19/12/03 08:19:51.58 Z5Jcuamn0.net
宝くじは愚か者に課せられた税金である
201:名無しさん@1周年
19/12/03 08:20:39.79 Kyvdueue0.net
ふるさと納税は、本当のふるさとに限定すべきだな。
これなら経済的に筋が通っている。
202:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:01.78 nG4Klvd70.net
宝くじの売上金の一部は朝鮮に渡ってるんだよな。
203:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:18.33 Z5Jcuamn0.net
みずほ銀行は本業よりもむしろこっち
すでに銀行ではなく宝くじ屋さんである
204:名無しさん@1周年
19/12/03 08:21:51.04 j7c2JmP10.net
トトBIGはサッカーの試合結果だからイカサマ無しだよね
いや真ん中に0が7つも8っつも並んでるやつばっかじゃん
205:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:00.04 KUnUw9eF0.net
プレジデントで算数やるのが流行りなのか?
もうちょっとマシなネタないの?
206:名無しさん@1周年
19/12/03 08:24:37.99 7GLpTagj0.net
>>193
ごめん、何をいいたいのか分からない
207:名無しさん@1周年
19/12/03 08:26:11.26 19RmLhB+0.net
>>199
「本当のふるさと」とは?
208:名無しさん@1周年
19/12/03 08:26:50 2zeJyTsj0.net
スロットの機械割が98%とかなのに…
209:名無しさん@1周年
19/12/03 08:27:11 n5MjwNdl0.net
>>204
連番だろうがバラ券だろうが期待値は同じだよ
それが理解できないなら、お前さんは算数が苦手
それだけの話だよ
210:名無しさん@1周年
19/12/03 08:29:47.73 7GLpTagj0.net
>>207
「その2枚が1等に当籤する可能性も有る」というところで何をいいたいのかが分からないんだ
期待値が同じなのはいうまでもないことだが、一等と二つの前後賞を全部取るには連番で買うしかないと思うんだけど
211:名無しさん@1周年
19/12/03 08:32:01.84 UjHac49m0.net
だから1枚買うのが正解なんだよ
212:名無しさん@1周年
19/12/03 08:33:19.37 B9I55gKE0.net
>>208
残念だけどそれは期待値とは関係ないよ。
ハズレ
213:くじの前後はやはりハズレくじか前後賞の可能性しかない。一等は当たらないのだ。 わかるかな。
214:名無しさん@1周年
19/12/03 08:34:35.93 u30GNngB0.net
バラで買うと1等が複数枚当選する可能性もある
215:名無しさん@1周年
19/12/03 08:34:39.23 7GLpTagj0.net
>>210
ごめん、全く分からないw
216:名無しさん@1周年
19/12/03 08:36:44.00 1aD68EGm0.net
>>157
下一桁一致=1/10の確率で300円(元返し)だから最下等の割当は1割。
※正確には上位が当たれば下位は無効なので、僅かに1割を下回るケースがある。
俺は最下等については、1枚だけ買って1/10の確率で2倍になる方が、現実的な当選確率で希望がもてると思う。
この場合は当選時600円、期待値は60円(20%+α)になる。
αは上位当選の配当で、αが30%程度、つまり全体の配当が50%程度になる方がいいと思う。
財源は1等高額配当を引き下げる。
217:名無しさん@1周年
19/12/03 08:37:24.63 qV9UCErr0.net
やっぱ運なのね
218:名無しさん@1周年
19/12/03 08:37:46.40 7GLpTagj0.net
外れくじの前後は外れか、または前後賞(あるいは他の等の当たり)だというのは分かる
でもそれが208と何の関係があるのか意味が分からないな
219:名無しさん@1周年
19/12/03 08:38:34 zg/Yv7jC0.net
>>97
前後賞がいらないんだよ
その分を2等、3等なり割振り金額増やす
1等だけ金額あげても残りがカスじゃ売れないよな
220:名無しさん@1周年
19/12/03 08:40:51.40 +54QYFOw0.net
まずその売り場から必ず1等が出るかもわかんないのによく買う気になったなw
221:名無しさん@1周年
19/12/03 08:44:00.40 AS+HQBLj0.net
できればtotoBIGで同じ数字の割合を出してほしい
222:名無しさん@1周年
19/12/03 08:45:07 kPpmkBYr0.net
>>45
それが大数なのに
223:名無しさん@1周年
19/12/03 08:45:50.90 +TLkR9We0.net
なんか話の流れ的に額を増やすのではなくて
1億円買う回数を増やした方がいいんじゃない?
224:名無しさん@1周年
19/12/03 08:46:42 1aD68EGm0.net
>>166
当たる確率じゃなくて、還ってくる賞金の金額な。
◆正六面体のサイコロを振る(イカサマ無し)
◆6の目が出たら300円あげるとする
⇒6の目が出る確率は1/6、それ以外は5/6
⇒300×(1/6)+0×(5/6)=50円が期待値
これが1回サイコロを振るのに100円かかるなら損だし、10円なら得。
225:名無しさん@1周年
19/12/03 08:47:08.54 e63Cw8sp0.net
>>1
テレ朝のジャニタレとサンドマンがやってる宝くじ買う番組でもそうだよな。
100万円分買って最高当選額が40万ぐらいw
226:名無しさん@1周年
19/12/03 08:48:19.74 ATnXD1C60.net
宝くじは馬鹿にかかる税金
累進課税のようにバカであればあるだけ支払わなくてはならない
ちなみに自己申告制
(後日、約1/10ほどの金額が控除される
)
227:名無しさん@1周年
19/12/03 08:49:27.18 93dfP1u/0.net
と言うか総販売額300億円しか無いんだから300人で1億づつ買えば
良いだけだろ?
そもそも総額300億の内30億つまり1/10の確率引けない奴が
そんな大金持てる訳がない
228:名無しさん@1周年
19/12/03 08:49:34.39 jFTw2ivZ0.net
2964万円の利益って事は、
払い戻しは1億2964万円って事?
229:名無しさん@1周年
19/12/03 08:50:06 +TLkR9We0.net
>>222
なお総務省調査によると実行還元率は
宝くじ 45.7%
公営競技 58.5% (税引き後)
サッカーくじ 49.6%
だって
230:名無しさん@1周年
19/12/03 08:50:46.09 fXTnZnA50.net
回収率は30%くらいというが、
それ以下だろう?
俺は毎月1000円ほどナンバーズや地方くじを買ってるが
毎月30%も回収できてないぞ
231:名無しさん@1周年
19/12/03 08:50:51.71 x7AaHGbt0.net
前に本当に1千万円分ジャンボ宝くじを買った人はニュースになってた
結局当選金はトータルで購入額の半分もいかなかった�
232:セったか コメ欄が「そんな余裕あるなら最初からくじなんか買わなくていいじゃん」であふれてた
233:名無しさん@1周年
19/12/03 08:51:18.94 N79yKOJ50.net
当たります!をよく聞いたら
粗利ます!でした
234:名無しさん@1周年
19/12/03 08:51:41.17 7GLpTagj0.net
>>227
大きく当たる人が猛烈に回収してるからなw
235:名無しさん@1周年
19/12/03 08:51:48.97 xTSAfFAs0.net
>>11
ジャンボーグA
236:名無しさん@1周年
19/12/03 08:52:14.86 RCCkjsNi0.net
宝くじで一等賞金が支払われる、なんてのは都市伝説
宝くじ協会とみずほ銀行がおいしくいただきました
237:名無しさん@1周年
19/12/03 08:52:48.28 jFTw2ivZ0.net
麻雀で三面張でリーチすれば、
当たりの枚数は多くても12枚
宝くじの高額当選の枚数はそれより多い
238:名無しさん@1周年
19/12/03 08:53:10 Gu7LlII90.net
愚か者に課された税金だろ?
差額は公益施設などに有効利用されているんだから、当たる可能性のあるふるさと納税だと考えればわりがいいのでは?
ふるさと納税は確実に当たるけど、期待値は30%。
それよりはいいだろ。
239:名無しさん@1周年
19/12/03 08:55:37 JtqPHZcm0.net
>>225
「2964万円の利益」ってどこから出てきた話?
240:名無しさん@1周年
19/12/03 08:55:43 ca0ZVLAS0.net
>>12
スーパージョッキーの熱湯ルーレット位の信頼度は必要だね
241:名無しさん@1周年
19/12/03 08:59:24 8z8F7EgX0.net
そら高額があたらなかったら平均値より低くなるのは当たり前だろ
計算なんかする前に自分の脳を鍛えろ
242:名無しさん@1周年
19/12/03 08:59:48.88 nDpSraly0.net
>>213
上位が当たったら下位は無効、ってのは違うんじゃないか?
俺は下二桁の3000円と、下一桁の300円で末位が一致したときに
1枚の券で3300円を受け取ったことあるよ。
数年前の話だから最近変わったか、高額当選ではルールが違うのかも知れんけど。
243:名無しさん@1周年
19/12/03 09:00:00.43 RiC3gQNX0.net
>>19 いるいる 夢を買ってるんだよとか言うんだよ
244:名無しさん@1周年
19/12/03 09:00:29 +c8oWwpl0.net
いくつか宝くじ買う動画やテレビの企画見たけど戻ってくるのほぼ3割だよね
その中で運がいいやつが1等当選か
まあそれまでいくらつぎ込んだかだけど
245:名無しさん@1周年
19/12/03 09:01:06 iF6GKkdQ0.net
犯罪レベルの控除率
246:名無しさん@1周年
19/12/03 09:05:24.31 rIyzlnry0.net
昔の駄菓子屋で当たりカードは抜いてあるのを高学年になって気が付いた
247:名無しさん@1周年
19/12/03 09:06:56.30 7GLpTagj0.net
>>213
二つの等に当選したら両方もらえるよ
一等や前後賞と末等が重なることはよくあるし、両方当たりになる
248:名無しさん@1周年
19/12/03 09:08:21.37 N0ppU6h+0.net
昭和のインチキくじに未だ騙される奴がいるのか
249:名無しさん@1周年
19/12/03 09:09:14 7GLpTagj0.net
>>242
むかし駄菓子屋で、開封する前の箱を見せてもらったことがあるんだけど、当たりのものは別封だった
ということは、当たりを抜こうと思えば抜けるんだなあと思った
250:名無しさん@1周年
19/12/03 09:09:50 77sXy0RP0.net
>>2
こういう中学生に「なぜ間違いか」を教えるの難しかったなー(´・ω・`)
251:名無しさん@1周年
19/12/03 09:11:48 N0ppU6h+0.net
福引きイベントの手伝いやったときも当たり前のように
「午前中は1、2等を抜いておいて。昼過ぎて人が混んでるときに入れて」って言われたな
252:名無しさん@1周年
19/12/03 09:12:49.18 siAIIh8J0.net
連番には当たりくじがはいっていない
薔薇からしか高額当選は出ない
5億だ10億だそんな金を庶民に渡しては
なりません
253:名無しさん@1周年
19/12/03 09:12:58.91 wQ6XTmd60.net
競馬は券種にもよるが概ね75%だから効率悪すぎ
(これでも世界的に見たら胴元のテラ銭がべらぼうに高い
254:) しかも宝くじは高額当選派遣会社にしか当たらない疑惑まであるからな
255:名無しさん@1周年
19/12/03 09:13:10.91 Oxhe+9Lo0.net
みんなは外れるけど、自分だけは当たるとか考えてるの?
256:名無しさん@1周年
19/12/03 09:17:54.49 lcoG6tSQ0.net
10年くらい前から夏冬それぞれ10枚づつ買うようになってようやくこないだ3000円が当たった
6万突っ込んで6000円バック。期間と回数、金額を同列で考えるなら競馬の方がリターンが多いと思う
257:名無しさん@1周年
19/12/03 09:19:00.47 9WTJMjsq0.net
>>43
海上自衛隊の学校の教師は普通の教職員。
つまり普通の公務員の教師。数学なら数学の教員免許を持った一般人の教師だよ。
もちろん教員資格を持った自衛官が教師の場合もあるけど。
258:名無しさん@1周年
19/12/03 09:19:04.72 pYK1FtAD0.net
>>2
1億円分の金額は3億で当たるかもしれんが、一億円が当選する確率とはまるで違う
259:名無しさん@1周年
19/12/03 09:23:15.58 ODtBoHUl0.net
操作してる日本の宝くじが一般人に当たるわけないだろう
260:名無しさん@1周年
19/12/03 09:25:33 xAKRM5Y50.net
まあしょせん「当たる」か「当たらない」のどちらか
261:名無しさん@1周年
19/12/03 09:27:47.45 zEIgVVIp0.net
この前テレビニュースで宝くじの特集コーナーをやってたが、
宝くじを買う連中がみんな負のオーラが漂っている連中ばかりだった。
262:名無しさん@1周年
19/12/03 09:28:53 e7kTTyLE0.net
教えて創,価学会員!!
「男女共同参画」事業の不思議
・どうして共働き世帯が増えた分、世帯収入が下がってるの?
・女性が働いてる国ほ,ど貧しいのはどうして?
・数兆円の男女共同参画予算はどこへ?
・公明党婦人部はなぜこんなに熱心なの?
《男女共同参画に関する予算》
★平成28年度★
【総合計】 7兆 8,050億 6,827万 7,000円
【一般会計】 5兆 0,824億 1,109万 3,000円
【特別会計】 1兆 9,282億 5,718万 4,000円
【財政投融資】 7,944億 0,000万 0,000円
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
263:名無しさん@1周年
19/12/03 09:30:59.50 YMPjEuGL0.net
競馬だと3億円稼いだ公務員すら居たよな
264:名無しさん@1周年
19/12/03 09:31:53 pjwTuajW0.net
ほぼ負けなのによー買うわ
265:名無しさん@1周年
19/12/03 09:31:58 F0KkqBRT0.net
>>36
すげー!回収率100%じゃん
266:名無しさん@1周年
19/12/03 09:34:02.49 gLZmn2Y20.net
こんな当たり前のこと言って馬鹿じゃないの?
267:名無しさん@1周年
19/12/03 09:34:21.39 1JhFxN040.net
ZOZOの社長(元)に宝くじ1000億円分購入してもらって検証してもらいたい
268:名無しさん@1周年
19/12/03 09:36:40 8aEm1ruP0.net
当たる当たらないは二つに一つだから一等当選の可能性は常に50%
269:名無しさん@1周年
19/12/03 09:37:08 4w/ZIxmT0.net
ユーチューバーの出番だろ
「宝くじ1億円買うわ!」
売り上げ低迷に悩む宝くじだから忖託あるあるあ
270:名無しさん@1周年
19/12/03 09:38:49.40 MJa9VKc40.net
買わないと当たらないわけだし
一枚だけ買うのが一番良い楽しみ方なのかもな
271:名無しさん@1周年
19/12/03 09:42:05 vA+h81zo0.net
1億円分買っても当たる確率は隕石直撃レベルなのが宝くじ
272:名無しさん@1周年
19/12/03 09:44:13.13 RosOiA7h0.net
つまり3億円ないと1億円あたらないのか
金持ち優遇はやめろ
273:名無しさん@1周年
19/12/03 09:46:56.84 C3e/JPqC0.net
マジで期待値計算して宝くじ買ってる奴なんていないだろ
年末の�
274:事ッのガス抜きだってみんな分かって買ってるんだよ
275:名無しさん@1周年
19/12/03 09:51:08.99 9KOQV4me0.net
>>267
バカ?
276:名無しさん@1周年
19/12/03 09:52:09.15 4w/ZIxmT0.net
莫大な賞金が支払われる宝くじは公の行事の1つであり、プロールたちの大きな関心の的だった
おそらく、数百万のプロールにとっては宝くじが唯一の、ではないにしても、主たる生甲斐になっているのだろう
それはかれらの喜びであり、道楽であり、鎮痛剤であり、知的興奮剤なのだ
宝くじということになると、読み書きがろくにできない人でさえ、複雑な計算をこなし、唖然とするような記憶力を発揮するようだった
当たり算定方式やら予想やら幸運のお守りやらを売るのを専業にして生計を立てる連中も大勢いる
ウィンストンは潤沢省の管理する宝くじの運営には関係していなかったが、賞金は大部分が架空のものであることくらいは知っていた
小額の賞金だけが本当に支払われ、高額当選者は実在しない人間なのだ
ジョージ・オーウェル 1984年
277:名無しさん@1周年
19/12/03 09:53:14.19 hxis/ko80.net
一日中ブースにはりついてるような販売のオバちゃんをやめて、経費を半分にし、配当率を60%以上に引き上げろよ。
いまなら、WEBやらアプリやらでいくらでも販売チャネルを開設できるだろ
278:名無しさん@1周年
19/12/03 09:53:14.73 TF++FlEh0.net
>>1
無駄な法則打ち出すこいつは
お国の為には何も役立ってないな…
こいつこそ無用な公務員
279:名無しさん@1周年
19/12/03 09:56:39.89 pBU5OGDy0.net
昔は100枚を3万円で買ってたら、1万円当たる事が結構あった。
280:名無しさん@1周年
19/12/03 09:58:25.93 4X5T7ui60.net
>>268
そんな高いガス抜きいらない
10枚3000円使うなら、3000円のステーキ食べる
281:名無しさん@1周年
19/12/03 09:59:26 Ls8mBS710.net
>>271
結局損するからいくら配当率上げてもムダ
100%超えれば別だがなw
282:名無しさん@1周年
19/12/03 09:59:33 l+tjuq920.net
宝くじは、期待金額で買うものじゃなくて、運試しでそ。
当選が恣意的にされてなくて、ただの確率ならだけど
283:名無しさん@1周年
19/12/03 10:04:09 J9aRl3dh0.net
別に期待値求めなくても販売総額と配当総額で分かるだろ
284:名無しさん@1周年
19/12/03 10:05:58.34 GYdzrJFC0.net
奴隷扱いされている日本の宝くじに一等三億とか入ってないよ
ロトやBIGならまだ当たる可能性もゼロではないが
285:名無しさん@1周年
19/12/03 10:08:41.81 DjWnWeqQ0.net
>>274
ステーキと宝くじ両方買えないくらい困窮しているんか
286:名無しさん@1周年
19/12/03 10:10:15 x7AaHGbt0.net
>>260
ポジティブわろたwwww
287:名無しさん@1周年
19/12/03 10:13:08.36 4X5T7ui60.net
>>279
困窮はしていないが、浪費は穢れと俺は考えている
常に倹しくが俺のポリシー
288:名無しさん@1周年
19/12/03 10:16:03.63 kPpmkBYr0.net
全部買い占めても52%はみずほが持ってく
二人で買い占めたら
48%を買った割合で山分け
これだけの話なのか
289:名無しさん@1周年
19/12/03 10:16:39.87 aEVlE3UP0.net
>>251
まあ実際その通りで、還元率は中央競馬で約70~80%、宝くじは約50%だからな。
※いずれも賭け式により変動あり。
290:名無しさん@1周年
19/12/03 10:17:13.68 C3e/JPqC0.net
>>281
5chに時間を浪費してる人に言われてもw
291:名無しさん@1周年
19/12/03 10:23:46.03 aEVlE3UP0.net
>>229
当たります!
10000円の食事券!
(以下略)
292:名無しさん@1周年
19/12/03 10:26:05.45 DjWnWeqQ0.net
>>281
高級ブランド
293:の服来てるやつにユニクロにしろやというタイプね
294:名無しさん@1周年
19/12/03 10:38:14.06 gdZX9pRB0.net
みずほ銀行になってから信用できなくなくなった
配当金を絶対に誤魔化しているよ
売上だって勧銀時代と比較して数十倍に上がってるんだよ
みずほ銀行の独占体制を変えなければ駄目
295:名無しさん@1周年
19/12/03 10:40:11 R98SF5SU0.net
つまり、10枚買うより、1枚買う方が良いってことか。
296:名無しさん@1周年
19/12/03 10:49:59.50 XkNTGf5X0.net
>>288
損得勘定なら宝くじは買わない方が良いけど、
純粋に娯楽と考えるのなら連番で10枚買った方が良いと思う。
理由は最低1枚は当たるのと、一等と前後賞が狙える。
297:名無しさん@1周年
19/12/03 11:05:25 jaJNYahN0.net
当選金額がバカ高いアメリカの宝くじだと、もっと低くなるんだろうな
298:名無しさん@1周年
19/12/03 11:10:49.67 abjworLD0.net
>>287
当選しているけど引き換えがなかった分をどう処分しているかだな
末等100円でも膨大な額になりそうだけど敢えて引き換え忘れを狙って設けてるだろ。
299:名無しさん@1周年
19/12/03 11:15:58 oLlRDbrV0.net
なんか業として宝くじ購入してるのなら経費として計上できるんだよね
法人税払いたくない企業が利益圧縮で利用するんじゃね
300:名無しさん@1周年
19/12/03 11:16:17.55 R8ylbXlq0.net
>>289
バラでも下一桁は0-9だから、最低1枚は当たるんじゃなかったっけ?ジャンボの場合だけど
301:名無しさん@1周年
19/12/03 11:19:27 5bcr4Nz10.net
>>288
もちろん。一番効率いい買い方は1枚買い。それ以上は買えば買うほどマイナスになる
302:名無しさん@1周年
19/12/03 11:20:55.30 vpVr2YPz0.net
アホだった頃に10枚買ったな
300円しか当選しなかった
303:名無しさん@1周年
19/12/03 11:24:36.07 5bcr4Nz10.net
>>262
1ユニット2000万枚で一等から4等全部当たって、5等下一桁も1割当たるから、
もう当選金は決定している
2000万×300円=600億?
払い戻し300億 300億の負け
304:名無しさん@1周年
19/12/03 11:27:51 5bcr4Nz10.net
もし10枚とか100枚で毎年買い続けても、20万年とかかかるレベル
人類滅んでるよ
305:名無しさん@1周年
19/12/03 11:38:13 Owf9Fu5y0.net
今の技術だと矢の当てられる場所も決められるからな
もっと不規則なものにしてもらわないと
306:名無しさん@1周年
19/12/03 11:38:51 Owf9Fu5y0.net
次はお前のとこなとか
中で談合してそうで...
307:名無しさん@1周年
19/12/03 11:39:28 19RmLhB+0.net
>>252
教育航空隊は学校教育法上の学校ではないから、
そこで教えるのに教員免許は不要。
308:
19/12/03 11:48:28.08 zsFIkqqj0.net
宝くじの還元率は、50%以下
競馬で80%ぐらい、大して変わらないと思ったらアホ。
宝くじには1割帰る末等が存在する(^-^)
309:名無しさん@1周年
19/12/03 11:49:57.43 91EYRjr90.net
発行枚数300億円/当選該当150億円
販売枚数150億円/実質該当75億円
!!!!!売れ残る150億円に含まれる当選金75億円!!!!!
310:名無しさん@1周年
19/12/03 11:50:32 5bcr4Nz10.net
>>298
今の技術というか80年前に戦闘機のプロぺラから弾丸が発射させる
同調発射機が使用されてたんだけど
毎分6000回転の隙間からすりぬける発射機から比べれば
くじの回転盤なんて止まってるようなもの
当たり番号にセットしておけば、いつ押しても狙った番号に当てられる
パチスロのリールと一緒
311:名無しさん@1周年
19/12/03 11:52:18 gpHcXYft0.net
こんな嘘をついてまで宝くじ詐欺を続けたいんだな
そもそもイカサマに確率なんて適用できない
312:名無しさん@1周年
19/12/03 11:54:43 N3oeSnHy0.net
ナンバーズ4
313:くらいが現実味があっていいわ。 1年買い続けたら、計9万当たった。 ロト6は、なかなか厳しかった。
314:名無しさん@1周年
19/12/03 11:55:11 5bcr4Nz10.net
競馬にはずれはないけど
宝くじは売れ残りにセットしておけば、
胴元丸儲けだからな
ほとんど売れ残りだし
宝くじ完売しないだろ?何十ユニットも作ってるんだから
315:名無しさん@1周年
19/12/03 11:59:36.19 DwpGDjgG0.net
宝クジよりも胡散臭いソシャゲのガチャの方がまだましな抽選してそう
316:名無しさん@1周年
19/12/03 12:01:21.33 zaJk+rPN0.net
前後賞や組違い賞に加えて
回違い賞や年違い賞や地区違い賞も作れば
当選金をどんどん増やせるんじゃないか?
317:名無しさん@1周年
19/12/03 12:05:59.35 V4bGkD/g0.net
小難しい計算で確率出さなくても、一等に関しては一般市民に出回る確率はゼロだよ。
わざわざ7億の金を、あいつらが思ってる下賤な民に渡してくれるわけないだろ。
318:名無しさん@1周年
19/12/03 12:06:49.46 11U4Lwdw0.net
株買ったほうがいい
319:名無しさん@1周年
19/12/03 12:11:36.05 1W0Vm1Ge0.net
>>40
金持ちとの違いはなんだろうな
320:名無しさん@1周年
19/12/03 12:13:02.02 k5tLxwm/0.net
>>193
頭悪すぎて草
やっぱ連番買わない奴はガイジじゃん
321:名無しさん@1周年
19/12/03 12:15:03 kTQqvMoGO.net
>>303
あの抽選機はインチキの塊だわ
だもの宝くじ離れは至極当然
322:名無しさん@1周年
19/12/03 12:19:35.75 k5tLxwm/0.net
>>293
そう
末等狙いに関してはどっちでも有利不利はない
有利な点
・連番
1等を当てると前後賞も(最低ひとつは)確実に当たる
合理的に考える人や1等前後賞総なめのロマンを追う人にお勧め
・バラ
特になし
ガイジにお勧め
323:名無しさん@1周年
19/12/03 12:22:02.05 +Hq4x8MA0.net
>>311
金の使い方の教育かな。
しかし、日本でも大王製紙の社長みたいに東大出て親から帝王学受けてもギャンブルに嵌まって破滅したのもいるかも。
324:名無しさん@1周年
19/12/03 12:25:12.23 /v3GLqMv0.net
jra でもテラ銭25%というのに
325:名無しさん@1周年
19/12/03 12:27:33 a25qyW+y0.net
一等の確率があまりに低いから3ヶ月に一枚買う確率も毎日一枚買う確率もほぼゼロで変わりません。と人から指摘されて我に返った。今は年末ジャンボ10枚買うだけ。夢見代。
326:名無しさん@1周年
19/12/03 12:28:09 loOXMGyh0.net
>>1
>購入額のほぼ半分に収束
つまり期待値が低く買う奴は大バカって事
327:名無しさん@1周年
19/12/03 12:29:13.12 loOXMGyh0.net
>>317
>夢見代
いやいや夢見代にすら成らないからwww
夢のまた夢って書いてあるだろw
328:名無しさん@1周年
19/12/03 12:30:07 Z7haFzH70.net
売り上げは韓国へ
329:名無しさん@1周年
19/12/03 12:31:46.01 GC25lc+J0.net
ざっと確率計算したら
毎日買い続ける人生を47周するんだ
それでようやく1等が当たる
330:名無しさん@1周年
19/12/03 12:33:07.92 Ui2HV0Z10.net
ばくちしたいなら株オプションでいくらでも出来るぞ。
自制心が要るけど戻り率は手数料除き100%だ。ただの分捕りあい。
331:名無しさん@1周年
19/12/03 12:37:26.99 WKC8eiCR0.net
ルーレットに矢を放つやつも完全に自由に数字を決められるとか
そうなると宝くじを特定の人物に当選させる不正ができ得る
332:名無しさん@1周年
19/12/03 12:43:31.6
333:5 ID:k5tLxwm/0.net
334:名無しさん@1周年
19/12/03 12:46:00.38 rw4lMpxC0.net
プロペラ同期を例に出して自由に操作言うのがいるけど
撮影機器の技術も進歩してるんだから
あの回転速度だったら
スイッチ押してから発射のラグがバラバラだったり矢の速度が違ったりとかあったら発見できるんじゃないの
335:名無しさん@1周年
19/12/03 12:50:46 175nkH+V0.net
>>1
> このように回収率が低い理由は、販売総額300億円に対して1億円という額は小さすぎるからだと考えられる。
そこで購入額を30億円に増やしたところ、当せん金は13億2756万4300円(回収率約44%)、購入額90億円だと当せん金は44億420万1000円(同約49%)となり、確かに48%に近づいた。
1等 300,000,000円 8本
とされますので1等フラグが1/1000万以下ですね。
30億購入は1000万枚、90億購入は3000万枚
これぐらいの試行回数でどこまで収束に近づくかという問題です。
1等のフラグを引く引かないで機械割が大きくずれてしまいます。
偶然理想機械割りに近づいただけでしょう。試行回数が少なすぎる側でしょう。
336:名無しさん@1周年
19/12/03 12:57:28.31 /1+Dn2P70.net
庶民から消費税アップで金を巻き上げたあげく
宝くじの収益は公共の為に使われますのでお願いだから買ってだってさ
上級さん、いい加減にしなよ
337:名無しさん@1周年
19/12/03 12:58:12.29 uEiJ0yXO0.net
昔宝くじシミュレーターを延々と回し続けて100万くらいしか当たらないのを実感して、無理なんだなと思った
でも年末ジャンボは10枚買った
338:名無しさん@1周年
19/12/03 13:01:27.60 fZpLwSv40.net
人生の一発逆転を狙って宝くじの一攫千金で人生をかけてる連中も多いんだろうな
339:名無しさん@1周年
19/12/03 13:01:49.17 175nkH+V0.net
>>326
申し訳ない。
>「100000番」から「199999番」までの10万枚を1組としており、01組から100組までの100組・1,000万枚が1ユニットです。
そうか1000万枚が1unitか
1unit=1億として考えてしまった。間違えている。
340:名無しさん@1周年
19/12/03 13:04:11.74 3i4TJ+If0.net
1億円の借金をして7000万円まで減るのか
これは借金が減る画期的な仕組みだな
341:名無しさん@1周年
19/12/03 13:07:21.51 6/sFsJif0.net
>>1
宇宙誕生を上回る確率を創造したみずほ多空らクジwww
342:名無しさん@1周年
19/12/03 13:08:15 Hu5SHK5g0.net
成金のユーチューバーにやってみてほしい
343:名無しさん@1周年
19/12/03 13:08:31.97 jm2VtQQ/0.net
宝くじって買っても10枚までだろ
何万も買う奴はアホとしか言いようがない
344:名無しさん@1周年
19/12/03 13:09:01.34 BBGYuwNt0.net
ギャンブルの期待収支考えてどうすんだよw
その中でもダントツで低いのが宝くじなんだし
買う人は一発大儲けを狙って買うだけだろ
345:名無しさん@1周年
19/12/03 13:10:30.69 2P9X8ixj0.net
数年に一回しか高額当選が出ないような地方の売り場は
全部買い占めてもそもそも当たりがない時の方が多いんだよな…
346:名無しさん@1周年
19/12/03 13:11:09.26 p63smOXb0.net
>>1
主催者が半分以上取ってるんじゃないの?
憶えてないけど、主催者が強欲で還元率が低すぎるんだよ。
347:名無しさん@1周年
19/12/03 13:12:09.39 DjWnWeqQ0.net
>>306
競馬に空クジはあるが
まぁ70円返してくれるけど
348:名無しさん@1周年
19/12/03 13:12:36.36 4DtFUjDQ0.net
>>287
御説は理解できるけど、
47都道府県 全てに本支店が在るのは、みずほ銀行だけなんだよ。
旧日本勧業銀行の系譜から、宝くじを取り扱って来たコトに因している。
宝くじだけの�
349:スめに、 他のメガバンクに今さら 盛岡 秋田 鳥取や松江 或いは宮崎とかに支店を設置しろ━━と言っても、無理な話。
350:名無しさん@1周年
19/12/03 13:14:03.92 5bcr4Nz10.net
>>325
できるよ
追及したほうがいい
351:名無しさん@1周年
19/12/03 13:14:22.58 uEiJ0yXO0.net
>>333
ヒカキンが昔スクラッチ500枚やってたけど、今なら売り場一個分行けそう
352:名無しさん@1周年
19/12/03 13:15:00.10 my2gDp320.net
>>312
おまえがガイジ
>>314
バラは連番より1億円以上の当選確率が2.5倍高い(それぞれ10枚買う場合)
353:名無しさん@1周年
19/12/03 13:15:44.87 5bcr4Nz10.net
>>330
ジャンボは2000万枚
詐欺です
354:名無しさん@1周年
19/12/03 13:18:38.42 4DtFUjDQ0.net
確かに、
宝くじの払戻率は50%には満たず、競馬等の公営競技に劣るけど、
その分 当籤金に所得税-住民税は課税されない。
その分を考慮して、払戻率を論じないとね・・・・・
競馬等の公営競技は、銀行を通じたネット販売がかなりの割合を占めているから、
課税対象から逃れられるのは、現金での窓口投票だけ。
>>291
未引換の当籤金は、発売した都道府県及び政令指定都市の収入になる。
355:名無しさん@1周年
19/12/03 13:20:05 5bcr4Nz10.net
>>336
抽選は後から行っているので、当たりがあるかないかは買う時点では決まってませんから
どこで買っても同じです(´`)
というのが売るほうの言い分
356:名無しさん@1周年
19/12/03 13:26:09.72 my2gDp320.net
>>336
100回に1回当たりがあるなら10万分の1
毎回当たりがあるなら1000万分の1
同じだよ
1ユニット売る店のくじは地方で売っているくじと組番が同じになるが、組番同じでチャンスが違うとかおかしいよな
357:名無しさん@1周年
19/12/03 13:52:02.66 gpHcXYft0.net
>>339
宝くじを銀行がやる必要ないんだけどね
358:名無しさん@1周年
19/12/03 13:59:48 175nkH+V0.net
>>343
>>1
>>330に対し
>>326に対し
この仕様の宝くじかな、8unitで1等8本じゃないか。1等フラグやはり1/1000万だな、なら収束検証の試行回数少ない側でしょ
URLリンク(www.takarakuji-official.jp)
ハロウィンジャンボ宝くじ」(新市町村振興 第811回全国自治宝くじ)の当せん金・本数
「ハロウィンジャンボ宝くじ」(新市町村振興 第811回全国自治宝くじ)
等級等 当せん金 本数
1等 300,000,000円 8本
1等の前後賞 100,000,000円 16本
1等の組違い賞 100,000円 792本
2等 5,000,000円 16本
3等 1,000,000円 800本
4等 100,000円 16,000本
5等 3,000円 800,000本
6等 300円 8,000,000本
(発売総額240億円・8ユニットの場合 ※1ユニット1,000万枚)
「100000番」から「199999番」までの10万枚を1組としており、01組から100組までの100組・1,000万枚が1ユニットです。
359:名無しさん@1周年
19/12/03 14:06:13.28 mG9v+WA70.net
ロトシックス
連番の回多いね
連番出る確率ってそんなに低くないのかな
360:名無しさん@1周年
19/12/03 14:22:44 LZaCQhVb0.net
>>1
>配当率は「143.99/300=0.479966=47.9966%(約48%)」と計算できる。
寺銭で半分以上持って行かれる博打なんて、勝てるはずがないわ。
361:名無しさん@1周年
19/12/03 14:25:33 9i7cfbxz0.net
海外だと大金が当たったという報告がたくさん出てるけど
日本だとまったく出ないんだよな。不思議
やっぱり裏で操作されてるんだろうか
362:名無しさん@1周年
19/12/03 14:37:16.36 +IhnPS2y0.net
一昔くらい前だったか
テレビを見ていると、一攫千金を目指して
宝くじ売り場に2000万円分買いに来ていた
父と息子がいて、取材してた
その結果、2億??(詳しくは忘れたが)だったか当たったと言ってた
もちろん、当たった証拠は何もない
当たり
363:券を見せたわけではないからね あれってやはり、やらせだったのかな?
364:名無しさん@1周年
19/12/03 14:39:03 Jh3oMpV40.net
3000万当たってるのか
凄いな
365:名無しさん@1周年
19/12/03 14:41:38.34 644CNw3S0.net
>>353
確率の上では、って事だろ?
外れる時は外れる
366:名無しさん@1周年
19/12/03 14:42:13 M8EP9QmT0.net
>>41
違うぞ
1000万円以下の当選番号は腐るほどある
回収率3割だからって、3/10じゃないし
1等は1本しかない
1億円分買って3割回収出来るから
3億出せば1等当たるんじゃね?って考えは小学生レベル
宝くじの販売総額は300億円
300億円のうち、3億円買ったとしても
総販売数からすれば、たった1%
回収率じゃなくて、総販売数から全体を見ろ
367:名無しさん@1周年
19/12/03 14:43:27.45 uXDpDdFN0.net
>>355
300億じゃねーよ
368:名無しさん@1周年
19/12/03 14:44:42.97 vyuUjo9r0.net
>>347
日本から金巻き上げて
朝鮮半島に送るシステム作ってるだけ
奴らの考えてることなんて昔から変わってない
ロッテもしかり
パチンコ屋もしかり
LINEもそう
今度は、みずほ銀行
369:名無しさん@1周年
19/12/03 14:45:39.04 OyV++Wq50.net
>>356
>>1を読め
370:名無しさん@1周年
19/12/03 14:48:45.12 XdSFGMtW0.net
それ以前に八百長がばれただろ
371:名無しさん@1周年
19/12/03 14:49:16.23 PL8V26rk0.net
1000円で500円の当選券を買うようなものだな、勝ち逃げ出来る時にしとかないと
でも高額当選券は運営の身内に当たりそうw
372:名無しさん@1周年
19/12/03 14:50:30 uXDpDdFN0.net
>>355
なら1等は1本じゃない
373:名無しさん@1周年
19/12/03 14:58:06.58 FG8WoYnK0.net
パチンコなんて勝率10%だからな30%なら高い方やん
374:名無しさん@1周年
19/12/03 14:58:26.66 UFcmGsjP0.net
用紙10000枚で約1mの厚みとすると10mで1組。100組で1ユニットだから
10×100で1㎞の中の1枚が大当たりか。当たる気しないなw
375:名無しさん@1周年
19/12/03 15:09:08.39 rNkU44bx0.net
宝くじ全部買い占めれば全額あたる!!
376:名無しさん@1周年
19/12/03 15:22:38 o0OifTzn0.net
教えるのは高校の数学II・IIIと大学数学の初歩レベルだが、高卒者が約8割(18~20歳が中心)を占めるうえ、約半数が文系出身のため、数学を苦手にしている航空学生も多い。
377:名無しさん@1周年
19/12/03 15:22:50 PePhnMJ+0.net
>>1は計算間違いなw というより、宝くじの概念を理解してない解釈間違いw
大数の法則とか、期待値の設定で平均を求めてるからそういう結果しか出ない
それは3000円で10枚買えば、300円の一割は戻ってくる理論を
もっと緻密にやっただけだ
そこに『宝くじが当たる確率』を入れてないだろ?
一億買って、それを何回繰り返せばどれぐらいの確率で、上位何等分を当てられるのか?
それを計算しないと、宝くじを当てる為に買うと言う行為の解釈上において、何の意味もない
378:名無しさん@1周年
19/12/03 15:25:31.60 MgPe/pKm0.net
>宝くじ1億円分買ったら
金持っていて,子どもいない,暇を持て余している
イチローにやってほしいわ。
379:名無しさん@1周年
19/12/03 15:25:50.67 7GLpTagj0.net
>>366
お、おう
380:名無しさん@1周年
19/12/03 15:26:33 AnlKWOB50.net
ナンバーズは
必勝法あるん?
381:名無しさん@1周年
19/12/03 15:36:45.45 1aJRcjkO0.net
youtuberにやってもらおう
端金だし
382:名無しさん@1周年
19/12/03 15:49:30.91 X+8FGlAw0.net
妊活、妊娠中にジャンボくじを3枚だけ買って、三回連続で千円台の当たりだった時がある。出産したらあとはそれっきりwww
383:名無しさん@1周年
19/12/03 15:54:15 1g4gV
384:0VB0.net
385:名無しさん@1周年
19/12/03 15:57:24.99 jm2VtQQ/0.net
1000枚買うと
その年に交通事故で死ぬのと同じくらいの確率になる
386:名無しさん@1周年
19/12/03 16:10:21.53 x+a4FNqI0.net
昨年買った年末ジャンボミニを忘れてたので、売場に持ち込んでチェックしてもらったら10万当たってたw
で、改めて良く見たらたった下4ケタ一致で4等10万なのな
こりゃおいしい…と思いかけてさらに考えたら、10000枚に一枚か
やっぱ無理ゲーだわな、当たって言うのもナンだが
387:名無しさん@1周年
19/12/03 16:31:00 abjworLD0.net
>>344
公正に戻しているかだな
388:名無しさん@1周年
19/12/03 16:50:13.11 175nkH+V0.net
>>1
無理やりパチンコやパチスロで変則的な抽選方式を造り上げすると
大数の法則は成立しない、増加関数やサイン関数のように子役の出現確率を変動させる事も
できるはずですよ。
収束どころかゆれつつける側がこの変則的なパチスロ上では正しい挙動なのです。
389:自衛隊は宝くじなどしているのな!北が日本を挑発しているぞ。
19/12/03 17:27:27.90 175nkH+V0.net
無慈悲】北朝鮮「安倍は本物の弾道ミサイルが何なのか遠からず、極めて間近で見ることもあり得る」★2
スレリンク(newsplus板)
こんな宝くじスレを見ている場合ではない。
即刻最重要警戒対応としての行動を行うべきである。
こんなスレにいつまでもいるな。もっと業務に必要な事に頭を使うべきである。
とにかく今はその時ではない。
390:名無しさん@1周年
19/12/03 17:30:08 93dfP1u/0.net
>>377
ソウルに直撃だな
391:名無しさん@1周年
19/12/03 17:30:25 EiYYwc080.net
期待値が低い 優位性がない ってこのことか
392:名無しさん@1周年
19/12/03 17:34:49 RRmuaToa0.net
>>1
300円で3億が当たるかもしれんからな
統計はあくまで計算上の総論としての数字
393:名無しさん@1周年
19/12/03 17:49:29.93 dzzVM8+G0.net
こんな国でランダムに国民に大金あげるわけないだろ
夢のない国ニッポン
394:名無しさん@1周年
19/12/03 18:01:10 RosOiA7h0.net
経済対策に使うお金をランダムに1億円ずつ国民に配ったら、どれくらいの効果になるのかな
395:名無しさん@1周年
19/12/03 18:11:17 YvRXHFeV0.net
万が一に高額当選が一般に出回ったら、協会は上や下への大騒ぎだろうね。
396:名無しさん@1周年
19/12/03 18:17:14.52 O+qofta90.net
>>342
>バラは連番より1億円以上の当選確率が2.5倍高い(それぞれ10枚買う場合)
頭おかしすぎて草
397:名無しさん@1周年
19/12/03 18:17:28.50 HKZspayg0.net
>>1
YouTuberのお陰で当たらないのがよーくわかっちゃったから、馬鹿しか買わないよ
398:名無しさん@1周年
19/12/03 18:28:13.59 BjdbVCS80.net
>>342
間違えた
前後賞も1億円以上なら合ってるか
399:名無しさん@1周年
19/12/03 18:44:42.64 DUYLkYeM0.net
>>40
アンビリかなんかで
ド貧乏な黒人の青年が20億当てたけど
友人知人知らない人に集られて数億失う
クジを代理で買ってきた同僚に訴えられる
詐欺師の女性を信頼してしまいお金を横領され殺されるって話やってたな
400:名無しさん@1周年
19/12/03 19:23:17.89 SyjQYYbS0.net
控除率どうこうなら株やれよ。
大当たりしても最大2割だぞ。
しかも実際は儲かる取引と損する取引があるから、年内で含みを調整することで課税は含み益として来年以降に繰延ることも可能。
401:名無しさん@1周年
19/12/03 21:05:24.25 Vnu16X6g0.net
>>388
最大値の倍率が弱いやんけ!
競馬WIN5→100円が最大6億円
競
402:輪ドカント→200円が最大12億円 宝くじ→300円が最大7億円
403:名無しさん@1周年
19/12/03 21:08:53 r0XlBjfG0.net
友人は「パチスロの機械割は最低設定でも90%、10万円使えば9万円帰ってくる。競馬や宝くじより遥かに良心的だ」って言って、夏休みだけで100万円の借金作ったぞ。
404:名無しさん@1周年
19/12/03 21:13:04.79 DjWnWeqQ0.net
>>389
ロト7あるから10億
405:名無しさん@1周年
19/12/03 21:15:23 gnDyl2rf0.net
宝くじは数学じゃなくて運だからw
406:名無しさん@1周年
19/12/03 21:36:32.78 175nkH+V0.net
>>390
1プレイ(ゲーム)の消化時間がパチスロと競馬では違いますので、
時給を導くとそのペースで変化する事になります。(当然一時なばらつきは存在します)
スロットは人によって速度が異なりますが4~5秒ほどで60円ベットです。
競馬は消化時間が長いですがベットを上げすぎなければそう負けません。
賭け口数を上げれば同じ攻略水準の時倍々で負けていく事になります。
407:名無しさん@1周年
19/12/03 21:49:15.97 KGE2sZvk0.net
1000円かって100円が普通だろ
408:名無しさん@1周年
19/12/03 21:52:36.49 U4ume3lp0.net
詐欺だからなコレ
409:名無しさん@1周年
19/12/03 21:59:14.65 lns4HRGT0.net
>>389
凡人に大金を持たせても意味がない
1億円でも意味ないけど最大1億円でいい
喜ぶ人が増えるわけだし
410:名無しさん@1周年
19/12/03 22:04:29.75 SyjQYYbS0.net
>>389
倍プッシュだよ。倍になる取引を繰り返せ良い。
千円で始めても、20回繰り返せば10億円越える
411:名無しさん@1周年
19/12/03 22:07:29 DiSKO+iP0.net
>>34
お尋ね案件
412:名無しさん@1周年
19/12/03 22:18:20.31 6jfO3msi0.net
売れ残りの番号が当選したらどうなるの?
ワザとそうしてるんじゃないか?
413:名無しさん@1周年
19/12/03 22:29:28.27 DjWnWeqQ0.net
>>399
売れ残りの外れをおまえが書いとる訳じゃないだろ
売れ残りは期待値的に胴元の損と気づけないのかな
414:名無しさん@1周年
19/12/03 22:47:01.31 7azd3ueT0.net
なんでこの絶対もうかる商売を一部の都市銀行だけ扱ってるの?
415:名無しさん@1周年
19/12/03 23:14:42.62 my2gDp320.net
銀行が胴元と勘違いしているやつ多いよな
416:名無しさん@1周年
19/12/04 00:16:29 N+lGtlRx0.net
>>34 お金まとめる作業が大変そう
417:名無しさん@1周年
19/12/04 00:36:17.59 nzTz+8Vk0.net
>>208
期待値の話をしてるんだから、前後賞とセットで取らなければならない理由は無いよ
418:名無しさん@1周年
19/12/04 01:03:05 whC2Q1lt0.net
>>364
でも大損だよ。
419:名無しさん@1周年
19/12/04 01:05:11.73 jPg+DX6k0.net
ぬか漬けパリピマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420:名無しさん@1周年
19/12/04 01:07:46.99 srIpB6QL0.net
末当が当たってるだけじゃん。
さすがにおかしいだろ。
421:名無しさん@1周年
19/12/04 01:11:12 b6lRGKQB0.net
メキシコの麻薬カルテルなんて資金浄化したいから
一億円買って手数料7千万円で三千万円が綺麗な金になるなら喜んで宝くじ買うぞ
知らないだけだろうけど。
422:名無しさん@1周年
19/12/04 01:11:23 SHGTjzwY0.net
公文書を平気で捏造改竄隠蔽してそれがバレても
まともに処罰もされないゴミ国家だぞ
宝くじなんて下級国民には当たらねえようにできてんだろ
423:名無しさん@1周年
19/12/04 01:12:19.87 nzTz+8Vk0.net
>>407
1等が当たらなければ、還元率は30%以下で正しいよ
宝くじ1ロットで30億円、そこから5億円出すのだから、約17%程度が一等+前後賞だ
期待値が46~48%なのだから、計算は合ってる
424:名無しさん@1周年
19/12/04 01:13:27.61 qtnKFZ6E0.net
還元率 宝くじ48% その他のギャンブル75%前後
ほぼ特殊詐欺レベルに当たらない
425:名無しさん@1周年
19/12/04 01:16:50.76 Cfz6Jds40.net
計算結果自
426:体はその通りで疑問の余地なんかないように見えるけど なんでおかしいっていう人がいるんだろう
427:名無しさん@1周年
19/12/04 01:18:19 whC2Q1lt0.net
>>399
売れ残りの番号が当選していても既にその券は回収済みだから意味が無い。
全ての宝くじが売れ残ったと仮定して、それで当選券が胴元側にあっても誰も得はしないだろう。
428:名無しさん@1周年
19/12/04 01:19:43.31 AXVbk/vR0.net
愚者の税金、貧乏くじともいいます
429:名無しさん@1周年
19/12/04 01:23:36.35 whC2Q1lt0.net
>>412
モンティホール問題を理解出来ない時みたいに、脳がオーバーフローを起こしているのだと思う。
430:名無しさん@1周年
19/12/04 01:25:17 +6GGvElz0.net
>>408
錦戸あきらの嫁が麻薬売買の利益をマネロンに使っていた
年間5000万使って2000万当てて500万しか費やしてないことにして
431:名無しさん@1周年
19/12/04 01:28:20.80 whC2Q1lt0.net
>>414
宝くじの本質をズバリ指摘過ぎ。
432:名無しさん@1周年
19/12/04 01:29:54.76 +6GGvElz0.net
>>413
売れ残りは胴元の損
売れ残りがあることで胴元が得をするなら一ヶ所で1時間だけ販売して終わりにして10ユニット全ての1等を胴元のものにすればいい
433:名無しさん@1周年
19/12/04 01:41:35 whC2Q1lt0.net
宝くじの賞金を1等だけにすると分かり
434:易いかな。 1等賞金150億円で、大当たり確率は1億分の1。 1枚300円で、その内の半分(150円)が賞金に回る。
435:名無しさん@1周年
19/12/04 01:56:12 xzgqNPLh0.net
ロト6がいいな
当たりがあるのか分からんが
436:名無しさん@1周年
19/12/04 02:05:37 nzTz+8Vk0.net
>>420
ロトって自分で番号を選べるんじゃないのか?
抽選ではなくサッカーの試合結果で当たり番号が決まるのは何だっけ?
自分で番号を選べて、怪しげな抽選が無いなら、当りは必ず有ると思うんだけどな
437:名無しさん@1周年
19/12/04 02:11:33 jg2MFRDl0.net
>>1は計算間違いなw というより、宝くじの概念を理解してない解釈間違いw
大数の法則とか、期待値の設定で平均を求めてるからそういう結果しか出ない
それは3000円で10枚買えば、300円の一割は戻ってくる理論を
もっと緻密にやっただけだ
そこに『高額宝くじの上位がそれぞれ当たる確率と儲け高』を入れてないだろ?
一億買って、それを何回繰り返せばどれぐらいの確率で、上位何等分を当てられるのか?
それを計算しないと、宝くじを当てる為に買うと言う行為の解釈上において、何の意味もない
438:名無しさん@1周年
19/12/04 02:16:23 2RES5j1m0.net
>>422
お前は一体何を言っているんだ
まず>>1を読んでから書き込んでみたら?
439:名無しさん@1周年
19/12/04 02:20:09 nzTz+8Vk0.net
>>422
> このように回収率が低い理由は、販売総額300億円に対して1億円という額は小さすぎるからだと考えられる。
> そこで購入額を30億円に増やしたところ、当せん金は13億2756万~
間違ってないじゃん
試行回数が少ないと期待値より回収率は低いが、試行回数を増やせば回収率は期待値に収束する
そう書いてるよ
440:名無しさん@1周年
19/12/04 02:21:13 cDovivg/0.net
300億集めておいて144億しか配当がないわけだから、なんつーかボロい商売やね
経費1億もいかないだろうし、宝くじ号とかもたかがしれてそう
金捨て感あるから買うことがないけど、バックがあるかもしれない募金みたいな感じやろか
441:名無しさん@1周年
19/12/04 02:21:56 VKzN0dua0.net
>>409
それな。インチキ可能であるにも関わらずインチキしないのは余程の自制心がないとできない。上級にそれがあるとはとても思えない、いや上級だからこそ思えない。飯塚幸三さんの所業見てると
442:名無しさん@1周年
19/12/04 02:25:20.55 nzTz+8Vk0.net
>>425
ところがギッチョン、経費は結構掛かってる、20%くらいは掛けてるんじゃね?
銀行や宣伝業界を潤してるだけなんだけどさw
みずほ銀行やテレビ局は宝くじが無くなったら困るだろうなw
443:名無しさん@1周年
19/12/04 02:33:46.29 hFHGcK7j0.net
>>425
あれだけCM打って1億ってありえんだろ。
444:名無しさん@1周年
19/12/04 02:43:06 V9l9lTOS0.net
>>208
連番で買うと1等だけ当てるってことができないということかな
それはともかくこんな風に考えるのはどうだろ
バラ買いは下一桁別に分けられた100万からそれぞれ1個ずつ選ぶけど1等前後賞
はそれぞれ別々の100万に入ってるからどれも100万分の1の確率で当たる
連番買いは1000万を順に並べてそこに10の連続枠を当てると考えられて
その1000万の中に1等前後賞が並んでるところがあるから
枠をずらしていくとそれぞれに枠が重なるのは10回だから結局どれも100万分の1の確率で当たる
445:名無しさん@1周年
19/12/04 02:43:37 6HMk3al70.net
1億円で宝くじ買っても1等当たらないの?
1万円とか3000円の宝くじで1等当てることはむりなんだろうか。
446:名無しさん@1周年
19/12/04 02:47:13.58 dtvOwXqO0.net
売れた券の番号や組を避けるようにして当選番号が決まる仕組みが密かに導入
されているとしたら、単純な「同様の確からしさ」の仮定は成り立たない。
早い話が、売れ残った券の多くに当選番号を出して、売れ残った券からそれを
集めて抜き取り、お世話になっている人に渡せば、非課税で申告の義務もないので
重宝されるわけだろう。そういうことがされていなければいいが。
447:名無しさん@1周年
19/12/04 02:48:48.46 nzTz+8Vk0.net
>>430
当たりくじが存在するなら、1枚の宝くじが1等になる可能性も有るだろ
1000万分の1という天文学的に低い確率だけどね
1000万分の1は非常に低い確率だ
小さな隕石に直撃されて死ぬ確率より低いんじゃなかったかな
448:名無しさん@1周年
19/12/04 03:18:50 nzTz+8Vk0.net
>>431
抽選でインチキが可能なら、予め当選番号を決めておいて、その�
449:ワだけ抜いとく方が楽だろ 連番が崩れるけど、その部分はバラ券で売れば良い 抜いた籤を正式な報酬を払えない方々(例えば海外で諜報活動を政府の下請けで行ってる方々) への報酬としてたりしてな、金の出どころも洗われないし、非課税だw
450:名無しさん@1周年
19/12/04 03:31:32.08 haCnxHr50.net
>>2
ほうじ茶吹いた
451:名無しさん@1周年
19/12/04 05:19:04.73 dtvOwXqO0.net
これはあなたの流儀にはそぐわないかもしれないが、
この1億円の当選予定の券で引き受けて貰えないだろうか。
わかった。さっそく仕事に入ろう。
おお、ありがとう!
452:名無しさん@1周年
19/12/04 05:21:51 nzTz+8Vk0.net
何で抽選前の宝くじ券で支払うんだよ?
直近の当たりくじが有るだろ、そっちで払え
舐めてんのか?
453:名無しさん@1周年
19/12/04 05:26:17.03 EGiuRfk60.net
>>118
一等81384口当選に草
悲しいね
454:名無しさん@1周年
19/12/04 07:14:32.59 eurfotu30.net
矢の仕組みがどうなってるかとか証拠保全して後で専門家が調べる位はやって欲しいよね
455:名無しさん@1周年
19/12/04 07:21:28 D2xiXjSV0.net
>>422
>>366と同じ文章だけど、そんなに構ってほしいの?
456:名無しさん@1周年
19/12/04 07:26:57 /CL5SMeW0.net
>>134
これって実際いくらくらい持っていかれるの?
年収500万円のサラリーマンが5億円を当てたと仮定して
教えて詳しい人
457:名無しさん@1周年
19/12/04 07:27:07 fVdM33Rf0.net
一等なんで誰も当たらない明らかな詐欺くじ
458:名無しさん@1周年
19/12/04 07:30:39.93 ZXgoyGRx0.net
3000円だけ買って楽しむ物
459:名無しさん@1周年
19/12/04 07:40:46.87 MQlYw89y0.net
>>440 うろ覚え知識で ざっくりと
競馬の当選金は(一時)所得税になるので まず5億円500万円から30万円?くらいの基礎控除
5億470万円の45%=2億2711万円が ごっそり持ってかれる
(年収4000万円以上は45%の税金がかかる)
この所得に住民税 たしか最高3000万円?くらい 翌年にひかれ 国民保険は最高80万円だったかな
トータルで2億5800万円取られる やっぱ 半分は持ってかれるね(´・ω・`)
460:名無しさん@1周年
19/12/04 08:11:30.73 nzTz+8Vk0.net
>>443
一時所得に45%はかからんだろ
25%じゃなかったっけ?
株式売却益や株主配当も一時所得扱いになり税率が安いので、
年収が1億円を超えると税率が下がると問題になってるよね
461:名無しさん@1周年
19/12/04 08:17:47 MQlYw89y0.net
>>444
所得税は 収入増えると税率上がる
695~900万円まで 23%
900~1800 万円まで 33%
1800~4000万円まで 40%
4000万円~ 45%
株式の利益にかかる税金は「雑所得」で 所得税とはまったく別扱い
個人は20% 法人は30% オイラは株専業だったので ここら辺は専門
462:名無しさん@1周年
19/12/04 08:24:25.72 MQlYw89y0.net
不安になったので調べた
ここにあるな
一時所得の計算はこのサイトが一番わかりやすいかな
URLリンク(keisan.casio.jp)
463:名無しさん@1周年
19/12/04 08:26:28.26 nzTz+8Vk0.net
>>445
一時所得は雑所得じゃないのか、と言ってるんだが・・・
誰でも知ってる累進制度を丁寧にどうもw
464:名無しさん@1周年
19/12/04 08:30:28.18 MQlYw89y0.net
>>447 めんどい人だな
「雑所得」と「一時所得」の違い
URLリンク(www.mikagecpa.com)
覚えとけよw
465:名無しさん@1周年
19/12/04 08:33:38.49 4qu7mcS70.net
同元が寺銭を1割以上とるのは詐欺賭博
466:で罪が重い。宝くじは詐欺賭博
467:名無しさん@1周年
19/12/04 08:35:31 nzTz+8Vk0.net
>>448
お前も間違ってたじゃんw
45%なんてかからんだろ
468:名無しさん@1周年
19/12/04 08:51:37.41 MQlYw89y0.net
>>445
それは すまん 指摘の通り 一時所得は所得税の1/2だったわ
URLリンク(tsuker.net)
株の税に関しては完全に「雑所得」なので 「一時所得」扱いにもならないし
日本の場合は個人20% 法人30%が問答無用でかかる
1億円超えると税率が下がるなんてことはないが
要するに金持ちや企業がやってる「タックスヘイブン問題」の事じゃね?
469:名無しさん@1周年
19/12/04 08:56:39.08 UdNoDMm20.net
毎回1枚だけ買って夢見てるわ
470:名無しさん@1周年
19/12/04 08:57:01.15 MQlYw89y0.net
>>440
長々とすません 要するに
5億500万円の内 1億1215億円が税金でもってかれて
翌年3000万円の住民税と国保80万円
トータル1億6000万円が とられる計算
競馬はやらんけど 勉強になったw (・ω・)
471:名無しさん@1周年
19/12/04 09:07:07.64 Tw92iLWv0.net
言われている数字よりも、さらに悪いと思うよ
全くゼロではないけど
たぶん売れ残りから多くの当選が出るように仕組んでる
もっと公正、公平を分かりやすくアピールして透明感を出さないと
誰も買わなくなる
472:名無しさん@1周年
19/12/04 09:14:55.20 CZihlEiz0.net
昔パチンコ屋の店員が1億当ててたな
通帳見せて貰ったらマジだった
他人に見せるくらい馬鹿だったから豪遊してる姿を最期に噂すら聞かなくなったが
473:名無しさん@1周年
19/12/04 09:42:20 nzTz+8Vk0.net
>>451
違うよ
所得が1億円を超えたあたりから、雑所得や一時所得の比率が増える
そうなると実効税率が45%より低くなる
そういう話で野党が所得税の一本化を提案してるけど、金持ち優遇安倍政権は相手にもしないw
474:名無しさん@1周年
19/12/04 10:00:50.23 V9l9lTOS0.net
なんか申告分離課税分を雑所得と言ってるから話が混乱してるw
475:名無しさん@1周年
19/12/04 10:03:50.78 ZSKoF/F80.net
みずほ<ちょろいわ
476:名無しさん@1周年
19/12/04 10:13:04.53 c+HSr+Er0.net
還元率がだいたいの製造原価と似てて3~4割。
そんなに暴利ってわけでもわけでもないんだよね。
ただ1等が6000万分の1の確率なので、ほぼゼロレベル。
所ジョージが「なんとかジャンボ1億円♪」と
踊り歌ってた出演料が1億円、という笑い話もある。
477:名無しさん@1周年
19/12/04 10:36:07.04 yu54zxix0.net
ナンバーズ4で2回連続おなじ数字が出る確率教えてくれ
昔あったはず
それで買うのやめた
478:名無しさん@1周年
19/12/04 10:48:46.83 fjf+kQhE0.net
>>460
おまえ小学生でもできる計算できないのか?
479:名無しさん@1周年
19/12/04 10:52:05.05 fjf+kQhE0.net
5000回以上やっているから1回あって当然なのに
あとミニロトで過去三回過去の出目と被ったが数字に弱いやつはイカサマ騒ぐ
480:名無しさん@1周年
19/12/04 12:12:16 /CL5SMeW0.net
>>453
はぇ~ありがとう
トータル控除率は50%てとこかな
481:名無しさん@1周年
19/12/04 12:17:16 jeQsZeBF0.net
宝くじの期待値って、40円くらいだよな
482:名無しさん@1周年
19/12/04 12:21:23.47 HK5LxkLA0.net
5等300円じゃなくて500円くらいにして印象良くしろよ
483:名無しさん@1周年
19/12/04 13:37:06 H+AHrwkv0.net
バラで十枚買ったが一枚も当たらなかったことがある。
大抵は紙の封筒に入って封がされてるけど、俺が買った時は
ピンク色の宝くじサイズのビニール袋に入ってた。
多分、十枚以下で買った人の余りが集められたもので、
末尾がタブっていたんだろうな。
484:名無しさん@1周年
19/12/04 13:37:14 yu54zxix0.net
>>461
お仕事お疲れ様です。色々大変�
485:ナすね。
486:名無しさん@1周年
19/12/04 13:44:11.37 fjf+kQhE0.net
>>467
低能の恥ずかしい返しに吹いた
487:名無しさん@1周年
19/12/04 13:49:05.47 c+HSr+Er0.net
さっき勘違いしてた。1ユニット1000万通だ。
1000万個のポケットがあるルーレットにチャレンジしたい
人はすればいいけど、
これだけ巨大なルーレットだと10枚だろうが、100枚だろうが
あまり変わり無いので、1枚だけ買うのが賢いように思う。
488:名無しさん@1周年
19/12/04 13:53:39.03 B8aBQBZS0.net
>>435
後でギルティ言われて吹っ飛ばされてそうだな
489:名無しさん@1周年
19/12/04 14:08:03 nzTz+8Vk0.net
>>469
買わないのが一番賢いw
490:名無しさん@1周年
19/12/04 14:33:15 VKzN0dua0.net
>>442
その3000円で株買った方が楽しいぞ。ブラックボックスの宝くじと違って公開されてるからな
491:名無しさん@1周年
19/12/04 14:37:52.24 HJz9pbZv0.net
3枚買って1等前後賞当たるヤツ
492:名無しさん@1周年
19/12/04 14:39:09 fjf+kQhE0.net
人気の売り場を作るのが一番賢いな
493:名無しさん@1周年
19/12/04 14:45:38 MxMl0jvY0.net
1億当てるために3億以上が必要ってこった。
アキラメロン。
494:名無しさん@1周年
19/12/04 20:42:46.48 YvZLp8AZ0.net
>>404
期待値の話なんてしてないよ
一等と前後賞を全部取る話をしているのに
495:名無しさん@1周年
19/12/04 21:14:35 nzTz+8Vk0.net
>>476
> 連番だろうがバラ券だろうが期待値は同じだよ
これに食いついてきたんじゃねぇのか?w
496:名無しさん@1周年
19/12/05 00:32:54.78 wV6l/HJD0.net
宝くじって一人で買ってもつまらないけど
大勢で共同購入して酒でも飲んで
みんなでワイワイ騒ぎながら当選確認したら
けっこう楽しいと思うんだよね
酒のアテだと思えば3000円ぐらい安いもんでしょ
497:名無しさん@1周年
19/12/05 00:41:23.77 Sx9Qje6O0.net
ソシャゲのガチャは叩かれてるのに宝くじは規制されない謎
498:名無しさん@1周年
19/12/05 00:52:18.57 HR4yXrxY0.net
139 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/03(火) 07:16:22.95 ID:7uhIy3/C0
宝くじを買うとき連番で買わない奴て完全にガイジだよね?
146 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/03(火) 07:37:44.65 ID:7uhIy3/C0
>>143
1等が当たる確率は全く同じ
だけど連番の方だけ1等当たったら確実に前後賞も当たる
最低でもひとつは絶対当たるし高確率でふたつ当たる
154 名無しさん@1周年 [sage] 2019/12/03(火) 07:44:55.28 ID:7uhIy3/C0
末等はバラでも確率変わらん
変わるのは1等と前後賞を同時に当てられる確率
1等なんて当たるわけないから当たらない前提で~とか言うなら、1等当たらない前提でお前は何のために宝くじ買ってるの? と聞きたい
499:名無しさん@1周年
19/12/05 01:38:18.78 O6I+2sxq0.net
>>464
高額当選しない時は、大体そんな感じ。
10枚買っても当たるのは末等の300円だから、回収率は概ね10%くらいだろう。
500:名無しさん@1周年
19/12/05 01:42:30.52 A2nGExrb0.net
>>479
だんら 宝くじの売り上げ 減ってるんじゃなかったか
ムチャクチャ
全盛期の40%減くらい?
501:名無しさん@1周年
19/12/05 01:42:32.46 zuvreeH70.net
>>8
素性を知ってどうすんだよ。
502:名無しさん@1周年
19/12/05 01:43:52 A2nGExrb0.net
>>478
それだと思う
(お金持ち)仲間の道楽くらいの位置が一番楽しい
503:名無しさん@1周年
19/12/05 01:56:47 xcW1E8jp0.net
何の話やねん!
504:名無しさん@1周年
19/12/05 01:58:53.78 sjJUV5AG0.net
何度も言うが一枚買いが一番期待値高い買い方な
505:名無しさん@1周年
19/12/05 02:02:33.98 sjJUV5AG0.net
年末ジャンボなんて2000万分の1だからな
バカかっての。当たるまでに人類滅びちまうよ
506:名無しさん@1周年
19/12/05 02:07:16.31 sjJUV5AG0.net
現実的確率で当たりは1/4くらいじゃないと、後はたいして違わない
どうせ当たらない
507:名無しさん@1周年
19/12/05 02:45:53 WgvHRjvN0.net
何枚買おうが期待値は46~48%
枚数を増やすと増えるのは確定回収率
508: 10枚買えば確定回収率が10%となり、100枚買えば20%になる そこから先は良く知らんけど、1000万円くらい買えば30%近くになるんじゃね 結論としては、買う方が悪いわなw
509:名無しさん@1周年
19/12/05 03:39:20.91 sBADe2Ml0.net
>>480
1等が3通り以上の番号ある場合は、1等と前後賞を同時に当てられる確率はバラでも変わらない
510:名無しさん@1周年
19/12/05 03:44:49.33 WgvHRjvN0.net
>>490
それは違うだろ
連番なら一等に当たれば前後賞も付いてくる確率は高い
しかし、バラの場合は低確率を三乗する事になるぞ
511:名無しさん@1周年
19/12/05 08:05:56.92 WvC34DZT0.net
バラで買えば前後賞同時ゲットの確率は落ちるけれど全部一等の確率は上がるよ。
512:名無しさん@1周年
19/12/05 08:43:30.41 HR4yXrxY0.net
一等が3本あっても連、バラで確率はかわらないよ
前後賞が各1億円なら1億円以上が当たる確率が2.5倍アップする(各10枚買う場合)
513:名無しさん@1周年
19/12/05 08:46:40.52 HR4yXrxY0.net
>>486
期待値を履き違えている
何枚買おうが期待値は同じ
514:名無しさん@1周年
19/12/05 11:42:17.76 AyBW1Stw0.net
宝くじは公営の詐欺行為だと気が付いて、とうの昔に買うのは辞めている
515:名無しさん@1周年
19/12/05 11:47:36 WgvHRjvN0.net
詐欺ではないだろ、低い還元率を明示してるんだからw
還元率は5割以下とすべし、なんて法律まで有るんだぜ
516:名無しさん@1周年
19/12/05 14:15:23.05 NNl656ND0.net
>>478
全然楽しくないと思うよw
共同購入してた人を知ってるけど、一人で買って当たらないよりも
ガッカリするからやめたってwww
517:名無しさん@1周年
19/12/05 15:02:01.22 8SehlbSl0.net
組違い賞とかいうガッカリ賞何なの
518:名無しさん@1周年
19/12/05 15:06:12.55 V+Hg9Ll70.net
期待値以前にロトやナンバーズは当たり番号を操作してる可能性が大きいから実際はもっと低くなるだろうな
519:名無しさん@1周年
19/12/05 15:06:31 8zZluT8r0.net
もともと胴元が儲けるためにやってんだし
520:名無しさん@1周年
19/12/05 15:08:25.35 8zZluT8r0.net
宝くじ系ならtotoが一番楽しめる
521:名無しさん@1周年
19/12/05 15:17:39.42 kYeUrEJO0.net
毎回、売れ残りから1等が100%出るのがな
どれだけの枚数が売れ残ったのかは一切公表しない
換金されない金額が数十億円以上
末等300円なんて面倒で行かないのは分かるが、1~3等ですら換金しに行かない
換金しに行かない人に限って高額当選するという謎の状況が、毎回100%あるってのはどうなのかねぇ?
買ったのを忘れている人に限って高額当選する謎の現象が、毎回必ず起きてんの?
そもそも、宝くじを買うような人はすぐ確認すると思うけど
522:名無しさん@1周年
19/12/05 15:18:41.52 oHQqe+hs0.net
買ったことない
523:名無しさん@1周年
19/12/05 15:20:33.78 cVVT+D010.net
そもそも1億以上の当選なんてあるのか?
524:名無しさん@1周年
19/12/05 15:38:05.80 7nQmVJdK0.net
数学的イメージが無理ならこう考えたらよい。
年末ジャンボ宝くじで1千万円以上当てたいと思ったら、当たる確率のイメージは以下のとおり。
北海道上空約1万メートルの高さから、パラシュートで降りる(実際には無理だが)として、予め決められたハガキ大の一点に降りることができた場合しか当選にはならない。
525:名無しさん@1周年
19/12/05 16:04:18 y4hCoNCl0.net
>>136
生命保険って自分が病気になる方にベットするようなもんだから、貰ってもなんだかなあって気になるんだよな。素直に喜べないというか。
526:名無しさん@1周年
19/12/05 16:09:13 2bh0a2cz0.net
>>467
分母かけるだけだろwwww馬鹿ですか
527:名無しさん@1周年
19/12/05 16:11:53 oHQqe+hs0.net
ニュースで100万円分買ったというおっさんいた
金ドブやの
528:名無しさん@1周年
19/12/05 16:14:36 TcF/DWut0.net
バラはマジのバラちゃうからな
ご丁寧に下一桁は必ず連番になっとる
これ詐欺じゃね??
529:名無しさん@1周年
19/12/05 16:29:18.95 sjJUV5AG0.net
>>4
530:89 全くならない。買えば買うほど10~12%くらいで推移して、 一等当たった時だけようやくプラスになるかならないか
531:名無しさん@1周年
19/12/05 16:33:29.04 sjJUV5AG0.net
>>494
同じなわけないだろw
1ユニット1000万枚全部買って絶対勝てないんだぞ?
勝った額の半分が「負け確定」
一枚買いだけが、もっとも回収率高くて、なお負け金額が一番低い。
期待値は雲泥の差。つーか買えは買うほど期待値マイナス
532:名無しさん@1周年
19/12/05 16:37:03 SYwvspYc0.net
ナンバーズ4で0000-2499、2500-4999、5000-7499、7500-9999
てな感じで4ブロックに分けて、毎回どれか1ブロック購入
1口が200円だから、1ブロック50万、当たれば90万ぐらいなので40万円の儲け
どのブロックを買うかは確率1/4だから、ギャンブルとしては面白い
533:名無しさん@1周年
19/12/05 16:37:57.23 sjJUV5AG0.net
>>512
それ面白いね。割とギャンブル成立してる
534:名無しさん@1周年
19/12/05 16:38:34.01 VEWBjJM50.net
>>502
ジャンボ宝くじの売上金額は全国市議会議長会のWebでわかるから販売ユニット数から売上を引けば売れ残りの数はだいたい分かる
未換金については毎度よく言われているし、全国自治宝くじ事務協議会も呼びかけてる
お父さんがこっそりお小遣いで買って自分しか知らない場所に隠しておいたら急病で天国へ、
そのまま日の目を見ることなく換金期限切れとか
毎回高額当選者が死んでいるってことはないだろうが購入者の事情なんてわからんものだ
それに換金されずに時効を迎えた分は宝くじ助成金事業として社会に生かされるんだからよいではないか
俺は絶対に買わないけどw
535:名無しさん@1周年
19/12/05 16:40:46.84 sjJUV5AG0.net
宝くじの場合は買い占め5億とか、できる奴いないんだから、
一般人が一等当たるまで買い続けたら破産なんか通り越して、
人類滅亡しちまうよ
現実にギャンブル成立できるのは1/4くらいまで
536:名無しさん@1周年
19/12/05 16:43:33.53 pKo9PoUc0.net
>>511
1枚がいでもすでにマイナスだから大丈夫だよ
537:名無しさん@1周年
19/12/05 16:47:05.17 0iNFefxp0.net
生命保険はバイクのりとかの危険を加味していないからその手のやつは入っておいたほうが得だよ。
自分が死んでも多少は助けになる。 友人死んで思い知った。
538:名無しさん@1周年
19/12/05 16:47:24.02 hi3jtBZJ0.net
>>511
期待値を理解していないリプライ
539:名無しさん@1周年
19/12/05 17:35:41.84 vlTPzMHb0.net
>>487
買わなかった人の中から当たりが出る確率は0%
買った人の中から当たりが出る確率は100%
540:名無しさん@1周年
19/12/05 18:42:18.69 A2nGExrb0.net
>>519
確率の使い方間違ってんぞw
それ数学でも「詭弁」て言うんだけど
そんな論法なら
買わなかった人の中からお金が出る確率は0%
買った人の中から金が出る確率は100% とか何でも言える
541:名無しさん@1周年
19/12/05 18:44:23.81 9w5dGK9C0.net
何も知らん競馬券買った方が
まだ当たる確率が高い。
一日過ごせるし馬も観れる
542:名無しさん@1周年
19/12/05 18:46:28.35 IsDUuvSg0.net
X 買えば買うほど当せん金は購入額のほぼ半分に収束
○ 買えば買うほど当せん金は購入額に対する還元率に収束
543:名無しさん@1周年
19/12/05 18:54:11 Up+kmjZ00.net
サンドマンの「10万円で、出きるかな?」
でも、元取ってる事少ないもんな。
544:名無しさん@1周年
19/12/05 18:57:54.28 Ju917naX0.net
よくわからんが
必ず300円当たるジャンボは3割は戻ってくるんでは?
545:名無しさん@1周年
19/12/05 19:54:40.03 QUbVqz5m0.net
なんと、一等を引き当てた人は100%の割合で宝くじを買っていたことが判明しました。
546:名無しさん@1周年
19/12/05 19:56:13.18
547:/Imy56YW0.net
548:名無しさん@1周年
19/12/05 19:58:03.16 X4uNkrvk0.net
シミュレーションなんてどうでもいい
実際に買って試せよ
549:名無しさん@1周年
19/12/05 20:06:33.39 IH8HW7B60.net
URLリンク(youtu.be)
これを見に来たんだろ?
550:名無しさん@1周年
19/12/05 20:06:46.75 VNj0Y76H0.net
>>525
オレ、もらった宝くじで一等当たった
買ってない
551:名無しさん@1周年
19/12/05 20:12:14.46 3S7F1oom0.net
>>514
ww
552:名無しさん@1周年
19/12/05 20:17:12.37 3S7F1oom0.net
>>478
もし高額当選したら宝くじを保管してた人が突然いなくなる。
553:名無しさん@1周年
19/12/05 20:34:22 WgvHRjvN0.net
>>505
誰がそんな与太話を広めたのかな?
確率計算が出鱈目じゃん
北海道の面積は8万平方キロを超える
それを1000万で分割した面積は?0.8ヘクタールだぜ
ハガキ一枚とかw
算数が出来ない奴って多いんだろうな
554:名無しさん@1周年
19/12/05 20:51:08.28 aYXCuoUq0.net
>>8
ただただキモい
555:名無しさん@1周年
19/12/05 20:52:08.39 aYXCuoUq0.net
>>15
そういう考え方なら健全だなw
556:名無しさん@1周年
19/12/05 20:52:30 9y4sMP9q0.net
還元率が低くても当選金が高いから大勝で終われる可能性はある。
その可能性がなかったらギャンブルではない。
宝くじよりも還元率は高いけどパチンコはその点で非常に怪しい。
実質的にギャンブルという扱いなのに、平等に負ける方向に進んできた。
みんなが負けるのはギャンブルではなくて詐欺。まあ、もう長くは無いだろうけどね。
557:名無しさん@1周年
19/12/06 11:50:49.90 aH290bXJ0.net
みんなが負けるのはただの金どぶだ。
射幸心を煽らず廃れていくだけなのでそれでよい。
558:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています