理解できてる人間なんて少ないだろうな

886:名無しさん@1周年
19/12/03 12:05:15.73 3q+1SiT00.net
>>847
国語は適性があるからね、適性が無い奴がやっても苦痛でしかない
数学(算数)は適性があるからね、適性が無い奴がやっても苦痛でしかない
理科は適性があるからね、適性が無い奴がやっても苦痛でしかない
社会は適性があるからね、適性が無い奴がやっても苦痛でしかない
英語は適性があるからね、適性が無い奴がやっても苦痛でしかない

887:名無しさん@1周年
19/12/03 12:05:22.54 H1B8dhbL0.net
書き順学ぶアプリ便利だけどね
子供がそれで正確にひらがなカタカナ漢字の書き取り勉強できてる

888:名無しさん@1周年
19/12/03 12:05:22.63 MGirRnXy0.net
>>856
なんかかっこいい

889:名無しさん@1周年
19/12/03 12:05:43.49 jBjbdfs30.net
NECの泥タブもレノボのOEM
しかもNECブランド効果か、レノボの同じ製品より1万円も高いからな

890:名無しさん@1周年
19/12/03 12:05:51.16 o0oli0ti0.net
>>846
問題出た筐体省いて交換用の出すだけの話でしょ

891:名無しさん@1周年
19/12/03 12:06:00.31 aZDwxVK80.net
>>1
lanなんて使わないで激安simでok国も携帯料金高いって言って安くしてるんだから

892:名無しさん@1周年
19/12/03 12:06:50.34 qP2U17xg0.net
>>858
そのとおり、親がいくら教育熱心でも逆にグレてSEXしかやることがないバカ大学へいく

893:名無しさん@1周年
19/12/03 12:06:54.31 78pOsx4N0.net
全部の子供に行き渡るころには古いバージョンのマシンで使い物にならなくなってるっていうオチだな。
じつに馬鹿げている。

894:名無しさん@1周年
19/12/03 12:07:25.59 m+O0L2km0.net
>>848
メイドインチャイナのチャイナ部分にジャパンてシール貼って日本製です言ってるようなレベルなんだわ
部品がどうこうってレベルじゃない

895:名無しさん@1周年
19/12/03 12:07:26.92 uLaDkYwp0.net
こんなんしなくてもPCくらい使えるでしょ
今の若い子らがPC使わないのは使わないでいいからであって
こんなんしてるの見ると、アホなのバナナなの?って思う
今の中年世代のように
PC使わないといけなくなったら必死になって覚えるし
それしないってのはする必要がないだけ
する必要のないもんは英語のようにちょっと覚えて忘れるだけで
全く意味のない支出と時間になるのは日


896:を見るより明らかだよ こんなんに13兆円使うとか 裏から献金だの天下りポストだのもらってんのかって 勘ぐってしまうね



897:名無しさん@1周年
19/12/03 12:07:39.80 AMLDFsn00.net
ハードだけ用意しても意味ない。
プログラム教えるやついないとあんまり意味ないな
まあエクセル使えるくらいでもかなりのプラスだが

898:名無しさん@1周年
19/12/03 12:07:42.57 Pyg1dCBN0.net
1980年に学校でコンピュータを教えていた教員は
大手家電メーカーから教員に転職した人が多かった
>>739も単なる事実だよ
目的のためにウソを流布するのはよくない
国民を騙して政策推進するような政府を信用してはいけない

899:名無しさん@1周年
19/12/03 12:07:44.85 VZlApK1J0.net
>>847
だた、PCの基本的な操作とおおよそのしくみ程度は素養として知っておくべき
まぁ、家にPCがあってゲームでしてれば、普通に覚えるのだが、
家にPCがない低層も少なくないから

900:名無しさん@1周年
19/12/03 12:07:45.49 jBjbdfs30.net
>>853
VAIOはソニーから離れて筐体がごつくなったぶん
強度が上がって端子も増えて使いやすくなった
独自アプリもほとんどなくて快適だ

901:名無しさん@1周年
19/12/03 12:07:54.64 wynISZEE0.net
ID:qP2U17xg0
子供がPCを使えるようになると失業するから必死だな

902:名無しさん@1周年
19/12/03 12:07:56.89 MGirRnXy0.net
でも、パソコンとはいえマウスで漢字の書き取りさせるんだろ?
本当にプログラミング教育するのか?

903:名無しさん@1周年
19/12/03 12:07:58.49 H1B8dhbL0.net
>>856
今子供たちがやってるプログラミングは随分簡単
ブロックを組み立てるだけ
if文なんかの分岐すらブロック
脳内の思考が具現化しやすい

904:名無しさん@1周年
19/12/03 12:08:04.67 KxFueKus0.net
>>854
中古PCが同じ玉を揃えられん てかバラバラなスペックで機械揃えたら
それこそメンテとか大変やで?
ある機械にはスペック不足で不具合が出てるのに他は問題ないとかさ
一括導入出来るのなら中古でも今なら十分だと思うけどな
sandyおじさんが使ってたPC程度でもなw

905:名無しさん@1周年
19/12/03 12:08:25.70 V0LGDhUx0.net
あれも利権これも利権

906:名無しさん@1周年
19/12/03 12:08:28.29 heuEwCZ/0.net
>>867
よく読め
PCに13兆円じゃないから
全体の財政支出だから
PCはたしか2000億くらいだった気がす

907:名無しさん@1周年
19/12/03 12:08:57.18 8stBCelX0.net
ちょっと前タブレットでどうこう言ってなかったっけ
あれはやめたのか

908:名無しさん@1周年
19/12/03 12:09:02.78 o0oli0ti0.net
>>865
chromeOSなら自動更新ポリシー期間は全部最新よ?
問題はポリシー期間が短いことだけどそれは教育用に大量導入するなら
勉強して欲しいとこだなw
まあ短いと言っても6年はあるだろうが

909:名無しさん@1周年
19/12/03 12:09:06.76 FweGENBh0.net
>>856
脳内設計で大半は出来上がるもんな
俺も小学生のときはノートに書いてたりもしたわ
PCに触れる時間は別に短くても問題ない

910:名無しさん@1周年
19/12/03 12:09:10.88 VZlApK1J0.net
>>874
子供に教えるのは、プログラミング技術じゃなくて、
プログラミングに必要な思考なんだよね

911:名無しさん@1周年
19/12/03 12:09:21.52 Sg/+C04B0.net
順次古くなって行くから
以下ループ

912:名無しさん@1周年
19/12/03 12:09:33 PWutiSlV0.net
>>857
プログラマもど素人だから安心してw
人月で稼ぐ人売商売なので
人を水増しできればデクの棒でもいい

913:名無しさん@1周年
19/12/03 12:09:37 cuWqkLqe0.net
エロ動画を見るだけ

914:名無しさん@1周年
19/12/03 12:10:24.96 VZlApK1J0.net
>>883
その素人プログラマにも適性がある

915:名無しさん@1周年
19/12/03 12:10:55.35 qP2U17xg0.net
>>872
そんな小さい損得勘定するのはおまえだけだよw

916:名無しさん@1周年
19/12/03 12:10:58.26 KxFueKus0.net
>>862
テキトーすぎるだろ 交換用のPCを絶えず直ぐに用意しておくのか、業者は
それだとそのメンテ


917:ナンスサービスにかなり金掛かるな



918:名無しさん@1周年
19/12/03 12:11:41 wuoDhYxr0.net
ゲームしかやらん

919:名無しさん@1周年
19/12/03 12:11:45 d+11IRlZ0.net
接待、定価販売、キックバック、水増し請求、新会社設立、天下り…etc
また無駄な税金が使われるなぁ…暴動でも起きればいいのに

920:名無しさん@1周年
19/12/03 12:12:00 Bdn2AsSo0.net
>>757
5ちゃんねるにいて
国語大切さを痛感しないとか
ニワカかよ

921:名無しさん@1周年
19/12/03 12:12:05 uLaDkYwp0.net
>>877
それでも必要ないと思うよ

自宅でやってれば普通に覚えるし
最近のPCはデフォでセキュリティソフトついてるし
windowsは勝手にアップデートされるから
そんなにセキュリティ問題ないし
検索使えばわからないことはほとんど解決できるし

頭が固くなった高齢者がPC教室に通うのはわかるけど
頭が柔らかくて吸収力の高い子供のうちからってのは
必要ないと思うけどな

922:名無しさん@1周年
19/12/03 12:12:10 3q+1SiT00.net
PCの納入をVAIOやエプソンダイレクトのようなところに任せられる数じゃないだろうしなあ

923:名無しさん@1周年
19/12/03 12:12:22 ncN7miYO0.net
NECのパソコンを配布すると
中国のレノボの利益になってしまう。

924:名無しさん@1周年
19/12/03 12:12:48.77 JueUavZ00.net
>>817
蓋を開けると中国のLenovoの文字があります

925:名無しさん@1周年
19/12/03 12:12:53.05 8zITxRdC0.net
安倍さん「消費税アップしたら予算使い切れないわ どうしよう」

926:名無しさん@1周年
19/12/03 12:12:56.93 78pOsx4N0.net
>>879
OSだけ最新でもハードが古いままなら意味がなくなるだろ。
パソコンを買えない家庭の子に支給するならわかるが、全員に支給する意味などない。

927:名無しさん@1周年
19/12/03 12:12:57.49 H1B8dhbL0.net
>>881
そうそう。むずかしいプログラミング言語を子供たちが覚える必要はなくて
大雑把な仕組みや考え方、それを使って何ができるかを教えれば
勝手に子供たちはそこから創造する

928:名無しさん@1周年
19/12/03 12:13:04.31 MGirRnXy0.net
>>874をこのプロジェクトのマネージャーにするならこの政策賛成するよ
官に任せたら絶対に子供のためにならない展開になるから

929:名無しさん@1周年
19/12/03 12:13:16.61 89rLhCKR0.net
パソコン預ければ学力上がると思ってる馬鹿官僚

930:名無しさん@1周年
19/12/03 12:13:21.01 u/JG+CPb0.net
>>1
既にある小学校どうすんの?
うちの子が通う近所の小学校にはあるんだが

931:名無しさん@1周年
19/12/03 12:13:34 o0oli0ti0.net
>>887
スマホだって修理と言ってもリファービッシュ品渡されるだけでしょ?
それと一緒

業者も発売元に交換して貰うだけ
保証期間なら無料
製造元が割食うなら堅牢なマシン作るしかなくなるだけ

932:名無しさん@1周年
19/12/03 12:14:05 SQaOkSTo0.net
想像を絶するバカ政策やな・・・
50%補助金とかでいいやろ

933:名無しさん@1周年
19/12/03 12:14:08 jBjbdfs30.net
>>893
全台数チェックできないから
変なチップつけられてるぞ

日本中の学校が中国のサイバー攻撃の拠点になるw

934:名無しさん@1周年
19/12/03 12:14:29.75 B7mu80lW0.net
>>1
中古のノートで十分だろ
無駄金使うな

935:名無しさん@1周年
19/12/03 12:14:30.33 wTFLvPlW0.net
これ、パソコンに詳しい先生が過労死するやつや。
パソコン担当のスタッフや教師が必要。

936:名無しさん@1周年
19/12/03 12:14:50 FweGENBh0.net
>>883
だから、その人月ドカタ商売が基本だったのが問題だったんだってw

937:名無しさん@1周年
19/12/03 12:15:09 hUrdqq6c0.net
伸びる子は徹底的に伸びるんだろうなw
ほら、何かやらかすハッカーって若いのが多いだろ中にはそんなのが出てくるはずだ楽しみだなあ^^

938:名無しさん@1周年
19/12/03 12:15:40.24 MgPe/pKm0.net
 
   �


939:ナ 金 上 げ て 官 僚 の 天 下 り 先 が 豊 富 に な っ た  



940:名無しさん@1周年
19/12/03 12:15:40.49 yXxq5pZN0.net
アメリカはパソコン配ったんですか?

941:名無しさん@1周年
19/12/03 12:15:45.17 o0oli0ti0.net
>>896
chromeOS機のハードなんて最底辺だとWinなんか走らんぐらい古いよ
それでも動くのが売りなわけで
子供がPCってこんなもんなんだって理解させるぐらいならそれで十分
ポリシー切れの6年後には安くなった古い部品の機体が導入されるだけ

942:名無しさん@1周年
19/12/03 12:15:51.15 jBjbdfs30.net
菅の政策って利権ありきで全然効果でないどころか害悪
携帯料金しかり
アイヌ新法しかり
ふるさと納税しかり
今回のPCも

943:名無しさん@1周年
19/12/03 12:15:56.27 VZlApK1J0.net
>>887
普通はそうだよ
ハードトラブルに備えて、常時、何台かは代替え機を現場に用意しておく
トラブルの起きたPCを見て、簡単な操作で回復可能なトラブルなかどうかを
現場切り分け、簡単でなければ、代替え機と交換する
故障機は、別途対応が通常
ハードトラブルなのかを切り分け、

944:名無しさん@1周年
19/12/03 12:15:57.25 ncN7miYO0.net
>>905
逆にパソコンすらできない教師は
分限免職でいいよ。

945:名無しさん@1周年
19/12/03 12:15:59.01 SQaOkSTo0.net
キンペー君が来るので
全数ファーウェイ製にします!!!

946:名無しさん@1周年
19/12/03 12:16:22.43 o0oli0ti0.net
>>909
州によっては配ってる

947:名無しさん@1周年
19/12/03 12:16:33.84 heuEwCZ/0.net
>>890
逆に国語の授業ずっとあってこの5chのざまだろ?
意味ない授業なんだったんだよw
いらねえじゃん

948:名無しさん@1周年
19/12/03 12:16:40.71 uLaDkYwp0.net
>>896
ハードが古くなるとOS起動させるだけでも重くなるしね
だから壊れなくても7~8年に1度は買い替えやレンタルで交換しないといけなくなるし
普通は10年も使えない

949:名無しさん@1周年
19/12/03 12:16:45.51 yXxq5pZN0.net
政治家の肛門にUSBメモリでもさしとか

950:名無しさん@1周年
19/12/03 12:17:16.01 ncN7miYO0.net
>>914
トランプ対策でDELLやHPのパソコン
使えばいい。

951:名無しさん@1周年
19/12/03 12:17:21.61 jEckkiAo0.net
IT献金企業に対する利益誘導っぽい。政策はそれっぽくして誘導できりゃいいんだろうな

952:名無しさん@1周年
19/12/03 12:17:24.38 Pfdj2q3w0.net
まあ今なら8年くらい普通に使えるからな
要求スペックが昔みたいにガンガン上がってかないから

953:名無しさん@1周年
19/12/03 12:17:25.45 rUnzyaI3O.net
寧ろ何かやらかすくらいのウィザード級の人に現れてほしいわ
暫くは無理だろうけどな
精々PSの割れゲーやるくらいだろ

954:名無しさん@1周年
19/12/03 12:17:41.55 VZlApK1J0.net
>>913
教師の免許更新時に、テストして、オフィス・ソフト程度と、
簡単な知識程度も出来ないのは、追加研修させて再テスト
それも不合格なら失格で良い

955:名無しさん@1周年
19/12/03 12:17:55.54 PWutiSlV0.net
>>901
保守は基本修理対応ですよ
部品交換だから
交換対応だとセットアップとか
ソフトのインストールや設定が
大変面倒くさいから
バックアップイメージ作るのは
別の業者だし

956:名無しさん@1周年
19/12/03 12:17:58.91 1QNAZKIR0.net
英語ができるSEだけ育てたいの?

957:名無しさん@1周年
19/12/03 12:18:46.33 MGirRnXy0.net
>>913
本気で子供思いの先生もいるからそれは許して!
教師に必要なのは生徒への親身だよ

958:名無しさん@1周年
19/12/03 12:19:07.43 OA7uDuK/0.net
>パソコンなど
>など
9割は何の使い道もないタブレット配布なんだろ

959:名無しさん@1周年
19/12/03 12:19:18.28 ncN7miYO0.net
>>920
いいんじゃないの。
介護とか福祉とか老人のために金使うよりは。

960:名無しさん@1周年
19/12/03 12:19:19.66 fu31v/ct0.net
クラウドコンピュータってのじゃないのかい

961:名無しさん@1周年
19/12/03 12:19:34.37 VZlApK1J0.net
>>924
ただ、その修理の�


962:ヤの代替え機は必要



963:名無しさん@1周年
19/12/03 12:20:17 ueWIJpyW0.net
他国からサイバー攻撃バンバンされてるのに対応する人間がいない日本
やるのが遅すぎるくらい

964:名無しさん@1周年
19/12/03 12:20:26 o0oli0ti0.net
>>924
部品交換出来るようなマシン配らんだろw
こんなもんワンボードだよ
せいぜいバッテリ交換ぐらいのもんじゃねえの?

965:名無しさん@1周年
19/12/03 12:20:28 wf1v/1XK0.net
これが子供の環境の現実
子供のためではなく経済対策の道具でしかない
子供がコスト扱いされてる証明だね

966:名無しさん@1周年
19/12/03 12:20:44.45 VZlApK1J0.net
>>926
細かい知識は不要でも、PC使う事もできないのは、今時代クビでいい

967:名無しさん@1周年
19/12/03 12:20:50.13 PWutiSlV0.net
>>930
そんなのは無いから保守はその端末だけ
代替機は自前で用意するしかない

968:名無しさん@1周年
19/12/03 12:20:55.97 D4BFjjS/0.net
13兆円もあれば老朽化が進んだ校舎とか相当修繕できそうだがな

969:名無しさん@1周年
19/12/03 12:21:15.93 3q+1SiT00.net
今更感が半端ないんだよなあー
これからデジタルの時代到来でコンピューターが使えないとだめだって時に
何も対策をしてこなかった政府が悪い

970:名無しさん@1周年
19/12/03 12:21:15.97 ozYbksqy0.net
労働奴隷が生産現場やオフィス環境でのPC操作で生産効率を落とさないようにあらかじめ教え込んでおく以上の意味がなさそうだな 未来の使い捨ての奴隷兵士にあらかじめ銃の操作を義務教育で仕込んでおく程度の感覚だろう

971:名無しさん@1周年
19/12/03 12:21:45 ueWIJpyW0.net
パソコンの予算4000億くらい

972:名無しさん@1周年
19/12/03 12:21:52 VZlApK1J0.net
>>935
個人じゃなく、組織での使用なのだから、代替え機は必須

973:名無しさん@1周年
19/12/03 12:21:53 lV2iQZNm0.net
>>5
すでに日本はIT大国だから

974:名無しさん@1周年
19/12/03 12:21:55 /jRP6L2B0.net
経済規模なんて半減やわ
元請が内部留保に回しちまうから

975:名無しさん@1周年
19/12/03 12:22:08 MGirRnXy0.net
>>934
じゃ先生たちへのレクチャーをするプログラミング講師が必要だな

976:名無しさん@1周年
19/12/03 12:22:33 CLTmFCrZ0.net
>>921
メンテやアプデは教師がクラス40台分やるのか?無理だな
それともどっかと契約?

リベートで成金

977:名無しさん@1周年
19/12/03 12:22:34 VZlApK1J0.net
>>936
今の時代、廃校も選択肢の1つ

978:名無しさん@1周年
19/12/03 12:22:46.40 PWutiSlV0.net
>>932
液晶交換やキーボード交換、ドライブ交換をするよ
重症になると基盤交換
最も厄介なのはHDD交換になる

979:名無しさん@1周年
19/12/03 12:23:12.88 o0oli0ti0.net
>>937
みんなが使ってるからって理由だけでiPhoneマンセーな国民が
政府がどうの言ってもなあw

980:名無しさん@1周年
19/12/03 12:23:27.14 uLaDkYwp0.net
>>936
熱中症になりそうな状態なのにエアコン入れてもらえない小中学校
地震があれば倒壊する可能性ある体育館
学費が高く奨学金がなくて進学を断念しないといけない大学
いっぱい問題があるのにな
やらないといけないことをさきにやるべきだと思う

981:名無しさん@1周年
19/12/03 12:23:57.57 o0oli0ti0.net
>>946
教育用プアマシンにHDDっていつのおじいちゃん?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch