【広い庭付きの一戸建て】「この住宅地は地獄に見える?それとも天国に見える?」 意見が割れていたアメリカの街並みat NEWSPLUS
【広い庭付きの一戸建て】「この住宅地は地獄に見える?それとも天国に見える?」 意見が割れていたアメリカの街並み - 暇つぶし2ch505:名無しさん@1周年
19/12/03 07:43:08 Kkp+Ug630.net
マザーボードかな?

506:名無しさん@1周年
19/12/03 07:43:24 PVX+aab20.net
>>471
めっちゃ日当たりそさそうで裏山

507:名無しさん@1周年
19/12/03 07:43:34 /uErAvC50.net
>>486
都市間高速は無料
ゲートなんて無いからスイスイ

508:名無しさん@1周年
19/12/03 07:43:35 rdphRpDX0.net
全然いいんじゃないの
都内なら1億コースでしょ

509:名無しさん@1周年
19/12/03 07:43:42 T//P9oYJ0.net
>>9

高塀で囲った家は防犯上却って危ない
山口組を除く

510:名無しさん@1周年
19/12/03 07:43:42 C4NgJpMO0.net
あの広い庭で日曜菜園も出来ないのに
芝生の管理をしなきゃ 逮捕なんだぞ
警官が来るんだよ・・芝生を刈れってな
お前らが管理できるのか?

511:名無しさん@1周年
19/12/03 07:43:43 hqyz+a430.net
マンションや団地に比べれば遥かにマシだな

512:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:09 uocyLrjs0.net
>>1
ご近所トラブルさえなければ、広い庭付き一戸建てなら天国だよ

513:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:13 i2ssls600.net
これレビットタウンというやつだろ
労働者の町な
日本風に言い換えれば山の手でなくて、下町
日本も真似して住宅開発してきた歴史があるよな

514:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:22 /uErAvC50.net
>>495
ばあちゃんでも120km/h普通に出してる
オレがチンタラ走ってると横からポリスが抜かしていく

515:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:30 QhogSLxC0.net
>>1
髪も服もコピーなんだろw

516:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:30 hqyz+a430.net
>>498
芝刈り機で1時間程度の作業

517:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:40 ajFZ20vD0.net
>>488
だから、その集合住宅の美的欠点を一軒家の住宅地に取り入れる必要はないだろ土地が余ってる国が、って話をしてるんだが?

518:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:41 5Bl/X9+k0.net
>>484
マクドナルドをひたすら喰う「スーパーサイズ・ミー」という映画を観てたら
ニューヨーク在住者は一日6~7km歩くのに
テキサスの人たちは一日2000歩しか歩かない…と

519:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:43 Jbv


520:KSDRd0.net



521:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:48 YrHevdfN0.net
>>498
自宅警備員が自宅植木屋になるだけ。

522:名無しさん@1周年
19/12/03 07:44:51.37 RfcFBozk0.net
>>471
電柱とガードレールが無かったら日本に見えないw
大地震では家より先に地盤が壊れる構造で怖いね

523:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:02.64 8rzmxMNS0.net
近所にも同じような一戸建てが並んでるところあるわ
外から見ると気味が悪いというか、変な宗教なのかとも思ってしまう。
なんで買うんだろう? もったいない気がする

524:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:11.12 wylr1VR/0.net
日本の某セレブ住宅街
養老町, 岐阜県
URLリンク(maps.app.goo.gl)

525:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:13.25 dugCsgXR0.net
>>449
アマゾンの巨大倉庫はセキュリティもすさまじく
その中で働いてる人間は、同僚の名前もろくにしらず
現在位置もわからない状況でロボットのように働かされていて
ひとたび倉庫内で倒れたりしたら、その場所に
救急隊員がやってくるまでに2時間以上かかるそうな、、、
つまり、ほとんどの社員が手遅れで死ぬんだってさ。。。

526:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:19.98 s1RSuVv30.net
>>472
屋根裏/小屋裏断熱にするとか屋根材の色を明るくするとか色々手はあるだろ

527:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:20.65 /U88q69r0.net
アメリカ映画観ていて
貧乏家庭写しても
日本の中の中あるいは中の上
に見えるんだよな
家具が重そうで天井高くて
個々に部屋あって
でもアメリカのセットとかはリアル路線
って聞くので誇張でもファンタジー
でもなんでもないんだろ

528:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:20.73 tFwxfQHo0.net
 
日本は狭すぎて庭さえもないところもあるのに
何を言っているのか(笑)
 

529:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:31.30 eVWFo7Xx0.net
木を植えるほどのスペースが存在しないだろこれ?w
庭が広ければいいけどそこまではない。
日本の庭並だな。これより広い家なら日本もあるし

530:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:41.25 YmIKb/XF0.net
金があれば中韓系が好む風景だろう

531:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:44.94 OA7uDuK/0.net
A列車4みたいw

532:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:47.93 it6hcQMl0.net
>>495
通勤時間帯は都市に入る所から渋滞やで
まあそれはどこの国も同じだが

533:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:55.93 /uErAvC50.net
>>496
一億じゃ土地すら買えないぞ
ちなみに純粋に戸建てだけの値段にしても
この規模の平屋を日本で注文したら5,000万は超えるぞ

534:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:57.89 tNreJo7F0.net
塀が無いというのは揉める元だろ
隣に黒人が住んでいるとかだけで
銃撃戦が絶えなくなりそうだ

535:名無しさん@1周年
19/12/03 07:45:59.15 AS+HQBLj0.net
>>7
それが俺たちの日常

536:名無しさん@1周年
19/12/03 07:46:01.56 T//P9oYJ0.net
素直に住みたいと思うけど
メンテや草刈り大変そうだけど
なによりインナーガレージがうらやましい

537:名無しさん@1周年
19/12/03 07:46:20.61 VxRjlEuT0.net
>>340
埼玉の東や南は起伏少ないぞ

538:名無しさん@1周年
19/12/03 07:46:21.14 PVX+aab20.net
トゥルーマンショーで見たぞ

539:名無しさん@1周年
19/12/03 07:46:33.58 gJ9MzOg40.net
>>483
チバリーヒルズはその後どうなってんだろう?ゴースト化しかかってたよな

540:名無しさん@1周年
19/12/03 07:46:39.10 zjEwX0bX0.net
>71
>107
>323
>362
>439
>462
>479
お前ら


541:>>89を読め



542:名無しさん@1周年
19/12/03 07:46:40.93 8I1B4Y530.net
シムシティしか思い出さない。

543:名無しさん@1周年
19/12/03 07:46:43.12 zDq/qifd0.net
まだ隣家がゆったりしてるから良いじゃん。
日本なんて金太郎飴の家が並びながら隣家までの間隔なんて10cm程度しかねえだろ笑
まさに底辺なのにマイホーム買ったのよーってアホだろ
後に政令市の主要駅前新築マンションを買った俺に嫉妬しててワロタ。今や倍まで価値上がっててすみません笑

544:名無しさん@1周年
19/12/03 07:46:44.21 C4NgJpMO0.net
やってみろよ 芝刈り機でも良いからさ
夏場の炎天下では 所さんでも熱中症だぞ

545:名無しさん@1周年
19/12/03 07:46:46.19 MaAQRG620.net
雨風しのげるなら
火もまたすずし

546:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:00.73 A7UlKmPN0.net
没個性だけど住宅の外観に個性なんかいらないでしょ
個性がほしければ内装いじればいいだけだし
この家以上の住宅に住んでるやつなんて富裕層の一部だけだろww
どう見ても恵まれてるやん

547:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:02.55 /U88q69r0.net
庭のある家のやつ
雑草虫が湧く枯れ葉やらとにかく
大変だとぼやいていたな
マンション最高だと

548:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:08.37 nYfiDi8T0.net
>>498
芝生なら楽勝
ただし木を植えてしまうと手入れの面倒さが一気にはね上がる

549:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:14.68 sXryJ6pS0.net
>>207
コレは凄い‼︎

550:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:18.79 +ZS8jjlg0.net
>>471
千と千尋の神隠しか

551:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:26.56 tNreJo7F0.net
>>483
で、突然、男のDVDとかあったりするんだよ

552:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:29.15 ZHzeOeL30.net
>>483
幕張もそんな感じだよね

553:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:30.04 5eoCUHD80.net
>>46
コストコと巨大冷凍庫があればおけ

554:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:38.57 WNS6kgbf0.net
>>340
埼玉県東部は全然起伏ないぞ。
POLUSがいっぱい家を建ててる。

555:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:41.67 ELnj2Lud0.net
ある程度の広さがありそうな庭付きの戸建て、これ以下の住まいの日本人は何割なんだろう。

556:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:43.61 SNeNZfsO0.net
家に個性は求めてないので家屋自体はどうでもいいが塀や柵がないのは何かちょっと…だな

557:名無しさん@1周年
19/12/03 07:47:45.25 T//P9oYJ0.net
>>520
地方でも5000万じゃ無理
日本は土地だけでなく建築費や建築資材が高すぎる

558:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:05.11 zk1Qxfg80.net
>>12
遥かにマシだよ
毎朝入口で渋滞するんだぜ

559:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:12.85 i9BrSsA10.net
これで中流より下が住む家か
土地が余ってるだけあるわな

560:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:14.81 hRkkarvE0.net
これで地獄とかジャップランドに住む者への当てつけにしか聞こえない

561:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:16.57 JG8g5JuM0.net
お前らは自由に暮らしてると思ってる?
刑務所の中にいるやつと同じだよ、お前らは。国に自由を与えられてると思って、普段なに不自由なく暮らしてると?
地球の、そして国という監獄にいるの

562:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:24.16 hqyz+a430.net
>>530
うちは60坪の芝、手押し式の電動芝刈り機で1時間
>>1の広さならエンジン式で1時間だな

563:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:26.13 YFBfcei40.net
まあ日本なんだけどな

564:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:38.03 unAt02cP0.net
ウィル・スミスの家
URLリンク(stat.ameba.jp)

565:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:48.44 pSpQTa1d0.net
武蔵小杉タワマン住人「地獄はまだまだこれからやで」

566:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:49.79 i3eIkeW90.net
ジーザーハンズみたいな街並みだな、あれはもっとカラフルだった
あっちは住みたい

567:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:50.24 /uErAvC50.net
>>511
日本はほんとにヤバイよ
後進国すら程遠いレベルだぞ
北朝鮮のハリボテタワマンのほうがまだ潔い

568:名無しさん@1周年
19/12/03 07:48:55.63 VNZSVsnK0.net
さすがに現在の日本人で
>>1 に憧れる人は少数とは思う。
そもそも現在の日本では自宅の草刈りして
その草を燃やすことも許されないからわざわざ分別してゴミ収集車で処分して貰わないといけない訳で
草刈り+ゴミ出しにすら かなり金がかかるからなw

569:名無しさん@1周年
19/12/03 07:49:08.38 cDsgmSkW0.net
板とコンパネで家作るのがアメリカ

570:名無しさん@1周年
19/12/03 07:49:12.60 wylr1VR/0.net
これ一軒分の敷地200坪くらいあるよな
こんなデカい平屋は日本でめったに見ない

571:名無しさん@1周年
19/12/03 07:49:16.90 KckZpDvo0.net
>>550
ゲーム・オブ・スローンズのオープニングに出てきそうな

572:名無しさん@1周年
19/12/03 07:49:17.26 /uErAvC50.net
>>543
だろうね
だから超えるってことね

573:名無しさん@1周年
19/12/03 07:49:31.50 ZHzeOeL30.net
>>533
雑草が生えて、虫が来て、枯れ葉が落ちるのが日本の四季を感じられて贅沢なのに

574:名無しさん@1周年
19/12/03 07:49:39.99 9mjHI7Y/0.net
団地群を連想したけど、よく考えたらオシャンティでお高いマンションでも建物の中は一緒のことだよね

575:名無しさん@1周年
19/12/03 07:49:44.49 t6LuzIuM0.net
蒲田よりはマシだな

576:名無しさん@1周年
19/12/03 07:49:52.89 WHHWP0oV0.net
大量生産性を追求してこうなるんだろうけど
まさに生産性がアメリカが日本に戦争で勝った理由
まあどっちかと言えば天国なんだろ
少なくとも日本の団地よりは天国

577:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:02.02 1HFNogvu0.net
>>1
バックトゥザフューチャーとかあの辺の映画とかに出てくる街並みの家好きだけどなぁ
ただ出てくるのは道が広くて家の間隔も広いんだけど

578:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:02.23 dugCsgXR0.net
日本は金持ちも芸能人も貧乏人も基地外も
生垣程度の仕切りだけでご近所づきあいしてるから
治安もいいし、吉野家の牛丼も390円くらいなんだぞ?
本当の格差社会ってのは、金持ちと貧乏人が
住む場所も食べ物も遊ぶ場所もちがくなって
お互いに話すことも、見ることさえ、お互いにしなくなった時に
到来するものだからね。
日本の場合、島国だし、首都圏一極集中だから
金持ちがどんなにゲートシティつくりたくても限界があって
貧乏人から離れられない。一緒に生活せざるをえない。
田舎や海外に逃げても、やはり東京が便利でまた帰ってくる。

579:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:08.42 JbvKSDRd0.net
>>71
> ・塀がないと庭をバイクや車で横切る奴が出る
それはない。道がちゃんとあるから
> ・酔っぱらいが家を間違える
ありえる。車ごと間違えたりするならね
> ・袋小路になってないと車がフルスピードで通過 
考えにくい。死なせたら賠償額がでかすぎる
・泥棒が高速で襲来&逃走
ここだと逃げにくいだろ、逆に。上と矛盾してるぞ
> ・一軒当たりの居住人数が少ないと辛い
そうか?
> ・勾配や標高によるが平らだと洪水の時に悲惨
平らだけど、全体が高台にあ�


580:驍ニ思う > ・豪雪時除雪車来ないと悲惨 こんだけ家があればくる。コスパいいから > ・洗濯物どこに干すのか アメリカでは全部乾燥機。外に干すのは貧乏人 > ・空き地や畑 グラウンドがない 近くに大規模な公園があると思われる。 ライトつきの立派なスタジアムも > ・自然地形や植生が残っていない 必要?虫が湧くし、災害起こるぜ? > ・騒音問題はこれだけ距離があればかなり軽減 微妙 > ・内部をバリアフリーにはしやすそう 改造しがいはあるね



581:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:13.61 zeLGlHka0.net
間違えて別の家に入ろうとして撃たれて死にそう地獄

582:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:19.29 n1EOl6aN0.net
宇宙コロニーってこんな感じだろ

583:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:22.70 /uErAvC50.net
>>555
内装が日本のそれよりはるかに豪華だから
全然問題ない
結露もしないぞ
品質は遥かに優れてる

584:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:23.24 5GeqXSX/0.net
羨ましい。
自分の戸建てなんて一生無理。

585:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:28.87 IyJQGmXn0.net
芝生メンテしないとご近所から制裁下されるのが嫌

586:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:34.38 vDLXVCWJ0.net
日本でもこういうとこあるじゃん
家は一緒だから車で見栄を張り合う

587:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:44.78 PkO1P1Vq0.net
いずれにしても
日本の街並みは欧米と比較すれば
スラム街にしか見えない
住宅だけを見れば
日本はずっと発展途上国で
ただの一度も先進国になった事はない

588:名無しさん@1周年
19/12/03 07:50:48.58 N4R81i6R0.net
日本の貧困化が凄まじい勢いで進んでるから、こんなの天国に決まってるだろうに。

589:名無しさん@1周年
19/12/03 07:51:01.97 5JBfOhHk0.net
時が経つと皆同じように老朽化するのがなんとも

590:名無しさん@1周年
19/12/03 07:51:05.20 vQDAbU2g0.net
幸せの象徴にしか見えん

591:名無しさん@1周年
19/12/03 07:51:06.45 UBgDTSSb0.net
>>471
東西線からこんな景色よく見える

592:名無しさん@1周年
19/12/03 07:51:22.29 C4NgJpMO0.net
歳喰ってもやるんだぞ 
病気だの休日出勤でなんて通用しない
あっちじゃ やらなきゃ逮捕だ
そもそも1時間もかかる芝刈りやってんなら
アメリカに庭なんかうらやましくも無いだろ?

593:名無しさん@1周年
19/12/03 07:51:29.49 T//P9oYJ0.net
アメリカでは、建て売りの建設費用は日本の約半分程度らしい
日本は家高すぎる
ほかにも要因あるけど

594:名無しさん@1周年
19/12/03 07:51:39.44 TpKK5Pmk0.net
>>505
その分コストを抑えてるんだろ

595:名無しさん@1周年
19/12/03 07:51:55 UQUkNA1c0.net
こんな広い家なのに
コンマリメソッドが流行るって
家の中にどんだけモノが有るんだよw

596:名無しさん@1周年
19/12/03 07:51:56 jKJCtbMJ0.net
>>471
どこのキャンプ場のコテージかな
まさかここに定住している人がいるの?

597:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:01 mzoR2zv10.net
まぁ画一的で圧倒的につまらないし退屈だけど
外観を汚くしてると村八分にあったり警察にドヤされるので綺麗

老人には広い平屋がいいし隣と家の立派さを比較する必要もない

まぁ天国か地獄か言ったら天国だろうよ

神の愛に満たされて神の前にみんな平等で住みやすく環境も綺麗
だけど没個性でつまらなくて退屈みたいな

598:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:08 hQRgd8gn0.net
昔、町はずれの丘の上の屋敷に発明家が住んでいて
今はその発明家が作った人造人間がひとりぼっちで住んでそう

599:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:13 tNreJo7F0.net
>>514
欧米じゃ建物に家具ついてくるのがあたりまえだからな
日本みたいに引�


600:チ越すたびに買い換えるとか いっしょにもっていくなんてまずありえない



601:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:22 tFwxfQHo0.net
 
選べるなら糞狭いだけの日本で家なんて建てないわ
アホか(笑)
 

602:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:23 U/UYQt+D0.net
平屋だ 垂直避難できない 地下室が無いと竜巻のさいアブナイ

603:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:42.87 +Ynqg7nb0.net
tropicoで見た

604:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:43.62 qS6VEbmt0.net
日本にもよあくあるな
めっちゃ安い

605:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:49.68 BVTO3cil0.net
たしかに未来のaiアンドロイドが住んでるみたい

606:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:51.22 gaBdFHcg0.net
日本人も安く作れるからって全く同じ古館を4つ敷き詰めてるとこあるけど
あんなのそこらの集合住宅となんら変わらんよな

607:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:52.18 bsAVWlh30.net
隣が庭放置プレイヤーだったらお引っ越しするわ

608:名無しさん@1周年
19/12/03 07:52:52.36 ebcfgvI60.net
後進国の日本からすると贅沢な住居だ

609:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:07.33 sDBWzQu80.net
>>422
ここも日本
URLリンク(www.google.co.jp)

610:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:24.57 /uErAvC50.net
>>572
そのとおりだな
この先もそれはやってこないと思う
利権優先で考えてる国には無理
本当に国民生活を豊かにするような発想がこの国には微塵もないから
根本から違うんだよな国としての体が

611:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:25.08 +2I2T6L80.net
変にバリエーションつけずにいっそ完全に同じ形にしてくれ

612:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:25.90 xD9530kz0.net
マレーシアに移住した日本人が住まわせられてる団地みたいw

613:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:28.40 46myZUBH0.net
日本みたいに隙間に家建てるとかないのかな
小さい畑みたいだったところに4軒建ったときはビックリした。わずかな隙間を見つけてくるからな本当に凄いわ

614:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:39.32 8mJXfVBg0.net
シムシティでわいが作ったらだいたいこんな感じ
碁盤目の糞つまらない街になってしまう

615:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:39.62 i4no7CSc0.net
>>7
俺朝から三合食える!

616:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:42.76 JbvKSDRd0.net
>>542
そこは日本的な感覚なんだよね
生垣は心理的に必要になる
アメリカの場合は生垣とかを作ると相手に見せたくないなにかがあると思われるため、
「私はみなさんに隠し事ないですよ」と庭をオープンにする傾向が強い
イギリスだと作るんだけどな
多分、イギリスと日本が島国で土地が限られていて、武士や騎士など家は城なのに対し、
アメリカは大草原の小さな家的な観点があるからだと思う

617:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:48.11 xqkCk5aE0.net
なんか勿体無い
こんなに広い土地があるならこだわりの注文住宅建てたいよぅ

618:名無しさん@1周年
19/12/03 07:53:48.29 2ea/yzM+0.net
自分の家探して迷子になりそうだなw

619:名無しさん@1周年
19/12/03 07:54:07.63 43eqZ7af0.net
>>577
田舎のジジババはみな
もっと広い家の前の畑を耕してるやん
健康にええで

620:名無しさん@1周年
19/12/03 07:54:16.23 HDA6g2S90.net
これだけ似ていて、間違えたら射殺だからな。確かに地獄だ

621:名無しさん@1周年
19/12/03 07:54:20.55 i4no7CSc0.net
相鉄沿線とかまさにこんな感じ。吐き気しか及ぼさない

622:名無しさん@1周年
19/12/03 07:54:50.55 7EGharkL0.net
こんなのに比べたら日本の住宅地なんて無間地獄だよ
この世も地獄、あの世も地獄で救いがない
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

623:名無しさん@1周年
19/12/03 07:54:56.95 /4ZPpc3D0.net
犯罪者が寄り付かない様に周囲を柵で囲い、出入り口に民間ガードマンを配置
職場へのラッシュアワー渋滞で苦しむ
自虐的に中所得者隔離収容所と言われる所以

624:名無しさん@1周年
19/12/03 07:55:09.06 TpKK5Pmk0.net
>>578
向こうの建設会社の人が日本はレギュレーションが多すぎて儲からないって言ってた

625:名無しさん@1周年
19/12/03 07:55:14.20 ajFZ20vD0.net
>>579
それに対しての施主の選択権があればな。

626:名無しさん@1周年
19/12/03 07:55:23.45 IDkd8ohT0.net
ご近所さん次第

627:名無しさん@1周年
19/12/03 07:55:40.86 YrHevdfN0.net
>>577
毎日芝刈りする訳じゃねーし。

628:名無しさん@1周年
19/12/03 07:55:45.96 1kmdecZd0.net
むしろここからいかに個性を出していくかの戦いなんじゃない
日本だとクリスマスにイルミネーション合戦が始まりそうだが、アメリカだと何だろう

629:名無しさん@1周年
19/12/03 07:55:46.12 SQHR3bGp0.net
ポピュラスだったら人をどんどん出して強い戦士作るわw

630:名無しさん@1周年
19/12/03 07:55:54.13 TpKK5Pmk0.net
>>609
どう見ても建て売りじゃん

631:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:02.41 cv9TTtm90.net
やる気のないシムシティ

632:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:06.57 dugCsgXR0.net
>>483
しかもいざ暴走族が空き家に勝手に押しいって
どんちゃん騒ぎしたり、ホームレスが勝手に住み着いても
家と家との間が結構離れてて気がつかず
火事になったり、強盗されても
人里離れたような場所にあるゲートシティだから
救急車や警察や消防者が来るまでにめちゃくちゃ時間がかかるんだってさ
どんなに綺麗なヨーロッパみたいな街並みで
家の周りを飾りつけしても、お客さん以外は、普段だれも家の前を通らないし
見もしない虚しさ。近所の住人はみんなゴミ捨ても車でやるから
お互いの顔もわからない。。。

633:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:07.36 Fx0/4Zkv0.net
ビビッドアーミーで見た

634:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:08.84 hQRgd8gn0.net
>>471
これどこ?こういう形状の住宅地が多いから横浜?

635:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:20 1i/swzly0.net
日本は6000万出してもカイコ部屋のような高層団地
アメリカの方が遥かにいいわ

636:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:25 Mrl1v1MQ0.net
言い訳ないだろ
某都市の田舎で、バカでかい家に住むが
近くにスーパーなし
子供は巣立ち、夫婦で二人
言えはモノにあふれる
しかし、無駄モノばっかり
こんな生活が待ってるんだぞ

637:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:31 SMSL8KsF0.net
日本だったら一つの敷地に
4軒建てるだろ

638:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:42 /uErAvC50.net
>>601
それは他のエリアで好きにやればいい
このエリアはあくまで庶民層向けなんだぞ

639:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:49 EgLeBBqY0.net
まあ、これに住みたいとは思わないわな

640:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:51 5UvYcS7m0.net
米国の家としては小さいだろ。

641:名無しさん@1周年
19/12/03 07:56:52 JbvKSDRd0.net
>>584
当たり前でもないけど、戸建なら調度込みで売るのは確かにそう
日本の場合は嫁入り道具という習慣で、家じゃなくて嫁に家具がついてくるからな
合理性はどっちが上かはなんとも言えないよ
家にあった調度品を調達しなくて済むし、立派な家なら立派なアンティークに育つんだけど、
代わりに家電やタンスも更新しないから安いものはどんどん劣化する
廃屋行けばわかる。古いテレビやタンスが怖い

642:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:04 ElTMMNnL0.net
>>606
お前ん家日蓮宗だろ?

643:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:08 C4NgJpMO0.net
何が畑作業が健康だわ 放置畑 果樹園が満載だろ
誰がやってくれるよ 持ち出しでしかないわ

644:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:14 er7NIYO20.net
えーっと、、


645:刑務所ですか?



646:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:20 A7UlKmPN0.net
これ以下の住宅に住みながらこれを地獄とか言ってるやつがいると思うと笑うわ
これが地獄なら世界の大多数は地獄に住んでるのかよ

647:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:25 5JBfOhHk0.net
住む家ごときでやたら個性をアピールしたがる意識高い系よりかは潔い気がする。

648:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:29 1+/DmfSM0.net
>>1
電柱がない

649:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:33 YrHevdfN0.net
>>620
生まれてきた自分が一番ムダでしたオチ?

650:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:33 /U88q69r0.net
アメリカとか中国は
町ごと廃墟とかあるもんな
町も資源なんだろう

651:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:41 prWsKHnE0.net
>>583
その頃は無名のジョニー・デップか

652:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:41 ajFZ20vD0.net
>>614
建売しかないのよ。
選択しようがない。
もしくは滅茶苦茶金持ちになるしかない。

653:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:42 vDLXVCWJ0.net
>>626
日蓮宗は何妙法蓮華経だろ

654:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:45 Jv1p+a770.net
酔っ払ったらちゃんと帰れる自信がないな

655:名無しさん@1周年
19/12/03 07:57:58 /uErAvC50.net
>>612
北米では家は家族みんなで育ててくもんだからね

656:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:04 yBF64CGh0.net
し・・シリコンだ
シリコンバレーだ・・・( ゚ω゚ )

657:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:10 N4R81i6R0.net
格差が極端に開いていくと、ゲーテッドコミュニティ建設が急加速するからな。日本ももう時間の問題だろう。
ブラジルあたりのゲーテッドコミュニティを参考するのが良い。

658:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:11 hqyz+a430.net
>>629
だな、マンションやアパートなんか画一の極みなのにな

659:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:19.95 tyLAPmC20.net
>>608
そりゃ耐震や保険絡むからね、日本の建築は日本家屋意外は、ほぼ全部アメリカのパクリ、設備から建材、工法まで、それを利権で固めてるから他国の建築会社は、入りにくいだろうねTPPでも日本が拒否した部分だし

660:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:33.58 mzoR2zv10.net
>>577
いや老人は暇だし芝刈りとか芝刈り機だし適度な運動の日課として良い
マンションで息苦しく閉じこもって暮らしてるよりよほど健康的

661:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:41.18 JbvKSDRd0.net
>>471
同じようなもんだね
建築プランの中からいくつか選択してるだけで、
隣とは違うが没個性
アメリカだと買ったら屋根とか塗り替えたり、へんな石膏像とか置いたりするけど、日本は魔改造しないから余計にシルバニアファミリー感が強い

662:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:44.76 JGSBXlXx0.net
>>1
一瞬、公園墓地に見えたwww

663:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:45.66 J2zfaPUv0.net
同じような家ばかりで気持ち悪いな

664:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:45.48 TA/tq4dZO.net
>>289
東京の実情を知らない自称「東京人」は地方から上京した奴だから。
地方をバカにしたりするのは、ほぼ田舎から上京した人達だよ。

665:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:45.82 pKdcEQvR0.net
間取りも同じなんじゃ?泥棒ホイホイだな

666:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:49.45 7CCtZhUj0.net
昔団地の町に入った時のこと思い出す
家は一軒家だったので、なんかぎょっとする風景だった

667:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:54.86 71CkwY8I0.net
停めてある車の大きさから1軒の敷地150坪はありそう
土地の広い国は凄いな

668:名無しさん@1周年
19/12/03 07:58:58.74 /uErAvC50.net
>>631
最低限の当然のことなんだよそれ
日本はいつになるかね

669:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:00.79 tNreJo7F0.net
>>598
たまには住宅街のど真ん中に水力発電所とか作ってみろよ

670:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:10.95 CVG1TDeU0.net
>>1
メキシコやブラジルの本当の地獄の街を知らない


671:奴らの平和な話題



672:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:13.07 oYTVxSTY0.net
外国人が喜んで見にくる京都の古い町並みって、実は馬鹿にされてたんだな
没個性的な家が隙間なくビッシリ並んでるんだから

673:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:19 gAVAPL/U0.net
衣食住ちゃんとできてりゃ天国だぞ

674:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:33 tGXh1XZa0.net
日本じゃよく見る風景だがアメリカじゃダメだろな
軍の施設かと思われちゃうんじゃ?

675:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:38 GnWPeFV40.net
アメリカの戸建ては2階建てがほとんど無いね
かわりに、ガレージは必須条件かな

676:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:39 4mtHhquo0.net
アメリカって田舎でも歴史あるカントリー調の中古住宅をDIYしたりして
味や個性のある家が多い、庭もそれぞれ趣向を凝らして手入れしてるって
イメージだったけど、こういう均質な街並み開発も結構あるのね??

677:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:40 JbvKSDRd0.net
>>577
芝刈り半年に一回一時間なんて最高に楽しいじゃん
俺毎日でもいいぞ

678:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:46 qILyz3tU0.net
>>509
モロッコかと思った

679:名無しさん@1周年
19/12/03 07:59:49 /uErAvC50.net
>>648
命がけだから
そんなホイホイ発生しない

680:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:02 6UxUNoph0.net
東京よりいいじゃん
東京よりな

681:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:04 qpUqjDtt0.net
コミュ症だから、隣の間に塀が欲しい。

682:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:16 JbvKSDRd0.net
>>652
住宅街の真ん中に原発作ってゴジラが壊しにくるよ

683:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:33 J9gWTnPp0.net
アメリカの家にしては裏庭が狭過ぎる
すぐ裏の家が丸見え
表の庭なんか広くてもプライバシー無いからな

684:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:34 0PymsSsc0.net
一階建?

685:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:38 pKdcEQvR0.net
>>661
あっちの国の命はやすいからなぁ

686:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:39 tNreJo7F0.net
>>612
隣が人形の家だったりしたらどうすんだ???
夜な夜なうなされるぞ

687:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:44 jSMaL7JD0.net
食、飽く事なく
居、安きを求むる事なかれ

己が住居に栄華を求める事の虚しさを説いた孔子の言葉
どんな立派で煌びやかな住居を建てたところで人ひとりが占めるスペースなどせいぜい畳一枚分しかないのだ

688:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:44 HR8emLH20.net
>>636
四箇の格言を知らんとは

689:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:44 59FpPj5H0.net
日本は地獄

690:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:56 JbvKSDRd0.net
>>663
できれば塀どころかお城に住みたいタイプだな
山の上の洋館に一人とかだろ

691:名無しさん@1周年
19/12/03 08:00:59 N4R81i6R0.net
日本は大家族制度を崩壊させられたのが痛い。
団地建設等で核家族が進んだが、結果不幸な日本人を大量に生み出した。

692:名無しさん@1周年
19/12/03 08:01:00 nYfiDi8T0.net
>>600
田舎でも狭い地域ほどきっちり仕切りたがる傾向はあるな

693:名無しさん@1周年
19/12/03 08:01:09 ZVlYuqcp0.net
日本の郊外のお屋敷や駐車場や家庭菜園の畑などが相続等で売り出されると
ここまで大規模ではないがグレーの屋根のミニ戸建集落になることはよくある
こんなにたくさんだと車通勤で武蔵小杉みたいな渋滞起きるな
まず家の前から渋滞するはず

694:名無しさん@1周年
19/12/03 08:01:24.95 dLEyQ2N20.net
マンション暮らしから見たら天国だろ

695:名無しさん@1周年
19/12/03 08:01:31.26 az4Z2Mta0.net
米国の知人宅がこんな感じだったなぁ
ショッピングモールまで車で1時間
歩いて行ける範囲には何もない
というか、下手に歩いていると不審者扱い
ランニングならセーフ、みたいな感じ

696:名無しさん@1周年
19/12/03 08:01:44.96 Mrl1v1MQ0.net
>>658
アメリカ崇拝しすぎ

697:名無しさん@1周年
19/12/03 08:01:57.42 1kmdecZd0.net
>>647 ほんとこれ 東京生まれ東京育ちは、地方出身者のことを故郷があって羨ましいとすら思ってる



699:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:05.37 fo7PJPDZ0.net
>>555
ただ、板厚をはじめ何から何まで日本の1.3倍くらいの規格だから、ゴツくて余裕がある

700:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:08.30 2g4WvS9a0.net
>>678
俺たち統一協会は安倍さん断固支持!

701:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:08.92 A7UlKmPN0.net
>>641
部屋のタイプ選ぶか平屋のタイプ選ぶかの違いでしかないよな
そして住環境で言えば圧倒的にこの画像の家が上という

702:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:09.30 OxF9AMfd0.net
没個性にするだけで一千万以上の節約になるんだから没個性でいいよ

703:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:11.42 9sOhMW7W0.net
贅沢な話だなあ

704:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:17.38 s1x+ExE90.net
日本は隙間なくびっしりと建てるけどなw

705:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:18.69 w0W9/BW50.net
>>3
日本の団地は色や高さがバラバラ、だから統一感なんてゼロだろ。まったく別物だよ

706:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:25.63 iUqIAM4l0.net
>>1
これ、どこなんだ?  グーグル・マップで観られるだろ?
>>598
道路を作らない、線路を短めにする、公園を作る。
>>600
アメリカは敷地内に入ったら銃殺されるのを理解してるから無断で入らない。

707:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:32.31 TpKK5Pmk0.net
>>635
金ないなら安い家に住むって当然じゃね

708:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:38.32 4mtHhquo0.net
女だけどこういう建築、街並み話は好き
少し勉強したけど、男の多い世界だから脱退した

709:名無しさん@1周年
19/12/03 08:02:56.02 2g4WvS9a0.net
俺たち統一協会とネトウヨは協力して安倍さん断固支持!

710:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:03.51 JbvKSDRd0.net
>>669
・家の作りようは夏を旨とすべし
・家居のつきづきしく、あらまほしきこそ
ジャップの家の概念はずっとこれ
なので暑さをしのげればあとは無理しないのがジャップ

711:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:06.08 C4NgJpMO0.net
シリコンバレーか 電気代が一軒家で月10万円相当と
自由販売が主因で企業と一般家庭価格が同一価格に成っちまい
エライ騒動起こしてたな いつでもこれが起きる土地だわ
水不足のカリフォルニアの水道代とかな
芝 枯らすと逮捕だぞ
綺麗なトコだけ見てると 尻の毛も抜かれるぞ

712:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:07.10 fabDtCj60.net
土地だけは広大だからどでかい平屋に庭付きプール付きで
大きな車がアメリカ郊外に住む中流家庭のライフスタイルなんだよな
戦前から何も変わってないところが凄い
上空から見ると全てが同じ創価学会の墓地みたいで退屈だけど

713:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:08.36 AY9IXhot0.net
歴史的街並み保存地区

714:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:14.15 Focozjb50.net
垣根作って個々人が好みの色に変えるだけで印象激変だろこれ

715:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:14.20 zjEwX0bX0.net
>>681
統一協会なんてもう無いよ

716:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:16.56 VNZSVsnK0.net
そもそも
アメリカ人は芝刈りに幸せを感じるのかもしれないけど
日本人は芝刈りに幸福を感じる人なんて少数むしろ不幸に感じるのが多数派だろうし
価値観の根本から違う国民性なのだし日米の住宅を比較しても意味ないとは思う。

717:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:20.73 v6eyuUXu0.net
どのみち大量生産ってそんなもんでしょ
個性w

718:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:29.25 2g4WvS9a0.net
>>689
安倍さんの悪口いう奴は反日。日本から出て行け。

719:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:30.50 CMnwUlx60.net
ビバリーが丘

720:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:38.88 d1pYblza0.net
柵さえ有ればいいけどね。境界線ないやんこれ。

721:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:39.44 Y7zpWsB20.net
>>353
塀や植え込みの陰に不審者が潜んで家人を襲うんですと。

722:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:43.47 50B3rTJO0.net
>>1
アメリカって時点でヤだなあ。

723:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:52.06 t7pLF5C40.net
海外の建物や住宅は統一されたものが多くてすごく退屈

724:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:54.11 eTBI1df+0.net
こんな住宅地でも隣人があれだと隣人トラブルも起こる
URLリンク(www.youtube.com)

725:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:54.50 dLEyQ2N20.net
うっかり他人の家に入ってしまいそう

726:名無しさん@1周年
19/12/03 08:03:56.62 A7UlKmPN0.net
>>657
いやアメリカの戸建ては2階まである住宅のほうが圧倒的に多いぞ
横に広い家が多い

727:名無しさん@1周年
19/12/03 08:04:12.43 rXT+gbKn0.net
流石国土が広いとゆったりだわ。

728:名無しさん@1周年
19/12/03 08:04:21.03 2g4WvS9a0.net
>>696
安倍さんは桜を見る会に功労者として、統一協会幹部をご招待

729:名無しさん@1周年
19/12/03 08:04:33.22 hqyz+a430.net
竜巻だけが恐怖だな

730:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:00.34 /8bjvqOp0.net
東京近郊のベッドタウンなら高級住宅街だろうが
アメリカだとなー…

731:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:03.01 RM5wZMae0.net
ポピュラスじゃん

732:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:06.37 ZDV+ntlx0.net
日本だとここまで同じ家を作る建売屋はないね
ウチの近所に新興住宅地あるけど注文住宅メイン
土地も1軒あたりせいぜい50坪って所

733:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:06.78 4mtHhquo0.net
>>678
アメリカ田舎在住日本人のブログとかでよく町並み写真が紹介されていて
実際そうだったよ?
彼女はウィスコンシン州住まいだった

734:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:06.85 BE3k80ob0.net
これが都市計画だな、碁盤の目状の住宅地
整然としてるから美しい、これが片道だけや
一方通行、ごちゃごちゃして町中華も住宅もアパートも
みんな一緒だと、それはスラムだから、人の住む場所じゃないから

735:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:08.65 mgzIQ4J50.net
pubgやh1z1で見た

736:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:13.91 1kmdecZd0.net
>>706
そして撃たれそう

737:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:16.58 zZ95EYkB0.net
ギチギチの東京の一戸建てよりマシだろう

738:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:21.05 AZEuAH7X0.net
>>1
これってLDKなんかな?

739:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:21.80 RfcFBozk0.net
固定資産税と光熱費も気になるね
日が当たる方に窓がない屋根の傾斜が無くて雪に弱そう
暑い地域なのかね

740:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:22.70 F+tn0ZN20.net
>>498
芝刈り機あるから楽勝w
つーか社畜みたいに朝から晩まで馬車馬のように働かないから、体力有り余っとるわ
社畜は無理だろうけどな

741:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:26.86 /U88q69r0.net
小さなアパート住んでるが
別に収納スペースあれば
面積的には四畳半有れば一人暮らしは十分
俺部屋半分何もない状態
あと上に何かあるってやめた方が
いい

742:名無しさん@1周年
19/12/03 08:05:54 le6XKbCv0.net
安くできたんじゃね
同じ物大量発注出来て

743:名無しさん@1周年
19/12/03 08:06:03 +lk1kmdg0.net
日本人だったら
庭にカーポートと離れのプレハブ(又は農作業小屋)と犬小屋�


744:ニ物置と 家庭菜園の畑と果樹の採れる木とビニールハウスと獣除けの網と池を設置して 結局敷地内がゴチャゴチャになるな



745:名無しさん@1周年
19/12/03 08:06:05 1d8zwUk50.net
ご近所でバーベキューするんだろうな

746:名無しさん@1周年
19/12/03 08:06:27 F+tn0ZN20.net
>>554
草は干して殺して垣根のしたに入れとるわ

747:名無しさん@1周年
19/12/03 08:06:28 tRLk8C0Y0.net
住宅密集地だと火災になるとやばいけどね。まあ、日本人はバカだし

748:名無しさん@1周年
19/12/03 08:06:28 mtIWJa8F0.net
>>1
シムシティみたい

749:名無しさん@1周年
19/12/03 08:06:29 ajFZ20vD0.net
>>688
下町に豪邸を建てる自由だって欲しいもんだろ。
その反対に高級住宅街の街角に小さなタバコ屋とかね。
それが街に個性や変化を与えるんだから。

750:名無しさん@1周年
19/12/03 08:06:47.53 hqyz+a430.net
>>706
そんなもん、マンションでもエレベータ降りるフロア間違えただけで
容易に起こるだろ

751:名無しさん@1周年
19/12/03 08:06:52.26 4mtHhquo0.net
>>697
庭仕事、園芸趣味の日本人て昔から結構いるよ?
盆栽づくりが好きなおじさんもいるし

752:名無しさん@1周年
19/12/03 08:07:12.17 rXT+gbKn0.net
どれも似てるから間違えそうだな。

753:名無しさん@1周年
19/12/03 08:07:12.74 DATah++h0.net
鉄道沿線で宅地開発された住宅が密集してるのは、
居住人口を増やして乗客を増やすため
そんなコンセプトで開発された日本の住宅がウサギ小屋と呼ばれるのは
当然の成り行き

754:名無しさん@1周年
19/12/03 08:07:16.84 SKijH6dG0.net
日本ならタワマン建てて勝ち誇りそう

755:名無しさん@1周年
19/12/03 08:07:23 JbvKSDRd0.net
>>693
基本的にアメリカ人にとって家=公園だからね
リフォームもしまくるし、機能的合理的でないものはガンガン改造する
それなら大量生産で価格安くしちゃえば勝手に個性的になるんだよ
それに対して日本はほっとくと隣と同じにしたがるし、
リフォームも奇抜にしたがらないから、
最初から変化つけないといかんのだな

結果的に育った街は無秩序でザワザワしてるのは日本の方

756:名無しさん@1周年
19/12/03 08:07:24 9wOUp3Ka0.net
部落かよ

757:名無しさん@1周年
19/12/03 08:07:36 eqbp2uQJ0.net
日本のお役人と業者ならこの広い間隔を埋めるように家を建ててしまうだろう

758:名無しさん@1周年
19/12/03 08:07:44 TCycU3e40.net
>>101
アメリカ行けば?
なんで日本に居るの?

759:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:01 N4R81i6R0.net
地方は過疎化が進んで土地もかなり余るようになったから、中国人の高級住宅街が日本各地に出来るだろうな

760:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:05.94 DxAILAhB0.net
近隣にコンビニも無ければGSもないし学校や病院もない
移動は全部クルマとか単なる田舎で不便なだけの場所に憧れるって何なん?

761:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:09.23 +1hqKOGB0.net
>>85
これが低学歴か

762:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:12.90 NanD+VKQ0.net
日本の家見たら卒倒しそう

763:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:14.63 C4NgJpMO0.net
芝刈機りなんて隣人には迷惑だしなと苦情入れられるぞ
根まで飛ばして隣地に繁茂・・え~!だったわ
で 今は除草シートだな・・楽よ~ 狭小庭だけどな

764:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:26.47 vtJjSggf0.net
お金持ちの売り手が客をお前らにはお似合いって売ってる感じしかしない

765:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:27.18 m79Gl39d0.net
>>58
新横浜と小田原の間あたり、サンフランシスコ風なカラフルなペンシル建売があるよね
家と家の間が0cmみたいなやつ

766:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:37.84 dugCsgXR0.net
アメリカの家の芝生にモンサント社のラウンドアップが大量にばらまかれた時代
ベトナム戦争の枯葉剤のモンサント社
世界中が禁止するラウンドアップ 余剰分が日本市場でホームセンターに溢れかえる

ラウンドアップの発がん性や遺伝子への影響が問題になり、2013年に始まった
「反モンサント・デー」は今年で7回目を迎える。抗議行動の高まりのなかで
世界各国ではラウンドアップの使用禁止や販売中止、輸入禁止が主な流れになっている。
ところが!!!それに逆行して日本では内閣府食品安全委員会が
「ラウンドアップは安全」と承認し、農協が使用を推奨し、
ホームセンターなどでも販売合戦に拍車がかかっている。
世界中で規制が強化され販売先を失ったラウンドアップが日本市場に
なだれ込んでいるといえる。ラウンドアップとはどういう除草剤で、
なぜ世界各国で使用禁止になっているのか??

767:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:46.55 pKQA+avI0.net
DIY人口あちらは多いというか根付いてそう。壁や屋根の色は住民が塗るんじゃないの

768:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:55.48 TA/tq4dZO.net
>>332
売り方の違いだよ。
全部似たような家を建てて売る→一番安上がり。
基本は決まってるが一部希望を取り入れる→ちょっと割高になる。
分譲地を区分けして売って各自希望の家を建てる→かなり費用が掛かる。
区画整理された土地ではなく全く個別に土地を買い希望の家を建てる→一番高く付く。

769:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:57.32 B+3hm7Bl0.net
沖縄の米軍基地内の住宅が、こんな感じ
庭は、もっと広いけど

770:名無しさん@1周年
19/12/03 08:08:59.90 xbwnD4+30.net
家を間違えて射殺されるロジックか

771:名無しさん@1周年
19/12/03 08:09:13.19 fo7PJPDZ0.net
>>654
日本人が秘密基地を見て「なんか楽しそうだな(でも、ずっと住むのはヤダ)」って思う感覚
昔から欧米人の間では、中央線で車窓に広がる街並みがスラム街にしか見えないって言われてる

772:名無しさん@1周年
19/12/03 08:09:19.16 J9gWTnPp0.net
アメリカなら新興の
「中の下」クラスの街並み
平家(ranch)ということは南部かな

773:名無しさん@1周年
19/12/03 08:09:21.28 JbvKSDRd0.net
>>697
そうかね?
芝生が日本の環境にあってないだけで、
日本家屋は必ず庭園とセットで作るものなんだけど。
果樹がない家の方が本来的には珍しかったんだぜ
今の日本家屋で庭もないほどミチミチに詰める戸建あるけど、
あれは貧しさの象徴でしかないからな
戸建持てばわかる。庭いじりは楽しいし、しないとスカスカでつまらん

774:名無しさん@1周年
19/12/03 08:09:21.79 iLwSkQtd0.net
これに近いのが、埼玉県飯能市美杉台だよ

775:名無しさん@1周年
19/12/03 08:09:25.05 B/WWPU1V0.net
欧米式の墓地に見える。
屋根くらいカラフルにすればよかったのに。

776:名無しさん@1周年
19/12/03 08:09:25.19 YlHc3lrm0.net
迷いそう

777:名無しさん@1周年
19/12/03 08:09:26.47 eTBI1df+0.net
>>706
フリーズ!

778:名無しさん@1周年
19/12/03 08:09:30.63 Z+bh2WMJ0.net
おれが住んでたアメリカの一軒家は左右と後ろに木製の柵があった

779:名無しさん@1周年
19/12/03 08:09:31.87 2I7EavRj0.net
こういうんに個性がないとか文句言い出すやつメンドくせえわ

780:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:01.05 i9BrSsA


781:10.net



782:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:04.63 mjXEYfRu0.net
>>456
地価が上がればビルになるんですね

783:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:06.72 BHhdMMyn0.net
>>307
馬鹿か?
おまえ、カルビどキムチだけ喰ってろよ♪

784:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:09.69 6VsBD9vI0.net
俺なら植栽と内装で差をつけちゃうね

785:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:09.96 YbwuFVzH0.net
きもっ!没個性でアジア人的な住宅街だ。中国にもこんなのがあったね。

786:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:21.26 1i/swzly0.net
うさぎ小屋の住人が
人の住む家をバカにする不思議

787:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:24.19 JbvKSDRd0.net
>>743
除草シート楽だけどかわいくないんだもん
敷石のほうがいい

788:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:27.07 hqyz+a430.net
>>740
徒歩10分か車10分の違い程度

789:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:27.32 NanD+VKQ0.net
つかアメリカ人ホンセンで材料買ってきて家自作するやろ
地震ないからか知らんけど耐震考えずに適当に作るよな

790:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:41.23 fabDtCj60.net
>>713
日本だと狭いスペースに駐車場詰め込んで庭の代わりに区画ごとまとめて公園作りそう
アメリカの郊外だと学校や病院やスーパーも遠いんだろうな

791:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:42.41 YvnQ5cE+0.net
スーファミ時代のゲームに出てくる街並みみたいだw

792:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:43.07 AJTy2t2U0.net
マンションよりまし

793:名無しさん@1周年
19/12/03 08:10:49.58 pxAoBiio0.net
こういう住宅って画像のとおり住宅入り口の屋根無し駐車スペースばっかなんだよな
雨晒しとか嫌にならないんだろうか?

794:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:02 UlI8nh0R0.net
夜はブギーマンが徘徊してるw

795:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:18 JbvKSDRd0.net
>>760
景観がおかしいのは空き家でもないよ
仮に全部なぎ倒してみ
幼児の歯みたいにガッタガタになるから。
過疎の駅前はそうなるぞ

796:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:25 YqG0IEOJ0.net
,
これは、どう見ても一戸建てじゃない、100戸建てだろう

なんか、隔離病棟が並んでいる風景、、キモイ

797:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:28 YMPjEuGL0.net
同じような家だと間違えてひとんちに入る奴もいそうだよな
そしてなんで俺の家に他人がいるんだとかキレてバーン!

798:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:36 OxF9AMfd0.net
>>739
日本に来る外国人はわざわざ仕事の無い過疎地には住まないよ

799:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:40.86 sGFz7Llc0.net
一軒一軒個性があるのを見るのが好きだからあまり好きじゃないな

800:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:40.95 cMG6QBlJ0.net
URLリンク(www.afpbb.com)
こっちのほうが地獄に近いね。

801:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:45.73 2kKqOvRh0.net
まぁ広い分日本の公営団地よりは良い気がするけど

802:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:48.47 dugCsgXR0.net
別名で店頭に並ぶ日本 政府が「安全」とお墨付き
このようにラウンドアップの危険性への認識は世界的に拡散されており、
店頭でラウンドアップが簡単に手に入るのは先進国では日本ぐらいになっている。
世界中からはじき出され行き場を失ったラウンドアップが日本市場に一気に
なだれ込んできており、除草剤では売上トップの座を占めている。
モンサント社(昨年ドイツのバイエル社が買収)はアメリカのミズーリ州に
本社を構える多国籍バイオ化学メーカー。除草剤ラウンドアップが主力商品で、
遺伝子組み換え種子の世界シェアは90%であり、世界の食料市場をほぼ独占
している巨大なグローバル企業だ。同社は、人間の健康および環境の両方に脅
威を与えているという理由から健康情報サイトでは2011年の世界最悪の企
業にも選ばれている。
 ラウンドアップが世界中で禁止され閉め出されるなかで、唯一日本政府がモ
ンサントの救世主となって一手に引き受ける段取りをとり、日本市場にな
だれをうって持ち込まれている。

803:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:54.14 TA/tq4dZO.net
>>361
アメリカの住宅は地下室が有ると思う。
実質2階建て。

804:名無しさん@1周年
19/12/03 08:11:59.28 zjEwX0bX0.net
>>709
統一家庭に名称変更したよ?

805:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:05.41 HKsvMpYC0.net
日本は自分の土地ならド派手な色でも変な形の家でも自由すぎるから統一感なくて汚い町並みになるんだよな

806:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:10.33 /uErAvC50.net
>>738
そういうレスつまんないぞ

807:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:12.99 TpKK5Pmk0.net
>>729
個性とかコスパ悪くね
ここに住む人は安く家が欲しいだけ

808:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:14.30 NanD+VKQ0.net
>>753
戸建てだけど庭なんか要らないよ?
父ちゃんが死んだら速攻で池埋めて庭潰してコンクリで埋めた
超快適

809:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:17.52 SKijH6dG0.net
日本なら一軒分の土地に6軒くらい押し込んでそう

810:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:19.95 JbvKSDRd0.net
>>772
まず、日本ほど雨が多くない
そして毎週家で車に水かけてザブザブ洗うのが幸せなパパンの趣味だから。
日本と違って洗車グッズの充実ぶりが異常

811:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:31.32 FiEr4D2H0.net
>>757
彼がハリウッドの刑事モノ映画をたくさん観ていれば…
そう言えばスターウォーズでもジェダイの帰還でレイア姫に帝国軍兵士が銃を突きつけて「フリーズ!」と言っていた

812:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:35.18 mXtTnQzs0.net
蓮コラ状態

813:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:40.04 kSVpmCb00.net
こういう画一的なつまらないものしか作れないバカなアメ人が
太平洋戦争の空爆で日本の情緒豊かな街並みをすべて破壊してしまったと思うとなんともやりきれないね
アメ人は芸術作品を理解できずに壊してしまうヤンキー猿

814:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:40.05 YqG0IEOJ0.net
,
これは、どう見ても一戸建てじゃない、100戸建てだろう
なんか、隔離病棟が並んでいる風景、、難民村みたい

815:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:40.63 A5jp7Isz0.net
天国やんか
日本なんか地獄や

816:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:40.87 BysIEtiF0.net
自由の国 なんて嘘だよね
日本より窮屈

817:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:42.56 JbvKSDRd0.net
>>787
父ちゃんも埋めればよかったのに

818:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:46 fabDtCj60.net
>>768
老後はトレーラーハウスに住んでる夫婦も普通にいるしな
西海岸以外地震は少ないけどハリケーンが怖い

819:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:48 va8JP30A0.net
>>759
マンションやアパートに住みつつ個性がないとか言ってるなら爆笑もんだよな

820:名無しさん@1周年
19/12/03 08:12:55 /uErAvC50.net
>>742
観光で来る人はみんな卒倒してるよ

821:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:08 1i/swzly0.net
>>788
テトリスみたいな区画でな

822:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:09 9F+r+XT00.net
日本に比べたらましだろ

823:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:14 JbvKSDRd0.net
>>792
アホか
当時の日本は長屋建築だから没個性この上ないわ

824:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:17 Ijcr3Ko50.net
>>484
ニューヨークにこの手の住宅街あるの?

825:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:17 0/nioDe20.net
別にここから庭木植えたり独自の色でていくのに、このままずっと住むと思ってる奴はアホ

826:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:19 fo7PJPDZ0.net
>>650
アメリカの車のカタログは今でも全長 x 全幅を記載している事は稀(ただし、ホイールベースは必ず記載してある)

奴らにとって10cm、20cmは誤差範囲
ホイールベースが分かれば大体の車格が分かるのでそれで十分

日本人がママチャリを買う時、タイヤの径は気にするけど全長など全く気にしないのと同じ

827:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:22 NanD+VKQ0.net
タワマン住みの方が悲惨よね

828:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:28.23 uAtpZ9vu0.net
強欲な日本人の手にかかれば広大な北海道だってぐちゃぐちゃに宅地造成して庭なし戸建てとアパートを隣接させる

829:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:42.50 Y8+8iDnO0.net
手抜きゲームのマップかと

830:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:44.64 YqG0IEOJ0.net
,
     画一的な風景そのもの
これは、どう見ても一戸建てじゃない、100戸建てだろう
なんか、隔離病棟が並んでいる風景、、難民村みたい

831:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:46.77 dugCsgXR0.net
アメリカで1日2000人も子供の誘拐事件が起こる背景には、独自の住宅事情とまちづくりにあった。

832:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:50.14 TCycU3e40.net
>>112
いい表現だね。日本の町並みを見直したよ。生きてる街なんだね

833:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:53.10 OxF9AMfd0.net
>>332
部材なんかも同じものを大量仕入れするのが一番コストかからないから

834:名無しさん@1周年
19/12/03 08:13:54.53 qpphdbla0.net
これで地獄って言われるなら隣家とほとんど離れてない日本の市街地見たら発狂するな

835:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:15 JbvKSDRd0.net
>>798
俺は戸建だけど、べつにマンションやアパートの人間が言ってもおかしくないよ
でも団地はあかん
あれは没個性の極致

836:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:18 6N0JZ4850.net
専業主婦にとっては環境がいい郊外の家は天国だけれど通勤する夫にしてみれば通勤地獄だろうから最悪だろうな

837:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:20 HgXuNEIr0.net
イギリスみたいに家ごとに色変えればいいんだよ
同じ形でも可愛い

838:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:24 A7UlKmPN0.net
>>772
だからガレージがあるんやで
入口近くに車とめてるのはいちいち車の出し入れがめんどくさいってだけ
どこに行くにも車で行くアメリカだからこそ

839:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:29 az4Z2Mta0.net
一部のアメリカ人の芝にかける情熱は異常
いわゆる園芸趣味とは少し違い芝にのみ執着する
だからかこんなコトワザもある

隣の芝はいつも青い。
The grass is always greener on the other side.

840:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:32 KU1R2/eC0.net
アリババが逃げ切れる

841:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:33 C2F3B0Gf0.net
何か知らないが、ファミコンっぽいって思った

842:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:37 ex5kmU4K0.net
日本の狭小戸建てやタワマンよりか
遥かにマシ

843:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:37 pxAoBiio0.net
>>789
日本よりモータリゼーションが進んだ国は違うなぁ

844:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:38 vIS8OlZu0.net
芝刈りが凄いストレスだってよ

845:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:40 /uErAvC50.net
>>772
雨の時はガレージにしまうんだけどw

846:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:40 NanD+VKQ0.net
>>796
なんで敷地に骨埋めるの?そういう人たまにいるけどバカじゃね?
骨は墓へ
墓は1個あると便利だね

847:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:49 /U88q69r0.net
>>740
毎日スーパー行くのと
週末まとめて一週間分
買うのと
時間の使い方として合理的なのは
どっちなんだろうな

848:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:51 AmJO2I5a0.net
何処のネトゲのマイホーム区画だよw課金いくらだ?ww

849:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:52 Ps33WV8f0.net
没個性って言うけどみんな形違うじゃん

850:名無しさん@1周年
19/12/03 08:14:59 dhPgDSZ70.net
知らない人が間違って家に入って来そうで恐い
しょっちゅうあるよねきっと

851:名無しさん@1周年
19/12/03 08:15:18 bHrluFva0.net
庭があるだけいいじゃん、日本の家は貧相すぎる

852:名無しさん@1周年
19/12/03 08:15:20 O5qcPlmU0.net
シムシティのやりすぎだろ。

853:名無しさん@1周年
19/12/03 08:15:21 cj/4MaNC0.net
どれが自分の家かわからなくなるな

854:名無しさん@1周年
19/12/03 08:15:21 C4NgJpMO0.net
広い庭に除草シートは可愛くないもんなも
まぁ適度に家庭菜園やら花壇が出来る日本の方が幸せよ
手入れも楽だしな あっちじゃ家前の芝生刈りが法令順守

家前歩道に水たまり これが凍り転倒事故は家主の責任だで?
責任の比重が日本とは 雲泥だわ
綺麗なトコだけ見てるに 過ぎんね
5ちゃん住人には管理は無理。

855:名無しさん@1周年
19/12/03 08:15:22 vtJjSggf0.net
>>760
更地にするより空き家の方が税金安くなるらしいね
空き家になって何十年か経過後は更地の方を安くしたら違ってくるかも

856:名無しさん@1周年
19/12/03 08:15:33 WLZxYu2E0.net
>>3
朝鮮人発見

857:名無しさん@1周年
19/12/03 08:15:52 /uErAvC50.net
>>784
イギリスやオランダなんかは外壁の色や種類の指定があるぐらいだからな

858:名無しさん@1周年
19/12/03 08:15:59 LKshdSIu0.net
>>7
後半まで含めて正しいことわざなの?

859:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:07 H+AgYkge0.net
日本の庶民向けの宅地写真見せてやりたいわ
こんないいもんじゃねーぞ
何とか丘とか何とか山とか名のつく新興住宅地はこの写真の庭部分を取っ払って狭くしたのがビッチリ並んでるからな

860:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:08 Aag1dwuq0.net
広いと掃除とか草刈とか大変そうだね

861:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:09 dhPgDSZ70.net
>●「Ctrl+c」「Ctrl+v」 (x50)

よく見ろよ。一軒一軒微妙に違う

862:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:15 u75/SCN70.net
地獄とはさすがに思わんけどいいなーとも思わんというか
シンプルに好みではないな

863:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:25 Mrl1v1MQ0.net
こんな街並みは糞
生活感なし

864:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:26 c3vr0h4J0.net
自分の家がどれか迷いそうだな

865:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:32 N4R81i6R0.net
>>777
中国人は別だよ。独自のコミュニティーを形成して、いわば治外法権的な居住地区になるから。
仕事なども中国人だけで回して経済活動していくのが世界各地で見られるしな。

866:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:35 4mtHhquo0.net
>>753
庭こそ個人の内面の豊かさ、充足、個性を作る空間だと思う
家だけあってそこに住んでるだけだと
即、窓の外は街、世界に繋がっていて
既存の現実の常識、つまらない価値観、無機質感に人間の内面も晒されてしまう

今の日本社会の人間がギスギスしてる原因もこれもあると思う

867:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:38 /uErAvC50.net
>>829
住所が番号で掲示されてるからまず問題は起きない

868:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:43.58 JbvKSDRd0.net
>>112
カオスそのものだからね
中途半端にぶっ壊して直し、ぶっ壊して直したパッチワークなんで。
変化に富んでるとも言えるが統一感がまるでない
多数の地域の人間が集まって、各地の建築を無理やり押し込んだからこうなる
荒川区あたりの下町見ればスラムでしかない

869:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:55.50 x/5dsNwJ0.net
日本は国土の75%が山地だからしゃーない>>25

870:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:56.44 vyVE/0460.net
URの団地住まいから見たら一軒家なんて天国

871:名無しさん@1周年
19/12/03 08:16:56.76 kq+AsW6n0.net
隣に基地外がきたら逃げられへんやつや

872:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:04.01 u2QESQaB0.net
となりの家とも一定の距離がるのがいいね。日本だとぴったりくっついてる感じ。

873:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:07.68 0/nioDe20.net
>>839
夏は芝刈り機動かすのがアメリカの日常

874:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:08.60 jRn8wZh70.net
浜省の歌に出てくる希望が丘ニュータウンやないか

875:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:11


876:.20 ID:nYfiDi8T0.net



877:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:19.03 pxAoBiio0.net
>>817 >>824
みんなガレージ持ってるの?へー

878:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:24.25 YOsP0Mt80.net
日本の団地より良いな

879:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:24.92 RfcFBozk0.net
この敷地を全部公園にして
真ん中にタワーマンションのフロアー占有タイプ
地下には地下鉄の駅がほしいw

880:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:29.75 m79Gl39d0.net
uber eatsが配達できなくてブチ切れそう

881:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:38.77 M/YPs1DW0.net
>>5
茨城かもよ?

882:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:39.71 dhPgDSZ70.net
色とデザインに一貫性があって美しい。電線もないし。
日本じゃこういうの期待できない

883:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:51.72 B75WKQVU0.net
コピペ住宅なのは別として
広い敷地に広い平屋はうらやましい

884:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:53.50 x4s3CLcb0.net
広い庭にあこがれる人いるけどそこには雑草が生えるんだぜ
家買った時は「あそこに花植えて、あそこを家庭菜園にして」とか考えるけどそこはすべて雑草畑になる。

885:名無しさん@1周年
19/12/03 08:17:56.51 sZBzUIZd0.net
昔のシムシティーかな?

886:名無しさん@1周年
19/12/03 08:18:00.67 Ps33WV8f0.net
日本の大規模分譲住宅なんてガチのコピペが並んでるじゃん見せてやりてえわ

887:名無しさん@1周年
19/12/03 08:18:40.26 1d8zwUk50.net
解りやすい景観の調和ってやつか

888:名無しさん@1周年
19/12/03 08:18:45.03 NanD+VKQ0.net
>>855
車は消耗品だから雨晒しでもええやん
アメの車なんかオイル漏れてると思うぞ

889:名無しさん@1周年
19/12/03 08:18:46.16 +aRqaS6v0.net
屋根が全部同じ色

890:名無しさん@1周年
19/12/03 08:18:53.68 8u66jb6i0.net
間違って隣の家に入って
射殺される事件が発生する

891:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:03.81 mXtTnQzs0.net
庭ええなぁ
うちは一坪庭しかない
まあ、その分通勤や生活便利だからいいけど

892:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:07.09 F+tn0ZN20.net
>>833
芝はチクチクして嫌いやわ、クラピアが至高日本産だから海外に持っていくと捕まるけどな

893:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:14.91 NanD+VKQ0.net
>>862
虫も湧くしね
庭なんか良いことないよ

894:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:17.76 4mtHhquo0.net
>>825
敷地に骨埋める日本人なんてまずいないでしょ?w

895:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:23.65 sQo1X2Wx0.net
>>1
沖縄にこれの縮小版があったよ

896:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:38.44 A7UlKmPN0.net
>>855
アメリカの戸建てはガレージ必須
ガレージない校外の戸建てとか日本で言えば風呂がない一軒家ぐらいに
ありえないって認識

897:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:41.15 0/nioDe20.net
>>855
アメリカ借家で住んでたけど
ガレージは家屋と合体してて車降りたらそのまま家入れる構造が多いよ
あと家と同じぐらいの広さの庭があってリスとかも走り回ってた

898:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:44.17 TA/tq4dZO.net
>>446
それにしては、アメリカの普通の住宅って、玄関ドアがちゃちだよね。
勝手口じゃないのか?ってドアで、これじゃ簡単に押し入られるだろって感じ。
内開きってのも、ドアちょっと開けたら押し入られそうで何か嫌だ。

899:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:51.84 VNZSVsnK0.net
>>731 >>753
言ってることの8割方同意ではあるけど
造園家などが敬われてた昭和と違って
平成令和の日本で非正規労働者が99%占める造園家は基本軽蔑されてる職業だからな。
庭の手入れを専門の造園家に依頼できないのは貧乏の証でもあるけど
造園家に少しも頼めないで100坪クラスの庭を所有者


900:自身で手入れするのって絶対苦痛だとは思うぞw



901:名無しさん@1周年
19/12/03 08:19:52.21 qGXXIsMj0.net
酔っ払ったら間違えて入りそう

902:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:07.04 AmJO2I5a0.net
>>829
その為の銃所持許可だろw警察来る前に殺さないとやられる

903:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:13.25 NanD+VKQ0.net
>>872
おるで
ずっと一緒にいたいとか、墓は墓仕舞いするとかわけわからんこと言うて庭に埋める人

904:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:14.01 TvejOfpS0.net
知ってる知ってる!これほっとくとアパートやマンションになるんだよ!もうちょっと待ってて!

905:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:15.76 F+tn0ZN20.net
>>839
広い方が楽やぞ、カートタイプの芝刈り機が使えるからな

906:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:29.58 OxF9AMfd0.net
>>753
クソ田舎から都会の庭なしの家に越してきたけど楽すぎて泣くレベル
年取ると庭は邪魔でしか無くなるよ

907:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:40.37 /U88q69r0.net
庭師雇える経済力が有れば庭は欲しいな

908:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:47.52 TA/tq4dZO.net
>>446
塀や垣根じゃなくてもフェンスもダメなの?
犬が気になるんだが。
それにしても、アメリカの普通の住宅って、玄関ドアがちゃちだよね。
勝手口じゃないのか?ってドアで、これじゃ簡単に押し入られるだろって感じ。
内開きってのも、ドアちょっと開けたら押し入られそうで何か嫌だ。

909:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:48.17 c3vr0h4J0.net
隣との間に塀が欲しいな
解放的でいいんだろうけど自由に行き来できすぎる

910:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:49.00 sIA1uLSt0.net
最高すぎる
これ年収300万の俺でも買えるのかね?誰か値段教えて

911:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:57.74 4FGFnZa90.net
近所の住宅地みたいだw
こんなに住宅は多くないけど
ただパッと見では、家の並び方や規模から被災者住宅みたいで嫌だな
誰も好きで被災者住宅に住んでいるわけじゃないんだし

912:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:11.01 cBkI1ZDh0.net
リアルなんとかシュミレーターみたい。

913:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:18.70 UbUdngIe0.net
これ買ってそのまま住むやつはいないだろう
庭は買ってから好きなようにアレンジすればいいんだろ?道路の区画も整ってるしいいじゃないか
あとは家自体の使い勝手やデザインの好みの問題

914:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:23.84 k1RxAASz0.net
>>85
えっと、小動物、いる?w

915:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:38.40 6xvXUwt70.net
こんな同じような家ばかりって地獄だわ
そこに住んでる人も同じような人達だって想像できる

916:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:45.50 bp1ce5hg0.net
一軒家だけど、すげー維持費やら管理費とられるんだよな

917:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:55.09 E3pP3C9K0.net
世界には景観を保つために壁の色とか決まってる地域もあるよね
それを狙ってるのかな

918:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:58.24 LiAt2BwB0.net
何で地獄か天国の極端な2択なの?
むしろ、これぞアメリカの中流層!平均的!って住宅じゃないの?

919:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:04.90 3tWQMarf0.net
これがあのアメリカ?
中国かと思った

920:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:13.90 NanD+VKQ0.net
>>883
庭潰してコンクリ敷いて駐車場にした方がええで
家族4人で4台置ける

921:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:19.30 5RlDcQSh0.net
>>891
夜中にネズミが天井裏で運動会を始める家が理想なんだろ

922:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:37.30 tFwxfQHo0.net
 
広さでアメリカに勝てるところは一切ない!!(笑)
 

923:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:37.51 F+tn0ZN20.net
>>884
百坪ぐらいの土地に庭付きなら職人に5-6万ほど渡してやりゃ1日で片がつくぞ

924:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:38.46 oFBO2Y+y0.net
兵庫の三田市のワシントン村はアメリカの郊外をそのまま再現した住宅地
URLリンク(home.hyogohokusetsulife.kokosil.net)


925:ploads/2017/03/06.jpg



926:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:43.34 va8JP30A0.net
>>892
それなら、分譲マンションとか地獄の極みだな

927:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:47.65 A7UlKmPN0.net
>>885
アメリカは経済力で住めるエリアが明確に分かれてるからこの手の白人様が
住むような郊外住宅エリアは防犯レベル高いよ
まずエリア外の人間は区画に入った瞬間不審者扱いされるし下手したら撃たれる

928:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:48.10 0/nioDe20.net
>>890
まぁ大体数年したら庭木とか独自色出てきて
クリスマスとかは飾り付けで全然違う家になってるよ

929:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:51.00 UbUdngIe0.net
>>891
小鳥が木の実なんかを食べに来ると和む

930:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:51.53 xS8JD39x0.net
広いな、日本人のわいなら落ち着かんわ。やっぱり狭い家の方がこじんまりとして落ち着く

931:名無しさん@1周年
19/12/03 08:22:55.65 C4NgJpMO0.net
戸建て住宅住人なら 公園やら 
道路沿いの草取りやらせられるだろ?
あれをやらされるんだぞ・・(この広さを一人で)
ぞっとするわ・・だけだわなぁ

932:名無しさん@1周年
19/12/03 08:23:06.33 mvXz6r/40.net
引っ越しばかりしてると外観なんかどうでもよくなるぞ

933:名無しさん@1周年
19/12/03 08:23:12.67 2iIoCnIP0.net
>>5
ちはらだい

934:名無しさん@1周年
19/12/03 08:23:14.66 xgZzW2fx0.net
>>896
アメリカの住宅は購入したあとに住民がカスタマイズしてくから
はじめはこんなもんやで

935:名無しさん@1周年
19/12/03 08:23:33.38 0/nioDe20.net
>>885
隣との家はフェンスあったよ
家の正面は何もなかったけどな

936:名無しさん@1周年
19/12/03 08:23:34.71 fDJk9SXZ0.net
平屋ばっかで二階建てが無いな

937:名無しさん@1周年
19/12/03 08:23:43.31 CpecKiz+0.net
これで酔っ払って家間違えて入ったら銃で撃たれるんだよな

938:名無しさん@1周年
19/12/03 08:23:43.26 6xvXUwt70.net
>>895
平均的 中間層に対してどう思うかってことじゃないの?

939:名無しさん@1周年
19/12/03 08:23:57 3yRb1r8S0.net
日本のペンシルハウスをみたら自殺したくなるぞ

940:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:02 B75WKQVU0.net
>>887
アメリカにはサブプライムローンがあるから大丈夫

941:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:07 U/hiat6j0.net
道路から見たら意外と個性あったりしないんかね

942:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:14.21 hULX/3fY0.net
千葉リーヒルズはどうなったんだろ

943:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:22.85 SYfLIpJZ0.net
こんなの家間違えて撃たれるやん

944:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:23.91 0/nioDe20.net
>>907
草むしりなんてするわけねーだろ
雑草も芝刈り機走らせておわりだぞ

945:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:25.34 4FGFnZa90.net
>>880
埋葬許可書は出るの?

946:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:38.75 TA/tq4dZO.net
>>870
将来東京から田舎に引っ越そうと思っていろいろ夢想してるけど、庭はクラピアにしようと思ってる。
芝より良いらしいね。
でも親の遺産が入ったら…と思ってたんだが、長生きしてて100歳まで生きそうな感じ…
遺産が入った時は自分が身動き出来ない年になりそうだ。

947:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:40.88 fabDtCj60.net
>>874
ガレージいいよな
しかも大概地下だからハリケーン来たらシェルターにもなるしギターとかアンプ繋いで爆音出せるのも羨ましい

948:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:41.73 1xwG0puY0.net
家に住むのに上空からの見た目を気にする事なんて無いよな

949:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:53.93 Pdg4f7kh0.net
サブプライムローン

950:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:58.02 MpuSeihO0.net
迷子になる

951:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:58.14 OOeWywDC0.net
日本だと豪邸と呼ばれるだろなw

952:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:10.62 6xvXUwt70.net
>>902
自分は嫌だな
富裕層じゃないけど そういうのは好きじゃ無いな

953:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:11.90


954:4mtHhquo0.net



955:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:18.35 OREMtQwF0.net
うわーキモっ
日本でも社宅みたいなのあるよね
あれに住む神経もわからないけどこれは終の住処?キモー

956:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:18.36 vAZ1vpj70.net
日本の地方も土地有り余ってるだろ

957:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:19.00 NanD+VKQ0.net
>>901
これ道が狭いから最後の袋小路はぐるっと回れるように作ってるのかな?

958:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:19.79 iRRFTrD00.net
日本からしたら天国

959:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:20.86 4psncXgH0.net
容量の少ないファミコンの街みたい

960:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:24.48 UbUdngIe0.net
>>907
草取り嫌ならコンクリとかインターロッキングとかで固めればいいじゃん
金かけたくないならアスファルトでも

961:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:27.35 NlW03hev0.net
日本の郊外にもよくあるが
間違いなくアウトでしょう
買う人の気がしれません

962:名無しさん@1周年
19/12/03 08:25:31.34 bOYnDFCy0.net
>>1
庭の手入れが大変そうだし、
うざい自治会にはいらなければならないし、
出かけるときも戸締り確認の戸窓が多すぎだし、
無駄に広いからエアコンの効率わるそうだし。
掃除を大変そうだ。
収納力が高すぎて、物がたまりすぎそう。
固定資産税も高そうだ。
木造で修繕も大変そう。
すみたくないな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch