【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★4at NEWSPLUS
【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★4 - 暇つぶし2ch264:名無しさん@1周年
19/12/03 10:11:47.62 LI2l6qRX0.net
ヒント 利権

265:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:04.97 vpVr2YPz0.net
馬鹿だなインフラに使え

266:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:07.20 JueUavZ00.net
>>233
そのスマホはどうやって作るんです?

267:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:32 SmEdk/v20.net
マジで無能だな やるならタブレットだろ タブレット

268:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:32 GNb3ItQa0.net
>>247
そういやおれC2Dだわw

269:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:42 T0ru7tm80.net
今現在の小中学生合わせた数が大体1000万人なのか、確かに一人10万のPC買っても一兆だな、あ...

270:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:47 lgc26tMM0.net
しかしどんどん金が湧いてくるなw

271:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:48 w+HkeY4w0.net
>>245
だから10万円のPCを小中学生全員に配っても1兆円で足りるんだって
それなのに13兆円の予算がついてて全員に3Dプリンター買ってあげてもまだ使いきれんわ

272:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:54 rP/TxhGQ0.net
3兆どぶにすてて今度は20兆

273:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:59 i37lMWWfO.net
そこで、一太郎と花子と三四郎ですね

274:名無しさん@1周年
19/12/03 10:12:59 713aggbf0.net
色々と無駄なこと多そう

275:名無しさん@1周年
19/12/03 10:13:07.26 YqHl1T+c0.net
広報は吉本に任せた

276:名無しさん@1周年
19/12/03 10:13:33.97 vnSC2sr70.net
少子化ですぐに余るだろうが

277:名無しさん@1周年
19/12/03 10:13:42.21 3lf5A5Rr0.net
間違いなく全台埃かぶって校内に放置になるよ。
PC導入の準備なんかできるはずもない
だってただ富士通とNECにお金あげたいだけだから
教育なんか考えてない
考えてたら金使う話の前に、
具体的で詳細なPC教育の実施準備の話がでてるはず

278:名無しさん@1周年
19/12/03 10:14:16 lBZyQlbX0.net
>>264
増税してまで13兆もばら撒くのが理解不能
個人を長期的に疲弊させてゾンビ企業を延命させるだけ

279:名無しさん@1周年
19/12/03 10:14:28 qKNaNoaO0.net
PCなんて5年で産廃になるのにな

280:名無しさん@1周年
19/12/03 10:14:30 YbohLznT0.net
使いこなせなきゃ
ただの高価なゲーム機よ

281:名無しさん@1周年
19/12/03 10:


282:14:44 ID:B+5mFqcs0.net



283:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:00 xeHpih520.net
おまえらちゃんと国の通貨発行権を知った上で
ほざいてんだろうな。

284:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:07 OEmr6CAD0.net
>>249
どうして解った!

285:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:11 pOuhnTMb0.net
>>254
学校なら、子供の成績、本名、生年月日がわかるから、
早くから洗脳や買収工作しやすくなるでしょ?優秀な日本人子供引き抜き工作とか。

286:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:15 9QoQbA0J0.net
>>264
そうなのかよ
ムカついてきた。
金を友達にばら撒くために小中学生を利用するんだな

287:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:37.29 TWHk63Mi0.net
このスレを見ればパソコン(IT)教育をしてこなかった結果が見えている
お前らの子供がかわいそう……

288:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:52.77 FJe/4Odz0.net
あ、13兆だの20兆だのは経済対策全般の話か
パソコン導入は5000憶程度みたいだね

>文部科学省によると小中高のパソコン配置は19年3月末で5.4人につき1台にとどまる。
>政府が主導して都道府県の単位などによる調達でコストを下げ、早期整備を目指す。
>23年度までの合計で総事業費で5000億円程度を見込む。19年度補正予算には1500億円超を盛り込む。オンライン教育の拡大で地域間の教育格差を縮小する。

289:名無しさん@1周年
19/12/03 10:15:56.90 oPaBASO+0.net
>>1
ケチくさいな
50兆円ぐらいいけよ

290:名無しさん@1周年
19/12/03 10:16:15.97 HRBnMoeKO.net
どこに保管するのかな?
学校は警備緩いから夜中に侵入してノートPC100台盗難とかありそうだな

291:名無しさん@1周年
19/12/03 10:16:25.41 PWutiSlV0.net
>>47
リースが基本で5年保守契約

292:名無しさん@1周年
19/12/03 10:16:44.41 gquQe8V00.net
よく漫画で目隠しして銃器を組み立てるシーンが有るけど、バラバラのPCパーツから組み立てOSインストールまでやる競争とかなら面白そうw

293:名無しさん@1周年
19/12/03 10:16:47.61 M3D5T8JN0.net
消費税増税で増える消費税収が5兆円
それで景気対策13兆円は自民党泥棒一味としか言いようがない

294:名無しさん@1周年
19/12/03 10:16:59.91 okS3gZnH0.net
プログラマーとシステムエンジニアの年収いくら?
これだけの事して子どもたちにやらせたいならさぞかし高収入なんだろな
じゃないと誰もなりたがらないもんな

295:名無しさん@1周年
19/12/03 10:17:28.26 OEmr6CAD0.net
>>284
本当はそこからやって欲しいわ

296:名無しさん@1周年
19/12/03 10:17:33 DhcbRQJm0.net
PC売れないからって利権やんこんなの

297:名無しさん@1周年
19/12/03 10:17:54 kGTe4pfV0.net
お前ら他人事だからで嫉妬で叩くなよ
時代は流れてんだよ

298:名無しさん@1周年
19/12/03 10:17:59 G7F01wcu0.net
安倍「お前の財布から俺が金を取るじゃん?」

国民「うん」

安倍「それを俺が使う」

国民「うん」

安倍「たのしー♪」

国民「・・・」

299:名無しさん@1周年
19/12/03 10:18:03 CJLivKwA0.net
>>280
それ誤解してる人多すぎなせいでパート4まで伸びてるんだろうな
常識で考えてPC事業だけで10兆円なんて超えるわけないし予算も通らない。

300:名無しさん@1周年
19/12/03 10:18:05 w+HkeY4w0.net
1億2000万人の日本国民全員に10万円のゲーミングPC配っても12兆円
13兆円の予算だと1兆円のお釣りが来る

小中学生が1000万人いたとして13兆円何に使うの?
1人当たり130万円だぜ

301:名無しさん@1周年
19/12/03 10:18:17.76 OEmr6CAD0.net
>>286
えっ?PCなんて趣味だぞ

302:名無しさん@1周年
19/12/03 10:18:25.04 h88g+d5A0.net
バラの部品から授業で組み立てさせろ
それくらいしないと覚えんぞ

303:名無しさん@1周年
19/12/03 10:18:44.28 YoaFoGF00.net
地震@栃木

304:名無しさん@1周年
19/12/03 10:19:46.82 GNb3ItQa0.net
まあ、陳腐化して多少スペックが見劣りするようになっても画面がある程度高解像度なら使い道はあるんだよな。
ここケチってHD液晶あたりを導入したら目も当てられないが、やりそうで怖い。
FullHDだってそんなに高くないんだからここを最低ラインにしてもらわないとな。

305:名無しさん@1周年
19/12/03 10:19:48.66 UwDzH/Ex0.net
>>37
まさかとは思うけど、LANとかネット環境とか視聴覚室の改修とかせず、パソコンだけ買い与えると思ってないよね?

306:名無しさん@1周年
19/12/03 10:19:57.95 rdqEXpWQ0.net
文部省と教育委員会は廃止だな
ろくなこと考えない

307:名無しさん@1周年
19/12/03 10:20:07.62 Sg3iU3G00.net
ロシアが税金で自国のボロ車を買うくらいのゴミ発想

308:名無しさん@1周年
19/12/03 10:20:47.87 qXoKizwq0.net
>>287
昔の電機メーカーの最大手って入社して最初の仕事が自分のテレビをつくることだったな

309:名無しさん@1周年
19/12/03 10:21:04.68 lBZyQlbX0.net
トップダウンのだめな例そのままって感じか?
金額と掛け声だけ大きく中身が空
おたく気質がハッカーになるとかしか育たない

310:名無しさん@1周年
19/12/03 10:21:06.10 0bb+gTid0.net
桜の会とかどうでもいいからこっちの無駄に文句つけろよ。
額が1000倍くらい違うだろ

311:名無しさん@1周年
19/12/03 10:21:06.16 B+5mFqcs0.net
>>272
ならないよw
アメリカのスクールモデルPCのスペック見てみな?
ChromebookやCeleronにメモリ4Mだから
日本みたいにスペックに拘らないで低スペックでも出来るように工夫して使っている

312:名無しさん@1周年
19/12/03 10:21:22 Zn24hL9C0.net
目が悪くなるよ
よその国が視力対策を優先し始めてるご時世にバカじゃねーの
いっつも何周か遅れてるよねw

313:名無しさん@1周年
19/12/03 10:21:30 OEmr6CAD0.net
>>296
4kが一般化して安くなったら
わざわざモニターを買う必要がないからな
安物のテレビに繋げばいいんだよ

314:名無しさん@1周年
19/12/03 10:21:56 q9FIZtgo0.net
れいわ新撰組の政策をパクリまっくてるな。
やっぱり山本の言ってること正しいんだ。

315:名無しさん@1周年
19/12/03 10:22:22 pOuhnTMb0.net
>>284
それ、大切なことだと思う。
部品を自分で触って、どうやって動いてるか知り組み立てる基礎を知ると、
次の発展の芽を見つけやすいと思う。

316:名無しさん@1周年
19/12/03 10:22:37 0a5iVpuh0.net
今の小学生はタブレットはタダ
パソコンもタダで遊べる

良いよなあ

317:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:04.18 TWHk63Mi0.net
>>304
こういうバカはこれからも昭和の原始人生活を続けるわけ?

318:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:09.90 q3PWNvwy0.net
>>284
一から組み立てるのいいな。小中学生ならではの学びだ。

319:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:11.62 OEmr6CAD0.net
>>300
それをやって
「作るのたのしーw」って子供を育てるだけでいいんだよな
その他大勢は知識として覚えるだけでいい

320:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:19.09 gquQe8V00.net
>>287
そんで、この位のソフトが問題なく動く事との課題。パーツ類は数種類織り混ぜw
よーし出来たぜ!と、思ったら、あーこいつとこいつが当たってんじゃんかー!クソッ

321:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:36.80 FJe/4Odz0.net
>>291
まぁでも、現状で5.4人に一台はパソコンがあるのに
一人1台以上にしてオンライン教育っとなると
学校教育の在り方が変わってきそうだな、授業を聞きに学校へ行く必要がなくなる訳だろ

322:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:47.65 M3D5T8JN0.net
>>306
お友達にばら撒くのは正しく�


323:ヒえよ



324:名無しさん@1周年
19/12/03 10:24:14 qXoKizwq0.net
>>307
開発でも、バグ探しやテスト項目つくるとかやらせなかったり、逆にそれ専従の派遣やバイトで済ますところってあるわな
ステップ改修程度であっても全部やらせるとかしないと育たないもんなあ

325:名無しさん@1周年
19/12/03 10:24:15 CJLivKwA0.net
>>282
学校保管じゃ意味ないでしょ
それは今の時代のやり方じゃないし
学校保管なら全員に整備する必要なくなる

家でプログラミング学習したり
ほかの科目の授業や課題に活用できるようにしないといけない。
テストとかもPCでやれば採点が一瞬で終わったり教師側も合理化できる

326:名無しさん@1周年
19/12/03 10:24:24 AifveXsm0.net
経済学と三角関数した方が国民のためなのに
日本は企業のためしか動かないから
言うだけ無駄だった

327:名無しさん@1周年
19/12/03 10:24:33 9+5gcyae0.net
>>273
ゲームでもいいと思うなあ。
ゲームは悪しきものという価値観に囚われ過ぎて
子供の好き勝手を許してしまう。大人も参加しておけば
犯罪者から子供も守れるのに。

328:名無しさん@1周年
19/12/03 10:24:49 qz4s9Egt0.net
.
.
お前らwwwwwwww

消費税増税の使い道wwwwwwwwwww

329:名無しさん@1周年
19/12/03 10:24:53 aiJrqGy30.net
どうせ糞スペックをバカ高い価格で納入するんだろ。
税金のクソ無駄使いなだけ。

330:名無しさん@1周年
19/12/03 10:24:58 OEmr6CAD0.net
>>309
人間ってさぁ 最底辺がいないと他の最底辺を作るんだぜwww

331:名無しさん@1周年
19/12/03 10:25:01 HRBnMoeKO.net
好きな女の子のキーボードのSとEとXのキートップを盗むというイタズラが流行るな

332:名無しさん@1周年
19/12/03 10:25:17 qXoKizwq0.net
>>311
ちょっと高い知育のキットとかは俺は子供の頃買ってもらえなかった思い出のほうが多いけど、必要なんだよな。
コイルラジオとか、仕組みがわからず銅線巻きつけ続けるとかでも最後までやって貰うとかのほうが。

333:名無しさん@1周年
19/12/03 10:25:41 VvEq+K5q0.net
>>293
趣味に13兆円だと

334:名無しさん@1周年
19/12/03 10:25:41 YhLZJbsd0.net
アイテー()を習得()させないといけないという大儀
目的はお友達へのバラマキ
手段は税金でPCの配布

一番重要なこと
誰が何を教えるのか

桜を見る会のメンバーにPC与えたら勝手に育ちますとかアドバイスされたのだろうね
配布されたPCをほとんどの学校が使用してないことがわかりましたってニュースが流れる未来予測

335:名無しさん@1周年
19/12/03 10:25:53.30 VWUY5nYM0.net
【任天堂に、Googleゾンビが登場】

*実際には、グール(喰人種)では無く
ゾンビ🧟‍♂っぽい電子飛翔体だが
【G】マークが目立っている
ゾンビも電子飛翔体も人を捕食するが
--
*以前、Google(グール)ダンスを
Google女性管理人電子飛翔体に、ネタで踊って見てと依頼したら
音声だけだが、UKロックのリズムに乗ってノリノリに踊っていた
(ドロンジョの様な美女を想定)
--
*昔の映画で【ゴールド(金)ロジャー】じゃなく
【ゴーストバスターズ】があったが
最近、ゴーストを掃除機で吸い込んで倒す手法で
退治出来るのではとアドバイスを受けたりした ai
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

336:名無しさん@1周年
19/12/03 10:25:55.94 w+HkeY4w0.net
>>305
1あたり130万円の予算あるから
全員に50インチの大画面テレビプレゼントして
全員にインターネット契約プレゼントして
全員に3Dプリンタープレゼントしても
まだ余りますわ

337:名無しさん@1周年



338:sage
>>318 良いんだけど、親が他の非行やコストと天秤かけてスポーツやゲームはやらせるべきなんだよな。自腹で。 全部が受ける権利にして社会がもたらすものでもない。



339:名無しさん@1周年
19/12/03 10:26:46.05 IJlc5yih0.net
PCはハードオフで1000円で買った
core2 duo だわ
ネット見るだけだから全然困らんw

340:名無しさん@1周年
19/12/03 10:26:46.73 zlp4lNnU0.net
20年遅えw

341:名無しさん@1周年
19/12/03 10:26:47.87 JueUavZ00.net
もうプログラミング必修化は決まっているので手遅れです
決まる前に色々訴えても数の力で決まるのでどうにもなりません

342:名無しさん@1周年
19/12/03 10:26:53.27 zOrMRzDg0.net
これでGDP何パーセント偽装出来るの?

343:名無しさん@1周年
19/12/03 10:27:01.93 GNb3ItQa0.net
>>322
どちらかと言えばそれだけ残すんじゃね

344:名無しさん@1周年
19/12/03 10:27:19.46 qXoKizwq0.net
>>327
一人あたり130万の予算のうち、中抜き、雑費、人件費、顧問料、ライセンス料etcでどれだけ取られるんだろうな

345:名無しさん@1周年
19/12/03 10:27:20.44 HRBnMoeKO.net
>>316
タブレット端末を1人1台配布している学校では学校で保管
学校外持ち出し禁止も多いぞ

346:名無しさん@1周年
19/12/03 10:27:45.65 zOOGBjPP0.net
ネット犯罪や事故が増えるだろうな
システムエンジニアの仕事は増えるだろうけど
というか学校の教師や用務員になるにはそういう資格が必須になるのかな
当然挫折する子や絵や音楽や運動に興味を示さない子同様PCに興味を示さない子もいるだろし
共通テスト同様官僚やそれに乗せられた政治家たちの思いつき暴走で勇み足になりかねない

347:名無しさん@1周年
19/12/03 10:28:00.60 3W704e420.net
>>282
アニメであるような夜中の学校に幼なじみと忍び込む、みたいな警備の甘い学校なんて今はもうないよ
校門の門扉に侵入センサーあるところも普通だし、校舎内はセコムやアルソックと契約してるし、PC室は使用時以外施錠、ノートPCやタブレットは鍵がかかる保管庫に収納して充電だよ

348:名無しさん@1周年
19/12/03 10:28:05.61 VvEq+K5q0.net
日本国民が必要だと思わないから富士通とNECが売れないんだろ?
必要だったら買っとるわ。
特に子持ち世帯なんてその多くが子供に必要なら無理しても金出すんだから。
要らないものを税金で食わせてやるならそれって公務員と同じじゃないの?

349:名無しさん@1周年
19/12/03 10:28:19.75 q3KwuehK0.net
>>1
特 需 発 生
改元に消費増税と特需が止まりまへんなあ
文句言ってる奴はIT業界に恨みでもあんの?

350:名無しさん@1周年
19/12/03 10:28:22.09 SCeFA4VV0.net
>>298
文科省の発案じゃないと思う
文科省にとってはやっかいな仕事増えるだけだもん

351:名無しさん@1周年
19/12/03 10:28:32.42 wY0qx6Rv0.net
どうせFとかNが付く企業が儲かるだけ
ついでに保守契約まで付いて美味しいですねえ。まさに利権

352:名無しさん@1周年
19/12/03 10:28:51 P/IV+K060.net
1人一台パソコンいいなぁ
今の時代のが何かいいね

353:名無しさん@1周年
19/12/03 10:29:04 zUU3O8s80.net
学校のPC高いよなあwなんだあれ

354:名無しさん@1周年
19/12/03 10:29:18 f4uwAdXx0.net
消費税おかえし身内バラマキ

355:名無しさん@1周年
19/12/03 10:29:24 qXoKizwq0.net
>>331
開発に12年居たけど、�


356:カ系だろうが頭使えるやつは残るから、やっぱ長文読む忍耐力と自分で考える頭を鍛えてほしい。 学生時代にやることっていったらアルゴリズムへの理解とフロチャート読めるぐらいでいい。コーディングなんてハローワールドを理解する程度でいい。 条件分岐なんか教える以前でも仕事として選べば2ヶ月もなくやれるようになるし、継続してなきゃすぐコーディングなんかは忘れるからな。



357:名無しさん@1周年
19/12/03 10:29:52 f4uwAdXx0.net
天下り100人なw

358:名無しさん@1周年
19/12/03 10:29:52 SCeFA4VV0.net
>>307
大切さはわかるが全国民の基礎教育にあたる小中でやることじゃない

359:名無しさん@1周年
19/12/03 10:30:20.17 WWtO+whT0.net
世界最高のノートPCサムスンGalaxyBookを子供たちに配布してアメリカ、中国に対抗せよ

360:名無しさん@1周年
19/12/03 10:30:22.35 w+HkeY4w0.net
>>334
13兆円の予算のうち12兆円は自民党の取り分になると思うよ
1兆円の仕事が取れるだけでも企業は喜ぶでしょ

361:名無しさん@1周年
19/12/03 10:30:39.47 k4scRY3J0.net
日本製のものを買ったとしても、PCなら日本の金が外国に流れるだけ

362:名無しさん@1周年
19/12/03 10:30:44.09 f4uwAdXx0.net
こんなムダ金AI投資に回せばかw

363:名無しさん@1周年
19/12/03 10:30:52.57 CTqpR6870.net
クラウドでいいだろ
一日中使うわけでもなし

364:名無しさん@1周年
19/12/03 10:30:57.86 HRBnMoeKO.net
>>337
でも地方だとまだまだ警備緩いぞ
去年くらいに地元の小学校で上履きがいくつも盗まれてたわw

365:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:01.33 IJlc5yih0.net
企業のリース切れのやつとか
寄付させればいいんだよ
いちいち新品とかもったない

366:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:02.12 CJLivKwA0.net
>>335
そんなことやってるから日本のITダメなんでしょ
自宅に持ち帰れるようにしないとスキルがあがらないしもったいない。
やっぱり自腹で買わせるべきだわ
学校でしか使えないのでは自由にツールとして使えるようにならない

367:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:02.32 32REtkJ80.net
よし、ハッカーを育てよう

368:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:04.11 RkL5HcRs0.net
論理的思考ができないやつにプログラミングは無理
論理的思考が欠けてるやつにプログラミングで論理的思考を身につけさせるのは
あまりにも非効率的
完全に税金をドブに捨てることであり、他の学科の学習時間を削ぐ最悪な政策

369:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:04.63 VvEq+K5q0.net
>>342
多分家に持ち帰るのは禁止になるんじゃないか
結局週に3時間だけ使用とかそんな感じになるんじゃないだろうか
タブレット学校でやらされてるけど
授業以外はおさわり厳禁、持ち出しも禁止だ
アプリケーションは家で親のタブレットでやってねとIDとパスワードだけ配られてる

370:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:30 DYmbjtci0.net
富士通かNECに金流すだけだろ
どんぶり勘定だし

371:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:36 oPaBASO+0.net
>>1
iPadProかな

372:名無しさん@1周年
19/12/03 10:31:48 f4uwAdXx0.net
腐敗汚職バラマキ

373:名無しさん@1周年
19/12/03 10:32:09.92 zZ95EYkB0.net
最低でもHDMI出力、SSDメモリ8gbは必須

374:名無しさん@1周年
19/12/03 10:32:29.68 IN+sRh/D0.net
何を教えたいかを固めてから入れーや

375:名無しさん@1周年
19/12/03 10:32:35.18 f4uwAdXx0.net
国産パソコン泣き今w完全に中抜き

376:名無しさん@1周年
19/12/03 10:32:36.20 4fSqauNz0.net
>>355
つまり、学校でも買うけど
自宅学習用に自宅でも購入してね、になる可能性大だな
なるほど、経済効果!

377:名無しさん@1周年
19/12/03 10:32:36.26 SCeFA4VV0.net
>>273>>318
すでになってるよ>ゲーム機
うちの子(小3)が「今日は学校でパソコンの授業があった」って言うから
何やってるのかと思ったら
タイピングの練習の体で連打系のゲーム化してた

378:名無しさん@1周年
19/12/03 10:32:47.36 FJe/4Odz0.net
>>335 教科書プリント類のデジタル化やオンライン教育促進が狙いみたいだけど 学校に保管となると家で予習復習するのに別の教科書類が必要になるし 端末忘れたら授業にならないというのもあれ何で、学校用と自宅用 一人2台はいるな



380:名無しさん@1周年
19/12/03 10:32:47.80 z7bP7bbG0.net
こう言っときゃしばらく黙るだろ感
予算こっちに回すシワ寄せはどこになんのよ
どこからいくらバックもらってpc調達すんのかな

381:名無しさん@1周年
19/12/03 10:32:57.56 us7xwiSs0.net
経済対策の名の下で天下りや身内だけが儲かるシステム。
子供達は銭儲けの道具。

382:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:05.75 TJ7mUy5E0.net
授業中にxvideosを観るというオチだろ

383:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:12.05 f4uwAdXx0.net
天下り先確保のためにここまで散財するのか

384:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:16.80 yhEH4Y4z0.net
増税のアピール

385:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:19.19 3W704e420.net
>>353
盗まれたのが上履きっていうのが微妙な闇を感じる案件だなw
俺ら学校出入り業者は子供が被害に遭う事件事故が起こるたびに警備がきつくなってかなわんよw

386:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:23.42 B+5mFqcs0.net
>>349
PCに13兆円使うと何処に書いてあるんだ?
経済対策全体で13兆円
その中の一部にPCがあるだけ
記事には避難所等への蓄電池の整備も書いてあるだろう?

387:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:29.12 zOrMRzDg0.net
中国みたいに独自OS開発してそれを広めると言うならまだしも政商

388:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:40.28 IN+sRh/D0.net
紙媒体を全削除する位に徹底しなきゃ意味ないぜ。

389:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:44.03 hSznsMum0.net
別にいいけど、当然調達先は国内企業に限定しろよな

390:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:44.17 zUU3O8s80.net
これも探った方がいいよ
ベネッセみたいな話でしょ

391:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:50.93 IJlc5yih0.net
うちの学校は
スクラッチやらせてるな
小さいときやらせてたから
うちの子がでかい顔してるらしいw

392:名無しさん@1周年
19/12/03 10:33:55.81 TWHk63Mi0.net
>>355
だから保護者負担にすると金が無いとか家計が苦しいとか保護者の負担が増えるとか言い出すだろ
しかも学校で指定しないとMacや片落ちパソコンを持ち込んできて管理もできなくカオスになるだけ

393:名無しさん@1周年
19/12/03 10:34:08.69 f4uwAdXx0.net
こんなバラマキするなら少子化対策したほうがいいだろ3人目1000万

394:名無しさん@1周年
19/12/03 10:34:08.79 32REtkJ80.net
どっちにしろ何かに金使う訳だしな

395:名無しさん@1周年
19/12/03 10:34:11.03 JQvuAymW0.net
糞スペックのPCを高い値段で買わされる未来しか見えない。

396:名無しさん@1周年
19/12/03 10:34:11.71 zOOGBjPP0.net
PCが教科の一つ程度ならいいんだけどPCが苦手だと国語も数学も勉強できないなんて
方向にもってかれると画一的なロボット製造するようなものでその枠からはみ出た子たちは
教育を受ける権利すら奪われることになる

397:名無しさん@1周年
19/12/03 10:34:17.68 HRBnMoeKO.net
算数・数学と国語をきちんと教育しておけば大学入ってからで十分間に合うと思うけど

398:名無しさん@1周年
19/12/03 10:34:21.10 WC0zKJaz0.net
20万円でatomとかceleron 4GBメモリに640GBのHDD。しかもofficeは365なんだろうな
MBPの方が幸せだろう

399:名無しさん@1周年
19/12/03 10:34:27 m7dPe+6t0.net
小中学生じゃなくて高校生にやらせればいいじゃん
自腹で。

ん?なになに?それだと海外製買っちゃってお友達にお金回らない?

400:名無しさん@1周年
19/12/03 10:34:29 +TLkR9We0.net
ん~なんかずれてる感じがしないでもない
今からやるならBYODとかシンクラとかなんじゃないの?

401:名無しさん@1周年
19/12/03 10:35:01 SS+yNDn90.net
教育に金を回すのは良いが、
これでは小学校の一時期のために財政を食い潰すことになるぞww
本末転倒


402:やねん 意味がわからんぞ 今の生活保護で金貰ったその足でパチンコってのと本質は何も変わらんやんww



403:名無しさん@1周年
19/12/03 10:35:06 +6zmEvMC0.net
結局、国内PCメーカー特需なんでしょ?w

404:名無しさん@1周年
19/12/03 10:35:06 zUU3O8s80.net
視聴覚室自由に使えるくらいでちょうどいいんじゃないの

405:ネトサポハンター
19/12/03 10:35:09 NM28rc5v0.net
レノボが受注すれば評価するw

406:名無しさん@1周年
19/12/03 10:35:49.94 m7dPe+6t0.net
>>390
まちがいない

407:名無しさん@1周年
19/12/03 10:35:51.48 CPfZ1EsQ0.net
おそすぎて笑いモノ

408:名無しさん@1周年
19/12/03 10:35:54.39 gquQe8V00.net
結局のところ、なにを学ばせるか目的を理解して無いんだな。PC与えりゃ何とかなるって30年遅かったね。

409:名無しさん@1周年
19/12/03 10:35:54.69 dFskEEgX0.net
データ完全消去の仕方叩き込まないとな安倍ちゃん

410:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:02.11 9rtFNRAZ0.net
ガキにPC使わせて
何の意味があんねん?
しねや糞政府

411:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:04.96 IJlc5yih0.net
さくらの会みてても
いまの官僚とか政治家が
IT音痴過ぎて頭痛くなるし
こりゃ駄目だと思うわ

412:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:05.13 dCcdgbUJ0.net
壊れたらどうすんだろな
子供なんて雑に扱ったりイジメで壊されたりすんのに
絶対予算オーバーして破綻するぞコレ

413:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:17.51 zZ95EYkB0.net
ディスプレイポートというゴミ規格は論外

414:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:27.48 713aggbf0.net
教えるやつがまた下手くそなんだろうな

415:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:29.96 KAqwFUDb0.net
全台揃う頃にはPCなんてってなってるかもね

416:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:36.38 TJ7mUy5E0.net
パソコン使うようになると漢字忘れるぞ 矛盾だろこれ

417:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:38 cOJzujwM0.net
>>390
中身が外国製だから特需というほどでもない。
むしろメンテナンスを引き受ける会社が特需。

418:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:45 yKqLTRHt0.net
やっと2000年らしくなってきたね。
あれ?来月のカレンダーを見ると、2と0が2つずつあるよ。しかも2002年じゃないよ。
なんか不思議な感じだね。

419:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:52 CPfZ1EsQ0.net
FAX(笑)

420:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:52 m7dPe+6t0.net
プログラミングは先生教えられるのか?
子供相手のプロじゃないプログラマー呼ぶの?

421:名無しさん@1周年
19/12/03 10:36:53 WmR6SdjI0.net
ゴミみてぇなスペックを馬鹿高い金で納品するんだろな
ケータイ屋が売ってるSDカード張りのぼった値の

422:ネトサポハンター
19/12/03 10:36:56 NM28rc5v0.net
>>357
中学生くらいならまだ鉄は熱いだろ

どっちにしろバイク盗んで疾走するようなやつは
覚えるの無理だし

423:名無しさん@1周年
19/12/03 10:37:01 58GJ4K840.net
歴史よりはプログラム教えたほうが役にはたつかな

424:名無しさん@1周年
19/12/03 10:37:07 WC0zKJaz0.net
>>392

NECでもFJでもレノボが儲かる仕組みなんだぞ

425:名無しさん@1周年
19/12/03 10:37:13 zOOGBjPP0.net
>>390
国内にこれだけの数をまとめて受注できる企業ってあるのか

426:名無しさん@1周年
19/12/03 10:37:34.32 cOJzujwM0.net
>>395
目的はIT土方の育成。

427:名無しさん@1周年
19/12/03 10:37:49 CPfZ1EsQ0.net
純日本製なんてあるわけがないw

428:ネトサポハンター
19/12/03 10:37:54 NM28rc5v0.net
>>408
どんくらいゴミを売りつけるか見ものだよなw

429:名無しさん@1周年
19/12/03 10:38:10 BQjfky4o0.net
>>408
しかも数年でOSが時代遅れになって全部入れ替え

430:名無しさん@1周年
19/12/03 10:38:22 CPfZ1EsQ0.net
>>413
土方世代はすでに50近いんじゃない?

431:名無しさん@1周年
19/12/03 10:38:34.05 FJe/4Odz0.net
>>384
ユーチューブを見る程度のスキルで使いこなせる程度のものでしょ
タイピングも1か月もあれば大丈夫、ひらがなや九九覚えるよりも簡単
パソコンで勉強してるせいで漢字や算数が苦手になるという方が心配

432:名無しさん@1周年



433:
日本が衰退してるのは ハードを活かせるソフトが作れないから 部品屋に成り下がったというのもあるだろうな しかしもう手遅れだ



434:名無しさん@1周年
19/12/03 10:38:44.40 m7dPe+6t0.net
週に2-3時間しか使わないだろ
普通の国語や算数の時間削ってさ
無駄
視力も落ちる
無意味
無駄
シネクソ政府

435:名無しさん@1周年
19/12/03 10:38:46.22 PWutiSlV0.net
>>412
いつもの富士通とNECが受注かなw

436:名無しさん@1周年
19/12/03 10:38:57.19 TWHk63Mi0.net
>>416
リース契約が理解できない謎の勢力

437:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:02.90 w+HkeY4w0.net
>>399
一人当たり130万円の予算があるので
小学校入学から中学校卒業までの9年間
毎年10万円のPCをプレゼントしてもまだ40万円余ります

438:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:07.20 wY0qx6Rv0.net
SEよりもCEが不足する予感
お前ら就職のチャンスだぞ!

439:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:08.26 zYcdPOup0.net
紙の教科書や参考書を徐々になくしていくのだろうね
膨大な量の紙を消費しているから
まあ、一番多いのは高校生なんだけど

440:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:16.67 Zn24hL9C0.net
>>309
プログラミング等の専用授業の分だけでどう考えても充分だろw
こんなん安倍友を儲けさせるだけ
どうせ>>358みたいな状況になるだろうし
結局紙でもいろいろ持ってなきゃならんから無駄

441:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:26.42 HRBnMoeKO.net
坂村健「BTRONを学校に」

442:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:34.75 m7dPe+6t0.net
算数で電卓使わせないレベルなのにパソコンやらせてどうすんの

443:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:38.96 yKqLTRHt0.net
諸外国の2014年のレベルになるまで、どれくらいかかるのだろう?
URLリンク(www.youtube.com)

444:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:46.88 SCeFA4VV0.net
>>410
まともな歴史教育がなくてIT教育熱心な彼の国を見てもそう思う?
歴史教育は知識人・教養人を育てるのに必要不可欠だよ

445:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:47.50 f4uwAdXx0.net
天下り確保優秀な公務員だ

446:名無しさん@1周年
19/12/03 10:39:49.83 g6KnMDJ+0.net
グラボつけられないリーマン仕様で桶。 
チップは無駄に高級で完璧。

447:名無しさん@1周年
19/12/03 10:40:53 YGF9F9Et0.net
アベ「日本をぶっ潰す!」

448:名無しさん@1周年
19/12/03 10:40:56 JueUavZ00.net
物作りの日本を維持したい気持ちからだろうが
かなり手遅れ感がある
海外に売られたメーカーPCを使うとかな

449:名無しさん@1周年
19/12/03 10:41:00 6uQzU2vo0.net
税金泥棒富士通に儲けさせる必要なんかねーよ

450:名無しさん@1周年
19/12/03 10:41:07 PWutiSlV0.net
>>422
液晶割れは保守でカバーしてくれるのかな?w
子どもなら絶対割られるぞ
大人でも普通に割ってるからな

451:名無しさん@1周年
19/12/03 10:41:09 0hh/KeuS0.net
>>1
PCは3年で粗大ごみになるから大量導入はやめとけ。

452:名無しさん@1周年
19/12/03 10:41:12 zUU3O8s80.net
タブレットのほうがいいんじゃ
教科書とかテストとかそれで済むよ

453:名無しさん@1周年
19/12/03 10:41:20.70 m7dPe+6t0.net
算数が馬鹿らしくなるだろうな
27+18?パソコンでやればいいんじゃないですか?ってさ

454:名無しさん@1周年
19/12/03 10:41:21.23 713aggbf0.net
手遅れなんだよ
何もかも…。

455:名無しさん@1周年
19/12/03 10:41:24.90 TWHk63Mi0.net
>>430
それで現実から逃げているだけのネトウヨおじさんが育ったわけだ
失笑するわ

456:名無しさん@1周年
19/12/03 10:42:06.96 f4uwAdXx0.net
AIで排除される運命

457:名無しさん@1周年
19/12/03 10:42:10.09 BQjfky4o0.net
>>422
リースなん?うちの近所の自治体のPC室は買い替え予算つかなくて2市ほど廃止になったけど。

458:名無しさん@1周年
19/12/03 10:42:32.04 g/5X1Svh0.net
>>2
 日本企業製だと教育機関納入価格9万8千円になりますがよろしいですか?

459:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:07.87 ZDP+DSRe0.net
エロ動画見放題だな

460:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:12.55 g7CPCdJk0.net
NECが専用端末開発だよ

461:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:12.98 LF6q+Nb80.net
そんな金あるなら消費税廃止しろや
消費税増税しては経済対策つって莫大な予算使いまくって利権を増やしやがる
気色悪い奴らだ

462:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:18.68 yhEH4Y4z0.net
みんなで書き込み共有できるソフト入れるんだろうな。5ちゃんみたいなもの

463:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:25.15 3W704e420.net
>>386
その価格でそんなスペック提示したら契約課から叩き出される
ハードのスペックや価格自体は富士通やNECのオンラインショップで買うのと大差ないかあるいは安いくらいで納入してるよ
ただし教育用ソフトウェアって競争がないに等しいからこれが意外と高かったりするんだ
メーカーは特需に湧くだろうがうちみたいなリセラーは入札で叩かれてぎりぎりの商売だよ

464:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:30.73 n2jcDzR+0.net
安倍「日本HP、お主も悪よのうw」

465:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:38.74 NMoYJ1eH0.net
PCよりかは受験体制を改革する方が
効果があると思う。

466:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:44.74 E45+ap0Z0.net
こんなことに消費税が投入されるなんて詐欺だろう

467:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:46.87 B3T4j+IE0.net
日韓に限らず「世界中から募金」を... 元徴用工問題「新解決案」
スレリンク(news4plus板:93番)-n

468:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:57.30 FJe/4Odz0.net
>>428
オンライン教育とか言っても漢字変換や電卓が邪魔になって結局
チャレンジタッチみたいな感じになる未来しか見えないよな

469:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:58.16 B+5mFqcs0.net
>>429
アメリカの学校は
タブレット→紙の教科書
にとっくに戻しているんだか?
小学校で買わされるのはノートPCでタブレットは不可
だからiPadは教育現場からは消えつつある

470:名無しさん@1周年
19/12/03 10:43:58.90 4fSqauNz0.net
>>447
速攻で公務員給与アップしてるしな
必要のない増税だった

471:名無しさん@1周年
19/12/03 10:44:00.50 kzZP8iGM0.net
また

腐れ日本企業を

延命ですか?

アンシャン・レジームを頑迷に維持するだけのクズキムチアベ

472:名無しさん@1周年
19/12/03 10:44:51.46 JueUavZ00.net
>>442
そのAIが作れない

473:名無しさん@1周年
19/12/03 10:44:51.77 f4uwAdXx0.net
意味のないバラマキほろ安心する

474:名無しさん@1周年
19/12/03 10:44:59.90 YA2C/C9K0.net
>>215
教育の為と言えば、誰も反論できないとこに突っ込んでるな。

475:名無しさん@1周年
19/12/03 10:45:26 L3Y5e/DI0.net
>>10
これ
はっきりいえば愚策だろうな

476:名無しさん@1周年
19/12/03 10:45:31 4fSqauNz0.net
>>454
まさにそうなるだろうな、絶対に!だ。
その端末に1台数十万の未来がみえる

477:名無しさん@1周年
19/12/03 10:45:33 LF6q+Nb80.net
>>33
で国債残高がーつって消費税増税するんだろドアホ

478:名無しさん@1周年
19/12/03 10:45:49.74 TJ7mUy5E0.net
教育目的でなく「経済対策」って言っちゃってる時点でもうね

479:名無しさん@1周年
19/12/03 10:46:07.59 wLCyDzyk0.net
10年前に始まった情報の授業だっけ?
exeの意味を答えなさいとかそんなかんじになるんだろ

480:名無しさん@1周年
19/12/03 10:46:38 yKqLTRHt0.net
>>455
そもそもiPadではなく、2in1ノート。
アジア新興国は?

481:名無しさん@1周年
19/12/03 10:46:45 IJlc5yih0.net
>>455
やっぱ耐久性が問題になるんだろうな

コストが

482:名無しさん@1周年
19/12/03 10:46:50 f4uwAdXx0.net
経団連歓喜消費税15賛成だなこりゃw

483:名無しさん@1周年
19/12/03 10:46:52 vyuUjo9r0.net
^


小学校6年と、中学校3年で、

中学の勉強ができなかった子にPCを触らせても意味がない。


高校の定員を半分に減らせ


部活動を全面


484:禁止 学校を勉強する場に戻して 職業を意識する子供たちと、勉強を続ける子供たちに分けろ



485:ドピュッ
19/12/03 10:47:02 hIu9sRMn0.net
7.8前に言われてたことだし
その時でも遅いって言われてたのに
なにもかも遅すぎる

486:名無しさん@1周年
19/12/03 10:47:05 /DJ3zaVU0.net
実務家教員の出番ですよ

487:名無しさん@1周年
19/12/03 10:47:07 zUU3O8s80.net
まだ止められると思うが
小学生で欲しい人がいれば補助が出るくらいでいいのに
それだと日本企業にお金が回らないのか

488:名無しさん@1周年
19/12/03 10:47:17 3mQVc/7m0.net
ええなぁ~、俺が中学生の時は貧乏だったからナイコンだったのに。

489:名無しさん@1周年
19/12/03 10:47:46 yhEH4Y4z0.net
モニターはジャパンディスプレイ

490:名無しさん@1周年
19/12/03 10:48:02.73 mUdw/G/50.net
またアベトモかよ

491:名無しさん@1周年
19/12/03 10:48:05.14 IJlc5yih0.net
IT土方の
3次受けとか禁止しないと
なんも変わらんよ
すべてそこが元凶

492:名無しさん@1周年
19/12/03 10:48:07.50 YGF9F9Et0.net
学校教育で
法律と税金だけは絶対教えたくない政府

493:名無しさん@1周年
19/12/03 10:48:09.61 z7bP7bbG0.net
税金だし3年タイマー仕込まれそう

494:名無しさん@1周年
19/12/03 10:48:24.89 3W704e420.net
>>436
教育現場用の頑丈な機種がある
うちはMIL規格準拠の機種を提案したこともあるけど
iPadを導入したところは大失敗だったとか何とか・・・

495:名無しさん@1周年
19/12/03 10:48:27.09 WWtO+whT0.net
一人100万円かけられるならグラボはRTX2080Ti 標準搭載できるな

496:名無しさん@1周年
19/12/03 10:48:27.67 f4uwAdXx0.net
民間から吸い上げ景気悪化させて身内でバラマキ天下り美しい国w

497:名無しさん@1周年
19/12/03 10:48:47.90 q3PWNvwy0.net
小学生の国語の能力でローマ字入力を覚えてしまっていいのか?
国語も算数も崩壊して論理的な思考は底なしになりそう

498:名無しさん@1周年
19/12/03 10:48:54.15 GexHwqO20.net
>>223
老害の意見なんて意味ないから、世間の邪魔しないで隅っこで大人しくしてろ

499:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:03.02 B+5mFqcs0.net
>>466
主流はChromebookやDELLやMicrosoftなんかのスクールモデルPCだよ
2万円~3万円台のモデル

500:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:05.38 L3Y5e/DI0.net
教育効果なら「嘘つきは罰せられる」ことを安倍が身をもって教えるほうがいいよ
小学生には読み書きそろばん(国語と算数)と最低限の道徳心をちゃんと教えてくれ

501:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:25.54 AcEcBOW30.net
俺なんか家にパソコンがなかったからキーボードだけ買ってもらってタイピングの練習してたわ

502:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:26.16 f4uwAdXx0.net
安倍末期で官僚やりたい放題だな

503:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:51.02 IJlc5yih0.net
読み書きパソコンだな

504:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:51.66 LpPYFQk40.net
小学生だと間違いなく壊すことがあると思うけど、どうするの?
考えてる?
それから、算数の計算、アナログでやる意味を子供にどう教える?
電卓アプリ使えばいいでしょ?って子供は言い出すよ

505:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:59.19 o0oli0ti0.net
アメリカで現場に置かれてるのは50%以上がChromebookなんだけど
どんだけモノ知らない連中なんだよw

506:名無しさん@1周年
19/12/03 10:50:19.62 g6KnMDJ+0.net
>>469
大いに賛成する。

507:名無しさん@1周年
19/12/03 10:50:40.21 cOJzujwM0.net
>>485
それは無理だな。下町ボブスレーに安倍ちゃんが乗った写真が道徳の教科書に掲載されてるからな。

508:名無しさん@1周年
19/12/03 10:50:49.80 HYk3bBux0.net
役人馬鹿しかおらん
政治家馬鹿しかおらん
日本の周辺諸国は台湾を除いて、すべて邪悪
香港どころの話じゃないぞ、どうすんだこれ?

509:名無しさん@1周年
19/12/03 10:51:16.03 yzs7rMBlO.net
入札なしで怪しい業者が受注したりしないか受注�


510:イ整がないか見張らないとな



511:名無しさん@1周年
19/12/03 10:51:36.18 f4uwAdXx0.net
貿易交渉自動車保護するための取引だろ

512:名無しさん@1周年
19/12/03 10:51:47.03 yhEH4Y4z0.net
冷房も完備しないと地獄だな。夏は

513:名無しさん@1周年
19/12/03 10:51:54.30 20X+RI4P0.net
銀行勘定システムもメインフレームからクラウドへの移行がはじまったから
富士通への点滴だろうな

514:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:02.72 jCaJZVP/0.net
朝のNHKでこのニュース見たけどマウス使って漢字の書き取りしてた
教える側がバカじゃ道具を用意しても無駄なんだなって思ったよ

515:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:12.25 ai/2Y9Kh0.net
とにかく友達にお金回したいだけで
それが国民にモロバレなのに無理に実行するカスども。
ついに子供をだしにしやがりやがったか

516:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:26 jBjbdfs30.net
そのPCは全部レノボ製だろ?
安全保障上やばいんじゃないか?

517:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:37 HRBnMoeKO.net
>>473
ナイコンとか久しぶりに聞いたわw
ベーマガ世代だな

518:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:38 B+5mFqcs0.net
>>467
タブレット化した学校のほぼ全てで基礎学力が成績が下がったから
ノートPCと紙の教科書に戻した
最近は大学でも授業に持ち込み禁止にしている所が増えた
特にエリート養成の法科大学院は持ち込みがバレると最悪退学になる

519:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:39 fTmV1I3I0.net
高校入試に出るのか?

520:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:42 EKm3s4010.net
大半はゲームに使われるだけなのに

521:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:43 ai/2Y9Kh0.net
>>498
???
そんなことやってんの?!
マジに無意味だ…

522:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:47 zOOGBjPP0.net
せめてキーボードとマウスは自前とかにしないと壊れまくりだろうな

523:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:54 713aggbf0.net
>>498
それマジかw

524:名無しさん@1周年
19/12/03 10:52:55 WWtO+whT0.net
eスポーツで金メダルを取るために10兆円かけて子供たちに高性能PC配布します

525:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:05.01 AcEcBOW30.net
最初はオモチャ、3年後には型遅れ、5年後にはただのゴミ

526:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:14.29 7XuKo9Qz0.net
超漢字でもLinuxでもいいから、それをベースに
学校教育用のOSを作るしかないんじゃね
「それじゃ授業はじめまーす、パソコン起動して」
って先生に言われて電源付けたら、OS更新再起動で
授業が潰れたとか、話にならんやろ

527:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:14.32 lgc26tMM0.net
1台30万ぐらいで見積もって中抜いっぱいしそうだなw

528:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:23.40 oqxCZbb40.net
もちろん、OSはTRONだよな?

529:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:30.15 SS+yNDn90.net
デジタルに慣れるのと、
プログラミングの基本を学ぶだけならタブレットで済む
2万円だ
13兆円規模ということはおそらく担当の部署も用意して、
考えなくて良いメーカーや機種の選定も公務員が行い、
5万円くらいするものを与えるつもりなのだろうなあ
そりゃ米国の良いお得意様になるわけだ
マイクロソフトにしてもこれで年90万人の新規が入るわけだしww

530:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:31.27 zUU3O8s80.net
>>498
www
無駄でばかなことを疑問も持たずにやれる社畜に

531:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:32.69 kGqDQKjF0.net
>>264
あのな。公共事業は必ず天下りがセットなんだよ。8割は天下りの給与ボーナスに消えるの。
な? 計算がちゃんと合うだろ。

532:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:33.79 IJlc5yih0.net
windowsなんて
スイッチ入れたら更新プログラムでまったく授業にならんしな
クロームブックぐらいがいいんだよ

533:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:50 713aggbf0.net
>>498
授業もPP使って�


534:Iわりそうだな



535:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:52 L3Y5e/DI0.net
>>492
入試改革もそうだけど安倍政権が教育に手を入れるのは害悪でしかない
経済と教育の間には明確に線を引くべき、政府と反社もだが

536:名無しさん@1周年
19/12/03 10:53:53 RWajnDJC0.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
URLリンク(www.lxo.electricalone.com)

537:名無しさん@1周年
19/12/03 10:54:06 q3PWNvwy0.net
>>498
わざとじゃないよねww

538:名無しさん@1周年
19/12/03 10:54:18 0G4YVuX90.net
4年で13兆円て年間の教育無償化費用より高くなってないか?
設備改修費用とかかさむような気はするけど一回だけだし、どこにこんなに金使うんだろ?

539:名無しさん@1周年
19/12/03 10:54:43.19 6NcsIR300.net
子供が使うものなら多少手荒に扱っても壊れない物にしろよ
任天堂に作らせればいい

540:名無しさん@1周年
19/12/03 10:54:47.94 4fSqauNz0.net
マウス使って漢字の書き取りには爆笑
ゴミ

541:名無しさん@1周年
19/12/03 10:54:49.87 HRBnMoeKO.net
>>510
坂村健「俺にまかせろ」

542:名無しさん@1周年
19/12/03 10:55:39 Kvd5YWyl0.net
>>522
それだと倒産しそうなNECと富士通にお金回らないわ

543:名無しさん@1周年
19/12/03 10:55:42 CPfZ1EsQ0.net
年寄りに使うよりマシ

544:名無しさん@1周年
19/12/03 10:55:49 Fu+jWSLo0.net
小学校の算数と中学数学くらい終えてからやらせろ


一般にPCを触らせるなんて無駄なんだ

545:名無しさん@1周年
19/12/03 10:55:55 mAF1zW7K0.net
これベネッセが英語のセンター試験できなくなったから代替じゃね?どんな繋がりあるのよ?

546:名無しさん@1周年
19/12/03 10:56:00 JueUavZ00.net
まあ、このまま行ったら日本製AIは普及せず海外製AIが普及するかもね
中国製とか

547:名無しさん@1周年
19/12/03 10:56:08 B+5mFqcs0.net
>>521
13兆円は経済対策全体の話しだよ
パソコンはその中の一つに過ぎない
情弱馬鹿が理解出来なくて騒いでいるだけ

548:名無しさん@1周年
19/12/03 10:56:12 FJe/4Odz0.net
>>486
未来の苦学生も大変だなww

549:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:00.09 yKqLTRHt0.net
>>502
アメリカは資源も農業も経済も政治力も軍事も持っているし、教育がいい加減でも食っていけるだろう。
日本が参考にすべきは、アジア新興国だな。
これからはコンピューターに教育された人間と人間に教育された人間の競争の時代になる。

550:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:03.05 CPfZ1EsQ0.net
うちの令和はiPadで遊んでる

551:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:16.68 7HRd4hff0.net
>>483
底辺のド低脳はレスするな臭えぞカスが

552:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:20.47 DaVOdECc0.net
>>291
たしかに読解力は致命的に落ちてる気はするな

553:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:32.46 WWtO+whT0.net
>>502
欧米では手書きこそが学力を高め創造力の源になることをみんな知っている
知らないのは日本の馬鹿政治家と官僚だけw

554:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:47.25 RlM59THI0.net
>>498
それはさすがにウソw

555:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:50.73 NMoYJ1eH0.net
そんなことより、少子化など使うところがある。

556:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:53.39 6JT9jhVo0.net
増税してこれだよ
マジムカ

557:名無しさん@1周年
19/12/03 10:57:53.45 yhEH4Y4z0.net
タブ型のpcだろうね。壊れても取り替えれるし、持ち運びとかカメラとかも便利だし。

558:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:05.21 CPfZ1EsQ0.net
視力低下が目下の心配事

559:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:05.41 lgc26tMM0.net
パソコン1台30万、設定費用1台10万想定で
これぐらいで中抜きするのかなwww

560:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:06.08 o0oli0ti0.net
>>510
chromeOSはLinuxベースでOS更新も一瞬で終わりますよ
自動更新ポリシーは確か現状最長6年ぐらいしか無いけど

561:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:28.99 2PA1lMdJ0.net
任天堂に作らせるってのはいいな
勉強にちっとも興味のないキッズに、興味をもたせることが出来そう。



562: ま、もともと教育の為じゃないから絶対にやらないだろうけど。



563:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:31.41 JjGmnxEc0.net
USBも知らない
サーバーをさぁば!
っていうやつらが決めてるんだぜこれ
しかも単なる多数決の選挙で決まった単なる人間が上から目線で決めてんだぜ

564:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:43.99 CgJNNB9n0.net
政府の無駄遣いがなくならないから
国民がどんどん貧しくなっていく
ハコモノつくってた時の比較にならんww
PCは数年で入れ替えだから、その度に買いなおすの?
アホとしかいいようがないんだが

565:名無しさん@1周年
19/12/03 10:58:49.04 ABdlosVn0.net
ラズパイでええがな

566:名無しさん@1周年
19/12/03 10:59:04.34 3po8oaWJ0.net
タブレットに問題集入れてる学校あるけど、やりにくそうだわ。

567:名無しさん@1周年
19/12/03 10:59:46 mAF1zW7K0.net
とにかく莫大な予算使って一部の業者しか儲からない金使うなよ、結局税金なんだろ
それに小さい時からパソコン使うと脳や身体に影響ありすぎるんじゃないか電磁場どんだけ出てると思ってんの

568:名無しさん@1周年
19/12/03 10:59:51 wTR3M5HC0.net
ハゲは殺せ
男の優しさも殺せ

569:名無しさん@1周年
19/12/03 10:59:55 e8qgMH+90.net
あーこれ失敗するな

570:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:07 e8qgMH+90.net
バブル期のハコモノになると予想

571:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:27 e8qgMH+90.net
公共事業するなら
素直に消費税廃止すれば良いよ

572:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:35.70 6JT9jhVo0.net
やっぱり安倍政権は限界だな
増税して自分の金のように使い始めた

573:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:39.71 JQvuAymW0.net
>>403
読めればいいよ

574:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:54.17 yKqLTRHt0.net
>>548
スペックとソフトウェア次第だな。
SurfaceProのミドルクラス以上なら、問題はなさそう。
問題をOneNoteにコピペして解いても良いわけだし。

575:名無しさん@1周年
19/12/03 11:00:58.62 /ycij7Ql0.net
全て選挙の結果だな
支持率も全く落ちていないし、まだまだ重税は加速する
一般国民はさっさと海外に脱出して、スラム街での皿洗いからリスタートしましょう

576:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:05.83 9D4sgiS70.net
英語にしてもプログラミングにしても子供の将来のためじゃなくて利権でやってるだけだからな
安くて効率的な方法なんていくらでもあるのに無駄金が使えないから採用されない
こんなのに巻き込まれる今の子供は悲惨だなw

577:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:12.83 7HRd4hff0.net
>>536
技術屋も紙にササッとポンチ絵書いたり手書きの能力が無いと
仕事にならん
今のガキはお絵かきもタブレットだからな
欠陥人間や

578:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:17.09 FJe/4Odz0.net
>>532
AIにビッグデータ活用とか言って結局
個々の学習記録して忘却曲線で復讐させるだけだろ、漢字とか九九とかを
学習効率はチャレンジタッチと大して変わらんと思うな

579:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:36 yW+E/Yl/0.net
経済対策でやるのおかしいよ。
教育予算ではなく経済対策というのが安倍政権の頭の悪さ。

580:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:43 jBjbdfs30.net
富士通もNECもPCはレノボ製
東芝も中国製
どれも3年くらいで調子が悪くなる

まともなのはVAIOとパナとエプダイくらいか
昔はVAIOが壊れやすさの象徴だったのに

581:名無しさん@1周年
19/12/03 11:01:51 B+5mFqcs0.net
>>549
今回の予算で一番金を使うのは災害対策だぞ
↓がメイン
「堤防やダムの強化、大型台風に備えた無電柱化の推進などを盛り込む。
海外発の景気リスク対応として、農業や中小企業の競争力強化を進める」

582:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:08.92 SS+yNDn90.net



583:>>544 企業が乗ってくれるなら本当に良さそうだな 口先だけの先生や親が「勉強しろよー」と言っても子供の心には響かないが、 ピカチューとかが「こんだけあるボールをみんなで分けたら一人何個」とかは楽しんで考える



584:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:09.97 IJlc5yih0.net
結局の所
俺らは増税
上級にばらまくということ
ずっとこれさ

585:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:12.99 PEq7j1YU0.net
1975年生まれ、小4からプログラミングやってたが、当時は大人たちにディスられてたのが懐かしいわ
しかし、今回のプログラミング教育とやらは、本当にシステム設計やプログラミング言語を教えるわけではないんだよな

586:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:21.57 o0oli0ti0.net
>>547
教えられる教師おらんがな
ガキにシェルコマンド教えたってしゃーないし
結局モニタとキーボード必要になるならChromeBookでええってなる

587:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:22.29 wynISZEE0.net
新しいことには何でも反対する老害世代

588:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:32.87 EC086dqg0.net
>>555
現時点の教育は書けないといけないし
書き順も厳しくチェックされるから
読めればいいだけにするなら
すべてをガラッと変えないといけなくなるだろうな

589:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:43.76 e8qgMH+90.net
>>563
要らない要らない
公共支出したいならアメリカでも中国でも減税だよ

590:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:49 7HRd4hff0.net
>>565
安倍腐敗政権と企業の癒着だな

591:名無しさん@1周年
19/12/03 11:02:49 1JhFxN040.net
プログラミングのできる人を先生として雇ってやらないと意味ないよ
男子はエロサイト見ておしまいになっちゃうだけ

592:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:20 JQvuAymW0.net
まあ最終的には教科書も電子書籍か?

593:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:26 fA7kAh+N0.net
>>562
関係ないけど、13年前に買ったdellのノートパソコン今だに使ってるわw
すこぶる調子いいぞ

594:名無しさん@1周年
19/12/03 11:03:56 tJ0gPMkd0.net
今のスマホ世代だけPC使えないんだな

595:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:06 JueUavZ00.net
ゆとり教育の様な失敗を犯すのかどうか
まあ、大学まで必修となるのでやらないと大学入れない

596:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:25.69 B+5mFqcs0.net
>>566
小学校でやるのはビジュアル(グラフィカル)プログラミングだね
アホ教師と教育委員会が理解出来てない地域が多々あるようだけどw

597:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:25.96 IJlc5yih0.net
いまのPCは普通に10年使えるよw

598:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:30.52 mAF1zW7K0.net
>>563
内訳見ねーとなんとも言えないけど、スレタイ見る限り13兆全てがパソコン関連としか見えないわ

599:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:31.17 JjGmnxEc0.net
写真出てくるの楽しみだな
#モーニングショー
安倍首相「個人的な関係ない」
被害者「月1回食事していると何度も言っていた」
URLリンク(pbs.twimg.com)

600:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:42.81 WWtO+whT0.net
>>557
ああ見えても中国は移民規制があり、高度な技能がないと外国人が中国で働くのは難しい
欧米先進国も厳しくビザが出ない
日本人が働けるのはアフリカくらいかw

601:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:57.01 wynISZEE0.net
>>575
団塊ジュニア以上も脱落している

602:名無しさん@1周年
19/12/03 11:04:57.94 e8qgMH+90.net
>>576
ゆとり教育はまともだぞ
ゆとりの次がヤバイwww

603:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:03.84 yKqLTRHt0.net
>>560
中国のことだから、信用点数、親の所得、食べているもの、閲覧しているページ、居住区、通院歴など
ありとあらゆるデータを集めて、最


604:適な指導をしているのかもしれないな。 ここまで行くと人間の先生には出来ない領域。



605:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:11.38 TyH9ceAS0.net
NECの株を買えばいいですか?

606:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:29.77 Zn24hL9C0.net
>>546
リースとかいってる人もいるけどPCのリースなんて実質単なる分割払いで
数年後に陳腐化したPCを業者で処分してるだけだから
トータルで安くなるわけでもない

607:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:52 L3Y5e/DI0.net
>>566
向き不向きもあるし
興味あって自分で機械いじるような人でないととてもそこまでいけない
学校で画一的に教えることに向いてない分野じゃないかな

608:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:59 mfRaJgDA0.net
5年くらいでリプレース必要になるだろうに今後もかなりの重荷になるな

609:名無しさん@1周年
19/12/03 11:06:27 FJe/4Odz0.net
>>559
プログラム教育とか言って任天堂の作曲ソフトで作曲させる授業があったね
やってる事は鍵盤いじってシンセサイザーで作曲するのか、画面上のピアノロールいじって作曲するか
だけの違いでプログラムの授業というより音楽の授業みたいな感じだったけど

610:名無しさん@1周年
19/12/03 11:06:33 B+5mFqcs0.net
>>576
ゆとり教育世代の学力は歴代最高な
特にゆとり教育9年間受けた世代はOECDで学力トップに躍り出たんだよ

611:名無しさん@1周年
19/12/03 11:06:38 yhEH4Y4z0.net
ゲームするなよ❗

612:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:06.54 ZGGQLfFt0.net
NEC富士通東芝救済予算・・・

613:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:27.18 HB61Hwka0.net
>>206
イギリス「」

614:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:31.78 e8qgMH+90.net
>>590
ゆとりの次の世代が1番ヤバイ
アクティブラーニングとかディベートwwwとかやってる

615:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:34.53 rxvkzjyu0.net
今更館

616:名無しさん@1周年
19/12/03 11:07:42.29 ps3oHRIE0.net
やるにしても遅いよね。

617:名無しさん@1周年
19/12/03 11:08:06 JQvuAymW0.net
>>569
書き順なんて何の役にも立たないし、
数式の順番入れ替えたら駄目とか馬鹿な教育は変えないと。

618:名無しさん@1周年
19/12/03 11:08:23 WCxSPh720.net
システム工学を導入した方が有益

619:名無しさん@1周年
19/12/03 11:08:51.54 kGqDQKjF0.net
>>544
無理です。ああいう儲かってる企業は天下りを受け付けないから。

620:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:08.33 itymyp9E0.net
英語テストと同じで利権絡んでるだろ?
それよりもクーラーのほうが必須だろ。

621:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:08.90 pJL5afuq0.net
もうけるのはどの企業?

622:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:13.53 WWtO+whT0.net
>>590
ゆとり世代はトップ5%の学力は落ちていないが、それ以外の学力は軒並み落ちていると
林修が言ってたよ

623:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:22.30 zOU67RXe0.net
チャレンジタッチ、ベネッセが小学生用のプログラミング配信してくるよ
キャラに指示通りダンスさせるゲームとかそういうやつ。
ゲームだからやってるが
わざわざPC買って学校でやる必要ないと思う
今学校でタブレットやらせてんだからそれでいいじゃない
わざわざ高額なパソコン要らないよ
小学生に関しては、無駄遣いではなかろうか

624:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:31 mAF1zW7K0.net
だいたいプログラミング能力なんか教わって身につくもんじゃねーしw
あくまで独学じゃねーと真のプログラマにはなれないから、それともワープロ能力でも養うつもりか

625:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:48 e8qgMH+90.net
>>597
詰め込み否定何するの?

聞いたらディベート、プレゼン、アクティブラーニングだってwww

626:名無しさん@1周年
19/12/03 11:09:57 zOU67RXe0.net
>>597
そこを変えるのは賛成だよ

627:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:09 kGqDQKjF0.net
>>590
いかにも数学できない馬鹿発言。

628:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:25.76 o0oli0ti0.net
>>572
グラフィカルにスクリプト配置してくだけの教育用アプリあるやろ
手打ちせんでも電子ブロックみたいに配置して
こんな風に動いてますってんでええんよ
中身見たければブロックにコードが書いてあるだけで
質問に答えられる程度の勉強はさせないといかんだろうけど

629:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:54.55 e8qgMH+90.net
>>602
バカはお前
若年を知らないだけ
ゆとり世代は過去最高だよ
ゆとりの次の世代がヤバイwww
完全に使い物にならない

630:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:09 +X1tZRXZ0.net
1人に1台、プロ用ゲーミングパソコンにゲーミングチェア付けても
この予算はおかしいな

631:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:13 e0BOzUqn0.net
これ利権漁りだろ
こんなことでIT大国になるわけない
全員がゲイツやジョブズにならないのにな
いつでも使えるパソコンを何台か学校に設置するだけでいい

632:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:27 wynISZEE0.net
根性教育を受けた世代がITで仕事をしてIT教育は必要ないと主張するのだから日本は落ちぶれるわ

633:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:36 Nt1zmvvx0.net
どうせ、富士通とNECが儲かるだけ。
一番入れちゃいけないPCなのに。

634:名無しさん@1周年
19/12/03 11:11:51 ++GZ+ppc0.net
>>206
えっ?

635:名無しさん@1周年
19/12/03 11:12:00 yhEH4Y4z0.net
充電どうするにだろうな。

636:名無しさん@1周年
19/12/03 11:12:36 e8qgMH+90.net
>>612
IT教育するなら、パソコンは要らない
コードを紙の上に書ければ良し

637:名無しさん@1周年
19/12/03 11:12:57 VFD018FM0.net
イオシスの放出品みたいな小さくて使いづらいゴミwindowsタブレットを20万払いそう

638:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:01 FJe/4Odz0.net
>>584
食事や生活リズム、交友関係までスマホで把握、管理改善し学習効率を高める
これはデストピアチックだけど効果ありそうだ・・

639:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:17 AvPuuXQN0.net
>>615
学校で使うんだろうから
当然、学校のコンセントから充電するんじゃね?

640:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:20 7EScKXY90.net
>>599
本当そう。結局は上級の為だからな

641:名無しさん@1周年
19/12/03 11:13:48 OO61N5CP0.net
これは良い事だわ
利権絡みでも必要な事はやるべき
子供にはじゃんじゃんお金かけなさい

642:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:14.19 BbdjX2a00.net
どうせ無駄に高い、訳の分からん糞ソフトが入りまくった業者低スペPCなんだろうなぁ

643:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:17.78 3k4CJzN70.net
これが本当のゆとり教育だな

644:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:34.89 e8qgMH+90.net
>>621
公共事業したいなら減税すれば良いんだよ

645:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:39 ctWWQGax0.net
一番儲かるのはMicroSoftだよ
要するに対米資金供給策の一環

646:名無しさん@1周年
19/12/03 11:14:51 yACjH/H10.net
パソコンやらせるなら算数も電卓でいいし
漢字も読めればいいよ。
でも、それはしないんだろ?
するはずがないよな。
税金で友達の会社助けたいだけだから

647:名無しさん@1周年
19/12/03 11:15:22 OO61N5CP0.net
>>624
法人税は上げなきゃダメよ?

648:名無しさん@1周年
19/12/03 11:15:42.12 G/7dCZ430.net
数学できないとかw

649:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:07.65 p3ckK2pc0.net
>>579
スレタイだけじゃなくて>>1の本文くらい読めよ
お前は小学校からやり直せ

650:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:10.50 ctWWQGax0.net
一番の少子化対策とは何か?
チョンと労働移民を追い出し、技能実習生をやめ、害務省を潰し、消費税をなくして元の税制に戻すことだよ

651:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:12.62 9MoPzeDY0.net
日本企業が必要としてるものはIT技術なんかじゃない
上級が白だといったらたとえ黒でも白だと言う奴隷精神だろ

652:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:24.07 MvgqpWaB0.net
むしろPCがまだ設置されてない所があることに驚き。
プログラミングをどうやってやろうとしていたんだ。

653:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:28.46 l2ZFWckJ0.net
>>5
こんなんでIT大国になるわけない
やる事為す事遅すぎるし中国なんかネット犯罪だらけで日本人もターゲットになってる
カタコトの詐欺メールは全部中国人
日本の場合は政治家がPCや世間に疎すぎるからこういう発想になってるんだろう

654:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:37.29 e8qgMH+90.net
>>627
法人税も上げなくて良い
法人税はむしろ下げても良い
タックスヘイブンさえ厳格化すれば

655:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:37.65 cyl7bajs0.net
メーカーはぼろ儲けするだろうけど
企業は従業員の賃金をろくに上げずに
法人税も減税だろ?
結局、景気は良くならないし
税収も増えないじゃん
内部留保と上級国民の株主還元で終わり

656:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:10 Awjtwyx30.net
氷河期にもっと金つかえよ

657:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:11 nM2Lx3Xz0.net
やるなら20年前に戻ってやれ

658:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:25 nlqtDNUq0.net
野党、出番だぞ!桜とか額が少なすぎてどうでも良い。

659:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:47.43 JueUavZ00.net
>>613
大臣レベルが中身知るわけないだろ

660:名無しさん@1周年
19/12/03 11:17:59.47 HRBnMoeKO.net
>>608
ぬり絵で上手に色が塗れても絵が上手になったとは言えない
ビジュアルナンチャラでプログラミングしてもIT技術が身に付くってことにはならないと思うわ

661:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:22.85 b2L+bKME0.net
おせーよ
今まで何やってきたんだよ
もう日本は遅れた国になってんじゃねえか

662:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:28.26 UsrKDInA0.net
教育の事なんて考えていないよ。
経済対策って言ってるから。
日本のキッズの事なんか知ったこっちゃないって感じでしょ

663:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:44.78 UYs+56ew0.net
>>637
東京五輪組織委員の脳筋バカの時にすべてが決まった

664:名無しさん@1周年
19/12/03 11:18:58.33 IFmv2xcD0.net
テレ東の昼テレのニュースで
加藤大臣とジャパンライフをちょこっとやった

665:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:14.02 ctWWQGax0.net
>>622
佐賀の有名な実質IT後進都市たる武雄市では、
試験運用でiPadを使用していたにもかかわらず、
本運用ではわけのわからないメーカーのタブレットを使用させ、
結局使い物にならず、元に戻った実例がある

666:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:30.59 VJGRUbR90.net
菅官房長官と竹中平蔵が議論!日本経済の次なる成長戦略とは?~G1経営者会議2019
URLリンク(youtu.be)

667:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:56.59 94ktsK570.net
将来世代のためと言われてだまされるのがお前ら

668:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:57.53 NMoYJ1eH0.net
受験体制は止めて、生涯教育にする。
大学はすべての年齢層に開放する。
企業も終身雇用止めて、実力主義にする。

669:名無しさん@1周年
19/12/03 11:20:17.42 v8tO0sKU0.net
OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査によると、16歳から24歳までの若者が職場や家庭などでパソコンを利用する頻度は、OECD加盟国中最低水準だった。
内閣府が行った国際比較調査でも同じような結果が出ており、日本の13歳から19歳の子どものパソコン保有率は先進国中では突出して低く、約7割がパソコンを保有していない。

IT教育水準はアジア諸国にも劣るからね
教育水準と国際競争力は相関関係があるので日本の没落が止まらないのも当然というわけだ

670:名無しさん@1周年
19/12/03 11:20:48.76 s9bKUQl30.net
オリンピックなんかしなかったら余裕でしょ

671:名無しさん@1周年
19/12/03 11:21:07.75 yhEH4Y4z0.net
泥棒生徒もいるし取られんようにしないとね。盗むやついるからね

672:名無しさん@1周年
19/12/03 11:21:14.37 EL


673:i4osbj0.net



674:名無しさん@1周年
19/12/03 11:21:42 9MaxemB80.net
>>650
これな
一部政治家の実績づくりのために日本は破壊されている

675:名無しさん@1周年
19/12/03 11:21:42 VFD018FM0.net
タブでタイピングゲームを遊べば良いんじゃね?

676:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:12.20 cyl7bajs0.net
>>632
いやPC専用の教室に設置して40台くらいは既にあるだろ
今は時間ごとにその教室に移動して使い回で使ってるんだろ
それを今度から子供1人に1台ずつ配るって言い出したのが安倍さんだろ

677:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:16.75 FZM9SWNv0.net
企業儲けさせるために政治してんだよなぁ
他に金出すところあるだろ
さっさと辞めろよ下痢

678:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:34.83 d233tSly0.net
小学生にも配布するならパナソニックのレッツノートくらいしか選択肢ねーだろ

679:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:45.19 ddfEWx+X0.net
冷房のきいた部屋で年中かちゃかちゃやるモヤシ族を量産してどうすんだよ
国は将来の日本を引きこもり大国にしたいのか?

680:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:46.68 DTQGdKjk0.net
>>656
ほんとそれ

681:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:48.06 grbS2SFY0.net
無駄すぎる
プログラミングやらせるにしたって
アカウント作ってスクラッチやらせれば十分
タブレットで同時に行うクラスの人数分あればいい
てかプログラミング全員がやる必要ないだろ

682:名無しさん@1周年
19/12/03 11:22:59.53 G32O5UN50.net
ボクちゃんの考えた最強の経済対策ニダw

683:名無しさん@1周年
19/12/03 11:23:15.14 o0oli0ti0.net
>>640
小学校の図画工作で油絵から教える学校なんてねえだろ?
世の中にはこういう芸術や技術があります
それを職業にしている人も居ます
才能があって興味があるなら伸ばしなさいね、出来なくても知っていると
便利ですから最低限の知識は持ちましょう
ってのが小学生の教育だろ?
コーディングの授業とは別にChromeOSでもシンクラ化して
Winの使い方教えたって良いわけだし、IT技術ってな事じゃねえさ
じゃないとここのバカどもみたいにPC導入、WinだNECだ富士通だって
使えないおじさんに育っちゃうし

684:名無しさん@1周年
19/12/03 11:23:17.57 PE69IyzJ0.net
どこのメーカーにどんな仕様で納入させるのか知らんけど
無駄に高い価格になりそう

685:名無しさん@1周年
19/12/03 11:23:20.49 t82xw0BG0.net
>>1
>全小中学生に
全小中学校じゃないのね
各家庭に配るって事?

686:名無しさん@1周年
19/12/03 11:24:33.07 heuEwCZ/0.net
アホもいいとこ
マイクロソフトに金が大量に流れるだけ

687:名無しさん@1周年
19/12/03 11:24:46.47 aNiVe6IY0.net
>>1
ムダ過ぎる。無能なのか?
それとも保守費でキックバック業者から貰うつもりなのか?
後者なら、いつもの●●●データが受注しそうで笑うw
8割受注とか?なめ腐った入札モドキ

688:名無しさん@1周年
19/12/03 11:24:54 DTQGdKjk0.net
>>664
いや、学校におく。
現実はこうなるはず
既にタブレットがそうだからだ
>>358

689:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:26 Oe7+oE/v0.net
なんか教育目的の他にありそうだな

690:ネトサポハンター
19/12/03 11:25:28 NM28rc5v0.net
>>661
ハードを揃えることだけ言って
どんな教育をそれでするのかに言及してないあたり
まさにそれだな

691:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:41 d233tSly0.net
なぜかパソナが間に入ったりな

692:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:52 xKWDNHOW0.net
>>251
CDNくらい用意できるだろ

693:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:54 VFD018FM0.net
ワープロ大�


694:�の優勝者ってDSのポケモンタイプで学んだとか言ってたな



695:名無しさん@1周年
19/12/03 11:25:55 83IcLjox0.net
Windowsとオフィイスもバカ売れ?

696:名無しさん@1周年
19/12/03 11:26:27 heuEwCZ/0.net
>>673
そういうこと

697:名無しさん@1周年
19/12/03 11:26:33 8GE3/XXk0.net
学校にタブレットあるのにPC必要…??

698:名無しさん@1周年
19/12/03 11:26:41 97nSXEbq0.net
え??今更なの?
もうずっと小学生はPCを授業としてやってるもんだと思ってた・・・

遅すぎるやろ

699:名無しさん@1周年
19/12/03 11:26:52 w75onodl0.net
やってる事が周回遅れどころか四半世紀遅れ

700:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:04 JueUavZ00.net
>>658
まあ、世界に出て行ける企業が無い
世界に売られる企業はあるけど

701:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:09 hblSieJy0.net
談合します

702:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:40.67 GAhnVKdj0.net
>>54
やり方がな~

703:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:45.75 HRBnMoeKO.net
>>662
別に学校がやらなくてもいいと思うけどな
他の習い事みたいにやりたい子供だけやらせればいいわ
絵に興味ないやつに塗り絵やらせても苦痛なだけ

704:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:58 8GE3/XXk0.net
>>673
上にも同じこと書いてる人いたけど
色んなソフトあったら授業の邪魔だから
チャレンジタッチみたいになると思う
専用のOSで用意された勉強アプリしかできない、他に接続できない仕様のやつ

705:名無しさん@1周年
19/12/03 11:28:37 8VfsGFzz0.net
まず数々の利権や天下りぶっ壊さないと若い芽なんて出て来ない

706:名無しさん@1周年
19/12/03 11:28:43.16 sEcIp7p+0.net
>>1
いやそれなら支給するんじゃなく減税しろよ。
支給する団体(天下り先)を肥えさせるだけじゃん・・

707:名無しさん@1周年
19/12/03 11:28:49.14 xKWDNHOW0.net
だからシンクライアント方式にしたほうがいいっつーの
クラウドサーバを市町村で用意すればOK

708:名無しさん@1周年
19/12/03 11:30:38.47 PE69IyzJ0.net
IT技術者育成を考えてるのならばハード(物)よりもソフト(しっかりした授業)だよな
それから偽装請負だの多重派遣だの蔓延してる労働環境の是正な
質の低いIT技術者量産体制の見直しでもしろよ

709:名無しさん@1周年
19/12/03 11:31:05 wxOwdVR20.net
天下りと利権のためのPC配備www

710:名無しさん@1周年
19/12/03 11:31:27 3Hj43ORo0.net
富士通のゴミスペックPCを定価で

711:名無しさん@1周年
19/12/03 11:31:35 oYTVxSTY0.net
アホ丸出しだろ?
でも安倍首相が主導で進めてる政策だから絶対に実行されるんだぜ

712:名無しさん@1周年
19/12/03 11:31:50.10 84Hv0ixX0.net
>>686
的確な意見だけど、ぜっっったいにやらないと思う
目的が、友達に金あげたいだけだから。

713:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:00.55 NMoYJ1eH0.net
小中学生には入門程度でいい。
才能が有ったり興味がある生徒は、自分でその後はするだろう。

714:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:14.35 o0oli0ti0.net
>>677
アメリカでもiPad導入してたけど金かかりすぎるし馬鹿量産するから
去年ぐらいからChromeBookに切り替えたぐらいだから
遅すぎるってことはねえんじゃね?
尼で2万ぐらいで売ってる最底辺スペックのもんでも教育目的なら
そこそこ動いてくれる時代になったから時代の契機ではあると思うよ
バカ高いノートとか配ってるの見つけたらぶっ叩けば良い話で
使いもしない人体模型とか音楽家の肖像みたいなもんが数十万もするのに
全国の学校に必ず導入されてる事を先に叩くべきなんでねえかな?

715:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:25.13 fEdJeUvn0.net
^

クズキムチアキヒト一味のクソ厚労省

少子化政策に大成功して
 並行していた愚民化政策強化

716:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:28.06 83IcLjox0.net
セレロン、メモリ2ギガ、HDD320ギガで�


717:Q0万円みたいな適正価格だろうなあ



718:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:33.23 jBjbdfs30.net
>>574
富士通のノートは9年で液晶の表示が崩れていって真っ白になった
たまに元に戻ったり、表示がぶれていって真っ白になるを繰り返してる
DELLやHPはいいんだが独特のドライブ構成や独自アプリの干渉が強すぎるんだよな

719:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:37.23 NZmLjFab0.net
どうせ公立にPC置いたところでそこの教室に鍵かけて授業以外使わせませんとかいうパターンだろ
私学なんてとっくに1人1台タブレット持たせてるところもあるのに意味がないわ

720:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:43.14 mA0A9EMF0.net
家庭用パソコン売れないから助けてやるんだろw

721:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:43.48 Bdn2AsSo0.net
>>1
PCを製作するのは意味あるけど
PCを使用するだけなら
スマホでいいだろ

722:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:53.29 z7bP7bbG0.net
今からやるならITのその先を見据えないとね
まぁ最低限の知識スキルは身につけるべきだけどスマホイジりで充分でしょう
むしろIT業界も技術者は飽和するだろうし逆に農業漁業とか大工仕事教えた方がまだ食い扶持あるんじゃない
あと最低限英会話できるようにはしとかないとね

723:名無しさん@1周年
19/12/03 11:32:59.05 jwWMwkB10.net
ドンキのノートよりも駄作を使うんだろ

724:名無しさん@1周年
19/12/03 11:33:29.74 kiOKHI4h0.net
PCは道具にすぎないからな PCでなにをやるかだよね
パソコンスクールみたいな話ならお先真っ暗だよ

725:名無しさん@1周年
19/12/03 11:33:37.87 Pyg1dCBN0.net
>>1
政府が子供を経済の道具にする国。
そんな国で子供が増える道理はない。

726:名無しさん@1周年
19/12/03 11:33:43.28 mdaawLF30.net
朝鮮玉入れを全部無くした方が安いだろ

727:名無しさん@1周年
19/12/03 11:34:26 jBjbdfs30.net
中国による日本支配の一環だったりして
ほとんど中国製PCのOEMだろうし
攻撃の踏み台にされたり、情報抜かれたりやりたい方題されるだろ

728:名無しさん@1周年
19/12/03 11:34:29 ZdLhSh5v0.net
馬鹿なんじゃねえの
富士通だとかNECに貢ぐだけやん

729:名無しさん@1周年
19/12/03 11:34:32 C290HP7V0.net
確実に言えるのは、小学生には要らない。
パソコンより学ばなきゃいけない事が沢山ある。

730:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:35 FJe/4Odz0.net
>>669
元記事によるとオンライン教育の拡大で地域間の教育格差を縮小するのが狙いみたい
つまりプログラミング教育ではなく
チャレンジタッチとかユーチューブ予備校みたいな感じのやつ

731:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:41 m+O0L2km0.net
レノボのPCか

732:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:45 jBjbdfs30.net
みんなから自治会費を集めて
それをドブに捨ててる自治会長みたいなもんか

733:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:49 JueUavZ00.net
>>705
だってこの政権選んだんでしよ

734:名無しさん@1周年
19/12/03 11:35:49 Or8rx7dHO.net
>>706
学ばなくちゃならないことの大半はITで学べるから今は

735:名無しさん@1周年
19/12/03 11:36:03.70 o0oli0ti0.net
>>681
苦痛でも強制で走らされたりすんのが学校だろうw
それが間違ってると思うなら自分の子供は学校に行かせなきゃ良い
>>685
シンクラでもOSは必要だし最低限のスペックも必要
そんならChromeBookでええねってのが今のアメリカ

736:名無しさん@1周年
19/12/03 11:36:05.79 rVU2tmGe0.net
これリースだよね?
5年後くらいにリース切れPCが大量に出回るな
でも、ガキがいじったPCだからボロボロになっているかw

737:名無しさん@1周年
19/12/03 11:36:15.72 Dj1b9F0C0.net
日本企業のPCになりますように


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch